ガールズちゃんねる

専業主婦はどこまでお金出す?

405コメント2023/06/20(火) 14:30

  • 1. 匿名 2023/06/01(木) 12:35:20 

    専業主婦の皆さん教えてください
    自分の保険代、スマホ代、病院代などその他自分にかかるお金(美容院や服、化粧品など)も出してもらっていますか?

    うちは夫が家計を管理&基本キャッシュレスなので、お小遣いはありません。

    ↑の自分にかかるものは全て自分で払っています

    専業主婦なので、貯金から出していて、もちろんそれは減っていくだけなわけですがギリギリになってきたので一年前から夜に飲食店で働いています。
    小さい子供がいるため、昼間は働けません。

    生活費の足しにとかではなく、自分のお小遣いが欲しいのと毎月の支払いで完璧自分のためです。(自分のために使うお金を稼いでいるので、兼業とは言いづらい)
    2〜3万くらいの収入なので自分の貯金もと考えると、正直結構きついのですが普通はどこまでだしてもらえるものでしょうか?

    +25

    -270

  • 2. 匿名 2023/06/01(木) 12:35:42 

    家族カード渡されてます

    +423

    -11

  • 3. 匿名 2023/06/01(木) 12:35:48 

    全部に決まってるじゃん

    +782

    -19

  • 4. 匿名 2023/06/01(木) 12:36:20 

    >>1
    全部出してもらってる。だから専業主婦してる。
    余裕ないなら専業主婦しない。

    +865

    -21

  • 5. 匿名 2023/06/01(木) 12:36:24 

    専業主婦に
    小遣い等いらん

    +32

    -151

  • 6. 匿名 2023/06/01(木) 12:36:41 

    >>1
    イージーモード過ぎて辛い定期

    +29

    -6

  • 7. 匿名 2023/06/01(木) 12:36:43 

    それって専業になるのかな?
    うちは全額出してもらってる。

    +530

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/01(木) 12:36:53 

    ランチに毎日2000円出しますか?

    +12

    -50

  • 9. 匿名 2023/06/01(木) 12:37:01 

    それは専業主婦とは言わないんじゃ、、、

    +533

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/01(木) 12:37:16 

    夜働いてるから専業主婦じゃないね

    +470

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/01(木) 12:37:30 

    全部出してもらってるし小遣いも貰ってます

    +240

    -9

  • 12. 匿名 2023/06/01(木) 12:37:31 

    そもそもなんでオスに金握られてんだよw

    +59

    -45

  • 13. 匿名 2023/06/01(木) 12:37:43 

    >>1
    全部だねぇ
    その代わり家事育児学校行事地区行事はこちらにお任せその辺に脱ぎ落ちてる旦那の靴下やパンツもきっちり私が片付けますよ()

    +280

    -27

  • 14. 匿名 2023/06/01(木) 12:37:51 

    なんかよくわかんない

    専業主婦とタイトルにあるのにお金足らないから働きに出てるし

    +223

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/01(木) 12:37:55 

    >>1
    専業主婦なので、貯金から出していて、もちろんそれは減っていくだけなわけですがギリギリになってきたので一年前から夜に飲食店で働いています。

    ???
    専業主婦とは?

    +392

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/01(木) 12:38:06 

    多少なりとも働いているなら、専業主婦ではないような…?

    +228

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/01(木) 12:38:11 

    >>1
    専業のトピ伸びるもんね。色々かんがえるなぁと関心する。

    +27

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/01(木) 12:38:12 

    専業主婦になってから自分の貯金から出すような事ないな。
    全部夫。

    +172

    -7

  • 19. 匿名 2023/06/01(木) 12:38:20 

    >>1
    全部出してもらってます。
    専業主婦ってそういうもんだと思ってました。
    結婚前の貯金もありますがそのままにしてあって臨時収入があればその口座にお金入れてます。

    +200

    -7

  • 20. 匿名 2023/06/01(木) 12:38:27 

    親と暮らしてた時と同じように全て払ってもらい、欲しい時は都度貰うか勝手に買う。

    +67

    -6

  • 21. 匿名 2023/06/01(木) 12:38:31 

    生活費と分けないと使いすぎてしまうのでお小遣いもらってます。
    美容院と洋服と化粧品と個人的な外食など、自分しか必要じゃないけど費用をかけようと思えばいくらでもかけられる物はお小遣いからにしています。

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/01(木) 12:38:46 

    >>8
    毎日は無理。
    週一で4,000円くらい

    +8

    -10

  • 23. 匿名 2023/06/01(木) 12:38:46 

    >>16
    だから叩きトピを考えたのでは?

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/01(木) 12:38:48 

    >>1
    夜こそ家にいた方がいいんじゃ。
    昼間は年齢にもよるけど、保育園に入れれるなら子どももお友達ができて楽しいと思うよ

    +79

    -5

  • 25. 匿名 2023/06/01(木) 12:38:58 

    旦那さんと話し合えば?
    ちなみに私は全額出してもらっていましたよ。

    +20

    -4

  • 26. 匿名 2023/06/01(木) 12:39:21 

    気の毒だね。

    +60

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/01(木) 12:39:33 

    >>1
    ていうか旦那さんが家計管理してたら普通渡されない?主がもろもろ払ってることを知った上で放置してるんならそれは経済的にDVである

    +248

    -5

  • 28. 匿名 2023/06/01(木) 12:39:38 

    >>1
    お小遣い1万
    服や美容室は生活費から
    化粧品類はお小遣いから

    +14

    -6

  • 29. 匿名 2023/06/01(木) 12:39:45 

    >>1
    えー、夜働いてるの?子供も主も可哀想。
    旦那酷いな。
    そんな旦那なら育休取って正社員続けた方が断然メリットあるね。
    なんで辞めちゃったかな…

    +123

    -16

  • 30. 匿名 2023/06/01(木) 12:39:50 

    主さんは働いたほうが良さそう。貯金減らすのはだめだよ。

    +39

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/01(木) 12:39:55 

    我が家旦那管理で基本的にわりとギリギリの生活費しか貰ってない

    スマホとか保険とかは旦那、、美容院や服、化粧品は自分の貯金だよ
    だからプチプラしか買ってない
    ボーナスの時とか気が向いたら?たまに小遣いはくれるけどわりと食費に消えて行く

    +50

    -4

  • 32. 匿名 2023/06/01(木) 12:39:55 

    >>8
    2000円〜4000円のランチは行くよ
    毎回4000円ってわけじゃないけど
    1000円以下のランチを食べる友達はいない

    +11

    -22

  • 33. 匿名 2023/06/01(木) 12:39:55 

    専業主婦はどこまでお金出す?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/01(木) 12:40:36 

    >>8
    毎日のように行ってた時期もあったけど最近はランチ、飲み会は週3までって決めてる。

    +4

    -12

  • 35. 匿名 2023/06/01(木) 12:40:42 

    お小遣い15万円。買い物は日用品から服やバッグまで買ってくれるからお小遣いはほとんど手付かず。お金使うの友達と食事する時くらい。

    +15

    -9

  • 36. 匿名 2023/06/01(木) 12:40:46 

    私も似たような感じだけど美容院だけ出してあとは貯めてる。お小遣いも別にある。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/01(木) 12:41:20 

    結婚してから専業だけど自分のお金なんて出したことないよ。夫の方が専業希望で、結婚前に不自由させないから専業になってと言われたし。周りの専業友達は家の頭金として独身時代の貯金を使ってたりもするけど、私は本当に一切出してない…。

    +15

    -11

  • 38. 匿名 2023/06/01(木) 12:41:22 

    誰のお金?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/01(木) 12:41:40 

    主さんの場合、専業主婦とは言わないんじゃないかな。

    +52

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/01(木) 12:41:44 

    >>1
    減っていくなら稼げばいいじゃん甘えるな

    +5

    -19

  • 41. 匿名 2023/06/01(木) 12:41:57 

    全部出してもらってる
    ただ自分だけ楽しむ分は自分で払って自由に楽しんでる

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/01(木) 12:41:59 

    >>1
    それは専業主婦とは言わない
    旦那が働いてお金も全部出してもらうのが専業主婦

    +141

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/01(木) 12:42:14 

    子ども保育園にいれて昼間働くのは駄目なの?小さいってまだ1歳にもなってないとか?

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/01(木) 12:42:44 

    専業や第3号トピよく立つけど、伸びるからだよね?
    トピライター雇ってるのかなと最近疑う。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/01(木) 12:42:44 

    >>1
    夫婦なら、どちらが出すという概念がないな
    お互いが稼いだお金は全額共有のお財布へ、保険も病院代もスマホ代もお小遣いもそこから出す

    夫婦別財布の夫婦もいるけど、公平にするの難しそうだからうちは完全にひとつの財布

    +33

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/01(木) 12:43:08 

    女が生きづらい社会になったもんだね

    +11

    -4

  • 47. 匿名 2023/06/01(木) 12:44:10 

    >>1
    自分だけの楽しみに関しては働いてた頃の貯金から出したりするけど、基本夫に負担してもらってたよ

    今はパートしてるので美容院や洋服、化粧品は自分で払ってるけど、スマホ代と医療費は夫に出してもらってる
    家計のためじゃなくても働いたら兼業主婦だと思う
    要は職に就いてるかどうかだよ

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/01(木) 12:44:10 

    >>2
    銀行カードも全部管理してるから
    使おうと思えば使い放題。
    まあ勿論無駄遣いはしないけれども。

    +60

    -5

  • 49. 匿名 2023/06/01(木) 12:44:25 

    >>13
    同じ同じ
    夫は家のどこに裁縫箱や替えの電球があるか、マンションの火災点検や排水管点検がいつ実施されてるか、何も知らないと思う笑

    +70

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/01(木) 12:44:31 

    >>1
    家族で話し合っての専業主婦だから夫の稼ぎは家の家計で全部そこから出して貰ってるよ。
    小さな子供がいて昼に働けないのはしょうがないんだからキツいならお金の事も夫婦でしっかり話し合いなよ。もしもモラハラや経済DVされてるならこの先の事も考えなきゃダメだよ。

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/01(木) 12:44:33 

    >>1
    旦那の稼ぎは全部私が管理してる
    もちろん全部そのお金から支払う
    私が使えるお金は自由
    旦那には毎月決まった額だけお小遣いとして渡してる
    うちに貯金がいくらあるとか旦那は知らない
    たまにパートに出て稼いだお金は全部私のお小遣い
    専業主婦ってそんな感じじゃないのかな?

    +23

    -17

  • 52. 匿名 2023/06/01(木) 12:44:36 

    >>5
    世の中には専業主婦に小遣いまで渡せちゃう稼ぎのいい男性もいる事実

    +77

    -5

  • 53. 匿名 2023/06/01(木) 12:45:13 

    >>20
    うちもそれ
    旦那もだからお小遣いって概念がない

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/01(木) 12:45:29 

    >>1
    金銭的にDVされてるじゃん
    専業といいつつ、保険代とかまで出してもらえないとか、ありえない
    旦那さん、かなりヤバイやつ
    とりあえず子ども保育園にいれて昼間働けばいい
    家にいて子ども面倒見ろというなら、全額負担しろといえばいい
    あと、旦那さんが家計握ってるけど、家の貯金額や収入とか把握してるの?
    そういうやつに限って使途不明金多い

    +77

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/01(木) 12:45:44 

    収入無いんだから
    出してもらう一択。
    働き始めたら自分に掛かるお金は自分で。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/01(木) 12:46:07 

    >>29
    家事育児全部自分で自分のためのお金は自分で稼ぐ
    そんな生活するなら独身の方がマシだと思う
    でもこういう男性が増えてるんだろうね

    +51

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/01(木) 12:46:16 

    >>51
    夫は小遣い制なのに、専業主婦の妻が使えるお金は自由なの?

