ガールズちゃんねる

小さい会社か大きな会社か。働くならどっち?

116コメント2019/03/26(火) 09:37

  • 1. 匿名 2019/03/20(水) 17:31:34 

    4月から仕事を始めようとぼちぼちハローワークに行こうかとしているところです。今まで小さい会社ばかりで、人間関係はあっさりしていました。次は大きなところでたくさんの人と関わりたいなと思いますが、それぞれ良さ悪さあると思います。同じ業種だとして、会社の規模はどちらを選びますか?

    +33

    -1

  • 2. 匿名 2019/03/20(水) 17:32:03 

    選べるなら、断然大きい会社!

    +348

    -5

  • 3. 匿名 2019/03/20(水) 17:32:16 

    大きい会社

    +233

    -4

  • 4. 匿名 2019/03/20(水) 17:32:28 

    大きなところで働いても、関わるのは結局少人数じゃない?

    +162

    -9

  • 5. 匿名 2019/03/20(水) 17:32:28 

    選べる立場なら大企業

    +222

    -5

  • 6. 匿名 2019/03/20(水) 17:33:17 

    大企業

    +143

    -2

  • 7. 匿名 2019/03/20(水) 17:33:31 

    なんだかんだ福利厚生の面が大きく違う
    よって大企業

    +283

    -5

  • 8. 匿名 2019/03/20(水) 17:33:32 

    大企業はやっぱりいいよ
    福利厚生もいいし人数多いから休みやすいし

    +247

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/20(水) 17:33:38 

    わざわざ望んで小さな会社行く人いるのかな?
    福利厚生とか給料とかきなり違うと思うんだけど

    +137

    -8

  • 10. 匿名 2019/03/20(水) 17:34:02 

    超大手損保に勤めてたけど、部署間の業務量の差がありすぎて…

    +70

    -4

  • 11. 匿名 2019/03/20(水) 17:34:03 

    大きい方が人間関係が楽
    小さい方は嫌な人がいたら最悪だけど
    大きいと良い人もいるから耐えられる
    っていうかハローワークで
    そんな大きい会社の紹介はないと思う

    +242

    -3

  • 12. 匿名 2019/03/20(水) 17:34:27 

    育児中ですか?休めれる環境が整っている会社がいいと思います。

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/20(水) 17:34:33 

    UFO♪

    +2

    -4

  • 14. 匿名 2019/03/20(水) 17:34:39 

    大企業の選択しかない

    +64

    -4

  • 15. 匿名 2019/03/20(水) 17:34:39 

    ところでやはり職をさがすならハローワークで探すべきですか?
    当方10年のブランク有りの無職スタートです。

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2019/03/20(水) 17:34:49 

    大きい会社
    政府の規制(義務とか)も反映されてるし、福利厚生もちゃんとあるから。

    +78

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/20(水) 17:34:49 

    小さい会社ほどブラックだよ

    +76

    -13

  • 18. 匿名 2019/03/20(水) 17:34:57 

    小さい会社か大きな会社か。働くならどっち?

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/20(水) 17:35:05 

    大企業なのに人手不足でついには過労死出たからなんともいえないな
    誰もが知ってるとこだけど公表されてない!

    私は辞めてよかった

    +72

    -1

  • 20. 匿名 2019/03/20(水) 17:35:13 

    自分で稼ぐ 毎日がボーナスです

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/20(水) 17:35:17 

    当たりはずれが少ないのは大企業
    当たりを引けば本当に居心地良いけれど、人間関係で問題が起きた時に逃げ場がないのが小さい会社。

    今まで大企業の経験がないなら試してみるのもいいのでは?

