ガールズちゃんねる

「デリバリーが多くエンゲル係数が高い」世帯年収950万円、共働き家庭のリアル

182コメント2021/12/24(金) 15:20

  • 1. 匿名 2021/12/07(火) 12:31:02 

    「デリバリーが多くエンゲル係数が高い」世帯年収950万円、共働き家庭のリアル | キャリコネニュース
    「デリバリーが多くエンゲル係数が高い」世帯年収950万円、共働き家庭のリアル | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    家計のために共働きしている世帯は多いが、夫婦2人が働いているために出費が増える、という悩みもあるようだ。


    神奈川県の30代前半男性(専門コンサル系/正社員/子ども3人)は夫婦共働きで世帯年収950万円。男性は「月10万円弱の貯蓄・積立投資をしている」と資産形成に励んでいることを明かす。そうはいっても厳しい倹約をしているわけではなく、

    「ファミレスレベルの店で毎週の外食や月に一度の買物・レジャーができ、決して贅沢な暮らしではないが満足している。共働きのためデリバリーを頼むことが多く、エンゲル係数が高い」

    とリアルな生活感を綴っていた。一方で、

    「習い事は上2人にダンスとスイミングをやらせているが、現状の収支だとこれ以上習い事を増やせない」

    と不満もこぼしていた。

    夫婦共働きで世帯年収1400万円の30代前半女性(その他/正社員/子ども2人)は、

    「(世帯年収の)金額だけ見ると結構な額ですが、共働きで出費も多くあまり貯金はできていない」

    と打ち明ける。何かと支出が膨らみやすいのが、共働き世帯の悩みなのかもしれない。

    +17

    -41

  • 2. 匿名 2021/12/07(火) 12:31:40 

    2?

    +19

    -4

  • 3. 匿名 2021/12/07(火) 12:32:08 

    仕事の後、ご飯作りたくないよね。
    私にとっては結構ハードル高いもの。

    +570

    -4

  • 4. 匿名 2021/12/07(火) 12:32:24 

    時間や手間を買うってのもありだよね

    +334

    -2

  • 5. 匿名 2021/12/07(火) 12:32:27 

    専業主婦でもデリバリーくらいするわ!

    +233

    -21

  • 6. 匿名 2021/12/07(火) 12:32:33 

    確かに支出は大きい。だって外には誘惑がたくさんありますもの。

    +49

    -6

  • 7. 匿名 2021/12/07(火) 12:32:38 

    だって仕事から帰ってきてくたくたなのに
    ご飯作るのしんどいんだもの…
    デリバリーや外食選ぶ気持ちわかるよ

    +471

    -3

  • 8. 匿名 2021/12/07(火) 12:32:52 

    それで生活回ってるんだから別に良くね?
    まあ大人はどうでもいいけど、子供が塩分摂取が過剰になってそうなのだけ気の毒だが

    +257

    -3

  • 9. 匿名 2021/12/07(火) 12:32:54 

    ウーパーイーツって未だに使ったことないんだよね

    +164

    -4

  • 10. 匿名 2021/12/07(火) 12:32:56 

    神奈川で共働きで1000万未満はド庶民です

    +190

    -22

  • 11. 匿名 2021/12/07(火) 12:33:03 

    >>2
    そうだ2だ!

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/07(火) 12:33:11 

    >「習い事は上2人にダンスとスイミングをやらせているが、現状の収支だとこれ以上習い事を増やせない」

    と不満もこぼしていた。



    それはそれを選択する自分たちの責任・・・

    +125

    -6

  • 13. 匿名 2021/12/07(火) 12:33:23 

    デリバリーをやめてスーパーのお惣菜買いに行くだけでだいぶ変わると思うけど…。

    +185

    -9

  • 14. 匿名 2021/12/07(火) 12:33:42 

    エンゲル係数高かろうとそこそこ満足してたらいいんじゃない?何も子どもの教育費や貯金に全額突っ込む必要もないわけだし。何事もほどほど。

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/07(火) 12:34:03 

    >>1
    それはあなたのさじ加減。

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/07(火) 12:34:05 

    デリバリーはやめてせめて惣菜にすればいいのにって思うけど一度あげた生活水準って落とせないんだよね

    +44

    -9

  • 17. 匿名 2021/12/07(火) 12:34:09 

    神奈川住み世帯年収950万で子供が3人もいるからでは?

    +103

    -2

  • 18. 匿名 2021/12/07(火) 12:34:17 

    この手のトピ見すぎて飽きた笑
    つい自分と比較してしまうけど
    よそはよそうちはうちと言い聞かせる

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/07(火) 12:34:27 

    >>7
    冷凍食品は嫌なの?
    外食も冷凍食品使ってるとこけっこうあるんだけどな

    +54

    -3

  • 20. 匿名 2021/12/07(火) 12:34:48 

    自炊を増やせば貯蓄や生活にゆとりができることはわかっていても、週に一度の外食を楽しみにしてるから頑張れるんだよね。

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/07(火) 12:34:56 

    まだ下が1歳になったばかりで働いていないのに外食しちゃってるよ。どうしよう。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/07(火) 12:35:00 

    >>1
    まだ習い事で済んでるけど、これが子供3人分の塾代、授業料となったら詰むよ
    高給取りのつもりで外食ばかりして後悔すると思う

    +96

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/07(火) 12:35:09 

    >>2
    デリバリー中心の生活だけど健康にも気遣うことをデリバリーヘルスって言うの?

    +1

    -17

  • 24. 匿名 2021/12/07(火) 12:35:09 

    子どもの栄養バランスに気をつけてあげられるならデリバリーでも何でも使っていいと思う

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/07(火) 12:35:10 

    共働きで年収1000万いかないのか…
    地方ならまだしも、東京とか神奈川だと絶対に普通には暮らせないと思うんだけど…

    +25

    -29

  • 26. 匿名 2021/12/07(火) 12:35:24 

    デリバリーは無駄遣いな気がしてスーパーでお惣菜買ってくる。

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/07(火) 12:35:31 

    >>19
    冷凍食品って温めたり、お皿出したり、ゴミが出たりと面倒なところがある。
    一番は外食よ。なーんもしなくていいから。

    +94

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/07(火) 12:35:47 

    世帯年収950万とか少なくね?
    20代半ばだけど旦那さんと私で正社員共働きで世帯年収1000万です。

    +8

    -21

  • 29. 匿名 2021/12/07(火) 12:35:54 

    神奈川に住んでて30代で世帯年収950万って少なくない?

    +15

    -17

  • 30. 匿名 2021/12/07(火) 12:36:02 

    奥さんも働いてたらそりゃ疲れてるよ。
    うちは夫年収600万 妻投資家だから。
    いくら稼いでも扶養にも入れるし、時間もあるから
    いいことづくめ

    +1

    -16

  • 31. 匿名 2021/12/07(火) 12:36:03 

    そんなに外食ってするものかな?お惣菜もそんなに毎日買う???って疑問
    (18年子持ち兼業主婦やってます)

    +33

    -9

  • 32. 匿名 2021/12/07(火) 12:36:15 

    >>13
    そうだね。
    何かを買って食べるとしても選べばもうちょい節約できそう。
    でも他の安いお惣菜よりもデリバリーでいろいろ選べる方が楽しくておいしいのかな?

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/07(火) 12:36:35 

    >>1
    こういう世帯年収がそれなりに多い家庭の記事を見ていつも思うことが、
    ただ単にお金のリテラシーが壊滅的に低いって事なんだよね
    それだけ!

    +57

    -4

  • 34. 匿名 2021/12/07(火) 12:36:48 

    共働きだと支出が多いって言うのが未だに分からない
    店屋物くらい専業でも頼むし外食だってするし

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2021/12/07(火) 12:36:49 

    贅沢な悩み

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/07(火) 12:36:56 

    共働きは仕方ない部分もあると思う
    でも最近は家電がかなり優秀だからうちはそれで結構助かってる
    調理家電とかならカット野菜買ってくるだけでだいぶ負担も支出も違うし

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/07(火) 12:37:06 

    >>4
    お金を得るために働いてるのに、働くためにお金を使うっていう本末転倒な話になるんだよね…

    +61

    -3

  • 38. 匿名 2021/12/07(火) 12:37:14 

    うちも共働き、子供もいないので自炊2〜3万円に対し外食10万は使ってるわ。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/07(火) 12:37:16 

    子どもの数は自分らで決めたんでしょ?
    何が言いたいのかわからない

    +8

    -8

  • 40. 匿名 2021/12/07(火) 12:37:20 

    毎週末、外食か惣菜だわ。
    平日は作るけど週末まで作りたくないから基本朝、昼、晩すべて外注。しんどいもん。

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/07(火) 12:37:45 

    夫年収700万、生前贈与200万で同じような暮らしだけど、専業主婦だから時間に余裕ある

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2021/12/07(火) 12:37:52 

    世帯950万あっても子供3人いると余裕ないと思う。世帯650万で子供1人だけど外食はほぼしてない。

    +59

    -2

  • 43. 匿名 2021/12/07(火) 12:38:27 

    神奈川なのに中学受験無理だね
    可哀想に

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2021/12/07(火) 12:38:48 

    同じようでも
    これで親がどんだけ金持ちかで全く違うからなー

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2021/12/07(火) 12:39:04 

    エンゲル係数が高い?上等!
    デリバリー万歳!!

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/07(火) 12:39:14 

    ミールキットとかはどうだろう?デリバリーよりは良い気がする。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/07(火) 12:39:18 

    >>41
    生前贈与は双方の親からもらってるの?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/07(火) 12:39:20 

    子無しアラサー共働き世帯年収1700万くらいだけど
    そういえばデリバリーあんまりしないなぁ。
    外食にはお金かけるけど。

    複数子供いてそんなにお金使えるものなの?

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/07(火) 12:40:04 

    デリバリーとか外食って結局待つ時間あるしお金かかるし、次の日の弁当の仕込みとかもあるから結局イヤイヤ作ってる
    お金持ち羨ましい

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/07(火) 12:40:09 

    >>42
    そういう人達はぽこぽこ産んだんだからしょうがないよ

    +8

    -6

  • 51. 匿名 2021/12/07(火) 12:40:40 

    まだまだ甘いよ
    エンジェル係数が家計を圧迫してからが勝負
    夏期講習代30万とか飛ぶから

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2021/12/07(火) 12:41:14 

    >>47
    そだよー。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/07(火) 12:41:25 

    >>28
    うちも20代で世帯1600万くらい。
    この家族、毎月旦那さんだけで10万円の貯金だけなのかな?だとしたら不安だよね。

    +9

    -9

  • 54. 匿名 2021/12/07(火) 12:41:31 

    >>28
    そんなアホなこといってるのに
    めっちゃ稼ぐのね
    なんの仕事してんw

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2021/12/07(火) 12:42:59 

    世帯収入1400万円の人が言う貯金あんまり出来てないって実際どれくらいなんだろ

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/07(火) 12:43:01 

    >>7
    だよね
    以前、旦那と帰り同じ電車だったから一緒にスーパー買い物行ったらお惣菜とかお弁当見て
    え、こんな安いんだ。だったらこれでいいじゃん。今からその野菜とか肉洗って切って炒めて、ってやる時間と手間と材料費よりこっちの方が安いじゃん!これ買って行こうよ
    って言われてそれから外食とかテイクアウトとかお惣菜とかばっかりだよ
    週末すら作らないこともある
    ただでさえ疲れるのに朝から満員電車で一時間も移動してさ、階段待ちの列で押されてさ、帰りも同じことしてそれから買い物してご飯作って片付けて…ってきつい

    +75

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/07(火) 12:43:08 

    世帯年収950万で子ども3人いて外食多いのに貯蓄は月に10万してるとかすごいわ。支出の内訳見てみたい。

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/07(火) 12:43:24 

    >>53
    だね、壊滅的に少ない

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/07(火) 12:43:56 

    ほぼ自炊だわ。大鍋の作り置きのスープと、焼くだけの肉や魚。+朝作ったおかず等。会社から家までが夫婦ともに近いので、少々遅くなっても一緒に作るとあっという間に終わる。
    朝も会社が近いから朝御飯もお弁当も余裕で作れる。そもそも私がショートスリーパーだから、無駄に早起きで毎朝時間が余る。。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/07(火) 12:44:06 

    毎日ご飯作るのもしんどいしね。特に共働きなら。
    子どもの習いごとも二つもやらせてるなら十分よ。
    今の時代、選択肢も色々あるし、安く済ませやすいしでやり方次第でどうとでもなるからね。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/07(火) 12:44:35 

    共働きだと子供も親の手料理を知らないで育つのか可哀想

    +10

    -9

  • 62. 匿名 2021/12/07(火) 12:44:50 

    神奈川の東急沿い民だけど、近所は子供もいい服着てるなって思うし車も高そうなのが多くて、生活に困ってそうな雰囲気は感じないな。みんな余裕がありそうに見えるけど、結構切り詰めてるのかしら?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/07(火) 12:45:13 

    この時間は無職や生活保護中のひとが
    低いとか嫉妬でたたくんかねぇ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/07(火) 12:45:32 

    >>53
    十分じゃない?月10万、年間120万。
    20代なら40年近く続けばノープロブレム。
    30代でも同じ。
    これ以上、何を求めるんだろうって感じだけど。

    +31

    -2

  • 65. 匿名 2021/12/07(火) 12:46:21 

    夫婦+子供3人で外食となると、場所にもよるだろうけど
    7~8千円かかっちゃう感じ?(メインとデザートとドリンク)

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/07(火) 12:46:34 

    「ファミレスレベルの店で毎週の外食や月に一度の買物・レジャーができ、決して贅沢な暮らしではないが満足している。共働きのためデリバリーを頼むことが多く」月に一度の買い物って、服装飾品とかよね?米とかトイレットペーパーじゃないよね。
    レジャーだってお金かかるやつだろうし。
    この時点で贅沢してないと思うことが、既に贅沢思考だと思う。
     

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/07(火) 12:46:58 

    >>1
    そう言うならせめてスーパー惣菜にしろよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/07(火) 12:48:51 

    >>65
    予算設定によるかと。
    お金あるなら一回数万円でも問題ないわけだけど、ないなら5000円以下とか。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2021/12/07(火) 12:49:40 

    >>53
    ちょっと少ないよね。ボーナスまとめて貯金するだけでも4倍は貯められるのに。繰り上げ返済とかしてるならまだしも。

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2021/12/07(火) 12:50:14 

    >>37
    働いているから使えるお金があるんだと思うけど

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/07(火) 12:50:37 

    >>61
    共働きでも、手作りしてる人もいるよ。
    週末に仕込めるもの仕込んで、冷凍してとか。
    完全手作りじゃないけど、キット用いてレシピ知ってるものなら、自分の目分量で味付けをするだけでも家庭味になるし。共働きで一括にするのも失礼だと思う。

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/07(火) 12:51:04 

    >>10
    すごいな、、、

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/07(火) 12:51:11 

    年収一千万くらいの世帯が内情火の車だったり借金してたりが多いって聞いたことある。メディアで言われてる“ちょっといい暮らし”に手が届くけどそのステージには更にいいモノや人がいるから、それ故無理してしまう、見栄張ってしまうみたいな

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/07(火) 12:52:13 

    在宅勤務してると忙しくてごはん作る余裕ないこともあるし、どうせ出社してたらお金使うし…と思ってついデリバリー頼んじゃう
    そしてデリバリー慣れして週末も頼んだりする

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/07(火) 12:53:02 

    >>4
    私はまさにそれだわ
    多少高くても手間と時間を買ってると思えば高くない。
    精神衛生もいいしね。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/07(火) 12:53:51 

    何に使おうと勝手だよ
    残業後は特にご飯作れない
    普段から仕事の日はカレー!豚カツとサラダ!オムライスとサラダ!とかばかりで何品も作れてないけど

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/07(火) 12:53:54 

    >>55
    親の遺産がガッポリはいるから考える必要なしなんだろな
    じゃなきゃ1400万で経済観念無しってバカ過ぎ

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/07(火) 12:53:56 

    >>64


    いや、普通に少ないでしょう
    家庭によっていろいろとだとは思うけど少ない
    投資で増やしてもいない感じだし

    +4

    -8

  • 79. 匿名 2021/12/07(火) 12:54:23 

    >>10
    すご。
    私が住む北海道の田舎ではセレブだな〜
    漁師町だと同じ1000万でも20万の月とか350万の月とかあるね

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2021/12/07(火) 12:54:31 

    1馬力の私よりも貯金額が少ないのか

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2021/12/07(火) 12:55:23 

    >>78
    十分よ。そんなに節約して投資に回すより今をもう少し楽しみたいわ。

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2021/12/07(火) 12:56:12 

    >>73
    見栄を張る時点で自業自得なんだよ
    レベル的に大した見栄でもないでしょう

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/07(火) 12:56:30 

    年収100万くらいの扶養内で働いてた時はこれだった。夕方に終わるからほぼ惣菜。
    週一の休みは1日かけて用事を済ませたりするから結局惣菜w
    そして土日は休日くらい...と外食へw

    今は在宅にして少し収入減ったけど惣菜率がかなり減ったからそこまでトータル的にはプラスかも。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/07(火) 12:56:49 

    >>9
    「デリバリーが多くエンゲル係数が高い」世帯年収950万円、共働き家庭のリアル

    +63

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/07(火) 12:57:11 

    >>81
    楽しんだとしてももう少し貯めれるよ

    +4

    -11

  • 86. 匿名 2021/12/07(火) 12:57:17 

    >>8
    生活も回るし経済も回るよね!
    良い事だよ!!

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2021/12/07(火) 12:57:48 

    所得が高い人がフードデリバリーを利用し、
    所得の低い人が配達する。
    フードデリバリーって格差の象徴のような気がする。

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2021/12/07(火) 12:58:44 

    子供たちが扶養家族から外れたら地獄の税金攻めだよねーw

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/07(火) 12:58:47 

    >>87
    そんなもんだよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/07(火) 12:59:07 

    >>55
    年間150〜200しか貯められない=あんまりできてないって言ってるだけのイメージ。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/07(火) 13:00:35 

    川崎で子ども二人、非常勤保育士してます。
    13時~20時のシフトなので夕飯作りは諦めてます。
    デリバリーって運んでくる時間もあるし
    不便じゃない?
    雨とかで混んでると二時間待ちだったりストレス。
    私は惣菜や冷凍食品にしてる。
    デリバリーよりは安価だし。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/07(火) 13:01:00 

    >>51
    エンジェルが圧迫W
    まあ子供は天使だからね

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/07(火) 13:02:27 

    >>92
    家庭を圧迫しているエンジェル達w👼

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/07(火) 13:02:58 

    >>90
    まぁ、それだと少ないよね〜

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2021/12/07(火) 13:04:41 

    >>55
    もうちょいあるけど貯金はしてる、その分普段は質素でたまに奮発程度
    私立の大学生二人の学費かかってるし、あと1人いるし

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2021/12/07(火) 13:05:53 

    ラットレースしてることに変わりはない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/07(火) 13:08:52 

    >>13
    30歳後半だけど、スーパーの弁当やお惣菜うけつけなくなりました
    正直美味しくない

    +67

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/07(火) 13:09:25 

    会社帰りに買うとかして、せめてデリバリーの料金くらい節約しないのかな?と思ってしまう。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/07(火) 13:10:34 

    世帯年収950万円?
    一馬力じゃなくて?
    夫850妻100ってわけじゃないんでしょ?
    それで共働きで忙しいからデリバリーって
    高所得世帯でも現実はこんなもんです、やれやれ風に語ってるけど
    そらそうでしょ

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2021/12/07(火) 13:11:09 

    大学の学費支払うかで変わるよね
    大学に行かない、奨学金の場合は学費にお金かからないけど
    年収が上がればその分大学へ奨学金無しで行く家庭も増えるし

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/07(火) 13:11:14 

    >>21
    やっていけてんならいいんじゃない?いつの年代もきついもんはきついし、めんどくさいもんはめんどくさい。

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/07(火) 13:11:21 

    ここの人達ってどんだけ稼いでるの?って疑問だわ
    神奈川住みだけど、私の周りは世帯年収たぶん500万位だよ?
    共働きでもう少しあるかないかくらいじゃない?

    子供いる家庭は貯金なんてほとんど無理だよ
    外食も。

    私と私の周りがおかしいのかな?

    +19

    -4

  • 103. 匿名 2021/12/07(火) 13:11:54 

    >>61
    共働きだけど、ほとんど作ってますよ
    忙しい曜日は、カレーとか丼物とかになりますが

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/07(火) 13:11:56 

    >>88
    あら、若く産んだのね。
    うちは下二人が大学(と大学院)卒業の頃には定年よ。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2021/12/07(火) 13:13:25 

    >>96
    労働収益だけならラットレースにかわりないよね。
    不労所得をいかに作るか

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/07(火) 13:13:42 

    >>23
    なんか違うような。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/07(火) 13:13:50 

    稼いでいても大変大変言ってたら人生なんて楽しくないよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/07(火) 13:16:17 

    >>13
    時間によっては選択肢が無くなるよね。
    売れ残ってるのって大体イマイチなのばかり。
    これならデリバリーにしちゃおう、って思う
    かも。

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/07(火) 13:19:05 

    >>10
    横浜の中心部からちょっと離れたとこだけどまじでそうだと思うよ、家と車買って子供2人となると高校まで私立はきついし贅沢も出来ない

    +75

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/07(火) 13:19:36 

    うちも共働きで夜ご飯スーパーの総菜とかテイクアウトに頼ってたら子供が太ってきたから、できるだけ夜ご飯は自分で作るようにしてるけど、それでも短時間にボリュームのあるご飯作るとなると揚げ物や肉系が多くなってなかなか痩せないわ。

    今日は朝から副菜のなますだけ作ってきたけど、メインはパスタ(ソースはもちろんレトルト)を考えてる。

    あぁー毎日献立考えるのめんどくさいわー。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/07(火) 13:21:33 

    >>1
    月10万弱の貯金だけ?ボーナスとかはないのかな

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2021/12/07(火) 13:22:23 

    忙しいからホットクック買ったけど、レシピ通りに作っても美味しくない・・・・。
    出来上がりの味に感動しないんだよなー。

    みそ汁とかスープばっかりになってる。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/07(火) 13:24:08 

    ホットクックで煮込み料理作る。
    店屋物も惣菜も飽きる。
    なんなら漬物と味噌汁でもあればいい。
    子供がいるとそうはいかないか。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/07(火) 13:24:59 

    >>27
    逆に出かける格好して行かなきゃいけないのが面倒くさい…

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/07(火) 13:25:21 

    出ていくものが大きくても働いて入ってくるものも一馬力の家庭より多い。長い目で見たら子育て時代に多少出費が多かろうが共働き続ける方がいい。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2021/12/07(火) 13:26:45 

    >>114
    週末ならお出かけしてそのまま外食。
    平日なら仕事着のまま外食。
    何に面倒と思うかは人それぞれだけどね。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/07(火) 13:28:10 

    >>102
    地価の安いところには年収低めの家庭が集まり、高い所には高い家庭が集まる

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/07(火) 13:28:42 

    >>13
    スーパー行くのもキツイんだよ

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/07(火) 13:28:48 

    >>115
    年金も違うしね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/07(火) 13:28:59 

    >>110
    わかるー
    わたしは買い物や作るのは気分的なのは日によることもあるけどそこまで苦じゃない
    献立を考えるのが何よりしんどい

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/07(火) 13:33:00 

    夫は年収700万、私不労所得250万で同じ暮らしだけど、外食はかなりするわ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/07(火) 13:34:38 

    >>54
    え?いや、普通に大学出てそれなりの会社勤めてたら普通にいきませんか?

    +3

    -7

  • 123. 匿名 2021/12/07(火) 13:38:13 

    ごめん、私たった年収300だけどエンゲル係数高い(笑)
    仕事疲れまくりで自炊する元気ない。
    でもご飯はたくさん食べたい(笑)

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/07(火) 13:40:33 

    >>34
    専業時代はお昼ご飯なんて家にあるものパパっと食べてたけど
    仕事しだしたらランチ代が毎日かかるようになった。

    外食やデリバリーやデパ地下惣菜も専業の時から利用してたけど
    まあ頻度が格段に違う。食費は間違いなく上がると思う。

    あと食料品に限らず、安いお店に買い出しに行く暇がなくなったので
    必要な時にその都度買うようになり値段を気にしてられなくなった。

    増えた収入が全部なくなるわけではないけどねw

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2021/12/07(火) 13:42:43 

    パート先のスーパーで退勤後に時給1時間分のお菓子とか買っちゃって何のために働いてるか分からなくなる

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/07(火) 13:43:54 

    >>122
    普通に大学を出て普通にそこそこの企業に勤めるというのは、普通の事では無いんだよ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/07(火) 13:46:20 

    >>125
    そのお菓子を捨てるわけではなくて食べるんだよね?じゃあ1時間お菓子を買う為に働いてるんだよ
    無駄ではない

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/07(火) 13:55:38 

    >>102
    うちの地域は金持ち多い
    年収の話は出ないけど大半の家庭が1馬力でも1千万あると思う
    1馬力1千万あるけど共働きしてる家庭が多そう

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/07(火) 13:56:08 

    >>54
    個人の収入分からないのになんで稼いでると思ったのか

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/07(火) 13:58:40 

    も~
    稼いでる世帯のカツカツ話毎日立つじゃん
    要するに稼いでるけど、高いもの食べて、子供は高い塾に行かせて私立に入れて、家賃は高いけどめちゃ便利な場所とか素敵なマンションとかに住んでるんでしょ

    私はド田舎だから、仕事もろくにないし、給料はビックリの安さだけど買い物する場所もないし、高い塾も大枚はたいて入れたいような私立もない

    稼いでるけどカツカツさんは、その分良い生活してるんだから、愚痴みたいに言われても響かない

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2021/12/07(火) 14:01:23 

    >>1
    どの年収でも不満はあるんですね。
    習い事どころか塾も断念する家庭があるのに。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/07(火) 14:12:54 

    >>102
    なんで他人の年収わかるの?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:24 

    >>22
    ほんとそれ。共働きで疲れるかもしれないけど、神奈川で950万はかなりフツーの世帯年収だと思う。ダンス習わせてる場合かなって思う。

    +28

    -1

  • 134. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:34 

    >>130
    この記事は珍しくそこそこ稼ぎつつ本人たちもちょっと贅沢してますって言ってるので今までのカツカツ記事とはまた違う感じ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/07(火) 14:29:22 

    雑誌マート(年収800~900)とヴェリィ(年収1500)世代が一番貯金ができないらしい
    ちょっとした贅沢をよくしちゃうからだって

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/07(火) 14:56:12 

    >>10
    年収700万と200万て感じかね。500と400万なら奥さんすごいと思う。お子さん3人はキツイだろうと思うわ、

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/07(火) 14:57:27 

    >>10
    東京都内の共働きで1000万未満のうちは..

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/07(火) 15:11:59 

    デリバリーで満足いく量を買うとしたら毎回5000円は越える。少食な家族ならいいかもね。

    だから作る。しまだやのうどんでいい。水炊き鍋(切って煮るだけ)がいい。クックドゥでキャベツとブタバラで回鍋肉。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/07(火) 15:20:28 

    習い事増やしたいなら夫婦でもっと頑張って収入上げるしかなくない?

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2021/12/07(火) 15:23:48 

    >>111
    家建てて子供3人、毎週外食やデリバリー有りなら、毎月10万貯金できるのがすごいと思う

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2021/12/07(火) 15:24:31 


    世帯収入950万円で子供3人は大変だと思う。
    お子さんが幼い時なら余裕はあると思う。
    現在お子さんたちの習い事二つで大変なら...
    これからお子さんたちが成長して中高生以降、親の年収もアップ⤴️⤴️していかないとキツそう。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/07(火) 15:29:06 

    >>132
    旦那の職種が一緒だとわかるよ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/07(火) 15:32:25 

    >>102
    正社員共働きだと夫450万妻350万くらいのごく普通家庭でも世帯年収600はいくよ。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/07(火) 15:33:19 

    >>125
    スーパーは、パート主婦を沢山雇うのは、仕事帰りに食料品を買って帰ってもらうためなの。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/07(火) 15:33:44 

    >>143
    間違えた800です。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/07(火) 15:44:16 

    >>104
    横...
    高齢出産ですか?

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2021/12/07(火) 16:12:57 

    こんな人らに所得制限で10万貰えないとかほざかれても…。

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2021/12/07(火) 16:16:40 

    もう買う時に「高いなぁ」って考えたら生活に余裕ないと思ってしまうんだよ。
    だから1400万だろうが1500万だろうが余裕ないってなる。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2021/12/07(火) 16:17:25 

    >>1
    え?
    世帯年収950万子供3人で貯蓄10万出来てるってめちゃくちゃすごいじゃん!
    世帯年収950万で5人家族だと結構カツカツなイメージ
    少なくとも私は生活できない

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/07(火) 16:20:04 

    >>123
    あなたの稼いだお金であなたの人生だもの!
    好きにしていいと思う

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/07(火) 16:23:48 

    >>149
    家が社宅とか補助があるのかな
    外食とデリバリー頻繁にしてたら、月10万貯金は難しそうに思える
    子供も習い事2つしてるしね

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2021/12/07(火) 16:30:39 

    >>151
    やりくり上手だよね
    デリバリーって言ってもたいした頻度や金額でもなさそうだし、たまのご褒美くらい許してあげてって他人ながら思ってしまうわ
    私みたいなザルからみると笑

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/07(火) 16:32:17 

    >>142
    そりゃ職種が同じ世帯ならそんな大きく変わらないだろうし周りは500万くらいで同じってなるよねw
    みんな同じ職種なわけないし。妻まで同じ職種ってかなり稀じゃない?
    子育て世帯の全国平均が700万円超えてること考えると神奈川だと500万が普通ってちょっと考えにくそうって思っちゃうけど。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2021/12/07(火) 17:13:30 

    >>126
    昭和の話ししてんすか?笑
    あなたが若い時とは時代が違うんすよ。

    +2

    -6

  • 155. 匿名 2021/12/07(火) 17:13:44 

    >>28
    50万しか変わらない笑

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/07(火) 17:22:26 

    >>154
    今の20代の全員が良い大学に入れてそのまた全員が平均年収以上稼げてると本気で思ってるの?

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/07(火) 17:40:24 

    >>10
    共働きでも奥さん扶養内パートか正社員かで余裕度が違わん?どちらも正社員でなら庶民〜どちらも体壊せない感じ?

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/07(火) 19:16:44 

    >>23
    どうして正解をわかっている質問をするの?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/07(火) 19:47:55 

    >>150
    うわ!嬉しいコメント有難うございます😊

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/07(火) 19:59:16 

    このトピ何がいいたいの?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/07(火) 20:27:59 

    >>37
    消費するために働いて納税して経済回して素晴らしいやん

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2021/12/07(火) 20:28:56 

    世帯年収1000万超えてるけど、外食もデリバリーもしないよ。
    今日の晩ご飯は野菜炒め・味噌汁・漬物。毎日そんな感じよ。
    持ち家で家賃とかローンもない暮らしだけど、夫も私も毎日私が作ったお弁当とお茶を仕事場に持参。小学生の子供達はそれぞれ学習塾やスポーツの習い事させてる。

    一昨年まで専業主婦で年間200万くらい貯金してたけど、私が仕事を始めてからは私の収入全額貯金に回してるから倍以上貯まるようになった。貯金貯めてセカンドハウス購入するのが夫婦目標。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/07(火) 20:30:11 

    >>102
    大体似たような生活レベルの人同士で集まるよね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/07(火) 20:31:19 

    >>16
    惣菜も高いんだよな

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/07(火) 20:31:21 

    >>162
    それは食に関して興味がない人もいるとは思うけど

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/07(火) 20:51:00 

    >>84
    めっちゃ和む…
    ウーパーちゃん目見えてないから多分お届けできないわ

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/07(火) 20:55:37 

    仕事から帰ってから子供の塾に間に合うようにご飯作れないから塾のある日の分と弁当のおかずだけは休日に作って冷凍してるけどそれだけの買い物してメニュー考えて調理して片付けると休日なのにクタクタ
    デリバリーや外食したくなる気持ちはよくわかるよ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/07(火) 22:51:00 

    >>1の人たちより世帯年収ずっと高いフルタイム共働き、小さい子供もいるけど、普段デリバリーなんか取らないな。
    デパートのお惣菜もあまり美味しいと思わないから買わない。
    普通に毎日作ってるけどそんなに大変かな

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2021/12/07(火) 23:42:25 

    >>32
    神奈川だけどデリバリー美味しいところない。
    油多くて胃もたれ。お惣菜もおいしくない。
    実家の東北はお惣菜、関東とちがって美味しくてここまで違うかとびっくりしたわ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/08(水) 00:07:49 

    >>1
    うちと同じくらい。
    やっぱりみんなそうなるよね…
    同じ職種なので、朝7時出勤、帰宅21時くらい。
    土日ともに休めるのは月一回くらい。
    たまの休みは二人ともぐったり夕方まで寝てる。

    お互い仕事終わりごろに連絡しあって、
    「すき家で食べて帰るかほっともっと買って帰るか」
    を相談する感じ。
    エンゲル係数高い。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/08(水) 00:10:47 

    >>13
    スーパーのお惣菜というのは、20時すぎとかに行ったら何も残ってないものなんです。
    そして、21時くらいにはもう閉まってるんですよ。
    だから、24時間のファミレスやコンビニは、生命線なんです。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2021/12/08(水) 00:26:54 

    >>13
    スーパーの惣菜で何も選べない時の絶望感。
    いつもの見飽きた揚げ物しかないとか、店によっては本当にセオリー分しか作らないところもある。しかも安くなかったり。
    すぐ横で「サッと調理して安価で上手いことやる?」って野菜が待機してるストレス。
    サッと調理するまでの献立とか後片付けとか本当に避けたくて逃げてるのに、後ろめたさが後追いしてくる。
    これを行ったり来たりするからスーパー嫌い。
    奮起して作っても「こんだけ?」みたいな家族の空気がたまにあると待たせたのも自己満足だったのかみたいな。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/08(水) 01:00:55 

    5人家族でデリバリー使ったら食費が大変なことになりそう・・・
    冷食やチルドも活用すればそんなに労力かけずに自炊できると思うわ
    日ハムの中華名菜シリーズとかよくお世話になってます

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/08(水) 01:52:12 

    デリバリーって飽きる。
    住んでる場所が山手線内だから選択肢は割とあるけどプラの容器でぬるい料理がほとんどだし、価格と見合わない場合が多くてゴミが出るのも嫌で今は自炊、しんどい時は外食する。

    自粛の最初の方は高級なレストランや寿司屋が破格の価格でイレギュラーな持ち帰り打ち出してたから頻繁にお世話になった
    けどね。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/08(水) 07:09:43 

    >>13
    デリバリーでも栄養士が一週間や一か月単位で栄養やバランスを考えたメニューならいいけど、適当にその日その日食べたいものを食べてたら身体に良くない。
    スーパーのお惣菜もそう。毎日代り映えしない同じような物しか並んでないし油が多め。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2021/12/08(水) 07:52:53 

    >>102
    前に神奈川住んでた時のママ友は、揃いも揃って旦那が医者や一流企業で働いてる人ばっかりだったよ。
    住んでる地域で差があるよね。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/08(水) 08:15:59 

    >>102
    神奈川でも西部と東部じゃだいぶ違うかも。
    うちは最東部でいろんな家庭見てきたけど世帯年収500万未満はそんなに多くない。

    ファミリー向け賃貸なんて月13万15万が当たり前。家にお金かけられないなら二世帯住宅とか県営市営住宅、社宅とか。そういう家にお金かからない家庭なら世帯年収500万でも生活できなくはないけど、周りに合わせて子供の習い事させてたりすると貯金は難しいかもね。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/08(水) 08:45:58 

    >>84
    なんて絶妙なタイミングでピッタリな画像をw

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/09(木) 05:20:36 

    晩ごはん作りたくないから頻繁にuberチェックするけど、食べたいものがない上に高すぎるから結局作っちゃう。配送料とられるのに、メニューもかなり割増価格。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/09(木) 15:16:55 

    >>28
    はいはい。年の差婚で旦那40とかでしょw

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/13(月) 15:30:19 

    >>162
    うちも同じ感じ。
    世帯年収1本超えてるけど、贅沢だなと思うのは週末の外食くらいだな。(大体マックやファミレス)
    デリバリーや惣菜買いに行く時間あったら家で適当に何か作る方が時短な気がする。(しかも惣菜のパックゴミも嫌い)
    ペットボトル買うのも面倒でゴミも邪魔だから会社で飲むお茶も家で作ってる麦茶。
    持ち家ローン無し子ども2人だけど、まだ乳幼児だから今のうちに教育資金貯めないといけないな…。

    数千円のおもちゃや5千円以上の服買うのは普通に躊躇って考えて買うけど、それらをポンポン買う人って年収いくらなんだろ?
    2000万くらいあればそうなるのかな?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/24(金) 15:20:58 

    もうクタクタ過ぎてデリバリー頻回にしたら子どもが飽きたよ😔
    たまには、夫が作ってくれても良いのにって思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。