    +26

    -4

  • 58. 匿名 2023/06/01(木) 12:46:25 

    >>1
    知り合いの子も結婚して2年くらい経って子ども産まれたけど夜旦那に任せて居酒屋にバイト行ってるのがいる。
    正直昼間預けれない=保育園に預けるお金無いってことだよね?なんでそんな貧乏なのに計画性もなく子ども産んだの?って思うわ
    子どもが可哀想

    +6

    -12

  • 59. 匿名 2023/06/01(木) 12:46:30 

    >>32
    最近どこにいっても1000円
    以上かかるよね?
    ファミレスすらも

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/01(木) 12:46:38 

    >>4
    主さん、専業主婦なので貯金から出していて、の考え方からまず間違ってるよね
    専業主婦するってことは旦那に養ってもらうって事

    専業主婦して欲しいって旦那が言ったとして携帯代も出さんとかなら離婚案件よ

    +187

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/01(木) 12:46:43 

    >>1
    >自分の保険代、スマホ代、病院代など

    え、これを「自分にかかるお金」て感覚、旦那さんもそう言ってるのなら完全なモラハラだよ。
    妻(主さん)が自分で出してるのを看過してる時点で既にそうだけど。
    服だって、必要以上のお洒落着はともかく、裸で歩くわけにも行かないし、礼服だって必要。

    +39

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/01(木) 12:47:24 

    >>57
    各家庭本人たちが納得してるなら良いのでは

    +12

    -6

  • 63. 匿名 2023/06/01(木) 12:47:25 

    >>1
    ひっでー旦那。

    +35

    -3

  • 64. 匿名 2023/06/01(木) 12:47:35 

    >>1
    子供いても働いている人なんて沢山いるじゃん
    働くしかないでしょ

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/01(木) 12:47:53 

    >>62
    別にダメだとは言ってないけど...

    +0

    -6

  • 66. 匿名 2023/06/01(木) 12:47:58 

    >>1
    お金ないから働きにでるから家事と育児よろしく。生活費は貯金から出してね。って言う

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/01(木) 12:48:03 

    >>1
    うちは普通に全額出してもらってる…というか決められた額を口座に入れてそこから生活もお小遣いもやりくりする

    子が小学生になったタイミングで時短始めたけど、そのお給料は基本は全額貯金
    旦那には専業時代と変わらない額を入れてもらって、変わらず生活もお小遣いもそこで回してるよ

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/01(木) 12:48:07 

    >>1
    家事も子育ても自己維持費が自腹!?
    奴隷じゃん。

    働いた方がいいよ。その際は共働きなんだから、全て折半を言い渡せる。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/01(木) 12:49:05 

    みんなどうしてるんだろう?

    うちはお給料口座から家計の口座に時々いれて、それを自由に使わせてもらってる

    家族のもの、自分のものを買うので口座は分けてない 自分のものはそんなに買わないけど

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/01(木) 12:49:12 

    主さん、心身ともに健康なら、離婚して働いたほうが余裕ある生活出来るんじゃない?
    今のままならいずれ一文無しになって、何かあっても病院も行けず髪も伸び放題、服もツギハギで着ることになるやん。

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/01(木) 12:49:49 

    何も出してない
    好きな時に好きな物買ってる
    恵まれてる

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/01(木) 12:49:50 

    >>13
    雪国住んでたときはタイヤ交換もしてた。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/01(木) 12:49:52 

    >>35
    私もお小遣い制なんだけどそれってどうやって分けてます?なんか曖昧でどっちから出してるかわかんなくなるんですよね。ひとりで出掛けても買い物家族カードでしてる感じですか?

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/01(木) 12:50:11 

    個人的な物はお小遣いで買ってるけど、そのお小遣いも旦那のお給料からだから、結果旦那が全部出してる。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/01(木) 12:51:03 

    全額出してもらってるけど、自分も子供達の学費くらいはお金持ってる。実家も太い。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/01(木) 12:51:38 

    >>57
    ここんちちょっとやばいよ傍から見ると
    旦那がボーっとしてるのか、
    お金に執着ないのか分からないけど
    自分の息子の妻がコレだったり
    自分の娘がコレだったら
    めちゃくちゃ嫌だわ、、、
    というか、そんな育てかたしないw

    +8

    -8

  • 77. 匿名 2023/06/01(木) 12:52:22 

    >>1
    主さん、経済的DVにあってるよ
    私なら別れて保育園に入れて正社員で働く

    +31

    -5

  • 78. 匿名 2023/06/01(木) 12:53:39 

    >>51
    旦那さんが優しくて良かったですね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/01(木) 12:53:41 

    自営業を少し手伝いお小遣いは貰っているので、洋服などはそこから。
    携帯代、保険料などは旦那の方で。
    あと生活で必要な物は家族カードで。

    同じ自営業仲間の奥さんは手伝ってもお小遣いないそうで、携帯代も何もかも自分持ちだそうで働かないと無理〜と言ってた。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/01(木) 12:53:48 

    >>48
    我が家は一緒に管理してます
    なので、いくらあるとか互いに把握してるので無駄な使い方はしないけど、必要あれば全て家族カードです

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/01(木) 12:54:40 

    >>8
    たまのランチなら。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/01(木) 12:54:51 

    障害年金もらってそこから自分の病院代とか携帯代とか払ってお小遣いはもらってません。普通ですか?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/01(木) 12:55:50 

    >>1
    旦那もおかしいけど
    主はもっとおかしい
    よーこんな設定で結婚したなって思うし
    子供産んだなって思う

    いつもの
    みんなで旦那叩きましょう🤣
    の釣りトピ?

    +41

    -3

  • 84. 匿名 2023/06/01(木) 12:56:03 

    >>73
    横だけどうちも結構曖昧です。
    暮らしに関わるもの(食べる、着る、身だしなみ)は家族カードで家計費から、ゲームや漫画とかの趣味物や友達の誕プレはお小遣いからと大体分けてます。お小遣いはあまり減りません。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/01(木) 12:56:13 

    >>1
    それ、経済的DVになるんじゃ…
    私も専業だけど、出せるお金がないもん、全て旦那のお給料だよ。

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/01(木) 12:56:15 

    >>15
    うちのは専業主婦だよ。社員じゃなきゃ働いてるうちに入らない。パートだもん。って言ってたバカがいたよ。
    あんたがバカすぎて奥さんかわいそう。ってちゃんと言ったけどね。その場に9人いて8人が!
    そういう思考の旦那でトピ主もそう言われてるのかも?

    +62

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/01(木) 12:56:18 

    >>1
    いくらでも援助してくれる太い実家、子供達の学費くらいは出せる自分の預貯金、がるちゃん基準で高給取りの旦那。これがないなら専業主婦はしない方がいいよ〜

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/01(木) 12:56:50 

    全部出してもらってるけど
    ネイルとか美容室とか月6万くらいは自分がチョロっとパートしたお金出すよ
    あまり高いものは出してもらうけどwww

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/01(木) 12:56:53 

    結婚て合法的なパパ活て男性の中で情報共有されてるからねwww
    知らんけどwww

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/01(木) 12:57:11 

    >>82
    今の若い世代なら普通かな。女も自立しようって変わってきたから。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/01(木) 12:57:17 

    >>8
    出さないよ。
    一人ランチなら、タリーズとかスタバが、長く座れて居心地いいし。
    1000円ぐらいだよ。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/01(木) 12:57:39 

    >>1
    全部出してもらえるから専業主婦してるし出来ると思ってるよ。
    数円でも毎月出す必要があるなら給料0の専業主婦は出来ないと旦那に話す。

    人は0円では生きて行けません。

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2023/06/01(木) 12:58:24 

    >>1
    旦那と話し合え。
    私ゃ専業の時は払って貰ってたし小遣いもらってたよ。
    今はパートからフルパートになるから美容室代と食費少しと小遣いと自分の共済とかは払うけど。

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/01(木) 12:59:11 

    全額
    プラスお小遣い3万貰ってる
    あと自分の不労所得で5万
    一応8万使えるけど2〜3万は貯金してる

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/01(木) 12:59:14 

    >>1
    働いてるなら専業主婦ではないのでは

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2023/06/01(木) 12:59:21 

    パートを生活費にしてるとか可哀想

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2023/06/01(木) 13:00:22 

    >>84
    やはりそうですよね。曖昧すぎて結局自分月いくら使ってるんだろう?こんな適当でいいのかな?と思う事があって。夫がいくら使ってるかも知らないので月の支出把握できてなくて不安になる事があります。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/01(木) 13:01:27 

    >>95
    社会保険未加入や配偶者に扶養されてるなら第三号だし専業主婦だよ

    +4

    -9

  • 99. 匿名 2023/06/01(木) 13:01:47 

    専業主婦ではないけど、出して貰ってる。
    周りもそうだと聞く。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/01(木) 13:01:54 

    >>56
    両方正社員で家計折半
    奥さん妊娠中のメンテナンス代は奥さん持ちって話もよく聞く
    子供が外に出てきてないうちは奥さん持ちらしいよ

    +1

    -7

  • 101. 匿名 2023/06/01(木) 13:01:59 

    すぐ底尽きる預貯金しかないかつ援助してくれる金持ちの親もいないかつ旦那が資産家の高給取りでもないのになぜ仕事を辞めて専業主婦に?産休育休取ったりしなかったの?今みんな取ってるのに。旦那に何かあったらすぐ母子で詰みそう。

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/01(木) 13:02:01 

    >>13
    うちもー
    旦那の歯ブラシに歯磨き粉までつけてますよー

    +7

    -28

  • 103. 匿名 2023/06/01(木) 13:02:13 

    >>1
    必要なものは基本カードで払ってる
    現金は常に財布にある程度入れてある
    お小遣い制ではなく必要なものを必要な時に買うって感じ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/01(木) 13:03:22 

    >>98
    パートしてるから専業主婦じゃないよ

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2023/06/01(木) 13:03:34 

    >>72
    すご
    車屋で働けるじゃん

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/01(木) 13:03:45 

    お小遣いを3万円貰っていて、その中から美容院代、化粧品代、交際費、個人的に欲しい物代を出してる。
    それ以外は出してもらってるし、買い物とかは家族カードで買ってる。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/01(木) 13:04:29 

    >>1
    全部夫。
    パートしてたときも、自分の給料は全部子供の学費貯金で、自分のために使ったことなかった。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/01(木) 13:04:31 

    それ旦那からしたらめちゃくちゃ都合よくない?
    家族の生活費は負担するけど妻の細々した費用は出さずにいて専業主婦としての役割は100%恩恵受けてるんでしょ?

