ガールズちゃんねる

飲食店の倒産「過去最多」が確定 居酒屋で急増、年末年始も需要縮小の恐れ

450コメント2020/12/14(月) 11:54

  • 1. 匿名 2020/12/05(土) 17:59:59 

    飲食店の倒産「過去最多」が確定 居酒屋で急増、年末年始も需要縮小の恐れ - ITmedia ビジネスオンライン
    飲食店の倒産「過去最多」が確定 居酒屋で急増、年末年始も需要縮小の恐れ - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    帝国データバンクの調査によると、2020年1〜11月の飲食店の倒産件数は736件となり、通年でも過去最多となることが確定した。再び短縮営業などが求められる年末にかけてさらに増加する恐れがある。初の800件に到達する可能性もあるという。





     さらに、感染者数が再び急増していることから、飲食業者からも「11月の感染増加で再び客足が落ち込み始めた」などといった声が聞かれるという。自治体によっては営業時間短縮要請も出ていることから、本来は繁忙期であるはずの年末年始の需要も縮小する可能性が高い。

    +105

    -0

  • 2. 匿名 2020/12/05(土) 18:01:00 

    飲食店の倒産「過去最多」が確定 居酒屋で急増、年末年始も需要縮小の恐れ

    +407

    -9

  • 3. 匿名 2020/12/05(土) 18:01:15 

    あーあ…中国に支配されるわね

    +74

    -80

  • 4. 匿名 2020/12/05(土) 18:01:37 

    どうして何があったの?

    +2

    -98

  • 5. 匿名 2020/12/05(土) 18:01:39 

    コロナが憎い

    +398

    -9

  • 6. 匿名 2020/12/05(土) 18:01:43 

    タバコ吸わないし、下戸だから居酒屋行かないなぁ

    +336

    -50

  • 7. 匿名 2020/12/05(土) 18:01:55 

    ただでさえ、潰れやすいのにコロナじゃそりゃつぶれちゃうよ

    +447

    -3

  • 8. 匿名 2020/12/05(土) 18:02:08 

    自粛要請とか、中途半端な額の協力金とか、どっちつかずの政策しかやらないからだ!

    +48

    -42

  • 9. 匿名 2020/12/05(土) 18:02:09 

    コロナなくても飲食店って10年間続けていくのも厳しいからね

    +592

    -11

  • 10. 匿名 2020/12/05(土) 18:02:09 

    お気に入りのお店で3日に一度はお持ち帰りしたりしてるけど、やっぱり焼け石に水なんだよなぁー。

    +260

    -5

  • 11. 匿名 2020/12/05(土) 18:02:13 

    公務員以外は一寸先は闇だよね

    +210

    -57

  • 12. 匿名 2020/12/05(土) 18:02:43 

    悲しい
    お気に入りのお店はつぶれて欲しくないからいっぱい通ってる
    Goto対象外でずっと空いてて心配

    +267

    -2

  • 13. 匿名 2020/12/05(土) 18:02:51 

    >>4
    店に行かないから、売上低下で閉店

    +52

    -4

  • 14. 匿名 2020/12/05(土) 18:03:07 

    >>4
    いやいや!ボケにも程があるでしょう!!

    +118

    -2

  • 15. 匿名 2020/12/05(土) 18:03:17 

    水商売なんだからそもそも不安定な業種だよね

    +265

    -15

  • 16. 匿名 2020/12/05(土) 18:03:22 

    自然淘汰されるのは仕方がない

    +48

    -44

  • 17. 匿名 2020/12/05(土) 18:03:24 

    居酒屋は酒頼まないと意味ないよね

    +218

    -3

  • 18. 匿名 2020/12/05(土) 18:03:37 

    ぶっちゃけ家飲みが最高だよね

    +301

    -16

  • 19. 匿名 2020/12/05(土) 18:03:41 

    年末年始は飲み会をした方が良いね

    +2

    -43

  • 20. 匿名 2020/12/05(土) 18:03:46 

    忘年会もやらないしもう無理でしょ

    +244

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/05(土) 18:03:46 

    廃業も含めたらもっと多いよね

    +127

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/05(土) 18:03:48 

    でしょうね

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/05(土) 18:04:00 

    飲食系はホント大変だと思う
    私の行きつけも心配だわー

    +161

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/05(土) 18:04:17 

    >>8
    そんなに金ばらまいてたら国が死ぬわ

    +193

    -5

  • 25. 匿名 2020/12/05(土) 18:04:36 

    外で飲みたいけど、家で乾杯するわ
    飲食店の倒産「過去最多」が確定 居酒屋で急増、年末年始も需要縮小の恐れ

    +173

    -10

  • 26. 匿名 2020/12/05(土) 18:05:13 

    居酒屋宅配とかやっても店内みたいにお酒たくさん飲んでくれないだろうし、厳しいよね

    +148

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/05(土) 18:05:18 

    倒産件数爆増で自粛派コロヒスが大喜び!!

    +71

    -26

  • 28. 匿名 2020/12/05(土) 18:05:21 

    >>17
    そういうルール嫌い
    酒飲めないから、烏龍茶2~3杯注文するけど迷惑?

    +23

    -47

  • 29. 匿名 2020/12/05(土) 18:05:22 

    テナントガラガラだよ
    不動産にも影響あるな、これ

    +313

    -4

  • 30. 匿名 2020/12/05(土) 18:05:36 

    忘年会新年会がないとさらに倒産店舗増えそう
    居酒屋に時短はかなり酷だよ
    でも、感染も怖いし、どうしたらいいんだか
    中国損害賠償はよ!

    +195

    -2

  • 31. 匿名 2020/12/05(土) 18:05:54 

    本来なら今頃忘年会シーズンで忙しい時期なのにね…

    +155

    -2

  • 32. 匿名 2020/12/05(土) 18:05:55 

    医療従事者も守らなきゃいけないし
    生活が掛かってる観光業や飲食業も守らなきゃいけないし
    難しいね…

    +265

    -3

  • 33. 匿名 2020/12/05(土) 18:06:18 

    >>25
    家で飲むのも良いけど
    やっぱり居酒屋が最高だよね!
    早く行けるようになりたいねー。

    +169

    -18

  • 34. 匿名 2020/12/05(土) 18:06:36 

    飲食店行く奴は馬鹿。
    飲食やるやつなんか潰れるの覚悟だろうし仕方ない。税金での補填なんかせずに全て医療へ。
    ってガルちゃんの色んなトピでみてびっくりした。
    これだけの人が露頭に迷うってやっぱりまずいと思うし心が痛いわ。

    +227

    -83

  • 35. 匿名 2020/12/05(土) 18:06:37 

    吉祥寺の金の猿も閉店してた

    +55

    -2

  • 36. 匿名 2020/12/05(土) 18:06:55 

    こんな状況じゃとてもじゃないけど子供作れない

    傲慢な言い方になるけどよほど自分の遺伝子が
    優れてなきゃ作らないだろう。

    +154

    -55

  • 37. 匿名 2020/12/05(土) 18:06:57 

    当たり前じゃん
    無駄な事ばっかして政府に振り回されて
    一番稼ぎ時で何とか潰れるのまぬがれる様に12月期待してたのに
    結局前倒しのgotoで感染者増えてこんな時期に時短要請だなんて
    もう潰れろ、死ねと言われてる様なもんだよ

    +133

    -32

  • 38. 匿名 2020/12/05(土) 18:07:16 

    自営業者などの救済措置に関わる事業をしている部署の公務員ですが、居酒屋に限らず飲食店は本当に窮地に陥っている、と感じています。立て直せるまで給付金や貸付等ありますが、本音としては、特に若い人は他の業種に転職なさったらいかがですか、と言いたいです。転職も大変だとは思いますが、しがみつくよりは未来があるような気がします。

    +242

    -17

  • 39. 匿名 2020/12/05(土) 18:07:31 

    タバコ吸える店に戻したら売上回復した近くの個人経営店は成功だったんだなぁ。
    時代に合わせつつ、独自のスタイルでやり方変えてかないと、世間や政府に合わせてたら自身がダメになる世の中だよね

    +178

    -7

  • 40. 匿名 2020/12/05(土) 18:07:31 

    よく見ると2019年の時点でも居酒屋は倒産数多かったんだね

    +165

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/05(土) 18:07:51 

    居酒屋の人には悪いけど、残業で深夜に電車乗らないといけない身としては迷惑な酔っぱらいが減るのは助かる

    +170

    -19

  • 42. 匿名 2020/12/05(土) 18:08:08 

    厚生労働省の調査によると、新型コロナウイルス感染症の影響で職を失った人が、20年1月末から11月6日までに7万人を超えたとのことです。

     無論、ハローワークなどを通じた調査であるため、実際に失職した人はさらに多いことは間違いありません。

     驚いたのは、業種別に見た失職者数が、
    ◆製造業 1万2979人
    ◆飲食業 1万445人
    ◆小売業 9378人
    ◆宿泊業 8614人
     と、製造業がトップになっている点です。新型コロナウイルス感染症パンデミックが、サービス業のみならず、製造業にも多大な悪影響を与えていることが分かります。

     製造業が多い鈴鹿市と亀山市では、有効求人倍率が0.85倍(9月)と、すでに1を切っています。すなわち、求職者1人に対し、給食は0.85。職を求める人は、全員は就職できない状況です。
    菅首相 第3次補正予算案 あす編成を指示へ | 菅内閣 | NHKニュース
    菅首相 第3次補正予算案 あす編成を指示へ | 菅内閣 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】菅総理大臣は、自民党の役員会で、新型コロナウイルスの感染者が全国的に増えていることを受けて最大限の警戒感を持って対策にあ…


     菅総理が(ようやく)第三次補正の編成に動いたのは、実は経済財政諮問会議で、民間委員(民間議員ではありません)から、
    「デフレギャップ(GDPギャップのマイナス)が拡大している」
     として、「十分な対策効果が見込める規模感」の補正予算が要請されたためです。
    https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2020/1109/shiryo_03-1.pdf
    https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2020/1109/shiryo_03-1.pdfwww5.cao.go.jp

    https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2020/1109/shiryo_03-1.pdf


    一体いつ、我が国が「持続的な経済成長」できたというのだろうか。回帰って、「いつ」に回帰するという話なんだ?
     という皮肉は置いておき(悲しくなるから)、経済財政諮問会議の資料を見てみましょう。

     経済財政諮問会議は、相変わらずサプライサイド(供給面)に重点を置いた議論をしていますが、率直に「デフレギャップ(GDPギャップのマイナス)」の拡大を「問題」として捉えている点は、珍しく評価できます。

     いや、もちろん、
    「デフレギャップの拡大を問題視しているならば、政府の財政拡大による需要創出を最大限、重視しろよ」
     と、言いたくなりますが、「需要不足(デフレギャップ)」を「問題視しない」よりはマシです。

     経済財政諮問会議は、特に「民間設備投資」の縮小と、回復の遅さを問題視しています。同会議の資料によると、2020年度の設備投資は▲6%と大きく落ち込み、21年度には2.5%分しか回復しないとのことです。

     民間最終消費支出は2020年度に▲6.3%と設備投資よりも落ち込みますが、21年度に3.6%分は戻るとの見込み。

     ちなみに、「持続的な経済成長への回帰に向けて 参考資料」図表1の「実質GDPの7-9月期の見込みと潜在GDPとの差」では、潜在GDPが増えることになっていますが、何しろ「平均概念の潜在GDP」を使っているため、今年度のマイナス成長により潜在成長率は大きく落ち込みます(恐らく、0%以下)。

     というわけで、潜在GDPが伸びないため、妙な話ではありますが、実際のデフレギャップは資料の想定より小さくなると思います。(諮問会議の経済学者たちは、さすがに分かっているとは思いますが)

     いずれにせよ、「十分な対策効果が見込める規模感」の補正予算が必要です。

     自民党の世耕参議院幹事長は「30兆円程度の規模が必要」という認識を示しましています。

     規模に加え、「(再度の)特別定額給付金」「粗利補償」といった大胆な政策、国民の所得を直接的に押し上げる政策が必要です。

    「財政が~」
     と、財務省や緊縮派が大騒ぎするに決まっていますが、何とか30兆円規模の「新規国債発行」を実現して欲しいです。

     そうすることで、多くの国民が救われるのに加え、
    「2020年度のプライマリーバランス赤字が100兆円前後に達したにも関わらず、金利もインフレ率も上がらない」
     という結果になり、財政破綻論を「実績」として否定することが可能です。「実績」により財政破綻論の否定が広まれば、ようやく我が国は「将来に希望が持てる国」に戻ります。

     短期的にも、中長期的にも、日本には30兆円規模の「貨幣(新規国債)」発行が必要なのです。

    +7

    -27

  • 43. 匿名 2020/12/05(土) 18:08:08 

    年配でそろそろ店仕舞いや
    そもそも流行っていなかった
    そう言う個人店の背中を押した感じだろうね
    近所の行列のできる店は相変わらず盛況だよ
    テイクアウトまで設置してむしろ前より増えたかんじ

    +179

    -16

  • 44. 匿名 2020/12/05(土) 18:08:28 

    元々毎年一定の店は潰れてるからね
    コロナで大変って不安にさせたい人が書いた記事だね

    +26

    -12

  • 45. 匿名 2020/12/05(土) 18:09:05 

    今後のミクリードの株価は大丈夫かしら?

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/05(土) 18:09:08 

    >>11
    そういえば今年は「公務員にボーナスが支給されました。」ってニュース聞いてないなぁ、民間が厳しいからあえてやらないのかな。

    +27

    -32

  • 47. 匿名 2020/12/05(土) 18:09:14 

    >>15
    失業のリスクは元々高いもんね
    ずっと何十年も長く続けられる飲食店ってほんのひと握りだと思う

    +175

    -4

  • 48. 匿名 2020/12/05(土) 18:09:17 

    居酒屋やホストがこの国を支えてる

    +2

    -18

  • 49. 匿名 2020/12/05(土) 18:09:35 

    >>3
    北海道にもオーストラリアの島みたいに日本人入れない土地もあるらしいしヤバいよ
    経済死ぬと怖いのよ
    中国企業、オーストラリアの島「封鎖」…桟橋の利用禁止や「3日後の立ち退き」要請も : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
    中国企業、オーストラリアの島「封鎖」…桟橋の利用禁止や「3日後の立ち退き」要請も : 国際 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    【ジャカルタ=一言剛之】オーストラリアの複数のメディアは、国立公園を含む東部ケスウィック島で土地のリース契約を結んだ中国企業が小型航空機が離着陸する滑走路への道路を封鎖し、住民が島外との行き来を妨げられていると報じた。

    +132

    -5

  • 50. 匿名 2020/12/05(土) 18:10:57 

    飲食店はブラック業界だから無くなって良いよ😆
    労働者がパワハラされて搾取されやすい温床の業界だからね。

    +11

    -27

  • 51. 匿名 2020/12/05(土) 18:11:04 

    失業者増えて治安も悪化するから怖い
    一人で歩けない時代が来そう

    +94

    -4

  • 52. 匿名 2020/12/05(土) 18:11:11 

    自粛自粛ばっかり言ってるからだよ

    +81

    -8

  • 53. 匿名 2020/12/05(土) 18:11:12 

    >>46
    10日だと思うよ。

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/05(土) 18:11:44 

    >>36
    そういう人ってコロナが無くても同じこと何年も言ってそう。
    去年は去年で金が無い、日本の未来は云々で子ども作れないって言うがる民が多かった。

    +111

    -18

  • 55. 匿名 2020/12/05(土) 18:12:09 

    >>28
    ソフトドリンク迷惑じゃないですよ!
    むしろ、お酒飲まない方でも来てくれるってことが嬉しい

    +119

    -5

  • 56. 匿名 2020/12/05(土) 18:12:14 

    全席禁煙でない店に
    いま入りたくない

    +38

    -6

  • 57. 匿名 2020/12/05(土) 18:12:17 

    コロナより怖い

    +30

    -3

  • 58. 匿名 2020/12/05(土) 18:12:24 

    >>46
    報道するもしないも自由だもんね
    でも、例年通りボーナスもらっておられるのでしょうね
    民間がどうなってようと関係なく

    +51

    -13

  • 59. 匿名 2020/12/05(土) 18:12:29 

    >>38
    ずるずる続けるのが1番悲惨なんだよね
    切ない

    +109

    -3

  • 60. 匿名 2020/12/05(土) 18:12:54 

    一生懸命に働いてるのは、一般庶民も同じなのに、オリンピックばかり優遇は納得いかない。

    +91

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/05(土) 18:13:01 

    >>33
    本当そう。コロナ関係なく家飲みで全然いいって人はいかに美味しい店に行ってないか。
    自分では到底作れないような美味しい食事と美味しいお酒最高だよね。
    あー本当早くおさまって飲み行きたい。

    +129

    -21

  • 62. 匿名 2020/12/05(土) 18:13:20 

    飲食じゃないけどさっき子どもの洋服屋買いにリンジー行ったら無くなってた…店員さんに聞いたらコロナの影響でって…びっくりした。、

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/05(土) 18:13:34 

    >>36
    どんな状況なら作れるの?
    戦争中でも子供産まれてたけど

    +36

    -27

  • 64. 匿名 2020/12/05(土) 18:13:38 

    >>27
    コロヒス(別名中共工作員)が大喜びしちゃうわね

    +53

    -7

  • 65. 匿名 2020/12/05(土) 18:14:27 

    >>1
    もうこれしかありません!
    【藤井聡】『こんなにヤバいコロナ大不況~消費税凍結とMMTが日本経済を救う!』ご一読下さい! | 「新」経世済民新聞
    【藤井聡】『こんなにヤバいコロナ大不況~消費税凍結とMMTが日本経済を救う!』ご一読下さい! | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。


    飲食店の倒産「過去最多」が確定 居酒屋で急増、年末年始も需要縮小の恐れ

    +5

    -26

  • 66. 匿名 2020/12/05(土) 18:14:37 

    自粛してる場合じゃないよ

    +33

    -8

  • 67. 匿名 2020/12/05(土) 18:14:47 

    うちの最寄りの駅周辺
    まずい、高い、汚いでガラガラな飲食店が多い
    このコロナ禍でなぜ潰れないかというと、ビルのオーナー(老人)が趣味でやってるから
    おかげで駅前が過疎化しちゃってわずかにいた大手チェーンも撤退しちゃったよ
    こうやってますます過疎化になるんだね

    +55

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/05(土) 18:14:56 

    >>5
    これは人災だよ。

    +69

    -2

  • 69. 匿名 2020/12/05(土) 18:15:04 

    >>4
    はやぶさ2ですか?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/05(土) 18:15:07 

    >>36
    優れた遺伝子を持ってなさそうな人ほど子沢山だったりしない?生存競争に勝つための戦略として質が悪い遺伝子は量で勝負するんだよ。

    +107

    -11

  • 71. 匿名 2020/12/05(土) 18:15:17 

    居酒屋の倒産が多いと、酒関係会社も危ないね

    +105

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/05(土) 18:15:48 

    >>51
    失業者増えて、外国人増えて、最悪な未来しか想像できないね

    +94

    -5

  • 73. 匿名 2020/12/05(土) 18:15:50 

    >>36
    産みたくないだけやろ、コロナを都合の良い理由にすな

    +75

    -35

  • 74. 匿名 2020/12/05(土) 18:16:00 

    >>9
    だからって仕方ないでは片付けられないよね。

    +33

    -16

  • 75. 匿名 2020/12/05(土) 18:16:21 

    新店舗出店しているところもあるけど儲かっているのか

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/05(土) 18:16:22 

    >>28
    ルールというか、居酒屋は飲み物で売上アップしているからね。
    ソフトドリンクも売り上げ的にオッケーだよ。

    +141

    -3

  • 77. 匿名 2020/12/05(土) 18:16:23 

    >>39
    喫煙者優先じゃ潰れるよ
    今のご時世喫煙者はバカの象徴だし

    +16

    -42

  • 78. 匿名 2020/12/05(土) 18:17:11 

    飲み屋がなくても困らない人はたくさんいるから仕方ないね。酒なんかスーパーで安く色んな種類があるし。

    +15

    -11

  • 79. 匿名 2020/12/05(土) 18:18:17 

    約10年前に居酒屋チェーンの正社員を辞めたけど、競合店が増えすぎてお客さんが選びたい放題で飽きてきてる。きっかけは東日本大震災だったけど。
    大きな出来事があると一瞬で駄目になるのを痛感したから。(私は被災地ではなかったけどそれでもそう感じた)
    今も続けていて今回のコロナに遭遇していたら絶対早い段階で閉店していたと思う。

    +64

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/05(土) 18:18:31 

    職場が下北沢に近いけど、もう何店舗も閉店してしまったし、今開けてるお店も外から見てガラガラ。
    もともと家飲み傾向になってきてたところにこれだもんね、維持できないよね。

    +67

    -1

  • 81. 匿名 2020/12/05(土) 18:18:33 

    >>27
    いつでも立て直せるのがコロヒスの言い分だもんね。

    +45

    -3

  • 82. 匿名 2020/12/05(土) 18:18:52 

    >>36
    都合の良い言い訳にしか聞こえない
    まぁでも世の中のせいにすると楽だよね

    +64

    -15

  • 83. 匿名 2020/12/05(土) 18:19:08 

    >>42
    三重県の鈴鹿や亀山なんかは新興住宅地の住人のほとんどが製造業で働いてそうな気がする。外国人がたくさんいる団地とかもあるよね。

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2020/12/05(土) 18:19:33 

    >>54

    そりゃそうじゃない?
    生活がかかってるわけだし、産んで親子共々苦しい思いするなら
    産み控えたい人がいるのも当たり前だと思うけど。
    逆にコロナでも、健康面金銭面的に不安のない人達は
    躊躇せず妊活してるわけでさ、
    そういう余裕のある人たちはどんどん産めばいいと思うよ。
    状況なんて人それぞれなんだから。

    +83

    -9

  • 85. 匿名 2020/12/05(土) 18:19:39 

    気取って客選んで天狗になってた飲食店がヒーヒー言ってるの見てぶっちゃけザマァと思ってる人、正直に+

    +13

    -27

  • 86. 匿名 2020/12/05(土) 18:21:37 

    GO TO イート
    どれだけの人が利用しているのかな。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2020/12/05(土) 18:22:16 

    在庫型ビジネス
    薄利
    コピーが容易で参入障壁が極めて低い

    そもそも飲食業界自体無理ゲー

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/05(土) 18:22:39 

    >>11
    納税額が急激に減ったら公務員すらも危ない

    +122

    -2

  • 89. 匿名 2020/12/05(土) 18:22:53 

    Gotoは本当に飲食店とか旅行の業界を救ったのか?

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/05(土) 18:23:18 

    >>28
    迷惑じゃないけど、飲まない人がいると飲み放題つけたり、割り勘するのが申し訳ない気持ちになるので、多めに支払う
    あと、いつもより控えめに飲むかな
    楽しくないわけじゃないけど、物足りないから飲めるメンバーで二次会行って飲みなおしたりする
    今はそれもできない状況だけど
    早く気軽に外飲みできるようになって欲しい

    +11

    -10

  • 91. 匿名 2020/12/05(土) 18:23:29 

    >>1
    >>49
    有事の際には外国人所有権無いものとして対応するしかないね。
    んなもん関係ねー!ってね。
    オーストラリアは🇦🇺オーストラリア人の為の国。
    日本は日本人の為の国。
    どこの国でもチャンコロナチス土人は蚊帳の外です!
    チャンコロの土地?んなもん関係ねーから堂々と入りこんでやるわ。

    飲食店増えすぎだと思ってたし、このくらいが丁度いいわ。

    +61

    -9

  • 92. 匿名 2020/12/05(土) 18:23:33 

    >>12
    私もお気に入りの店にはできるだけ行ってる。
    でも5千円くらいかかるし何度も行けない。
    飲食少なくして週一くらいで行くべきかなと考えてる。

    +59

    -1

  • 93. 匿名 2020/12/05(土) 18:24:02 

    >>39
    禁煙だったから利用したお客さんがこなくなるね
    一部の喫煙者に負けたか、いづれ潰れるな

    +6

    -22

  • 94. 匿名 2020/12/05(土) 18:25:00 

    >>81
    コロヒスは無職なんだろうな
    先行き不安な仲間が増えて嬉しいのかも。
    コロナで失業した無職の人と、長年無気力の無職では扱いが違うのに。

    +66

    -8

  • 95. 匿名 2020/12/05(土) 18:25:59 

    老舗の店や日本料理店は守って欲しい。差別とかじゃなく。日本守れるの日本人だけ。税金の使い道本気で考えてくれ

    +58

    -9

  • 96. 匿名 2020/12/05(土) 18:26:08 

    そもそも人気ないお店が潰れてるだけなんじゃないの

    +24

    -11

  • 97. 匿名 2020/12/05(土) 18:26:20 

    >>88
    公務員廃止して完全社会主義にすれば良い
    国民全員が等しく救われる

    +4

    -37

  • 98. 匿名 2020/12/05(土) 18:26:43 

    もともと飲食店て日本多すぎじゃない?
    淘汰されてるだけのような気も
    ヨーロッパとかそこまで飲食店ないし

    +83

    -10

  • 99. 匿名 2020/12/05(土) 18:27:44 

    中途半端に協力金とかしないで
    その分医療に回して欲しいわ

    飲食店潰れても困らんが
    医療崩壊になったら困る

    +9

    -14

  • 100. 匿名 2020/12/05(土) 18:27:52 

    >>1
    変だな。経済回す!って「コロナヒス」「自粛厨」って叩いてた人達は頑張って外出、外食してるんだよね?

    +9

    -9

  • 101. 匿名 2020/12/05(土) 18:28:07 

    業スーだったら1万円もあれば家族全員がひっくり返る程飲んで食べられると思います

    +5

    -18

  • 102. 匿名 2020/12/05(土) 18:28:08 

    >>34
    あやうくマイナス押すとこやったわ!
    マイナスの中にはたぶんそんな人いる。

    ほんと胸が痛むよ。

    +86

    -4

  • 103. 匿名 2020/12/05(土) 18:28:25 

    >>93
    禁煙だからきてる人が実際どれぐらいいるかだよね。いま大体の店禁煙だから選ぶ理由として弱いし。
    逆に喫煙できる店ってほとんどないから、いくら少数派だとしても必ず行きますって強固な固定客がつく可能性高いし。
    好き嫌いじゃなくて経営としての話ね。

    +55

    -2

  • 104. 匿名 2020/12/05(土) 18:28:30 

    飲食店潰れたら、
    そこに納入してる業者も生産者も養殖業者も加工業も同じように打撃くるよ。

    +107

    -2

  • 105. 匿名 2020/12/05(土) 18:28:47 

    ほんと、なんて事してくれたんだよ中国
    あんた等のウイルス兵器のせいで何もかも破壊されっぱなし、平穏(であったはずの)な日常がメッタメタだよ

    +87

    -2

  • 106. 匿名 2020/12/05(土) 18:28:55 

    巡り巡って色々な業界が厳しくなるね。
    これからどんどん倒産する中小企業とか増えるんじゃないの。

    +61

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/05(土) 18:29:22 

    >>53
    どうせ今年も90万とか貰うんだろ。

    +5

    -13

  • 108. 匿名 2020/12/05(土) 18:29:59 

    >>11
    公務員も過労死ライン大幅に超えてるし安全ではないよ
    サービス残業でも真面目な人は限界まで耐えるし

    +129

    -8

  • 109. 匿名 2020/12/05(土) 18:30:01 

    >>24
    中小企業救わないと税収見込めない。
    税金ばら撒く。
    でも馬力持たない。
    ジレンマすぎるわな。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/05(土) 18:30:08 

    >>101
    美味しくないじゃん。
    生活困ってるならわかるけど、美味しくないものがやたらにたくさんあっても嬉しくない。

    +38

    -3

  • 111. 匿名 2020/12/05(土) 18:30:26 

    >>72
    週1で警察から犯罪件数のメールが来るんだけど、引ったくりと空き巣も増えたけど居空きや忍込みも増えてて怖い

    +51

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/05(土) 18:30:30 

    飲み会たくさんするのが良いね。

    +6

    -8

  • 113. 匿名 2020/12/05(土) 18:31:25 

    潰れてるお店は確かに元々ギリギリだったところが多いかもね
    潰れてないとこも結局従業員何人も切ったりしてる…
    元々予約が取りづらい人気店やデリバリーとテイクアウト上手く使ってるとこは強い

