ガールズちゃんねる

高校生の電子決済詐欺疑いで保護者会 「隠さず言って」不満の声も 鹿児島

132コメント2023/06/18(日) 16:06

  • 1. 匿名 2023/06/17(土) 17:30:05 

    MBCニュース | 高校生の電子決済詐欺疑いで保護者会 「隠さず言って」不満の声も 鹿児島
    MBCニュース | 高校生の電子決済詐欺疑いで保護者会 「隠さず言って」不満の声も 鹿児島www.mbc.co.jp

    鹿児島県内の公立高校で生徒10人以上が詐欺事案に関わっていた疑いがある問題で…


    複数の保護者によりますと、冒頭、校長が問題の経緯について説明したものの、関わった生徒の具体的な人数や期間などは「捜査中で言えない」とし、保護者からは不満の声が複数上がったということです。

    (保護者)
    「事後報告みたいな感じで『生徒を守る』の一点張り。質問に対しては事務的な答えだった」
    「隠さずわかっていることを言ってほしい。じゃないと子どもたちに親として、何と言っていいか分からない」

    前トピ↓
    「ペイペイ」で不正送金か…公立高校の生徒数十人が詐欺に関与の疑い 保護者への説明会を検討 鹿児島
    「ペイペイ」で不正送金か…公立高校の生徒数十人が詐欺に関与の疑い 保護者への説明会を検討 鹿児島girlschannel.net

    鹿児島県内の公立高校で、数十人の生徒が、詐欺事案に関わっていた疑いがあることがわかった。警察が、経緯などを捜査している。

    +6

    -49

  • 2. 匿名 2023/06/17(土) 17:30:18 

    死刑で

    +30

    -18

  • 3. 匿名 2023/06/17(土) 17:31:30 

    学校関係なくない?

    +397

    -7

  • 4. 匿名 2023/06/17(土) 17:31:33 

    ヤバいよね、高校生とはいえ大量

    +289

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/17(土) 17:31:38 

    そら学校も言えるもんなら洗いざらい言いたいんじゃない?

    +312

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/17(土) 17:31:44 

    子供は知ってるんじゃないかな?そもそも子供が高校生になってまで先生にそこまで期待するのは…。どう諭すかは家で決めるべきなのでは…。

    +355

    -5

  • 7. 匿名 2023/06/17(土) 17:31:49 

    学校関係なくない?

    +236

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/17(土) 17:31:55 

    集団だとメインの学生以外は軽い罪で終わりそう。

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/17(土) 17:31:59 

    キャッシュレスっていいことばかりじゃない。今の若い子お金の感覚ないもん。おつりを知らない小学生もいるし。

    +153

    -5

  • 10. 匿名 2023/06/17(土) 17:32:03 

    教師たちがネッ卜に弱く、生徒の方が強いから教育の施しようがないんじゃないかな

    +42

    -13

  • 11. 匿名 2023/06/17(土) 17:32:06 

    高校生でそんな知識身につけたらこれから先もやるだろうな
    働かずとも金銭得ることを知ってしまった

    +155

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/17(土) 17:32:18 

    でもこれってそもそも学校が説明会したり謝罪する案件なのかな?
    捜査中で言えないことがあるのは仕方ないし、学校だってすべて把握できてるわけじゃないだろうし

    +292

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/17(土) 17:32:19 

    アホな犯罪者は生徒でも守らんでええ

    +112

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/17(土) 17:32:21 

    親の口座から引き落とししてる子もいるよね。親は知ってるのかな?