    +42

    -3

  • 109. 匿名 2023/06/01(木) 13:04:57 

    全部出してもらってます
    毎月定額生活費もらって、生活費は私が管理、給料から生活費を差し引いた分が旦那の管理する分。
    冠婚葬祭とかの特別費は旦那管理からもらう。
    生活費から家賃、光熱費、食費とか全部出して、余った分は小遣いにしてる。
    だから外食とか減らしたり食費節約すればするほど小遣いが増える。
    旦那は仕事頑張れば頑張るほど小遣いが増える。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/01(木) 13:05:00 

    毎月15万もらってその中で自分で必要なの買ったりしてる!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/01(木) 13:05:00 

    >>104
    専業主婦だよ
    年金や健保払ってないなら第3号被保険者なんだから

    +3

    -15

  • 112. 匿名 2023/06/01(木) 13:05:15 

    >>27

    生活費ちゃんと貰ってるならDVではないのでは?
    主さんは最早専業ではないし。

    +8

    -30

  • 113. 匿名 2023/06/01(木) 13:05:29 

    全部出して貰ってるよ。

    普段の買い物はカード渡されてるし、私がお小遣い貰う方だけど何するにしても自分のお金使う事は一切ない。

    もちろんそれで文句言われた事もないよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/01(木) 13:07:06 

    うちは全部夫の給料から出してる
    保険代やスマホ代くらいは出してもらえないのかな
    経済的DVっぽいね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/01(木) 13:07:27 

    専業主婦って収入ないよね?
    収入ないのに自分で出すの?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/01(木) 13:08:02 

    >>111
    扶養内パートの人はみんな専業主婦ってこと?

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2023/06/01(木) 13:08:19 

    >>4
    自分でお金出さなきゃいけない人はパートに出てるよね。子育て中で一時期休職してる人でも夫が出してくれてるところが大半じゃない?

    +57

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/01(木) 13:08:31 

    経済DVでは???

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2023/06/01(木) 13:09:13 

    家族カード&現金の時は夫から
    出産するまで働いていて、入籍~出産時までのお金は全額私のおこづかい
    働いたらその分は私のおこづかいと言ってくれたから友人と遊んだり友人への祝儀やプレゼントは私の独断で自分のお金から出している

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/01(木) 13:09:16 

    主の場合パートしてて専業主婦ではないと思うけど
    旦那さんに「基本は出すから自分の分だけは自分でどうにかして」を専業主婦でいいよ(自分の分は貯金から崩して)って勘違いしてたということ?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/01(木) 13:09:54 

    >>1
    現金もある程度もらってるけど基本家族カードで払ってる
    結婚前の貯金は手をつけたことがない
    旦那からも万一に備えて置いておいた方がいいって言われてる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/01(木) 13:09:57 

    >>1
    経済的DVなのか単純に気が付かないのか、、、専業主婦だったら、一馬力で奥さんの分まで含めてやりくりするっていうのが私の感覚、多分みなさんもそうだと思う。

    こういう方いたけど、若くてデキ婚して話し合いないまま結婚生活続けてた人だったよ。旦那さんは、オレが稼いだ金って感覚がずっとぬけず、奥さんはお金頂戴と言えず、結局離婚してました。
    主さんは、話し合いしてみましたか?お子さん小さいのに夜働きに出て自分の支払い分のために稼ぎに出るって、旦那さんは疑問に思わないのかな?お子さんお金掛かるようになる前に解決されたほうが良いですよ。

    +12

    -5

  • 123. 匿名 2023/06/01(木) 13:10:16 

    >>115
    みんながみんな収入ないわけじゃない。親が億単位の援助してるところもあるし親から毎年百万もらってる子もいるし不動産や株で不労所得ある子もいる。旦那だけが頼りならリスク高すぎると思う。。

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2023/06/01(木) 13:12:08 

    >>97
    うちは家計簿をつけてるので支出把握は大体できてます。
    月の生活費も大まかに決めていてそれをオーバーしたら出費を見直すし、暮らしに関わるものでも使い過ぎていたり贅沢品ならお小遣いに割り当ててます。
    大金持ちじゃないなら支出の把握は大事だと思いますよ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/01(木) 13:13:22 

    >>116
    横だけど、制度上はその認識だなあ。
    だから扶養内パートの人が専業をちょっと低く見る発言したりすると、同じじゃない?って思う。

    +6

    -5

  • 126. 匿名 2023/06/01(木) 13:14:26 

    >>1
    旦那への誕生日プレゼント等のプレゼント系は
    専業主婦の人達はどうしてるんだろうと疑問です
    プレゼントあげてる人は旦那の給料から出してるって事ですよね

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2023/06/01(木) 13:14:49 

    うちも少し前まで兼業で別財布だったので、何となく自分の貯蓄から税金や保険料は払ってます
    普段の買い物は前から旦那のカードで買ってたので、私の稼ぎは貯蓄型個人年金と月5万の貯金にまわしてあとはお小遣いという感じでした・・・今はお小遣いゼロの状態
    税金だけでも貯金が少しずつ減るので、そろそろ働くかという気持ちになるよう現状のままで過ごそうと思ってる
    本当はもうそろそろ働いてるつもりだったのに、主婦が楽で幸せで、ダラダラしちゃってる
    旦那は専業でいても文句言わない人だけど、働けるうちはできるだけ貯めておきたいし頑張らなきゃなー

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/01(木) 13:15:21 

    >>122
    40代後半の私も同じ考えだけど、今は時代が違うのかもと思ってる。

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2023/06/01(木) 13:15:37 

    >>112
    横だけど保険代、スマホ代、病院代は生活費のうちじゃない?
    最低限清潔感出せるくらいの美容室、服、化粧品も。
    奥さん専業にしといてそれくらいも出さないってケチすぎる。
    全部家計から出すか、昼間働けるように旦那さんが協力してくれないなら経済DVと感じる。

    +42

    -3

  • 130. 匿名 2023/06/01(木) 13:16:14 

    >>125
    私も横だけど、そうなんだなぁ
    正直他人を見下すってどんな人でも良くないと思うけどな

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/01(木) 13:16:34 

    >>125
    扶養内パートって詳しく知らないけど130万の壁〜とかあるじゃん
    さすがにそれくらい働いてて専業主婦と一緒なのは違う気がする

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/01(木) 13:16:35 

    >>5
    小遣いも渡せないくらいの稼ぎなら専業主婦になんかならないでしょ
    旦那さん稼いでるから専業なんだよ

    +40

    -3

  • 133. 匿名 2023/06/01(木) 13:16:57 

    とこまでって、基本的に出さなくていいのが「専業主婦」なのでは。
    専業主婦なのに家事育児を旦那さんと完全に半分ずつやってるなら話は別だけど。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/01(木) 13:17:08 

    はい?小さい子居て専業主婦してるのに必要なお金出してくれないって経済DVよ
    そんな余裕がないっていうなら子ども預けて主さんも働かなきゃいけないんだから家事育児旦那がどの程度やるか話し合わないと

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/01(木) 13:17:31 

    寄生虫トピたてるなよ運営

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2023/06/01(木) 13:17:44 

    >>129
    専業主婦してくれ!って言われて働きたいけど仕方なく専業主婦になったのか、働きたくないから仕事やめて専業主婦になったのか。全然違うよ男性側からしたら。

    +5

    -9

  • 137. 匿名 2023/06/01(木) 13:17:53 

    >>126
    渡すときと渡さない時あるけど夫の給料から出すよ。喜んでくれる。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/01(木) 13:18:07 

    専業主婦なんだからどこまでもお金は出さない、どこまでも貰うんだよ。タイトルおかしすぎる。
    うちも夫の稼ぎと管理で毎月貰った分を自分名義の貯蓄と自由費に充ててるよ。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/01(木) 13:18:13 

    >>5
    私は小遣いなんてもらってない。欲しい物は欲しいタイミングで買ってもらえるし美容代も出してもらえるから必要ない。

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/01(木) 13:18:20 

    主です。めちゃくちゃトピ立つの早くてびっくりしました。

    専業じゃないと言われるのは分かっていましたが、全て自分のために使うお金なのと結局すぐに消費してしまうお金なので、兼業とも言いづらく専業と書いてしまいました。

    仕事を辞めたのは、会社に相談をして育休をとる予定でしたが、なぜか後任の方を採用していてやっぱりとれないから申し訳ないけど辞めてと言われたからです。

    夫はものすごく節約かで、本当に自分にお金を使わないタイプなので服や美容院代を出してなどいいづらいし、なんなら働いてるなら電気代も、、といってきます。

    去年、貯めたお金で友達と旅行にいったのですが、それも納得してもらい行ったはずなのに根に持っているのか旅行行くお金あるなら、ママはお金もってるよね〜とか言われます。

    全て冗談めいていってくるので笑って受け流していますが、本当は結構精神的にきついです。

    お金の問題以外は家事も育児もやってくれてますし、働きに行く時はお風呂や歯磨き、寝かしつけ等もやってくれているので助かっています。

    ですが、やっぱりみなさんのコメントを見ているとうちは結構特殊というかおかしいですよね…
    ちょっと泣きました。笑

    いくら仲のいい友達でもこういう話はしづらいのでいろんな意見聞けて助かりました。
    一度しっかり夫と話し合ってみます。ありがとうございました。

    +50

    -5

  • 141. 匿名 2023/06/01(木) 13:18:57 

    >>1
    貴女それ経済DVですよ。

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/01(木) 13:19:25 

    私も専業主婦してた時あるけど自分の保険料、個人の積立年金は貯金から出してたな。口座変える手続きしてなかっただけw
    今はパートして、上記2つと子供の習い事代出してる!めちゃくちゃ偉いでしょ!

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/01(木) 13:21:05 

    両方の親に事情を話して全員で話し合いの場を設けた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/01(木) 13:21:18 

    >>140
    産休育休取れなかったのか!その会社酷いね!ハローワークに行って訴えれば良かったのに。あれだけでかなりの金額になるしもらいたかったね。

    +39

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/01(木) 13:21:24 

    >>126
    私も用意していて自分で笑っちゃう時あるけど、結局そういうこと。
    選ぶ手間暇を喜んでくれていると解釈してるよw

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/01(木) 13:21:42 

    >>128
    私も40代。やっぱり時代なのかな。家族とは?と思ってしまう

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/01(木) 13:22:51 

    >>12
    経済的に依存してるから仕方ないよ

    +8

    -7

  • 148. 匿名 2023/06/01(木) 13:22:54 

    >>1
    専業主婦の頃は全部出してもらってた。
    子供が小さいうちはお小遣いもあった。
    子供3人居たから髪切りにもなかなか行けなかったし、化粧は日焼け止め程度だったけどね。
    子供の手が離れてパートしてるけど、今も同じで夫の稼ぎから出てて、私の給料はためてる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/01(木) 13:23:38 

    なんなら趣味の推し活代も出してもらってます。遠征代やチケット代、ファンクラブの年会費まで。感謝してます。
    夫は私が家事がおろそかでも文句は言いませんが率先して手伝ってはくれません。頼めばやってくれます。
    家の中での役割分担だと思っているので不満はありません。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/01(木) 13:24:03 

    >>131
    横だけど私は保険証が「本人」で扶養控除系なしで「兼業主婦」かなと思っているよ。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/01(木) 13:24:45 

    全部出してもらってるというか、2人のお金だから無駄遣いせずに必要経費は2人分出してるって感じ。
    それに違和感あるパートナーなら専業主婦してない。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/01(木) 13:24:48 

    >>13
    子供の教育のために旦那がその辺に脱ぎ落とすのは止めさせた方が良いよ

    +28

    -7

  • 153. 匿名 2023/06/01(木) 13:25:05 

    >>144
    専業の結構な数が産休取りづらいブラックだからやめてるよね実際
    女側がホワイトか大手ほど共働きパワーカップルで格差待った無しって感じ

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/01(木) 13:25:38 

    自分の貯金なんて結婚してから1円も出してないよ
    服も化粧品も勝手に買ってるしスマホ代も家計から

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/01(木) 13:26:08 

    >>13
    家政婦代わりやん
    専業と引き換えに大きい子供の面倒見るのはごめんだわ

    +7

    -21

  • 156. 匿名 2023/06/01(木) 13:26:11 

    >>138
    夫の給料→妻名義の貯金は年110万超えたら贈与税かかるって以前ガルでみたんだけど、本当なのかな。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/01(木) 13:26:16 

