ガールズちゃんねる

クリーニング店が危機、原油高で倒産“過去最多ペース”に

107コメント2023/08/09(水) 18:10

  • 1. 匿名 2023/08/07(月) 16:57:37 

    クリーニング店が危機、原油高で倒産“過去最多ペース”に  | ORICON NEWS
    クリーニング店が危機、原油高で倒産“過去最多ペース”に | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    外出自粛や在宅勤務の拡大で、スーツやワイシャツ類の注文が激減したほか、冠婚葬祭の中止でフォーマル衣装需要もほぼゼロに近い状態が続いた。…22年以降は外出制限が緩和されたものの、在宅勤務の定着もあって需要が伸び悩み、限られた顧客を他社と取り合う状態が続いた。 


     こうしたなか、石油やガス代の急激な値上げに直面し、ハンガーや溶剤、袋など石油製品も相次ぎ高騰。さらに年3万品目に達する食品の値上げなどで家計の節約志向が強まり、安価なコインランドリーなどに需要が分散し、収益力がさらに悪化した。その結果、「在宅勤務」「物価高」「節約志向」の三重苦を前に経営体力が限界に達し、事業継続をあきらめるケースが23年以降に急増しているという。

    +17

    -0

  • 2. 匿名 2023/08/07(月) 16:57:56 

    高いもんなー!

    +127

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:20 

    無くなると困る

    +105

    -4

  • 4. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:48 

    戦争なんかしてる場合じゃねーぜ!

    +73

    -0

  • 5. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:52 

    洗濯屋けんちゃん、未だにXvideoにあるよ

    +5

    -11

  • 6. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:52 

    クリーニングに出す程のお洋服を買わないしな…

    +131

    -7

  • 7. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:53 

    余ってる土地でコインランドリーやりたいけど、経費が嵩むばかりだね

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:58 

    ドライクリーニングは石油で洗うっての最近まで知らなかったわ

    +4

    -10

  • 9. 匿名 2023/08/07(月) 16:59:10 

    ハンガーとかビニールとか要らないよね

    +13

    -18

  • 10. 匿名 2023/08/07(月) 16:59:24 

    自民党は知らん顔〜国民は文句だけで選挙行かず〜
    行っても何も変わらないじゃんで終了

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/07(月) 17:01:17 

    日本を今一度クリーニングいたし候

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/07(月) 17:01:29 

    シャボン玉石鹸だとウールやレーヨンも洗えるから、自宅で済ますことが増えた

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/07(月) 17:01:31 

    20年くらい前に友達がクリーニング屋はどこでも需要あるからこの先も絶対安泰な職業でおすすめだよって自信満々に言ってたのにまさかこんなことになるとは

    +60

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/07(月) 17:01:39 

    >>8
    私今日知りました。
    クリーニングだしにいって店員さんに

    お水使ってクリーニングすると汗汚れなどスッキリするよどうしますか?

    って聞かれて。

    +3

    -4

  • 15. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:08 

    仕方ないね
    転職がんばれ

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:18 

    困るよ!

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:21 

    あんまり出してないなー
    夫も最近スーツ着なくなったので
    家で洗えないものってコートくらいかな。

    +45

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:30 

    ダウンとかコートはクリーニングしたい

    +56

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:34 

    まだ冬物コートをクリーニング出してないんよ
    近所のクリーニング屋が潰れたら困る

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:47 

    ろくに汚れも取れないクリーニング屋が
    多くない?
    しかも高いし。染み抜きはやってないとか制限も多い。

    +83

    -8

  • 21. 匿名 2023/08/07(月) 17:03:05 

    >>6
    普段着では高い服着なくて、ガシガシ洗濯機だけど、礼服着たとき、無いと困るんだよね

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/07(月) 17:03:08 

    タイムリー!働いているクリーニング工場が今月で閉鎖します。

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/07(月) 17:03:12 

    >>9
    よこ、ハンガーとビニールは配送時に汚れやシワから守るためなんだよ
    大量に運べなくなるとまたコストが掛かります

    +33

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/07(月) 17:03:13 

    いいニットなんかも出してる
    なくなったら困る
    浴衣なんかも出すし

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/07(月) 17:03:14 

    個人のクリーニング屋さん減った

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/07(月) 17:04:23 

    物価高だか家で洗える物は出さなくなったわ
    節約しないとだからね

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/07(月) 17:04:51 

    クリーニング、たまにしか出さないけど、自分で洗えない素材ってあるから、無くなると困る
    都会なら1店舗くらい無くなっても違うとこがすぐ横にあるんだろうけど、田舎だと、隣の市まで行かなきゃならなくなるよ

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/07(月) 17:05:57 

    >>1
    服なんてバケツに入れて洗剤で軽く手洗いすればいいと思うけどね。
    アイロンくらい自分で出来るでしょ。

    +1

    -13

  • 29. 匿名 2023/08/07(月) 17:06:00 

    最近は制服もスーツも家で洗える物が増えたしね

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/07(月) 17:06:17 

    >>6
    お母さんがユニクロをクリーニングに出してて苦笑いした

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/07(月) 17:06:41 

    近所もクリーニング屋さん減ったわ
    何軒もあったのに、今はかろうじて1軒残ってるのみ
    そこも無くなったら、車で10分くらいかけていかなくちゃいけなくなる

    でも自分の手持ちの服考えてもクリーニングに出すほどのもの最近買ってないもんね
    最近は手洗い禁止のものすらなんとかなるでしょでエマールで洗ったりしちゃうし

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/07(月) 17:10:11 

    >>5
    だからどうした

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/07(月) 17:10:25 

    個人経営のクリーニング店最近委託になってるのかな?店前通ると回収とお届けを時々見かける

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/07(月) 17:10:40 

    >>14
    Yシャツとかは石油使わず水洗いだよ

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/07(月) 17:10:55 

    >>23
    そんなのわかってるけど
    それじゃなにも変わらないんじゃないの?

    +1

    -6

  • 36. 匿名 2023/08/07(月) 17:11:13 

    >>6
    布団とか大物が困るわ

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/07(月) 17:12:51 

    ワイシャツ形態記憶にしてから出さなくなった。
    こないだスーツ出したら1600円くらいで高いな、、と感じてしまったわ。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/07(月) 17:16:56 

    >>30
    年配の人はこんな物までって人も多いよね。
    月にクリーニング代どれだけ掛かってるんだろうと思う。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/07(月) 17:20:19 

    >>3スーツです

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/07(月) 17:21:46 

    >>6
    私クリーニング屋で働いてたけど喪服しかださなかったよ

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/07(月) 17:24:35 

    >>6
    安い服だけど家で洗うとアイロンが難しそうなやつをたまに出す

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/07(月) 17:26:50 

    クリーニングに出すような服って、礼服かデパートで買うようなお高い服だもんね
    お高い服があまり売れない時代だしね

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/07(月) 17:28:50 

    どの業界も苦しいけど、クリーニング業界は特に大変だろうね。
    ただてさえコロナでリモートワークでYシャツスーツ系が減り、同じくコロナで宿泊施設や冠婚葬祭の発注も減り、
    そしてこの原油高騰だものね。

    うちも、ずっと付き合いで大手の所に喪服とか出してだけど、この不景気でそんなこと言ってられなくて安いところに変えようと思ってる。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/07(月) 17:32:23 

    >>7
    ヨコすみません。うちの近所、コンビニとコインランドリーばかり増えてるけど今流行りなんですか?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/07(月) 17:35:23 

    夏物のちょっと良いものや暑い時期の喪服とかは、汗スッキリ加工みたいなのに出してる
    水洗いでジャブジャブしてくれるみたいでさっぱりする(気がする)

    でも各家庭、たまの礼服を出す程度だとクリーニング屋さんは厳しいよね。

    昔はバッグとかブーツも出してた。
    今は使い捨ての安いのだから出さない。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/07(月) 17:35:24 

    >>2
    スーツ月2回出してるから潰れたら困る。羽根布団もこたつ布団もケチらず出してるから、潰れないで欲しいな。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/07(月) 17:38:40 

    >>20
    うちの近所のクリーニング店2軒とも受付の女の人が無表情で機械みたいな冷たい声でこのシミは落ちないと思いますが出しますか?落ちなくてもクレームは受けませんがいいですか?これは外国製品で洗濯タグがないので受付できません出すならクレームは受けませんがいいですか?とできたらこのまま全部持って帰ってくれませんかね?みたいな対応されるんだわ。一度もクレームなんて言ったことないのによ。10枚出したら10枚ともそんなこと言われるので極力受け付けるなと上から言われてんのかなといつも謎。

    +9

    -8

  • 48. 匿名 2023/08/07(月) 17:42:46 

    >>47
    どれも普通のことだよ。
    シミの確認は必須だし、洗濯タグないのは不可。
    失敗しても同じの購入して返すなんてできないからクレーム受けないようにルールに則って説明してるだけだよ。

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/07(月) 17:43:56 

    ありがとう自民党

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/07(月) 17:44:13 

    >>13
    そのお友達面白いねw
    実家がクリーニング屋だけど20年くらい前ファストファッションが流行り出したくらいから
    「3000円出して買ったセーターを1000円出してクリーニングする人なんていないだろうからそろそろウチらの商売も斜陽だな」って笑いながら父親が組合の人と話してたよ。


    +49

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/07(月) 17:50:16 

    >>29
    布団や毛布も洗濯機で丸洗いオッケーみたいなの増えてるしね

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/07(月) 17:51:57 

    ダウンとかちゃんと洗えてるのかなと疑問
    なんか臭い匂いが取れてないんだけど

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/07(月) 17:52:48 

    >>48
    クリーニング屋に「洗いに出して返ってきた服の風合いが変わった」とか色々クレーム言って謝罪金せしめようとした手口が一時期横行して預かる時の対応が細かく決められたんだよ。

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/07(月) 17:53:06 

    >>1
    安い服しか着ないし、クリーニングは利用しないわ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/07(月) 17:54:20 

    >>48
    すみません53です。
    コメントは47さんにでした。間違えました。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/07(月) 17:56:15 

    >>14
    ドライクリーニング(石油洗い)は皮脂汚れなどに効果的で、水洗いは汗汚れに効果的。両方のダブル洗いも素材によってはできるし、ドライクリーニングに汗抜き(特殊な溶剤を使って洗う)をオプションで付けることもできるよー。

    スーツとか制服のゴワゴワは汗やホコリの蓄積によってなるものなので、ダブルで洗うとゴワゴワ感なくなってふんわりするし、素材やモノ、状態によって聞いてみると色々教えてくれると思うよ。
    ゴリゴリに毎回すすめられたら嫌だけど、気になる時だけ聞いて、お願いしてる。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/07(月) 17:56:38 

    >>38
    うちの実家シーツ用のデッカいプレス機あるよ。
    数年間使ってないからもはやただの荷台w

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/07(月) 17:58:50 

    実家が個人のクリーニング屋で小さい頃お父さんがアイロンしてるのを見るのが好きだった。
    お客さんちに集配するので一緒について行ったり。
    今では洗濯機も良くなったしランドリーはあるし服も自宅で洗える物が増えた。
    ボイラーを動かす灯油の値段も上がって大変みたい。
    跡を継がす気もないって。
    もうすぐ閉めます。
    子供の制服や礼服やこたつ布団など実家で洗ってもらえるから助かってた。
    お父さんお母さんお疲れ様。

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/07(月) 17:59:41 

    >>1
    夫も夏物は洗えるスーツだしな
    これ着だすと洗えないスーツは気持ち悪いんだって
    私もスーツは出張の時しか着ないし、洗濯機で洗えないワンピースも滅多に着ない

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/07(月) 18:01:07 

    リモートワークとか、オフィスカジュアルとかで
    だいぶ利用頻度減ったから助かってる
    高いんだもん

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/07(月) 18:01:22 

    >>58
    思い出がまるで一緒で泣けてくる。
    私もお盆に実家帰った時ちゃんと感謝を伝えよう。

    気づかせてくれてありがとうございました。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/07(月) 18:01:43 

    最大手の白洋舎なんかもコロナ禍の最中、うちの県内だけでも10〜20店舗ぐらい閉店してたらしい。近所の白洋舎も閉店した。まぁ値上げした影響もあるだろうけど…

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/07(月) 18:01:56 

    >>5
    そうですかとしか言えない
    今の若い人知らんと思う

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/07(月) 18:02:51 

    クリーニング出したことないな。借りた物は出したけど自分のもの、家で洗えるし…。
    確かに近所のクリーニング屋倒産してるとこあるわ

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2023/08/07(月) 18:03:16 

    >>13
    フランチャイズじゃない?うまく説明されたんだと思う

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/07(月) 18:11:26 

    そもそもクリーニングに出すような服を着る機会自体減った

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/07(月) 18:12:36 

    洗える服が増えたしね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/07(月) 18:13:11 

    >>10
    時代でしょ、クールビス浸透して夏はスーツ着てる人うんと少なくなったし
    うちの夫の会社なんて入社時は白のワイシャツ、ネクタイ、スーツじゃなきゃダメだったのに、ポロシャツ可からの無地のTシャツでもよくなったしもはやスーツじゃないし
    一番クリーニング使うサラリーマンがスーツ着なくなったらキツイと思う

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/07(月) 18:13:35 

    >>47
    私いつも白洋舎利用してるけど、シミがあったら「シミ抜きやってみて取れる範囲で取りますね。あまりやり過ぎると生地を傷めてしまうので…」とは伝えられる(シミ抜きは+500だったかな?)。
    コメ主さんの利用してる所は伝え方が何だか怖い?

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/07(月) 18:21:49 

    >>38
    親が私の制服のシャツ毎日クリーニングだすから糊付け有りのパリパリで着てたわ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/07(月) 18:24:18 

    >>20
    ドライクリーニングは皮脂汚れ、生地を整えるという効果なので、黒ずみとかシミは取れませんよ。着てから何ヶ月も放置して、酸化した汚れも取れにくいと思います。

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/07(月) 18:25:41 

    そういえば、この間商店街通ってたら張り紙に、「戦前、戦中、戦後とこの場所でクリーニング店を営んできましたが〜」って閉店のお知らせしてるお店あった

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/07(月) 18:30:26 

    >>50
    お父さんと組合の人先見の明があるね

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/07(月) 18:34:36 


    >>48

    >>47だけど。
    いやいや、言ってる内容はわかるのよ。言い方の問題。無表情で面倒くさそうにほんとにこれ出すんですか?出すんですね?知りませんよ?的な対応なのよ。じゃあやめときますと言うとあっそみたいな。一人だけ優しいパートさんがいてこれはウタマロ石鹸の方が落ちるよ!とか教えてくれたりしたんだけどいなくなってしまった。

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/07(月) 18:39:38 

    >>69

    >>47です。そうそうそうなんです。言い方なんです。基本姿勢が断る前提みたいな。クレームは受け付けませんよ!というのを怒り口調で何回も言われるのよ。おねげえしますだみたいな気持ちになる。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/07(月) 18:41:29 

    >>44
    儲けというよりは、
    税金対策の代わりに以前は大東建託系の軽量鉄骨のアパートが流行りだったのが、
    コンビニやコインランドリーに変わっただけかも

    その中でもコインランドリーは人件費、空室リスク、在庫リスクが少ない

    ガス(経費)が上がったとて、平時はオーナー1人が一日数回見回りすればいいだけだからアパート経営よりはかなり良さそう

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/07(月) 18:43:08 

    >>1
    高いしクーポンとかあるけど
    作業員?の技能レベルが低くいのか大量の仕事をやらされて焦ってるのか
    アイロンが下手で変な皺ができたりゆがんだり
    生地も傷んで戻ってくる

    なにより洗浄液を長い事交換していないのか預けた時には無かった
    体臭の脂を煮詰めたようなくっさいくっさいニオイになって帰ってくる事がある

    店頭ののぼり旗だけはとっかえひっかえ更新されていかにも清潔になりそうな感じを出している

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/07(月) 18:50:03 

    ダウンと毛布出したら5027円も取られた

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/07(月) 18:53:55 

    >>44
    大きなコインランドリーで働いてて儲かってそうだけど、し 洗濯機も乾燥機もしょっちゅうトラブルあって修理ばっかだし、ガスが高いから大変そうだよー!

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/07(月) 19:13:36 

    家や大型のコインランドリー洗えるものしか買わなくなった。スーツも家で洗えるやつで、布団も毛布も。コートもそんな高いの買わないから、丁寧に家で洗った方が痛まない。ダウンをクリーニングで失敗されたことあるから家のが安心

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/07(月) 19:28:45 

    >>30
    クリーニング店で働いてた時にユニクロ率高くてみんな金持ちだなーと思ってた

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/07(月) 19:34:25 

    >>3
    そうなのよねー
    家では落ちないシミを落としてくれたり
    着物とか家では絶対に洗えないのもあるわけだし

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/07(月) 19:39:36 

    >>76
    確かに!
    人件費も在庫抱えるデメリットもほぼ無いですね。
    これでスッキリしました。
    ご丁寧にありがとうございました。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/07(月) 19:43:41 

    >>79
    コインランドリーって、天気が良い時は赤字にならないのかなぁといつも余計な心配してました。
    梅雨時期はお客さんたくさん入ってますが…
    ペットや子供が粗相した時にコインランドリー使う人多いって聞いて利用しなくなりました(><)
    石油が高騰して大変そうですね。
    ご丁寧にありがとうございました。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/07(月) 19:43:55 

    >>37
    形状記憶のシャツって熱がこもって暑くならない?
    冬はいいけど夏はやめたほうがいい

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/07(月) 19:43:59 

    >>1
    岸田さーん
    何とかして

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/07(月) 19:59:17 

    クリーニング高すぎる。安物の衣類だと2回目で定価くらいな

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/07(月) 19:59:54 

    >>61
    私も口に出して伝えれなくてここだから書き込んでみました。
    61さん、私も直接伝えます!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/07(月) 20:08:20 

    五年以上前に買ったラルフローレンのシャツの裾に赤い汚れが付いて家で何回洗ってもハイターにつけても取れなかったけど、クリーニング屋に頼んだら真っ白になって返ってきた
    喪服も保管してたらカビてたけどクリーニングに出したら綺麗に真っ黒
    普段は使わないけど要所要所で必要

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/07(月) 20:09:09 

    子供がオネショして羽毛布団にオシッコが付いたからクリーニングに出した
    家で洗えないし風呂場で洗ったとしても乾かすのが大変なんだよね

    +1

    -7

  • 91. 匿名 2023/08/07(月) 20:30:49 

    >>30
    義母はシーツを出しているよ。
    洗濯槽が小さい二層式のときからの習慣なんだろうね。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/07(月) 20:32:26 

    自分で洗って形が崩れてしまったカシミアのコートをダメもとで出してみたら、復活した。
    クリーニング屋さんののアイロン能力はすごい!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/07(月) 20:44:06 

    もう10年以上はクリーニング出してないな
    クリーニングが必要な服は無いし今はスーツでもウォッシャブルあるしね
    洗うのが難しい物も専用の洗剤で家で洗ってしまう

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/07(月) 21:04:51 

    >>47
    一度チェーン店とかじゃなく自分ちで洗ってるお店に出してみては?
    もちろんお高めだけどGoogleとかで評判がいい所を探して
    知識もあるし裏がすぐ作業場だからか職人さんに確認とったりもしてくれる

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/07(月) 22:17:19 

    お客が減ったら、値上げするしか無いもんね。
    値上げされたら、さらにお客が減るという

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/07(月) 22:19:22 

    >>86
    できるわけないし、
    そんな能力もないの。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/07(月) 22:30:37 

    >>30
    ユニクロもGUクリーニング出す人多いよ!
    西松屋もしまむらもクリーニング出す人いて驚いた。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/07(月) 22:35:37 

    クリーニング屋って確かコンビニより多いんじゃなかった?
    今までが多すぎただけなんじゃ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/07(月) 22:56:10 

    >>56
    そうなんですか!
    次はお願いしてみます

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/07(月) 23:01:10 

    >>22
    給料はちゃんと貰えそうですか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/07(月) 23:09:33 

    >>78
    普通それくらいじゃない?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/08(火) 06:24:48 

    >>100
    多分もらえると思います。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/08(火) 08:41:48 

    >>2
    先日こたつ布団を出しに行ったら、来月から値上げするから今出して良かったね、と言われた。
    値上げかーと思ったけど、原油高でクリーニング屋がヤバいなんて知らなかった。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/08(火) 09:50:55 

    >>34
    スーツです

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/08(火) 12:28:11 

    >>36
    最近布団を洗えるコインランドリー増えてませんか?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/09(水) 13:16:54 

    >>13
    私なんて、これから共働きが増える→
    忙しいけどお金ある→クリーニング屋さんに洗濯を任せる→白洋舎の株、買おうかなって思ってた

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/09(水) 18:10:47 

    >>106
    やめとけ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。