    +90

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/20(水) 17:35:17 

    小さいところは人間も小さい人が多い気がする。偏見です。すみません。

    +15

    -17

  • 23. 匿名 2019/03/20(水) 17:35:54 

    小さくてもいいのはお尻だけ。

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2019/03/20(水) 17:36:05 

    小さかろうが大きかろうが
    福利厚生がしっかりしてて
    ボーナス、退職金が出るところ。

    +100

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/20(水) 17:36:47 

    >>15
    ハロワ、ばいと、派遣、エージェント(断られる可能性もあり)
    フルで就活すべき。

    私は7年ブランクの母親で時短勤務(保育園の送迎の関係)で雇用形態こだわらないが、なかなか厳しいと体感してます。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/20(水) 17:37:26 

    >>15
    ハロワだけじゃなくて、リクナビとか使える手段は何でも使った方がいい。
    ハロワは正直、求人に資金かけられない企業が多いからブラックに当たる可能性も高い。
    まあ、大手の求人サイトでもずっと求人募集しているところは怪しい。

    +44

    -2

  • 27. 匿名 2019/03/20(水) 17:37:29 

    幼稚園でも小学校でもそうなんだが、人数少ない所は合わなかったら逃げ場ないから辛いよ

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/20(水) 17:37:43 

    大きいところで働き始めたけど
    入社に際して提出しなきゃいけないものが多過ぎる!
    中でもどうかと思うのは身元保証書で、
    保証人の自著+実印、そして印鑑登録証も合わせて提出だと!!!
    バイトテロとかを懸念してなんだろうけどやり過ぎじゃないか?とモヤモヤしてる。
    実印登録してないからまずそこからだわ。

    今まで働いてた小さい会社はもっと緩くて今思うとすごい良かった。
    小さいところの方が融通が利くからいいなー。

    +18

    -11

  • 29. 匿名 2019/03/20(水) 17:38:46 

    大手から結婚を機に中小企業に
    転職したけど昭和に
    タイムスリップしたかと思ったよ
    コンプライアンスもないし
    女性社員がお茶出し掃除
    大手辞めなきゃ良かった

    +120

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/20(水) 17:39:26 

    寄らば大樹の陰

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/20(水) 17:39:39 

    派遣で大きなところで働いてたけど、かなり給料出ても派遣先にだいぶ配分されるので、私の給料はカツカツで、直接契約になっても、派遣先に払ってた額は出せないと、貴方が派遣先から引かれて貰ってた額がこれからも給料だと言われ、派遣から直接になっても給料上がらずで、社員の先輩が「舐められ過ぎてる、キレた方がいい」と怒ってくれた

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2019/03/20(水) 17:39:49 

    大きい会社も小さい会社も両方働いた経験あり。

    小さい会社は人数少ない分、自由がきいて楽だったよ。私が働いていた会社は、小さかったけど売り上げが爆上げして社内がめっちゃ活気があって、
    社員全員が一体感あって最高に楽しかった。
    お給料upの基準もゆるいから割りとすぐ上がったし。

    大きな会社は、売り上げが安定してたから
    社内の活気とかはなくて通常業務を通常のテンションで通常にこなす、みたいな感じ。
    活気はないけどやっぱり福利厚生がしっかりしてて安定感がある故に安心感半端ない。

    ま、どっちもメリットデメリット有りかな。


    +39

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/20(水) 17:40:16 

    >>29
    完全同意。
    お茶とか初めて出したことにその時気付いた。企業ラベルのペットボトル用意してたなぁ。懐かしー。戻りたーい。

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/20(水) 17:40:25 

    絶対大きい会社
    やっぱり福利厚生や労働形態しっかりしてて働きやすい

    知り合いが小さな会社経営してるけど、数人いる社員にはアルバイトくらいの給料しか渡さず自分達は海外旅行しまくったりしてる
    影で社員さんに変なあだ名付けて馬鹿にしたり、直接怒鳴りつけたりもしてるみたい
    身内ならまだ良いけど他人の家族経営の小さい会社は絶対辞めといた方が良い

    +71

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/20(水) 17:40:45 

    小さい会社か大きな会社か。働くならどっち?