    >>153
    本当これ。実家貧乏低学歴低収入専業主婦嫁もらったら子供に財産なんてまず残せないよ。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/01(木) 13:26:52 

    旦那に気を使って、プレゼントや欲しいものは自分の貯金から出してたけどもうほぼゼロだから旦那の給料一択のみ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/01(木) 13:26:52 

    >>1
    全額旦那に出してもらっているよ。
    旦那ありがとう。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/01(木) 13:27:10 

    >>124
    勉強になります。家計簿つけてみます。
    貯蓄分は別口座しているのですが夫婦支出お互い把握できていないので少し話し合ってみます。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/01(木) 13:27:28 

    >>150
    わたしもこれだな。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/01(木) 13:29:16 

    >>150
    とはいえ働いていれば専業主婦でもないと思うわ

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/01(木) 13:30:03 

    田舎の専業主婦で
    小遣い欲しさに実家の自営業をたまに手伝いしてるママ友が多いんだけど、ストレスたまらないし羨ましい🥹

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/01(木) 13:30:04 

    >>1
    え?出してもらうって何?色々意味不明。ワンオペなら普通は共通の通帳じゃないの?旦那さんも小遣い稼ぎにアルバイトしてるのかしら。
    出産もして育児もして家事もして夜休まないといけないのに飲食店で働いてるっていうのも良くわからない。コンビニじゃあるまいし。出産育児家事は遊びなの?遊びだって言うなら朝晩小遣い稼ぎにどうぞ働いてくださいだけど。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/01(木) 13:30:09 

    >>155
    仕事もして家政婦もやってる人も多いんだけど

    +15

    -2

  • 166. 匿名 2023/06/01(木) 13:30:51 

    >>140
    反論はしないの?できない感じなのかな
    せめて育休だけでも貰えたら良かったのにね

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/01(木) 13:31:07 

    そんな下卑しなくていいよ
    小さな子育ててるんだし

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/01(木) 13:31:22 

    >>138
    それは共有財産だよ。あなたの名義にはならない。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/01(木) 13:31:31 

    >>126
    そういうのは年1とかだから、独身時代の貯金とかから出してるよ。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/01(木) 13:32:34 

    収入がないのに、保険やら携帯代自分で払うっておかしくない?

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/01(木) 13:33:04 

    相談してもいい?

    夫婦の手取りがそれぞれ45万と22万で小遣い2万ずつ。
    体調不良で仕事を辞めることになり、
    45万と0になるんだけど、小遣い2万ずつを維持するのはストレス溜まるかな?

    途中で小遣い減額交渉なんかされたらイラつくよね?

    仕事をしていた→体調不良で専業になった方がいたら
    意見を聞きたい。

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2023/06/01(木) 13:33:04 

    >>123
    普通の経済力の実家出身の妻もいるだろうけど、
    高収入旦那と結婚した専業主婦って裕福な実家出身も多いよ
    大学や職場や留学先、先輩や上司の紹介で高収入旦那と出会ってるパターン

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/01(木) 13:34:56 

    >>126
    旦那の貯金から自由に使いまくってたら微妙だね。

    主婦として節約に励んでその結果貯めたお金で買うならば
    少なくとも節約の努力分が反映されてるしいいんじゃない?

    お小遣い制だとしたら、小遣い=自分が使っていいお金の中で、相手にプレゼントを買うわけでしょ。
    全然問題ないと思うけど。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/01(木) 13:34:56 

    >>144
    小さい会社は産休育休取られると正直回らないからなあ。
    後任も期間限定だと来てくれる人なかなかいないし、復帰後二人雇う余裕もないってなる。
    若い女性の採用に消極的な企業は多い。

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2023/06/01(木) 13:36:10 

    >>27
    食費すら出し渋るならDVだけど、美容院やスマホ代ぐらいは自分の稼ぎで払っても良いと思うし、そういう考えの男性が居てもDVとは思わないかな。
    子どもだって、自分の小遣いの中から出してる子も居るけど、虐待になるの?
     

    +6

    -29

  • 176. 匿名 2023/06/01(木) 13:36:37 

    全部出してもらってるけど、最近推しが出来て推し活代は自分の貯金から払うようにしてる。
    罪悪感があるので。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/01(木) 13:37:08 

    >>5
    小遣いないよ。家族カードで何でも買える

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/01(木) 13:37:41 

    >>116

    専業主婦とは違うと思うけど、本人たちも「パート主婦です」みたいに完全共働きとは異なる存在と認識しているイメージ
    まあ何だかんだ完全な専業主婦って少なくて、上の世代でも扶養内でお小遣い分程度は稼いでる人が結構多かったけどね
    祖母の世代(80代以上)も農家の手伝いや内職経験者がほとんどだったし、本当に家事と育児にだけ集中できてた人は意外と少ないと思う

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/01(木) 13:38:17 

    >>1
    出してもらいなよ。なにも気兼ねすることないよ。小さい子どもいて夜働くなんて旦那さん良しとしてるの?

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/01(木) 13:40:29 

    専業主婦なのに自分の分支払ってるってそれ拷問じゃん
    収入ないのに貯金は貯金で必要だから
    夫が家族分を払うんじゃないの?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/01(木) 13:42:12 

    >>13
    ご主人は靴下や下着をその辺にポイポイしてるの?
    ちょっとそれは嫌だなぁ。
    子供に叱られる情けないお父さんみたい。

    私も専業主婦だけど夫の事はしないや。
    大人なんだから自分の事は自分でやれるでしょ。

    +55

    -2

  • 182. 匿名 2023/06/01(木) 13:42:22 

    主さん、あなたは・・・専業主婦という熟語の意味を理解している?
    坂口杏里さん系かな?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/01(木) 13:42:53 

    >>140
    精神的に息苦しいですね…

    私の妹の夫も金銭管理面で似ていて結婚産後は悩んでいました。(自分のものは独身時代の貯金を切り崩しで買っていた)
    子どもが小学生になってから習い事や塾の費用を出し渋られたらしく「自分の尊厳が保てない」と派遣でフルタイムで働くようになりました。

    子どもの教育費と彼女自身の維持費に充てるわけですが、夫はそれも気に入らないらしく「働く必要ないのに勝手に働きに出ていて自分に還元されないから」と家事の一切と下の子の保育園送迎など全く分担しません。

    主さんも、お子さんが大きくなってきたらこの教育方針で更に負荷がかかる可能性があるので今のうちに話題にあげて反応をみておいた方が良いかもです。

    +23

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/01(木) 13:42:56 

    独身時代の貯金なんてない…😂
    全部夫が頑張って稼いでくれているお金で買わせてもらっております💦

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/01(木) 13:44:38 

    >>165
    それほ奴隷レベルで論外

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/01(木) 13:45:20 

    知人の話。
    旦那さんが財布の紐キツくて、自分の支出は全部独身時代の貯金からやってるって言ってた。
    減る一方じゃん!って思ったんだけど、「実家に帰った時に親がお小遣いくれるからさ〜」だって。

    独身時代の貯金から全部出すなんて、実家がなんとかしてくれて初めて成り立つよね。
    でもそれって自立した夫婦と言えるの?ってちょっと疑問。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/01(木) 13:45:24 

    >>13
    旦那に見下されてるよそれ

    +6

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/01(木) 13:45:44 

    >>1
    保険代、スマホ代、病院代、美容代、被服代、交際費、娯楽費、全て家計からだよ。
    家族カードも銀行のカードも持ってるし、私が家計管理してるから、もちろん自分で出してる。ただ個人的な出費(美容、ファッション、娯楽、交際)は無尽蔵に使うわけじゃなくて、自分で収入の中でこの程度という目安を決めて、その中で収まるようにしてる。
    年末には貯蓄額、投資してるものの利益など、夫婦で共有してる。

    あなたの家、おかしくない?
    専業主婦だったのに美容院、服、化粧品のお金など一切渡されないって経済DVだと思うんだけど。そういうのおかしいと思わなかった?

    ご主人も小さい子がいるのに、妻が夜に飲食店で働くことを求めるなんて変な人だね。
    私には将来を共にする相手じゃないように思えるけど。

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2023/06/01(木) 13:46:02 

    お小遣いは現金で毎月もらってるけど、まぁ自分のことにはほとんど使わないけど家族カードも一応持ってる。自分の貯金から出すこともある。
    どこからどう出すっていうのはその時々で厳密に区別してないから適当かな。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/01(木) 13:46:36 

    夜働くのNG出なかったの?家計は旦那任せって意外とお金貯まってなくて実はキャバとか風俗、浮気してたってパターンもあるよ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/01(木) 13:47:03 

    >>1
    全部出して貰ってるよ。感謝してます🙏

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/01(木) 13:47:11 

    >>27
    主が自ら働きたくなくて専業かどうかも関係あると思う

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/01(木) 13:47:28 

    専業主婦してた時に自分でお金を出すのはコンサートとか友達と行く旅行ぐらいだったかなぁ


    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/01(木) 13:48:03 

    >>183
    横ですが、完全に離婚レベルですね

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/01(木) 13:49:18 

    専業の時は全部出して貰ってた
    今はパートしてお給料は全部自分のお小遣い

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/01(木) 13:49:19 

    >>1

    自分の~出してもらっていますか?



    出してもらうって表現が理解できない。夫婦で一つの家庭を築いて、役割分担してるだけじゃないの? 一人は家庭のことに専念し、一人は外に出て稼いでくる。

    専業主婦で自分にかかるお金を自分で捻出しなきゃいけないような状況なら、自分も働きに出て、夫と家事育児を分担した方がいいよ。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/01(木) 13:49:51 

    >>186
    他人である旦那に頼るより血のつながった親に頼った方がマシじゃない?実家太いから専業主婦なんていっぱいいると思う。私も困ってないけど親がめちゃくちゃ援助してくれてるよ。旦那にたかるより親にたかるわ。旦那にたかったら子供のもらえるお金減るし。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/01(木) 13:50:15 

    >>183
    酷すぎる
    旦那いらないねそれ

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/01(木) 13:51:27 

    >>196

    彼氏にデート代を出してもらう

    しっくりくる


    夫に化粧品代を出してもらう

    なんか違うよね...

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/01(木) 13:57:45 

    >>196

    夫と話し合って、妻が専業主婦になることになった家庭なら、それが普通の考え方だよね。スマホ代、化粧品代って生活してたら必要な経費だし。30万のブランドバッグが欲しいってんなら話は変わってくるけど。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/01(木) 13:57:49 

    楽天の支払いだって毎月10万前後あるし
    自分のお金出すとかムリ
    旦那の物も季節のイベントの物とか自分の物が多いけどね

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/01(木) 14:00:49 

    お小遣い15万円。買い物は日用品から服やバッグまで買ってくれるからお小遣いはほとんど手付かず。お金使うの友達と食事する時くらい。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/01(木) 14:01:11 

    >>199
    化粧品も過剰な装飾じゃないなら女性の生活費だもんね
    病院もスマホ代も
    役割分担だけど稼いでる夫に感謝して専業主婦が「出して貰う」と表現するのは分かるけど、生活費を下から頼み込んで出して貰うと言うのは違う気がする

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/01(木) 14:02:46 

    それ結婚した意味ある?