    +36

    -1

  • 114. 匿名 2020/12/05(土) 18:32:14 

    >>99
    医療崩壊は絶対にない
    医療崩壊するならもっと前にしてる
    コロナの対策も確立してる

    +3

    -17

  • 115. 匿名 2020/12/05(土) 18:32:24 

    >>1
    この程度の感染症で経済がここまで壊れて…
    本当に腹立たしい
    飲食店の倒産「過去最多」が確定 居酒屋で急増、年末年始も需要縮小の恐れ

    +59

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/05(土) 18:33:13 

    個人的にはあと5年くらい税務調査は大企業のみにしていいと思う
    税務調査の時間すら勿体無いし税務調査の職員に払う税金がもったいない
    瀕死の中更に包丁でさすようなもんだし

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2020/12/05(土) 18:33:29 

    >>58
    国家公務員です。

    例年ボーナスは基本給×4.5倍ですが、今年度は4.45倍でした。

    ほとんど変わりません。

    +43

    -8

  • 118. 匿名 2020/12/05(土) 18:33:46 

    基本の感染対策して行ける人はどんどん飲食店利用しないと

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2020/12/05(土) 18:33:48 

    >>89
    効果が出る前にポイント付与は終了、人口が多い地域は外出自粛要請だからたぶん全く意味無かったと思う。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2020/12/05(土) 18:33:52 

    >>36
    近所の人から、両親のところに子ども置いて娘さんがいなくなったって聞いた
    何があっても守って育てる覚悟がないなら仕方がないね

    +51

    -6

  • 121. 匿名 2020/12/05(土) 18:34:31 

    >>46
    え、だめなの?うちの夫は公務員だけどコロナ対応に追われて深夜に帰ってくるよ。ボーナスもらえないなんてつらすぎ

    +42

    -22

  • 122. 匿名 2020/12/05(土) 18:34:32 

    >>32
    世間は医療を犠牲にして観光、飲食を助けるって話だったよね?「医療崩壊する」って意見に対しては「コロナヒス」「自粛厨」って叩きまくったよね?今さら「医療崩壊」なんて宗旨替えするなよ。

    +2

    -18

  • 123. 匿名 2020/12/05(土) 18:35:30 

    >>111
    居空きって在宅時に盗みに入るんだよね
    去年も在宅時や寝ている時に盗みに入られる事件が増えてるってニュースでもやってた

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/05(土) 18:35:39 

    >>117
    公務員は日本国民に養ってもらってるよね

    +14

    -27

  • 125. 匿名 2020/12/05(土) 18:35:57 

    >>100
    こういうこと書くからヒステリーと言われて嫌われるんだよ
    泰然自若としていればいい

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2020/12/05(土) 18:36:01 

    >>34
    ちょw最初の1行読んでマイナス押しちゃった!
    せっかちな性格直したいわほんとww

    +73

    -1

  • 127. 匿名 2020/12/05(土) 18:36:17 

    >>86
    Gotoに反対はしないけど、私の好きな店は参加してないので利用できない。
    それで損だと感じたことはない。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/05(土) 18:36:38 

    >>10
    小さな力でも纏まれば大きな力になります。
    あなたが応援したくなるほど素敵なお店なら、きっと同じように応援していらっしゃる常連さんがいるはずです。
    信じましょう!

    +160

    -2

  • 129. 匿名 2020/12/05(土) 18:37:36 

    >>124
    だから?

    +6

    -5

  • 130. 匿名 2020/12/05(土) 18:39:05 

    >>110
    調理師です
    業スー最高!

    +2

    -13

  • 131. 匿名 2020/12/05(土) 18:39:07 

    >>125
    ストレス解消代わりに異なる意見を顔が見えないのをいい事に叩きまくったくせに世間の空気が変わったら何事もなかったかのように口をぬぐって反対側に回るのはゆるせない。卑怯だ。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2020/12/05(土) 18:39:25 

    接待のお店はどうなったっていいから、健全な飲食店をどうにかしてほしい。

    +64

    -5

  • 133. 匿名 2020/12/05(土) 18:40:01 

    え?でも組織に馴染めなくて個人事業主になりたくてなってるんじゃないの?
    水商売ってそういう覚悟があって選んでるんでしょ。

    +11

    -5

  • 134. 匿名 2020/12/05(土) 18:40:16 

    >>123
    居空きって言葉を初めて知ったわ
    人がいるのに盗みに入るなんてアタオカ
    空き巣より怖い
    ついでに性犯罪おかしそう

    +40

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/05(土) 18:40:35 

    >>85
    個人的な恨みでもあるの?

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2020/12/05(土) 18:40:54 

    >>129
    税金泥棒が!人の金でメシ食ってるくせに偉そうにしやがって!

    +5

    -18

  • 137. 匿名 2020/12/05(土) 18:41:00 

    >>132
    職業差別は絶対に許さない

    +8

    -14

  • 138. 匿名 2020/12/05(土) 18:41:09 

    コメントの流れ見てて
    寿司職人の修行時代が無駄と言っていた頃を思い出した

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/05(土) 18:42:09 

    >>124
    あなたも知らずに色々行政のお世話になってるのよ。
    おバカだね。

    +31

    -2

  • 140. 匿名 2020/12/05(土) 18:42:20 

    >>132
    女性の雇用を奪いたいの?
    ガル男の考える事は分からん

    +9

    -8

  • 141. 匿名 2020/12/05(土) 18:42:48 

    みんなで自粛して頑張って潰したんだからね

    +14

    -2

  • 142. 匿名 2020/12/05(土) 18:43:46 

    >>132
    飲食店に補助金となると絶対入ってくるよね
    私もそこは守らなくてもいい気するわ
    元々ぼったくりの店でしょ?
    なんでどこの業界も困ってる中、税金使って助けなきゃいけないんだか

    +72

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/05(土) 18:43:47 

    >>134
    横だけど
    換気で窓開けてたらカツンって音がして見たら隙間からスマホで写真取られてたことがあった
    通報して警察に来てもらったけど犯人は捕まってない
    下見の可能性もあるから気をつけるように言われた

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/05(土) 18:43:51 

    外食行ってる🥺

    けどお金かかるから頻繁には応援できなくてごめんね🥺💦

    +32

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/05(土) 18:45:46 

    >>41
    深夜の客が減るという事は
    電車も減らしてかないといけないから
    終電繰り上げしたでしょ
    当然、客数が戻らないならまだ繰り上げしてかないといけなくて
    深夜に電車で帰るなんて事もできなくなるかもよ

    +49

    -1

  • 146. 匿名 2020/12/05(土) 18:46:42 

    >>136
    横だけどあなたより公務員の方が税金納めてると思うよ笑
    そういうこと言う人って大体低所得ですよね。

    +50

    -6

  • 147. 匿名 2020/12/05(土) 18:46:50 

    >>140
    女性の雇用てほとんど若い子しか働けないでしょ
    結局転職しなきゃ生きていけない仕事なんだから

    +9

    -2

  • 148. 匿名 2020/12/05(土) 18:47:04 

    >>115
    日本人がパニくってる隙に、日本国内の土地が中国人にどんどん買われてるのが気がかり…

    +64

    -1

  • 149. 匿名 2020/12/05(土) 18:47:05 

    >>101
    made in CHN だとしても?

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2020/12/05(土) 18:47:16 

    >>131
    ちなみに私は当初から普通に感染対策して社会生活送ればいい派
    コロナヒスの人たちも振り上げた拳をどこかで下ろさないといけないのだろうけど、ここまできたら自説を全うしてヒステリー人生を極めていただきたいですね

    +21

    -1

  • 151. 匿名 2020/12/05(土) 18:47:38 

    >>1
    逆に昨年もこれだけの数が潰れていたのかと驚き。
    来年はもっと増えそう。特に都心は自然淘汰されて人気店だけが生き残るかな。大手はリモート導入してサラリーマンは戻らないだろうし。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/05(土) 18:47:45 

    >>29
    全部繋がってるよね
    他人事ではない

    +145

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/05(土) 18:47:45 

    >>138
    昔の寿司職人
    15歳で入って10年掃除
    もちろん人間教育とかもしてた

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/05(土) 18:47:46 

    第一波の時に夜の商売の友達に転職を勧めた。「これからまたコロナのピークが何回来るかわからないし、また休業要請や短縮営業を求められるかわからないからまだコロナの影響を受けてない時期に転職した方が良いよ」って。でも転職しないでお金がないって言っている。どうするんだか…もう言うのは諦めた。でも若い人は他の道を進めるならその方が良いと思う。

    +23

    -3

  • 155. 匿名 2020/12/05(土) 18:48:28 

    このトピもイライラしていて攻撃的な人が多いね。
    中国が責任とって償えばいいのに。

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/05(土) 18:49:03 

    百貨店はアパレルが撤退して中身がスカスカ。広いフロアにアナ雪のパネルがポツンと置いてあって悲しくなった。

    +56

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/05(土) 18:49:15 

    >>27
    じゃあ、外出・外食厨はどんな事してくれるんだい?旅行しまくり、外食しまくりで経済を支えてるんだよね?まさか自粛してないよね?まぁ、顔の見えないネットでは何とでも言えるよね。むしろ外出・外食厨こそが引きこもり、居候、世間知らず、じゃないのかね?

    +1

    -19

  • 158. 匿名 2020/12/05(土) 18:50:41 


    美味しいお店は、まず潰れません。
    客商売の手腕のみせどころだな

    +27

    -3

  • 159. 匿名 2020/12/05(土) 18:51:41 

    >>148
    それ即禁止にして欲しい!
    まるで火事場泥棒みたい
    それこそ政治家の仕事なのに、やって欲しいことは全然やらない

    +36

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/05(土) 18:52:06 

    >>157
    少し落ち着きなよ

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/05(土) 18:52:40 

    コロナで潰れたのではない
    時短や休業要請なんてする国や自治体とコロナ脳が飲み屋を追い込んだのだ

    +13

    -3

  • 162. 匿名 2020/12/05(土) 18:52:49 

    >>108
    公務員に真面目な人なんているの?世間知らず、馬鹿、性犯罪者しかいないけどね。

    +8

    -44

  • 163. 匿名 2020/12/05(土) 18:53:35 

    居酒屋は国民全員で守らなきゃダメ
    五人に三人は飲酒する国民なんだから

    +2

    -17

  • 164. 匿名 2020/12/05(土) 18:53:42 

    >>117
    お疲れ様!ほぼ影響なくて良かったね!

    +14

    -5

  • 165. 匿名 2020/12/05(土) 18:53:43 

    >>113
    頑固に味にこだわる店はそういうのしないよね

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/05(土) 18:53:51 

    >>157
    どっちも極端だわ

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2020/12/05(土) 18:53:59 

    コロナが無ければ今の時期稼ぎ時なのに本当に気の毒に思うよ…

    +56

    -1

  • 168. 匿名 2020/12/05(土) 18:55:11 

    >>6
    私も三十路になって酒に弱くなり、しかも子供もできて、旦那の転勤で知らない土地に住み
    もうあの業界に貢献できる気がしない…
    コロナ以前から、何のお金も落としてなかった

    +44

    -4

  • 169. 匿名 2020/12/05(土) 18:56:53 

    >>167
    だからこそ国が補助するんです

    +1

    -8

  • 170. 匿名 2020/12/05(土) 18:57:02 

    >>108
    税金で食べてる乞食なんだから過労死するくらい働けよ

    +3

    -31

  • 171. 匿名 2020/12/05(土) 18:57:47 

    でも思ったほど他の年と差はなかった。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/05(土) 18:58:02 

    キッチンダイブっていう亀戸のお弁当屋さんはコロナで利益伸ばしてるんだよね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/05(土) 18:58:10 

    >>3
    >>1
    チャンコロをぶっ潰す。
    クラスにいる中国人をいじめ倒す
    日本から追い出すにはそれくらいがいい。
    中国人は話し合って解決する知能が無いバカだからね。

    +52

    -12

  • 174. 匿名 2020/12/05(土) 18:59:15 

    職業変えるしかないよ。

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2020/12/05(土) 18:59:25 

    >>167
    ホストクラブで忘年会

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2020/12/05(土) 18:59:32 

    コロナ脳のしょうもない奴らのせいで潰れる飲食店かわいそすぎる

    +5

    -6

  • 177. 匿名 2020/12/05(土) 19:00:30 

    正直コロナは経済的にも医療的にも中国が仕掛けた侵略戦争だと思ってる

    +74

    -1

  • 178. 匿名 2020/12/05(土) 19:00:31 

    >>130
    横だけど
    飲食店の倒産の話を見てこういうこと言える人って何なんだろうね。人の心が無いのかよほど空気が読めないのか。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/05(土) 19:01:56 

    >>178
    飲食店関係者も医療崩壊のトピとかで看護師叩いてそんな仕事に就くのが悪い、嫌ならやめれば?って言ってるからおあいこだね

    +2

    -12

  • 180. 匿名 2020/12/05(土) 19:04:55 

    >>179
    悪いけど私はそんな事言ってないから勝手にどこで起きたかもわからない話でおあいこなんて言われたく無いよね。
    しかも飲食店の人間でも無いし、決めつけと過程が無理やりすぎ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/05(土) 19:04:55 

    >>179
    飲食、看護、全部国が補助
    もう一時的に社会主義みたいにするしかないよ

    +7

    -5

  • 182. 匿名 2020/12/05(土) 19:05:46 

    >>98
    昔はテレビで放映されたら最低3ヶ月は行列つくほどお客さんが来ていたけど今はTVで流して芸能人が来ようが1ヶ月もそんな状態はない。
    お店が沢山ある、家飲みが増えてきている。TVで紹介も珍しくない等々…

    +30

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/05(土) 19:06:43 

    >>3
    >>173
    有名私立小では中国人が日本人いじめして問題になってるよ
    クラスの三分の一が中国人のクラスもあって酷い
    日本の高学歴を潰そうとそういう所に送り込まれてる

    +91

    -1

  • 184. 匿名 2020/12/05(土) 19:07:30 

    >>65 この本は消費税0にして積極財政政策をとるという主張かな?日本第一党が主張している政策だよ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/05(土) 19:07:34 

    >>6
    そういう話じゃなくない?

    +67

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/05(土) 19:09:14 

    >>162
    震災の時は感謝しかないです

    +16

    -1

  • 187. 匿名 2020/12/05(土) 19:09:22 

    >>177
    ウイルスのばらまきなんて人間のすることじゃないよ
    良心のかけらもない人間のフリした化け物
    中国なしで経済まわせる国にしたいね
    有名な観光地行ったら中国語の説明書きいっぱいでゾッとする、日本語と英語だけでいいのに
    もう中国うんざり

    +46

    -1

  • 188. 匿名 2020/12/05(土) 19:15:21 

    コロナなかったとしても消費税10%の打撃はあったと思うけどな。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/05(土) 19:16:50 

    >>128
    ありがとうございます‼︎

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2020/12/05(土) 19:17:01 

    >>156
    スーパーの中の個人店かな?パン屋とCD屋潰れた。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/05(土) 19:17:49 

    >>16
    これのどこが「自然」なの?
    人災でしょ

    +18

    -2

  • 192. 匿名 2020/12/05(土) 19:18:15 

    1人の力では弱いかもしれないけど、飲めないし飲み会する人もいないから昼間のランチは外食してるよ。微々たるお金ですまん。

    +27

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/05(土) 19:20:32 

    >>84
    いかなるときも一番躊躇してないのはDQNだけどね。

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/05(土) 19:21:51 

    昨日も飲み屋行って飲んできた
    これからも通い続け飲食店を助けよう!

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2020/12/05(土) 19:22:33 

    居酒屋が潰れたとして何か不都合ある?
    そこまで社会的に意義のある店じゃないじゃん
    潰れたところで問題ないよ

    +4

    -20

  • 196. 匿名 2020/12/05(土) 19:23:54 

    >>34
    うちも自営の居酒屋 大阪です
    今外出自粛&時短営業で大打撃 私は少し前だけ昼手伝ってたけど 売り上げもないのに交通費たくさんかかるから今は行ってない

    5月の緊急事態宣言の後も持ち堪えたけど
    今回はどうなるんだろう?
    経営には関わってないから詳しくは分からないけど店もお金借りたり、生活費も借りたけど どうなるんだろう? 家族は借金して
    店立ち上げた 店が潰れたら? 他にできる仕事なんてない

    +52

    -3

  • 197. 匿名 2020/12/05(土) 19:24:05 

    はい、過剰自粛派は土下座で謝罪だな。

    納税3倍しろ。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2020/12/05(土) 19:25:35 

    >>57
    本当にね
    経済崩壊したら自粛も何もあったもんじゃない

    +29

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/05(土) 19:27:16 

    >>195
    連鎖倒産というものがありまして…

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/05(土) 19:29:03 

    >>195
    そこに納入してる業者とか繋がりがある
    居酒屋って存在だけでしか考えてない意見だね

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/05(土) 19:29:42 

    >>195
    それを言えばいらないものばかり
    芸能界いらない ガルちゃんで好きな人
    たくさんいる事務所だって誰かわからんの
    に事務所パワー出まくるし いらん
    世の中いらんものばかり
    居酒屋も行かないけど 出入りしてる業者さん困る 芸能人の方がいらない

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/05(土) 19:30:43 

    買いに行きたくはないけどお金だけ援助するからいくら必要か入口に貼り出して欲しい

    +1

    -4

  • 203. 匿名 2020/12/05(土) 19:40:17 

    近所にレストランとかの厨房道具のリサイクルショップあるんだけど
    もう外の駐車場まで回収品で溢れてるよ
    一旦落ち着いてたのに、最近荷物がまた増えてきてる
    コロナは落ち着く様子もないし、世の中はこの先いったいどうなるんだろう

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/05(土) 19:40:48 

    >>202
    自営業じゃなく、IT系会社員ですが、ボーナス下がったのでお金欲しいです!!泣

    +1

    -7

  • 205. 匿名 2020/12/05(土) 19:41:08 

    もう、半年以上居酒屋行ってない
    あー、唐揚げ、枝豆、揚げ出し豆腐、焼き鳥、焼きナス、そして生ビール飲みたいな

    家に老人も子供もいるから、怖くて行けない
    夏頃、飲み会誘われたけどいけなかったな

    +30

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/05(土) 19:41:36 

    >>28
    マジ迷惑!
    居酒屋はお酒を酒飲む場所という前提があるのにわからないの?
    そういうやつは喫茶店とかファミレスでも行っとけって思う。

    +8

    -37

  • 207. 匿名 2020/12/05(土) 19:41:52 

    >>156
    うちの近所のアリオも4店舗くらい減ってそこにベンチが置いてある
    寂しいよね

    +32

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/05(土) 19:41:55 

    飲食業だけじゃないですよ大変なのは

    +36

    -1

  • 209. 匿名 2020/12/05(土) 19:42:20 

    「帰りにちょっと飲んで帰ろうか♪」って気軽に言える世の中に早く戻りたい

    +28

    -1

  • 210. 匿名 2020/12/05(土) 19:43:01 

    >>183
    どこの小学校?
    中国人は入れないように理事長に言わないとね。
    保護者ばかりでなく、OB.OGも結束して中国人追い出しにかからないと。
    その私立小学校中国人いると悪い噂が立って、
    志望者減って学校が潰れかねないわ!

    +77

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/05(土) 19:43:57 

    >>157
    頭悪そう

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2020/12/05(土) 19:48:02 

    近所のレストランもつぶれてた。以前はランチの時間もものすごい人気で予約も取れないくらいだったし、夜も賑わってたお店だったのに無くなってた。それまで繁盛してた店でも潰れちゃうんだから、ただでさえ厳しいところは難しいよね。

    +44

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/05(土) 19:51:26 

    >>183
    それTwitterで見た気がする
    中国人は絶対いれてはいけない

    +62

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/05(土) 19:53:20 

    今回はたまたまコロナが原因だった
    飲食業界なんて綱渡りだと思ってる

    +4

    -6

  • 215. 匿名 2020/12/05(土) 19:56:32 

    >>195
    失業者が増えれば治安も悪くなるし
    どうせ先がないならと犯罪に手を染める人も増えるよ

    +27

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/05(土) 19:57:35 

    >>162
    救急救命士の父親がいますが、兎に角真面目です。なにもわからない癖に、わかったように言うのやめませんか?

    +38

    -6

  • 217. 匿名 2020/12/05(土) 19:57:36 

    >>204
    節約してください

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/05(土) 19:58:59 

    >>93
    私は禁煙の店の方がいいけど田舎だと喫煙者の方が多いのが現実だよ。未だにDQNがヒエラルキー上位だしさ。居酒屋に行くような活動的な人は余計喫煙者が多いと思う

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/05(土) 20:00:23 

    飲食店・アパレル・歯医者が主な顧客である特注家具屋の実家が瀕死の状態でやばい

    +32

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/05(土) 20:01:03 

    >>9
    繁盛してるところは新型コロナ関係無く繁盛してるからね。例え前よりは売り上げが落ちたと言っても潰れるほど影響は受けてない。

    +50

    -5

  • 221. 匿名 2020/12/05(土) 20:03:24 

    >>191
    感染症は自然災害だよ

    「コロナで大変だから金よこせ」は
    「地震で建物壊れた。客が少なくなったから、金よこせ」と同じ

    +8

    -12

  • 222. 匿名 2020/12/05(土) 20:05:30 

    確かに飲食店での感染リスクは高いんだろうけど政府憎さにマスコミやそのお仲間が人様の商売を邪魔してるのが一番腹立つ
    感染するまでもなく既にもう生きていけないくらい追い詰められた人達を生み出してるのは他でもないマスコミだよ
    本当に政府を叩くんならまず外国人を入れるなって言うべきなのにそこら辺は全く無視して日本の企業やお店を潰そうと躍起になってる
    深刻そうな顔して報道するくせに自分達はテレビ番組って言う金儲けを絶対に止めない
    何人も感染者出してるのに

    +42

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/05(土) 20:06:49 

    >>122

    コメした人が叩いた人間かどうかも分からんのに当たり散らなよ。

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2020/12/05(土) 20:07:25 

    経済回さないと!ってあちこちGOTOした結果、感染者増加で逆効果になったね。どうして私達で経済回さないとダメなんだろう?国が補償したりって経済回すための支援はもうしないのだろうか?

    +3

    -13

  • 225. 匿名 2020/12/05(土) 20:07:37 

    苦しいのは飲食店だけじゃない。
    ニュースになるのは何故か飲食店。飲食店が潰れたら他の職業も…っていうコメントにはうんざり。
    飲食店助けたら日本の企業が全部助かるのかって話。

    +18

    -14

  • 226. 匿名 2020/12/05(土) 20:08:56 

    政府が3月に徹底した対策打ってれば今頃平和な日常に戻ってたのに…

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2020/12/05(土) 20:09:45 

    >>221
    それは同列では語れないよ。同じ様でもコロナは世界中で猛威奮ってるウィルスだし。客が減ったんじゃなく自粛させてるから減ったんだよ。自粛させてるのは自治体でしょ?

    +9

    -5

  • 228. 匿名 2020/12/05(土) 20:09:55 

    >>122
    誰もそんな事言ってないと思う
    ただ闇雲に医療崩壊だけを気にしてたって意味がないだけ
    経済が成り立たなければ感染なんかしなくても人は生きていけないのだから
    ただ閉じこもっているだけでお金が手に入るんなら誰だってそうするけど一体どこの誰がそんな生活ができるの?

    +30

    -1

  • 229. 匿名 2020/12/05(土) 20:11:28 

    >>105
    しめしめうまくいったわー。
    と思ってるよ。
    日本のみならず、世界がパニック状態は中国にしたら、理想的だしね。
    やりたい放題できちゃうもん。

    +35

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/05(土) 20:11:48 

    >>224
    回り回って数年後に消費税が30%くらいになっても構わないんなら国もジャブジャブお金配ればいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/05(土) 20:12:36 

    >>227
    させてはいない。協力してくれと言ってるだけでは。
    お客さんのほうが自主的に自粛してると言ったほうが正解。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/05(土) 20:13:22 

    居酒屋行かなくても家飲みでいいかなって思うようになってきた
    お酒入るとテンション上がって大きな声になるかは周りから変な目で見られるし
    飲み会なくなることによって、早寝早起きできて健康にもいいから

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/05(土) 20:14:45 

    >>204
    減ったとしても、ボーナス出るだけマシですよ

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2020/12/05(土) 20:14:53 

    >>227
    百歩譲って、その論理でいくなら、
    自粛解除後の6月〜11月のGo To イートは、
    おかしいよ

    緊急事態宣言したわけでも自粛要請したわけではない
    なのに、客減ったから金よこせと言ってる
    地震で客減った、建物壊れたからといって、飲食店に資金援助するのはおかしいよね

    +16

    -1

  • 235. 匿名 2020/12/05(土) 20:17:13 

    >>230
    いつから国は商売思考になっちゃったんだろうね?お金回収することをベースにし出すと政治って商いなの?って疑問に思うわ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/05(土) 20:18:35 

    >>183
    うちの小学校には入学と同時に帰化したんだか何だか知らんがシレッと星がついた名字に変えて入ってきた中国人がいる。
    また最近の中国人って体格がいいんだよね。
    その子供もクラスの中でも大きくて小柄な子のこと「チビ!」ってからかったりしてる。
    相手は子供だけど見ててかなりイラつく。

    +58

    -1

  • 237. 匿名 2020/12/05(土) 20:18:57 

    わたし居酒屋行かないし酒いらないから

    +6

    -3

  • 238. 匿名 2020/12/05(土) 20:19:19 

    >>28
    ソフトドリンクでも頼めば大丈夫よ。
    何も頼まずお冷ください、はナシだと思うけど。

    +41

    -1

  • 239. 匿名 2020/12/05(土) 20:25:13 

    >>224
    日本は借金大国

    +0

    -4

  • 240. 匿名 2020/12/05(土) 20:25:27 

    >>235
    だって日本は株式会社だから

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/05(土) 20:28:05 

    >>86
    首都圏在住ですが私は使ってます。行ったことないお店に行くきっかけになりました。

    行きつけの居酒屋は参加してないですが、そっちも週イチで通ってます。応援の気持ちで。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2020/12/05(土) 20:29:17 

    >>43
    リモートが増えたり、会社の接待や同伴がかなり減ったからコロナ以前は流行っていた店もすごく厳しいんだよ
    だから居酒屋ではなく日本料理屋も倒産、廃業に追い込まれてる
    苦しんでるんだよ当事者の人たちは。

    +32

    -2

  • 243. 匿名 2020/12/05(土) 20:29:39 

    >>158
    ジョブチューンのやりすぎ店主達のお店はつぶれなさそうだなぁと思った。賄い豪華すぎ、従業員たちがいつでも豪華な賄い食べに来てオッケーなお店はコロナでなくなったら困るからってバイト達だけでお金を集めて130万円店主に渡したんだって。
    店主はそのお金には手を着けずに頑張ってコロナが収まったらそのお金で宴会するって。
    このような店はコロナになっても周りが絶対助けてくれてそこだけちゃんと繁盛する。

    +28

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/05(土) 20:30:21 

    そりゃ客が来なければ収入ゼロの世界だからね。その上人件費や材料費、光熱費もかかれば利益何か確保出来ない。

    只でさえ飲食業界は立地条件良い場所でも3年もてば凄いと言う世界だから。通常でも9割は厳しい業界なのに…


    +8

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/05(土) 20:31:54 

    >>89
    叩かれるから大きな声じゃ言えないけど、助かったお店や宿は多いと思うよ。

    +30

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/05(土) 20:33:02 

    >>137
    じゃあ結婚する時も隠さないでね
    将来子供にも話してね

    +4

    -2

  • 247. 匿名 2020/12/05(土) 20:34:23 

    >>29
    レンタルオフィスに転職考えてるけどどうかな?

    +14

    -2

  • 248. 匿名 2020/12/05(土) 20:35:30 

    >>100
    外食も旅行も頻繁にしてるよー!
    Go toキャンペーンありがたい。

    +11

    -3

  • 249. 匿名 2020/12/05(土) 20:36:15 

    >>179
    え、頭悪すぎる
    飲食が医療より優先されるわけないのに
    でも飲食は底辺の受け皿の役割も果たしてるからなくなるのは困るかな
    ナマポも財源に限りがあるし
    飲食といってもこんなバカは居酒屋くらいだろうけど…
    バカって恐ろしい
    怖い

    +8

    -4

  • 250. 匿名 2020/12/05(土) 20:40:56 

    ほんと孤独のグルメの世界になっちゃったね。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/05(土) 20:41:30 

    >>215
    介護やればいいのでは?

    +5

    -12

  • 252. 匿名 2020/12/05(土) 20:42:08 

    >>6
    昨年の春から飲食店でタバコ吸えなくなったよ?

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2020/12/05(土) 20:43:17 

    >>251
    やったことある?
    バイトでもしんどいよ?
    簡単にできる仕事ではないし、合う合わないがある

    +10

    -2

  • 254. 匿名 2020/12/05(土) 20:45:57 

    >>215
    そんなの逮捕して刑務所に放り込めばいい

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2020/12/05(土) 20:46:39 

    >>10
    こういう窮地に立たされたときに、お店の方の今までの努力が少しずつ生かされてくると信じてるよ。

    常連さんがたくさんいる素敵なお店なら、良いお客さんもたくさんいるはず。

    お店、なんとか続いてほしいね。

    +68

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/05(土) 20:47:39 

    >>239
    日本の借金をよく国民一人に対してウン百万て説明するけど
    もう一方の意見で国の借金は国債(対国民)だから上の考えはおかしいと言う意見もある、どちらが正しいの?

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/05(土) 20:48:21 

    >>253
    仕事ないならしゃーないでしょ
    飲食以外に何か仕事できるの?
    飲食しか出来ないからしがみついてるのに

    +8

    -3

  • 258. 匿名 2020/12/05(土) 20:50:18 

    >>6
    今は禁煙がほとんどだよー私逆に増えた!

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/05(土) 20:50:50 

    >>18
    元々家飲みが好きだけど、たまーに好きなお店にふらっと行くのが好き。

    コロナ落ち着いて、お店が減ってたら悲しい。
    応援したい気持ちもあるけど、持病持ちだから感染するのが怖い…

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2020/12/05(土) 20:51:19 

    結局Gotoイートの恩恵を受けている業者はごく一部だし、政府のやっている事は利権優先で社会的弱者の救済にはなっていない現れ。

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2020/12/05(土) 20:51:45 

    >>28
    ソフドリ、利益率高いから嬉しいです。
    ビールばっかりより全然儲けになります笑笑

    +28

    -2

  • 262. 匿名 2020/12/05(土) 20:52:15 

    >>98
    多すぎだよね。
    減った方がいいと思ってたし、ちょうど倒産して減ってくれて良かったと思ってる。

    +18

    -15

  • 263. 匿名 2020/12/05(土) 20:52:17 

    底辺キャバ嬢が医療従事者に八つ当たり
    みっともない 

    +8

    -2

  • 264. 匿名 2020/12/05(土) 20:55:18 

    >>253
    そんなこと言ってる場合じゃないと思うよ。
    そんな贅沢に選択なんてしてたら死んじゃうよ。

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2020/12/05(土) 20:55:46 

    >>38
    先が見えないですしね…

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/05(土) 21:01:03 

    >>2
    個人的に医療に経済的に力を入れて、みんな普通に遊び回ればいいと思う
    自粛しないで普通に生活する
    飲食店なんかに協力金なんていらない
    その代わりに存分に医療に力を入れて、コロナになったらそれこそお世話になればいい

    +18

    -2

  • 267. 匿名 2020/12/05(土) 21:01:11 

    >>208
    アパレル。
    大阪市の繁華街。
    客数がゼロ。売り上げもゼロ。

    +17

    -1

  • 268. 匿名 2020/12/05(土) 21:02:42 

    >>38
    今日TVで、飲食店経営からコロナで倒産、建築業界で働いて100万貯め焼き芋屋を始めた人をやってました。数ヶ月で100万貯められる仕事を続けずに飲食に戻るとは、何か魔力でもあるのか不思議でした。

    +75

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/05(土) 21:04:44 

    >>225
    本当にそう。スーツケース専門店や、
    アパレル、靴屋、ネイルサロン 、
    みんな売り上げ激減してる。
    協力金なんか無い。

    +27

    -1

  • 270. 匿名 2020/12/05(土) 21:13:55 

    美容関係は?美容室の景気はどうですか?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/05(土) 21:19:59 

    >>1
    うちの実家、父と母2人で大阪の北区で小さな和食屋してるけど営業時間が元から17:00~21:00だから今回の給付金もらえない。
    この時短要請で町全体の客足が少なくなってて夜の売上なんて殆ど無いのに、営業時間で給付金除外。
    仕方ないとわかってるけど、時短要請の影響が凄いんです。
    だから助けてほしい、本当に。
    私の夫も失業して、運良く再就職したけど給与は10万減ったし、私の勤めてる会社も赤字で大変。

    本当に本当に国民を助けてほしい!

    +43

    -2

  • 272. 匿名 2020/12/05(土) 21:22:19 

    >>94
    年金暮らしの老人、主婦(特に専業+小さい子持ち)、引きこもり・メンヘラ・無職

    要は
    ・働かなくても生きられる立場の人
    ・コロナ前から人生詰んでる人
    大体この辺が過剰に騒いでると推測

    働かなきゃ食えない社会人は、個々の思いはあるにせよ大騒ぎはしてない印象

    +45

    -3

  • 273. 匿名 2020/12/05(土) 21:32:30 

    >>269
    美容室はどうですか?

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/05(土) 21:38:48 

    >>204
    ITってコロナにも影響受けるんですね。いい方向に受けると思ってたSEとかリモートでもできそうなイメージ

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2020/12/05(土) 21:39:29 

    >>271
    1日4時間営業で生活できてたなら
    一時的に店閉めて夫婦で朝から夕方まで普通にパートした方が断然稼げませんか?
    嫌みではなく本気でそう思います
    国に金寄越せって言うより建設的では?
    働ける年じゃないなら年金貰えるだろうし…

    +34

    -2

  • 276. 匿名 2020/12/05(土) 21:45:10 

    薄利多売のデフレ産業
    参入障壁の低い業種
    内部留保がない自転車操業
    当然の帰結よね

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/05(土) 21:45:24 

    >>168
    同じく。子連れで行ってもいいんだろうけど、別にそこまでして居酒屋行かなくても困ってなかったから、被災地応援みたいにお金使ってあげたいけど買いたい物が無い。唐揚げも家で揚げるしなぁ。強いて言えば炭火焼き鳥テイクアウトくらいかな。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/05(土) 21:49:31 

    >>269
    どれも娯楽というか嗜好品というか贅沢品というか。非常事態や戦時中には別に必要のない店だしな。

    +1

    -10

  • 279. 匿名 2020/12/05(土) 21:51:15 

    >>3
    お給料くれるなら中国様に跪いても良いですけど

    +0

    -13

  • 280. 匿名 2020/12/05(土) 21:53:08 

    >>1
    冷静に状況を分析してみたら、想像以上に酷かった件。
    「コロナ禍で、不安定就労者はどうなったのか?」ー議員連盟「日本の未来を考える勉強会」ー令和2年11月10日 作家・アルファブロガー 鈴木 傾城氏 - YouTube
    「コロナ禍で、不安定就労者はどうなったのか?」ー議員連盟「日本の未来を考える勉強会」ー令和2年11月10日 作家・アルファブロガー 鈴木 傾城氏 - YouTubeyoutu.be

    「コロナ禍で、不安定就労者はどうなったのか?」ー議員連盟「日本の未来を考える勉強会」ー令和2年11月10日 作家・アルファブロガー 鈴木 傾城氏 日本の未来を考える勉強会オフィシャルHPはこちら→https://nihonm.jp/ #日本の未来を考える勉強会

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/05(土) 21:57:34 

    >>272
    たしかにね。
    同じトピでも平日昼間の書き込みと、夕方〜夜間にかけての書き込みでは、全く反対の流れになってるもんね

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/05(土) 21:59:25 

    >>236
    中国では高身長が美の象徴なんだよね。顔より何よりまず身長。
    帰化すると確か名字は自分が好きなのつけていいんだよ。アニメのキャラから星の守とか人気なんだって。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/05(土) 22:00:43 

    >>275
    実家はランチ営業もしてるので……
    だけど、お昼の客足も凄く減ってます。
    両親とも、70と65で他でバイトはむりそうです。
    現に母は面接に行ったけどダメでした。
    年金も国民年金は微々たるもので……
    貯金も母や父が大病したりで多くあるわけでもなく、でも細々と暮らしているのに、本当にコロナが憎い!

    +27

    -1

  • 284. 匿名 2020/12/05(土) 22:06:23 

    >>278
    いまは戦時中ではないから。

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2020/12/05(土) 22:08:18 

    >>6
    え?だから?なんなん!笑

    +28

    -1

  • 286. 匿名 2020/12/05(土) 22:09:18 

    >>284
    いや、コロナ初期にこれは戦争と頭を切り替えなければならないって安倍元総理が言ってたよ

    +2

    -3

  • 287. 匿名 2020/12/05(土) 22:09:25 

    >>11
    たしかに解雇はないから安定してるとは思う。
    ただ税収が減ると公務員界隈も厳しい。
    財政難で給与カットは避けられないと思う。

    +51

    -4

  • 288. 匿名 2020/12/05(土) 22:11:50 

    飲食店でも都会の繁華街はキツいだろうね・・。言い方は悪いけど、良い立地で狭いスペースに人を押し込んで「場所代」名目で割高料金だったからねー。その分、家賃も高いけど。
    今は人を集めるのがNGだし、家賃はどんどん出てくわ、持ち帰りも厳しいし(帰宅の電車に乗って持ち帰りなんてやりたくないよね)。

    その点、同じ飲食店でもベッドタウンは影響は少なそう。そもそも付近の住人がターゲットだし、持ち帰りや宅配が当たり前で、何だかんだで注文はある。
    Uber Eatsとかを上手く使うとか、時代の流れに乗らないと従来のやり方じゃキツい。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/05(土) 22:12:02 

    >>90
    まぁ多めに払うのは当然だよね(笑)

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2020/12/05(土) 22:15:19 

    >>286
    経済戦争なのは確か。
    国がぼーっとしてたら、基幹産業や大企業が他国に格安で買い叩かれる

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2020/12/05(土) 22:23:29 

    >>54
    ワクチンもない治療薬もない、妊婦は薬も使えないし、何よりコロナは過去の事例がない。もし妊婦が感染したらお腹の子にも影響があるのか…医者ですら分からない状況。
    不安を抱くのはおかしなことではないだろう。

    叩くのはおかしい。

    +8

    -5

  • 292. 匿名 2020/12/05(土) 22:26:47 

    >>103
    タバコか酒かってなった場合、
    タバコが体質的に無理な人は居酒屋を利用しないと思いますし、酒が好きな人はタバコの匂いを多少我慢して、居酒屋を利用されると思います。

    私はタバコの煙は目が痛くなったり、頭痛するため、
    居酒屋を利用することありません。

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2020/12/05(土) 22:27:01 

    >>40
    去年も今年より潰れてたり今年並みにつぶれてるのね

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/05(土) 22:30:15 

    >>6
    隙あらば自分語り

    +28

    -1

  • 295. 匿名 2020/12/05(土) 22:32:50 

    >>20
    アフターコロナで、居酒屋での宴会や歓送迎会、忘年会等の飲み会文化は廃れると思う。
    居酒屋は、これから生き残れる気がしない。
    どんどん客足が遠のくんじゃないかな。

    +34

    -1

  • 296. 匿名 2020/12/05(土) 22:34:23 

    >>26
    居酒屋は、お店で飲んでもらわなきゃ利益がないもんね。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/05(土) 22:35:07 

    >>268
    私もそのテレビ見たんですけどその焼き芋屋さんって札幌でしたか?
    札幌に住んでいるので行ってみたいと思ったんですけどお店の名前を見ていなくて...
    もし覚えていたら教えて欲しいです。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/05(土) 22:36:45 

    常連がいる居酒屋はなんだかんだでお客さんが気に掛けてくれるけど、オープンして間もない居酒屋は常連客が定着してないからあっという間に苦境に立たされるんだそうな。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/05(土) 22:39:56 

    >>277
    だよね😞
    わかる、うちも近所の中華の餃子、焼き鳥屋さんの唐揚げや焼き鳥
    ケーキ屋さんのケーキやクッキー、おかき屋さんのおかき
    できるだけ小さいお店に寄って、お金を落とすようにしてるんだけど
    こんなの雀の涙とはわかってんのよ…
    唯一貢献してると言えるのは、家族全員風邪も引かず、元気に過ごしてることだわ…

    +20

    -1

  • 300. 匿名 2020/12/05(土) 22:42:34 

    大阪市内ですがテナント募集に変わってる店舗が増えました

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/05(土) 22:46:22 

    >>38
    飲食店運営会社勤務です。
    次、緊急事態宣言が出たらおそらく倒産です。
    転職したくても小さい子供がいると転職が難しく、他の職種を探しても求人は少ないですよ。

    +70

    -3

  • 302. 匿名 2020/12/05(土) 22:47:50 

    >>11
    毎日11時過ぎに帰るけどこの間の改革でさらにサービス残業だよ

    +29

    -1

  • 303. 匿名 2020/12/05(土) 22:52:14 

    >>121
    そもそも公務員は公僕なんだよ
    エリート気取りの奴多すぎ

    +13

    -23

  • 304. 匿名 2020/12/05(土) 22:57:03 

    >>60
    ほんまこれ!!!

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2020/12/05(土) 23:06:38 

    >>253
    もう合う合わないなんて言ってられない。
    仕事があるだけありがたいと思わないと。っていう状況になってるよ。

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2020/12/05(土) 23:10:20 

    >>71
    家呑みで逆に好調な会社もあるらしいよ

    +6

    -2

  • 307. 匿名 2020/12/05(土) 23:12:37 

    >>299
    普通の風邪ならひいて近所の小児科でも行ってやらないと病院も潰れそうだという話だしね。。

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2020/12/05(土) 23:14:01 

    >>24
    国が死ぬ?死なないよね。どうやって死ぬの?国債発行をもっと増やすとどうやって国が死ぬんだろう。

    +4

    -15

  • 309. 匿名 2020/12/05(土) 23:16:10 

    >>11
    製薬や医薬品も病院に人が来ないから売り上げダウンだと言ってたけどボーナスは普通にあったらしいしワクチン始まったらワクチンバブルだとさ。儲かるとこは儲かってんのよ。

    +53

    -0

  • 310. 匿名 2020/12/05(土) 23:17:53 

    >>29
    家賃収入も激減。ヤバいよ。

    +36

    -0

  • 311. 匿名 2020/12/05(土) 23:20:44 

    >>262
    本当に美味しければ生き残るよね。
    居酒屋ってだいたい内装なんて突貫工事みたいなもんだし皿もセンスないし料理もベテラン主婦の方がよほど上手だし肝心の酒は粗悪だしっていうレベルの店が多すぎる。

    +24

    -9

  • 312. 匿名 2020/12/05(土) 23:22:08 

    >>104
    もっと言えば飲食関係で仕事してる人が減収になったり失業したりすると、当然その人達は消費を減らす。貧しくなるから消費を抑えるのは当たり前。
    そうなるとコロナの影響を直接受けない業界の売上もその分減少する。経済は繋がっていますから、どこかで所得の断絶が起こるとその影響は必ず全体に波及していきます。

    +40

    -1

  • 313. 匿名 2020/12/05(土) 23:23:11 

    >>297
    ごめんなさい 場所は分からないです。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/05(土) 23:24:28 

    >>303
    まあ実際その辺の人よりは努力してなってるからね。自分がなってからその大変さがわかるよ。まあなれないだろうけど

    +18

    -4

  • 315. 匿名 2020/12/05(土) 23:28:02 

    >>236
    うちの小学校にもいるわ…
    勉強出来るけど問題児で有名なのよ

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/05(土) 23:28:47 

    >>132
    接待のお店も救済すべきたと思うな。同じ同胞の日本人だし、という理論は取り敢えず横に置いといて、所得喪失する人を増やすと必ず消費は日本全体でその分減少する。ということはあなたの勤め先の会社の売上も旦那の会社の売上も私の勤務先の会社の売上も減少傾向に圧力がかかる。
    私は自分の所得を下げたくないので、所得喪失する人を増やしたいとは全く思わない。

    +5

    -9

  • 317. 匿名 2020/12/05(土) 23:30:30 

    >>42
    マイナス食うやろうけど飲食より製造業のほうを守るべき。
    一度閉業した飲食店立て直すより、一度閉業した工場を復活させる方が至難だから。

    +42

    -1

  • 318. 匿名 2020/12/05(土) 23:30:43 

    >>230
    別に消費税0にして政府はジャブジャブお金配れるよね。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2020/12/05(土) 23:37:38 

    >>261
    ほんとに?居酒屋メニュー好きだけどお酒飲めないからちょっと行きづらかったんだよね(・・;)

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2020/12/05(土) 23:38:12 

    >>317
    ぶっちゃけ飲食は代わりがいるんだよね

    +9

    -3

  • 321. 匿名 2020/12/05(土) 23:38:57 

    >>28
    私が働いてたところは、ソフトドリンクの方が利益率高いからありがたいよ!
    ちなみに1番利益率悪いのは生ビールだった

    +34

    -1

  • 322. 匿名 2020/12/05(土) 23:39:15 

    >>225
    でも愚痴すら許されない業種って飲食くらいじゃない?

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2020/12/05(土) 23:42:13 

    >>1
    テイクアウトで自動車でも簡単に持ち帰れるような商売すれば商圏がはるかに広がるのに何故出来ないの

    +1

    -4

  • 324. 匿名 2020/12/05(土) 23:43:29 

    >>5
    憎いけどコロナきっかけで資産運用の勉強出来て実際投資も始めた。コロナがなかったら一生やらなかったかもしれない。

    +6

    -3

  • 325. 匿名 2020/12/05(土) 23:44:36 

    >>320
    店と工場の土地建物代は桁違いだし、中の設備も言わずもがな。
    中小企業の工場だって月の必要経費は飲食店と比べ物にならないくらいかかるのが殆どだからね。
    製造業は起業のしやすさが全く違うから、一度潰れたらやばい。
    ただでさえ技術大国の威信が脅かされてるのに…

    +17

    -1

  • 326. 匿名 2020/12/05(土) 23:44:54 

    >>269
    私は乳製品の販売業やっててコロナで売上落ちてるけど時短要請もされてないしマスクしながらでも成立する仕事だからまだマシだと思ってる
    飲食って外でマスク外すリスク+会食で戦犯扱いされてるからやっぱり一番大変だと思うわ
    大変だと言うだけで噛みつかれてるの見ると本当に可哀想

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2020/12/05(土) 23:46:03 

    >>5
    コロナじゃなくて
    武漢肺炎です

    +36

    -0

  • 328. 匿名 2020/12/05(土) 23:52:40 

    >>307
    うまく普通の風邪を引ければいいけどね…

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/05(土) 23:57:01 

    >>257
    >>264
    >>305
    介護施設経営してます
    最近失業者の方が続々入られてます
    が、どなたもほとんど続かないですね…
    3ヶ月以上続くのは1割に満たないかな
    お金を稼ぐことも大事だけれど、この仕事はお金を稼ぎたい人や生活したい人には向いてないです

    +25

    -1

  • 330. 匿名 2020/12/06(日) 00:02:28 

    >>319
    ほんとですよー!!胸張っていらしてくだ

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/06(日) 00:04:09 

    >>321
    そう!生ビールが1番利益率低い笑

    でも楽しそうに飲んでるお客さん見るの好きだから黄金比率で入れることに全力注いでる!
    ソフトドリンクもありがたいよね!

    +18

    -1

  • 332. 匿名 2020/12/06(日) 00:04:31 

    >>274
    リモートできるけど、客先の都合で仕事なくなったりする

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2020/12/06(日) 00:08:58 

    日本料理店の倒産件数が多い
    悲しい

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2020/12/06(日) 00:11:06 

    >>256
    お金の使い方が下手くそなのは政治家なんだから、責任とれよと言いたいわ
    そういう意味では橋本さんたちは本当にすごい

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2020/12/06(日) 00:25:40 

    >>251
    介護士だけど、コロナの影響で無資格未経験の求職者が増えた気がする。
    人手不足だから求職者が増えたのはありがたいけど、介護は専門用語も多いし知識も必要。やっぱり無理って数日ですぐ辞めちゃう人が本当に多い。
    正直言うと初任者研修の資格くらいは持ってて欲しい。ゆっくり丁寧にイチから教える余裕なんて現場にないのよ…

    +20

    -1

  • 336. 匿名 2020/12/06(日) 00:41:35 

    アクセルとブレーキを一度に踏んでいる
    国の政策に狂気さえおぼえる

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2020/12/06(日) 00:51:52 

    >>251
    介護も倒産増えてるニュースあっだけど。
    自粛自粛の世の中で利用控えが増えてるんだろうね

    +6

    -2

  • 338. 匿名 2020/12/06(日) 00:52:40 

    >>262
    不幸になれ

    +12

    -2

  • 339. 匿名 2020/12/06(日) 00:54:41 

    >>306
    好調な会社があるってより、家飲み需要は以前よりあるからそこは伸ばすよう頑張りたいって程度の話だよ。
    個人が消費する量と飲食で消費してた量は明らかに違うからね。

    +18

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/06(日) 00:59:06 

    >>317
    製造も何の製造かに寄るよ
    飲食に卸す物を生産加工してる所も沢山ある

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2020/12/06(日) 01:03:43 

    昨日某トピで見たんだけど、サイゼリアで辛味チキンが1.5キロ冷凍で買ってお持ち帰りできる。ってトピを見たんだ!
    飲食店はどこも本当に大変だけど、小さなアイディアで大きな利益を上げてコロナ禍を生き残ってほしい…。

    私、あまりにチキンが魅力的で結局買ってしまった…笑
    カリッと焼いて追いペッパーして晩酌にうまい!
    飲食店の倒産「過去最多」が確定 居酒屋で急増、年末年始も需要縮小の恐れ

    +24

    -2

  • 342. 匿名 2020/12/06(日) 01:24:22 

    >>41
    本当酔っ払いは迷惑
    酒飲んでる奴は狩っていい事にして欲しい
    やられる前にやるようにしないとたまったものじゃない
    絡まれたらウザい

    +12

    -3

  • 343. 匿名 2020/12/06(日) 01:28:00 

    スナックとかキャバクラも潰れてるのかな?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/12/06(日) 01:36:31 

    >>1

    うちの近所も飲食店が数店舗潰れていって、コロナの影響だねって家族と話すけれど、なぜかすぐに違う飲食店が入って新しい店がオープンする。
    こんな時期でも挑戦する人達がいるんだなぁとちょっと安心する。
    近所に空き店舗が増えると暗い気分になるから有り難い。
    ニュースもどうしても暗いもの多くなっているしね。

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2020/12/06(日) 01:57:31 

    >>27
    頭悪い

    +2

    -4

  • 346. 匿名 2020/12/06(日) 02:00:06 

    >>1
    日本でこれだから、ヨーロッパとか感染者も死亡者も多い国はもっと経済やばいのかな?
    その辺ニュースではやらないから気になる

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2020/12/06(日) 02:05:19 

    >>227
    アホがろくな感染対策もせずにいる飲食店には怖くて行けないから自主的に行ってません。
    ハイリスクが家族にいるもんでね。

    自粛に追い込んでるのは自治体ではなく広めるような人たち。コロナ限らずね。

    +4

    -3

  • 348. 匿名 2020/12/06(日) 02:21:43 

    >>220
    予約して取れなかったお店とかは
    コロナで潰れたりはしないね

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2020/12/06(日) 02:34:51 

    >>266
    医師や看護士は?
    医師や看護士が遊んでクラスターさせても文句言わないの?

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2020/12/06(日) 02:36:52 

    >>10
    居酒屋経営してます

    焼石に水なんて事は無いです
    昨今コロナで経営が苦しい時にテイクアウトで応援頂ける事は本当に有り難いです

    何より気持ちが支えられます

    応援して下さっているお客様のために今を頑張って乗り切ろう!と、気持ちが支えられます

    それは何事にも代え難く、ありがたいです

    +64

    -1

  • 351. 匿名 2020/12/06(日) 02:39:37  ID:keGGtiWxjP 

    >>342
    狩るはよく分からないけど
    酒飲んでる人電車に乗らないで欲しいよね😂タクシーか代行で帰れ

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2020/12/06(日) 02:54:06 

    収入が減って外食費を削らなければならない。お酒もずっと飲んでない。
    コロナ被害もそろそろ1年か。どの職業の方にもなんとか持ちこたえて欲しい。

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2020/12/06(日) 03:43:58 

    中国の罪を絶対に許すな!!

    +26

    -0

  • 354. 匿名 2020/12/06(日) 05:34:07 

    電子タバコだけでも許せば推移は違った
    今回は何でも認可が遅い厚労省の体質が命取りとなった
    官僚は変化を恐れるわりに急すぎたのだ
    基本的に飲食業は乗数効果で客足が伸び、
    その逆もあることを事務次官と部下は心得よ

    きっと無能三役に権限はないのだろう

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2020/12/06(日) 05:59:34 

    >>9
    10年どころか9割くらいの飲食店が開業から3年以内に潰れてる

    +39

    -5

  • 356. 匿名 2020/12/06(日) 06:34:25 

    >>4
    コロナで歓迎会や忘新年会なし
    だからね

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/12/06(日) 07:49:30 

    >>28
    ぶっちゃけソフトドリンクの原価ってこだわってないとこだと数十円とかじゃない?
    それを数百円で提供するから店からしたらいいお客な気がする

    +29

    -0

  • 358. 匿名 2020/12/06(日) 07:52:54 

    Goto賛成してる身としては、持ち堪えて欲しいけど、増えるたびに叩かれるのがGoto対象の飲食と観光でかわいそうに思う。入国制限緩めてからが増加やばいのに、そこは放送しないから、日頃のストレス、わかりやすい対象を叩きたい日本人のターゲットにされる。
    生活に困らない娯楽業界はお客さんに来てもらわないと終わるのは当然のこと。
    なぜそんなにGotoの対象を叩けるのだろう。助かるの観光業飲食店だけなわけないやん。
    そこにあらゆるものを卸してる業者、割り箸おしぼり、その他食材関係産業、クリーニング等々が背景にあって、受け口が観光と飲食とわかりやすくなってるだけ。
    Gotoのお金を医療に回せって、来て貰わないことにはどうにもならない飲食業界とかホテルその他業界はどうなってもいいのかよ。
    めちゃくちゃ配慮して踏ん張ってやってるのに…
    (医療を蔑ろにしろという意味ではもちろんない)

    +31

    -2

  • 359. 匿名 2020/12/06(日) 07:55:42 

    逆に人が集まってる店もあるよね。
    近所の店がそうで、
    春の緊急事態宣言中もガンガン宣伝して、増築して、インスタ映えの造形物設置しまくって、ライブして。

    そのくせ駐車場は狭いままだし、集まる客は常識が欠如ぎみの層だから、路駐や余所の敷地に迷惑駐車で警察沙汰もしばしば。
    けど、そんなのオーナーは何とも思っていないらしく、席を間引いて縮小営業してる近隣飲食店界隈をマスクもせずにニヤニヤと見ながら散歩してる。本当に気持ち悪い。

    料理は不味いのに、この時期にあんなにワンサカ集まる人の心理が心底理解出来ない。

    +5

    -5

  • 360. 匿名 2020/12/06(日) 07:59:22 

    >>358
    わかる
    「コロナでどの業界も大変」まではわかるけど、
    「だから良い思いしてる飲食業界やGOTO利用者がムカつく」は妬みだなと思う
    そもそも良い思いしてないだろっていう

    「俺が苦労したからお前も苦労しろ」の老害思想
    特にガルは妬みっぽい人が多くて、足の引っ張り合いが酷い

    +29

    -1

  • 361. 匿名 2020/12/06(日) 08:00:41 

    >>360
    そもそも(飲食業界は)良い思いしてないだろ って意味ね

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2020/12/06(日) 08:04:39 

    災害みたいなもんだし国だけが悪いんじゃないよね。
    補償も限度があるし制限しないと医療のほうももたないし。
    気の毒だけど需要と供給だから今後も飲食はしばらくは厳しいって予測できる。
    今は需要に見合ってない。多いから弱いところが淘汰されるのは仕方ない。
    すべてを生き残らせることは無理。

    +8

    -4

  • 363. 匿名 2020/12/06(日) 08:06:15 

    >>162

    あなたが世間知らず

    +10

    -2

  • 364. 匿名 2020/12/06(日) 08:09:14 

    >>299

    ありがとう
    そういうお客さんがいて救われてます。
    そんなに大きくないホルモン屋ですが常連さんのお陰で何とか潰れず食べていけてます。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2020/12/06(日) 08:16:39 

    >>162
    真面目に努力したことなんかない馬鹿が言ってるんだから気にしないで良いよ。
    こういうのは散々遊んで勉強もしないで散財してきて貯金もないし安月給な仕事にしか就けなくて困窮してる人が言ってるんだよ。安定な仕事に対する僻みね。
    どの口が言ってるんだってかんじ。

    +9

    -2

  • 366. 匿名 2020/12/06(日) 08:17:48 

    >>6
    こんな空気の読めないコメントに大量のプラスがついてる事に驚く

    +29

    -1

  • 367. 匿名 2020/12/06(日) 08:18:24 

    居酒屋とか行かなくなって思ったけどビールとか高すぎない?

    +0

    -9

  • 368. 匿名 2020/12/06(日) 08:19:41 

    >>362
    本当にそれだと思う。
    うちも飲食店だけど、ここまで長期化はなかったとしても今までだって自然災害で閑古鳥が鳴いた事が沢山あった。

    それに、飲食業はコロナの数年前から人手不足の波が来ていて、経営者は経営形態のシフトチェンジに取り組まざるを得ない状態でした。手広くしていても、人手不足で店の質が落ちてしまうので、縮小している知人もいました。
    飲食店が苦しい状況は、コロナ前から始まっていた事は、誰もが分かっていたはず。

    ここが踏ん張りどころ。これは飲食業だけではない。
    今まで重ねて来た経験を発動し、見直し、生き残るしかないと考えています。
    これを乗り越えれば、またひとつ大きな経験になると捉え、真摯に仕事をするのみです。

    +13

    -1

  • 369. 匿名 2020/12/06(日) 08:22:46 

    倒産で職にあぶれた人たちはいったいどこに流れつけばいいの?

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2020/12/06(日) 08:57:48 

    >>13
    仕事場のビルにある1階の飲食店が夏頃に閉店して、地下1階にある居酒屋も先月末に閉店しましたって張り紙見て知ったばっかり。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2020/12/06(日) 09:18:20 

    >>3
    少しでもリスク減らす為にみんな署名しよう!


    The Japanese people want an investigation into the Japanese government |
    We the People: Your Voice in Our Government
    Access Denied
    Access Deniedpetitions.whitehouse.gov

    Access DeniedAccess Denied You don't have permission to access "http://petitions.whitehouse.gov/petition/japanese-people-want-investigation-japanese-government" on this server.Reference #18&#...


    ↑ホワイトハウスが、日本政府内部の、親中スパイの調査を
    日本人自体が望んでいるかについて、署名を集めてるw
    メールアドレス登録するだけっす。

    (署名の趣旨:Googleさん直訳)
    日本政府が政治家の国籍を明かすことや、日本人が繰り返し
    要求しているスパイ法を起草することを拒否したことは、
    スパイがすでに広まっている可能性についての調査を要求している。
    日本人よりも外国人を優先する政策が実施されています。
    彼らは日本人の声に耳を傾けることを拒否します。
    日本政府は韓国と中国での反日教育に対して
    より親切な政策をとっています。

    捨て垢でおk

    +23

    -0

  • 372. 匿名 2020/12/06(日) 09:21:37 

    >>3
    知り合いのウイグル人いわく
    今の日本は中国に侵略される直前のウイグルにとても似てるって

    中国語とか表示が増えてきて
    水源地や土地が買われはじめ
    仕事場や街のいたるところに徐々に中国人が増えてきたと思ったらもう遅かったって‥
    ウイグルのことはもっと多くの人が知るべきだと思う

    +44

    -0

  • 373. 匿名 2020/12/06(日) 09:23:07 

    >>348
    潰れてなくても売上は確実に落ちてるよ。知り合いの店は予約無しじゃ入れなかったけど、4月は客ゼロの日が何日もあった。8割の収入減だと言ってた。すぐ弁当や持ち帰りにシフトして持ちこたえた。けど、コロナ前ほどの客はまだ戻ってないって。色んな会社が忘年会中心してるしさ

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2020/12/06(日) 09:25:16 

    >>88
    急激に減ることとかあるのかな。増税して金持ちから取るんじゃない?今でも金持ちは凄い額を取られてるよね。生活保護にでもならない限り税金って付き纏うし…

    +2

    -6

  • 375. 匿名 2020/12/06(日) 09:33:22 

    地方だけど繁華街にある繁盛してたラーメン屋さんがコロナの打撃でもう限界だって言ってたよ。もう一回緊急事態になったらもたない。
    潰れる店はコロナじゃなくても潰れるっていう段階はもう過ぎてる。繁盛してた店もそろそろ潰れるよ。

    +21

    -0

  • 376. 匿名 2020/12/06(日) 09:36:31 

    >>251
    元介護士だけど、何も知識ない人が現場に入ると、患者さんや利用者さんにケガを負わせたり事故になるから嫌なんだよね。
    何かあった時、現場でおどおどしてパニック起こして、次の日出勤拒否なんてのも多かった。

    +7

    -2

  • 377. 匿名 2020/12/06(日) 09:49:59 

    >>368
    偉いですね。
    同じ飲食店経営者のコメでも人によってずいぶん違いますね。考え方も。
    応援してます。
    どこのお店かわかったら絶対に食べに行くのにな。
    微々たることしかできないけど。

    +5

    -3

  • 378. 匿名 2020/12/06(日) 10:02:13 

    >>369
    生活保護が激増してるのが現実
    それは今後、国民の税金によって賄われる

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2020/12/06(日) 10:04:35 

    >>374
    これだけ失業者増えたら、間違いなく非課税世帯も増えるよ

    +22

    -0

  • 380. 匿名 2020/12/06(日) 10:14:12 

    >>371
    知らなかった!今署名した!
    どうすればいいかわからないけど、日本を守りたい!!

    +13

    -2

  • 381. 匿名 2020/12/06(日) 10:21:17 

    >>374
    生活保護までいかなくても
    これまて納税してた人がたくさん住民税非課税層にうつれば
    その分の税収なしだよ

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2020/12/06(日) 10:53:51 

    >>375
    今札幌は観光客の人がいないから地元民だけじゃどんな繁盛店もやっぱり難しい

    gotoトラベルって安いだけじゃなく堂々と旅行できる免罪符的な役割も果たしてたからそれが停止になると旅行自体を控える人が増えるのは仕方ない
    こればっかりは企業努力でどうにかなる問題じゃないしね

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2020/12/06(日) 10:54:57 

    >>9
    そもそも日本の飲食店は多過ぎる!

    +4

    -6

  • 384. 匿名 2020/12/06(日) 11:13:34 

    >>36
    まずは相手を探そうぜ

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2020/12/06(日) 11:19:23 

    >>121
    いや公務員は支給されるべき、っていうか公務員が支給されなくなったらそれこそ終わりだからね。
    公務員ガーとか言ってる無能は無視していいよ。

    +32

    -5

  • 386. 匿名 2020/12/06(日) 11:57:05 

    近所の居酒屋もファミレスも個人店も潰れた。

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2020/12/06(日) 11:59:32 

    >>308
    死ぬとは財政破綻するということでしょう。でもそういう論理的な話になると相手は何も答えられないと思います。プラス押してる人もそうです。

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2020/12/06(日) 12:31:09 

    >>372
    ウイグル人が今は工場で強制労働させられてるらしいよ。
    しかもその工場は、
    日本企業や経団連と繋がりがあるとか。
    結局、中国に工場あるって事は、
    下請け工場含め中国に加担してるんだよね。
    もう経団連も日本企業も
    中国から撤退して欲しい。
    いつまでもお金に釣られてると
    腐敗してしまうのに。

    +22

    -0

  • 389. 匿名 2020/12/06(日) 12:33:56 

    >>11
    頭悪いコメントだなー。
    公務員が病気や事故にも会わないとでも思ってんのかな。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2020/12/06(日) 12:37:17 

    親の会社にも新年会お願いしますって、わざわざ
    会場関係者が来るけど、
    こんな時にいくら注意しても集まってたら
    何言われるか分からないし
    クラスター出たら、またメディアは
    鬼の首取ったように報道されるし
    普通に中止だよね。
    ってなる。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/12/06(日) 13:24:08 

    飲食店だけではないぞ。取りあえず大至急、
    最低でも、もう一度、持続化給付金を
    施行してください。

    +0

    -6

  • 392. 匿名 2020/12/06(日) 13:49:59 

    >>358
    中国人だけでもビジネスで1万6000人も入ってきてるみたいだからね
    そりゃ増えるよとそれ絶対報道しないで自粛にもっていく報道してるから頭にくる

    +17

    -0

  • 393. 匿名 2020/12/06(日) 13:57:00 

    >>215
    今までより地域性や安全性が大事になるよね。。。
    一軒家も隣との距離あると怖いな

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/12/06(日) 14:04:59 

    >>29
    家賃猶予しろ!なんて言う人いるけど、貸してる側もそれが収入なんだから無理な話だしどこも大変だよね。

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2020/12/06(日) 14:16:56 

    >>1
    日本は超長期化したデフレにより、供給能力が毀損していっています。供給能力とは、もちろんインフラ、制度、設備、工場等の「総合力」になりますが、究極的には「人材」です。何しろ、インフラや工場、設備を「作る」のは人間です。さらには、生産諸力の一端を成す「制度」も人間が定めます。

     日本政府は「自国通貨建ての国債」すなわち「貨幣」を発行できますが、インフレ率という制約があります。そして、インフレ率は「供給能力」と「総需要」のバランスで決まります。

     インフレ率を健全な範囲に収めるためには、供給能力の「根幹」である「人材力」が不可欠なのです。
    竹中元経財相インタビュー 「所得税減税で国際金融人材を」 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    竹中元経財相インタビュー 「所得税減税で国際金融人材を」 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp

    政府の成長戦略会議の有識者委員を務める東洋大教授の竹中平蔵元経済財政担当相が4日、産経新聞のインタビューに応じ、政府の「国際金融都市構想」実現について、「日本の…


     所得税が減税されれば、私「個人」は得をしますよ。とはいえ、竹中の「議論」は根本から間違えている。
     所得税を引き下げて、外国人「様」に頼るって、そこまでダメな国なんですか? 我が祖国は?

     人材がいない?

     ならば、教育におカネをつぎ込み、育てましょうよ。(※国際金融都市とやらを目指すべきか否かは、置いておいても)

     日本国のために生きる日本国民を人材を育てるために、努力をしようよ。

     それが、明治維新後の我々の先人が選んだ道でしょ。もちろん、容易に歩める道ではなかったけれども、我々が誇るべき先人が「人材を育てる」ために不断の努力を続けたからこそ、我々は今の日本で、それなりに快適で豊かな生活を送れているんでしょ(今のところ)。

     別に、外国人差別をしたいわけではありませんが、外国人が「日本国の発展」のために力を尽くしてくれるわけがありません。
     竹中の発想は、まさに「グローバリズム」です。

    【ナショナリズム 対 グローバリズム】

    「人材がいないなら、外から買ってくればいい。所得税が高いから、外国人様が来ないというならば、所得税減税をすればいい」

     って、人間の屑の発想ですな。
     
     竹中のようなグローバリストが政権で跋扈する。我が国は、落ちぶれました。

     落ちぶれはしましたが、まだ「日本国民」を「日本国民」たらしめている「皇統」は残っています。

     もちろん、菅内閣は「皇統」までをも壊そうとしている。

     今が、正念場です。

     私は、選民論とは無関係に、日本国民が「外国人様」に劣るとは思いません。人材がいないというならば、育てましょうよ。

     そのために、政府は支出をすればいい。インフレ率が健全な範囲以下で推移する限り、我が国の政府が国民を救い、国力を強化するために支出する「自由裁量権」があるのです。

    【国家観と貨幣観】

     正しい国家観、正しい貨幣観の「政治」を取り戻しましょう。そのためには、まずは国民が変わらなければなりません。

     そして、国民が変わるための「材料」は、すでに揃っているのです。

     声を上げて下さい。

     所得税減税で「外国人様」に頼るのではなく、我々自身が「人材」に成長しましょう。

     少なくとも「今のところ」、我々はそれができるのです。抗いましょう。手遅れになる前に。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/06(日) 14:18:14 

    ➕コロナで自分や身内の収入に影響があった

    ➖なかった

    +2

    -4

  • 397. 匿名 2020/12/06(日) 14:38:02 

    >>368
    災害の時と同じに話すのはどうなんだろ?
    災害の時は被害にあってない地域からのお客さんが応援ということでお店に行けた
    被災してない地域の自分も手助けできることたくさんあった。
    でもコロナは全く状況が違う、日本だけじゃなく世界中が混乱してて、災害とちがっていつどういう風に立て直せるかビジョンも見えない。
    そして何より1番の違いは、今はお店を開けてるいること、そしてそこに外食することが悪だと捉える人が一定数いる。これじゃどんだけ大きな店だってずっとこの状況が続けば潰れるよ。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2020/12/06(日) 14:49:27 

    >>324
    塞翁が馬

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/12/06(日) 15:03:58 

    >>392
    感染者増えると全部が飲食店のせいや
    国民のせいにする報道が
    違和感だらけ。

    次々外国人入れてるし
    しかも成田で300人以上陽性出たのは
    報道すらしないし
    中国人はPCR検査しないで証明書だけで
    入国出来て、
    やってる事が違うだろう。
    と。
    政治家は中国に弱味でも握られてるの?
    親中議員はコロナ対策に入れないで欲しい。
    最悪になる。

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2020/12/06(日) 15:05:15 

    生きるのに必要では無い風俗やホスト、キャバクラ、増えすぎた飲食店は潰れればいい

    +5

    -4

  • 401. 匿名 2020/12/06(日) 15:15:41 

    大人気の回転寿司、混んでて心折れた
    まあそれでも行列は減ってるのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2020/12/06(日) 15:15:42 

    >>268
    何でもいいから飲食やっている人もいるだろうけど、飲食みたいにキツい仕事は好きじゃないと続かない。好きな仕事に戻りたい、おかしなことかな。

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2020/12/06(日) 15:20:39 

    >>312
    そうそう。
    労働者は消費者でもある。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2020/12/06(日) 15:27:14 

    >>385
    いや、ボーナスは景気と連動すべきでしょう。これだけ倒産廃業失業が出ている時期にボーナス貰わないとやってられないとか、大声で言うことじゃない。

    +12

    -6

  • 405. 匿名 2020/12/06(日) 15:32:14 

    >>37
    国は本気で治める気なんてないよ

    11/1からの検査無しでの入国規制緩和から激増してるし外国人感染者が集団で入国してる

    群馬は8割、とちぎは7割、三重は2/3が外国人感染者

    Gotoも外国人対象(日本人には利用するな自粛しろ)

    おまけにこれだもん

    東京五輪の外国客「アプリ管理」のみで大規模受け入れへ、14日隔離もワクチンも不要で交通機関利用も無制限の方針 | Buzzap!
    東京五輪の外国客「アプリ管理」のみで大規模受け入れへ、14日隔離もワクチンも不要で交通機関利用も無制限の方針 | Buzzap!
    東京五輪の外国客「アプリ管理」のみで大規模受け入れへ、14日隔離もワクチンも不要で交通機関利用も無制限の方針 | Buzzap!buzzap.jp

    東京五輪の外国客「アプリ管理」のみで大規模受け入れへ、14日隔離もワクチンも不要で交通機関利用も無制限の方針 | Buzzap!モバイルハードウェアウェブサービスカルチャー音楽ライフグルメ社会海外こぼれ話コラム特集占いMenu東京五輪の外国客「アプリ管理」のみで...

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2020/12/06(日) 15:37:36 

    >>399
    中国の犬の二階、二階の犬の菅
    菅政権誕生でこうなることは予測できた

    だからといって春節ウェルカム安倍ももうお腹いっぱい

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2020/12/06(日) 15:41:53 

    >>397
    飲食でのリスクが高いんだから外食するのも悪と捉える人も間違いではないし感染拡大してきたら自分の健康を守るために外食を控えることだって誰も悪くない。
    どういう風に立て直せるかビジョンも見えないものをずっとずっと税金で生き残らせることも無理だし潰れるしかないじゃん。

    +4

    -3

  • 408. 匿名 2020/12/06(日) 15:43:39 

    >>1
    このグラフの閉店した飲食店数日の半分以上はすすきのだろうな。

    10月時点ですすきのにあった4000店のうち、300店舗以上閉店したし。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2020/12/06(日) 15:44:02 

    >>401
    回転寿司やマクドは相変わらず混んでるね。
    店内も。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2020/12/06(日) 15:51:32 

    >>2
    女性はイージーモードっしょ。

    +0

    -4

  • 411. 匿名 2020/12/06(日) 16:00:12 

    シナの攻撃に、番頭菅総理は全く無策無能の体

    やはりトランプに大逆転してもらって

    売国奴共を駆逐しなければいけない

    ちなみに安倍前総理は、中共に降りましたw

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2020/12/06(日) 16:12:05 

    >>346
    飲食店も大変だろうけど、ヨーロッパはクリスマス商戦というか、
    家族で集まってご馳走食べてってのが規制されそう。
    親族で集まるのも5人以内制限だとか....。

    コロナのせいで全世界でどのくらいの犠牲(人命も経済的な損失も)が出ているのかな....。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2020/12/06(日) 16:14:37 

    >>37
    そうやって、潰れた店や不動産を、中国が買いあさる訳ですね
    その次に、弱った企業も買い叩くわけですよね
    なんだかんだで、日本政府、それに協力してますよね
    >>405さんがレスされてるように、オリンピック関連の国の対応見てたら
    日本政府もグルとしか思えないわ

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2020/12/06(日) 16:16:38 

    >>411
    中共に降りた、てどういうこと?

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2020/12/06(日) 16:21:00 

    >>392
    それだけコロナウイルス発症国から日本に入国してたら、そりゃ日本で増えるだろうに
    日本政府って、何考えてるんだろう?

    外国の人は、日本国内を自由に歩けるのに
    日本人は、外出するな自粛しろって、何なの???

    変な国、変な政府

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2020/12/06(日) 16:36:33 

    小さな飲食店経営しています。耐えるしかない。いい時も悪い時もあるよね。がんばろう

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2020/12/06(日) 16:41:49 

    >>1
    でも正直飲み歩く人が減るのは悪いことじゃない
    体にも精神にも良いものじゃないし

    お金も貯まる

    +1

    -5

  • 418. 匿名 2020/12/06(日) 17:01:43 

    他人はほっとけ、何で出歩くなとか制限しようとするのか。正解なんかないんだよもう。
    日本人同士でもう二度と団結なんか出来ないわ。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2020/12/06(日) 17:12:13 

    >>388
    NIKEとか本当に腐ってる企業だよね
    日本人を差別主義者にするCM作ったり
    一方で米でウイグル人強制労働に対する法案に猛反発

    ナイキ等がウイグル人強制労働防止法案に「反対」 ロビー活動に米与野党落胆 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    ナイキ等がウイグル人強制労働防止法案に「反対」 ロビー活動に米与野党落胆 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp

    【ワシントン=塩原永久】ナイキやコカ・コーラなどの米大手企業が、中国の新疆ウイグル自治区での強制労働を封じるため米議会が審議中の法案に、反対するロビー活動を展開…

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2020/12/06(日) 17:19:28 

    >>415
    政府は外出するな自粛しろなんて言ってないよ
    言ってんのは医師会やマスゴミ

    感染対策を徹底してGOTOしろ、密になるだよ

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2020/12/06(日) 17:21:21 

    >>394
    貸してる側が賃料まるまる収入(修繕管理費、固定資産税除く)なら期間限定でも値下げ交渉の余地ありだよ。オーナーに多額の借入があり、賃料から毎月の返済、借入利息の支払いがあると実際手元に残るお金は僅か。値下げしたくても出来ないケースが多い。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2020/12/06(日) 17:21:53 

    月一で特定のお店通ってる
    家族で変わりばんこに行ってる

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2020/12/06(日) 17:23:49 

    2Fが悪い

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2020/12/06(日) 17:25:00 

    >>420
    営業時間短縮要請は自粛要請効果絶大なんだけどねー

    +2

    -2

  • 425. 匿名 2020/12/06(日) 17:27:24 

    私もコロナ解雇になりました
    中国を恨んでます
    好きな芸能人の舞台も中止になりモチベーションがないです

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2020/12/06(日) 17:27:46 

    >>78
    家飲みなんてつまんないよ。立ちのみの飲み屋(アイリッシュパブとか)に行って多様な国籍、業種の人と話すのは楽しかったな。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2020/12/06(日) 17:34:11 

    >>397
    飲食店経営です。飲食店の経営を揺るがす事態と言うことでは大震災も同じだと思います。

    ただ、東日本大震災の後の自粛ムードは数ヶ月間収入がなくなり飲食店にとって大打撃でしたが、期間限定でした。今回は期限がありません。アフターコロナで人々の生活も様変わりするでしょう。現状の形態の飲食業は経営手腕だけでは乗り越えられないと感じています。リーマンも経験しましたがリーマンより深刻です。

    +7

    -2

  • 428. 匿名 2020/12/06(日) 17:37:12 

    >>9
    東京だけで、年間3万件閉店してるって聞いたよ。理由は跡取りがいないとか、立退きとかもあるかもしれないけど、元々当たり外れのある業界だよね。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2020/12/06(日) 17:38:58 

    廃業のほうがずっと多いよ。
    客足が遠のいた時点で、仕入れがバカらしくて閉店する。
    今残ってるとしたら自宅の一部で家族経営してるとこ。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2020/12/06(日) 17:39:22 

    飲食店って学歴も関係なくできるし、芸能人でも片手間にやれるけど、存続するのって大変だよなと思う。
    利益出すのも相当難しそう。
    素敵なカフェとかやってる人いいなぁとは思うけど。
    それでこのコロナだもん。
    これだけ医療が発達してる現代で伝染病が流行るなんて誰も思わないよ。
    飲食店は自分としてはありがたいけど、やる方としてはできないなと思う。

    +9

    -1

  • 431. 匿名 2020/12/06(日) 17:40:46 

    家飲みも侘しいけどねー。
    ズーム飲み会も、親友以外は続かない。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2020/12/06(日) 17:55:39 

    >>356
    勤務先は普通にあるよ
    田舎はのどかです

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/12/06(日) 17:58:16 

    >>312
    まったく一ミリも関係なく売り上げ爆上がりのとこもあるよね

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2020/12/06(日) 17:59:28 

    >>364
    そんなふうに言ってもらえてこちらこそありがたいです
    自分のやってることに意味があるのかなあと、
    年末に閉店する予定のお店が増えている話をテレビで見るたびに
    何とも言えない気持ちになってたから、お店側の人にそう言ってもらえて嬉しいです
    今後も、地道ではあるけど、いろんなお店で、いろんなものを求めていきます
    お店を開ける以上、店の方もコロナに接する確率は上がると思うので
    体に気をつけて頑張ってください

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2020/12/06(日) 18:01:32 

    >>424
    飲み屋は仕方ないよ
    クラスターの温床だし

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2020/12/06(日) 18:01:45 

    >>1
    こんな時期に居酒屋なんて行くバカいんの?

    飲んで喋りまくるじゃんw

    +4

    -2

  • 437. 匿名 2020/12/06(日) 18:03:08 

    ほら!今こそ経済坊が金使えよ

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/12/06(日) 18:03:33 

    もうアルコールの提供自体禁止にするべき。

    +2

    -2

  • 439. 匿名 2020/12/06(日) 18:08:07 

    コロナに慎重な人は外食自体控えると思うよ。飲食系が倒産するのも自然な流れかもね

    居酒屋で酒入れば気も緩むだろうし

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2020/12/06(日) 18:20:55 

    >>355
    それはない

    +0

    -2

  • 441. 匿名 2020/12/06(日) 18:46:46 

    >>440
    いるよね。
    自分が知らないことは無いことにしたがる人。

    けっこう誰でも知ってるよ。
    飲食店生存率 で調べてみ。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/12/06(日) 18:54:15 

    >>416
    私も小さい飲食店オーナーです。しかも4月オープンなので補助も無し。頑張って乗り越えたらきっと10年でも続く強い店になるって思ってる。お互い頑張りましょうね!

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/12/06(日) 19:31:51 

    >>407
    だから災害とは全く違うねって話しでしょ
    潰れるのは仕方がない、って他人事だよね

    +2

    -2

  • 444. 匿名 2020/12/06(日) 20:19:48 

    >>433
    代替消費が起きて恩恵を被ってるとこもあるでしょう。コロナの感染予防という需要が新規で発生したので、それが売上増加に繋がってる企業も勿論ある。

    ただ、全体で見れば需要は減少してるし、需要が減少してるということは所得も同額減少してるということです。対前年比でのGDP統計を見てもそれは明らかです。

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2020/12/06(日) 20:22:12 

    >>419
    そのうち貧しくなった日本人がウイグル人みたいにこき使われるんですよね分かります

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/12/06(日) 20:47:33 

    >>275
    べつに金寄越せなんて言ってなくない?
    国が協力したらお金渡しますって言ってるんだから。
    営業時間で対象外って17:00~21:30の店だったら対象になるんでしょ?たった30分で明暗別れるよね。その町全体の客足が遠退くのに。

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2020/12/06(日) 21:00:06 

    >>407
    個人の価値観の相違の範囲の話で済むなら「悪くない」けど、
    実際は自粛警察みたいなクソバカがいるからね。当初より減ってはきたけど。

    少なくとも、現時点では「自分の判断で外食する・しない」だけの話ならどちらも悪ではない。
    けど、法的にNGではなく、個々の判断で良いとされている事でも、
    自分の価値観に合わないからと嫌がらせしたり、
    偏った悪評をばらまいて社会的ダメージを与える行為は明らかにアウト。れっきとした犯罪。
    法治国家で各個人がマイ正義やりだしたら収集つかなくなるからね。

    一番問題なのは、自粛警察みたいな犯罪行為すら受け入れるアホが日本には沢山いた事だよ。
    最近は当初よりは減ってきてるけど、まだまだ多い。

    お店からすれば、満足な補償もされず、営業するしないは自己判断で良いとされているのに
    自己判断で営業すると嫌がらせされかねない酷い板挟みになってた。
    そして、自粛警察みたいなクズ行為を当初は政府も黙認してた。
    バカを躍らせれば必要な金をケチりながら目的達成できるからね。
    体の良い人柱にされて本当に気の毒だった。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/12/06(日) 21:17:50 

    >>439
    2月から外食は控えています。インフルエンザに罹った時でさえ辛かったので。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2020/12/11(金) 07:06:15 

    >>283
    その年なら年金暮らしでしょう
    何故貯金が無いの?うちは母親一人だけど30万以上あるよ

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2020/12/14(月) 11:54:08 

    デリバリー中心のピザ屋なんて売上げよさげ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。