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/20(水) 17:40:46 

    両方経験したけど大きい方が変な人間は何かしらの形で排除される、小さい所は変なのがのさばり続ける事が多いと思う。

    +73

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/20(水) 17:42:39 

    >>31
    結局、給与交渉は成功したの?交渉相手は正社員雇用した企業?派遣会社?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/20(水) 17:43:04 

    両方経験したことあるけど
    小さい会社はひとりで何役も
    仕事をこなさなきゃいけなかった
    それ、こうしてみたらどうですか?
    なんて言ったら最後、担当になる
    大手はずっとひとつに集中出来て
    楽だったな~

    +68

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/20(水) 17:43:47 

    大きい会社の、たいして責任のない部署で
    チマチマ働きたいw

    +75

    -2

  • 40. 匿名 2019/03/20(水) 17:47:02 

    大きい会社は派遣とか非正規しかないよね?
    大企業はハロワで正社員募集しないよ

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/20(水) 17:47:29 

    私は大きい会社でしか働いたことないけど、小さい会社だと人間関係とか社長の意向に逆らえないから
    大企業の方がいいと思う
    福利厚生もちゃんとしてるしね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/20(水) 17:47:40 

    中小→大手に転職
    待遇が全然違う

    中小企業には二度と就職しない
    特に同族
    ロクなもんじゃない

    +66

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/20(水) 17:47:58 

    小さい会社で人間関係あっさり?羨ましいわ。小さい会社って人間関係濃度凄いところ多いと思うけど。大きい会社の方がいろいろ分散されていいと思う。

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/20(水) 17:48:06 

    うちは中小企業だけど、毎年昇給あって、夏冬決算ボーナスもあって、福利厚生しっかりしてて、育休産休介護休暇もあって有休消化も推奨されてみんな普通にポンポン休んでる。
    そりゃ大企業の方がいい会社は多いだろうけど結局会社によると思う。
    旦那は誰でも知ってる大企業だけど人のしがらみないわけじゃないみたいだし、繁忙期入ると午前様とかで、出勤するときに疲れ切った徹夜明けの旦那とすれ違うとかあるもん。

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/20(水) 17:49:33 

    選べるなら大きい会社
    なんだかんだ制度は整ってるし将来も安定してる

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/20(水) 17:49:41 

    おばちゃんカレーライス大盛り!

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2019/03/20(水) 17:51:17 

    小さい会社に勤めてるけど地獄だよ。
    給料は安いし昼休みは一箇所に集まって食べないとお局集団がうるさいし自分達のことは棚に上げて誰々は仕事が遅いとかずっと話してるし、1日でも臨時で休みを取ろうものなら総スカン。
    必死で仕事早くなるよう努力して気を利かせるようにしてたらなんとか気に入ってもらえたけど、そうなるまで本当にしんどかった。大きい会社なら人間関係も広いし土日祝休みんとこが多いから気楽だよ。

    +54

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/20(水) 17:51:19 

    両方経験あるけど、人間関係に関しては何とも言えない。ただ、家族経営みたいな所はやめた方がいい。

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2019/03/20(水) 17:55:50 

    絶対こっちと断言するのはよくないね…
    両方経験あるけど両方合う合わない人によって違うと思うよ
    最終的に悩むのって人間関係が多いから自分に合う所に入れたらどちらでもいいと思う

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2019/03/20(水) 17:57:43 

    一長一短だよ
    それに当たり前だけど会社による
    規模だけでは決められない

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/20(水) 17:58:20 

    小さな会社で働き始めたんだけど、社長に、「体重落としてね」とごく当然のように言われました。
    これってセクハラだと思いますか?

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/20(水) 17:59:51 

    そりゃ、勉強していい大学に入るのも
    大きな会社に入るためでしょう
    大体は!

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/20(水) 18:00:32 

    主さん今まで小さい会社で人間関係あっさりしてたなんて
    ラッキーだったと思うよ。
    小さな会社でそこが問題だと本当に大変。

    大きい会社が良いと思うな。
    福利厚生など、結婚してから続けるとしても、
    いろいろ待遇が良い気がする。

    あと、もし婚活中なら、
    派遣ででもいいから大きな会社に行くことをオススメする。

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2019/03/20(水) 18:02:07 

    小さな会社が良いとしたら、
    家から近くて通勤が楽、か、
    給料がかなり良いとか、休みを取りやすい
    などの待遇が良い場合だけかな。

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/20(水) 18:02:26 

    経営者から好意的に接してもらえるコネがあれば小さい会社でもやっていける。
    そうでないと精神的に無理。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/20(水) 18:02:35 

    小さい会社だと社長の価値観によって
    非常識がまかり通っていたりする
    大企業なら大きな非常識はないんじゃない?

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2019/03/20(水) 18:05:11 

    小さい会社だと退職金が出なかったり
    少なかったり、一生勤めるわけじゃなければ
    関係のない話だけど

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/20(水) 18:05:57 

    大きな会社。主人が小さい会社でからだ壊してもやめさせてもらえない。 何度もやめたいと言ってるのにフォローするから居てくださいと言われたけどフォローなんてない(少なすぎてフォロー出来ないんでしょうけどね。)から私が手伝ってますよ。無償だけどね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/20(水) 18:06:30 

    >>56
    大企業でも大きな非常識はあるよ

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/20(水) 18:11:24 

    小さくても大きくても構わないから、サビ残あるか、有給とれるか、書いて欲しい。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/20(水) 18:11:53 

    大企業が一番!小さい会社とか親族経営会社は自分ルールがおかしかったりする。体制も弱いし、曖昧でアレ?ってことが多々。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/20(水) 18:19:44 

    >>9牛後より鶏口って人もいるでしょ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/20(水) 18:24:30 

    ベンチャー企業で働いたことあるけど、月給はいいけどボーナス無し退職金無し福利厚生も特に無しでしたよ。長く勤めるには向いてないと思いました。
    今は飲食全国チェーンのお店でパート勤めですが、パートにも福利厚生が充実してます!長く勤めるなら大きな企業の方がメリットは多そうに感じます。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/20(水) 18:25:07 

    今の時代はどっちもどっち
    大企業勤務の経験者です

    大きい会社は確かに福利厚生は充実しています
    でも小さな会社みたいに、ずっと同じ職種ではいられない
    頻繁に配置転換をする
    良い部署にいくとは限らずホワイトカラーの職種からブルーカラーの肉体労働の畑違いの職種に異動する事もあります

    事務職などは専門資格保持者以外は特に今は派遣に切り替えています
    そうなると必然的に女性は現場などの部署に異動
    年齢に沿って能力とは別に給料の高い中高年の女性
    組合がある会社が殆どなので辞めさせる訳にはいかず辞めさせる方向に持っていったり…

    大企業だといって安泰ではなく早期退職や人員整理もあるし。楽な会社なんてありません
    大企業や中小企業、それぞれのメリット、デメリットがあります

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/20(水) 18:38:01 

    大企業は、上からめちゃくちゃ管理されてるし研修はやたら多い。サービス残業は1分も許されない。
    世間にたいしてこんな良いことやってますアピールがすごいかも。
    最初は良かったけど最近人手不足でスランプ…
    辛くなってきた。
    小さい会社は融通がききそう。
    隣の芝生は青いんだよね涙

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/20(水) 18:38:04 

    中小企業って労働組合ないし容赦なく社員をクビにするよね。その点大企業は労働組合あるし出来損ないでもクビにはならないから将来安泰。

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2019/03/20(水) 18:38:59 

    大きい会社。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/20(水) 18:39:07 

    大企業だけど、上には逆らえないしストレスたまる。とにかく上司が生意気!もうやめる

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/20(水) 18:42:06 

    >>64
    こうなるとどっちもどっちかも
    小さい会社にいますが
    今の時代、のうのうと仕事出来てたら
    生き残れないかもね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/20(水) 18:50:53 

    割と大企業に入る部類の会社で働いてます。
    年休も取れるし、組合があるからお祝い金が出たりイベントがあったりします。
    以前働いていたところは小さいところばかりでそういうのなかったから、会社によるんだなあと思いました。
    今労基の問題とかあるから大きな会社の方が 訴えられたら困るからちゃんとやるのかも。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/20(水) 18:55:02 

    大企業か中小企業かってより大人数の会社の方が面倒な事が少ない。大企業でも少人数のフロアや支店だと人間関係濃厚でうんざりする。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/20(水) 19:00:33 

    景気良い時は良いのだけど、大企業は不景気になると早期退職募集ならまだしも
    普通に会社都合解雇するんだよね。リーマンの時は特にひどかった。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/20(水) 19:02:27 

    両方経験ありです。圧倒的に大きい会社の方が良かったです
    小さい会社は当たり外れが大きい印象。
    特に同族。自浄作用が無いので理不尽な方針がまかり通るので最悪でした。
    福利厚生だって無いに等しかったし仕事量はキャパを超えても増え続けるし。
    大企業に勤めてた時はうざかった組合だけどやっぱりこれがあるって大事。


    +16

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/20(水) 19:03:30 

    大企業ってトップの古い社風を一切変えないよね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/20(水) 19:04:32 

    大きな会社でも、ブラックなら地獄だよな

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/20(水) 19:04:45 

    大手でも物流は転勤多いし、シフト制だから土日祝日、GW、年末年始休めないし
    組織が大きいだけに派閥はあるし
    パートとか非正規の人数も多いから管理が大変だし

    福利厚生しっかりしてるぐらいしか良い所が浮かばない
    だから福利厚生しっかりしてるなら中小企業でもかまわないと思う

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2019/03/20(水) 19:05:01 

    パートレベルなら時給高くて休みの都合がつけられて自由な所に限る。大企業のパートなんか社員と同じレベルの責任押し付けてくる。それなら社員に頼めよ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/20(水) 19:14:48 

    家族経営会社は9割5分ハズレ

    大きい会社の方が嫌いな人とも避けれるからね。あと、大きな会社だと共演NGもたくさんあるから、本社の総務やブロック長、常務、社長あたりに知られれば離してもらえる気がする

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/20(水) 19:15:23 

    >>70
    某有名会社勤務ですが…
    私の会社は組合があっても無いものと同じ
    会社のお偉いさんの言いなりで社員の意見なんて無いのに等しい
    ゴルフ等のお供で上層部に気に入られた人達が執行委員をまかせられます
    組合費を払っているのがバカらしい
    まぁ大手でも社風があるし
    ピンからキリまで色んな会社があることを知って下さい

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/20(水) 19:18:14 

    つか4月から働きたくてこれからボチボチって遅くない?

    4月から新人取りたい企業はもう内定出し終わってる頃

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/20(水) 19:34:01 

    主です!みなさま様々な意見ありがとうございます。やはり大きな会社でも当たり外れあるのですね...。いろいろと参考にさせていただきます。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2019/03/20(水) 19:52:03 

    大きい会社でしょ。
    小さい会社のメリットってある??
    大きい会社に入れない人が小さい会社で働いてるだけで、みんな働けるなら大きいとこで働きたいはず。

    +9

    -5

  • 83. 匿名 2019/03/20(水) 20:00:49 

    田舎で小さいところは、すぐにプライベートな噂が回る。誰々が傷病手当申請したらしい、がめつーいとか、誰々が月末で辞めるって~とか、誰々のお子さんが障害持ってて~とか、誰々最近休んでるけど、癌なんだって~誰々がこんなミスして信じらんない~とか、誰々が異動したのイジメがあの人の原因らしいよ~話したこともないような他部署の人の噂や個人情報ダダ漏れで次は我が身と不快だった。



    田舎嫌い。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/20(水) 20:02:12 

    >>80
    5月病を狙えば良い!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/20(水) 20:03:30 

    人嫌いだから人の多い大きい会社避けてる
    福利厚生は確かにしっかりしてるけど自分だけはみ出ることができないからストレスたまる
    小さい会社は同族はパワハラぎみだから避ける
    けどそうじゃなければ運が良ければ自由が利くところに入れる
    その小さな確率にかけて何年ぶりに当たりのとこにたまたま入れた

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2019/03/20(水) 20:19:13 

    大きな会社の子会社で小さな会社がいいと思う。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/20(水) 20:44:15 

    アットホーム感嫌いだから大きい会社

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/20(水) 20:48:08 

    入れるなら大企業。だけど年齢が上がると、大企業に就職できない現実。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/20(水) 20:52:04 

    150名ほどの会社ですが、小さい会社になるのかな?色々自分の裁量で決めれたり、社内やビジネスのアイディアも出せて、福利厚生も充実。会社での飲み会は全て経費。なんの不自由もないですよ。

    大きい会社でも、いろいろと規則がやっかいな場合もあるのかな?と思っていました。もちろん、いいことも多いでしょうが。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2019/03/20(水) 20:58:43 

    大企業の小さい営業所が理想。
    大手の待遇で、社内政治を気にしない小さい組織で、地味にひっそり働きたい。
    もし狭いところでパワハラセクハラがあっても、相手はたいして偉くないから正攻法で撃退できそう。
    本社勤務で偉い人がヤバかったら逃げ場がない。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/20(水) 21:00:33 

    最低限、組合だけは欲しい。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/20(水) 21:08:47 

    給料いいけど暇なのは大手。薄給だけどやりがいあるのは中小。両方働いた結果、自分には中小が合ってる。暇すぎるのは病むわ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/20(水) 21:29:11 

    小さい会社って人事異動も転勤もないから、ずーーーっとメンバーが変わらない。段々なあなあになるし、相手の欠点も気になってくる。明日も明後日もさらに何年先もこのメンバーなのかと思うと心底ウンザリするよ。

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/20(水) 21:34:16 

    >>48
    家族経営ヤバいよね
    自分も家族にならないと馴染めない感じ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/20(水) 21:58:23 

    大企業、中小企業、両方経験あるけど大企業がいい!
    でもハローワークには優良求人はなかなかないと思う・・・
    大手だと企業のHPで募集していることもあるから気になる会社はチェックしてみるとよいかもです。
    ただ、大手は環境がよいところは退職者もほとんどいないから、募集自体少ないと思う。
    ちなみに私は、派遣で大手に入って3年目に社員になりました。紹介予定派遣ではなく、長期雇用の派遣だったんだけど、上司に「社員の募集はないですか?」と
    何気なく聞いてみたら(当初営業アシスタントだったけど)「営業ならあるよ」といわれ、部署も勤務地も変わったけど、社員として働かせてもらってる。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/20(水) 22:27:28 

    今居る所が大きいトコ。
    色々便利。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/20(水) 23:14:55 

    >>93
    本当、これ共感する

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/20(水) 23:20:23 

    >>92
    暇すぎるのは病むね、エネルギーが滞ってしまって
    発散できないって感じ。
    大企業で良い待遇でも病む場合もあるし

    小さい会社は、めんどくさいことが多いけど
    のびのびして仕事ができたり、アットホームなところもある

    どちらがいいかとは一概に言えない

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/21(木) 00:47:58 

    エンジニアです。
    超大手→超大手→10人くらいのベンチャーに転職して3年。
    大手の頃より200万ぐらい年収上がった。残業もないしもう大手に行くことはないと思ってます。
    職種によるのかも

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/21(木) 00:58:35 

    今まで色んな所を派遣で転々として来たけど大企業が一番働きやすかった
    良い意味で馴れ合いとかなかったし距離感のバランスが良い人ばかりで人間関係が楽だった
    小さい所は誰かしら癖の強い人がいて居心地あんま良くなかったな
    あくまで個人的な感想です

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/21(木) 01:01:58 

    寄らば大樹の陰って言うじゃん

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/21(木) 02:50:38 

    小会社は新入社員に対してあまり構ってくれないと思うよ。
    大げさにいうとみて覚えろ気質が多いように思う。研修なんてちゃんとないところがざらだろうし。

    その点大会社は研修がしっかりあるだろうし不安材料が少ないと思う。

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2019/03/21(木) 02:51:41 

    頭が良さそうだなとは思えないので、小さい会社でどうぞ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/21(木) 02:52:56 

    中小企業か大手企業って言いたいのかなぁ?なんか小学生みたいだね・・・・

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/21(木) 02:53:54 

    人数少ない方が関わりあっさりしてないと思うんだけど。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2019/03/21(木) 03:00:44 

    中小の200人規模のメーカー。自分の支社は20人くらい。ボーナスは4ヶ月が2回と1ヶ月が1回で概ね満足。上司は割と好きに動かせてくれるので裁量面も満足してるし、おじさんばっかりなので、人間関係もそんなに面倒さくない。残業は月10時間いかないくらい。

    でも人はマンネリする〜異動そんなにないので。あと老舗だけあってIT化がおっそい…ペーパーを使わなくなるのはいつになるやら。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/21(木) 10:06:55 

    大企業で正社員でした。
    子ありの今、家族経営の会社でパート。

    今は気に入られているので、ボーナスもあり待遇も良すぎるぐらいなのは実感している。

    ずっと勤めるなら大企業。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/21(木) 11:38:38 

    大きい会社は、人間関係サッパリしてるよ!

    小さい会社で働いたことないから、わからないけど、人が少ないから密な関係になりそう。

    雑務や掃除とかも小さい会社だとやらなきゃいけないかもしれないけど、大きい会社だと外注してるからやらなくていい。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2019/03/21(木) 12:34:15 

    理由あって今中小企業に勤めてるけど汚いし掃除とか毎日始業前にやらされるし休みが他の人と被ったらダメだしほんとやりづらい。なんやかんや年間休日100日くらい。
    大企業は忙しい部署のときとてもやりがいがあったよ。残業代もしっかり出るし掃除も週一とか。有給もいつ取ろうが文句言われない。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2019/03/21(木) 13:09:43 

    そもそもハロワに求人出してるのは、ほぼ中小だよ。
    ハロワに大企業はない。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/21(木) 13:57:32 

    大きい会社。持病持ちだから障害者枠で働いてるけどちゃんとボーナスあるし定時上がりだし土日祝もきっちり休めてるし持病への理解もあって働きやすい。おまけに誰でも利用可能な医務室もあるから具合悪くなっても安心だしね。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/21(木) 16:02:03 

    中小企業の方が楽だった。大きいと仕事内容よりも飲み会だの接待だの研修だので疲れる。中小企業でも福利厚生ちゃんとしててボーナスも出るし人間関係もちょうどいい距離感保ててた。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/21(木) 16:34:34 

    従業員7人の会社で働いてました
    給料滞納当たり前だったよ〜
    外部業者への振込も遅延ばかりで毎月請求電話受けて謝罪してた
    もうやめたけどね
    完全にその期間の生活無駄にした

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/21(木) 17:37:42 

    >>29
    さらにひどいと社員にまでお茶配って味にガタガタうるさいお局がいるパターンもあり!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/21(木) 18:13:58 

    関係ないけどなんで会社でお茶の時間があるの?
    トイレ近くなるし仕事するのに良くないと思う。
    ジュースがいいんだけど!

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2019/03/26(火) 09:37:18 

    その会社や社長、仕事内容に惹かれてなら
    小さな会社でも良いが、仕事してお金もらう
    だけなら大企業のが絶対いいと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。