    家事育児は自分が中心でやってるのに、自分にかかる費用は自分で出さなきゃいけないんでしょ。夫にばかりメリットある。

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2023/06/01(木) 14:04:23 

    これ黒に近いグレーのモラハラになるやん。
    離婚の相談来る、専業主婦の話で絶対あるあるだよ。
    専業なのに自分の分は自分負担。どうしたらいいんですか?って。
    これをおかしいと思わない妻。それを強いる夫。

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/01(木) 14:04:26 

    共同の財産だから
    出してもらってるっていうか、家計から出してる

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/01(木) 14:04:31 

    >>126
    夫の給料から生活費とお小遣いで分けてて、お小遣いの方で買ってます
    でも基本的に欲しいものはそれぞれ自分のお小遣いで買ってるので、プレゼント系はささやかな気持ちです

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/01(木) 14:04:36 

    >>2
    うちは家族カード➕10万円。
    10万円のうち4万円くらいは食費。
    残りのお金が自由に使えるお金。
    でもお米はネットで家族カードで買ってるw

    +16

    -4

  • 209. 匿名 2023/06/01(木) 14:04:45 

    >>140
    そしたらもういっその事フルタイム正社員で働いて家事育児も分担しては?旦那さん専業主婦養うほどの器量ないと思う。

    +54

    -1

  • 210. 匿名 2023/06/01(木) 14:04:47 

    >>205
    100パーのモラハラだと思うけど

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/01(木) 14:06:36 

    >>1
    全部出して貰ってるよ。家族カードのゴールドカードで日々のお買い物して陸マイラー楽しんでます。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/01(木) 14:06:42 

    >>1
    主さんは結婚してからずっと専業主婦ですか?
    お子さんが生まれてからの専業主婦さんならお子さん預けて働いた方がいいんじゃないですか?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/01(木) 14:11:00 

    え?全部だよね?
    自分の貯金から出すことなんて、一切ないけど。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/01(木) 14:12:24 

    >>1
    正直そこまで徹底的に?妻の個人的にかかる費用を出すようにさせている夫に驚くんだ
    時代は共働きなのは理解しているけど、うちの高校生息子にはここまでになってほしくないなぁ…

    うちは夫自営業で一定額を渡されていてその額で私個人にかかる費用は全て賄える
    美容費、医療費、交際費
    ジュエリーやハイブラのバッグは買わないけど服や雑貨、ネイルやマツエクなんかは自由に使ってる

    私46歳、夫49歳
    これまで金銭面での夫婦喧嘩は一度も無し
    家事育児は主に私で8〜9割負担くらいでやってきてる

    何だろ…どうも時代の風潮の変化?が聞いてるだけで苦しくなるわ。もっと子育て中の妻に自由を与えてあげてよ!と言いたくなる

    +12

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/01(木) 14:12:42 

    >>140

    節約家とケチ

    は違うよ

    主がお金つかうことに嫌味を言ってきたり、主にお金つかうことを後ろめたいと思わせてる時点で

    うちの父もケチで家族にお金つかうことに抵抗感ありありだったよ

    こういう男は結婚に向いてない

    +49

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/01(木) 14:13:04 

    携帯、病院、美容院は家族カードから、
    服とか化粧品
    その他欲しい物とか、
    たまに行くママ友とのランチ代とかは
    毎月2万お小遣い貰ってるから
    そこから出します。
    一日3食作って家事子育てしてるんだから
    堂々と感謝もしつつ専業主婦してますよ。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/01(木) 14:13:58 

    >>1
    おこづか5万円だったよ。
    足りないし、子どもも小学校行き始めたら余裕出来たから、時短パートで月8万稼いで今は13万で自分にかかる交際費、美容ファッション等に使ってる。
    誕生日には10万~30万のものも買ってもらう。
    もちろん、専業時代から全てワンオペよ。
    お茶もコーヒーもすぐ出すよ。
    私が死んだら主人は何が何処にあるのか?ゴミ出しの日さえ知らない。
    家事だけでなく、私は秘書みたいな存在。

    +0

    -4

  • 218. 匿名 2023/06/01(木) 14:15:39 

    >>1
    結婚前に入ってた保険、スマホ代を毎月払ってもらってます。生活費の中から美容室、洋服、化粧品、病院、歯医者の代金を払ってます。もちろん生活費は夫のお給料から。
    それぞれの実家の両親へのプレゼント代金も出してもらってます。
    クレジットカードの支払いもしてくれます。
    お小遣いは基本的に0円。
    自分の貯金から出すのは夫へのプレゼント代と一人ショッピングでの衝動買いした物やイレギュラーな自分の身内へのお小遣いくらいです。(お年玉は夫が用意)

    主さんのご主人おかしいですよ?

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/01(木) 14:16:30 

    旦那の稼ぎで賄ってる
    うちの親がそこそこ金持ってるからたまに小遣いもらうけどほぼ旦那の稼ぎ
    専業主婦ってそんなもんじゃない?

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/01(木) 14:17:25 

    >>112
    切り崩してるならDVだと思う
    だって生活保護の人でも買えるようなものも切り崩して手に入れてるんだよ。
    刑務所にいたって、髪は切ってもらえるのに。

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/01(木) 14:21:19 

    専業主婦なのに出して貰えないのが
    不思議でしかない
    私働いてるけど携帯や保険服代
    主人のとこから支払いしてるよ?

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/01(木) 14:21:24 

    よく考えたら、成人した人がスマホ代も美容代も娯楽費も配偶者に出してもらうって意味わからんな
    育児や病気とかでどうしたと働けない状況ならわかるけど、そうじゃないならニートと変わらない

    +2

    -9

  • 223. 匿名 2023/06/01(木) 14:23:17 

    >>157
    冷静に考えたら、男も家事育児やって嫁に稼いでもらう方が子供に財産残せるし、総合的にそっちの方がいいよね

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/01(木) 14:27:59 

    >>205
    主さんが入院して稼ぎ少しも無くなったらどうするんかね?今でもたったの2、3万の稼ぎから電気代出させる気なのに、モラハラだよね。

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/01(木) 14:28:48 

    うちはお互いお小遣いという概念は無いな。
    私名義のサブ口座に貯蓄分、夫名義のメイン口座に貯蓄分抜いた給与、と分けて振り込んでもらってる。
    どちらも銀行カードもネットバンキング操作は私が管理。
    月10万だけ現金を下ろすけど子どものお小遣いや電子マネーチャージとかで渡す程度。
    日々家族クレカでお互い勝手に購入してメイン口座から全て引き落とし。私の化粧品も服も美容院もカード。家族で出かける時は夫は財布持たない。
    給料日前には大抵メイン口座はゼロになるどんぶり勘定で、大きな支出で足りない時は私が貯蓄口座からお金移動させる。
    夫は単発の仕事で入る収入(数万)を現金として持ってるからメイン口座とサブ口座以外として私は関与してない。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/01(木) 14:31:51 

    >>100
    ヒェッ…
    なにそれ旦那子供欲しくないのに頼み込んで子供作ったとか?誰の子?なにそれ⁇

    +20

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/01(木) 14:33:53 

    >>73
    これくらい自分で買おうかな〜って思ったら自分のお小遣いで買いますけど結局出所同じなんですよねw

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/01(木) 14:35:47 

    >>31
    わたしもそう。お小遣いちょうだいって言ったら、貯金あるやろ?って。これってモラハラ?

    +20

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/01(木) 14:36:27 

    >>86
    うわあ…
    うちの旦那さ、週3パートの私にも「今日仕事だっけ?頑張ってね」と朝言ってくれるよ
    大事にしよう

    +37

    -4

  • 230. 匿名 2023/06/01(木) 14:36:28 

    >>1
    バイトして自分のお小遣いを稼いでるなら、それは共働きと言うのでは?

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/01(木) 14:41:57 

    >>1
    全額出してもらってるよ。主さんのは経済DV

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/01(木) 14:46:33 

    お小遣い貰ってる方って月どのくらい貰ってますか?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/01(木) 14:48:11 

    >>2
    うちも
    特に切り詰めなくても、少なくとも五万、時には10万は残る設定の生活費+家族カード
    家族カード使うのは、旦那了承済みの大きい買い物の時だけだけど

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/01(木) 14:49:43 

    >>32
    余裕なさそうw

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2023/06/01(木) 14:52:18 

    保険料やスマホ代まで自分の貯金からって何事?
    むしろ家族の貯金と平行して秘密のへそくりガンガン貯まってる

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/01(木) 14:55:05 

    >>1
    みんなコメントしてるけど、それ専業主婦じゃないよ
    夜少し働いてるんだよね?
    私が専業主婦だったときは旦那の稼ぎは好き勝手使ってたよ
    今は昼間パートしてる

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/01(木) 14:57:34 

    >>100
    うちは外に出てきてからも生活費もらえなかったよ
    私仕事してないんだけど?
    働いてた時の貯金切り崩せっていうの?
    って聞いたら黙り込んだけど、食費や日用品は買ってくるだけで(全然足りない)お金かはもらえなかったわ
    3日間同じ食事にしてやったりしたけど。
    仕事探してまた働くことにした

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2023/06/01(木) 15:00:59 

    >>232
    決められたおこづかいは無いけど、もらってるお金の中で私の裁量で私名義の口座に貯まるお金は毎月10万弱あるよ
    自分の中では毎月の美容院代6500円以外はなるべく無駄に使いたくないって感じで、必要になったらそれなりに良いもの買うけど
    飲み会もランチとかも行かないからお金あまり使わない
    電子書籍に月額2000円だけ使ってる
    だから合計1万弱かな?
    みんなは毎月、何にどれくらいお金かけてるんだろう?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/01(木) 15:06:35 

    >>237
    そんな旦那さんいらなくない?

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2023/06/01(木) 15:11:11 

    経済力以上に、旦那さんの懐の深さが二極化してるなー
    ガンガン稼いでても嫁にお金渡すのイヤ!って旦那さんもいるんだよね

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/01(木) 15:20:38 

    >>239
    ほんといらんよー
    子どもにかかわるお金は出してくれてるしそこは助かってるから子ども大きくなったら離婚だね

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/01(木) 15:22:20 

    >>8
    ランチに行くのが面倒なので出さない
    正直食事に興味ないから必要栄養素取れればそれでいいと思ってるので、自分だけの食事に2000円出す意味を見出だせない

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/01(木) 15:23:48 

    >>12
    逆もおかしいけど

    +13

    -1

  • 244. 匿名 2023/06/01(木) 15:31:45 

    >>223
    佐藤ママくらい結果出せる専業主婦ならいいけどね〜まぁ無理よねw

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/01(木) 15:31:59 

    >>156
    そうだよ。
    ご主人の稼ぎ良いなら、相続時(亡くなった時)夫婦間の資産にかなり差が生じるから、相続税なるべく納税しないように、暦年贈与(生きてる間に)して妻側に財産を移したりしてる。←この暦年贈与の控除額が110万。(ただ暦年贈与も廃止案が出てる)
    相続税配偶者控除の1.6億超えるような世帯なら税務署も相続時細かく調査するだろうから、へそくり注意よ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/01(木) 15:37:48 

    全部出してもらってます
    お互いお小遣い制
    お互いに生活必需品以外はお小遣いから
    私がバイトをしたとしてもそれは家計に合算するだけ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/01(木) 15:43:51 

    >>73
    家計簿アプリを2つ入れて、家計簿とお小遣い帳にしています
    お財布はひとつ
    夫のお小遣いは現金渡しだけど、私のお小遣いは数字で管理という感じです
    ほぼキャッシュレスの生活になったので

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/01(木) 15:45:47 

    >>185
    ならあなたは自分の娘がその奴隷とやらにならないよう億単位の持参金持たせてあげたらいいよ。

    +2

    -4

  • 249. 匿名 2023/06/01(木) 15:50:18 

    >>140
    嫌味を言われるの辛いですね
    お小遣いいくらなら嫌ではないのか、話し合ってお互いの分を決めてはいかがでしょうか

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/01(木) 15:53:21 

    >>1
    うちも専業主婦で旦那が全て家計を握ってるけどお小遣い+必要な物は全部出してくれるよ。

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2023/06/01(木) 15:57:44 

    >>57
    すごく信頼されてるんだなあと思う
    私の夫もお小遣い制で家計全く気にしてないけれど、生活費節約した分妻の自由なお金が増えるということに私がモヤるので、私もお小遣い制です
    パートしてもそれは家計に合算するだけで、お互いのお小遣いは変わらず

    +1

    -5

  • 252. 匿名 2023/06/01(木) 15:57:55 

    >>1
    基本家族カードでの支払いか、私名義のカード経由で払っているものは後日夫の口座からお金をもらっています。
    お小遣いはありませんが、保険や美容院などはそこから使わせて貰っています。

    独身時代の貯金があるので、自分の中での贅沢品(デパコスやスキンケア、お出かけ用の服など)は自分の貯金から出しています。
    夫は貯金から出す必要はないとは言ってくれますが、なんか気持ち的にスッキリしないので、自分のお金で買って満足しています

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/01(木) 16:01:55 

    >>126
    お小遣いや自分の貯金から出しています
    お小遣いは勿論元は夫のお給料ですが
    お互いプレゼントは家計以外からですね

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/01(木) 16:05:12 

    >>109
    うちも似てる。
    サラリーマンだけど、歩合制だから一定の小遣いだと仕事のモチベ下がっちゃうだろうと思って。
    ただ、お金管理は私の方が得意なので、手取りの75%を家計の方に入れてもらって、残りは旦那の自由。
    これだと毎月計算面倒って事で年一回今年は毎月いくらって決めて家計口座に入金してもらってる。が、年の途中に物価や電気代値上げで1、2万増加してもらう事もある。

    我が夫も稼げば自分の使えるお金増えるから張り切ってるよ笑

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/01(木) 16:05:50 

    >>1
    趣味のもの以外、生活に関わるものは全て家計からです
    お小遣いは月一万ですが、趣味のものにそこまで使わないので困ったことは無いです

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/01(木) 16:10:38 

    >>1
    全部出してもらってるし家族カードも渡されてるしお小遣いも貰ってるよ。だって収入ないもん。夫も私も趣味のものや欲しいものは何でも買うけど安いものばかりだから貯蓄も出来てるのでお互い何も言わない。

    主さんバイトしてるなら専業主婦って言わないんじゃない?

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/01(木) 16:19:15 

    >>1
    旦那が全部出してくれるから専業主婦なんだけど。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/01(木) 16:20:23 

    トピタイの意味がわからず見に来た専業主婦です。
    どこまでも何も、自分の収入がなく配偶者に全部出してもらっているので…目的は関係なく、働いて収入を得ているなら立派な兼業主婦だと思います。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/01(木) 16:29:51 

    専業主婦なのにお金出すって意味が分からない。
    もちろん全部出してもらうしお小遣いも貰ってるし、家事もやってもらってる。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/01(木) 16:47:04 

    >>168
    そうですね、共有財産です。分散させるために私名義の口座や信託にも入れていると言いたかった!

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/01(木) 16:55:37 

    >>1
    >自分にかかるものは全て自分で払っています

    そしたら主さん、今夜から旦那さんのご飯作るのやめちゃいなよ。
    洗濯も自分の分だけ洗って、旦那さんの分は旦那さん本人にやってもらおう。
    だってそれ、「旦那さんにかかるもの(家事)」だから、全て旦那さんが自分でやらなきゃ。
    専業主婦の主さんが自分でお金出してるのって、旦那さんに置き換えたらこういうことだよ?
    おかしいなって思わない?

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/01(木) 17:01:09 

    >>260
    分散させるメリットある?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/01(木) 17:25:45 

    >>140
    何を話し合うの?
    専業主婦のくせに家事も育児もお風呂や歯磨き、寝かしつけまでやらせてることにびっくりしたよ。
    泣いてないで早く保育園と仕事探したほうがいいよ。

    +4

    -26

  • 264. 匿名 2023/06/01(木) 17:27:48 

    >>51
    専業主婦ってそんななんだ…
    自分が男なら絶対共働きしてもらう

    +9

    -3

  • 265. 匿名 2023/06/01(木) 17:30:08 

    全部だよ
    お小遣いと保険やらスマホ代で10万貰ってる
    ほぼ残らないから貯金増やしたくてパート始めた

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/01(木) 17:35:43 

    >>13
    ほんとそれ。
    私が突然いなくなったら、旦那は子供が幼稚園に持ってく荷物がどれなのか分からなくててんてこ舞いになると思う。

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/01(木) 17:36:23 

    >>181
    夫のことはしないっていうのは、朝ごはんや弁当も作りませんか??

    +4

    -5

  • 268. 匿名 2023/06/01(木) 17:42:12 

    病院代も出してくれないとは…それはちょっとあんまりだね

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/01(木) 17:46:42 

    >>1
    全部夫だよ
    収入源がないんだからお金がないのわかってるはずだけど、ご主人って意地悪なの?
    結婚するときに話し合わなかったの?

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/01(木) 17:47:50 

    ケチなら結婚しなきゃいいのになぜかそういう男って結婚してるよね
    ずっと一人でいれば自分だけのために自分のお金使えるのに

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/01(木) 17:50:56 

    >>267
    お弁当は作らないよ。
    朝は夫も私も食べない人だから朝も作らない。子供の分だけ。
    平日は夕食だけは家族の分は作るけど片付けは夫がやってくれるから相殺。

    +6

    -4

  • 272. 匿名 2023/06/01(木) 18:12:29 

    >>262

    多分1000万越えちゃうからでは?
    うちも口座は分散してるよ。

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2023/06/01(木) 18:16:58 

    >>8
    南米で駐妻やっていた時は1000〜2000円位だった
    全体的に日本より安いけど、ちょっといい所だと3000円超える

    ママ友たちと多い時で週3〜4ランチした月があった
    PTAの打ち合わせや送別会などが重なったりで
    流石に胃に来てきつかったわ
    帰国した今は週1もない

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/01(木) 18:25:26 

    >>272
    1000万上限で銀行口座いくつもいくつも作るの?めちゃくちゃ大変じゃない?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/01(木) 18:40:31 

    >>58
    待機児童とかあるじゃん

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/01(木) 18:41:05 

    パチンコ代は自分の貯金からだよ。
    それ以外の装飾品や美容関係、ほしいもの全部夫のカードでかってるよ だって収入ないし

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/01(木) 18:45:22 

    >>241
    人様の旦那さんながら理解できないケチすぎる
    結婚前に話し合いはしなかったの?
    最初は専業許してたのに途中で態度が変わったの?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/01(木) 18:46:40 

    >>32
    1000以下のランチってラーメンかマックくらいしか思い付かない
    どこも1000円は超えるよね

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/01(木) 19:10:15 

    >>111
    専業主婦は主婦しかしない人の事だよ。
    正社員以外はパート主婦。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/01(木) 19:18:33 

    それ、経済的DVだよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/01(木) 19:19:22 

    >>1
    旦那さんと話し合った?
    小さい子がいても働けるけど、1円もくれないなら預けてフルで働いてほしいんじゃない?
    昼間子供、夜バイトってきつくない?

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/01(木) 19:38:42 

    >>215

    自分以外の人にお金使われたくないなら、そういう人は結婚するべきじゃないよね。子供なんてお金かかりまくるし。

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/01(木) 19:47:13 

    >>1
    少なくとも主は専業主婦ではないよ、、
    旦那さんが主が働かない事に乗り気じゃないのでは?

    我が家はカード渡してもらって全部払ってもらってむしろこちらが旦那に生活費渡してるよ。
    専業の家庭では割と多いと思うけど。
    残ったのは貯金するよ。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/01(木) 19:49:01 

    >>281
    旦那も謎だよね

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/01(木) 20:07:49 

    >>1
    全て主人が出してくれるけど、それが当たり前だと
    思ってたわ 
    主さん可哀想

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/01(木) 20:16:13 

    お小遣い月10万と年に2回ボーナスで20万もらっています。
    生活必需品や医療関係費用は家族カード使っています。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/01(木) 20:19:03 

    >>8
    ランチなんて多くても週1
    週1も行っていたころは子供が小さいので近所のファミレスっぽいところでママ友たちと喋ってた
    子供も大きくなり時間に余裕出来たらママ友ランチなくなり、気の合う友人と月二回ぐらい3000円ぐらいまでのランチ
    で、子育て終了した今は月5000円程度、年に3,4回1万円程度のランチをしている
    一人で楽しめる趣味が多いので人と遭う回数はめっぽう減った

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/01(木) 20:20:35 

    基本的なものはすべて夫から預かる家計費から
    その他に月3万円小遣いもらっててここから友人とのランチ代、趣味のコンサートや観劇チケット代を出す感じ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/01(木) 20:35:54 

    >>183
    もう離婚した方がいいんじゃね

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/01(木) 20:39:10 

    >>140
    フルタイムの仕事探して完全折半したほうが家事も育児も良さそうだね

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/01(木) 21:05:26 

    毎月決まった額を自分の口座に振り込んでもらって、そこから食費とか使うけど
    主に家族カードで支払うから、残金は自分の個人の貯金として勝手に積みあがって私の個人貯金が増えていく。
    子供にかかる学費、光熱費、車の保険料とも、全て夫の支払い。
    光熱費も、毎月いくら払ってるかも知らないし、住宅ローンも終わったって聞いた。
    旅行代とかも全て家族カードで払う。
    何も言われたことないから、本当に毎日感謝してます。(子供は大学生ひとり。)

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/01(木) 21:11:37 

    >>291
    私も似たような感じだけど違うところは貯まったお金使っちゃうところ。ちゃんと貯金してて偉いと思うよ!

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/01(木) 21:28:34 

    >>1
    生命保険料、スマホ代、美容院、服、靴、バック、アクセ、コスメ、医療費、両親への誕生日プレゼント代、私の趣味の習い事レッスン料まで全部、夫がもってくれてる。
    高いものの時は、申し訳なくて気がひけるけど、いいよって言ってくれる。
    ありがたいしかない。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2023/06/01(木) 21:37:12 

    >>146
    私もおかしいと思う。
    30歳。旦那に今まで5年間くらい>>1みたいな扱い。
    ストレスしかないよね。
    今、仕事がめちゃくちゃ調子よくて今年1000万行きそう。子供4歳。
    向こうが専業主夫になって家族カードとか取り寄せはしたけど、渡したくない~w

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/01(木) 22:07:37 

    保険や病院のお金も自分で払うから
    その為に夜働きに出なくちゃいけないって、
    旦那は主の面倒ちゃんと金銭的に見てない
    限り主は専業主婦とは言えないのだけど。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/01(木) 22:11:02 

    クレカを渡されてて自由に使っていいよって言われるけど、現金はくれないからカードが使えない店での会計は自分の貯金からってことにモヤモヤしてる。あと旦那は服とか興味なくて子供服とかもお下がりでいいやろって感じだから、私の服とか子供服は自分持ち。スマホ代は払ってくれてるけど機種代は自分持ち。たぶん旦那的に贅沢品にはお金出してくれない。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/01(木) 22:13:44 

    >>209
    こんな旦那は分担もしてくれないのよ〜働かなくてもいいのに勝手に働き始めて‥とか言ってw
    あ、うちのことです。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/01(木) 22:18:56 

    >>294
    足元見られてるよ。気をつけて

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/01(木) 22:36:07 

    >>4
    全部出してもらっています。好きに使っていいよって言われているので。
    自分の貯金もあるけど、全部子供の大学費用にするつもりなので使っていません。

    でもやっぱり悪いので、フリマサイトで売ったお金とかポイントとか貯めて自分の服や化粧品を買っています。

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/01(木) 22:52:17 

    >>277
    大丈夫です笑 ホントけちな男なので。
    仕事はフルタイムで働いていて、私も収入はあったし旦那もまだ若かったし折半だったんですけど、妊娠出産で仕事を辞め私の収入がなくなったのにお金をくれなかったので私がやっていけないと思い仕事しだしたという流れです。
    私もめんどくさくて自分の貯金切り崩して色々買ったりしてたんで向こうは買ってきたものでたりてると思ってたかと。
    今は子どもも少し大きくなったのでフルタイムでバリバリ働いて本人からは一切貰わずやってます

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/01(木) 23:01:49 

    >>140
    主さんのご主人うちの旦那か?
    と思うほど似てます
    自分にお金使わないから、私が3ヶ月に1度の美容院で1万円近く使うことやブランドのカバン買ったりすることに文句いってきたり、家族旅行行く時も私が一切お金出そうとしないことに文句言ってきます
    私も旦那の半分もない自分の収入から家族の食べる物や日用品、たまの外食にお金出してて自分の趣味も自分の稼ぎから出してるのに何故不満持たれなきゃいけないの?って思ってます。
    倹約家じゃないよ
    自分のことしか考えられないだけだよ
    専業主婦の旦那様が私にはかっこよくみえます
    長文でごめんなさい。

    +19

    -3

  • 302. 匿名 2023/06/01(木) 23:12:03 

    >>278
    母と行くラーメン屋さんのランチはコースで3000円くらい
    単品なら1000円だけど単品で食べてる人もそんなにいないラーメン屋さん🍜

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/01(木) 23:37:41 

    >>248
    普通に旦那と話し合って分担すればいい話

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/01(木) 23:41:05 

    >>274
    大変じゃないよ。
    セブン銀行も使うしね。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/01(木) 23:47:39 

    >>1
    うちは全部出してもらってます
    を叩かせたいトピだね

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/01(木) 23:48:35 

    >>4
    専業主婦だけど子供できる前はパートしててそれは全部自分のお小遣いだったな
    今思うと散財しまくってた
    今は子供できたし家族カードから全部出してる
    主さんの旦那さんなんか…ケチだね

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2023/06/01(木) 23:56:22 

    >>305
    そんな事無いと思うよ。
    なんか今の状況の突破口を探している感じ。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/02(金) 00:10:23 

    旦那の稼ぎで全部払ってるよ。
    子育ても家事もその他もろもろ家のこと全部やってるし。
    そこからもちろん自分が好きなもの買う。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/02(金) 00:13:03 

    うちの場合、自分しか使わない物とか、無くても困らない物、贅沢品は自腹で払うことになっています。

    例えば、自分が食べたいお菓子、洋服、使い捨てコンタクトレンズ等は自腹です。

    また、生活するうえで必要な経費は家庭のお金として出してもらえます。

    例えば、病院の診察料、保険、美容院、化粧水などのスキンケア用日等は出してもらってます。

    お小遣いは1〜2万もらっているのでそこから出します。なので結婚前に貯めた貯金は減ってません。

    +4

    -2

  • 310. 匿名 2023/06/02(金) 00:25:06 

    >>298
    うん。気をつけるありがとう

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/02(金) 00:45:10 

    >>1
    全部出してもらってるし、給料は私が管理してるから、使いたい放題だよ。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/02(金) 00:54:54 

    扶養控除廃止するとか言ってるよ
    子持ちは大増税だよ

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/02(金) 01:16:56 

    光熱費は私の親、普段の食費とネット代は私。外食とかその他は旦那。まぁ、これは異例だよね笑

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2023/06/02(金) 01:18:14 

    毎週5万だけど、
    子どもの教育費とか服、
    ミルク代こみ。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/02(金) 01:20:08 

    出産時
    危ないからカードを預けたら
    かえってこない

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2023/06/02(金) 01:40:19 

    >>1
    待って、それってどういうこと?
    専業なのに旦那さんは出してくれないの?なぜ結婚した?
    それは経済DVでなくて?

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/02(金) 01:43:56 

    >>57
    てか、お金に関しては奥さんに任せてますくらいの、あまり執着ない人の方がいいよ。これは確か。

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2023/06/02(金) 02:09:59 

    専業で奨学金を旦那に払ってもらってるから、なかなか自由には使えないかな…

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2023/06/02(金) 02:56:08 

    旦那さん冷たいね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/02(金) 03:06:49 

    >>57
    そうは言っても夫のお小遣い以上に自分のために使うってことはほぼないよ
    遠慮してるわけじゃないけどね

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/02(金) 03:09:31 

    専業主婦は自分でお金出しません。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/02(金) 03:29:55 

    >>12
    女って自分の思い通りじゃないだけでストレス溜まるのにね

    +1

    -5

  • 323. 匿名 2023/06/02(金) 03:52:29 

    >>13
    うちもそう。その方が結果、主人の年収増えてる。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/02(金) 03:55:32 

    >>102すごい!!きっと旦那さん出世しますよ。もうしてるから専業なのかも?

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2023/06/02(金) 03:58:26 

    >>51
    マイナス多いけど専業って普通これじゃない?

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2023/06/02(金) 05:09:29 

    >>1
    これをケチと叩いてる人もどうかと思うわ
    働かないで全額出してもらってるのって当たり前じゃないのになんでみんな旦那に感謝が少ないんだろ?

    たとえ主の旦那がお小遣いくれない人だとしても、自分のお小遣いを稼ぐだけで今の家に住めて子供と不自由なく生活できてる時点でめっちゃ旦那がお金出してるじゃん

    私も専業だけど、お金を稼ぐ大変さと養ってもらってる有り難みがわからない人と一緒のくくりにされるのほんと嫌だわ

    +2

    -5

  • 327. 匿名 2023/06/02(金) 06:40:37 

    >>318
    お子さん小さいの?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/02(金) 06:49:10 

    >>327
    はい。まだ2歳です。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/02(金) 07:02:41 

    >>328
    親御さんは旦那に払ってもらえ!って感じなの...?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/02(金) 07:17:05 

    >>1
    主の場合は専業してる場合じゃないよ!!!
    働かないと。
    それでみんな働いてるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2023/06/02(金) 07:23:27 

    全部出してもらってるしなんなら最低でも月5万位はお小遣い貰ってる。美容院とネイルとは別に。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/02(金) 07:49:28 

    >>271
    片付けは夫がやってくれるから相殺??
    あなただけにとってプラスじゃない?
    家族のごはんつくるのも片付けるのも専業の役目かと思ってたわ

    うちも靴下やパンツはちゃんと洗濯カゴに入れるように躾けたけど、その他は家事だから普通にやるよ

    私が病気の時は旦那がやってくれてありがとうってなるけど、それで相殺という表現にならない

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2023/06/02(金) 07:55:21 

    >>329
    そうですよね…親は特に何も言わず。早く働きます。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/02(金) 07:57:30 

    >>326
    自分の保険代も病院代もスマホ代も生活費とみなされず貯金から出すってのは、養ってもらうというより仮住まい?させてもらってる感じじゃない?
    友達の家にお邪魔してる感じ

    主のところは知らないけどうちは旦那の希望で子供が小学生になるまでは専業だったから、もし
    「上記のものは俺は払わないよ」なんて言われたら「乳幼児のいる専業をバカにしてる?じゃあ保育園入れて働くわ」ってなってたかな

    ケチというか専業主婦、養うの価値観が違いすぎる
    お小遣いだけならあれだけど、保険とか病院とかスマホだよ?

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2023/06/02(金) 07:58:15 

    >>333
    親御さん、介護費用はしっかり貯めてるといいね。貯めてなかったら見切ってしまうのも一つかも。子供にもお金遺してあげなきゃいけないのに親にお金出してられないもん。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/02(金) 08:07:55 

    >>1
    もはや専業主婦じゃなくない?

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/02(金) 08:08:11 

    >>13
    めちゃくちゃ同じです!
    仕事以外は私がやる。そう決まってる方が私は動きやすいし散らかしてもストレスない。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/02(金) 08:09:49 

    >>326
    でも1は専業主婦ではないよね
    私も旦那には感謝してるけど旦那も私には感謝してくれてるからそんな恩着せがましい事は言わないな

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/02(金) 08:11:39 

    >>313
    実家が米農家で食費ゼロみたいな感じだね

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/02(金) 08:15:21 

    >>1
    いや充分立派な兼業よ、、
    なんか冷たい旦那さんだね。
    自分にかかるものは全部自分でやってね!ってか。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/02(金) 08:21:21 

    >>340
    トピ主さんは産休育休取ろうとしたけど取れなかったわけだから、ちゃんと貯金もしていたわけだし出来ること精一杯やってるんだから旦那が払ってやれよと思う。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/02(金) 08:23:24 

    >>2

    私も先月から専業主婦
    家族カード渡された
    使うといっても主に食費だし
    夫と話して月1万は好きなもの買っていい
    ってことになってる
    別に1万超えてもいいよと言ってくれたけど
    私がびっくりするほど物欲がない!笑

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2023/06/02(金) 08:23:58 

    >>4
    そりゃそうだ

    私も余裕なかったらパートでもなんでもしてる

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/02(金) 08:42:03 

    >>332
    自分の使った食器洗うのは当たり前でしょう?
    夫も小さな頃からやっていたみたいだし、息子や娘にも食器洗いはやらせているよ。
    自分の事だから専業兼業関係なくやるものでしょ。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/02(金) 08:48:09 

    >>344
    それ言ったらさ、大人なんだから自分の食い扶持を自分で稼ぐのは当たり前でしょ?にならない?

    +2

    -4

  • 346. 匿名 2023/06/02(金) 08:52:24 

    >>345
    そこは夫の希望で専業主婦だから。
    私は私で少しは不労所得あるからお金出せるんだけどね。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/02(金) 09:02:05 

    >>263
    専業主婦じゃないから
    よく読めよ馬鹿かw
    老眼か?w

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2023/06/02(金) 09:04:16 

    >>181
    ほんとそれ。
    専業と言えど朝から朝ごはん作って化粧して子供達の用意して洗濯して掃除して‥ってやる事エンドレスなのに、旦那の全ての世話まで出来ない。
    こっちも大変って事も理解せず「片付けとけよー」と言わんばかりにポイポイとかひどい旦那だと思う。
    子供の教育にも悪い。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2023/06/02(金) 09:06:42 

    >>345
    それは違うわ。
    専業でもぐうたら寝てるわけじゃないから。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/02(金) 09:10:08 

    >>347
    横。
    専業主婦への質問トピだよ。
    無縁のあなたが何しに来た?
    あなたこそ眼科へどうぞ。

    +2

    -3

  • 351. 匿名 2023/06/02(金) 09:10:10 

    >>346
    不労所得あるなら自立してると言えると思う。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/02(金) 09:11:03 

    >>301
    主は家計に1円も協力してないよ。

    +0

    -6

  • 353. 匿名 2023/06/02(金) 09:11:28 

    >>303
    専業主婦にお金の使い方に口を出す権利ないよ。
    上にあがってる運動会トピでも準備に携わらないじじいは口出すなって意見いっぱいあるし、家計について専業主婦のポジションと同じだもん。

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2023/06/02(金) 09:14:23 

    >>183
    結婚産後は悩んでたのに二人目作るんだね

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/02(金) 09:14:51 

    >>349
    ぐうたらガルちゃんね。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/02(金) 09:16:56 

    >>347
    「専業主婦のみなさん教えてください」
    老眼はあなた。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/02(金) 09:19:21 

    >>326
    働かないで←洗濯、料理、掃除、買い物、子供の世話。
    働かずに養ってもらってと言われるような生活ではないと思うんだけど。
    うちの夫婦はお互いに感謝してるよ。

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2023/06/02(金) 09:21:18 

    >>355
    少し携帯触る時間ぐらい専業養ってる旦那にもあるよw

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/02(金) 09:22:03 

    >>355
    朝のトイレの時間ぐらいスマホ触らせてくれ。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/02(金) 09:32:17 

    >>352
    考え方やんそんなん。

    例えば同じ2、3万でも生活費を出してるということにして、主の自分に使うお金を旦那に出してもらってると思えば家計に協力してる事になるの?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/02(金) 09:33:16 

    >>1

    モラじゃん

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/02(金) 09:40:24 

    >>13

    パンツ洗ってるから!って言った事がある
    旦那にしてみたら家で、家事してるだけでなに言ってんだ?って顔してたし、よく遠回りにそんなような事言われてるし
    自分と子供以外のパンツ洗うって時給発生する件でしょって意味が通じない
    どうもおかあさん代わりにされている感拭えないので、男としてみれない

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/02(金) 09:50:16 

    >>362
    あなたの家事ってパンツ洗うだけなの?

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2023/06/02(金) 10:15:34 

    >>353
    話し合い出来ない関係なら結婚しない方がいいね!

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/02(金) 10:22:46 

    >>1
    え、家庭のことしてるのに生活費ゼロとか意味わからないんだけど

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2023/06/02(金) 10:26:51 

    >>1
    なぜ頑なに専業と言い張るの?
    お金もらえず仕事もしてるんだよね?
    全然専業じゃないじゃん。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/02(金) 10:27:44 

    >>2
    うちは共働きだけど、夫の口座引き落としの家族カードで全て買ってる
    友達とどこでいくらの食事したとか、どこで何買ったか全てバレるけど笑
    今は育休中だけど、変わらず〜
    代わりに車購入時と年一支払いの家族全員分の保険は私の給与口座から支払ってる

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2023/06/02(金) 10:28:24 

    >>360
    でも旦那は育休が取れて共働きするから主を選んだのかもしれないよ。
    家事も育児も寝かしつけもしっかりできる旦那なんだから保育園に預けて正社員で働くことに反対なんかしないでしょ。
    家事できる旦那と共働きで世帯収入300万上げたほうがよっぽど幸せな家族になれるよ。
    そもそも妻が夜の飲食店で働いても文句言われないってやばいことだと思うけど。

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/06/02(金) 10:28:58 

    >>1
    家計管理は私なので私が全部やってる。旦那は小遣い制。私は自由。旦那がそれでいいらしい。
    旦那に毎月収支報告はしてるけど聞いてないわ。
    子供も社会人だし家のローンも10年前に完済してるし老後資金もあるくらいには旦那が稼いでくる。私自身に掛かるお金は知れてるよ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/02(金) 10:30:47 

    >>140
    節約かって表現する主もすごいな。
    ただのケチだよ。
    自分の出費減らしたいだけ。

    夜の飲食店で働くなんて言ったらうちの旦那なら大騒ぎするわ。
    私が夜働くぐらいなら自分がかけもちすると思う。
    何か旦那さんからの愛を感じないよ、トピ主。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/02(金) 10:39:39 

    >>365
    家賃または家のローン固定資産税も電気代も水道代も食費も払ってもらってる。それが対価なんじゃないの?専業主婦なんてそんなもんかと。

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2023/06/02(金) 10:54:07 

    何で女性がお金出さないといけないの?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/02(金) 10:55:59 

    >>309
    自腹って言っても、夫からのお小遣いの範囲の事なら自腹でも何でもないよね。
    夫の収入外の話をしてるのでしょ。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/02(金) 10:56:36 

    若い頃は旦那の稼ぎも少なかったからね〜
    全然お金くれなかったけど
    今は基本12万くれて
    その他に家族カードで月3万くらいまでは
    黙って使ってる(暗黙の了解)
    カードで美容院、病院も行ってます。
    若い頃は全然くれなくて苦しかったよ。
    3万しかくれなかった。
    足りない分はパートで補填してって感じだった。
    足りない分てのは私の事って事ね。

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2023/06/02(金) 11:20:24 

    >>181
    ええ…。
    あなたも仕事してるなら分かるけど、専業主婦で旦那さん支え何もしないのはやばいよ。

    洗濯くらいしなさいよ。
    普通に離婚の時有責だよ。

    +2

    -4

  • 376. 匿名 2023/06/02(金) 11:45:00 

    旦那の給料は夫婦のものという認識なんだが

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/02(金) 11:50:43 

    >>376
    今の若い人はそうじゃないんでしょ。時代が変わっただけ

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2023/06/02(金) 11:53:11 

    >>375
    洗濯はするよー。
    ただ靴下を床とかソファにポイポイしている人は人間的にだらしなくて好きになれないよ。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/02(金) 11:54:39 

    >>1
    全く一緒の状況で、
    専業主婦だけど、医療費も美容室代も携帯代も
    子どもの保育料も自分で、
    コメントで経済DVとあってびっくりしてる!

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2023/06/02(金) 11:55:08 

    >>1
    主さんが挙げたものの中で、服と化粧品代以外は家計からです。その他でおこづかい毎月2万もらってます。
    化粧品はスキンケアは家計、デパコス等趣味嗜好の範囲はおこづかい、洋服も下着や部屋着等消耗品は家計で欲しいものはおこづかい、高価なコートや鞄や靴は誕生日やクリスマスです。
    理屈でいうと生活必需かどうかです。髪は死んでも伸びるくらいだしコロナ禍のヨーロッパでも開いてたくらいなので家計から。病院も同じです。
    病院の代金を自分の懐から出すっていうのは、経済的DVに相当するのでは?と思いました。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/02(金) 11:56:51 

    >>378
    よこだけど分かるよ。うちは洗濯するもの出しておいてーって言ってる。出されないものは洗わないことにしてる

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/02(金) 12:01:11 

    >>1
    パート共働きだけど全部出してもらってパート代は貯金しているよ
    主さん経済DV受けていませんか

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/02(金) 12:06:09 

    >>371
    なら実家暮らしでいいがな

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/02(金) 12:06:59 

    >>377
    そのかわり男の人も家事育児にかなり協力的だよね

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2023/06/02(金) 12:18:16 

    >>1
    ほぼ全部出してもらってるよ。
    逆に貴方の夫は育児をしてもらってる意識はないのかな?託児所に一日預けたらえらい金額になりまっせ。
    旦那さんの存在意義ってあるのかな?

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/02(金) 12:23:31 

    うちは家族カード使わないと逆に不満そうだわ。ポイントがなんたらかんたらってね。
    病院と美容院以外は全部家族カードだよ。
    わたしが自分のもの買うのに現金出してもいいんだけど、旦那からしたらなんでカード使わないの?ポイント貯まるのにってなる。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/02(金) 12:23:46 

    >>383
    実家金持ちがそりゃ一番の勝ち組だよ。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/02(金) 12:34:15 

    >>371
    なにその住み込み家政婦(笑)そんな専業主婦絶対やりたくない。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2023/06/02(金) 12:50:31 

    >>388
    世の専業主婦はほぼこれでしょ。平均年収考えても。豪邸住んで家政婦さんいて外商出入りしててフェラーリやランボルギーニ乗れる専業主婦なんてほんの一握り。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2023/06/02(金) 14:40:04 

    >>208
    子供いるんですか?
    食費4万って実家から食材もらってるんですか?
    残り自由に使えるなんて羨ましい。
    でも私なら残りは貯金してしまうだろうな。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2023/06/02(金) 14:51:41 

    >>208
    お米抜きで食費4万はすごいですね!
    うちなんて軽く10万超えちゃう(娘と3人暮らし)。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2023/06/02(金) 19:06:55 

    >>350
    はぁ?アスペの人?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/02(金) 19:07:11 

    >>356
    はいはい、アスペおばあちゃん

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2023/06/02(金) 23:26:24 

    >>357
    家事育児だけじゃお金は一円も入ってこないじゃん
    そもそも働きながらも出来ることだし

    +3

    -3

  • 395. 匿名 2023/06/03(土) 10:24:21 

    >>7
    ほんっとに子供だよね。恥ずかしくないの?愛してくれる旦那ガーじゃなくて恥ずかしくないの?

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2023/06/03(土) 10:35:13 

    みんなの銀行っていう銀行アプリの紹介コードだけで初日4000円稼げた!
    稼いでみたい方はとりあえず紹介コード使って初めて、お互いに1000円ゲットできるよ!しかも現金での引き出しもできるよ!
    面倒くさいって思った人は1000円だけもらって、セブン銀行現金で引き出した後にアンインストールしても良い使い方だよ!
    紹介コードは【imXbFUDo】です。よろしくお願いします✨
    専業主婦はどこまでお金出す?

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2023/06/03(土) 18:12:27 

    >>390
    4万円は生協で買う分➕αです。
    朝食のパンや豆乳、水は夫が買ってくれます。
    外食は含んでいません。
    子供、1人いまーす。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/03(土) 18:14:09 

    >>391
    外食は含んでないからかな?
    あと、朝食のパンや豆乳、水は夫が買ってくれてる。
    4万円は生協➕αだよ。
    うちも3人家族♪

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/04(日) 07:58:06 

    >>181
    大人なんだから自分の事は自分でやれる

    すごくブーメランだと思うのは私だけでしょうか?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/04(日) 07:59:30 

    >>376
    いいえ旦那が稼いでくれたものです。
    図々しい人。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/04(日) 17:09:59 

    >>1
    専業主婦はお金出さないよ。
    夫の稼いだ金額が二人の収入ってことになる。もちろん妻の稼いだ金額も二人の収入になる。
    飲食店で働いてたら専業では無いよ。立派な共働き。

    保険もスマホも医療費も服も全部生きて行くのに必要だし、普通に家計で買えば良いと思う。ブランドとかの贅沢品はもちろん貯金とかで買った方が良いけど。

    夫婦のお金だし、夫婦でもっと話し合うべきなんじゃない?
    全く自由なお金を与えず家で家事を多く負担させるのは奴隷扱いだと思う。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/05(月) 00:03:06 

    専業主婦の性格の悪さ、根性悪さがよく出てるトピ、、笑

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/05(月) 00:28:14 

    専業主婦は経済的ネグレクトにあっていると気づかないのかな
    生産手段がなく家事や出産などの肉体労働でしょ?
    精神疾患だよね

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/12(月) 20:07:55 

    >>1
    普通の家庭のこと聞いても、お宅には直接関係ないよね。
    夫がひどいとの意見もあるけど、「うちはうち よそはよそ」だから
    相手の意向をしっかり確認せず専業主婦になろうとしたのが問題では

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/20(火) 14:30:37 

    ちょっと主婦ではないような気が…。なんにせよ、他人がどうこうより、不満があるとしたら夫婦で腹を割って話し合った方がいいんじゃないのかな。家庭によって形は色々だと思うし正解なんてないし。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード