ガールズちゃんねる

介護倒産が年間最多を更新、休廃業・解散も過去最多へ

600コメント2020/12/10(木) 12:03

  • 1. 匿名 2020/12/03(木) 21:50:21 

    介護倒産が年間最多を更新、休廃業・解散も過去最多へ(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
    介護倒産が年間最多を更新、休廃業・解散も過去最多へ(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2020年1月から12月2日まで「老人福祉・介護事業」倒産が112件に達し、介護保険法が施行された2000年以降で、これまで最多だった2017年と2019年の111件を上回り、最多件数を更新した。  ヘルパー不足が続く「訪問介護事業」が52件(構成比46.4%)と半数近くを占めた一方、デイサービスなどの「通所・短期入所介護事業」が36件(同32.1%)と増加した。

    +110

    -5

  • 2. 匿名 2020/12/03(木) 21:50:56 

    そりゃね...

    +268

    -9

  • 3. 匿名 2020/12/03(木) 21:51:29 

    渡部の出番じゃん

    +220

    -48

  • 4. 匿名 2020/12/03(木) 21:51:58 

    これからいろんな業界ごとに波が押し寄せるんだろうな

    +385

    -5

  • 5. 匿名 2020/12/03(木) 21:52:00 

    みんな辞めてったもん自分もだけど

    +477

    -1

  • 6. 匿名 2020/12/03(木) 21:52:01 

    2025年には高齢者が増えるというのにどうしたらいいのやら…

    +501

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/03(木) 21:52:11 

    本当、明日は我が身。

    +290

    -6

  • 8. 匿名 2020/12/03(木) 21:52:15 

    日本沈没決定だね
    在日スタッフの予言当たりすぎて悪意あるわ

    +29

    -107

  • 9. 匿名 2020/12/03(木) 21:52:17 

    介護職底辺って扱い見直してほしい、ガルちゃんでも馬鹿にしてる人多いよね。

    +1309

    -5

  • 11. 匿名 2020/12/03(木) 21:52:22 

    本当、介護職って報われないね

    +788

    -0

  • 12. 匿名 2020/12/03(木) 21:52:22 

    給料も低いし
    なにかあれば訴えられるかもしれないのは怖いわ

    +710

    -2

  • 13. 匿名 2020/12/03(木) 21:52:22 

    本当の地獄はこれから

    +155

    -3

  • 14. 匿名 2020/12/03(木) 21:52:33 

    これで更に老老介護の日本になるわけね…。

    +347

    -2

  • 15. 匿名 2020/12/03(木) 21:52:44 

    介護の仕事はキツいと思うから、仕事にしようと思うのは悩むと思う

    +401

    -3

  • 16. 匿名 2020/12/03(木) 21:52:45 

    >>10
    ごめんなさい
    誤爆です

    +19

    -12

  • 17. 匿名 2020/12/03(木) 21:52:48 

    介護士不足したらアジアの人が大量に入ってくるんじゃない?

    +434

    -8

  • 18. 匿名 2020/12/03(木) 21:52:54 

    仕事はキツい、給料安い、責任重い、馬鹿にしてくる人もいる、嫌になるよね。

    +715

    -2

  • 19. 匿名 2020/12/03(木) 21:53:25 

    介護職、保育士、看護師、全く増える気がしない。

    +504

    -3

  • 20. 匿名 2020/12/03(木) 21:53:35 

    日本の年次・性・年齢別人口ピラミッド - YouTube
    日本の年次・性・年齢別人口ピラミッド - YouTubeyoutu.be

    年齢5歳階級,男女,年別人口-総人口,日本人人口 1920年 ~ 2065年 の間の資料です。 2018年からは推定値です。 2018年以降の統計は「日本の将来推計人口(平成29年推計)報告書」を用いた。 出典 : 国立社会保障・人口問題研究所(日本の将来推計人口) 出典 : 政府...



    コロナでどれだけ棺桶ひどくなるかな?

    +29

    -9

  • 21. 匿名 2020/12/03(木) 21:53:45 

    介護が必要なおとしよりはどうなるの😰

    +87

    -12

  • 22. 匿名 2020/12/03(木) 21:53:48 

    こうやって多くの業界が苦しんでるのになんで観光業ばかり支援してるんだろ…

    +807

    -12

  • 23. 匿名 2020/12/03(木) 21:53:49 

    おーい!失業者のみんな!早よ介護行け!!

    +27

    -65

  • 24. 匿名 2020/12/03(木) 21:53:58 

    >>8
    もう少し違う言い回ししてほしい
    気分良くない

    +100

    -4

  • 25. 匿名 2020/12/03(木) 21:54:02 

    潜在介護福祉士です。
    復帰したくても、こどもに障害があるから無理。

    +77

    -37

  • 26. 匿名 2020/12/03(木) 21:54:12 

    何かしでかした芸能人が介護で禊果たすみたいなのも馬鹿にしてるなって思う ノリPとか

    +539

    -1

  • 27. 匿名 2020/12/03(木) 21:54:26 

    >>12
    それじゃあ、誰もやる人いなくなるよね

    +117

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/03(木) 21:54:30 

    お金持ちしか入れなくなって介護士も看護師並みの扱いになるよいずれね

    +249

    -13

  • 29. 匿名 2020/12/03(木) 21:54:37 

    >>17
    もう来てるってベトナム人
    嫌で仕方なく来てる人やパートのおばちゃんよりよく働くらしい
    日本人頑張らないと乗っ取られそうだよ

    +406

    -15

  • 30. 匿名 2020/12/03(木) 21:55:03 

    コロナで利用者も減ったしね。うちもデイサービス休ませてるけど事業所から何回か来いと電話来る

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/03(木) 21:55:11 

    利用者やその家族はどうなるんだろう

    +14

    -6

  • 32. 匿名 2020/12/03(木) 21:55:13 

    >>11
    一番報酬高くすべき職なのにね。
    技術もいるし、いつかは誰でもお世話になるのに。

    +447

    -18

  • 33. 匿名 2020/12/03(木) 21:55:16 

    >>9
    まじで。
    一番キツい仕事だと個人的に思うし、家族の代わりに介護してくれてるのにね。
    それなのに、あまりにも仕打ちが酷いと思うし

    +769

    -6

  • 34. 匿名 2020/12/03(木) 21:56:22 

    >>22
    だからあれは観光の支援じゃなく街全体の支援だって
    潰れたら自殺や健康で仕事やってたシニアも病気になるから介護増える

    +159

    -35

  • 35. 匿名 2020/12/03(木) 21:56:27 

    >>19
    日本人がならないと、どんどん外国人にお世話される事になる。

    +137

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/03(木) 21:56:36 

    待って!高齢化してるのになぜ?
    需要はあるんだよね??

    +15

    -9

  • 37. 匿名 2020/12/03(木) 21:57:21 

    うちの施設も人手が回らず潰れた
    仕事は好きなんだけど休みは少ないし、給料も少ないし、休日も準備だなんだで仕事してることも多いしさ
    ケアマネだって、あほみたいにしょっちゅう長時間拘束されて高額な研修あって、やってらんないよね

    +296

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/03(木) 21:57:21 

    >>29
    そうだよね
    ハーフが増えそう

    +59

    -2

  • 39. 匿名 2020/12/03(木) 21:57:56 

    >>17
    実際にアジアから介護人材入ってきてるよ。

    +115

    -3

  • 40. 匿名 2020/12/03(木) 21:58:08 

    >>9
    馬鹿にしてる人は世話にならないんじゃん?
    見下しといて世話になる奴はクソ

    +425

    -3

  • 41. 匿名 2020/12/03(木) 21:58:08 

    >>9
    介護職はこれからなくてはならない仕事なんだから、公務員にすべき

    +777

    -24

  • 42. 匿名 2020/12/03(木) 21:58:22 

    >>9
    でも、この記事からすると、介護職員がこれから重宝されるよね。ただでさえも人手不足なんだから、資格持ってる人なんてまさに神やん。
    わたしには絶対できないから尊敬するよ。

    +249

    -45

  • 43. 匿名 2020/12/03(木) 21:58:31 

    >>6
    高齢者は3600万人から4000万人へ/(^o^)\
    団塊ジュニアは年金80からに/(^o^)\

    +199

    -8

  • 44. 匿名 2020/12/03(木) 21:58:37 

    >>29
    そして日本人が選り好みできる仕事がどんどんなくなるんだろうね。

    +120

    -2

  • 45. 匿名 2020/12/03(木) 21:58:47 

    人手不足が深刻よね

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/03(木) 21:58:51 

    >>8
    何が当たってんの?

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2020/12/03(木) 21:58:59 

    きつい、汚い、給料安いの3Kだもんな。
    何か変えないと無理だよ。
    介護だけは無理だわー!って言ってる人多いもんね。

    +263

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/03(木) 21:59:11 

    >>1
    我が儘な利用者の家族って沢山いるのかな?
    介護を代わりにしてくれてるのに、上から目線の家族

    +241

    -1

  • 49. 匿名 2020/12/03(木) 21:59:33 

    補助金で簡単に始められる事業だから所詮そんなもんやろ

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2020/12/03(木) 21:59:37 

    介護ってなんで給料安いんだろう?サービス業だから?

    +61

    -2

  • 51. 匿名 2020/12/03(木) 21:59:44 

    >>23
    馬鹿にすんな!!確かに人手不足だし誰でも採用される仕事だよ、だけど続けていくには様々な気配りと技術が必要なんだ!

    +188

    -5

  • 52. 匿名 2020/12/03(木) 22:00:02 

    >>6
    コロナで助けてるからね

    +85

    -2

  • 53. 匿名 2020/12/03(木) 22:00:44 

    >>23
    介護なめるな!誰でも出来ると言われて
    るが実際無理だから。
    50過ぎて未経験はきついよ…
    老健で働いてるけど体力、忍耐力、コミ力
    ないと無理

    +222

    -2

  • 54. 匿名 2020/12/03(木) 22:00:57 

    >>35
    そうだよね。
    だけど貴方もやりたくないでしょう?特に介護は。
    なんだろうね、何から変えたら良いんだろうね。

    +79

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/03(木) 22:01:07 

    夜勤専従の派遣とかやばいよ。給料高いから経験浅いのに来て、、、こちらの負担が増えるだけでまじでしんどい。。

    +78

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/03(木) 22:01:46 

    >>11
    人手不足とか言うわりに、職員の扱いが雑な職場ばっかだから離職率もハンパない。
    矛盾してるんだよね。給料良くなるとか、何かメリットがないとこれからも離職率は変わらないと思うから、人手不足はもっと深刻化しそう、、、

    +190

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/03(木) 22:01:53 

    給料低いし、お年寄りは文句ばっか言うし、なんかあったら家族出てくるしやってられない。いつも全然施設に顔出さないくせに、なんかあった時だけすごい勢いでくる家族。認知症の人だと、介助する時に腕噛まれたりとかたたかれたりとかする。男の人はおじいちゃんになっても力は強い。
    しんどい。

    +233

    -1

  • 58. 匿名 2020/12/03(木) 22:01:55 

    >>46
    このご時世にやる作品ではない
    ガスライティングスタッフの製作だしツナミラッキーみたいなの入れてくる可能性高い

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2020/12/03(木) 22:02:06 

    給料が本当に低いよね。
    一回とある施設の求人を見てこの金額に夜勤や休日出勤の手当てが上乗せされるのかと思ったら全部混みで15万とかだった。

    +132

    -2

  • 60. 匿名 2020/12/03(木) 22:02:31 

    介護の仕事しているけれど人手不足で夜勤が深刻。
    パートさんは夜勤しなくて、常勤で夜勤回してるけど常勤も足りてないし夜勤が回ってない。
    わたしなんて今月7回夜勤だよ。
    シフト作成してる上司に7回も夜勤してもらってごめんねって言われたけど。

    +129

    -2

  • 61. 匿名 2020/12/03(木) 22:02:37 

    >>25
    ディサービス勤務の介護士です。モヤモヤするかもしれないけど、自分の家庭が第一だからね。気にしないで。

    +98

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/03(木) 22:02:40 

    そのうち介護費がバカ高くなって、お金持ちしか入れなくなって
    貧乏な人は家で介護になりそう
    それで、それを苦しにた自殺や殺人が増えそう

    +156

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/03(木) 22:02:50 

    人手は足りないのに建物は増やすからただでさえ大変なのに。
    もっと人材を大切にしないと。

    +98

    -1

  • 64. 匿名 2020/12/03(木) 22:03:05 

    >>9
    子育てより介護の方がキツイ
    なぜなら可愛くないし未来が見えないから

    +505

    -2

  • 65. 匿名 2020/12/03(木) 22:03:18 

    介護職もそうだけど障がい者に携わる仕事の補償をもっと手厚くしないと。
    見た目普通の知的障がい者とかワンサカいるけど国は療育手帳とか与えるだけで、携わってる人たちは生保受給者と変わらないくらいの収入しかない。
    何か言って理解できる人たちじゃないから、みんなメンタルやられて辞めていく。

    +138

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/03(木) 22:03:35 

    >>3
    若い可愛い職員の子をまたトイレに連れ込んでやらかしてクビ。

    +77

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/03(木) 22:03:50 

    そう言えば、「元介護施設」って売り物件がポツポツあるなぁ

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2020/12/03(木) 22:03:52 

    >>18
    一番馬鹿にしてるのは同じ職場で働くナースと施設長。

    +133

    -3

  • 69. 匿名 2020/12/03(木) 22:05:12 

    >>53
    タフな精神力もいるよ、本当。

    +60

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/03(木) 22:05:38 

    >>9
    介護職しているけど、このコメントは本当に嬉しい。ありがとう!明日からまた仕事頑張れるわ( ;∀;)

    +330

    -3

  • 71. 匿名 2020/12/03(木) 22:05:43 

    >>6
    共働きしながら、子育てもしながら、自宅介護しましょう!←国の言ってること

    +314

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/03(木) 22:06:29 

    >>62
    もう実際そうだよ
    金持ちは、高級サ高住や高級ホーム
    貧乏な人は自宅介護でデイサービス、
    たまにショートステイ

    +110

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/03(木) 22:06:33 

    >>42
    こういう
    私には絶対できない
    て発言がどれだけ傷つけてるかわからないんだろうな。張本人にも言ってそう。

    +164

    -7

  • 74. 匿名 2020/12/03(木) 22:07:42 

    >>6
    孤独死が急増しそう。見てくれる家族もいなくて、しかも施設にも入れなかったら、もう家で1人でいるしかないよね

    +147

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/03(木) 22:08:14 

    >>9
    私は絶対無理だと思っていたけどおじいちゃんおばあちゃんが可愛くて。前職の美容関係の仕事より収入いいし不安なのは体力ぐらい。変な言い方だけど大変だけど楽しい仕事です。

    +222

    -7

  • 76. 匿名 2020/12/03(木) 22:08:15 

    >>55私の職場の夜勤専従の派遣は仕事出来ない、挨拶しない、夜勤1人だから早番で行ったらはちゃめちゃだよ。
    昼ぐらいで残ってて邪魔過ぎるし。給料高いから余計に腹立つ

    +52

    -2

  • 77. 匿名 2020/12/03(木) 22:08:45 

    介護業界だけでなく、今後さまざまな業界で過去最多の倒産件数になるだろうね、、

    まずは年末年始がヤバそう

    +32

    -1

  • 78. 匿名 2020/12/03(木) 22:08:49 

    >>36
    部門があるんだよ
    例えば日帰りの比較的介護状態ではないディサービスとか

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/03(木) 22:09:01 

    >>71
    生き地獄じゃん。なら死んだほうがマシ。自殺者さらに急増

    +153

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/03(木) 22:09:18 

    >>72
    そうなんだね
    貧乏人は早めにあっち行ったほうが子供に迷惑かけないで済むね

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/03(木) 22:09:59 

    >>28
    いくらお金積んだって、結局そこで働いてくれる人がいなきゃ施設は回らない
    介護のなり手が今本当に少なくて深刻な状態。
    うちの地域に小綺麗なお金持ち用のホームが建ったけれど人手不足で、いつも職員急募してる。
    少人数で回すしかなくて負担が偏って、結局辞めてしまって、慌てて急募して何とか補って…の繰り返し。働く人がしょっちゅう入れ替わってる。
    介護士の待遇はもちろんだけど、国はいい加減少子化を何とかすべき。

    +112

    -3

  • 82. 匿名 2020/12/03(木) 22:10:19 

    >>23
    だれでもできる仕事だと思うよ
    ただ、利用者を納得させる仕事が出来る人は少ないんだよ
    でも、真剣に取り組んでも給料も上がらないし、休みないし、小バカにされるし、本当にやってられなくて、みんな辞めていく
    外国のヘルパーさんだって本当に頑張って働いている人もたくさんいるよ
    そこすら減ったけどね

    +24

    -21

  • 83. 匿名 2020/12/03(木) 22:11:19 

    議員減らして介護を公務員にするべき。
    それくらい介護士はこの国には必要だよ。議員なんかなんの生産性のない生き物いらん!

    +148

    -4

  • 84. 匿名 2020/12/03(木) 22:11:25 

    >>73
    ネガティブに捉えるとね

    +11

    -25

  • 85. 匿名 2020/12/03(木) 22:11:31 

    >>1
    やっぱり有料や特養も潰れてるよね
    うちの地元も3年くらい前から利用者の取り扱い

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/03(木) 22:11:35 

    少子化しか取り上げられないけど
    超高齢化社会も問題視して欲しい
    認知症は治らないのにボケて寝たきり
    でも生かすし、胃ろうでも生かすのは
    どうかと思う。
    特養の無意味さ…
    すみません、普通は言えない本音です。

    +204

    -1

  • 87. 匿名 2020/12/03(木) 22:11:43 

    >>73
    それね。

    『よくそんな仕事できるね』と言ってる様なもの。
    尊敬()とか

    +158

    -4

  • 88. 匿名 2020/12/03(木) 22:12:13 

    >>10
    これが噂のトピ乗っ取り?
    ジャニオタ以外にもあるんだね

    +1

    -7

  • 89. 匿名 2020/12/03(木) 22:12:43 

    >>62
    それが良いと思う。金持ちしか入れない施設で、スタッフの給与も高くしてほしい。
    今も高いとこあるけど、給与はどうなんだろう?

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/03(木) 22:12:45 

    >>9
    友人が、訪問介護の仕事してる。この仕事がすごく好きと言って、本当に頑張ってる。だから待遇を改善して欲しい。公務員にする案も賛成。

    +284

    -4

  • 91. 匿名 2020/12/03(木) 22:12:52 

    >>56
    そうだね。扱いが雑。
    経営者に雑な人が多いの?

    前職の方が扱いが良かった。。。


    でも、私はお年寄りが好きだから 耐える!

    利用者さんより 経営者でストレス溜まる。。

    +23

    -1

  • 92. 匿名 2020/12/03(木) 22:12:59 

    >>80
    だからDV増えてる
    ショートステイの利用者に多いよ
    息子や娘、嫁からのDV

    +62

    -1

  • 93. 匿名 2020/12/03(木) 22:13:11 

    >>71
    女性は総活躍共働きし
    子供は最低ラインが三人だけど、これは未婚者やこなしがいない想定なので、本来の希望は高度成長期と同じで四人から七人希望なのでとにかく生みまくれ

    二千万問題は現時点の老人の話なので2050年以降なら国の財政悪化してるので倍額の4000万円用意しろ

    年金は受けとるな、死ぬまで働け

    大学教授は首にしたくないから大学行かせろ

    そして骨がすり減るまで働いて税金だけ納めて寿命を迎えろ

    等々が国の本音です

    +157

    -1

  • 94. 匿名 2020/12/03(木) 22:13:45 

    >>70
    私も!!!すごく大切な仕事よ。

    +50

    -1

  • 95. 匿名 2020/12/03(木) 22:13:52 

    >>36
    最近は経営難じゃなくて人手不足で潰れるんだよ。
    介護業界に限らず。

    +68

    -2

  • 96. 匿名 2020/12/03(木) 22:13:59 

    >>72
    今後は高サ住や高級ホームでも働く人がいなくなるよ
    人口推移から言って絶対に無理だもん

    +45

    -2

  • 97. 匿名 2020/12/03(木) 22:14:00 

    わがままな親に優しくしてくれてヘルパーさんには本当感謝してる

    +56

    -1

  • 98. 匿名 2020/12/03(木) 22:14:07 

    派遣の介護職って結局は直接雇用出来ないような人ばかりじゃない?

    +4

    -8

  • 99. 匿名 2020/12/03(木) 22:14:59 

    介助してない事故が起きたときにさ(利用者さん単独の事故)
    家族に謝罪するけど、そこでまたいろいろ言ってくる家族もいて
    実際にわたしの施設で家族がご立腹して賠償しろって言われたよ。

    「介護職員が利用者から目を離してもいいのか。目を離すからこういうことになるんだろうが。ちゃんと利用者一人一人と向き合いなさいよ。事故が起きるなら一人の利用者に一人必ず職員つけろ。そしたら事故にならんだろ。それができないなら介護する資格ないわ。」って実際に施設にまで押し掛けてきて言われたよ。

    施設長と謝罪したけど。
    そのあと私たち職員が施設長から注意を受ける始末。
    涙溢れそうになった。

    介助してない事故ってなかなか防ぎたくても防ぎようが難しいよね。

    +193

    -3

  • 100. 匿名 2020/12/03(木) 22:15:08 

    70以上は希望者募って死ねるシステム作って欲しいよ
    絶対、長生きしたくない

    +51

    -2

  • 101. 匿名 2020/12/03(木) 22:15:22 

    最初熱い気持ちを持って働いてた自分も15年目には『こいつら生かしといて何になるんだ?』ってなって辞めた。

    マジで自分には何にも残らない仕事、腰痛とトラウマ以外。

    +143

    -2

  • 102. 匿名 2020/12/03(木) 22:16:21 

    >>9
    未経験でも採用されやすい、経験浅くても正社員になれる可能性が高い、現状他の職業よりハードルが低いのは確か。資格者のみの専門職になったら世間の見方も変わると思うけど、人手不足が深刻だからそれはないだろうね

    +135

    -1

  • 103. 匿名 2020/12/03(木) 22:16:35 

    >>82
    昔の話?
    高級介護は若い人ばかりだし、都内は
    給料そこまで安くないよ
    デイは例外だけど
    外国人もみたことない
    馬鹿にしすぎ

    +9

    -17

  • 104. 匿名 2020/12/03(木) 22:16:43 

    >>12
    給料低いよね。最低賃金じゃ実家も出れないし、家族も養えないよ。
    介護に関わらず福祉業界は、主婦が扶養内でやるぐらいがちょうどいい給料しかでない。
    仕事内容はハードなのに。

    +115

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/03(木) 22:16:53 

    >>64
    うちの母が祖母介護してる時、アンタ達の世話の方が楽だって言ってたな。

    +153

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/03(木) 22:17:55 

    >>75

    いや、合う合わないはたしかにあると思う。

    ちょっと違うけど
    うちの親がリハビリきてもらってるけど
    若い女性の作業療法士の方が
    気難しいうちの親
    手なずけるのうまい。

    コミュ力とかじゃないかな?



    +67

    -4

  • 107. 匿名 2020/12/03(木) 22:18:19 

    >>18
    介護される利用者が神経質だと気疲れ半端ないよ
    少し気に入らないと怒る怒鳴る暴力
    ベテランになると手を抜いて新人に嫌なことをさせるから続かない

    +90

    -2

  • 108. 匿名 2020/12/03(木) 22:19:05 

    >>73
    プラス多くついてるけど、介護士ってひねくれた考え方の人多いんだね。ストレートに受け取れないの?そりゃ離職率高くなるわな

    +6

    -63

  • 109. 匿名 2020/12/03(木) 22:19:27 

    水商売や飲食業の奴ら良かったな
    転職頑張れよ

    +5

    -11

  • 110. 匿名 2020/12/03(木) 22:19:37 

    >>101
    15年勤めることができた人でもそう思うんだね

    +74

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/03(木) 22:19:45 

    >>76
    うち単発の派遣日勤で入ってるけど、初めてなのにめちゃめちゃ動ける人いたよ
    その人見たらもう他の人にお金払うのバカみたいに思えて、専従でお願いしたけど断られた
    でも単発で何軒かいって、結構専従の話あるけど、全部断ってるってコーディネーターが言ってた
    ただ、ほかの施設の流れが見たいから勉強で来てるんだって
    いつか、あんな新人さんうちにも来てほしい!
    ナースが介護現場派遣されても本当に動けない人多いよね

    +43

    -3

  • 112. 匿名 2020/12/03(木) 22:20:15 

    倒産した所に入所してたお年寄りはどこへ?

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/03(木) 22:21:00 

    >>99
    それ施設長が間違ってるわ。うちの施設おいでよ。

    +100

    -3

  • 114. 匿名 2020/12/03(木) 22:21:16 

    >>53
    ネイリストしてたけど介護きつくて転職してきた人が介護のほうが楽って言って戻ったことある。飲食から転職する人もいるからキツイってより汚いだけじゃないの?

    +5

    -18

  • 115. 匿名 2020/12/03(木) 22:22:06 

    介護職で何が嫌っておむつやおもらしのお世話が一番やりたくない
    高齢者の下の世話がなければ介護職のハードルは下がると思う。
    私は自分でも下の世話をされるまで長生きするのは辛いかなと思う。

    +30

    -8

  • 116. 匿名 2020/12/03(木) 22:22:22 

    介護の人って毎回介護なめんな!!って言うけど何でそんな喧嘩腰なんだろう
    利用者様のために頑張ります!みたいなガチガチな真面目な子より
    元ヤンみたいな子の方が要領良いしコミュ力もあるし体力もあるし向いてるってこともよくあるんだけどね
    向き不向きなんてやってみないとわかんないよ

    +10

    -29

  • 117. 匿名 2020/12/03(木) 22:22:23 

    >介護福祉士の仕事の平均年収は約312万円。 日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。 月給で換算すると26万円、初任給は19万円程度が相場のようで、アルバイト・パートや派遣社員では平均時給がそれぞれ1,027円、1,339円となっています。

    高卒なら悪くないんじゃないか?まあ昇給がほぼ望めないのが致命的なんだけど
    月26万も貰ってたら最低限の生活はできるだろうよ甘えだわ

    +4

    -38

  • 118. 匿名 2020/12/03(木) 22:22:42 

    >>41
    それ良い!

    +187

    -6

  • 119. 匿名 2020/12/03(木) 22:22:59 

    >>78
    軽度者向けの、機能訓練専門のデイはかなり厳しいよね。
    ぶっちゃけ、行かなくても死なない人たちばかりだから、コロナ流行りだしたら皆さん自粛で、利用者はかなり減った。
    残ってる人たちもピリピリしてて、利用者間のトラブルも増えた気がするから、精神的にもハードになったわ…

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/03(木) 22:23:21 

    >>55まさにこれ!!1人の夜勤専従の派遣の夜勤明けは本当に大変。全更衣ばかり、時間通りに戻って来ないから朝からバタバタ。本人は昼前まで記録書いたりしてるけどパソコン陣取ってるから凄く邪魔。こちらもパソコン使うので早めに切りあげて欲しいと伝えたら、派遣会社にチクッてた。
    全然経験ないのにサ高住の夜勤なんて無理だよー

    +42

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/03(木) 22:24:08 

    >>29
    近所のおじいちゃんが入居した有料老人ホームも外国人の子のほうが丁寧で言葉も態度も優しいって言ってた。
    外国人が日本で働くのを嫌がる人は多いが、外国人の働き手に感謝してる人達もいるんだね。

    +107

    -1

  • 122. 匿名 2020/12/03(木) 22:24:12 

    うちの事業所社会福祉法人で金が入ってくるからやる気ないよ。
    土日全部はいれますっていってんのに、3日ぐらいしか入れてこない。
    他のヘルパーさんもそう。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/03(木) 22:24:45 

    >>115そんなことより人間関係

    +34

    -2

  • 124. 匿名 2020/12/03(木) 22:24:47 

    >>108
    介護士じゃないけどそう受け取られるわ。

    あと、世間からの評価ってそれとなく感じとれるもんじゃない?

    +24

    -1

  • 125. 匿名 2020/12/03(木) 22:24:50 

    >>52
    60以上はエクモ使わないでほしい

    +74

    -6

  • 126. 匿名 2020/12/03(木) 22:25:08 

    >>22
    高度な政治家テクニックの低俗な話しだからだと思われ

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2020/12/03(木) 22:25:22 

    この業界にしがみ付かなきゃいけない奴だけやればいいんだよ
    人手不足で誰が困るの?
    利用者様ご家族だけでしょうがwwww 
    んなもん本来は自助努力の筈
    それを他人様に低賃金でやらそうなんてムシが良すぎるだろ
    で、介護職を長年務めても老後はどうせナマポだぞ

    現行の介護制度なんて日本型雇用が生み出した矛盾のケツ拭きなんですよ
    しかも問題に利息付けて先送りしてるだけ

    真面目に考えちゃアホみますよ

    +12

    -16

  • 128. 匿名 2020/12/03(木) 22:25:35 

    今や日本の女性人口の半分が50歳以上で専業主婦の割合も高いんだから、子育てを終えた主婦層に介護パートにどんどん参加してもらったいいのに。

    主婦側もお小遣い稼ぎになるし、シフトが柔軟とか人の為になってやりがいがあるとか、メリットもいっぱいあると思うけどな。

    人生の先輩に沢山出逢って、これからの人生計画の参考にもなりそうだし。

    +12

    -23

  • 129. 匿名 2020/12/03(木) 22:25:35 

    国は医療や介護などの社会基盤をしっかり強化する政策に転換しなければダメ

    介護士も看護師も慢性人手不足なんだから、もっと給料を上げなきゃダメでしょ

    欧米に比べてコロナ感染者数かなり少ないのに、すぐに医療崩壊になっちゃうなんて、おかしいよ

    +51

    -2

  • 130. 匿名 2020/12/03(木) 22:25:51 

    >>26
    大変な仕事を頑張る自分アピール。
    あえてキツイことをして罪を償ってる雰囲気出す。
    介護をめちゃくちゃバカにしてるんだろうなぁと思う。

    +64

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/03(木) 22:25:52 

    親を入居させる人に
    アドバイスです。
    見守りカメラをお部屋に設置してください。
    カメラ設置の部屋はきちんとします。
    無い部屋は、酷いです。
    三角コーナー丼で、お粥に薬、おかず
    、デザートをぐちゃぐちゃで数口で終わらす
    施設にいました。そこは、病んで辞めました。
    因みに高級施設です。

    +46

    -7

  • 132. 匿名 2020/12/03(木) 22:26:44 

    ANAやJALはこういうところに余った人材を送り込めよ
    若くて体力がある人多いだろうし
    気に入ったらそこでずっと働いてもらっても良いんじゃないかな

    +33

    -6

  • 133. 匿名 2020/12/03(木) 22:27:31 

    >>17
    クソ田舎で親が介護福祉士やってるけど
    田舎の施設ですらアジアの方が2名いるって

    四大卒で福祉学部出てる若い子がたまに入ってくるけどなかなか続かないと言ってた
    若者が続けたいと思える待遇にしないとね

    +105

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/03(木) 22:27:47 

    >>108
    やばい人多いですよ。新人いびりなんて当たり前。1年で限界来てやめた。もう2度とやらない。

    +28

    -2

  • 135. 匿名 2020/12/03(木) 22:28:05 

    >>41
    それ賛成!
    頑張ってる人いっぱいいるから待遇良くしてほしい。
    私も最近資格取ろうかと悩み中。

    +187

    -7

  • 136. 匿名 2020/12/03(木) 22:28:22 

    >>103
    ごめんね、だれでもできるが悪い表現だね
    例えば、入浴は頭洗って、体洗って、そこまでならちょっと習えば誰でもできるって意味だったんだ
    ただ、それだと気持ちよく入浴してもらえないよね
    気持ち良かったと言ってもらえる仕事はやっぱり経験が必要だということが言いたかったんだ
    現役介護職なんで現場はわかってるよ
    高級有料も経験あるし、ただ、高級は金額にサービスが追い付いていないところも多いよね
    だれでもできるかもしれないけど、しっかりとしたサービスを提供するには経験が必要
    なのに経験者ほど辞めていくのが辛いよね
    上層部は研修終わったような新人を1でいれてくるし、それでサービスの向上とか絶対無理
    その軋轢で本当に嫌になる

    +10

    -8

  • 137. 匿名 2020/12/03(木) 22:28:35 

    >>6
    国がテコ入れしてもうちょっと給料アップして上げてくれよ
    これからも絶対必要な業界でしょ。給料が良ければ頑張ってくれる人もいる

    +190

    -2

  • 138. 匿名 2020/12/03(木) 22:29:29 

    >>10
    なんのトピの引っ越しか知らんけど、お引越し失敗やん

    +1

    -5

  • 139. 匿名 2020/12/03(木) 22:30:56 

    >>41
    介護14年してたけどついに今年離職しました。公務員になれるなら復帰するかな!それくらい見返りないとやってられないよ。

    +249

    -1

  • 140. 匿名 2020/12/03(木) 22:31:44 

    肉体、精神が、けずられていく職業。

    私はストレスで初めて歯茎から出血した。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/03(木) 22:32:09 

    >>137
    こう言うところこそ、菅総理にドラスティックにどんどん改革していって欲しい。

    +42

    -1

  • 142. 匿名 2020/12/03(木) 22:32:24 

    >>65
    10年やってるけど1円も給料あがらない。
    なのに新しいヘルパーさんに楽な人をいれて、長年やってる人に大変な人を入れている。
    時給が違うなら仕方ないと思えるが、同じだからやってられない。
    なので、事業所には重度の人やってもいいけど、軽度も入れてくれないとやる気なくすって言ったら半々にしてくれた。なので頑張れている。

    +39

    -1

  • 143. 匿名 2020/12/03(木) 22:32:47 

    とりあえず介護スタッフは新人を向いてない!使えない!って初っ端からいじめるのはやめたほうがいい
    本当に誰か敵を作らないと一致団結できないの?ってくらい常に周りをジロジロ見て粗探ししてるギスギスしてるおばはんおじさん多い

    +84

    -1

  • 144. 匿名 2020/12/03(木) 22:33:02 

    来年辞める予定。人手不足でフロア閉鎖したりしてますよね。
    厄介な入居者が入院になるとガッツポーズだしラッキーってなる。冷たいけど入居者のことなんてどうでもいいのが本音

    +83

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/03(木) 22:34:18 

    >>23
    3時間で良ければいく

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2020/12/03(木) 22:34:53 

    コロナ禍で転職組が4人ぐらいいるけど、なんだかなー

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/03(木) 22:35:31 

    >>75
    私も前職美容関係で今介護です!お年寄りかわいいし、おもしろいですよね!面白さが私のツボにはいるというか…
    美容関係で働いてたのでお化粧ばっちりしてますが、お年寄りに誉めてもらえますし、たまにお化粧とかネイルしてあげると喜ばれます♪

    +83

    -3

  • 148. 匿名 2020/12/03(木) 22:35:43 

    >>29
    私、ディサービスで働いてるけど、周りに外国人のスタッフが働いてるの聞いた事なくて。場所とかによるのかな?それか、有料老人ホームとかで働いてるのかしら。外国人スタッフ受け入れのニュース、最近聞かないからどうなったんだろうと思ってたので。

    +32

    -1

  • 149. 匿名 2020/12/03(木) 22:36:16 

    >>143本当に使えない人いるんだよ。失礼だけど病気?かと思う

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2020/12/03(木) 22:36:33 

    老人を長生きさせ過ぎだよ
    年金じゃ足りない。
    自宅介護で病む人ばかり
    徘徊、暴力行為ある認知症なんて
    24時間自宅でみれない

    +71

    -1

  • 151. 匿名 2020/12/03(木) 22:36:51 

    >>8
    いっそのこと日本沈没なんか辞めて、日本人キャストで「愛の不時着」リメイクしたら。
    TBSでしょう。
    流行語大賞でも半沢直樹落とされ愛の不時着がノミネートされたんだから。
    キャストは東出昌大と唐田エリカがぴったりww
    この韓流ゴリ押し時代にぴったりじゃん

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2020/12/03(木) 22:37:11 

    >>74
    そうすると、特殊清掃員みたいな職業の仕事の需要が増えるのかな?

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/03(木) 22:38:06 

    >>17
    ベトナム、フィリピン、インドネシアから毎年たくさんの人が入国してるよ。本当に熱心な子は少数。施設で盗みを働く子もいるし、日本で結婚相手見つけて、国家資格取る前に辞めちゃう子もいる。

    +102

    -4

  • 154. 匿名 2020/12/03(木) 22:39:02 

    >>5
    福祉系の大学まで行って新卒で入ってきた子、早々に辞めてブライダル関係に行っちゃった。
    そりゃそうだよね、、って内心思った反面、ちょっとショックだったけどね。
    若くて知識がある人が育たないから、余計に負のループにハマるんだろうな。
    そう言う自分も定期的にめちゃくちゃ辞めたい衝動にかられる。辞めるなら早いうちがいいよね、、

    +198

    -1

  • 155. 匿名 2020/12/03(木) 22:39:32 

    ここで出てる公務員案は嫌だ
    「おれたちの税金で食ってんだろ!」って今よりさらに横暴な人が利用者にもその家族にも増えるもの

    +32

    -1

  • 156. 匿名 2020/12/03(木) 22:39:59 

    ここ最近新人が続かない。指導方法が駄目なのかな?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/03(木) 22:40:54 

    認知症でも1人暮らしの多さに
    びっくりしてます。
    ショートステイの年寄りみたら
    たまに悲しくなる。
    酸素付けて2階で1人暮らしとか
    無理だよ…と思いながらお世話して
    ます。

    +43

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/03(木) 22:41:01 

    >>26
    のりピー地元の福祉施設来たけどめちゃめちゃ態度悪かった
    控室に籠りっぱなしで障害者の人達と交流しようとしないし歌2,3曲歌ってすぐ帰ったよ

    +97

    -1

  • 159. 匿名 2020/12/03(木) 22:41:56 

    介護施設無くなったら困る人沢山いるのに。それこそ介護の為に離職者が増えて人手不足の悪循環。高齢化社会で医療と同様に無くてはならないものなのだから支援に力入れてくれ。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/03(木) 22:42:17 

    おじいちゃん、おばあちゃんは本当に大好き。
    だけど、やっぱりキツい。
    この仕事好きだけど、またやろうとは思わない。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2020/12/03(木) 22:43:17 

    >>108
    良い人もいるんだよ、でもすごい人は本当にすごい。鬼みたいな顔してる。振り幅が大きい気がする。
    施設によって当たりはずれあって、やばいところは施設の経営陣がもう頭イカれてる。

    +50

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/03(木) 22:43:37 

    >>91
    うちの母が初めに入った施設の社長かクソだったよ
    虐待されて治らない複数の病気の体にされて去年亡くなった
    人殺し社長、職員からも人望ないしバチが当たれ

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/03(木) 22:44:15 

    >>6
    やっぱり75歳過ぎたら選択制安楽死じゃない?
    自分で身の回り出来なくなったら、お終いだよ。
    野性の動物なら死ぬんだから。

    +268

    -4

  • 164. 匿名 2020/12/03(木) 22:44:58 

    最近の調査で、介護職が伸びない理由第二位はストレス、人間関係。第一位は知識、教育不足だってよ。身にしみて感じる。
    高齢者の身体や認知症への理解が無さすぎる。教育制度をもっとしっかりすれば、今よりは理解してケアできる人が多くなるよ

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/03(木) 22:45:00 

    >>19
    いっそのこと最低賃金を職業ごとに設定して、この業界の最低賃金を上げないと無理だと思う。うちの近所の時給介護士も保育士も事務も一緒だもん。他職種を下げる訳では無いですが、資格があっても時給が一緒なら体力的にも楽なところを選びたい人の方が多いよ。

    +83

    -1

  • 166. 匿名 2020/12/03(木) 22:45:12 

    >>93
    とりあえず要らない大学は税金かけすぎだから無くしてほしい
    定員割れの所や留学生で埋めてる所沢山あるよね
    留学生逃げて不法滞在するし
    税金のかけどころおかしい
    経営者が儲けてんのかな?

    +76

    -1

  • 167. 匿名 2020/12/03(木) 22:45:25 

    >>123
    同じく人間関係
    介護は変な人多い
    下の世話なんて慣れるし、認知症の
    老人なんて可愛いと思える。

    +58

    -2

  • 168. 匿名 2020/12/03(木) 22:45:26 

    >>152
    それもやりたがる人いなくて、そこらじゅう孤独死の遺体の山かも。

    +26

    -2

  • 169. 匿名 2020/12/03(木) 22:45:31 

    >>161
    わたしが一時期働いてた老健まさにそれなんやけどw上が頭おかしいと、下もまぁ荒れる荒れるw

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/03(木) 22:46:43 

    >>131

    自分の考えしっかり言えなくなってから
    の個室はたしかに怖いね。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/03(木) 22:46:48 

    >>166
    文科省の天下り先に乱立されたんだよ。

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/03(木) 22:47:12 

    >>164
    そこまで志し高い人材集まればいいけどね
    職がないで全部ウェルカムだから来る人多い

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/03(木) 22:47:54 

    >>169
    161です。そうなんですよー!ヤバい空気感ってやっぱり連鎖するんですよね笑

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2020/12/03(木) 22:48:18 

    実務3年だけで介護福祉士受けれる時に3年働いて資格取って即辞めた。
    常に人手不足だし、新人も育たない

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/03(木) 22:48:23 

    >>99
    酷い家族だわ、じゃあ直接自分達で誰か雇って24時間常にヘルパーさんが付きっきりで自宅介護すれば?って言ってやりたい
    家族で介護出来なくて入所させてもらっているのに💢利用料だって常に一人付いていてもらえる程は払って無いでしょ?
    一円でも払った時点で上からの物言いや態度って間違っている!

    +110

    -1

  • 176. 匿名 2020/12/03(木) 22:49:44 

    >>1
    眼から鱗です
    【Front Japan 桜】日本政府よ、国家を衰退から救い出す「貨幣」の真実を知れ! / 新型コロナと日米台関係 /『鬼滅...』ヒットの裏側で中国アニメに猛追される日本[桜R2/11/30] - YouTube
    【Front Japan 桜】日本政府よ、国家を衰退から救い出す「貨幣」の真実を知れ! / 新型コロナと日米台関係 /『鬼滅...』ヒットの裏側で中国アニメに猛追される日本[桜R2/11/30] - YouTubeyoutu.be

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:三橋貴明・鈴木くにこ・前田有一■ ...


    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/03(木) 22:50:05 

    >>157
    いやマジで安楽死を法整備するべきだよね。
    穏やかに死ぬ権利も認めてほしい。

    +41

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/03(木) 22:50:46 

    >>5
    辞めた人はなんの仕事に就いたんですか

    +53

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/03(木) 22:51:05 

    >>170
    寝たきりの認知症なら全てごまかさ
    れるよ。高級施設だからと安心しない
    で欲しい。親が大事なら任せきりは
    絶対ダメ!カメラ設置必須
    この部屋はカメラあると最初に教えられ
    ます。

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/03(木) 22:52:13 

    前働いてる施設ではこっそりボイスレコーダー置いてた家族居たよ。暴言吐く職員多発でビックリした。現実はそんな感じなの?私は一緒に歌歌ったりしてて逆に恥ずかしかったけどね。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/03(木) 22:53:23 

    >>6
    国民の3人に1人が65才以上になるんだよね。

    +33

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/03(木) 22:55:10 

    >>11
    トピの記事はむしろ、オーナー側、または経営者側の話では?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/03(木) 22:55:25 

    給料が高い職業になればだいぶ変わると思うのに。本当に大変な仕事だしこれからもっと高齢者増えるし必要な職業だよね。給料高くなっても文句言う人いないと思うんだが。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/03(木) 22:57:02 

    >>108
    ここたぶん介護士の人たちがたくさん来てるだろうからあんまりこういう事言うのアレかもだけど、私の友達は施設のお局介護士に嫌がらせ受けてメンタル病みました。その人だけじゃなく、寄ってたかって総攻撃でそれってよく言う新人いびりってやつですかね?そこから介護職の印象悪いです。いくら仕事でストレスたまるからと言ってもやってる事クソなら評価下がりますよ。そういう人がいる限り。

    +48

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/03(木) 22:57:39 

    近所で入浴補助のパート募集してたけど、時給870円だった
    誰がやるの?って感じだよ
    それならまだ飲食店の方が時給いいし楽だよね

    +57

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/03(木) 22:58:57 

    >>3
    のりPこそ出番じゃないの。

    +28

    -1

  • 187. 匿名 2020/12/03(木) 22:59:06 

    介護のお仕事興味あるんだけど、こういうスレ見るたびにやっぱり無理かなって思ってしまう。
    人間関係きついのも訴えられるのもこわい

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/03(木) 22:59:36 

    >>161
    結局そういう所が倒産してるんじゃない?
    そんなヤバい所なら噂が出るだろうし、普通ならそんな環境では辞めちゃうよね

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2020/12/03(木) 23:00:04 

    資格あって働いてたけどスタッフ側の人間関係がクソでやめた。

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/03(木) 23:00:09 

    >>187
    わかる
    リスクあり過ぎな割に給料安いなんて

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/03(木) 23:00:32 

    >>164
    ストレス溜まるよ
    若い看護師に鼻で馬鹿にされ命令口調
    同じ職場で働く職員なのに上下関係
    はっきりしてる。もう辛い

    +34

    -1

  • 192. 匿名 2020/12/03(木) 23:01:16 

    >>180
    暴言吐いてた職員ってミーティングや職員同士の会話とか態度は普通なの?
    それともそこでも嫌な感じのヤツなの?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/03(木) 23:01:53 

    刑務所上がり、少年院上がりも
    沢山いる介護だからいつまでも底辺扱い

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/03(木) 23:02:05 

    >>41
    これから高齢化社会でみんなお世話になるであろう。だけど仕事のわりに低賃金、命預かるのに低地位。偉そうな老人や介護しない家族から上から目線…
    公務員なら改善するかも!

    +136

    -3

  • 195. 匿名 2020/12/03(木) 23:02:09 

    施設側の問題かと思う、古い体質だし。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/03(木) 23:02:37 

    夜勤専従になりたいわー

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2020/12/03(木) 23:03:40 

    >>64
    介護士だけど、認知症のおばあちゃんおじいちゃんとかすごく可愛いよ。未来はないけど。

    +28

    -21

  • 198. 匿名 2020/12/03(木) 23:04:06 

    >>172
    そうそう、そこなのよ、誰でも来れちゃうとこな。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/03(木) 23:04:57 

    お泊まりにしたい家族や家で見られない家族が多いから、デイや訪問介護は厳しいと思う。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/03(木) 23:05:54 

    >>154
    夜勤やってますか?自分は本当に身体壊しました。16時間夜勤で、座る暇ないくらい動きっぱなし。自分が辞めるまでに退職者が何人もいましたが、なぜか頑張って3年もズルズル続けてしまいました。未だに通院しています。もしツライなら早めに見切りをつけるのも大事だと思いますよ。

    +80

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/03(木) 23:06:17 

    >>99
    読んでるだけで腹立った。

    言うだけなら 誰でも出来る。実際 出来ない事を要求しやがって。なら、今の何倍もお金払っていただけるんですか?って感じ。

    +106

    -1

  • 202. 匿名 2020/12/03(木) 23:06:41 

    >>114
    キツイ内容が違うんじゃない?
    ネイリストなら不器用な人にはキツイだろうし(仕上がりにクレームとか)
    飲食から来る人も、私の周りの人は次の仕事が見つからないから繋ぎ感覚の人ばかり、取り敢えず介護職しながら次の仕事の面接してるって人多かった。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/03(木) 23:06:53 

    >>199
    デイはコロナで利用者来ない
    その分訪問介護は忙しいよ
    デイサービス行かない年寄り利用
    してる。

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/03(木) 23:07:57 

    病院の介護福祉士です。今年の処遇改善手当、昨年の3分の1程度にカットされました。新しい施設の建設費に回すらしい。人集まるわけないのに。
    コロナの慰労金も未だ受け取ってない。
    転職しないといけないかな…。

    +42

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/03(木) 23:08:38 

    >>110
    私は今介護士になって16年だけど、人生の勉強になる事も多いですよ。戦争経験者だからすごい人生送ってきてて尊敬する。人の人生の最後に一緒に過ごせる仕事で私はとても楽しいです。

    +22

    -4

  • 206. 匿名 2020/12/03(木) 23:09:21 

    >>99
    これも人手不足に陥る原因よね

    +53

    -1

  • 207. 匿名 2020/12/03(木) 23:09:29 

    >>192暴言吐いてた職員はうわぁこいつやべーと思ったことないような人達で衝撃だった。
    うるせー、何回も呼ぶな、クソババア、早く○ね、とか。
    そもそもコール取り上げてる職員もいました。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/03(木) 23:10:20 

    人手不足、今後必要→大量募集→誰でもなれる→外国人も
    みたいなイメージになっちゃってるよね
    結果、見下したりされるようになってる
    大変な仕事なのに

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/03(木) 23:12:23 

    給料安いから人手不足も仕方がない。
    結婚相談所で全国の介護職で検索したら、年収400万代の少ないこと。
    年収300代ばかりだもの。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/03(木) 23:12:58 

    >>41
    公務員になれるならと特に介護職に興味がない人達が群がって悲惨なことになるね

    +72

    -6

  • 211. 匿名 2020/12/03(木) 23:12:59 

    認知症専門施設なんだけど、石原裕次郎
    メドレー流すと喜んでて可愛い
    婆ちゃん全員乙女になる。
    かっこいい!姉ちゃん惚れるだろと言われ
    ますが、顔デカの裕次郎の良さが分からない
    私は未熟者です。

    +33

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/03(木) 23:13:29 

    >>187
    施設による。人間関係はどの職種も一緒だと思う。一緒に働く人で介護が好きになるか嫌になるかは決まる。大変だけど楽しい事もある。どんな仕事も一緒。

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/03(木) 23:14:12 

    休職中で職業案内所みたいなところに行ったんだけれど介護の仕事を一切紹介されなかったから不思議に思って理由を聞いたら、離職率が高すぎてうちではもう介護の業者との取引をしていないって言われたわ。
    本当に大変な仕事なんだね。

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/03(木) 23:14:13 

    >>41
    いい案だと思うけど、介護士が公務員になって人気職になったとしても、いずれ老人が少なくなって介護士が溢れる時代がくるよね
    そうなったら郵便局みたいに民営化されたりして大揉めしそう

    +50

    -12

  • 215. 匿名 2020/12/03(木) 23:14:46 

    >>188
    それが、ヤバイからと言ってそう簡単には倒産しないとこが圧倒的に多いんだよ。なんだかんだで強い。経営してる会社が強力なのかな?例えばボーナス上げたり夜勤手当てちょこっと上げたりで上手いこと職員扱って運営してるwだからお局も辞めないw

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/03(木) 23:15:16 

    >>41
    それがいい
    心に余裕もできて、虐待とかなくなると思う

    +26

    -6

  • 217. 匿名 2020/12/03(木) 23:15:23 

    >>1
    暇してる公務員を配置転換しよう
    もちろん待遇は民間同等で

    +21

    -2

  • 218. 匿名 2020/12/03(木) 23:16:46 

    >>131
    高級ならリッチだよね
    それなら自宅に専属ヘルパーとかしたら良いのに

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/03(木) 23:16:54 

    >>17
    それで今度はそのアジア人を介護する羽目になるんだよね、日本国内で。
    もうすでに日本人の税金で3国人の介護施設を作られてるからね?寄生生物(帰化人)の舛添要一を潰しても日本中にビッチリはびこって似たよう物を作り出してるから。

    +51

    -1

  • 220. 匿名 2020/12/03(木) 23:17:19 

    >>51
    友人が介護やっているけど、中年男で介護業界に入ってくる人は誰でも出来る って舐めている人が実際多いんだって。もう本当にまともな仕事が出来なさそうと言うか出来ない人。そういう人は大抵見た目もよろしくないからおばあちゃん達にも人気が無くて相手にされない。なので仕事が出来る人にしわ寄せがくるんだって。

    +47

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/03(木) 23:18:19 

    >>99
    じゃあ家でお前が見てろ 
    って言える上司いないのかな

    +73

    -1

  • 222. 匿名 2020/12/03(木) 23:18:58 

    都内の社福(グルホ)勤務だけど、新卒で入って5年目。
    今に至るまで色々な事があって、辞めようかとも思うくらい辛いこともあったけど、なんだかんだ楽しいから続けてる。
    利用者さんと関わるのも今では楽しいし、大好き。
    給料もそこまでわるくないし、まだまだ働く予定です。

    悪いことばかり言われるけど、そうじゃないこともたくさんあります。

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/03(木) 23:21:54 

    中年のおっさんは仕事出来てる?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/03(木) 23:22:08 

    >>9
    んーでもさぁ、申し訳ないけど誰でも正社員に手っ取り早くなれる仕事だよね
    昔元カレが介護士だったけど、結婚は考えられなかったなぁ
    どんなに頑張っていたって介護士じゃあ、、ねぇ

    +7

    -55

  • 225. 匿名 2020/12/03(木) 23:23:01 

    国会議員達、ガチガチの特養行って働いてみてほしい
    私とマンツーでペア組もうや笑

    +36

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/03(木) 23:23:34 

    >>9
    自分も公務員にやらせればってそう思っていました。が、介護業界は昔は公的なものだったけど、それだとサービスが偏ったりサービスを選べなかったり弊害があったので、民間に任せていこうって変えていったような事がテキストに書いてあったような…

    +28

    -1

  • 227. 匿名 2020/12/03(木) 23:23:40 

    給料もっと上げるべき!!

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/03(木) 23:24:01 

    >>187
    未経験で行かない方がいい
    どちらにしても初任者取らされる
    し、給料が未経験は最低賃金だよ

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2020/12/03(木) 23:24:43 

    >>64
    可愛いよ。そりゃ可愛くない人もたまにいるけど。
    この人を看取るまでは続けようって思える人が次から次出てきて結局15年働いてる。

    +110

    -3

  • 230. 匿名 2020/12/03(木) 23:25:18 

    >>223めちゃくちゃ仕事出来るおっさんいるよ

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/03(木) 23:26:15 

    >>99
    こういう家族に限って、あんまり面会に来なかったり、自宅でも面倒みてあげてないよね。
    よく見てる家族は介護の大変さとかわかるからあまり言わない。

    +93

    -1

  • 232. 匿名 2020/12/03(木) 23:26:54 

    >>217
    うん、それ公務員でなく議員な

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/03(木) 23:27:34 

    >>137
    儲け主義の事業所が多いので
    国が補助しても現場の介護士のお給料に反映されないのが問題なんです

    未だに休憩時間も業務有り・有給無しなんて普通
    悪質な事業所は淘汰して、優良な事業所に手厚くして欲しい

    +94

    -1

  • 234. 匿名 2020/12/03(木) 23:28:12 

    要介護になった時点で消えたい

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2020/12/03(木) 23:30:04 

    >>220
    そうそう。変に自信があって介護舐めて入ってきて、頑固なおじいちゃんに怒鳴られて、キレて辞めていった人がいた。

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/03(木) 23:31:35 

    >>217
    公務員だけど
    人員不足なのに業務は年々増え続けて
    暇してる人なんて職場にはいない
    もしも暇なところを知ってるなら逆に教えてほしい

    +6

    -2

  • 237. 匿名 2020/12/03(木) 23:31:51 

    サービス付き高齢者向け住宅の夜勤専従に応募してみようかな?と思います。1人だし、人間関係は悩まなくていいかな?ちなみに最近実務者を取りました。

    +3

    -3

  • 238. 匿名 2020/12/03(木) 23:32:39 

    父の介護をしてた身としては本当に介護関係の方には感謝してるし今でも忘れられない。デイサービスがなかったら私は倒れてた。もっと介護の仕事をしてる人達に手厚くはできないのかな

    +29

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/03(木) 23:33:35 

    >>187
    私は未経験でこれから働きます。やったことないのですごく不安ですが親もいつか見ないといけないので勉強のつもりで頑張ろうと思い面接受けましたよ!

    +12

    -3

  • 240. 匿名 2020/12/03(木) 23:35:49 

    家で介護せざるおえなくなってく
    虐待や老老介護も増えて行く一方
    なんだろうな

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/03(木) 23:36:20 

    規制緩和で介護事業所、増えすぎた。
    既存の介護施設は高齢者の奪い合いだよ。
    地域差あるかもだけど。

    倒産件数が増えるのは当然だと思う。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/03(木) 23:38:04 

    >>23
    うちの地方は人手不足とか嘘みたいに前から介護は経験者でもなかなか採用されにくいけどね
    ただし採用される人は未経験でもどこ受けても採用されるけど

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/03(木) 23:38:17 

    >>41
    ほんとそれ!

    +14

    -4

  • 244. 匿名 2020/12/03(木) 23:39:19 

    >>241
    介護は儲かると思って色んな業界が手を出したからね

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/03(木) 23:39:43 

    >>71
    しかも訪問応診、訪問リハビリが国の方針で無くなるらしい。
    入院しても180日以内に退院させられ、また自宅介護。
    施設はいっぱいで入れないし年々値上げ。
    来年から寝たきりでお金無い人は治療すら受けられない時代になるんだよ。

    +69

    -2

  • 246. 匿名 2020/12/03(木) 23:40:23 

    >>240
    せざるをえない って突っ込まれるよ
    せざるを得ない

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/03(木) 23:41:02 

    >>115
    私は排泄・入浴介助よりも食事介助がつらい。
    誤嚥させないようにしなくちゃいけないし、なかなか食べない方は本当に大変。
    安全に食べさせるって神経すりへる。
    訪問の時は食事作りもあるしね。

    +33

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/03(木) 23:42:56 

    年金生活者が生活の足しにと
    介護来るけど、ぶっちゃけお荷物

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/03(木) 23:44:09 

    サ高住で働いてて待遇や給料はホワイトやけど入っては辞めてで一向に人員が増えない。コロナで求人がバンバンなるけど入れば誰かが辞める。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/03(木) 23:44:43 

    >>229
    素敵な方だなぁ!
    きっと利用者さんに好かれてるんだろうなぁ

    +87

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/03(木) 23:46:08 

    >>99
    一人の利用者に一人必ず職員をつけろと言うなら自宅で専属介護士さん雇えば?って思うね。
    それに人件費で介護施設費も上がるし。
    わがまますぎだね。

    +83

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/03(木) 23:46:27 

    >>228
    始めないままじゃいつまでも未経験

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2020/12/03(木) 23:47:35 

    >>163
    ほんまそれな
    安楽死強く望むけど、医療崩壊するやろな
    延命治療でめっちゃ報酬あるし、ちょっと寝ないとか、ポケポケ言ってるだけで、すぐに薬漬けにされて、身も心もズタズタにされていって
    それで、医者は儲けてる
    まぁ医者も生きる為に仕方ないことなのかもしれないけど、私は延命治療も薬漬けにもされたくないわ

    +56

    -10

  • 254. 匿名 2020/12/03(木) 23:48:51 

    >>237夜勤中1人でも早番と被ったりするよね?
    仕事出来ない人が夜勤すると地獄だよ。

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2020/12/03(木) 23:49:29 

    >>104
    扶養内で働くなら
    もっと楽な責任のない仕事がいくらでもあるしね。

    結局、介護職に首を突っ込むのは、低学歴のシンママとか
    他で雇ってもらえないような崖っぷちの人ばかりが現実。

    私も崖っぷちのおばさんです。

    +30

    -9

  • 256. 匿名 2020/12/03(木) 23:49:41 

    >>253
    今は延命治療して欲しくないってサインすればしないよ。本人が元気なうちにサインしてもらわなきゃいけないけど。

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/03(木) 23:49:48 

    >>252
    資格あるかないかで待遇違うし
    できる介護も限度ある。トイレや
    オムツ、お風呂介護できないよ

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2020/12/03(木) 23:51:44 

    サ高住で働いてるけど介護度高すぎて特養か?と思う。
    辞めたい

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/03(木) 23:51:52 

    >>252
    今は資格がないと介護できないんだよ。
    働きながら初任者取るの結構きついかも。
    体力と時間ないと倒れる

    +15

    -3

  • 260. 匿名 2020/12/03(木) 23:54:36 

    >>224
    正社員はなかなかなれない所多いよ
    時期にもよるけど

    今は経営変わったけど過去に大事件の起きた某事業所
    あそこは入居費用が安いのが売り
    建て前上は借り上げた土地に建てたから安く抑えられると言ってたけど、人件費ケチってるから安かったんだよ
    正社員で募集出して正社員になれるのは気が遠くなるくらい先でなれるとは限らない
    それまでにほとんど人は正社員になれないことに嫌気して辞めてくれる
    それでまた新しく非正規を入れ替える
    金の問題でリストラとか何度もあったようだし
    地元なのであの系列に行ってた人周りに何人かいて話聞いてた



    +1

    -3

  • 261. 匿名 2020/12/03(木) 23:55:31 

    >>259
    でもさ、それでも生活苦しいから働きたい。介護にも興味があったから折角なら一生の仕事にしたいって人も中にはいるかもよ?
    人手不足な上に資格ないとうんぬんなんて言ってたら誰も来ないよね。

    +2

    -9

  • 262. 匿名 2020/12/03(木) 23:55:38 

    特養10年、訪問介護3年してたけど、しんどかったしかない。
    利用者さんは日頃のストレスを発散させるかのように、暴言吐いてくる。
    認知症の方からは、暴力ふるわれ、それでもニコニコしていなきゃいけない。
    給料低すぎるから辞めた。
    サービス残業もあるし、ブラック。

    +22

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/03(木) 23:58:19 

    >>251
    介護保険の施設ではなく外部サービスの受けられる高級有料でも入ればいいのにね

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/04(金) 00:00:18 

    >>259

    在宅介護だと資格いるけど、
    介護施設なら無資格でも、入浴、食事、排泄介護などできるよ。

    +6

    -5

  • 265. 匿名 2020/12/04(金) 00:00:59 

    >>261
    働いたら分かるよ。アドバイスもいけない
    の?今は無資格じゃ介護できないんだよ

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2020/12/04(金) 00:05:31 

    >>223
    真面目にやってる人はやってるよ
    私がいた時もタクシーの運転手してたというおじさん入って来た
    介護福祉士の試験の時見かけたから頑張って続けてたみたい

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/04(金) 00:08:22 

    >>29
    外国人に来て欲しいからわざと介護士の給料上げなかったりしてw

    +29

    -2

  • 268. 匿名 2020/12/04(金) 00:08:24 

    >>245
    生保は介護も医療も金銭面は何にも気にせず受けられるよね。
    本当に納得いかないわ。

    +77

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/04(金) 00:08:51 

    無資格の介護職員への研修義務化 経過期間3年 厚労省 各サービスの基準見直し | articles | 介護のニュースサイトJoint
    無資格の介護職員への研修義務化 経過期間3年 厚労省 各サービスの基準見直し | articles | 介護のニュースサイトJointwww.joint-kaigo.com

    《 社保審・介護給付費分科会 2日 》 全ての無資格の介護職員に「認知症介護基礎研修」の受講を義務付ける − 。来年度の介護報酬改定で実施するこのルール変更について、厚生労働省は3年間の経過期間を設ける方針を決めた。【Joint編集部】

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/04(金) 00:15:21 

    >>254
    そうそう
    早出の人によっては神経使うよね
    あれができてないこれができてないってうるさいから
    介護なんて人を看てるから何が起こるかわかんないし、時間どおりにできることばかりじゃないのに
    当然そんなこと言う人も早出が来るまでに完璧にできてるわけじゃない
    自分は言い訳して棚に上げてる

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/04(金) 00:19:03 

    >>6
    介護される側も、介護されるより自立した生活が送れたほうが幸せなわけじゃない?
    なら、少子化対策や移民の受け入れで介護職員を増やす政策よりも、サイボーグ医療に力を入れて、寝たきり老人自体を減らし、自力で生活してもらうのがいいと思う。

    もちろん、動けるわけだから、若者と同様に仕事はして、自分の食い扶持ぐらいは稼ぐようにすれば、年金問題も労働人口不足も万事解決!!!

    +54

    -2

  • 272. 匿名 2020/12/04(金) 00:20:17 

    >>255
    介護の現場職は特にね。癖のある人も多い。
    というか、人間関係のすべてが凝縮されてる感がある。

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2020/12/04(金) 00:20:30 

    >>269
    研修義務化したり厳しくするのに給料上がらないんじゃ誰も介護職やらないよ

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/04(金) 00:27:29 

    介護って、「4K仕事」だもんな~

    きつい、汚い、危険、稼げない、、

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2020/12/04(金) 00:30:42 

    時給1100円。
    悲しくなるよ。

    利用者さんに理不尽な事で怒鳴られます。
    全身麻痺の方の入浴は本当に怖いんです。
    身体の大きな人より、がりがりの方の対応はいつも骨が折れないか怖いんです。
    精神的加算で時給3000円ください。せめて。

    +24

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/04(金) 00:34:46 

    >>274
    それに加えて「腰痛める」も追加で。

    もはや3Kどころか5K…

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/04(金) 00:36:38 

    >>152
    特殊清掃員の方ができる人少数だろうな…。下手すりゃトラウマになるよね。YouTubeでチラッと観たけど、まじで寝れなくなった。

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2020/12/04(金) 00:50:31 

    >>29
    乗っ取るって言い方何
    みんな3Kだって言って日本人がやろうとしないから海外から呼んでるのよ
    しかもベトナムやミャンマーの子達は家族を養う為って若くから日本に出稼ぎに来て家族に家を建ててあげてる
    ガルちゃん民じゃ頭が上がらないでしょ

    +78

    -7

  • 279. 匿名 2020/12/04(金) 01:01:28 

    >>5
    私も辞めた。お爺ちゃん、お婆ちゃんが嫌いなわけじゃないんだけど、相手にするのって穏やかな年寄りじゃないから暴言暴力当たり前、奴隷ぐらいに思ってこき使うし、職員同士の派閥とかイジメとか精神的に持たないし肉体的にもきつい。そのくせ給料安い。

    +217

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/04(金) 01:02:43 

    介護の仕事しかしたことないけど、私が働くとかが毎回良いのかそんなキツくないし、汚くもない(むしろ利用者さんに申し訳ないくらい掃除嫌いな管理者のせいで建物内が汚い)、時給も千円越えてるし…デイサービスでばっかり働いてるからかなぁ?!

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2020/12/04(金) 01:11:52 

    これから、介護職を高給にしないとなりたたないね
    あるいは、公務員化か
    そんな時代
    変わってくね

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2020/12/04(金) 01:17:24 

    >>233
    国はもう何かしら対応してくれてるんだね
    てっきり、何もしてくれてないのかと思ってたよ

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/04(金) 01:44:59 

    >>9
    介護職が軽く見られるのって、やっぱり収入面の問題からだと思うんだよね。
    せめて看護師と同レベルの収入にあげて、準公務員みたいな安定した地位が確立されたら、介護職軽視は変わると思うんだけどな。

    +140

    -2

  • 284. 匿名 2020/12/04(金) 02:18:18 

    もう辞めたから高みの見物。
    愚かな事業主は介護は人がいないと動かないものだって思い知れば良い。
    その「人」はお金が無きゃ集まらないし動かないし酷使したら壊れる。
    そんなことがわからないなら早く撤退しろ。
    立派な施設ばっかアホみたいに建てて職員がいないなんて馬鹿そのもの。

    +24

    -0

  • 285. 匿名 2020/12/04(金) 02:25:05 

    1番嫌なのは理解のない家族かな。テメーもテメーのババァもゴミだわ。と思いながら働いてます。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/04(金) 02:32:39 

    >>153
    日本国籍が欲しいっていうのが一番だと思う。そしてもっと条件のいい仕事して稼ぎたいっていうのが本音じゃないかな。日本人女性に相手されない男が結婚してるパターンも結構あるし。

    +39

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/04(金) 02:36:21 

    >>41
    そしたら復帰する。
    誰でもってわけじゃなくて、もちろん人選は必要だと思う。じゃないと虐待するような奴まで公務員だと世間の風当たりが強くなってしまう。

    +45

    -1

  • 288. 匿名 2020/12/04(金) 02:47:31 

    >>163
    医療発達しすぎ
    じじばば薬漬けにしすぎ
    介護倒産が年間最多を更新、休廃業・解散も過去最多へ

    +82

    -1

  • 289. 匿名 2020/12/04(金) 02:49:49 

    >>41
    法務症専門職員になったら公務員でっせ

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2020/12/04(金) 02:52:24 

    >>6
    何れはロボットになるよ
    荷物もドローンが届けるようになる
    車も自動化する
    介護倒産が年間最多を更新、休廃業・解散も過去最多へ

    +50

    -2

  • 291. 匿名 2020/12/04(金) 02:54:30 

    彼らの時給88円
    介護倒産が年間最多を更新、休廃業・解散も過去最多へ

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2020/12/04(金) 03:04:42 

    >>255
    確かに…
    介護職って最後の手段だわ。

    +6

    -6

  • 293. 匿名 2020/12/04(金) 03:22:39 

    >>12
    コロナうつされたと訴えられたよね

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/04(金) 03:23:58 

    >>282
    何してくれてるの?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/04(金) 03:36:38 

    >>5
    実習で行った施設で、オムツ交換のとき利用者にクソ女クソ女言われて髪の毛引っ張られたしかも毎回。無理すぎて職員の人に勇気だして言ってみたら、みんな最初はそんな感じで慣れてくるとやられなくなるから我慢して頑張ってねー!って。みんな見て見ぬふり、私はオムツ交換のたびに髪の毛ぐちゃぐちゃ。力強くて髪抜けるし普通に痛いし、限界来てゴミ捨て場で隠れて泣いた。実習はなんとか終わらせたけど、結局介護の仕事には就かなかった。金の無駄使いした。もう、本当に二度とやりたくないし、介護の道に進もうと思ってしまった自分がまじでバカバカしくなった。見て見ぬ振りの職員の人たちが1番怖かった

    +210

    -1

  • 296. 匿名 2020/12/04(金) 04:05:17 

    >>64
    私は子供の泣き声が辛くて辛くて。
    胸が押し潰されそうになる。
    ジジババの泣き声はカラカラで何とも思わないから介護してる。

    +6

    -3

  • 297. 匿名 2020/12/04(金) 04:07:52 

    >>68
    老健経験者ですか?私は老健3ヶ所くらい経験したけど全部その構図。ナースは格上、介護職員はその手下。今は特養だけど、老健のあの殺伐とした雰囲気はなく、自分的には働きやすいかな、、まぁ問題はいろいろあるにはあるけどw老健だけは本当に良くない。自らトラウマ作りに行くようなもんwあんなんじゃそりゃみんな辞めるわな、、

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/04(金) 04:18:03 

    >>41
    なくてはならない仕事を見下してるヤツなんてごまんといるじゃん 底辺だって
    アホなヤツらだと全く気にしてないけど

    +2

    -7

  • 299. 匿名 2020/12/04(金) 04:22:49 

    >>298
    綺麗事言ってないでサッサと起きろ!
    朝だぞー!!

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/04(金) 04:24:25 

    老人の朝は早いぞー
    夜中がるで遊んでたら起きらんねーぞー

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/04(金) 04:24:49 

    >>64
    自宅で介護はきついだろうね。施設勤務だから可愛く見えるだけかもだけど、未来は見えなくても、利用者さんの過去を知るのは楽しいです。認知症の方は特に昔の記憶が鮮明にあって、徘徊といえど、ちゃんとした理由があったり(昔、子供を迎えにいってた時間にソワソワされたり)過去を知れば知るほど、いとおしくなりますよ。

    +68

    -1

  • 302. 匿名 2020/12/04(金) 04:26:02 

    起きろ!
    起きろ!
    さっさと起きろ!
    起きたか??
    カーチャンに起こしてもらうんじゃねーぞー

    +0

    -2

  • 303. 匿名 2020/12/04(金) 04:28:19 

    >>4
    病院もやばい、介護施設もやばい、飲食業も旅行関係もあんな事になってるし、車関連の企業も赤字だし…トチ狂った教師とか保育士の性犯罪もここ最近多発してるし、なんかもうどの職業もそれぞれ違う感じで荒れに荒れてる気がする。
    もしコロナが完全に終わる時が来たとしても、数年先までは不安定なままこの感じが続きそうで怖い

    +49

    -1

  • 304. 匿名 2020/12/04(金) 04:42:06 

    >>1
    みなさんケアマネにはならない感じですか?40代でケアマネ目指してももう採用されないのかな。
    夜勤中に腰やっちゃったんで離職寸前なんですよね。かといってケアマネ、、あれも大変だよなぁ悩む

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2020/12/04(金) 05:13:12 

    介護福祉士で訪問介護しています。登録ヘルパーだと資格手当が結構つくので、時間も体力もあるのに、扶養からすぐにでてしまうので働けない。登録ヘルパーは主婦層が多いので、控除の幅を広げればもっと働ける方増えるのでは?

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/04(金) 05:25:35 

    >>73
    わかるよ。絶対出来ないことはないよね。絶対やりたくない、の間違いでしょって言いたくなる。

    +64

    -0

  • 307. 匿名 2020/12/04(金) 05:35:51 

    そりゃあんだけ大変なのに報われんからみんな辞めるでしょ
    私ももうやりたくない
    割に合わない
    待遇良くしないとなり手が居なくなるの当たり前

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2020/12/04(金) 05:55:05 

    だろうね、私なら給料倍もらってもやらない

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2020/12/04(金) 06:03:07 

    >>50
    介護サービス自体がそんなに儲かるシステムじゃないからだよ。利用者一人当たりの報酬額は決まってて、施設には人数の上限もあるから、要は収入の上限が決まってる。従業員がどんなに頑張って良いサービスを提供したとて、収益は頭打ちなんだよ。
    ただ補助金は手厚い分野だから、国からの補助金を施設が総取りして労働者に還元されない仕組みをどうにかすれば賃金の改善の一助になると思う。

    +66

    -0

  • 310. 匿名 2020/12/04(金) 06:05:21 

    >>226
    でも結局、福祉にかかる経費を下げるためのタテマエだからね…

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2020/12/04(金) 06:06:38 

    人の命を預かる職業なのに誰にでもできると言ってお給料安い。誰にも出来ない仕事だよ。あれほど向き不向きや適正があるのに。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/04(金) 06:10:39 

    国会議員の爺世代は、介護は妻や嫁の務め(無給)の感覚で育ったから。改善は無理だと思う。

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2020/12/04(金) 06:49:44 

    10年前、19歳の時、介護の職につきたくて簡単な資格だけ取って、介護職の派遣やって就職しようと思ったよ。都内で夜勤やって手取り13万って言われてから、2度と介護職についてない。下の世話、利用者の暴言、スタッフ同士のイライラが凄かった記憶

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/04(金) 07:03:20 

    >>303
    まさか、40過ぎてカーチャンのこと
    「ママ」
    なんて呼んでないだろーなー?

    +0

    -5

  • 315. 匿名 2020/12/04(金) 07:05:30 

    >>313
    介護職の手当、社会的地位が低いのも
    被介護者に暴力を振るう原因かもな。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/04(金) 07:09:06 

    >>312
    人それぞれだな。
    その少し後の世代、社長夫人でもやらない人はやらないぞ。
    その人達との関係性によるんじゃね

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2020/12/04(金) 07:25:36 

    >>9
    本当にそう思います。私は祖母を介護しましたが、祖母はとても小柄で40kgなかったけど、それでも重い重い。下の世話の含め、大変なお仕事ですよ。

    +27

    -1

  • 318. 匿名 2020/12/04(金) 07:29:28 

    >>288
    1947年頃の寿命が本来の寿命なんだろうね、ちょうど更年期や高血圧など体の不調が出てくる頃だから

    +21

    -1

  • 319. 匿名 2020/12/04(金) 07:30:18 

    リハ職で何件か福祉施設みてきたけど
    介護職はコミュ力もいるし必要とされるスキルや身体・心理的負荷、命を預かる責任に給料が全くおいついてない
    介護で優秀な人って学歴とかはよくないとしてもめちゃくちゃ頭の回転早くて全般的に能力高い
    逆に就職はザルだから適性ないのに介護職で地獄みてる人もいて、この程度の給料ならもっと楽な仕事見つかるから辞めた方がいいのに...と心の中で思ってる

    保育士と介護士はもっと適性な給料水準にしてほしい

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2020/12/04(金) 07:33:28 

    当たり前。
    経営者だけ金持っていて職員の給料激安。
    あれだけ汚い仕事してて事務より安いなら事務に行くとみんな辞めた。

    老人に暴力振るわれても耐えるしかなく、転んで骨折させたら家族から責められる。訴えるぞお脅される。家に連れて帰ってくれと思ってた。

    妊娠して子供ケリ殺される前に辞めた。
    仕事は嫌いじゃなかったけどな

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/04(金) 07:39:21 

    給料安い、仕事きつい
    コンビニでバイトの方がまだいい

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/04(金) 07:43:49 

    >>312
    頭の固そうなヨボヨボ議員たちにはは引退してもらいたいなんであんなヨボヨボが現役で議員をするんだろうね

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2020/12/04(金) 07:43:52 

    本当に給料と仕事内容が見合わない。
    家族経営の施設は従業員は薄給、ボーナスも雀の涙。
    経営者家族は高級車ばかり。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/04(金) 07:44:58 

    あたしの金魚に餌やるんじゃねぇ
    それより水槽あらえ!水槽を!!
    一度も洗ったことないだろ!!

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2020/12/04(金) 07:46:47 

    介護士と看護師の関係が良い施設は雰囲気も良いよね。
    介護さんと呼ばれるの本当辞めてほしい!

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/04(金) 07:48:18 

    >>309
    >>50
    ほんとそれ、
    国からのお金が入るから、本来は普通のサービス業より安定した事業なはずなんだよ
    保険診療してる医療法人のようなもの
    理事達の給料が高すぎるんだと思う

    +70

    -1

  • 327. 匿名 2020/12/04(金) 07:52:20 

    >>9
    保育士と同じで本格的にやるなら資格とか必要で労働環境もブラックなくせに賃金がめちゃくちゃ安いから底辺扱いされてると思う

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2020/12/04(金) 08:07:55 

    >>81
    利己的な人が増えたから少子化はますます深刻化しそう。
    自分の時間が欲しい
    自由が欲しい
    仕事だけしてたい
    いつまでも恋愛してたい

    だから子供産みませーんって言ってる人ゴロゴロいる。
    日本に子供が増える要素が見当たらない。

    +8

    -10

  • 329. 匿名 2020/12/04(金) 08:12:06 

    賃金上げるのはもちろんだけど他にも変えていかないとダメだと思う

    暴言暴力も認知症だから仕方ないとか我慢するのが美徳で介護士の人権がないので問題のある利用者はすぐに退所出来るようにする

    拘束の柔軟化
    拘束するな転ばすなは無理な話
    転べば下手すると訴えられるのは理不尽

    あと施設長を現場経験のある人だけなれるようにしてほしい

    この辺りを改善すれば少しは違うと思う

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2020/12/04(金) 08:19:11 

    >>325
    そうですよね。私はヘルパーでデイサービスで働いていますが、看護師さん優しくて仲良しなので仕事楽しいです。ただ、隣の居宅施設に行くと人間関係どろっどろで離職率高いし、そこでは働ける気がしません。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/04(金) 08:21:22 

    >>217
    ほんとそうしたらいいと思う
    お尻に苔生えそうな人いるじゃん。
    そういう人たちを。
    座りっぱなしは健康に悪いのは科学的に証明されてるんだし。
    公務員たるもの、世間がどうなってるかの現状を身をもってわかるのは良いこと〜

    +7

    -2

  • 332. 匿名 2020/12/04(金) 08:28:20 

    >>22
    介護にも支援金は出ましたよ。
    あまり話題になってないけど。

    +23

    -3

  • 333. 匿名 2020/12/04(金) 08:30:17 

    >>295

    どこの世界にもあることだよ〜

    超一流の電通だって高橋なんとかさんみたいになるものね

    結局どの業種でもそーだからそれに耐えれる人だけが続けられるってことだよ

    +57

    -23

  • 334. 匿名 2020/12/04(金) 08:33:00 

    >>217
    昔は特養などは、準公務員待遇でいい給料が出てました。介護保険前は在宅介護は各自治体から10割負担で、自治体で決まったサービスを決まった業者で受けられた。
    高齢者が増えて、介護保険が始まってからは介護業界はライバルも増えて厳しくなり、働く介護士も取り合い、今にいたります。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/04(金) 08:34:16 

    >>217
    ただ、介護はかなり向き不向きが激しい。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2020/12/04(金) 08:53:44 

    >>64

    介護に比べたら子育ては楽だよね。
    希望があるもの。

    +29

    -0

  • 337. 匿名 2020/12/04(金) 08:54:43 

    介護はバカでも出来るとか言うやついるけどバカじゃ出来ないよ。認知症高齢者とのコミニュケーション能力必要だし、体力仕事以外にも利用者さんと関わる上でコミュニケーション力以外にも沢山必要な知識がある。
    バカでは務まらない。

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2020/12/04(金) 09:03:17 

    コロナに関係なく遅かれ早かれ人員不足で潰れる運命だったんだよ
    ただコロナで加速しただけ

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2020/12/04(金) 09:05:54 

    >>305
    介護業界と医療業界(看護師)の控除の幅を広げますってやったら効果的だよ。200万までokになったらその枠で働く方が得だわって思う人出てくるよ。
    ただねえ、限度枠以外の人も給料が下げられないか心配だよ。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/04(金) 09:10:37 

    >>295
    介護施設にいる人を見舞いに行ってもさ、職員と間違われて老人にこき使われそうになったよ。
    あの人たちはヘルパーさんをお手伝いの人、こっちが上、世話をさせてやってるからと思ってるのだと思う。
    介護関係の人を見下す人いるけど、老人になったらそういう態度になってしまうんだろうな。
    在宅介護してたけど、孫ならやって当たり前と思われてた部分があって、こき使われたわ。

    +106

    -0

  • 341. 匿名 2020/12/04(金) 09:11:57 

    >>9
    介護と警備員は絶対必要だし難しい職業なのにもうずっと底辺扱いなんだよね。

    何の仕事をしてるか聞かれたときに職業を伝えると相手の顔が変わる二大職業。

    +38

    -1

  • 342. 匿名 2020/12/04(金) 09:12:39 

    >>35
    別によくない?なにが問題?

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2020/12/04(金) 09:41:08 

    >>64
    介護士です。
    私はかわいいと思ってしまいます。
    あまり大々的にかわいいと言ってはいけないのですが、仕事しながら心の中で癒されています。
    もちろん憎たらしいときもありますが。

    +63

    -0

  • 344. 匿名 2020/12/04(金) 09:44:48 

    >>163
    姥捨山がいいかもと思う。
    無人島に。そこで自然と暮らし自然と…

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2020/12/04(金) 09:50:01 

    >>9
    人からバカにされるかどうかっていうより、低賃金が問題。理屈の通じないボケた年寄り相手にストレスも溜まるし、肉体的にもきついのに年収350万とか酷すぎ。

    +56

    -0

  • 346. 匿名 2020/12/04(金) 09:51:08 

    >>17
    将来外国人に介護されるのかー。日本人と違って色々雑そうだし、日本語通じない介護士だったら嫌だな。

    +5

    -5

  • 347. 匿名 2020/12/04(金) 09:57:12 

    コロナで感染対策とか頑張ってるけど売り上げは落ちる。
    手袋もマスクも値上げしても節約しようがないのに
    頑張っても空回り感が否めない。
    ほんと報われないな〜と思う。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/12/04(金) 10:06:50 

    2ヶ月前から無資格でも大丈夫だからと言われ、派遣社員として介護の仕事についたけど、もう身体も精神的にも辛すぎる。
    『個別性、個別性』と言われ、それぞれの利用者さんに合った手助けをしつつ、その利用者さんの機能を奪わないサポートをしてと言われるが、何の介護の勉強をしてこなかった私は注意されてばかり。
    時給だって、私が介護の仕事に就いた後に募集が始まった事務系の仕事より全然安いし…。
    県境に住んでるのに県外にも行けないし、外食だってできないし、夫が県外に仕事に行けば昼食は別室だし、県外に住む子どもには帰省を我慢させている状態(採用面接の時に聞いたのに勤務には関係無いですよと言われた)
    派遣期間は残り10ヶ月あるけど、マジで派遣切りされるように密かに願ってる。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2020/12/04(金) 10:09:22 

    >>17
    ガチ底辺日本人よりカタコトでも母国語に加えマイナー言語を操る外国人の方が優秀だったりするからなんとも

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/12/04(金) 10:17:24 

    経営者の高給を叩くけどお金にならなきゃ責任の重い介護施設なんか運営したくなくない?
    介護するときに高い給料というメリットが欲しいように介護施設を運営するにあたってメリットがないと
    経営者にはリスクに見合ううまみを、介護士にも高給をって言ってたら介護施設料がめちゃくちゃあがっても皆大丈夫?入れる?

    利益度外視でやるなら介護施設を国営化、介護士を公務員化するしかなくなる
    そしたらもっと税金や公務員に使われるお金が増えまくるよね

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/12/04(金) 10:20:26 

    >>283
    そしたら介護士はもっとあげないとね
    頑張って資格とって人の生死に関わる仕事して介護士と同じならわりにあわないから今度は看護師のなり手が減る
    看護師あげたら医師もあげる必要がでる

    +16

    -3

  • 352. 匿名 2020/12/04(金) 10:29:39 

    外国人もねを上げるらしいよ
    お年寄りの態度の悪さに
    お年寄りは外国人苦手みたいだし
    一部の外国人は逆ギレするとも聞いた
    日本人だって無理なのに外国人じゃさらに...

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2020/12/04(金) 10:33:14 

    >>351
    看護師が減る?そんなことはないよ
    介護士が待遇良くなっても実際続くかどうか
    しかも看護師レベルに上がるわけないし
    せめて年金が良くなるくらいじゃないかな

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2020/12/04(金) 10:43:49 

    同居トピだと、家も育児も金銭援助も受けまくってるのに、義両親(実両親)の介護はしないって言ってる人いるよね。
    文句あるなら同居せず自立したら良いのに。
    育児もしたくない、介護もしたくない、仕事してるから介護出来ないって逃げる言い訳にしてる。
    同居家庭は施設に入るのも優先度低いだろうし、すぐには入れないのに。お金も月20万はかかるかもっとだよね。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2020/12/04(金) 10:49:42 

    >>210
    でも興味ない人が適当に続けられる程甘くも無いから、そこは大丈夫だと思う。

    +51

    -0

  • 356. 匿名 2020/12/04(金) 10:57:45 

    >>50
    介護とか保育とか、昔専業主婦が家庭でやってたような仕事って給料低い傾向にあるよね。

    +39

    -0

  • 357. 匿名 2020/12/04(金) 11:12:13 

    >>288
    身体はピンシャンで頭の方が先に来てしまうんだよね…長生きすればいいってもんじゃないと思う
    ペットも平均寿命上がってるけどそれに伴い認知症問題が出てきた

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2020/12/04(金) 11:19:03 

    >>297
    老健はそうなんですね。
    初めて事務パートで働きはじめたけど 上部仲良し風で殺伐としていてキツイ人も多いし 心が折れ始めた

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2020/12/04(金) 11:24:13 

    >>42
    尊敬とかどうでもいいから自分ができないこと人にやってもらうならお金払いなさいよ
    感謝もいらないから大人しくお金だけ払って

    +28

    -1

  • 360. 匿名 2020/12/04(金) 11:27:17 

    >>148
    積極的に採用していこうとしてる施設もあるみたいだよね。
    福祉新聞とか、月刊福祉とか見てると、へぇ~そうなんだぁって思ってるけど…
    私は特養勤務で最近、介護じゃないけど看護助手って形でベトナム人男性が採用されたよ。
    なんか奥さんが日本人らしいんだけど、日本語が達者ってわけでもないのに何で?って正直思ってる。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/04(金) 11:28:58 

    >>64

    子供には未来への責任があるけど、年寄りは死んでも寿命だったで終わるから気がラク。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2020/12/04(金) 11:31:23 

    >>86
    事実だよね
    医師会もこれで儲けてきた闇だよ

    私は意識もなく、自分で排泄や食事もできなくなったら、
    安楽死させてほしい。

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2020/12/04(金) 11:32:22 

    >>353
    介護士が良くなったのが続いたら脅かされるって分かってるんじゃん

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2020/12/04(金) 11:32:28 

    >>295
    実習生にそんな対応させるってありえないね。ロクでもない事業所だったんだよ。嫌な思いしたね。

    +87

    -0

  • 365. 匿名 2020/12/04(金) 11:45:12 

    >>355
    現場は嫌だけど施設長クラスは狙う人多発だよ
    結局介護士は派遣で補うしかなくなる
    市役所だって派遣だらけ

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2020/12/04(金) 11:50:08 

    >>29
    そりゃそうでしょ
    ベトナムの平均年収30万だよ
    日本人だって自分の国で働くより10倍近く給料貰えたら喜んで働くわ

    +31

    -0

  • 367. 匿名 2020/12/04(金) 11:53:00 

    >>358
    事務はスレチ
    自分語り乙

    +0

    -4

  • 368. 匿名 2020/12/04(金) 12:02:06 

    >>278
    こういう発言は差別って言われても仕方ないと思う。自覚無く発言してる人が多いけど。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2020/12/04(金) 12:02:09 

    私の母は66で病死して当時は早すぎて可哀想だと思ったけど、今はある程度子供も大きくなったら要介護前に亡くなる事は幸せだったのかもと思うようになったよ

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2020/12/04(金) 12:02:26 

    >>367
    横だけど介護関係の事務職はトピズレなのはどうして?

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2020/12/04(金) 12:07:10 

    高校の授業に介護や保育の実習組み入れて
    国民のケアワーク力の底上げを図るのはどうだろう

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/12/04(金) 12:14:43 

    大学生で介護職を希望しているのですが、気になった企業はどれもコロナの影響でインターンや企業説明会など全然やっていません
    オンラインでの開催もあまりありません
    就活大変だなぁと思っていたのですが、やはり介護施設側も大変なんですね…

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2020/12/04(金) 12:17:20 

    >>6
    近所の87才のおばあさんは90才の人の面倒を見てるよ。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2020/12/04(金) 12:28:33 

    >>326
    ちょっと前までは総取りしてる理事じゃなく、国に給料上げろ!と批判してる人達ばかりで
    結局、政治=国民のレベルなんだな…と思ったけど、ガル民の意識も変わったねー。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2020/12/04(金) 12:32:22 

    13年介護やっていて介護福祉士も持っています。今現在家庭の都合で離職していますが…
    この間まで勤めた会社は酷かった。社長が女性だったけどほぼ専業主婦(親の仕事を継いで自宅で仕事)だったこと。勤めた経験も浅く介護の経験はゼロだった。

    有料だから初任者研修の資格は必要なのに、無資格の人を採用して何故か私はその人に嫌がらせをされた。それを入居者さんの前でもやって入居者さんが不穏になるからどうにかしてくれと訴えたのに私が辞める事になったよ。
    その社員もごますりが得意だし、社長一族曰く「資格の有無は関係ない」とかって言ってた。
    有能な人達は1年たたずに辞めていったよ。仕事が出来て尊敬できる人ですら泣いて辞めていったし同じように嫌がらせをされて辞めていった人もいた。

    安易に介護業界に参入しないで欲しいし、きちんと頑張っている人が少しでも報われて欲しいと思う。
    でも一番思うのはそういう会社は早く潰れて欲しい。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2020/12/04(金) 12:33:04 

    >>295
    お疲れ様でした。実習でそんな対応なんて、たまたまその施設が最悪だった可能性もあるけどもう怖くて出来ないよね。

    +60

    -0

  • 377. 匿名 2020/12/04(金) 12:35:15 

    >>326
    >>309
    横だけど、元記事見た?
    この記事は倒産件数に関してであって、ヤフコメ欄でも散々説明してくれてる人いるけど、経営者が高給とってるから現場が低賃金なんてありえないよ。
    そもそも経営が成り立たないから倒産するんであって、経営者だってすぐに他の事業に転換できる人なんてほぼいないから倒産させたいわけはない。
    介護報酬の減額が続いてて、経営が圧迫されてるんだよ。
    補助金が手厚いってどこの部分の話?
    ちなみに、母体が医療法人の理事長が高給とってたとしても、それは保険診療分であって、介護報酬から高給とってるわけじゃない。
    ってか今の介護報酬率でとれるわけない。

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2020/12/04(金) 12:35:32 

    >>1
    「神話6 社会保障や医療保険のような「給付制度」は財政的に持続不可能だ。もはや国にそんな余裕はない。
     現実 政府に給付を続ける意思さえあれば、給付制度を支える余裕は常にある。重要なのは、国民が必要とする実物的な財やサービスを生み出す、経済の長期的能力だ」

     上記は日本の社会保障について取り上げたものではなく、ステファニー・ケルトン教授の「財政赤字の神話」からの引用です(P206)。ケルトン教授が、アメリカの社会保障について書いた文章なのです。

     厳密には、「給付制度を支える余裕」とは財政の話で、「経済の長期的能力」とは、「財やサービスを生産する能力」になります。
     経済力とは、貨幣(カネ)の話ではなく、財やサービスの供給能力を意味しているのです。

    参考動画
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違...


     少子高齢化が進む日本国において、社会保障を維持したいならば、やるべきことは「生産性の向上」。すなわち、真の意味での経済力の強化です。

     何しろ、政府は貨幣を発行することは「国会で決める」だけで可能ですが、経済力、供給能力の強化は一朝一夕にはいきません。供給能力強化のためには、生産性向上を目指す投資の蓄積が必要なのです。

     我が国の社会保障の「破綻」が起きるとすれば、それは、
    「政府が支払うカネがない!」
     ではなく、
    「国民が必要な医療や介護を受けられず、それ以外の財やサービスも十分に買えない」
     状況に至ることです。すなわち、財やサービスが圧倒的に不足する「高いインフレ率」こそが、社会保障の破綻なのです。
     分かりやすい例を出すと、今のレバノンの状況に至ることです。

     と、書いても今一つピンとこないかも知れませんが、我が国でも実際に「医療サービスの不足」に突入した地域が出てきました。大阪府です。
    大阪府「赤信号」初点灯 不要不急の外出控えるよう呼びかけへ | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    大阪府「赤信号」初点灯 不要不急の外出控えるよう呼びかけへ | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】新型コロナウイルスの重症患者の急増を受けて、大阪府は3日夜、緊急の対策本部会議を開き、府内の医療体制がひっ迫しているとし…


     日本は長年の緊縮財政により、虎の子の医療サービスを削減してきました。特に、大阪府は↓この人物が首長になって以降、凄まじい緊縮を推進。

    『橋下徹 @hashimoto_lo
    運転手、看護師、保育士、給食調理員、警備員・・・・・ここが民間と比べて物凄く高い。大阪市では、ここの組合に応援を受けていた平松前市長まで、全く改革できず。僕が市長になってから、現業職の給与見直しをやっているが民間ときちんと比較できる物差しがない。これは国を挙げてやる問題だ。
    午前9:35 · 2012年11月12日』

     もともとが、「公務員(等)に対するルサンチマンを煽る」、90年代以降のルサンチマン・プロパガンダの流れを最大限に利用して勢力を拡大したのが、維新です。

     無論、コロナ禍がなければ、「まだ」しばらくは問題を覆い隠せたのでしょうが、コロナによる需要拡大を受け、「供給能力不足」が一気に露呈したわけですね。

     そして、一度、削減した供給能力を回復することは、短期間では不可能です。

     いわゆる「財源」の問題であれば、政府が国債を発行し、地方交付税特別交付金を出せば済む話です。とはいえ、医療の供給能力は、病院、病床、医療設備、医師、看護師などなど、様々な(ケルトン教授の言う)実物資源を強化しなければ達成できないのです。

     そもそも、医療とは「非常時に備える安全保障」です。安全保障である以上、平時は「供給能力に余裕がある」程度でちょうどいい。

     それにも関わらず、非常時に「自分たちを救ってくれる」医療サービスを、
    「ムダ」
     の一言で切り捨ててきた。その報いを今、我々は受けているわけですね。

     今回のコロナ禍を切っ掛けに、お医者さんや看護師さん、それ以外の全ての「安全保障を担って下さっている日本国民」の方々への感謝の念を取り戻しましょうよ。

     そして、緊縮財政を転じ、早期にデフレを終わらせ、安全保障を担う方々の「給与水準」に目くじらを立て、ギャアギャアと騒ぎ立てる国民から脱皮しましょう。

     狂ったルサンチマン・プロパガンダを払拭できない限り、コロナ禍を何とかクリアできたとしても、我が国の亡国は停められないのです。

    +0

    -6

  • 379. 匿名 2020/12/04(金) 12:40:53 

    >>370
    現場じゃないから仲間とは思っていない

    +0

    -4

  • 380. 匿名 2020/12/04(金) 12:47:31 

    >>154
    ブライダルもなかなかなブラックだけど何でその子はあえてブラックを渡り歩くのか…

    +27

    -1

  • 381. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:35 

    >>151
    どこに不時着するの?北方領土とか?

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/12/04(金) 12:50:06 

    >>9
    すごいし尊敬してるし助かってるけど自分は年収100万上がってもやりたくないしできないと思うし
    大学に福祉科あるとこFラン中心に最近多いけどわざわざ大学行ってまでつく仕事ではないと思ってる

    +11

    -3

  • 383. 匿名 2020/12/04(金) 12:51:26 

    >>64
    子供と違って性欲に目覚めてるから同じく胸触られても年寄りだとムカつきそう

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/04(金) 12:51:32 

    >>22
    裾雄の広い産業ですし、賃金も安い。国が一部資金投入したら、利用者が自分のお金も使う。経済効果が高い。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2020/12/04(金) 12:52:59 

    >>345
    医者レベルとは行かなくても看護師レベルには給料もらってもいいよね

    +10

    -1

  • 386. 匿名 2020/12/04(金) 12:56:58 

    >>356
    下に見られてるんだろう

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2020/12/04(金) 12:57:44 

    >>379
    「◯◯だから仲間じゃない」って小学生かよ

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2020/12/04(金) 12:59:33 

    >>66
    所構わず過ぎてワロタw

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2020/12/04(金) 13:05:51 

    >>377
    介護と医療って大抵分かれてない、というか医療法人が介護施設運営してるケースが多いよね
    先生が定期的に介護施設の健診して報酬とって、薬出してまた報酬とって、それが悪いとはいえないし、必要な診察してくださってるとは思うんだけど、トータルでみたときの保険診療の報酬と介護保険の報酬をもっと現場のスタッフに配分しないと 結局人手不足で倒産ってなっちゃう

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2020/12/04(金) 13:06:09 

    >>158
    なにげなく読ませてもらったけど、
    これ結構凄いタレコミだよねw

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2020/12/04(金) 13:08:39 

    >>9
    求人は沢山出てるのに。

    これだけ失業者増えても敬遠されちゃうんだ。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/12/04(金) 13:10:43 

    >>378
    実際お金ないなら削減しても仕方なくない?
    非常時に備える安全保障を減らさざるを得ないほどそれまでの借金がひどかったんだよね。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2020/12/04(金) 13:10:59 

    >>76
    関東の20代男性だったりしますか?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/12/04(金) 13:21:27 

    >>233
    まああのワタミが参入してくる時点で
    搾取しやすい業界なんだろうなとは思うよね。
    ホント現場の人がもっと報われて欲しい。

    +23

    -0

  • 395. 匿名 2020/12/04(金) 13:24:53 

    >>389
    医療法人が介護施設を運営してるケースが多いっていうのはどこ情報???
    後、病院経営で得た分は本来病院職員に還元するべきものだけど、現場のスタッフに配分しないとっていうのは穴埋めとして介護施設にも回せってこと?
    その時点で介護施設としては成り立ってないよね?
    だから一般の介護関係施設がどんどん倒産してるんだけど。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/04(金) 13:27:34 

    >>165
    ほんとだよね。
    私、看護師、保健師持ってるんだけど、田舎だと看護師のパート1000円とかあって、事務でも同じ金額なんだよね。
    だから、命を預かる責任感も体力もしんどくはない事務を今はしてるよ。
    私は事務を選んで同じ1000円であることに後悔はないどころか、今まで頑張ってきた自分ってなんだったんだろう?って思ったわ。

    +24

    -0

  • 397. 匿名 2020/12/04(金) 13:27:36 

    >>42

    なにが尊敬だよ。
    こうやって最後は見下す言葉を発するくせに尊敬なんてしてるわけないね。
    うちはおばあちゃんがお世話になってるけど本当に優しくて気配りができる方々に囲まれて楽しそうだよ。
    家族みんなで心から感謝してる。
    わたしも公務員レベルに引き上げてもいいと思う。
    それぐらい責任のあるお仕事だと思う。

    +46

    -0

  • 398. 匿名 2020/12/04(金) 13:32:36 

    >>395
    医療法人の理事の家族が、社会福祉法人の理事になってるケース多いよ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2020/12/04(金) 13:37:44 

    100歳近い認知症のお婆ちゃんに介助中、バシバシ叩かれてすごい力でびっくりしたし、体も心もやられたな~すぐ辞めたけど。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/12/04(金) 13:45:21 

    うちの半日デイサービスも潰れたよ。
    買い上げてもらったけどそこも経営怪しい。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2020/12/04(金) 13:47:19 

    >>283
    介護職は誰にでもできる仕事だと思われてるからね。実際コミュ力も運転も知識も必要だけど。

    +23

    -1

  • 402. 匿名 2020/12/04(金) 13:49:33 

    私はナースだけど、年内で介護職辞める。利用者さんは好きなんだけど職員の人間関係が面倒。
    職員同士の不倫とか、不倫へのお誘いとか悪口言って新しいパート辞めさせたりとか。程度が低い人が多い。

    +34

    -2

  • 403. 匿名 2020/12/04(金) 13:51:21 

    >>306
    その通りだと思う。私は下の世話なんてできない。すごいね。偉いね。って言われる度に傷つく。

    +33

    -0

  • 404. 匿名 2020/12/04(金) 13:52:03 


    ここ見て今学生の人たちにももう一回、考えてもらったほうが良いとおもってしまう
    給料高いならまだしも、我慢できないし我慢してたら精神的にあとで来そう
    老人?私も含めて自分で何とかすればいいも思う

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2020/12/04(金) 13:56:03 

    >>167
    まじで変な人多い。
    一般の会社クビになった人とか、元犯罪者とか多い。女性も元ヤン。

    +17

    -2

  • 406. 匿名 2020/12/04(金) 13:56:17 

    >>92
    貧乏人じゃなくても嫌だ。
    毒親なんて介護無理だよ。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2020/12/04(金) 14:00:23 

    >>111
    でもナースいないと営業できないところ多い。
    介護ナース全然足りないしすぐ辞める。派遣さんでもいてくれたらありがたい。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2020/12/04(金) 14:01:46 

    >>9
    介護はもっとお給料あげるべき。

    親がお世話になる。そのうち自分もって考えると
    バカにできるわけない。立派な仕事です。


    +57

    -1

  • 409. 匿名 2020/12/04(金) 14:04:37 

    >>283
    収入面と社会的地位だと思うよ。
    いづれお世話になるのにねぇー

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2020/12/04(金) 14:05:43 

    けど、労働者は案外平気。
    働くところは沢山あるし。
    まぁ、利用してる人は困るだろうけど、何だかんだ生活保護囲って見るのが安定してるよね。

    まぁ生活保護のお客様はマジお客様面してて偉そうでムカつくけど。


    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/12/04(金) 14:05:56 

    >>279
    デイ勤めでだったけど、時々とんでもない認知の暴力セクハラ爺さんがいてとても苦痛だった。認知だから仕方ないではすまされない、
    家でみてる奥さんは本当に大変だろうなと思った。
    デイもホームも結局家族のための施設だよね。

    +51

    -0

  • 412. 匿名 2020/12/04(金) 14:07:11 

    ガル民だって、いづれお世話になるんだぁよ
    いずれ行く道
    肝に銘じろドあほ

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/12/04(金) 14:08:01 

    >>115
    下の世話なんてどうでもいいよ、むしろ無心になれるから嫌いじゃない。
    人間関係もそうだけど、精神疾患の利用者も嫌になるよ。
    性格悪いこんなの家族に捨てられて当たり前って人結構いる。

    +16

    -1

  • 414. 匿名 2020/12/04(金) 14:08:35 

    私はレクレーションが嫌で辞めました。
    コミュ力ないし、人前で大きな声だしたり歌ったりとか自分を捨てなきゃいけないし恥ずかしい。
    看護師なのでもっと看護師らしい仕事がしたい。

    +24

    -2

  • 415. 匿名 2020/12/04(金) 14:11:34 

    >>413
    ほんとに酷いお年寄りが多い。家族にも捨てられて本人も何も幸せを感じない。どうして生きてるんだろう。私がお世話をする意味はあるのかな。色々考えて辛い気持ちになる。

    +15

    -0

  • 416. 匿名 2020/12/04(金) 14:12:16 

    >>379
    事務や受付は現場へのクレーム家族の 最初の対応していることを(激怒して苦情を言わいわれる等)ことを ご存知ないのですね。

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2020/12/04(金) 14:24:50 

    介護職はいくら給料が高くてもやりたくないなぁ…認知症の利用者に暴力振るわれたり、やり返せば裁判沙汰になるし。
    医者が高齢者を生かしすぎなんだよ。

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2020/12/04(金) 14:28:07 

    >>357
    ペットの認知症?!
    ホームセンターのペットコーナーの前通る度にあんな狭いとこにずっと閉じ込められて見世物にされて可哀想すぎて涙出てくるわ。
    ちゃんとペット飼える資格とかつくってペットも何年待ちとか予約制とかにしたら良いのにと勝手に思ってる。

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2020/12/04(金) 14:29:48 

    >>379
    看護師です

    +0

    -2

  • 420. 匿名 2020/12/04(金) 14:43:57 

    >>68
    私が今コメントしたかとビビった。特養の看護師ってなんであんな偉そうなの?

    +12

    -1

  • 421. 匿名 2020/12/04(金) 14:46:15 

    >>279
    私も辞めました。
    あれだけの重労働で精神的にも肉体的にもきついのに給料安すぎるし。せめて給料がよければ離職率も下がるかもしれないのにね。
    私は半分ボランティア精神でやってました。

    +40

    -0

  • 422. 匿名 2020/12/04(金) 14:51:41 

    >>12 多分地域によるのか知らないけど、想像よりは低収入じゃないと思ってる。介護士の資格とれるけど、時間なくてとれてないけど手取りで27万~月によるけど30万くらいです。介護士の資格とればさらに上がる

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2020/12/04(金) 14:51:58 

    >>165
    最低賃金上がってもそれに合わせて介護報酬変わらないと倒産は減らない。
    地域によって報酬単価違うんだけど、最低賃金とリンクしてない。
    大阪(最低賃金は高い)の田舎の施設(地域掛け率は低い)の求人担当ですがめちゃめちゃ大変。
    初任給あげて欲しい。って理事長に頼んでるけど無理って言われた。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2020/12/04(金) 14:58:26 

    家族いない人が介護が必要になっても施設に入れなかったらどうなるの

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/12/04(金) 15:12:58 

    え!?コロナ失業した人は介護で働けって言ってたのに、その介護も倒産の嵐?!

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2020/12/04(金) 15:23:25 

    >>9
    見下している人がいるの❓
    自分や大切な人がお世話になる可能性あるのに❓
    信じられない💢

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2020/12/04(金) 15:25:42 

    >>29
    私の働いてる施設にフィリピンの外人いるけど
    本当によく働くよ。しかも丁寧。私がここの施設にお世話になるなら外人さんを担当にしてもらいたいくらい。
    お年寄りに優しい国で育ってるから扱いが優しいんだと思う。

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2020/12/04(金) 15:26:03 

    >>279
    ほんと奴隷扱いだよね…

    特にうちのデイは生活保護受けてるご老人も多くて、私自身は週5~時に6働いてもお金に困ってて、病院に行くお金も惜しいくらいなのに無意味に通院する人たちのお世話するのが本当に惨め…

    バブル期に会社で上の方の役職にいた人も多いから、昔はこんな贅沢したって自慢話されたりするのも、半分話盛ってるだろうとは思えど
    日帰り旅行どころかミカン一袋買うのさえ躊躇するほどお金ない自分よりはずっといい暮らししてきた人だろうな…、でも貯金もせずろくに真面目に働かずに遊び呆けて今まで暮らしてきたんだ…、とか思うと何とも言えない憎悪が込み上げてきて頭オカシクなりそうだった

    最初は職場に迷惑かけまいと、数か月後に辞めたいので次の人探してください引き継ぎますと言ってたんだけど一向に新しい人取ってくれないから最後はもう、来月辞めますね!って結局新しいスタッフ決まらないままだったけど無理やり辞めてきちゃった…

    +67

    -1

  • 429. 匿名 2020/12/04(金) 15:29:44 

    >>64
    正論だと思います かわいくないし、成長ではなく退化していく 家族に見放されてる人が多く、盆正月に自宅へ連れ帰る家族は0ゼロ 盆正月外食のみ連れ出す家族は少し 皆さんいつでも施設に居ますよ

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2020/12/04(金) 15:34:45 

    >>326
    理事長が高給取れてるなら倒産させないと思う。
    自分の収入減っちゃうもん。
    理事長が高給取れなくなったから倒産させるんだと思う。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/12/04(金) 15:35:48 

    自分も介護職だけど、月に夜勤7~8回はある。
    しかも、手取り15万くらいだよ。基本給が低く過ぎ。専門学校まで行って、介護福祉士取ったのに悲しくなる…

    +14

    -1

  • 432. 匿名 2020/12/04(金) 15:43:17 

    介護系はどうしてお給料低いの?

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/12/04(金) 15:47:30 

    >>350
    これはほんと。今は借地でも認可でるようになったけど一昔前までは施設建設用地を寄付しないと法人認可されなかったってきいた。1億ぐらいかな?その上他に仕事してると理事長報酬が取れなかったからうちの創業理事長は無報酬のまま無くなった。と後継の現理事長が話してた。どこまでほんとかわからないけどね。だから自分は高給取る権利があるって結論だったから。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/12/04(金) 15:51:48 

    >>11
    うーん…、現場スタッフが報われないのはそうだけど…

    今ある民間介護ってバブル弾けてやっていけなくなった底辺零細企業に国が甘いこといって転向させたのの割合が実は結構多い、つまり元からバブルにのっかってただけの経営が絶望的に下手な事業主がいっぱいなんだよねー…

    だから安易に売り上げが下がれば人件費カットや、利用者詰め込みで補おうとしたり、それで現場が回らなくなってブラック化が加速してますます人手が足りずの悪循環

    しかもマイナスを助成金で補填しようとか考えて国の推奨するスタッフ研修プログラムに応募したりリハビリ器具を買ったりだとか小手先のことはよくやるんだけど、結局きちんと現場のリアルやお金の流れなんかをしっかり把握し直して改善する気はないから、スタッフの拘束時間を増やすだけで効果はなく…

    その割に経費で落とさなきゃ損とばかりに家計に使い込んだりするのも自営業あるある、、つまり最初がから泥船なのよ…

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2020/12/04(金) 16:01:31 

    >>379
    そちらの施設の事務員は現場出なくていいの?
    うちは結構駆り出されるから仲間扱いしてくれる。
    今年はないけどイベントとか、車椅子押したり、食事の後片付けとか…
    利用者の為に手伝って。って言う割に事務所に協力してくれないからあんまり現場手伝いたくないけど。
    せめて提出物の期限守って欲しい。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2020/12/04(金) 16:02:32 

    >>26
    あれ嫌だよね。キツくて大変な仕事に励むアピールも嫌。介護=高潔な人格みたいなのも嫌、〇〇搾取に繋がる感じ。五輪ボランティアがやりがい搾取みたいに言われるああいう感じで介護もその精神性を搾取されてる感じがあるじゃん…ちゃんと労働に見合った給料出しなよ本当に

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2020/12/04(金) 16:02:58 

    >>68
    ほんとそれ!命に関わる仕事で立派なのはわかるけど、自分よりも年配の介護士にタメ口はいかんわ…社会経験が少ないんだろーなと思って黙ってるけど…

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2020/12/04(金) 16:03:18 

    >>424
    家族いない人、本気でお金ない人は行政が淡々と動いてくれるので案外家族いるけど詰んでる人より助かりやすい

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2020/12/04(金) 16:06:04 

    >>435
    事務じゃなくて?施設ケアマネだけど分かる。現場あがりだから人手足りない所にどんどん回されるおかげで自分の書類仕事は全然できないのに、現場職は平気で締切すっぽかす。こっちだって書類必要ないなら全力で現場助けたいけどさ、この書類監査通らないと営業停止になるかもしれないのに

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2020/12/04(金) 16:09:20 

    >>431
    私はコールセンターで手取り25万だよ。介護職って報われないね。絶対何か間違ってると思うよ。どうしていつまでもいつまでも改善されないんだろう。
    今の年寄りって人口だけは無駄に多いし取り敢えず投票しないのは悪という感じで投票だけは欠かさずするから今のうちに何とかすればいいのに。何のための選挙権なのかと思う。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2020/12/04(金) 16:14:24 

    >>318
    平均だから新生児医療が発達したのが関係あるんじゃない?
    昔なら死んでたはずの子供が現代医療で助かってる。
    幼くして亡くなる人が減ると平均は上がる。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2020/12/04(金) 16:21:35 

    それ働いていた施設だ。
    医療に関わったことがない人間が儲け話に飛び付いて経営破綻が多いらしい。酷い施設で利用者さんが一番可哀想だったな。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/12/04(金) 16:23:10  ID:1lmgZdfNSc 

    >>1
    介護職やってる妹が過去に飲み会に誘われて参加した時「介護の仕事?誰にでもできるじゃん。じいさん、ばあさんのクソ触るんでしょ?ムリ~(笑)」て言われたらしい。
    隣にいた看護師には「ナースなんだ。連絡先、交換しない?」「白衣っていいよね~。天使じゃん。」って男が何人もアピールしてたんだって。

    +24

    -2

  • 444. 匿名 2020/12/04(金) 16:25:47 

    >>17
    働いてた施設に来てたけど、日本語のニュアンスがうまく伝わらず他の職員とも利用者ともコミュニケーションがうまくとれなくって孤立してた。人相手に要望をききながらの仕事だし日本語の言い回しはとても難しいんだと思う。じっくり新人についてまわってみてあげるほどの余裕も職員側にはなくって。外国の人たちが来てくれてもじっくり働いていくのは難しいと思うよ。同じ日本人同士でも難しいのに。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2020/12/04(金) 16:28:35 

    >>414
    それって看護師の仕事なの?
    介護士でそういう資格持ってる人いなかったっけ?

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/12/04(金) 16:31:22 

    >>443
    看護師もシモの世話するのにね

    +22

    -1

  • 447. 匿名 2020/12/04(金) 16:34:28 

    >>9
    同じ大学の友達で中退して久々に遊んだら介護やってた。でも向いてるみたいだし、資格も取るって偉いなぁって思った。わたしは卒業して零細OL。
    お給料の話になったけど、私よりたくさん貰ってた。介護は意外に低くないと思ったよ。

    +3

    -3

  • 448. 匿名 2020/12/04(金) 16:38:52 

    >>439
    あ、それは現場上がりの私の上司がやってます。
    現場の休憩回すために呼び出されて食事介助手伝わされてました。おかげで上司は昼休憩無しで書類つくってました。私は流石に食事介助は許してもらってます。
    上司はまだ緊急受診の付き添いよりマシだからってつぶやいててました。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/12/04(金) 16:39:19 

    >>427
    いいなぁ

    私の働いてる施設にいるフィリピン人の人達は
    日本語を覚える気もないレベルで正直なとこ利用者さんよりめんどくさい

    洗剤は量って入れて→ハイ→量らずジャバジャバ
    ふらつきのある人だから気をつけて→ハイ→転倒
    日本語がわからない時は聞いてね→ハイ→全く聞いてこないで提供記録ミスだらけ

    会社は人手不足だから数合わせでも必要なんだろうけど
    現場で一緒に働くのは疲れる

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2020/12/04(金) 16:49:01 

    夜勤専従で夜勤ばかり月に14日ぐらいするのか、正社員で働き続けるか迷ってる。年収的にはどうだろう?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/12/04(金) 16:51:10 

    >>3
    おばあちゃんにも手を出すんじゃない?

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2020/12/04(金) 16:56:47 

    最近来た、半年ぐらいディにいた人が本当に仕事出来ない。
    サ高住の夜勤専従の派遣だけど時間通りに出来なくて、指摘したら逆切れ。記録は手書きだけど、それにも文句。
    挙句ダラダラ昼前まで残ったり、休憩出来てないとか言ってる。
    ちゃんとオムツ当てれてないから、、、次行ったら確実に汚染。尻拭いばかりで本当に疲れる。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2020/12/04(金) 16:58:08 

    あーもーほんと人に介護される前に気持ちよく逝きたい。無駄に長生きしても何もいいことないよ

    +30

    -0

  • 454. 匿名 2020/12/04(金) 16:58:09 

    看護師いないサ高住で働いてます

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2020/12/04(金) 16:58:16 

    >>73
    凄いよねっているように言って本心では本当に尊敬してるなんて1ミリも思ってもないよね。
    あと、何で介護の仕事を選んだの?とわざわざ聞く人とか。こういう風潮無くなって欲しい。

    +19

    -2

  • 456. 匿名 2020/12/04(金) 16:58:39 

    >>1
    何かのトピで介護職だって人手余ってる!って言ってる人がいたけど何が本当なんだろう?

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2020/12/04(金) 16:59:41 

    >>42
    凄いよねっているように言って本心では本当に尊敬してるなんて1ミリも思ってもないよね。
    あと、何で介護の仕事を選んだの?とわざわざ聞く人とか。こういう風潮無くなって欲しい。

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2020/12/04(金) 17:01:57 

    >>165
    老人ホームの経営者ががっぽり儲けてるんじゃ無いの?

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2020/12/04(金) 17:02:43 

    >>380
    それは思った
    ブライダルの方が先行き不安

    +28

    -1

  • 460. 匿名 2020/12/04(金) 17:07:46 

    >>79
    その時は老いた両親と一緒に死ぬかも
    生きるも地獄死ぬのも地獄なら、死を選んで楽になりたいと思う人は増えて当然

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2020/12/04(金) 17:11:44 

    やっぱり介護職は女性の方が向いてるよねー

    +3

    -3

  • 462. 匿名 2020/12/04(金) 17:15:28 

    >>229
    本当にありがとうございます。
    大変なお仕事でしょうが、人生の終わりにあなたの様な優しい介護士さんにお世話になるご老人達は幸運です、まるで高額宝くじに当たった様なものだと思います。
    私は70近くなりますが、先ずは健康でいることに気を配り、若い世代の迷惑にならない様にこれからの老後を過ごして行きたいです。
    もしもの時は宝くじの介護士さんにお目にかかりたいなぁ☺️

    +24

    -1

  • 463. 匿名 2020/12/04(金) 17:18:42 

    >>9
    そうそう、こういう評判が立つと就く人いなくなるんだよね。
    本当に馬鹿にするのやめて欲しい
    ヘルパーさんいなくなると、困るんだよ

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2020/12/04(金) 17:20:10 

    >>456
    現役介護士ですが、人手余ってませんよ、足りない。その人はどこ情報で余ってると思ったのだろう…

    +14

    -0

  • 465. 匿名 2020/12/04(金) 17:26:38 

    >>453
    100%同意ですが『思う様にいかないのが人生』と歳を重ねる毎にため息でやり切れない気持ちでいっぱいになります。

    早いとこ安楽死選択法が審議され成立されないものでしょうかね?
    『命は地球より重い』なんて綺麗事では済まないことだと思います。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2020/12/04(金) 17:30:11 

    >>17
    外国人介護士にお世話になるお年寄りがガイジンだから嫌だって拒否するのよくある。
    はるばる来てくれたのにねぇ。

    +3

    -8

  • 467. 匿名 2020/12/04(金) 17:34:39 

    >>359
    何を言ってるの?給料発生してんだから金払われてんじゃんw所詮こんな仕事と思ってコンプレック抱いてんの自分自身だろーが。嫌なら辞めて違う仕事すればいいやん。誰も頼んでねーよ。自分の意思で就いた職なんだから文句言わずにやれよ底辺w

    +5

    -13

  • 468. 匿名 2020/12/04(金) 17:36:14 

    >>397
    仕事の質が公務員レベルに達してないことをまずどうにかしてからデカイこと言えよ

    +1

    -6

  • 469. 匿名 2020/12/04(金) 17:37:35 

    >>447
    夜勤を月8回くらいしてるんじゃないかな😓

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2020/12/04(金) 17:40:21 

    >>137
    介護士は税金免除とかできないのかね
    存在次第が社会貢献みたいなものだし給料も低いんだからそれぐらいしてもいいと思うんだけど

    +34

    -1

  • 471. 匿名 2020/12/04(金) 17:42:23 

    >>380
    綺麗な仕事だからでしょ。若い頃はそういうもん。

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2020/12/04(金) 17:44:01 

    >>74
    それぐらい、新聞取るとか宅食受け取るとかヤクルト契約するとかで防げそうだけど…

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2020/12/04(金) 17:46:54 

    >>17
    もう来てるよ。
    めちゃくちゃ一生懸命でいい子で凄いかわいがられてる!
    みんながこの子みたいじゃないかもだけど…

    年寄りも元教師とかは日本語教えようとか張り切ってるし、ガイジンガイジン言う年寄りには何言ってんだ黙れと遠回しに言ってます。

    +10

    -2

  • 474. 匿名 2020/12/04(金) 17:49:39 

    介護士の組合みたいなものを作ればどうだろう?
    ここで愚痴ってもおそらく待遇は変わらない
    待遇改善を求めて現場から声を上げていくっていうのは無理なのかな

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2020/12/04(金) 17:50:33 

    訪問介護やってるけど超ラクだよ。特養にいたんだけど体力もいるし、人間関係ヤバイしで転職した。
    特養にいた頃よりも稼げてるし、訪問介護オススメ

    +2

    -3

  • 476. 匿名 2020/12/04(金) 17:51:49 

    >>178
    私は辞めたあと派遣でデータ入力やってたよ

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2020/12/04(金) 17:52:24 

    >>1
    麻生さんが、今は待遇上げる時じゃない、と
    回答していたよ。
    残念😓

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2020/12/04(金) 17:53:15 

    >>475
    人間関係がしんどくて訪問に変えたって人が多いね
    親が施設でお世話になってるヘルパーさんも入居者より職場の人間関係の方がキツいって言ってた

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2020/12/04(金) 17:54:10 

    >>431
    安すぎるよ。もっと貰える仕事はたくさんあるよ

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2020/12/04(金) 18:00:28 

    このトピでも見られるが介護士自身が底辺だと自分の職業を貶めている
    いつまでも地位向上は難しい…誇りを持って仕事をしている人は沢山いて、そういう人は勉強して専門的な知識も持っている
    底辺と平気で言える介護士に腹が立つ

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2020/12/04(金) 18:01:47 

    >>64
    それが、言葉良くないかもしれないけど可愛いんですよ。昔の話とか聞いたらその人の人生を知れるし、皆さん色んな事乗り越えてきたんだなぁと思います。
    未来は無いかもしれないけど、今まで頑張ってきた人の最期を支えるって良い仕事だと思う。

    +17

    -1

  • 482. 匿名 2020/12/04(金) 18:03:10 

    病棟で5年働いて資格も取得したけど、
    結果人間関係で辞めた。
    職員に元犯罪者もいたし窃盗症の人もいて、
    色々と闇を見た。もう二度としたくない。

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2020/12/04(金) 18:03:16 


    介護職の独身おじさんだけど、今は派遣で働いているよ。

    正社員常勤してた頃は、夜勤あり、委員会あり、レクあり、レク企画作成、イベント作成
    ご家族へのお便り書き、とか色々な仕事してたけど、月の手取り19万w
    しかも、職場はほとんどが女性職員で、凄い気疲れしてた。
    お菓子をもらったら、そのお返しとか、他人の悪口大会とか、凄いストレスだった。

    今は派遣で時給で働く身だけど、夜勤はしないし、雑務がなくて、残業も無し、
    ストレス激減した。ボーナスはないけど、実は正社員の頃と年収はあまり変わらない。
    嫌な職場だったら、契約更新しないだけだし、気楽。
    まあ、独身おじさんだから出来る生活だねw
    家族いたら、こんなお気楽な生活は無理だよ。

    +11

    -1

  • 484. 匿名 2020/12/04(金) 18:04:01 

    >>431
    私特養で働いてる時は夜勤5回で手取り18万はあったよ
    ボーナスも3ヶ月もらえてた
    施設によってだいぶ違うね

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2020/12/04(金) 18:04:13 

    >>431
    もっと良い施設はあるよ

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2020/12/04(金) 18:06:48 


    介護職の独身おじさんだけど、今は派遣で働いているよ。

    正社員常勤してた頃は、夜勤あり、委員会あり、レクあり、レク企画作成、イベント作成、研修あり、
    ご家族へのお便り書き、とか色々な仕事してたけど、月の手取り19万w
    しかも、職場はほとんどが女性職員で、凄い気疲れしてた。
    お菓子をもらったら、そのお返しとか、他人の悪口大会とか、凄いストレスだった。

    今は派遣で時給で働く身だけど、夜勤はしないし、雑務がなくて、残業も無し、
    ストレス激減した。ボーナスはないけど、実は正社員の頃と年収はあまり変わらない。
    嫌な職場だったら、契約更新しないだけだし、気楽。
    まあ、独身おじさんだから出来る生活だねw
    家族いたら、こんなお気楽な生活は無理だよ。

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2020/12/04(金) 18:09:58 

    介護従事者の特典として将来必要になったとき優先的に施設へ入れる制度を作るのはどうだろう。形を変えた兵役みたいなもの。これくらいしないと高齢者を国は支えきれなくなる。
    飲食や旅行業界への支援なんてやめれば自然と介護業界に人が流れるんじゃないかな。支援がなければ潰れる小規模な不人気店は脱税しまくりだしいずれ潰れるだろうから。

    +10

    -4

  • 488. 匿名 2020/12/04(金) 18:10:30 

    うちは、軽度知的障害の方が働いている
    親御さんは、よく子供さんにあった職場を見つけられたなって感心します
    利用者さんにしてみれば、かわいい孫みたいなもんだし、一応戦力にもなっている

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2020/12/04(金) 18:13:05 

    >>431
    素朴な疑問なんだけどなんでそこで働くことにしたの?
    介護福祉士の資格持ってるならもっと高給なところ沢山あると思うんだけど…

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2020/12/04(金) 18:22:45 

    旦那建築業だけど時には泥だらけになって家の下にももぐるし怪我もするしで年収は並以上は稼いでいるけど仕事なんてそんなもんじゃないかな?
    ゴミ収集とかもかなり助かってるし職業で卑下する本人も他人もなんか違う。
    介護職も向き不向きあって私にはできないから凄いなと尊敬。ご老人のあのペースに合わせないとダメだしね。ボケて言えないだけで感謝される仕事。
    痔の治療をしてもらった時だって医者も大変だなと思ったけど助けてもらって感謝しがない。
    誰かが誰かの助けになる。優劣で物を見るとどんな仕事も向かないよ。

    +8

    -3

  • 491. 匿名 2020/12/04(金) 18:23:23 

    介護は経営側は儲かるから、倒産はよっぽどだね

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/12/04(金) 18:28:46 

    >>41
    スウェーデンかどこかの国が介護士を公務員にしてるよね!そうなったらいいのに!

    +16

    -0

  • 493. 匿名 2020/12/04(金) 18:28:57 

    >>456
    外国から人集めて連れてくるくらいに足りてない

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2020/12/04(金) 18:29:49 

    デイとか訪問はコロナの影響もあるから尚更だよね。職員側もご家族経由でうつされるの怖いし、利用者側もクラスターの巻き添えのリスクあるし。

    今月から特養からショートステイに異動になったけど、一泊二日利用の方とかも普通にいるから、気休めだけど今まで以上にアルコール消毒と換気徹底しているよ。

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2020/12/04(金) 18:30:15 

    >>466
    まぁ日本語もそんな喋れない外国人が急にきたらお年寄りはビックリするでしょうし。仕方ないかな。
    私だってもし入院した時に日本語喋れない外国人の看護師さんより、日本人の看護師がいいもん。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2020/12/04(金) 18:30:57 

    >>471
    元々福祉系の学校に進んだのにそっちに方向転換て相当嫌やったんやな…

    +16

    -0

  • 497. 匿名 2020/12/04(金) 18:33:07 

    >>41
    まず看護職からだと思うよ…
    看護師たちこそ、仕事があるからって理由で簡単にやめよるもん
    介護の人らは最後の手段として根性見せるけど、あいつらはあかん
    すぐやめる

    +12

    -0

  • 498. 匿名 2020/12/04(金) 18:37:18 

    >>492
    あっちは介護費用も国費負担で無料じゃない?
    その代わり消費税とか馬鹿高いけど

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2020/12/04(金) 18:40:28 

    なんか、皆同じなんだなぁと
    利用者さんと接していく中で時にはイライラしたり頭にくることやついキツい言葉を投げてしまう事もあるんだけど、その度に自分はこの仕事向いてないのでは?なんて考えてしまう
    そんなこんなで嫌いになりそうな利用者さんが何かに一喜一憂してたりご飯食べてたりとか、そういう様子を見る度になんかほっこりしてまた原点に立ち返る、それの繰り返し、今年4年目だけど多分私は10年後も20年後もこの仕事を続けてると思う

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2020/12/04(金) 18:43:14 

    >>279
    せめて手取り25マンにしてもらいたい

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。