    +60

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/17(土) 17:32:49 

    >>7
    現段階だと全員同じ学校なら警察とのやり取り、窓口に高校が対応することになるかと。

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/17(土) 17:32:49 

    ゲームのアカウント詐欺か裏垢女子になりきってPayPay詐欺かな
    最近多いもんね

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/17(土) 17:33:09 

    何で学校に説明求めるの?
    生徒の親の躾が問題じゃない?
    高校生になったら親が知らないこととかもあると思うけど

    +172

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/17(土) 17:33:35 

    一旦スマホ解約。連絡は固定電話か手紙で。スマホを犯罪の道具にするなら持つ資格なし。

    +78

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/17(土) 17:34:18 

    加害者生徒とその親が責められるべきなのに先生が可哀想だな

    +165

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/17(土) 17:34:19 

    >>12
    無関係な生徒の内定取消問題とか出てるって別トピで見たからその対応とかもあるんじゃない? 高校側も知りませんでは通せないと思う。

    +78

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/17(土) 17:34:24 

    >>17
    学校繋がりでどの程度の規模で犯罪行為があったのかとか保護者も知りたいんじゃない

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/17(土) 17:34:24 

    >>1
    スシローの醤油ペロペロ事件なんかより遥かに悪質なのに、なんでこの子達はなんのお咎めも無しなの!?!?
    スシローの子は名前も顔も学校に晒されたのに!!!

    +150

    -11

  • 23. 匿名 2023/06/17(土) 17:34:28 

    家庭でちゃんとお金のこと教えないからこうなるんじゃないの?なんで学校を責める?

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/17(土) 17:34:46 

    >>1
    鹿児島に電子決済のお店がある事に驚いた!

    +10

    -27

  • 25. 匿名 2023/06/17(土) 17:34:47 

    処分しないで公表もしないでどうやって再発防止ができるの?

    +20

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/17(土) 17:35:01 

    今の子だったらSNSを使いこなしてそうだもんなぁ
    昔は親父狩りで実力行使だったけど、今はSNS上の詐欺になるんだろうね

    +46

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/17(土) 17:35:42 

    どうせ説明できないんだから今の時点で保護者会とかやらなくてよかったのでは…
    まだ「疑い」で「捜査中」の段階でしょ、言えることなんて何もないよね

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/17(土) 17:35:43 

    >>24
    こらw

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/17(土) 17:35:49 

    生徒の人数やらは本当に捜査に関わってくるから
    警察から口止めされてるんでしょうよ
    そういうとこに想像働かないんだ…

    +58

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/17(土) 17:36:22 

    >>2
    馬鹿の一つ覚えみたいにそれ書き込むのやめろや

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/17(土) 17:36:59 

    組織的な凶悪犯罪者を隠すな。
    大人なら最低でも懲役4年ぐらいの犯罪だぞ。
    もちろん退学だよな。

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/17(土) 17:37:27 

    学校関係ないよね。退学にして終わり。

    +72

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/17(土) 17:37:58 

    >>1
    キャッシュレスは人をダメにする。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/17(土) 17:38:22 

    来年度から就職先減りそうだね。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/17(土) 17:38:30 

    高校生で詐欺とか末恐ろしいわ。生粋のクズに更生とか無理。将来的にまた何かしらの犯罪を犯す可能性大。
    てか、学校関係者よりクズ本人と親が責められるべき。

    +49

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/17(土) 17:38:34 

    >>25
    疑いだけで処分とかできなくない?
    捜査が進んで今後逮捕とか進展があったら学校も対応するでしょ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/17(土) 17:39:41 

    >>12
    親と実行犯が謝ればいい話だよね。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/17(土) 17:40:40 

    >>10
    親の方が疎くて教育出来ないんだろうなぁ~。
    どうやって詐欺するの?って思う。

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/17(土) 17:40:58 

    学校の外じゃないの?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/17(土) 17:41:04 

    >>5
    警察からも操作に支障きたすからと止められてるのかもね

    +63

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/17(土) 17:41:23 

    転校して逃げ切った生徒もいるんでしょ?
    どこ校の生徒?

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/17(土) 17:41:26 

    >>19
    3月に発覚してたのに公表しなかったことと、生徒が詐欺事件起こしたのに停学処分にさえしない対応だからじゃない

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/17(土) 17:41:34 

    >>16
    垢売買詐欺と垢乗っ取り多いね!
    あれやってんのは10代だと思う

    気軽なゲーム感覚でやってるよ
    「バレたら返せばいいや俺子供だし」って感じ
    PayPayも多いね
    こっちは女子が多い
    写真見せて「援助してください(><)PayPayで」一儲け

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/17(土) 17:41:52 

    >>31
    凶悪では無いけど…

    +0

    -8

  • 45. 匿名 2023/06/17(土) 17:42:15 

    この件は学校側責めてもなぁ…
    学校側だって言ってもいいなら言いたいだろうね
    生徒達には情報回ってそうだから、知りたいなら子どもに聞いた方がいいでしょうね

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/17(土) 17:42:44 

    >>38
    やり方云々ではなくて、幼い頃から良心をつける習慣があればやり方を知っててもやらないと思うよ

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/17(土) 17:43:27 

    >>44
    まじで凶悪じゃないと思ってるの?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/17(土) 17:44:03 

    >>24
    田舎だと思ってバカにしないでよー

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/17(土) 17:44:03 

    対象生徒の家族には連絡行ってるのかな
    自分に連絡来てないから他人事と思っていたら…みたいなパターンありそう

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/17(土) 17:44:16 

    >>44
    詐欺罪は重罪!

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/17(土) 17:46:35 

    まぁ分かってても捜査情報とかの漏洩になるから言えないわ
    情報漏洩は地方公務員法違反だよね
    メディアも警察が容疑者の名前を発表してても隠して報道するくせに

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/17(土) 17:47:01 

    >>9
    端末の不具合とか結構あるしね…
    あとスマホ自体の不具合やバッテリー切れとか
    そういう私もクレカばっかだけど

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/17(土) 17:47:03 

    >>6
    ここまで多いと一度は聞いた事ありそう、噂とか誘われたり

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/17(土) 17:47:20 

    >>3
    高校生なら親の責任だわ

    +131

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/17(土) 17:48:05 

    >>10
    いや、詳しいとか超えてるからモラルの問題じゃない??
    まさか高校生が、それも集団でこんなことするなんて誰も思わないでしょ

    +17

    -3

  • 56. 匿名 2023/06/17(土) 17:48:46 

    携帯や銀行口座の名義貸しとかもだめだよってちゃんと親が教えないといけない

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/17(土) 17:48:57 

    >>33
    中華人民共和国は違うんだよな
    偽札対策でキャッシュレス化にしてるしな
    世界のキャッシュレス比率から日本のキャッシュレス化の現状を解説!
    世界のキャッシュレス比率から日本のキャッシュレス化の現状を解説!www.ebisumart.com

    日本のキャッシュレス化は世界と比べると30%程度であり遅れております。中国ではQRコード決済が普及し、急速にキャッシュレス化が進んでおります。本日は日本と世界のキャッシュレス化のデータを比較し日本のキャッシュレス化の現状について解説します。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/17(土) 17:49:04 

    >>33
    仕組みも分からないものを、
    便利便利と安易に使うリスクだな。

    諭吉に置き換えたらわかること。
    イメージ出来ないならやるな。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/17(土) 17:49:19 

    >>41
    ツイ検索したらすぐ出てきたわ
    加治木工業

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/17(土) 17:49:39 

    なんで親が偉そうなん

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/17(土) 17:50:05 

    >>2
    死刑は人間を3人以上殺したら成り立つんだよ

    +0

    -5

  • 62. 匿名 2023/06/17(土) 17:50:08 

    >>1
    世も末。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/17(土) 17:50:24 

    学校側に言ってもねぇ…。
    警察関係と保護者の板挟みで学校側も大変そう。
    はっきりするまで何も言えないだろうし、はっきりしたら学校側が全て公表しないといけないのかね?
    てか学校より生徒達の方がある程度把握してるんじゃないかな、発覚するより前かは噂くらいは流れてたんじゃない?

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/17(土) 17:50:45 

    犯罪行為だからね、厳しくしないと

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/17(土) 17:50:50 

    まだ捜査中なんだよね?
    自分の子がこの高校ならきちんとした結果出るまで生きた心地しないわ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/17(土) 17:51:01 

    >>1
    こういう犯罪者ってソッコー転校バックレするんだね。
    いじめっ子は転校しないのにね。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/17(土) 17:51:13 

    >>12
    学校でやってたとか?
    こういうトラブル起きたらスマホ持ち込み禁止になりそうだね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/17(土) 17:51:20 

    犯罪なのに、停学も何も無しなら真面目に校則も守っている子供達も保護者も不満は出るよね。
    進学や就職に対して不利にでもしてもらわないと

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/17(土) 17:51:31 

    >>10
    教師よりも親の判断で与えてるんじゃん。
    未成年のスマホ契約をするのに教師や学校の許可や判断を仰ぐ必要ないでしょ。契約書にサインする親が教育しないといけないこと。

    +39

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/17(土) 17:52:45 

    なんで学校に不満言うのよ笑
    モンペにも程があるだろ、バカ親ども

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/17(土) 17:53:01 

    >>1
    なんで知りたいんだろ。
    野次馬根性的な?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/17(土) 17:54:32 

    スマホが普及してから犯罪を犯す人も巻き込まれる人も低年齢化が止まらないね
    法律で電子マネーとか使用年齢を引き上げる等の対策しないと増える一方だと思う

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/17(土) 17:55:34 

    高校三年生なら成人も含まれてるんじゃないか

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/17(土) 17:55:37 

    >>1
    詐欺事案に関わっていた疑いがある高校生なんか↓

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/17(土) 17:56:43 

    >>3
    でも警察が一戸一戸の家庭に説明する訳じゃないから、学校を通して知るしかないから保護者会は仕方ないと思うけど。

    +63

    -5

  • 76. 匿名 2023/06/17(土) 17:58:32 

    味をしめたから犯人の高校生は詐欺をやめられないんじゃないかな。楽して大金を手に入れる経験をしたら、真面目に働くのがバカらしくなるもん。家族から絶縁されたり牢屋に入っても平気だというなら、また詐欺をやるね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/17(土) 17:59:33 

    義務教育じゃないし、退学でいいでしょそんなモラルのないバカは。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/17(土) 18:05:34 

    高校生で詐欺するような人間に育てたなんてすごいねえ
    親の顔が見てみたい😌

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/17(土) 18:08:33 

    隠さず言って
    私の子さえ関わっていなければそれで良いから
    後は知らない

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/17(土) 18:09:40 

    同僚の息子がメルカリでせどりみたいな事してるってきいて思わず軽蔑したくなったけど私が未成年だった頃はその手段が無かったからやらなかっただけかもしれない
    ネット社会に対応した倫理教育が追いついてないんだよね

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/17(土) 18:10:10 

    >>20
    ひぇー そうなんだ…関係ない生徒たちにとっちゃ人生狂わされてたまったもんじゃないね。でも就職先や進学先から見たら無関係とはいえ詐欺働いてる学生がいる学校なんて関わりたくよな

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/17(土) 18:14:49 

    ロクな大人にならないのは間違いない

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/17(土) 18:16:28 

    捜査中だと下手に喋れないのはわかる。
    かといって何も言わないわけにもいかないから、保護者会を開いた上で「捜査中なのでお話しできない」と言うしか無いのも理解できる。
    大変だろうなぁ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/17(土) 18:17:13 

    そのうち友人知人巻き込んで投資詐欺やらマルチやらやって
    首が回らなくなり強盗でもやるコースですか

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/17(土) 18:17:17 

    >>3
    数十人が関与だから影響はあるよね
    犯人達は警察と親がやれば良いけど他の生徒の親は何がどうなってたのか気になると思う

    +48

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/17(土) 18:21:33 

    >>9
    お釣りを知らない!?
    小学生の子どもいるけど、そこまでの子もいるの!?

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/17(土) 18:22:10 

    >>20
    どのトピなの?読みたい

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/17(土) 18:23:04 

    >>1
    何したんだろ?高校生ならそんな詐欺思い付きなさそうだけど

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/17(土) 18:24:32 

    >>81
    採用しちゃってハズレだったとしてもなかなかクビにできないもんねー。
    企業がリスク避けるのは当然だ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/17(土) 18:26:10 

    >>24
    あるよ
    ここの高校の隣の市だけど、電子決済使う人多いよ
    年配の人も結構使ってる

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/17(土) 18:28:40 

    >>24
    九州ばい!!!

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2023/06/17(土) 18:28:59 

    >>20
    この時期高校生はまだ内定出せないから、デマだよ。
    進学もまだじゃない?

    +3

    -6

  • 93. 匿名 2023/06/17(土) 18:31:31 

    >>85
    部外者は何が起こったのかもわからないしね
    子供の環境に関わることだから知ろうとして当然だと思う
    話せない学校も大変だけども

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/17(土) 18:37:28 

    犯罪だし義務教育じゃないんだなら関わった生徒みんな退学でいい

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/17(土) 18:40:58 

    そのうち東京で高級時計店とか襲ってそう

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/17(土) 18:51:00 

    馬鹿親はなんで教師にキレてんの?

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/17(土) 18:51:21 

    >>86


    我が家の小1と年中は知らなかった…

    私が10年以上前から完全キャッシュレスで現金使ってるの見たことないからおつりどころか現金で買い物できることも最近知った…

    +1

    -7

  • 98. 匿名 2023/06/17(土) 18:51:24 

    >>1
    犯罪行為を隠すことが守ることにはならない
    教師の性犯罪も然り、身内で隠蔽しようとしすぎなんだよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/17(土) 19:02:34 

    >>9
    自販機は?!って思ったけど自販機もタッチ決済でした

    うちの子は自分でお金計算して自販機でジュース買ったり、スーパーでおやつ買ったりするの楽しいみたい

    もしかして、そういうのやらせる方が少数派なのかな?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/17(土) 19:08:04 

    >>59
    えー!!きっつ。地元だわ。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/17(土) 19:23:50 

    無駄な仕事増えて教師がかわいそうだわ

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/17(土) 19:36:52 

    犯罪おかした生徒の親たちが説明会主催すべきだね

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/17(土) 19:44:34 

    >>3
    私もそう思う。警察に保護者説明会の場を提供するだけで十分だと思う。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/17(土) 19:48:38 

    >>92
    大学の推薦は夏くらいじゃなかったかな
    今まで提携してた大学からお断り来てしまいそう

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/17(土) 19:50:04 

    >>3
    先生も関わってるんじゃなかったっけ?

    +0

    -6

  • 106. 匿名 2023/06/17(土) 19:54:25 

    もう犯罪麻痺してる未成年は許されるから器用な人だけ助かる

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/17(土) 19:57:59 

    >>1
    全員除籍で

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/17(土) 20:02:49 

    起訴されるなら退学だよね。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/17(土) 20:06:34 

    >>10
    そんなの教師がする必要のある教育じゃないでしょ
    スマホを買い与えていつ親がやるべき事だよ
    スマホに関する色んなことを出来ない分からない、与えた子供に犯罪行為が身近になるって理解できない親なら、子供にそんなもの買い与えるべきじゃない
    危険性が大きいのに自分が理解出来てない物を子供に与えるって事自体がおかしいんだよ

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/17(土) 20:06:50 

    工業高校だから就職が多いし、就職って地元企業との信頼関係だから対象生徒を明らかにして学校としても処分しないと厳しいよね。企業からしたら、この子は関わってないよね?って疑心暗鬼になるし。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/17(土) 20:08:14 

    >>87
    多分>>1に載ってるトピじゃない?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/17(土) 20:11:41 

    >>104
    指定校推薦枠の話だとしても、判断早すぎると思うわ。
    協議はしてるかもだけど。
    それに、最近は指定校推薦は減ってるよ。
    一般推薦で受験してくだいって方向になってきてる。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/17(土) 20:27:15 

    >>105
    それはデマみたいよ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/17(土) 20:31:43 

    近くの中学校でPayPay狩りがあると聞いた
    女の子がしているらしい…

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/17(土) 20:35:26 

    今の高校生の親って40代~50代でしょ?もう自分たちが高校時代振り返ってみても普通に大人だったじゃん?子供を甘やかす必要ないよ。それって親の甘えでしょ。

    真面目な子がこれからもまじめに生きるためにズルしたり犯罪したやつはとことん処刑したほうがいいと思う。そういうのも「ちょっと間違っただけ」「子供だから」なんていってたら他のまじめな子がまじめに生きるの馬鹿らしくなっちゃう。
    ズルしてる奴は徹底的につるし上げたほうがいいよ。世の中もズルしてる奴が自分が批判されたら誹謗中傷だなんだとひらきなおりはじめてから、本当にまじめに生きてる人があほらしくなって治安がわるくなっていってる。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/17(土) 20:41:26 

    >>9

    お釣りを知らないにビックリしたけど、キャッシュレスが普通なのですもんね。
    社会に出て、例えばですがお会計が875円のところ現金で925円を出してお釣りを50円玉にしたいお客さんに遭遇したら困惑しちゃいますね。
    まあそういう人自体もいないのかもしれませんが。

    +0

    -7

  • 117. 匿名 2023/06/17(土) 20:47:37 

    学校に何を求めてるんだろう
    刑務所みたいに完全管理されてるなら施設の問題だろうけど

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/17(土) 20:53:19 

    >>31>>47>>1
    凶悪犯は警察白書では、殺人・強盗・放火・強姦(強制性交等)の罪を犯した者をさす。
    なので凶悪系統では無い
    語彙力の問題になるのでズレるけど…

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2023/06/17(土) 20:56:32 

    >>100
    都会っ子だね
    マックもケンタッキーもあるし

    +1

    -4

  • 120. 匿名 2023/06/17(土) 21:23:29 

    >>118
    何故警察の中だけの概念を、警察じゃない人に言うのか。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/17(土) 22:13:03 

    いやいや、学校に責任押しつけんな

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/17(土) 22:26:21 

    >>47
    詐欺罪って10年以下の量刑で、>>31にも書いてるけどせいぜい4年程度
    凶悪な犯罪っていうのは無期懲役か有期刑のMAX30年が上限の犯罪の事を世間一般的には言いますよ
    ハッキリ言っちゃうけど「重罪」という言葉を言い間違えたんじゃない?
    >>1

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/17(土) 23:17:54 

    やはり現金一択。電子マネーは訳のわからない危険が多すぎる。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/17(土) 23:24:33 

    >>112
    自宅から通学となると霧島市にある大学一択だけど

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/18(日) 01:02:51 

    学校が生徒に詐欺行為を持ちかけたりやらせたりした訳じゃないなら生徒自身の責任。
    まあ、学校がしてやれる事は該当の生徒と保護者で話し合う事が出来る教室を貸してやる位?

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/18(日) 01:06:44 

    これここの高校だけじゃなく
    似たような事件が市内でもあったらしいじゃない。
    今からニュースになるのかな

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/18(日) 08:09:08 

    >>97
    お財布の中にお金入ってないってこと?10年前だとまだまだ現金対応のところのも多かった気がするけどすごいね、

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/18(日) 10:27:42 

    Zさんは今までの常識が通用しないからなぁ
    怖や怖や

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/18(日) 10:46:22 

    >>127
    入ってないです。

    10年前のキャッシュレスはクレカとPiTaPaです。

    口座引き落としで、当時はファミマだとPiTaPaで支払いできたので、外出時のお茶などはファミマで買ってました。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/18(日) 11:50:00 

    >>103
    警察が保護者会を開いてやるの?笑
    それこそ警察は関係ないじゃん

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/18(日) 11:56:42 

    >>34
    きちんと発表できてないから、全く関係ない生徒まで学校が同じというだけでとばっちり受けてそうだよね。バイトの応募者が複数者いたら、この高校はアレだから採用見送ろうと思っちゃう気持ちもわかるし。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/18(日) 16:06:20 

    >>24
    ドンキーもスタバもあるわよん!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。