ガールズちゃんねる

共働きで世帯年収600万以下

438コメント2023/07/29(土) 09:49

  • 1. 匿名 2023/07/23(日) 09:13:39 

    トピタイ通りの者です。
    旦那は梱包会社勤務で年収350万、私は食品工場の事務で250万といった所です。
    因みに両方正社員で子供は1人(保育園児)です。
    今は夫の祖母が昔住んでた家を1万円で借りて住んでます。
    田舎住みですが農家では無い為、お米や野菜は普通に購入してます。
    (たまに会社の人が家で余ったミカンやじゃがいもをくれる位)
    ガルを見てるとパワーカップル、お金持ちばかり…。共働きなら当然世帯年収1000万はあるよね!みたいな空気で家って凄い貧乏なのかな?と不安になります。
    でも、周りの人達は似たような仕事で似たような暮らしぶり…パートや専業主婦の人も多く、家だけ飛び抜けてお金が無いないという訳ではないのでは?という風に見えます。
    実の所どうなんでしょうね…?
    この位の世帯年収の人達はどういう生活しているのか知りたいです。語りませんか?

    +433

    -75

  • 3. 匿名 2023/07/23(日) 09:15:05 

    田舎は、そんな感じの世帯多いと思うよ。

    +1041

    -8

  • 4. 匿名 2023/07/23(日) 09:15:07 

    地方か都会か
    親の遺産があるかとかも変わってくる

    +359

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/23(日) 09:15:36 

    家賃一万円だなんて羨ましね

    +1219

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/23(日) 09:15:38 

    >>1
    家賃1万の人がこの世にほぼ居ないんだから収入より支出少ないことに感謝してしっかり貯めたらいいじゃん!

    +1481

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/23(日) 09:15:47 

    >>1
    身近には基本同じような人しか集まらない

    +291

    -3

  • 8. 匿名 2023/07/23(日) 09:15:49 

    地域と年齢によらない?

    +105

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/23(日) 09:15:51 

    奥さん達おはようさん

    +11

    -11

  • 10. 匿名 2023/07/23(日) 09:16:08 

    地方だと普通だと思う
    みんな親の援助前提の生活だよ
    主さんだって格安で家に住めてるよね

    +587

    -16

  • 11. 匿名 2023/07/23(日) 09:16:09 

    >>1
    田舎ってのをもう少し詳しく
    茨城程度の田舎なのか、大分の山奥なのかで全然違うのよ

    +287

    -10

  • 12. 匿名 2023/07/23(日) 09:16:23 

    >>1
    そこまで低くないと思う。しかも家賃が一万円だなんて羨ましいです。

    +429

    -6

  • 13. 匿名 2023/07/23(日) 09:16:33 

    >>2
    そう自分に言い聞かせてるのね。
    謙虚で偉い!

    +113

    -4

  • 14. 匿名 2023/07/23(日) 09:16:42 

    >>2
    受診おすすめします

    +59

    -3

  • 15. 匿名 2023/07/23(日) 09:16:50 

    共働きで世帯年収600万以下

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/23(日) 09:16:53 

    年齢とか地域とか書いてないからなんとも言えない。
    家賃1万は生涯そうなのか、将来的にタダでもらえる家なのかとか、そのへんもねー

    +114

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/23(日) 09:16:58 

    >>1
    家賃一万円!
    めっちゃ貯金できますね。

    +335

    -6

  • 18. 匿名 2023/07/23(日) 09:17:03 

    年収400万で奥さん(専業主婦)と子供養って住宅ローン払ってる人いるよ
    うちは夫婦で500万ちょいで普通に暮らしてるつもりだけど子供いないから、どうやって子育てしてるのか不思議

    +312

    -12

  • 19. 匿名 2023/07/23(日) 09:17:05 

    パワーカップルが珍しくなって大きめの都市の話だよ
    地方は世帯600あれば全然そこそこ暮らしていける

    +232

    -11

  • 20. 匿名 2023/07/23(日) 09:17:06 

    >>1
    田舎ならいるでしょうか
    都会は無理ですね
    あとはそれなりの学があり若いなら今後年収上がる率高いでしょうし実家が裕福なら資金援助もあるでしょうから一概に今の年収だけでは分からない部分もあります

    +62

    -7

  • 21. 匿名 2023/07/23(日) 09:17:23 

    >>1
    ガルは盛ってる人も多い
    高収入世帯の二人に一人は見栄張ってると思ってていいと思うよ

    家を借りてるなら家庭菜園とかやってみるのも良さそうだけどな
    春先は忙しいけど、そこ乗り越えたら朝夕に少し手間かけるだけで野菜収穫できていいと思う
    今年はあっちこっちミニトマトが豊作なようで羨ましい

    +129

    -36

  • 22. 匿名 2023/07/23(日) 09:17:28 

    ガルの書き込みに惑わされるのをやめましょう

    +144

    -4

  • 23. 匿名 2023/07/23(日) 09:17:30 

    >>1
    旦那年収350万事務250万は地方ではあるあるだよ
    でもそんな人達も普通に家賃5〜7万払って暮らしてるだろうから主はかなり恵まれてるしお金の余裕もあると思うよ

    +530

    -5

  • 24. 匿名 2023/07/23(日) 09:17:37 

    家賃1万で済んでいるとはいえ、それで節約できる金額って年額80~100万くらいだから子供が大きくなって学費がかかるようになったらどうするのか気になる

    +13

    -25

  • 25. 匿名 2023/07/23(日) 09:17:47 

    >>1
    ド田舎には世帯年収500切ってるフルタイム共働きが普通にいます

    +285

    -5

  • 26. 匿名 2023/07/23(日) 09:17:52 

    まぁ見栄張ってるガル民もいると思う

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/23(日) 09:17:58 

    >>2
    自己紹介で草

    +66

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/23(日) 09:18:00 

    >>5
    自れす
    いが抜けちゃってるw
    羨ましいです。の間違いです

    +129

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/23(日) 09:18:06 

    田舎で世帯年収760万は安いほう?

    +2

    -18

  • 30. 匿名 2023/07/23(日) 09:18:22 

    >>1
    家賃を考慮したら、世帯年収800万相当では

    +164

    -4

  • 31. 匿名 2023/07/23(日) 09:18:45 

    >>19
    >地方は世帯600あれば全然そこそこ暮らしていける

    親の援助があればね
    なければやっぱり大変

    +133

    -18

  • 32. 匿名 2023/07/23(日) 09:18:57 

    >>18
    実家太かったり投資してたりする
    副収入もってる人が多いと思うよ

    +121

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/23(日) 09:19:02 

    >>1
    私も田舎住みだけどパワーカップルなんて田舎にはほぼいないよ
    周りで年収1000万超えなんて医者夫婦だけ👨‍⚕️👩‍⚕️

    +184

    -15

  • 34. 匿名 2023/07/23(日) 09:19:04 

    >>1
    旦那が490万、私扶養内百万
    私立高校の子供がいるのでこれ以上働くと私学助成金貰えないのでこれで働いてます
    持ち家ローンなし
    車1台 旦那定年なし
    貧乏ではありません。子供が私立の理系の大学行くくらいは貯めましたし。
    一人っ子で大学は奨学金なしの予定です

    +25

    -64

  • 35. 匿名 2023/07/23(日) 09:19:20 

    >>24
    年100万貯金してたら十分じゃない?
    みんなもっと貯めてるの?😱

    +136

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/23(日) 09:19:32 

    >>1
    高卒ならそんなもの

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/23(日) 09:19:38 

    >>1
    今は共働きじゃなくてそれくらいで東京に住んでる。
    子供が小さいのもあって、特に問題ないけど、両親のおかげでローンや家賃がありません。
    車もミニバンだけどあります。
    家賃って大きいと思う。
    パワーカップルの友達も多いけど、それは普通ではありませんよ。(たまたま大学と大学院で知り合う子たちがそんな感じになっただけ)

    +22

    -13

  • 38. 匿名 2023/07/23(日) 09:20:08 

    >>29
    田舎によるけどその都道府県の平均世帯年収より基本上でしょう
    多い方だと思うよ

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/23(日) 09:20:21 

    >>19
    年収1000万でカツカツなんていうのはこどおば達が面白がって既婚者を煽ってるだけだよね。

    +11

    -33

  • 40. 匿名 2023/07/23(日) 09:20:50 

    夫婦ともに34歳

    旦那ブラック企業勤めで鬱になり現在働けないから旦那が専業主夫になり、私が一馬力で働いて年収580万
    とりあえず、家事は全部やってくれるから自分も頑張れてる
    子供は6歳が1人
    元々、関東に住んでたけど、旦那の鬱発症を機会に私の実家のある田舎に引っ越してきた
    家は家賃4万2千円の2LDKのアパート

    +154

    -6

  • 41. 匿名 2023/07/23(日) 09:21:09 

    岐阜の山奥でも大手電機メーカーの工場勤務とかで世帯年収1000超える夫婦沢山いるよ

    +27

    -7

  • 42. 匿名 2023/07/23(日) 09:21:14 

    >>1
    ネットの(しかもガルみたいな匿名の)個人の書き込みなんて疑ってかかるくらいでちょうどいいと思うが、まあご自由に

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/23(日) 09:21:21 

    >>35
    浮いてるだけで貯金出来てるかは書いてないしなあ

    +7

    -6

  • 44. 匿名 2023/07/23(日) 09:21:28 

    >>1
    ガル子は冬のボーナスだけで手取り70万貰っている人ばかりだからしょうがない
    ちなみに70万の次に多かったのは90万だったよ

    +97

    -5

  • 45. 匿名 2023/07/23(日) 09:21:30 

    共働きで世帯年収600万以下

    +4

    -76

  • 46. 匿名 2023/07/23(日) 09:21:59 

    >>1
    家賃に感謝して!普通の人より裕福だよ!

    +98

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/23(日) 09:22:55 

    >>1
    なんで1万なんだろう、タダじゃだめだったの?
    でもどんな田舎でも家賃が1万では住めないからね。
    うちは家賃13万だから156万消えてなくなるよ。

    +7

    -15

  • 48. 匿名 2023/07/23(日) 09:23:41 

    >>2
    探してみようかな。あなたを

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/23(日) 09:23:52 

    >>34
    夫の収入が500万なくて持ち家ローンなし、子供が私立ってすごいよ!

    +108

    -6

  • 50. 匿名 2023/07/23(日) 09:23:54 

    >>2
    共働きで世帯年収600万以下

    +51

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/23(日) 09:24:40 

    世帯年収600万円のほうが、旦那ひとりで600万円より生活しやすいと思う
    私の周りも共働きは多い 
    給料上げるって国は言ってるから信じたいけど、税金も上げるって言うから心配

    +9

    -32

  • 52. 匿名 2023/07/23(日) 09:24:50 

    家賃一万とか羨ましい。
    住宅費が一番高いしね、そこを抑えられるだけで全然違う。
    ウチは住宅手当もないし田舎だけど家賃6万5千円。
    安い方だけど、旦那は会社まで一時間半。
    もっと近くに住みたいけど、旦那の勤務先の近くに住むと同じ間取りだと家賃跳ね上がるからなかなか引っ越せない。

    +76

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/23(日) 09:25:09 

    今まで何も努力したことがない人たち同士がくっついたんだね。所謂類友

    +0

    -22

  • 54. 匿名 2023/07/23(日) 09:25:49 

    >>40
    凄いなぁ。

    +123

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/23(日) 09:26:04 

    >>1
    そういうド田舎なら主の旦那の同僚とかは普通に年収350万で専業してんじゃない?笑
    そういう人たちからしたら世帯年収600万でもパワーカポーかもよー

    +28

    -6

  • 56. 匿名 2023/07/23(日) 09:26:17 

    >>25
    いとこだけど
    夫は農協職員
    妻は自動車工場の事務員してる

    農協ってめちゃ給料少ないよね、、、

    +35

    -4

  • 57. 匿名 2023/07/23(日) 09:26:22 

    >>34
    私立助成金の制度って本当おかしいよな
    頑張って働いてる人たちが納めた税金がこんな使われ方して…

    +190

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/23(日) 09:26:42 

    家賃一万なら全然貯金できるやん

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/23(日) 09:27:18 

    >>1
    この世帯が一番恩恵受けられえると思うよ
    手当や学費、とられる税金の割合も。
    正直1000万以上になったって、半分近く持ってかれるもん

    +121

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/23(日) 09:27:30 

    >>1
    世帯収入800万あっても都内で家族で住むとなると、家賃10万以上かかるから主と同じくらいかそれ以下の生活になっちゃうよ

    +83

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/23(日) 09:28:10 

    >>47
    建物も維持費や税金があるでしょうよ

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/23(日) 09:28:23 

    >>1
    家賃1万でまだ全然子供にお金かからない年齢だから余裕だと思う。うちは高校生の子供一人いて塾代に7万で夏期講習なんて20万かかる。高校生になると携帯代やらお小遣いやら子供の出費がかかるようになる。お昼代は浮かせるために毎日お弁当は持たせてたけど、そのまま塾ってなると夕飯代は渡してるからほんと恐ろしいよ。家のローンも毎月9万だから年収600万だときついかなぁ。手取り450万くらいでしょ?

    +16

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/23(日) 09:28:34 

    地方に住んでます。けっこう立派な戸建てに住んでてすごいなーと思う人たくさんいるけど、そこの子供達みんながみんな大学に進学してる訳じゃない。高校卒業して専門学校行く人や就職する人も結構います。
    大学に進学させなかったら600万でも余裕だと思う。
    大学進学させるのだったら塾代や大学進学費用でけっこう厳しいかなと。

    +61

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/23(日) 09:28:43 

    >>1
    普通は家賃やローンに7~13万くらい払ってるのがそれくらいの世帯年収だと一般的だと思うので、シンプルに年間100万前後は浮いてるんでしょ
    その分の差だと思うよ

    +56

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/23(日) 09:28:50 

    >>1
    田舎の中ならいい方だと思う。田舎で子持ちだと奥さんはパートの方が多いから、事務で250万貰ってるならすごいわ。田舎の事務は200万以下も多いからね。

    +97

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/23(日) 09:29:02 

    >>53
    聞いてない

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/23(日) 09:29:36 

    >>10
    援助前提なの?
    援助してもらってるかなんて人に聞かないから分からないけど、少なくともうちはしてもらってないよ
    兄弟だっているしそんなに皆援助前提なのかな…

    +80

    -3

  • 68. 匿名 2023/07/23(日) 09:29:41 

    >>47
    タダにしてしまうと贈与扱いになるとか?

    +42

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/23(日) 09:30:14 

    >>39
    都心に住んだ事ない人には分からんのよ。
    田舎の価値観でものを考えるから。

    +24

    -2

  • 70. 匿名 2023/07/23(日) 09:30:38 

    田舎だと一般的な家賃7万だとしたら年間72万浮いてるんだよね?672万の収入みたいなもんじゃん。

    +28

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/23(日) 09:30:39 

    >>57
    マジでこれ
    高額納税者の子、すなわち稼ぐ能力=地頭が備わってる子が産まれてる確率がより高い家庭へ援助無しは一体どうなんよ

    +137

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/23(日) 09:30:53 

    >>57
    おかしいですが国が決めたシステムですから。子供が高校卒業したらフルで働くつもりで今の余裕ある時間に資格習得してます。

    +10

    -40

  • 73. 匿名 2023/07/23(日) 09:31:13 

    年収が他と比べてどうかなんて住んでる場所とか状況が違えば人それぞれなんだし、お子さん含めてこれからかかる出費を予想して足りるか足りないかって考えた方がいい気がするけど‥

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/23(日) 09:32:45 

    >>72
    何をドヤってるのかしらないけど
    そうだね、頑張ってください…
    子どもは大学や専門望んでないの?

    +34

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/23(日) 09:33:11 

    >>1
    都会だったらなんで結婚した?ってレベルだけど田舎ならありだと思う。東京はたしかにパワーカップルが多いよ。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/23(日) 09:33:12 

    こういうのって家庭により事情が違うから、あそこもそうだしとか思わない方がいいよね
    同じくらいのはずって思ってたら副収入があったり援助があったりするしね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/23(日) 09:33:16 

    >>67
    周り皆援助してもらってますね
    言わないだけですよ
    家買うときに土地もらったり
    私の友人なんかお子さんの習い事の月謝はジジババの口座から全て引き落とし
    中学受検の塾もちゃっかり引き落とし
    いくらかかったか払ってないから知らないわー
    って言ってる。

    +9

    -23

  • 78. 匿名 2023/07/23(日) 09:33:16 

    >>18
    友達同士でうち年収400万なのー。とか話するの?お金の話なんて友達とかとしたことないから他人の家は分からないや😱

    +147

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/23(日) 09:33:28 

    >>6
    家賃1万なんて都会の高い駐車場より安いよね。

    +167

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/23(日) 09:33:54 

    >>1
    家賃1万円って物凄いアドバンテージだと思う。
    月12万とか払ってる人と比べても、年間の支出がその人たちの1ヶ月分で済むんだし。

    地域の家賃相場とか調べて、少なくともその金額分はしっかり貯金するようにしたら良いと思うなぁ。

    +81

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/23(日) 09:34:24 

    旦那が年収500万
    私が投資家で年100万の利益
    子供1人 地方田舎

    +2

    -8

  • 82. 匿名 2023/07/23(日) 09:34:28 

    >>57
    そういう制度だから個人は恨まないけど、精一杯でも足りないんじゃなくてあえてセーブしてってなんだかな
    そもそも大学分全額先に貯金できるくらいの余裕がある家庭に助成金必要なのか…

    +80

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/23(日) 09:34:28 

    >>5
    それ!主よりは世帯年収あるけど家賃12万なので使えるお金は主の方が遙かに上だよ

    +288

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/23(日) 09:34:51 

    >>74
    ドヤってるところ一ミリもないですけどね。
    子供は大学希望です。理系です。国公立です。

    +4

    -25

  • 85. 匿名 2023/07/23(日) 09:34:55 

    >>57
    公立でも所得制限あるし、児童手当もだし
    そもそも所得制限がおかしい

    +71

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/23(日) 09:35:25 

    >>1
    うちはもっと世帯年収低いや( ;∀;)

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/23(日) 09:35:42 

    >>3
    田舎の人は親の援助厚いから参考にならないんだよ
    特にガルは恵まれてる事に気がついてない人多いから400万子供三人だけど余裕!みたいな書き込み良く見る

    +79

    -6

  • 88. 匿名 2023/07/23(日) 09:36:00 

    >>18
    知り合いのとこは旦那の小遣いほぼ0だった
    あと子供が小さいうちはお金かからないし、これからだろうなあ

    +16

    -4

  • 89. 匿名 2023/07/23(日) 09:36:24 

    >>1
    主さんたちの学歴はどうなんだろうか…地方高卒夫婦ならごく普通の年収では?

    パワーカップルって基本的に片方がMARCH以上は出てる大手とか専門職とかの人だよ
    東京だと家賃たかいけど収入は田舎よりいいしね

    だから一握りというか勉強できる上位2.3割くらいの人

    +52

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/23(日) 09:37:14 

    >>1
    それくらいの家庭多いと思うよ。
    子どもがまだ小さいからお若いのかな?
    高校の無償化も9割くらいが対象だし、高校生がいるくらいの年齢の共働き家庭ですらほとんどが世帯で1000万もいってない。

    都内の大手企業共働きだと世帯年収跳ね上がるけど、地方でどちらも中小企業勤務だと正社員同士でも300〜400万ずつってのが多いんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/23(日) 09:38:08 

    田舎・世帯年収600万くらいだけど、子供がいないから暮らせてる。援助とかもない、むしろ親に援助してる側。
    子供がいると厳しいだろうなぁ、子供産んだら時短やら何やらでしっかり働けないし、今は田舎でも大学卒必須だろうし塾や習い事もあるしな。
    それでも田舎だから結婚したら子供産むって価値観は根強いわ。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/23(日) 09:38:34 

    >>82
    扶養内パートの人って殆どセーブして働いてるから、そっちの方も廃止すればいいのにね
    所得制限引っかかるから11月は働かないとか言う人ほんと多い

    +54

    -5

  • 93. 匿名 2023/07/23(日) 09:39:42 

    >>35
    むしろ毎年赤字ですわ

    +31

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/23(日) 09:39:58 

    共働きで世帯年収600万以下

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/23(日) 09:40:04 

    >>77
    孫がひとりなら楽かもしれないけど数人いたりしたら大変ですよね
    失礼かもしれないけど、田舎の親ならそんなに高収入でもないだろうになんでそんなに支援ができるのかも謎

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/23(日) 09:40:27 

    家賃一万で貸してる側は固定資産税や管理修繕費足りるのかな?

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2023/07/23(日) 09:40:54 

    >>10
    毎月いくら貰ってるとか何か買ってもらったは無くても孫の為にって色々買ってくれたりするのも積もると結構な援助額になるからね。

    +53

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/23(日) 09:41:11 

    >>87
    子供が食べ盛りになった時、米や野菜を貰えるだけでも、貰えない人ととでは凄い出費の差が出るよね。
    ウチの実家は米や野菜作ってるから、大量のスナップエンドウ、ジャガイモ、ピーマン、キュウリ、トマト、トウモロコシ貰った。
    肉を安い時や半額のとか買うだけでかなりの節約になる。

    +51

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/23(日) 09:41:16 

    >>5
    うちもローンで毎月10万+ボーナス16万×2だから年収そんなに変わらないと思う!!

    +86

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/23(日) 09:41:29 

    >>57
    貧乏人は公立いけよなぁ

    成績良くて私立の学校が免除しますってパターンならいいけどさぁ

    +79

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/23(日) 09:41:53 

    >>3
    生活圏内にイオンすらないような超田舎ならね。
    地方都市でもまぁまぁいるよ。
    地方だと公務員や地銀勤めだと世帯一千万超えいるけれど、中小勤めだと300万と200万夫婦とかいたりして、今の物価高でどう生活しているのか気になる。

    +41

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/23(日) 09:42:03 

    その年収で家賃1万子供1人なら、カツカツではないどころか年間に100万くらい貯金できるよね
    全然貧乏じゃないと思う
    人口比でガル民も都会に住んでいる人が多いから、それなりに年収ある割合が多いってだけじゃない?
    ガルちゃんにいるからそう思うだけで、ガルちゃん離れたら普通もしくは余裕ある部類だと思うよ

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/23(日) 09:42:04 

    >>84
    貧乏ではありません。子供が私立の理系の大学行くくらいは貯めましたし。

    こんなこと書くからよ

    +33

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/23(日) 09:42:07 

    >>1
    うちも主さんところと変わらないよ
    田舎でもないし、年収低いから車も持ってないから
    生活自体はまあまあ余裕

    土地を持っていたご先祖様
    家の資金を結構出してくださった義両親には
    感謝感謝です

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/23(日) 09:42:09 

    >>84
    ドヤ3連発してるよ。いや5連発なのか…?
    まあいいや、母ちゃん、頑張れ。

    +25

    -3

  • 106. 匿名 2023/07/23(日) 09:42:38 

    >>24
    充分だよね
    16歳まで貯めたとして1600万だよ…
    うちは1人400万しか貯めてない

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/23(日) 09:42:49 

    >>40
    旦那役立たずすぎw

    +6

    -59

  • 108. 匿名 2023/07/23(日) 09:42:52 

    >>95
    土地があるからですよ。農地。
    年とるし、売ったりしてます
    あとよくわからないけどバブル崩壊後に買った株とか

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/23(日) 09:43:35 

    世帯年収は550万くらいだけど、生前贈与が年200万ある。子供一人

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/23(日) 09:43:56 

    >>5
    うち都内まで電車30分のベッドタウン住まいだけと駅徒歩15分3DKで家賃10万。駐車場借りたら+15000円以上かかる。

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/23(日) 09:44:35 

    >>1
    旦那さんの年収って今後上がるの?
    20代か30代か40代かでもだいぶ変わる

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/23(日) 09:45:15 

    >>47
    タダは主がいやだったとか?しらんけど
    主みたいに両家の援助はございません(´・-・`面してる人大っ嫌い

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/23(日) 09:45:48 

    >>97
    ほんとだね...
    元コメ読んで、えーうち援助なんてないって思ったけど、親と外食すれば全部払ってくれるし週1で実家でご飯食べてるし、子どものおもちゃや服もちょこちょこ買ってくれてるし、これって立派な援助なのよね。現金支給だけが援助じゃないんだよね。

    +74

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/23(日) 09:46:30 

    旦那300万私250万の東京住み。
    家賃11万
    子供いないから普通に生活してるけど貯金もあまり出来ないし旅行にも行けないし貧乏
    東京で私くらいの世帯年収の人いるのだろうか。

    +13

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/23(日) 09:46:31 

    >>87
    このてのトピでよく見るけど田舎は援助あって都会は援助なしの傾向があるよね?
    都会の親のほうがお金持ってそうなのになんでだろう?(田舎は親の世代から低賃金だし)

    あと農家が野菜がっていうけど、田舎だからってみんな農家なわけじゃないよ

    +54

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/23(日) 09:46:40 

    >>82
    大学ってお金かかるけど、子供産まれてから18歳までに月2万貯金すれば400万以上貯まるからな
    月2万の貯金って余裕なのか?

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/23(日) 09:46:49 

    >>6
    本当にその通り!
    あなたの意見、ポジティブで凄くいいと思う。
    マイナス面ばかりを見るんじゃなくて、与えられたこの環境がラッキーと思えれば、貯金も苦じゃなくなる。
    幸いにもお子さんはまだ小さいので、収入面が心配でも、貯金があれば将来の選択肢の幅が広がる。

    +125

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/23(日) 09:46:50 

    >>71
    バカな日本人を増やしたいんだと思う
    何も考えないで働くだけの人間

    +40

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/23(日) 09:47:22 

    >>19
    物価が上がってるからしんどくなってきてる

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/23(日) 09:47:56 

    >>87
    でも実際近年の物価上昇で世帯400万の子供3人って野菜や米の支給がある程度で本当にやっていけてるのかな?
    田舎だって爺ちゃん家の黒電話使っている訳じゃないだろうし、スマホ持ってネット回線あって家族5人が乗れるファミリーカー所有したらせいぜい何とか食って行ける程度だと思う。
    完全に同居して全てを親任せで400万の収入は小遣いとしてしか使わないのだろうか。
    超田舎の建売だって今は三千万ぐらいするもの。

    +20

    -3

  • 121. 匿名 2023/07/23(日) 09:48:18 

    >>113
    そうだよね
    あと近くに住んでていざというときに子供を見てもらえるのがデカい

    +39

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/23(日) 09:48:30 

    >>95
    うちの両親がそんな感じで援助受けまくってわたしたち3人を育てだけど、いまわたしたちは親からなんにも援助受けてないよ。
    じいちゃんばあちゃんがいなかったら極貧だったし感謝してるけど、子供心に親を冷めた目でみてたよ。
    で、わたしは成人後は親からは自立して金銭的無理のないように考えて子供作って親に頼らないで、というか距離を置いて生活してるよ。
    うちの親は金銭的に身内に頼ることに慣れてるから、今後、金銭的に頼られそうな・たかられる雰囲気プンプンなので。

    +37

    -2

  • 123. 匿名 2023/07/23(日) 09:49:03 

    >>78
    横だけど、友達とは限らないのでは?
    同僚なら大体の年収は把握できると思う
    家族構成も分かるよ、世間話もするだろうし

    +5

    -6

  • 124. 匿名 2023/07/23(日) 09:50:46 

    >>116
    1人ならいけるけど、3人だと月6万でしょ?きついよね

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/23(日) 09:51:17 

    >>119
    エグイよね。
    食料とかそんなものは何とか工夫して節約して行けるけど、家買ったり車買ったりの大きな買い物はどうしようもない。
    やはり世帯を持つと避けて通れないし。
    一生親に寄生して行く気なら良いけど。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/23(日) 09:51:26 

    >>114
    家賃がめちゃくちゃ足を引っ張ってる
    もう少し安いところ借りられなかったの?
    もしかして23区内?

    +4

    -6

  • 127. 匿名 2023/07/23(日) 09:51:49 

    >>113
    お金もらってなくても色々な援助で月3~5万もらってるのと同じ感じになることもあるから、あるのとないのでは全然違う

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/23(日) 09:52:13 

    >>11
    おんみゃあ、えんばらぎけんは
    昔に比べたらでえぶ都会に
    なったんだっぺよー👨‍🌾

    +83

    -8

  • 129. 匿名 2023/07/23(日) 09:52:22 

    >>78
    横。
    ガルでコレ系の話あるけれど、意外とペラペラ喋る子っていない?
    友達同士だと特に、何でも話す子いる。

    +3

    -12

  • 130. 匿名 2023/07/23(日) 09:53:07 

    我が家は年収1200万円位だけど、家賃15万位だから暮らしぶりはあんまり変わらないんじゃないかな…
    家賃一万円羨ましい。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/23(日) 09:53:27 

    >>107
    そういう事言っちゃダメだよ。
    鬱だもん、仕方ないじゃん。
    こういうのって本当に明日は我が身だからね。
    家族守れるコメ主さん、本当に凄いと思う。

    +72

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/23(日) 09:53:55 

    >>114
    年齢にもよるけど、転職したら?
    東京ならいっぱいあるでしょ

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/23(日) 09:53:55 

    >>114
    さすがに家賃高すぎない?
    350万以上稼いでてもそこまで家賃に金出さないよ

    +1

    -8

  • 134. 匿名 2023/07/23(日) 09:54:00 

    >>1
    人口一万人弱の田舎住みです。

    うちも世帯年収は少ない方ですよ。
    が、義両親が建てた家に住んでるので家賃などはかかっていません。
    あと、子供いないです。

    周り見ると
    どちらかの親と同居、敷地内同居、近距離住み‥本当に多いよ。
    あと、横の繋がりで野菜のお裾分けとか。

    うちは義母の知り合い、旦那叔母から野菜のお裾分けが大量に届きます。
    そういうのわりと多いんじゃないかな。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2023/07/23(日) 09:54:07 

    家賃一万円で年収600万円なら全然余裕だよ。収入だけ見て貧乏だの裕福だの言うのは本当に無意味だよ。収入多くても最終的に自己破産するような人だっているんだから。きちんとお金の管理をして余裕のある暮らしができている人は十分裕福です。

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/23(日) 09:55:22 

    うちピッタリ1千万くらいだけど、周りより稼いでると思うよ。でも住宅ローンを年180万以上払ってる。
    支援はたまーに義実家から野菜いただくくらい。

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2023/07/23(日) 09:56:46 

    >>2
    と社会のゴミが申しております

    +21

    -2

  • 138. 匿名 2023/07/23(日) 09:56:59 

    私年収700万子供3人のシングルマザー、家のローン月9万。
    こんなんでも割とゆとりある生活できてるけどなぁ。

    +1

    -9

  • 139. 匿名 2023/07/23(日) 09:57:08 

    350万?
    少なすぎん?
    私が働いてた時と同じぐらいじゃん

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2023/07/23(日) 09:57:09 

    世帯年収ってより、都会か田舎かで暮らし方全然違うよね。
    受験進学以前に塾や習い事も過熱してないし。
    みんながみんな米や野菜貰えるわけでもないし。
    田舎なら同級生とかの集まりが頻繁でしょっ中飲みの集まりあるとか趣味がパチンコとか。
    でも子供連れで行くとこもないからそこはお金掛からないとか。
    主さんの年収まるまる貯金に回せるじゃん。羨ましいしかないわ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/23(日) 09:57:36 

    >>1
    田舎はそうかも。
    いとこは同居してていとこ夫婦、義理親夫婦みんな働いてるけど、都内共働きのウチより世帯年収は少ないみたい。
    でもウチよりよっぽど余裕ありそうだよ。
    固定費が違うんだろうな。
    結局地域の賃金ってそこで暮らすのに適性な額になってるんだろうね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/23(日) 09:57:37 

    旅行行ったりボーナスで好きな物買えたりしないの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/23(日) 09:57:56 

    >>5
    ねっ、その時点で他の人と比較して年収100万アップと同じ。700万ってことだよね。余裕でしょ。

    +158

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/23(日) 09:58:01 

    >>138
    旦那と言う消費者がいないのはデカいかも
    高収入シングルマザー羨ましい

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/23(日) 09:58:12 

    まあどっちかと言えば貧乏だろうね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/23(日) 09:59:38 

    >>144
    あ、そうですね。
    居た頃はかなり酒タバコにお金使ってた。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/23(日) 10:00:02 

    >>83
    可処分所得を考えると、家賃1万は大きいよね。

    +81

    -2

  • 148. 匿名 2023/07/23(日) 10:00:34 

    うちもだよ。
    旦那が450~500
    私が80~100
    平均して550位。月の手取り平均は33万位

    家は持ち家だけど、田舎だしまだ安い時期だったから、ローンは月七万弱

    農家じゃないから全部買って、食費は五万+外食費

    子供1人。

    貯金は1500万と、NISAの分。

    がるではそんな給料でどうやって生活できるの?みたいなコメつくから普段の食費いくらですか?おこづかいいくらですか?みたいなトピにはコメントしないけど、別に普通に生活できてる。
    旅行も年予算10~20で行くよ。

    +4

    -5

  • 149. 匿名 2023/07/23(日) 10:01:32 

    30代夫婦
    子供小5.中1
    旦那500
    わたし95

    きっついわ。

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/23(日) 10:01:50 

    >>1
    いくら田舎でも一軒家で家賃1万円は羨ましい。
    うちも田舎暮らし、夫婦合わせて500万円程度だよ(畑があるので野菜は作ってます)
    でも特に生活に困窮してるって事は無いです。
    ガルの収入自慢はあまり信用できないから気にしなくていいと思いますよ。

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/23(日) 10:02:50 

    >>1
    一万円で家借りられるならその収入でもいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/23(日) 10:03:22 

    >>129
    保育料○万円だよーとか高校無償でーとかペラっと話してくる人結構いるよね
    旦那の勤務先とか職種も普通に話してくるからなんとなく想像はつく
    それで察してしまう自分が嫌らしいとは思うけど

    +6

    -4

  • 153. 匿名 2023/07/23(日) 10:03:35 

    金がないと親が支援してくれるのいいよね
    稼ぎがいいと支援はない(必要ないからだけど

    義姉は貧乏子沢山だから義親に家を建ててもらったりしてるけど
    うちの旦那と義妹は稼ぎがいいからなんもなしだよ
    まぁ義親は介護も義姉にしてもらうつもりで貢いでると思うけど

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/23(日) 10:05:04 

    >>129
    いる
    シンママの子でお金の話ばっか
    家賃いくら?給料いくら?とか聞いてくるし
    自分のも金の話も言ってくる

    性の話もオープンだしね…

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/23(日) 10:05:05 

    >>99
    ボーナス払い……

    +11

    -16

  • 156. 匿名 2023/07/23(日) 10:05:14 

    >>95
    うん私の周りにもいないなあ。親も何歳まで生きてどんな病気になるかも分からないのにそんなにばら撒かないで欲しいくらいだわ。コメ主さんが言う通り子どもが複数人いたらもっと厳しいよね

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/23(日) 10:07:02 

    >>7
    それな
    パートしてる人の周りには、そりゃ同じような生活レベルの人しかいないし
    逆に裕福専業主婦と生活のためにパートしてる人が仲良くなれるか?って話

    +49

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/23(日) 10:08:59 

    >>18
    旦那は社員で私は扶養内パートしてるけど400ないよ
    。実家援助ないし借家だし子供二人いるけど暮らせてる 。なんとかなるもんだよ。

    +73

    -8

  • 159. 匿名 2023/07/23(日) 10:09:02 

    群馬住みで田舎と思ってるけど、みんな田舎ってどこのこと言ってるの?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/23(日) 10:10:52 

    主田舎の若夫婦で600万も収入あるなんてすごいじゃないか

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/23(日) 10:10:56 

    >>32
    投資が儲かるとは限らない

    +9

    -3

  • 162. 匿名 2023/07/23(日) 10:11:18 

    >>40
    女性が田舎で580万円稼ぐ能力尊敬です。

    +217

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/23(日) 10:11:50 

    >>5
    いつか相続すれば無料になる可能性もあるし
    都市部の人と比べたら年間100万以上所得あると考えたら十分生活できる世帯年収なんじゃないの

    +47

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/23(日) 10:12:03 

    子供の大学資金は奨学金使わずにいける??

    大丈夫→プラス
    奨学金借りてもらう→マイナス

    +6

    -6

  • 165. 匿名 2023/07/23(日) 10:12:17 

    >>44
    私は手取りで夏のボーナスが実際に95万円だったけど、私と同じスペックの人がゴロゴロいるとは思えないので嘘だと思ってるよ
    まさか同業者ばかりが書き込んでるとも思えないし

    +31

    -4

  • 166. 匿名 2023/07/23(日) 10:13:04 

    都内で私パートで世帯年収1000万
    貯金も全く無いしカツカツ
    そして妊娠中

    +2

    -7

  • 167. 匿名 2023/07/23(日) 10:13:17 

    >>159
    ガルちゃんでは23区以外は田舎?みたいな印象を受けるけど(もっと言うとその中でも限られた区)田舎や都会の定義って結構人によってバラバラだよね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/23(日) 10:13:21 

    年収トピはマウントオババが来るよ
    地域や年齢でかなりレベルも価値観も違ってくるから運営もこんなトピ採用すんなや

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/23(日) 10:13:46 

    >>37
    同じ年収でも1馬力と共働きでは全然違うよ
    トピズレだし

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2023/07/23(日) 10:13:48 

    >>165
    そんなウソついてどうすんの?

    +12

    -4

  • 171. 匿名 2023/07/23(日) 10:14:11 

    >>166
    じゃなんで都内にいつまでもいるの?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/23(日) 10:15:35 

    >>18
    うちも若い時そんな感じだったよ
    休みのたび遊びに出掛けて外食して普通車2台所有して普通に生活できてた
    若かったから老後資金とかピンとこず貯金全くしてなかったけどね

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/23(日) 10:17:50 

    都内にしがみついて年収1,000でカツカツより
    年収800万で余裕の生活ができる都内以外を選んだ方が良くない?

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/23(日) 10:18:09 

    >>40
    共働きじゃなくない?

    +36

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/23(日) 10:19:43 

    >>1
    えっだって年収盛ったってわからへんのや
    愉快犯と同じ
    わたしはあ、タワマン52階に住んでいてー
    世帯年収2,500万円でえー
    毎年カナダの別荘に行ってますうー

    もしくはお金持ちはリアルで言えないからここで吐き出す
    一億遺産であったって、生活苦しいんですうー

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/23(日) 10:19:46 

    旦那が月22マン、私が8万
    子供は持てて1人だよね…
    旦那正社員だし頑張ってるんだけどなぁ〜、世知辛い世の中だ

    +11

    -2

  • 177. 匿名 2023/07/23(日) 10:19:48 

    >>158

    その年収で子ども2人いるのに
    扶養内パートなのも凄い…

    +37

    -21

  • 178. 匿名 2023/07/23(日) 10:20:01 

    >>170
    ガルくらい好きに言わせてやりなよw
    ナマポ生活じゃなきゃ良いよ 

    +4

    -4

  • 179. 匿名 2023/07/23(日) 10:21:34 

    >>87
    主だって、家賃1万って恵まれてるよねー
    都会と比べて年100万位は浮くじゃん

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/23(日) 10:21:37 

    >>175
    そもそも金持ちがここに顔出すとは思わんよな?
    こんなお下品なとこに来るとは思えん。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/23(日) 10:23:21 

    みんな住宅ローンどのくらい?夫公務員560万、私パート100万で月10万くらい。田舎だから生活できてるけど、将来考えたらもっと働かないとな。もう少し安い家にするべきだったと後悔。

    +1

    -7

  • 182. 匿名 2023/07/23(日) 10:23:57 

    >>10

    田舎は土地もらって家建てる人多い

    +28

    -3

  • 183. 匿名 2023/07/23(日) 10:24:00 

    >>79
    ほんとだw
    うち駐車場2台借りてるけど月7.5万だよ

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/23(日) 10:24:09 

    >>1
    田舎住みアラサー夫婦、子なしです。
    夫300万、私200万、どちらも正社員です。
    主さんと同じく、夫の祖母が生前住んでいた家に夫婦二人で入りました。家賃はなしです。
    子供いなくて家賃もかからないのでやっていけてますがヤバいですよね。夫の今の会社、紹介で入ったのですが入社前に聞いていた給料と全然違くて、近々転職します。次の会社も決まってて、年収200万くらいアップするみたいなので少しはお金貯められるようになるかな…
    私も転職したいのですが、年齢的に子供も考えているので悩みどころです。。

    +8

    -5

  • 185. 匿名 2023/07/23(日) 10:27:56 

    港区住みだけど世帯収入500万です。
    子無し車なし持ち家なし。
    貯金100万、資産運用250万。
    80才までは働く覚悟です。

    +2

    -6

  • 186. 匿名 2023/07/23(日) 10:30:13 

    >>11
    茨城は腐っても関東地方だから、本当の田舎ではないもんね
    色んな土地に住んだ事があるけどそう思う

    +112

    -7

  • 187. 匿名 2023/07/23(日) 10:30:20 

    ちなみにうちは世帯年収1,000万なくて子供3人
    育てて持ち家、車2台バイク2台交通の弁も決して悪くないし生活に必要な施設は全て徒歩圏内にある
    別にレベル的にも周りを見るとこれで中の上レベル
    ちなみに埼玉の東京のすぐお隣の市です

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2023/07/23(日) 10:31:02 

    >>180

    お金持ちは忙しいと思う
    ここにはこない
    事業を見るのと、
    エステとパーティと趣味で
    だってリアルのが楽しいんだもん

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/23(日) 10:32:46 

    >>186
    えっ?茨城って田舎じゃないの?
    北関東は田舎じゃないかな?
    栃木茨城群馬は田舎だと思う

    +33

    -14

  • 190. 匿名 2023/07/23(日) 10:32:51 

    >>19
    税金も社会保険料もこれからどんどん上げそうだから、田舎でもこれからはきつくなると思うよ
    税金と社会保険料は、都会、田舎、関係ないし
    住民税や固定資産税は地域によって多少違うけどさ

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/23(日) 10:33:17 

    >>45
    議員数も年収もアメリカのようにしてほしい
    マイナンバーカードとかマネしなくていいから

    +49

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/23(日) 10:33:54 

    >>2
    はーい。わたしこそ社会のゴミです。頑張ったけど自分なりにしか頑張ってない。これ以上どうしようもできなかった。
    でも実際最高レベルの頑張りではなく自分なり程度の頑張りでどうにかなってる人がほとんどだよね?

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/23(日) 10:33:55 

    >>78
    保育料、ふるさと納税額でバレたりするね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/23(日) 10:36:27 

    >>1
    家賃一万円なんて羨ましい。
    住宅ローン7.5万だよ。贅沢はあまりできないけど、カツカツでもない。

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/23(日) 10:36:52 

    >>165
    大手の正社員ってそれくらいもらうよね
    結構ゴロゴロいると思うんだけど

    +26

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/23(日) 10:36:57 

    >>190
    そもそも固定資産税とか贈与税、相続税
    所得税ってヤクザすぎるよ 政治家が死んで子供はどれだけ収めてるのか知りたいわ

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/23(日) 10:37:42 

    >>170
    結構嘘ついてる人多いと思っている。
    ホントのこと書くと嘘認定されて嫉妬のマイナスがいっぱい付くよ。

    +11

    -3

  • 198. 匿名 2023/07/23(日) 10:38:17 

    >>189
    茨城もつくばの方は都会だけど、福島よりの方は田舎

    +35

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/23(日) 10:38:54 

    >>192
    それで良いんだと思う 背伸びしても疲れるだけ。それは向上心が無いのではなくて身の丈に合ったと言う事だと思います

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/23(日) 10:41:58 

    >>44
    暇な看護師が書き込みしてると思い込んでる
    そういう私も看護師です

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/23(日) 10:43:20 

    >>114
    市部だけど同じくらいだよ。家賃は2LDKで管理費込み9万。
    余裕はないけどお金使う趣味も無いし、外食も旅行も元々そんなに興味ないし、在宅ワークなのもあり服飾や美容にお金かけたいという気持ちもないので、別に貧乏とも感じてなかった。もちろん健康や清潔感を保つ程度にはお金かけられてる。

    子どもはさすがに無理かなーと思ってたけど、両親・義両親が私達が援助するから産みな!っていうので最近産んだばかり。節目節目でお祝い金貰ったり、服くれたり、将来の学費を学資保険としてくれたりで、子どもに関してはかなり援助してもらってる。
    子どもが大きくなって個室を欲しがる年齢になったらもう少し稼げる職に転職するか両親・義両親がいる田舎に帰ろうかと思ってるよ。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/23(日) 10:44:15 

    >>71
    私立って頭良い子が行くんだよね?

    +0

    -16

  • 203. 匿名 2023/07/23(日) 10:44:33 

    >>1
    地方だと世帯年収500万円で子供2人余裕って言うから、
    主さんところは余裕ある方じゃないの?

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/23(日) 10:46:36 

    >>57
    カネがないなら素直に公立行けばいいんだよね。
    もしくは学費免除の特待生狙えばいい。

    なんで身の丈に合わない選択をする人のために税金使うか謎。

    +74

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/23(日) 10:48:12 

    >>2
    大変国民いらないよね

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/23(日) 10:48:14 

    >>138
    トピズレ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/23(日) 10:48:15 

    >>2
    共働きで世帯年収600万以下

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/23(日) 10:51:01 

    >>19
    東北の田舎だけど、周辺に大手企業があってわたしも含め地域の人の多くがそこに勤めててパワーカップルも本当たくさんいる(大企業だから奥さん辞めない)
    車必須の田舎で娯楽は少ないのに収入多いから経済的に豊かに見える人多い、、

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/23(日) 10:51:14 

    >>106
    分かる
    私立大学文系までなら学費出せるけど、一人暮らしまでは工面できないよ〜

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/23(日) 10:53:01 

    >>6
    田舎でも4万〜5万掛かるからそれが浮いてるだけでも生活楽だしね!

    +36

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/23(日) 10:55:02 

    都内のパワーカップルは近年のマンション高騰もあって家賃(orローン+管理修繕費)に20万以上払ってる人も少なくないよ。
    地方の年収600万円世帯と住居費引いたら使える生活費はそんなに変わらないんじゃないかなと思う。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/23(日) 10:58:30 

    >>34
    貧乏人は身の丈にあった生活をしなさい!
    うちは一馬力で1200万だけど所得制限のせいでカツカツだから本当に腹立つわ

    +19

    -14

  • 213. 匿名 2023/07/23(日) 10:59:42 

    >>1
    うちは東京で世帯年収600万以下、
    夫40代半ばで契約社員370万、私40代前半で扶養内パート100万。

    未就学児1名。

    私も夫も30半ばまでずーっと非正規だったので、大して貯金もない。詰んでる。

    主さんと同じように親族所有のマンションに住んでいて家賃ゼロだけど、所有している親族ももうだいぶ高齢で相続とかのタイミングで揉めそうな気配…

    +12

    -5

  • 214. 匿名 2023/07/23(日) 11:00:20 

    >>82
    同意。ギリギリ助成の範囲を超えちゃって仕方なく全額払ってるけどなんだかなぁ…て感じ
    数千円しか超えてないからホントかっつかつ

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/23(日) 11:02:32 

    >>176
    うちも同じく!
    旦那、正社員だけど
    月収35万から手取22万
    私、月8万
    子供2人だけど高校生中学生
    だから子育てはあと数年

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2023/07/23(日) 11:05:04 

    >>5
    家賃1万なら、実質年収プラス100万くらいの生活なんじゃないの?
    都心部なら、年収プラス200万くらい。

    +77

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/23(日) 11:06:37 

    >>3
    田舎だとむしろお金持ち

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/23(日) 11:07:52 

    >>40
    素晴らしいです。夫婦なのだから、どちらかに何かあれば、それぞれの役割で支え合えばよいのですよね。主さんも無理なさらずに。

    +72

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/23(日) 11:16:23 

    >>133
    都内で1人暮らしするなら7.8万。コメ主はそれを共働きで一人暮らしの相場の2倍未満のとこに住んでるから妥当じゃない?ましてや子供もいないから多少家賃高くてもそれなりに便利なところに住んだほうがかえって安くつくかと。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/23(日) 11:18:21 

    >>1
    家賃1万は羨ましい
    なんといっても住むところがあるのは強い

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/23(日) 11:18:51 

    >>1
    旦那が正社員800万、私は事務アルバイト400万の子ども2人。貧乏は一切感じてないけど、裕福って感じもしてない。夫婦共に在宅勤務だから、このまま田舎に引っ越せば、かなりの裕福感は得られそうな気もする。

    +3

    -15

  • 222. 匿名 2023/07/23(日) 11:22:13 

    >>207
    日本人の誤りでは?
    これって日本人独特

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/23(日) 11:25:02 

    大手で建てた新築は
    ローン月8万で、頭金は500万入れた
    貯金は今500万くらい
    ローン含め生活費は月18万くらいかな
    子どもは一人で、もう一人欲しいかな

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2023/07/23(日) 11:25:31 

    >>202
    地方だと私立高校は滑り止めや偏差値が低い子が通うところって感じ。

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/23(日) 11:25:41 

    >>10
    主さんの世代は年収低いけど、親の世代は援助出来るほど年収があったか土地持ちってことかな。
    でも主夫婦が祖父母になっても、援助は出来ないよね。
    そりゃ少子化になるわけだ。

    +17

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/23(日) 11:27:40  ID:GIpv2hEbww 

    車の値段がかなり上がってるから、田舎もそろそろ厳しくない?

    +0

    -3

  • 227. 匿名 2023/07/23(日) 11:28:07 

    >>216
    家賃年間12万。
    人によっては1ヶ月、もしくは2ヶ月分だよね。

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/23(日) 11:28:32 

    >>221
    事務アルバイトの400万円って、時給2000円以上ってこと?
    どんな事務?

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/23(日) 11:29:14 

    >>186
    千葉もほぼ都会から超ド田舎に分かれるよ
    家賃も全然違う

    +42

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/23(日) 11:29:30 

    >>171
    主人の職場の駅だから。
    まぁお金はどうにでもなるだろうと思ってますw

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/23(日) 11:32:02 

    >>230
    「カツカツ」という言葉の利用方法を知らないってこと?

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/23(日) 11:33:25 

    >>7
    住む場所、子供の学校、習い事、行くスーパー全部交わらないと思うけど、イオンとららぽーとだけは交わりそう。

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/23(日) 11:34:26 

    >>231
    贅沢な暮らしをしてカツカツなんでしょw
    なんだかんだでお金がどこかしらから生まれてくる環境

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2023/07/23(日) 11:38:10 

    >>5
    家賃が本来月に6万位だとしたら、1年間に60万円分の給与が浮いてるようなものだから、年収660万ぐらいに考えても良いよね
    都内だと生活レベルはきつめだけど、田舎他であれば全く問題なさそう

    +23

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/23(日) 11:38:49 

    >>225
    援助がない家庭も普通にいるのでは?
    それはそれで親世帯と「助けあって」やっていれのだと思う
    共稼ぎ子供ありなら、
    子供の保育園のお迎え頼んだり夏休みの小学生の
    面倒みたり。夕食のおかずを差し入れしてくれたり、時間があるおばあちゃんが特売で
    安く買い物して分けあうとかやっているのでは?
    うちも義母が洗剤とかトイレットペーパーとか
    底値でうちの分も買ってくれていた
    その代わり大人になった孫が祖父母を車で病院に
    送ってくれた、とかも話に聞きますけれどね

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2023/07/23(日) 11:39:33 

    毎月祖父母から10万いただいてます。
    いらないって言ってもくれるので。
    その分を貯金に回してます。
    正直本当に助かってます。

    +2

    -7

  • 237. 匿名 2023/07/23(日) 11:41:53 

    >>236
    年間100万超えるから、贈与税が必要だね

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/23(日) 11:45:18 

    千葉の田舎で正社員共働き世帯年収950くらいで中学生ひとりだけど大学費用考えると余裕ない。カツカツでは無いけど。自宅通学してもらわないと老後資金がきつくなる。

    +1

    -3

  • 239. 匿名 2023/07/23(日) 11:49:34 

    >>1
    世間では普通なんじゃない?ガルだと1馬力1000万とか夫は医者とか平気で言ってるけど

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/23(日) 11:52:48 

    >>237
    ばからし

    +1

    -7

  • 241. 匿名 2023/07/23(日) 11:54:25 

    >>1
    共働きで1000万を超えるのが普通なのは都内や地方でも都市部でしょう。
    家賃がそれだけ激安なら700万〜800万世帯と変わらない生活できそう。

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/23(日) 11:55:13 

    >>239
    都内でそこそこ中堅のハウスメーカーにいた時
    1000万プレイヤー結構いた。
    同じグループの不動産会社でも。
    医者とかそんな高等な職種じゃなくても結構1000万超えあると思うよ。
    特に営業職。報奨金半端ないし。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/23(日) 11:55:46 

    >>166
    貯金が全くないのは何故だろう。
    自分にもご主人にもないの?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/23(日) 11:59:16 

    >>216
    東京なら、ファミリー用の住居相場から考えたら、プラス300万くらいの生活。

    東京在住、世帯年収900万くらいの共働き夫婦と同じくらいの生活レベルでは?

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/23(日) 12:00:34 

    転職すべきだと思うよ
    探せば年収500万程度の仕事でもいっぱいあるし
    地方でもそれくらいの会社は全然ある

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2023/07/23(日) 12:01:08 

    >>126
    23区内でそんな家賃で住めるわけないだろ。

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/23(日) 12:03:05 

    >>240
    当たり前に、脱税ですよ。
    追徴課税されます。

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/23(日) 12:07:53  ID:GIpv2hEbww 

    ここ数年、電気代やばいし物価も上がり調子だから、
    同じ生活すると、以前よりお金かかるよね。
    給料が全体的にあがればいいんだけどね

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/23(日) 12:11:05 

    >>11
    島根のド田舎に住んでますがまさに陸の孤島ですよ
    茨城とか大分とかの比じゃないと思う

    +74

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/23(日) 12:18:09 

    >>1
    日本という一つの国であっても、住む世界が違うのよ。
    高価格帯の土地には高収入の人が集まって住む。
    中流層は中流の区域に。

    転職したり、給料が下ればどんどん田舎へ流れる。
    田舎は、給料が安いけど物価が安い。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2023/07/23(日) 12:20:10 

    >>121
    うちの親はお金ないけどこれだけはしてくれたな。
    だから正社員続けられたと思うし感謝してる。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/23(日) 12:23:55 

    うち旦那は年収1000万以上あるけど
    私のパート先は正社員で年収300万台だよ。店長でも400万くらいかな。
    職種によってかなり違いがあると思うな。

    +2

    -18

  • 253. 匿名 2023/07/23(日) 12:25:42 

    >>252
    底辺の職場すぎでしょ‥

    +2

    -11

  • 254. 匿名 2023/07/23(日) 12:27:03 

    >>247
    現金で貰ってたら分からないやん。
    私毎月20万援助受けてた時期何年もあるけれど何も無いよ。

    +2

    -11

  • 255. 匿名 2023/07/23(日) 12:29:00 

    >>1

    年齢によってだよね

    いくつなの?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/23(日) 12:29:07 

    >>243
    結婚当初はお互い合わせて700万くらい貯金あったけれど結婚5年目にしてゼロになりました‥。
    子供できるから貯金頑張りますw

    +2

    -4

  • 257. 匿名 2023/07/23(日) 12:29:08 

    >>5
    おばあちゃんの家なのに、
    誰に家賃払ってるの?
    おばあちゃんは何処に住んでいるの??

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/23(日) 12:30:30 

    >>183
    そんなに高額なら、安いアパート借りられるよね! 田舎だと駐車場ついた一軒家借りれる

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/23(日) 12:31:15 

    家賃が1万円なのが大きいね

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/23(日) 12:32:03 

    >>259
    都心じゃ駐車場も借りられない。マンションなら管理費にもならない。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/23(日) 12:32:41 

    沢山消費しないのであれば沢山稼ぐ必要ないよね。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/23(日) 12:35:19 

    >>115
    私の周りの話だけど、私は田舎出身で現在は都会に住んでる
    実家は農家ではないけど親戚や同級生は農家&漁師で親は食肉加工センターで働いてたから野祭、果物、米、肉、魚の援助は普通の人より恵まてたと思う
    都会で生まれ育った会社の人は私の事を羨ましがってたけど、結婚とか出産とか節目でかなり大きな額のお祝いをもらってるみたい
    お金持ちは投資してるだろうから、すぐに動かせるお金として持ってるんじゃなくて、土地だったり株だったり寝かせて増やした所で相続とか節目で譲るみたいな援助の仕方なのかなと思った

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/23(日) 12:37:23 

    まあ自営とか、年収安いと年金も安くなるから
    いっぱい貯金しておかないといけないね

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/23(日) 12:45:00 

    >>254
    横。まぁバレなきゃ何もないだろうけど
    脱税してることには変わりないから
    バレた時は払わないとね

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/23(日) 12:46:35 

    >>1
    >>5
    家賃が凄すぎ。羨ましいよ本当に
    東京は年収良いけど家賃補助あってもバカみたいに高いし、だから電車通勤で神奈川とか千葉とかに住むけど、交通費も値上げしてるしさ。
    家賃一万なんて年収100どころか200万ぐらいプラスできる差があるよ。

    +69

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/23(日) 12:49:31 

    >>47
    私も1.5万父に家賃渡して父の古い家に住んでるよ。固定資産税のお金払ってる。貯金できそうなのに全くできてないよ…二台ある車の維持費と子供二人いるから保険料と学資で6万強飛んでる。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/23(日) 12:52:23 

    その年収なら手当いろいろ貰えるし、むしろ中途半端な年収より豊かに暮らせる。
    無理せずあくせく働かずに、手当をもらってバランス良い。

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/23(日) 12:56:59 

    >>256
    それはやばいね。
    子供がまだお金かからない小さいうちにしっかり貯金したらいいよ。
    成長したらどんどんお金かかるようになるから。
    まあ共働きで世帯年収が1000万なら、手当もらえるから。

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2023/07/23(日) 13:01:02 

    家賃1万羨ましい!都市部の駐車場代より安いから、年100万以上はお得だよ。
    管理費とか更新の費用とかもいらないだろうし。
    生活保護でも3万とかの家賃だから。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/23(日) 13:02:38 

    >>1
    田舎住みなら充分じゃないかな

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/23(日) 13:03:25 

    >>254
    犯罪暴露しててワロタ

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/23(日) 13:03:48 

    >>257
    施設とかに入ってるんじゃないかな
    空き家にしとくと家が荒れるし

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/23(日) 13:07:09 

    >>254
    犯罪者家族ですって自己紹介してるの笑える

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/23(日) 13:12:57 

    何回も言うけど、田舎はそんなもんです。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/23(日) 13:21:29 

    >>254
    うん、万引きも泥棒も、何なら殺人だって、バレなゃ何もないよ。
    あなたは、バレなきゃ犯罪じゃないって考えなんだね。

    あなたは、万引きとかも普通にやっちゃう系の人間なの?民度低いね。

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2023/07/23(日) 13:35:18 

    >>34
    マイナスいっぱいついてるけど自営の人ってこういう人多いよね。
    色んなもの経費扱いで、書面上の年収は低いけど資産や貯金はしっかりあって、サラリーマンより助成や控除の恩恵もしっかり受けている。
    書類上の年収が低いから医療費とかも安い(月に○万円まで、の上限が安い)

    +33

    -2

  • 277. 匿名 2023/07/23(日) 13:53:31 

    余計なお世話だろうけど、東北の人とか真冬の電気代大丈夫かしらって思うよ

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/23(日) 13:57:19 

    大阪在住
    私620万 旦那700万 中学生と小学生の子供がいます 昨年主人の会社が倒産し、43歳で就活中です。貯金があるので当面は大丈夫ですが、再就職しても旦那の収入は確実に減ると思うので節約しないといけませんが旅行に行きたくて仕方ありません!エメラルドブルーの海に癒されたい~~~

    +5

    -9

  • 279. 匿名 2023/07/23(日) 14:01:16 

    >>60
    うちがまさにそう。(旦那500万弱、私300万)
    ローンは12万だけど、浪人生と高校生がいるから本当カツカツだわ。
    髪の毛3カ月伸ばしっぱだけど、なかなか切れない…

    +3

    -4

  • 280. 匿名 2023/07/23(日) 14:14:23 

    >>5
    これに尽きる
    家賃たった一万ならめちゃくちゃお金貯まりそう

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/23(日) 14:18:52 

    >>1
    実家の援助があるとかでしょ、と思ったら主も十分すぎるほど恩恵あって草

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/23(日) 14:21:22 

    >>272
    なるほどなるほど。
    教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/23(日) 14:25:11 

    >>98
    田舎の強みはそれ
    お米野菜だけでも月2〜3万浮く
    実家義実家が農家や兼業農家だと頻繁に貰うし、年10万〜20万近く食費代が節約できるよね
    作るのは大変だけどさ
    定年後の趣味で作ってるジジババもいるし
    子供いると本当にありがたいよ

    +14

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/23(日) 14:27:34 

    >>254
    全部貯金してたら駄目だけど、
    生活費として消化している分には贈与税はかからないよ。

    +5

    -2

  • 285. 匿名 2023/07/23(日) 14:29:01 

    >>284
    はい、嘘つき。

    +2

    -3

  • 286. 匿名 2023/07/23(日) 14:33:21 

    >>251
    うちもそうだわー

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/23(日) 14:34:17 

    >>285
    無知だね

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/07/23(日) 14:39:41 

    旦那が430.私が70で世帯年収ちょうど500万くらい。
    二人目できたら私もフルタイムで働こうかな〜って感じ。その頃に旦那の年収が500になってたらいいな…ってかんじ。
    社宅に住めてるからなんとか貯金もできてるし生きていけてるよ。
    でもまあマイホームはさっさとあきらめたねwww
    とりあえず子供の学費貯めるのを第一に頑張ってるよ〜

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2023/07/23(日) 14:41:29 

    >>56
    私の知っている農協職員は30代で手取り30万でしたね…

    +2

    -7

  • 290. 匿名 2023/07/23(日) 14:49:19 

    主さんより世帯年収少し上だけど大阪市内家賃11万、
    子ども小学生1人。私の親から少々の援助はあるけど住んでるとこはわりとお金持ち多くて、大きい家に車、子ども2.3人は当たり前。時々不安になる。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/23(日) 15:03:38 

    うちは世帯年収900万円だけど、田舎住み、家賃1万円の主の方が豊かな暮らししてそう。
    どこでどうやって住むかによるんじゃないかな
    都内で600万だと厳しいけど、そうじゃないなら問題ない気がする

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/23(日) 15:11:37 

    >>2
    えっ?自分が?

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/23(日) 15:17:08 

    田舎だとアパートで四万とか普通だから、主さんとこは毎月三万は他の家庭より余裕あるじゃん
    結構大きいと思うけど

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/23(日) 15:17:34 

    >>275
    そうですね^^

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2023/07/23(日) 15:17:49 

    >>6
    固定資産税も払ってないなら尚更安いね

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/23(日) 15:20:04 

    >>49
    我が家も子供の成績からしてそうなるかも…と思い、節約中です
    ローンはまだ残ってるから、しんどいです。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/23(日) 15:20:11 

    >>265
    ほんで親が亡くなれば土地と一軒家をもらえちゃったりね
    ローンなしで一生が終わるって数千万の差だよね

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/23(日) 15:27:14 

    >>105
    ドヤ3連発ってなんですかー?
    変な言葉を使う馬鹿が増えたなー。
    ババアばかりだろうに…見苦しい。

    +1

    -9

  • 299. 匿名 2023/07/23(日) 15:30:43 

    >>155
    横だけどこういう人ってすごく大きなお世話だよね

    +24

    -1

  • 300. 匿名 2023/07/23(日) 15:50:27 

    >>10
    そんなことないと思うけどなー

    うちは親の援助特別受けてないし、
    田舎(ド田舎ではない)に、家建てたけど、親の土地ではなく自分達で買ったし、
    世帯年収は830万、私は扶養内パート
    な感じで生活してる。子どもはいない。

    親の援助これからも受けるつもりないよ、親も裕福ではないし。

    +9

    -7

  • 301. 匿名 2023/07/23(日) 16:05:56 

    コロナ禍もあり、お互い月収10万くらいです。

    +1

    -3

  • 302. 匿名 2023/07/23(日) 16:08:27 

    こういうトピ、なんでトピ内の年収以外の人がドヤ顔で書き込むんだろ・・・
    600万以下って書いてあるのに

    +33

    -2

  • 303. 匿名 2023/07/23(日) 16:14:02 

    >>245
    転職ってさ口で言うのは簡単だけど実際にやるってかなりしんどくない?
    自分ならまだしも旦那なら本人が転勤する気ないと無理。
    それに給料は低くても仕事にやりがいとか給料以外がよかったら離れたくないよね。
    もし転職して給料上がっても激務とか自分には合わないとかで続かないと意味ないし。

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/23(日) 16:28:12 

    600万以下世帯の方〜 貯金は年間50万こえてますか?
    超えてる…+
    超えてない…−

    +25

    -17

  • 305. 匿名 2023/07/23(日) 16:50:17 

    >>87
    田舎住みだけど親の援助なんてないよ…
    田舎だから皆親が近くにいて何かと楽してるなんて事はないのよ…

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/23(日) 16:52:14 

    地方って確かに年収は低めだけど、共働きでそこそこの世帯収入で家も土地も親戚のお裾分けもある家庭もわりとあるよね。

    しかも家庭によっては土地も時間もあるから兼業農家だったり、でかい家庭菜園もあったりする。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/23(日) 16:56:43 

    可哀想

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/23(日) 17:00:58 

    家賃1万なら都心の共働き世帯年収1000万のうちよりお金あると思います。うちは家賃だけで20万超えてます。

    +12

    -2

  • 309. 匿名 2023/07/23(日) 17:28:21 

    旦那350万、私250万の埼玉の都会寄りと言われる死在住、3歳の子供1人で、家賃10万のローンまだ無理、車なしのわたしに比べたら全然いいと思いますよ。。。
    わたしなんて先が見えなすぎて本当結婚相手探しからやり直したい

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/23(日) 17:34:53 

    夫24歳、大企業のグループ会社、年収550
    私30歳、零細企業、年収300(時短で220)

    だったけど、二人目出産前に夫が鬱で転職して年収400に。あまり無理させられないし、今後も上がる見込みあまり無し。
    私が育休中にコロナ発生。会社は大打撃で復帰しても居場所なし&子供も私も順番でコロナやRSやら胃腸炎で休みまくりでさらに居場所なしで、さらに子供が手術することになって退職したよ。今は自営業で年収100くらい。
    夫の年収上がるだろうし新築買おうとか思ってたけど、買わなくて良かった。

    +21

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/23(日) 17:56:59 

    >>35
    シングルで年収600くらいだけど年間150〜200貯めてるよ。大学費用とか考えると出来るだけ貯めなきゃと思う。

    +9

    -9

  • 312. 匿名 2023/07/23(日) 17:59:11 

    >>311
    共働きじゃなくてごめんなさい

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2023/07/23(日) 18:01:42 

    >>1
    無知ですみません。
    こういう時の年収って額面ですか?手取りですか?

    +0

    -6

  • 314. 匿名 2023/07/23(日) 18:02:08 

    >>83
    とある記事で世帯年収700でローン7000万組んで毎月20万の返済してるとかアホみたいな夫婦いたけど主の家より断然大変だと思うよ。
    片方倒れたら終わるだろうし。

    +47

    -3

  • 315. 匿名 2023/07/23(日) 18:02:39 

    夫婦でパートってこと?

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2023/07/23(日) 18:12:33 

    >>65
    その通り。うちも旦那350、私はパートの100だよ。
    仕事自体が少ないから、社員なんて壁厚すぎ。
    スーパーのパートで、辛坊しなから暮らしている。

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/23(日) 18:27:07 

    >>1
    同じような人たちで群れてるからそう見えるんだと思うよ。それは高い年収でも低い年収でもね。
    私も周りは同じくらいの年収だし、億越えの人たちには億越えの世界があるんだろうなーと思いますね。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/23(日) 18:34:20 

    >>25
    私バイトフルタイムだけど200万もないよ(笑)

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/23(日) 18:35:44 

    >>87
    祖父母の家で同居
    年金二人分ゲット、家賃0
    祖父母が畑してるから食費はあまりかからない

    父400万+母100万だったけどたくさん貯金あるらしいよ
    私達兄弟2人の学費も出してくれた

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/23(日) 18:43:36 

    >>1
    主さんと全く同じでびっくりした。笑
    旦那360万で私240万。
    で保育園児一人です。

    家賃が、一万は羨ましすぎる。
    うちは6万払ってるよー。

    田舎だけど米もらってない。
    時々知り合いに野菜もらうのも同じ。

    +21

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/23(日) 18:58:18 

    >>299
    ボーナス払いしか言ってないのにどーした?😀😀😀

    +1

    -14

  • 322. 匿名 2023/07/23(日) 18:59:32 

    >>304
    越えるわけない
    うちはむり

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/23(日) 19:26:11 

    >>1
    家賃1万ならその年収でも余裕だと思うけど
    まわりはもっと払ってるでしょ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/23(日) 19:44:28 

    >>113
    いいなあ。素直に羨ましい。
    私は両親とも亡くなってるから、援助も一切ない。
    やっぱ現金じゃなくとも、そういう支援って大きいと思います。いいなー!

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2023/07/23(日) 19:48:37 

    都会と田舎ってそんな差があるんだね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/23(日) 19:50:27 

    それで生活できるのがすごい。都会だと給与も高いけど家賃も高い何もかも高い

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/23(日) 19:51:59 

    1000万くらいだけどローンやら車やらで貯金100万くらいしかできてない

    +0

    -6

  • 328. 匿名 2023/07/23(日) 19:55:14 

    >>128
    つくば住みだけど、注文住宅だと6,000万とか平気でするからね。

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/23(日) 20:02:21 

    目黒区住みだけどびっくりするくらい狭いアパートに家族4人で住んでるとか近所に沢山いるよ。

    聞いたら飲食勤務と花屋勤務とか
    そこまでして都会に住みたい意味って?

    私は150坪のうちに住んで夫婦で会社経営だし余裕あるから毎日すごく楽しいけど

    貧乏で都会に住んで虚しくないの?





    +3

    -11

  • 330. 匿名 2023/07/23(日) 20:19:30 

    >>321
    ではあなたは何が言いたかったんですか?

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2023/07/23(日) 20:19:45 

    >>11
    わざわざ大分を引き合いに出さんでも…(;´д⊂)

    +37

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/23(日) 20:27:41 

    家賃1万て普通に恵まれているではないか!
    うちは正社員共働きで年収もそこそこあるけど、都内だからローンもそこそこ

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/23(日) 20:41:25 

    >>289
    手取り30なら低くないじゃん。20代の農協職員手取り10万代だったよ。

    +26

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/23(日) 20:43:02 

    >>44
    大手はそれぐらいもらってると思う
    うちの姉が時短勤務だけど60万貰ってたから、フルタイムならそれぐらい貰えてると思う

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/23(日) 20:49:39 

    >>115
    私の田舎では、だけど、近所の土地もあげるし子育ても手伝うし野菜や米もあげる。私達が死んだら畑も本家もあげる。だから将来は介護と墓守よろしくね〜、って感じかなぁ。
    都会の祖父母は、自分達の老後に備えて投資してるイメージ。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/23(日) 20:51:30 

    >>65
    田舎って事務でそのくらいしかもらえないのか…
    旅行行くと田舎住みたいねぇってなるけど、その事務も狭き門なんだろうか。
    神奈川県だけど工場の事務で400万くらいはもらえてる。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/23(日) 20:54:00 

    >>294
    犯罪者の心理は、普通の人間には理解できませんわ。

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2023/07/23(日) 20:54:06 

    >>41
    東海地方は大手製造メーカーの工場が多いから、正社員共働きなら田舎でもそのくらい世帯年収ある人けっこういるだろうね

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/23(日) 21:02:57 

    >>249
    広島に近いから、そこまで田舎じゃないのでは?

    +2

    -3

  • 340. 匿名 2023/07/23(日) 21:05:22 

    >>1
    主の家族が笑ってお腹いっぱいになって過ごせてるなら、それで良いんだよ?
    SNS、がるちゃんは目立つところに目が行くけどあれを投稿する人は一部だったりフェイクだったりするから、真に受けないこと。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/23(日) 21:32:22 

    旦那が600あるかないかで
    私は今短期で働いてるけど微々たるもの
    旦那が月30万の給料だけどなかなか足りない。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/23(日) 21:36:31 

    >>1
    うちは夫が500、私が扶養内パートの低収入夫婦だけど、両家の援助で持ち家ローンなし、車も一括購入でローンなし、お互い独身時代からの貯金と資産運用で割と人並みな生活を送ってると思う。
    ただ将来のこと考えるともっと貯金が必要だから、良い仕事がみつかれば正社員になろうと思ってます。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/07/23(日) 21:37:29 

    >>7
    そうなんだよね
    工業地帯に住んでる看護師だけど私含めフルタイム正社員の同僚はみんな旦那がブルーカラー
    世帯年収も同じくらいだと思う

    +2

    -2

  • 344. 匿名 2023/07/23(日) 21:40:37 

    >>328
    そんな高くないじゃん

    +4

    -7

  • 345. 匿名 2023/07/23(日) 21:41:02 

    >>1
    田舎なら大丈夫じゃない?
    都会だと色々高くて一人暮らし年収600だけど全然余裕ない
    困窮してないけど贅沢も特にできないって感じ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/23(日) 21:47:36 

    >>10
    世帯年主年収が低くて援助前提の家庭ってお金が足りないから援助してもらってるんだと思うけど、逆にそれで自分たちは将来子供たちに援助できるの?
    それとも自分たちは援助してもらったけど、子供には援助しない前提なの?

    +4

    -2

  • 347. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:12 

    ガルって貧乏な人には優しいよね
    このトピ見て思った

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/23(日) 21:58:13 

    >>289
    トピの居場所お間違いじゃないですか?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/23(日) 22:07:42 

    >>300
    夫婦二人で830万なら余裕な気が…
    親御さんに援助できる側ですね。

    +11

    -3

  • 350. 匿名 2023/07/23(日) 22:09:17 

    >>302
    マウント頭お花畑がウキウキ書き込むよね
    承認欲求モンスターよ。シカトが一番。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/23(日) 22:09:49 

    >>314
    それはアホすぎるかも…

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/23(日) 22:14:03 

    >>57
    所得制限が中途半端な年収すぎるよね。
    もっとラインをあげるか、それが無理ならいっそのこと助成金制度無くせば良いのにって思う。
    こういう中途半端な補助が、結果的に国民の分断を生むんだよ。

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/23(日) 22:14:28 

    >>33
    40代の公務員夫婦とかって1000万くらいじゃないかなって思う。
    あんまりいないものかなぁ?

    +24

    -1

  • 354. 匿名 2023/07/23(日) 22:22:21 

    >>40
    全国対応管理会社勤務だけど、2LDK家賃42000円のアパートなかなかないよね。どこ住み?管理費駐車料別だよね?それか事故物件?

    +1

    -9

  • 355. 匿名 2023/07/23(日) 22:28:41 

    >>57
    本当に。
    学校助成に限らず、所得の低い人の方が結局裕福になるという逆転現象が起きるのどうにかしてほしい。結局自分たちより給料少ない人たちのほうが、最終的な総所得が増えることなって、ただの働き損で悲惨すぎる。

    そういうことにならないように、本当に苦しい人にはうまく援助の制度を考えるのが政治家の仕事だと思うのに。

    +25

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/23(日) 22:36:22 

    >>10
    親の援助ある人ほんと羨ましい。
    うちは義両親結婚前に鬼籍だし、うちの親は結婚式の時も家建てた時も一銭も出さなかった。

    お金もそうだけど日々の暮らしでも食材くれたり外食費出してくれたり孫の面倒見てくれたり…近くに頼れる身内がいるってだけでだいぶ楽だと思うわ

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/23(日) 22:41:35 

    >>265
    その交通費まで課税するって言い出すバカがいるしね…生きづらいよね

    +23

    -1

  • 358. 匿名 2023/07/23(日) 22:44:10 

    家賃タダみたいなもんじゃん
    実質年収700くらいだよ

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/23(日) 22:46:22 

    家賃1万子供一人なら余裕だよ

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/23(日) 22:53:56 

    >>333
    農協と一括りにしても、県に寄りますからね。うちの県は安いイメージないですよ。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/23(日) 23:03:08 

    >>299
    公務員ならボーナスなくなることないのにね。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/23(日) 23:16:07 

    >>128
    よこだけど、茨城県民はおんみゃあなんて言わないしだっぺの使い方も違う。

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/23(日) 23:16:25 

    >>6
    公務員(警察)の官舎は家賃一万円だったよ。

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2023/07/23(日) 23:18:42 

    >>25
    それ私でーす!400切ってますー
    老後が不安だー!

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/23(日) 23:18:50 

    >>265
    ヨコだけど埼玉は対象外なのだねw

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/23(日) 23:19:01 

    >>33
    そんなわけないw
    夫婦で正社員共働きなら
    1000万超えるのもあり。
    ちなみに我が家は
    旦那市役所✖️私薬剤師
    なので30代前半でもこえてる。

    +17

    -12

  • 367. 匿名 2023/07/23(日) 23:20:02 

    >>25
    でも土地代が安いから、それで普通に生活出来るから
    問題無くない?

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/23(日) 23:43:05 

    >>1
    やっぱり身を置く環境によって違うと思う
    都内で有名大卒だと、共働きで1000万はいくのが当たり前って感じになる
    上場企業で年収500万切る会社なんてあまりないし
    でも高卒や田舎ならまた違うと思うから環境次第

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/23(日) 23:49:02 

    >>228
    昔、某首相がパート収入月25万って言って
    世間知らずって叩かれてたの思い出した

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2023/07/23(日) 23:52:49 

    家賃1万いいな…
    家族3人ならその10倍が普通だから
    年収同じくらいなのに余裕そうなお家でこういうパターンもあるんだろうな

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/24(月) 00:08:07 

    田舎で世帯600万家賃1万なら生活に結構余裕ある方だと思うけど

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/24(月) 00:14:37 

    >>10
    地方ってよく書いてるけど
    どこなの?って思います。
    地方ってどこなんでしょう
    東京以外?

    私は広島市だけど
    勿論地方ですよね?

    親の援助なんて無なんですけど
    みんな親の援助ありきなんでしょうか

    広島以外に住んだことなくて
    どこが地方なのか分からないのです

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/24(月) 00:19:07 

    >>5

    固定費そんな低いなら低収入でもいいじゃんって思った

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/24(月) 00:23:04 

    >>363
    だから?

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2023/07/24(月) 00:36:24 

    田舎で家賃一万で、子ども一人の3人家族なら、まあまあゆとりある暮らしなんじゃないのかな
    うらやま

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/24(月) 00:37:17 

    >>1
    うちは旦那の手取りで600万超えるからこのトピは関係ないけど、知り合いのとこが年収600万位だったけど普通に生活出来てたよ

    去年もグランピングや旅行も海やプールその他のレジャーも行ってたし、なんも節約とかしてなさそう
    因みに田舎だよ

    家はご両親がマンションくれたみたいで只だって聞きた

    +0

    -10

  • 377. 匿名 2023/07/24(月) 00:51:57 

    >>158
    生活の知恵がありそう。下手に年収高いと、無駄な物にお金掛けてても気付かない場合あるから。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/24(月) 00:57:13 

    >>374
    だからとは?
    殆ど居ないと貴方が書いたから、いや沢山いるけどと書居たのだけど。ちゃんと読めば?

    +1

    -3

  • 379. 匿名 2023/07/24(月) 01:02:14 

    >>57
    おかしいよね。平等に出来ないなら辞めて税金安くして欲しいわ。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/24(月) 01:02:28 

    >>6
    ほんとだよ
    うちも世帯年収600万円以下だけど、家賃駐車場代はその何倍も払ってる
    >>1 さんが羨ましいよ

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/24(月) 01:07:53 

    >>249
    そう言われても
    島根と大分の田舎度の違いがわからない

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/24(月) 01:09:09 

    東京の家賃って改めてすごいんだな
    やっぱ一極集中をどうにかしないと子供は増えないよね

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2023/07/24(月) 01:15:17 

    >>381
    横。
    私もよく分からないけど、
    島根県は過疎地なのでは?
    中国四国地方9県合わせた人口でも、
    あの小さい東京都の人口には及ばない。
    きっとものすごく長閑な土地なのだと思う。
    砂丘見に行きたい!

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/24(月) 01:43:06 

    >>1

    割と普通
    私は300万夫は700万

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/24(月) 02:08:24 

    >>41
    商売があればどこが拠点でも稼いでいるよ。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/24(月) 02:18:09 

    >>299
    大手企業や公務員ならボーナスの額それなりだしも無くなることもないから20万ぐらいまでならボーナス払いありで組んでる人多いよ。
    その分月々に余裕ができるし利息だって変わらない。
    自分の知る狭い世界の常識とネットやテレビで聞いたことあるぐらいの知識しかないからそれが世間全体の正しいだと疑わないんだろうね。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/24(月) 02:26:57 

    何で工場勤務者同士で結婚しちゃったの?、、としか。

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2023/07/24(月) 02:37:30 

    >>369
    何もしらないんだろうね庶民の生活
    中小の正社員で数年の昇給を経てやっとたどりつく手取り額なのに

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2023/07/24(月) 03:02:27 

    >>1
    周りの意見、収入より自分達がその収入で生活できてるならいいんじゃないの?
    収入も大事だけどどれだけ支出が少ないかが大事だと思う。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/24(月) 03:13:23 

    >>372
    私は北海道。札幌も含めて間違いなく地方だよね。
    親に援助してもらってる人もいるけど、うちは無いよ。
    わたしの方は金はあっても自分のためにしか使わないクソ親だし、旦那の方はまともなご両親だったけど結婚した時には年金暮らしで義母は足が悪くて義父もガンになったり、、、親に援助してもらうどころか外食すら親にお金は出させられないってタイプの旦那だし。
    地方は都心より収入も低いのに、ガルの人は地方の人は家も車も学費も生活費も親の援助ありきってやたら言うよね。
    地方の高齢者どんだけ土地持ちで財産たらふくある金持ちだと思ってんだろ?

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/24(月) 03:19:39 

    >>19
    地元の公立小中高校に行って塾にお金がかからない家はそうだろうね。
    でも大学生一人でも抱えるとなったらそうはいかないし、塾でもスポーツでもお金かかるとなればその収入じゃキツい。車2台維持するのも大変になってくる。

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2023/07/24(月) 03:21:40 

    >>21
    家庭菜園も雑草取ったり大変。
    春先だけ大変で夏は収穫のみだと思ったら大きな間違い。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/24(月) 03:46:29 

    >>298
    横。そんな変な言葉でもないけど…変な言葉だとしても察する能力身につけなよ…あなたも高校生の子供いるなら立派なおばさんだし。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/24(月) 04:46:09 

    世帯年収1000万円超えてる世帯ばっかりいる会社だから、400万円でも500万円でも生きていけるよって言ってる人すごいなって思う(煽りじゃない)
    教育費どうやって捻出するんだろう

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2023/07/24(月) 04:48:59 

    >>314
    うちは共働きで1000万以上で3000万ローンだけどマンションだからローン返済と管理費駐車場代で20万かかるし子供2人いるのでカツカツ
    7000万借りて20万で収まるのだろうか
    そしてやっていけるのだろうか

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/24(月) 04:50:44 

    >>57
    いつも思うけど助成金もらえるような年収で私立行って子供は肩身狭くないのかな?
    同じような子が大勢いて気にならないんだとしたら、それは私立の質の低下とイコールなのでは

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/24(月) 04:51:41 

    >>356
    旦那の親が小金持ちなのがありがたい
    住宅資金も550万(うちの親も550万)援助してもらった
    子供2人にも教育資金生前贈与で1500万✖️2人分
    あと、子供たちに税金対策で毎年100万✖️2人分

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2023/07/24(月) 05:28:56 

    生きていけるならいいと思う。
    住んでる場所によって違うしね。
    人と比べない〜

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/24(月) 05:45:52 

    >>1
    主夫婦、何歳なの?
    うちは地方在住子なし夫婦で私33歳専業主婦の旦那45歳中小企業役員で年収約600万だよ。
    旦那37歳の頃は役職就いてなくて年収300あるかないかくらいだった。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/24(月) 05:49:02 

    >>1
    家賃一万円は大きいよ!
    田舎でも3人家族なら8まんぐらいはかかりそう!そう考えると、7✖️12=84万多く年収もらえてるって考えたらほぼ700万円世帯だよ!

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/24(月) 05:58:14 

    >>352
    都心と田舎が同じなのも不満ある
    田舎の600と都心の600って違うし
    持ち家の有無とかでも全然ちがうのにさぁ

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2023/07/24(月) 05:59:53 

    >>353
    周りで親が市役所公務員同士、警察官同士同士、教師同士とかいたけど
    普段の生活はごく普通だけど軽井沢に小さな別荘持ってたりしたよ
    余裕あると思う

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/24(月) 06:36:06 

    >>354
    うち3DK駐車場2台付きで月額33,000円だよ(笑)
    建物自体は古いけどリフォーム済みで綺麗だし、九州の県庁所在地住みです。探せばあるよ〜

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/24(月) 06:38:11 

    >>115
    実家農家なら米や野菜をくれるはあるある
    田んぼや畑の土地を住宅地にしてくれるはあるけど、それは町の近郊農家に限るよね

    地方でも実家がど田舎だと、先祖代々の土地に若い夫婦はもう住まないで町の分譲地に家建てちゃうから、実家が農家もサラリーマンも変わらない(ど田舎の農地は売れないから土地売却の資金援助もないし)

    ど田舎だと学校の統廃合が進んだりで子育てしにくくなってるのもあって、それ機会に家族ごと町に引っ越したりね(通学と通院のため)

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/24(月) 06:57:22 

    >>179
    住居費が1万はかなり恵まれてるよね
    うちは政令指定都市で車2台子供2人、共働き900万だけど、家のローンと子供の人数の差で主のところと生活レベル変わらないと思う

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/24(月) 07:08:40 

    >>11
    フツーに傷ついた大分県民

    +19

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/24(月) 07:20:04 

    >>40 差支えなければ職種聞きたいです。看護師さんとかかな?

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/24(月) 07:23:51 

    >>183 まじ?車2台分で7.5万?!ひぇ〜😭都会すげぇ。。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/24(月) 07:39:24 

    >>1
    田舎住みだけど農家では無いためお米と野菜は買っていますとありますが、

    田舎に住んだら農作業もせずに、正社員で働きながら勝手に米と野菜が手に入ると思ってるんですか?
    農家って耕して、種まいて、肥料くれて、手を入れて育てる必要あるんですが、理解してますか?大丈夫ですか?

    +4

    -5

  • 410. 匿名 2023/07/24(月) 07:42:57 

    >>1
    都会に住んでるパワーカップルですよ。
    田舎じゃ到底無理。
    そもそも都会じゃ1万の家なんかないよね、都会から少し離れた郊外でギリギリ駐車場代?になるかならないかくらい。

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2023/07/24(月) 07:53:03 

    >>1
    家賃のこと考えると主さんと同じような感じ。ウチが貧乏とか生活厳しいなんて思ったこともないし旅行もよくいくよ?

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/24(月) 07:53:47 

    >>409
    よこ
    わかる
    それにタダで貰えて貰いっぱなしなわけじゃないのにね
    相応のお返しを、釣り合う品物や労働力で提供するのにね

    +4

    -3

  • 413. 匿名 2023/07/24(月) 07:57:18 

    >>356
    そーやって出してくれるだけでも
    その日の食費浮いたりするし
    近く居たらしょっちゅうだったら
    ちりつもで貯まるよね

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/24(月) 07:57:22 

    >>3
    田舎だけど、主のとこより世帯年収少ない家庭たくさん知ってる。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/24(月) 08:07:07 

    >>300
    子供いないならどうとでも出来そうな気がする

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/24(月) 08:09:53 

    人口8万くらいの田舎の市に住んでる
    世帯年収500くらい、家賃と駐車場2台で6万くらい。4人で2LDKで狭いけど、同じ立地で3DK以上で築年数も同じくらいになると、家賃8万超えるから狭いけど8万はだせない💦💦
    田舎だけど特急とまる駅から徒歩10分だし結構家賃高いよ。
    実家は漁師だけど、庭でたくさん野菜育ててるし、売れない魚とか処理したのくれるからめちゃくちゃありがたい。
    今の家賃なら、貯金もできるし旅行も近場なら行けてる。そんなにひっ迫はしてない。
    主さんの家賃はうらやましいし、例えば社宅とか市営とかならもう少し安いからいいなぁとは思うけど、市営は審査通らなかった(その時、子供いなかったし、妊娠もしてなかったからだと思う)

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/24(月) 08:10:48 

    >>356
    隣の芝生って感じでよく見えるだろうけど
    それだけよく世話やお金もくれるって事は
    身近に住んでないと、、相手したい?
    口うるさくも言われてると思うよ
    私は一緒には住みたくないよ

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/24(月) 08:12:55 

    >>416
    いいなぁ漁師
    新鮮な魚いいよね
    でも社宅一万っていいものじゃないよ
    虫出たりするから
    それが原因で仕事辞めたりする人いた

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/24(月) 08:13:38 

    >>414
    どうやって収入の話入ってくるの

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/24(月) 08:15:19 

    >>300
    子供いないなら勝手にどうとでもせいって話やけどw

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2023/07/24(月) 08:50:09 

    >>55
    そんな低年収で専業主婦するなんて、未就園児がいて子育てしてるからとか以外にいるわけないだろw

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2023/07/24(月) 08:53:02 

    >>300
    トピタイ読んでいるんだよね?

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/24(月) 08:54:08 

    >>412
    夫の実家農家です。
    米作るためのトラクターやコンバインって500万~800万くらいするそうです。
    永遠に使えるわけじゃないよ。買い替えも必要なんだよ。
    他にもハウス立てたり、農薬や消毒まいたり肥料くれたり、草かりしたり、どれだけの時間と金と労力がどんくらいかかってんのかわかって欲しいですよね。
    私も休みの日に手伝いに行ったり、タダでは貰えないので行く度に3000~の手土産を持っていきます。父の日母の日、お誕生日には1万円ほどのものをプレゼントしています。お中元お歳暮も忘れません。
    結局それ相当のお返しがありますよね。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/24(月) 08:55:13 

    >>82

    助成金等所得制限あるのはおかしいなと思う
    でも貯金に関しては普段節約してお金貯めている人とそうではない人がいるから
    うちも高収入ではないから奨学金なしでいけるように貯めているのにもし貯金あるから助成なしとなり、同じような環境や収入で貯金しなかった人が貯金ないから助成ありとなったらモヤるよ

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/24(月) 09:00:29 

    >>421
    たまにいるんよ、私の友達そうだった。元義理姉も。
    2人共どうしても働きたくなかったみたい。
    市営住宅住んでた。
    子供18になって捨てられたよ。
    子供盾にして嫁が全財産握って離さないもんだから夫達はお小遣い毎月2万とかで生活してたの。本当に可哀想だった。
    夫の方は離婚して古いけど欲しかった車買ったりして幸せそう。
    友達は熟女スナックで働いてる、元義理姉は実家で邪険にされてるそうです。

    +2

    -4

  • 426. 匿名 2023/07/24(月) 09:16:01 

    >>346
    バブル経験した世代と今の子育て世代を比べるのもなんだかなー

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/24(月) 09:31:14 

    >>418
    魚って、高いよね。
    安くて新鮮でも、家でさばいて…ってなるとハードル高い

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/24(月) 09:36:26 

    >>425
    350万でお小遣い月二万ももらえたらめっちゃ理解あるお嫁さんにみえるwww
    うち年収旦那もう少しあるけど小遣いもっと少ないよ(笑)
    まあでも働かないのはダメね〜💦

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2023/07/24(月) 09:49:43 

    >>1
    トピがパワーカップルが自然と集まるようになってるから多く見えるだけで田舎のみんなそんなもんだよ。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/24(月) 10:10:20 

    >>330
    え?ただボーナス払いって言っただけよ
    意味なんてない

    +1

    -6

  • 431. 匿名 2023/07/24(月) 11:39:20 

    これはどうでもよくて
    相続税には文句言ってるんだね。
    共働きで世帯年収600万以下

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/24(月) 11:45:48 

    >>128
    茨城の人ではないよねあなた

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:08 

    >>344
    え、普通にするけど。tx沿いだけど、本当にそのくらいするよ。tx沿い以外の土地は激安だけどね。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/24(月) 13:43:07 

    >>433
    6000万円が高くないってことです

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2023/07/24(月) 16:41:45 

    >>12
    逆に子供小さくて旦那一馬力で600くらいって多いと思うから生活レベルは普通じゃない?

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2023/07/24(月) 19:52:36 

    >>434
    都内に比べたらそりゃ当たり前だろうけどw
    あの茨城だよ!?北関東。田舎のくせに生意気だよ。

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2023/07/26(水) 22:53:46 

    >>333
    農協と一括りにいっても丸の内で働く中枢機関のエリートもいるし様々じゃない

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/29(土) 09:49:31  ID:iGMFbWrKUW 

    年収800万、独身だけど、
    都内だと足りない...

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード