ガールズちゃんねる

意外に作るの難しい料理

163コメント2023/03/03(金) 21:38

  • 1. 匿名 2023/03/02(木) 12:13:58 

    チャーハン
    野菜炒め

    特に野菜炒め
    他にも、上手に作れる方がいたら、アドバイス頂けたら幸いです

    +78

    -4

  • 2. 匿名 2023/03/02(木) 12:14:39 

    いがいじゃないかな?
    ペペロンチーノ

    +70

    -0

  • 3. 匿名 2023/03/02(木) 12:14:44 

    >>1
    さっと下茹で。

    +6

    -11

  • 4. 匿名 2023/03/02(木) 12:15:00 

    解る!野菜痛めってべちゃ〜ってなる

    +51

    -5

  • 5. 匿名 2023/03/02(木) 12:15:07 

    肉じゃが
    濁ってドロドロになってしまう

    +21

    -0

  • 6. 匿名 2023/03/02(木) 12:15:34 

    ロールキャベツ

    +12

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/02(木) 12:15:38 

    こんなに膨らんでくれない
    意外に作るの難しい料理

    +145

    -3

  • 8. 匿名 2023/03/02(木) 12:15:47 

    ゆで卵

    +42

    -5

  • 9. 匿名 2023/03/02(木) 12:15:48 

    野菜炒めはお肉を最初にお湯に通してから使う
    最後にうすーく片栗粉でとろみをつける
    たくさんだとあんかけみたいになっちゃうからほんの気持ち程度

    +7

    -5

  • 10. 匿名 2023/03/02(木) 12:15:57 

    冷やしそーめんとかも、具材切るだけなのに難しい。卵薄く焼いて切るの難しい

    +6

    -8

  • 11. 匿名 2023/03/02(木) 12:15:57 

    >>1
    野菜炒めって、味付けも難しいよね

    +43

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/02(木) 12:16:05 

    クリームコロッケ
    破裂して溶け出す

    +51

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/02(木) 12:16:06 

    ホワイトソース添えアワビ

    +0

    -5

  • 14. 匿名 2023/03/02(木) 12:16:08 

    ちんぢゃおーロースー

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2023/03/02(木) 12:16:08 

    >>1
    野菜は先に軽くチンする

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2023/03/02(木) 12:16:10 

    >>5
    水分入れすぎて煮込みすぎとか?

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/02(木) 12:16:47 

    >>4
    強火でザッといくといい
    あといじくりまわさない

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/02(木) 12:16:48 

    今のうちにコオロギレシピ考えた方がいいね
    意外に作るの難しい料理

    +1

    -31

  • 19. 匿名 2023/03/02(木) 12:17:11 

    >>7
    星乃珈琲

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/02(木) 12:17:12 

    >>7
    膨らむというより型に入れて高さ出してるんでは?

    +103

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/02(木) 12:17:14 

    ちゃんちゃん焼き、生臭いし、ベチャベチャだし、上手に出来なかった。

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2023/03/02(木) 12:17:50 

    >>18
    佃煮か炊き込みご飯くらいしか思い付かん

    +0

    -3

  • 23. 匿名 2023/03/02(木) 12:18:12 

    >>2
    今晩再チャレンジするのでコツがあったら教えてほしいです、、、。何回作ってもお店みたく美味しく作れない

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/02(木) 12:18:12 

    >>7
    卵白をメレンゲ状態にしてさっくり混ぜて焼くといいと聞いたけどどうだろ

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/02(木) 12:18:48 

    豚の角煮
    意外に作るの難しい料理

    +28

    -4

  • 26. 匿名 2023/03/02(木) 12:18:54 

    >>4
    べちゃべちゃな野菜炒め大好き…

    +14

    -5

  • 27. 匿名 2023/03/02(木) 12:19:11 

    厚焼き玉子がなんか焼きすぎてしまう

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/02(木) 12:19:19 

    >>21
    私は石狩鍋
    生臭くなってしまった。

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/02(木) 12:19:26 

    >>1
    野菜炒めが難しいって言うのは、しんなりべちゃっとしちゃう感じでしょうか?
    中華料理とかがそうだけど油多めで強火で手早く炒めると美味しいよ
    カロリーは気にしたら負け

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/02(木) 12:20:01 

    >>23
    市販のソースをかける。
    これが一番でした。笑

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/02(木) 12:20:07 

    >>23
    オイル多め。それを茹で汁で乳化させる

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/02(木) 12:20:36 

    焼魚

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/02(木) 12:20:59 

    これ
    意外に作るの難しい料理

    +0

    -10

  • 34. 匿名 2023/03/02(木) 12:21:15 

    オムライス
    包めません…

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/02(木) 12:21:39 

    オムレツとオムライス。映えるように作るのは難しい

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/02(木) 12:22:23 

    >>1
    それらは「作るのが難しい」のではなく「おいしく作るのが難しい」だと思う
    出来上がりを気にしなければ作ること自体は簡単

    +12

    -5

  • 37. 匿名 2023/03/02(木) 12:22:43 

    >>5
    煮込み用のイモはメークイン使ってるかな?

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/02(木) 12:22:47 

    ししゃもの唐揚げ。爆発して大変な事になった。
    爪楊枝で
    穴は、あけたよ。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/02(木) 12:24:54 

    卵焼き

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/02(木) 12:25:03 

    おにぎり
    握り加減が難しい
    意外に作るの難しい料理

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/02(木) 12:25:04 

    唐揚げ
    半生が不安で揚げすぎて固く油っぽくなる

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/02(木) 12:25:54 

    玉子焼きの時のフライパンをふきんで冷ます。というのは、油引いたあと?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/02(木) 12:25:57 

    オムレツ
    簡単なようで難しい

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/02(木) 12:25:58 

    ハンバーーーーーグ

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/02(木) 12:26:00 

    >>7
    牛乳が冷たいと膨らまないって聞いた

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/02(木) 12:26:02 

    何度も挑戦したけどこんなとろとろに出来ない
    意外に作るの難しい料理

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/02(木) 12:27:06 

    カルボナーラはどうしても卵がそぼろ状になっちゃう なるべく早く火を止めてるんだけど
    意外に作るの難しい料理

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/02(木) 12:27:18 

    >>22
    パリパリした食感を楽しむのですね。嫌です。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/02(木) 12:27:27 

    >>19
    星乃のこれ美味しいと評判だったから頼んだことあるけど、言うほどか?って思った

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2023/03/02(木) 12:28:09 

    もやし炒め
    中華やさんのあのしゃきしゃきのもやしが食べたいんだよ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/02(木) 12:28:24 

    >>5
    ジャガイモ溶けるよね。
    品種によるんだろうけど、一番安いやつ使ってるからだいたい溶ける。

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2023/03/02(木) 12:28:28 

    カレー。
    作り方に忠実に従ってやってるんだけど最後にルゥを溶かすときにジャガイモも砕けていく。
    私が料理のセンスないだけかも。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/02(木) 12:29:12 

    >>12
    経験者は語る
    コロッケやメンチカツを作る感覚で手を出してはいけない
    素直にお店で買った方が身の為だよね

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/02(木) 12:30:05 

    >>1
    日本酒を少し入れると柔らかくなるよ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/02(木) 12:30:32 

    料理どころか下拵えの段階なんだけど。

    ブロッコリー、ほうれん草なんかは洗うのにかなり時間と手間が掛かってしまうのでなるべく使わない料理を選んでしまう。
    水に浸けておくだけでもボールの底に砂や土が溜まる。その後、何回洗っても葉の間から汚れが出て来る。
    ビニール袋に入れてカシャカシャする方法もなんかいまいち。よーく見るとまだ虫がついてたりする。

    私、ズボラだから余計に嫌だ。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/02(木) 12:30:57 

    >>4
    2人分くらいが上手く作れる分量なのかな~と思う。
    うちは4人分作るんだけど、野菜全部に火が通る頃にはどうしても水分出てベチャーになる。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/02(木) 12:30:59 

    >>47
    フライパンで混ぜてる?湯切りしたパスタを卵液入れたボウルの方に入れてそっちで混ぜるとそぼろにならないよね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/02(木) 12:31:12 

    親子丼
    狙った感じの半熟にならなくて

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/02(木) 12:31:36 

    ピザトースト  
    正解が分からない、こんなもんか位で食べてる

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/02(木) 12:32:32 

    茶碗蒸し

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/02(木) 12:33:03 

    >>47
    ステンレスのボールで卵液作って、茹でたての麺をボールであえたら失敗しないと思う。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/02(木) 12:33:28 

    >>5
    最初の方でジャガイモの表面を炒めておくと煮崩れしにくいっぽい

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/02(木) 12:34:04 

    半熟オムライス
    余熱で固まってしまう

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/02(木) 12:34:22 

    >>27
    お店みたいにジューシーにいかないのよね。
    卵料理は火加減が難しい!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/02(木) 12:35:52 

    >>5
    煮込む前に油でコーティングしながら炒めてる?
    ばれいしょとかだと崩れるよ
    水入れすぎもダメ
    長時間煮込まなくていい、ある程度火通ったら放置
    冷めたらまた火入れる、そしたら味染みるから

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/02(木) 12:36:37 

    >>29
    となると野菜炒めって実は家庭料理には向いてないんだろうね。
    健康のこと考えるとどうしても油とか控えてしまう。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2023/03/02(木) 12:36:48 

    >>58
    卵は2回に分けて入れてる?

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/02(木) 12:37:03 

    >>51
    火が通ったら取り出して別にしとけば良いと思う

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/02(木) 12:38:08 

    >>25
    圧力鍋使うと肉が凄く柔らかくなるよ!

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/02(木) 12:38:30 

    >>4
    フライパンじゃなく
    中華鍋!
    強火で一気に!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/02(木) 12:39:37 

    たこ焼き。
    家で作る時はしっかり焼いてしまう。
    お店のは何であんなにトロリとしてるんだろう。
    中は生焼け??

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2023/03/02(木) 12:40:11 

    チャーハンは、箸で炒めると割とパラパラになるよ!

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/02(木) 12:40:26 

    >>51
    やり方変えたら溶けないよ…

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/02(木) 12:43:19 

    >>1
    一種類ずつ炒める
    キャベツ炒めて軽く塩コショウしてボウルへ、ピーマンも人参もお肉も同じく
    最後に一緒にして鶏だしの粉やオイスターソース入れて自分の好みに仕上げて出来上がり
    私の場合もやしを入れる時は弱火でじっくり焼く
    そうするとシャキシャキになる

    中華屋さんみたいには出来ないけどべしゃべしゃにならないよ
    良ければお試しあれ!

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/02(木) 12:44:16 

    >>8
    意外というか簡単なのに一番難しい料理じゃないかと思ってる
    マスターしたと思ったらまた失敗して、みたいな

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/02(木) 12:44:35 

    >>3
    これみる限り、炒める前の湯通しって料理の基本のテクニックだけど、知らない人いるんだね。

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2023/03/02(木) 12:45:24 

    >>55
    そこまで神経質なら冷凍野菜買ったらいいと思う

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/02(木) 12:46:18 

    >>74
    CookDoの作り方ってそうだよね!
    野菜と肉別に炒めてから最後液と絡める
    だからベチャベチャにならないのか!
    なるほど

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/02(木) 12:46:45 

    >>8
    どんな所が難しいと感じる?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/02(木) 12:47:07 

    >>76
    やらなくても美味しく作れるし省いて問題ないことは省く
    料理は効率も大事だよ

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/02(木) 12:47:36 

    >>40
    私のおにぎりは硬く握りすぎるのか、息子には不評
    一個を5回くらいで握り終えるのがふわっとほぐれるいいおにぎりなんだとか聞いたことあるけど、なかなか難しいんだよね🍙

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/02(木) 12:48:41 

    >>5
    ジャガイモはレンジで下茹してから使うといいよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/02(木) 12:49:14 

    >>23
    いっつもカピっと仕上がる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/02(木) 12:49:20 

    >>8
    初めての調理実習がゆで卵と、青菜の炒めものだったよ
    懐かしい…

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/02(木) 12:51:06 

    >>40
    あと、塩加減もけっこう難しくない?
    ちょうどいい塩加減になかなかならなくて薄味になってしまう

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/02(木) 12:53:33 

    >>85
    ラップとかじゃなく手で握るなら手にいっぱい塩付けて握ると良い感じになるよ🍙

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/02(木) 12:58:21 

    >>58
    卵を2回に分けて入れて、2回目は入れたら蓋をして火を止める。
    予熱で火を入れると半熟トロトロになりやすいよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/02(木) 13:04:39 

    >>1
    料理?に入れてくれるかな
    ホワイトチョコの生チョコ

    湯煎などの温度に気を付けても、生クリームの乳脂肪分に注意しても
    いくらやっても分離する…
    今年も分離して、5年連続失敗(泣)

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/02(木) 13:05:17 

    >>8
    あのゆで卵用の針刺すやつで穴あけてもうまく剥けないんだけどなんでだろ?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/02(木) 13:05:28 

    おにぎり!
    それなりのものはもちろん作れるけど、心底美味しくて形もばっちりなおにぎりうまくできない
    コツがあれば教えてほしい!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/02(木) 13:06:27 

    >>33
    なんか美味しくなさそう…

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/02(木) 13:10:19 

    >>89
    スプーンで卵のおしりを軽く叩くといいよ。そして剥くとき水の中で優しく握って殻を割る

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/02(木) 13:11:12 

    >>76
    私は茹でるのめんどいから水少し入れて蓋して蒸してから炒めてる。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/02(木) 13:14:21 

    >>25
    先に表面を焼いて型崩れを防いでから生姜、水(酒)に入れて煮込み
    出て来る脂を取りながら弱火でひたすら煮込む
    砂糖、醤油などは脂を取ったあとに入れる
    煮汁はお肉が全部浸かるようにする
    それか途中で一旦、冷蔵庫に入れて冷ますと上に脂が固まるのでペロ~ッと剝ぎ取ると簡単
    あとは弱火で煮込むだけ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/02(木) 13:14:46 

    >>92
    スプーンで叩くのはゆでる前ですか?後?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/02(木) 13:16:21 

    >>7
    見た目いいからウワァーってテンション上がるけどフワフワで分厚いとバターとシロップがイマイチ染み込まないんだよねw私の作るのは分厚くもなくめっちゃフワフワでもないならすぐにバターとシロップ染み染みw

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2023/03/02(木) 13:17:47 

    >>1
    野菜炒めの何が難しいんですか?
    味付け?
    炒める時間?

    炒めすぎてベチャッとしたり水分出過ぎて味が薄くなるのかなと思うんだけど。

    ◼️調味料は合わせておく。
    ◼️芯のあるキャベツなど使う時は芯の部分は薄く削ぎ切りして火が通りやすくしておく。

    お肉に下味軽くつけて炒めたら、強火にして火の通りづらい野菜入れたら5回ぐらい鍋振って、その後ニラとかモヤシとか入れる。
    モヤシやニラなど入れた瞬間に合わせ調味料入れて、5回ぐらい鍋振ったら皿に移す。

    基本生でも野菜なんて食べれるんだから物足りないなーぐらいで火からあげれば食卓に出す時には余熱で火が入ってちょうど良い感じにシャキッとした野菜炒めが食べれるよ。

    長々書いたけど、調味料入れてから長く野菜に火を通すと塩のせいでどんどん野菜から水分でてバシャバシャな間の抜けた味になる気がする。

    勉強したわけじゃなくて、感覚でやって思った事しか書いてないからプロに聞くのが1番早いと思うけど。

    +2

    -10

  • 98. 匿名 2023/03/02(木) 13:19:33 

    >>5
    煮込み過ぎない。余熱で火を通して冷まして味を染み込ませる。バターを少し入れる。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/02(木) 13:21:17 

    >>95
    茹でる前だよ。軽くヒビが入るくらいね。
    それと冷たいまま茹でると卵が出て来ちゃうからぬるめのお湯に暫く入れてから茹でるのもお勧めです。
    それでも出て来たらお酢少し入れて下さい。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/02(木) 13:21:29 

    >>1
    お肉に火が通ったら多めの油を足して中火にして少し長く炒める
    味付けは最後に
    生で食べられる野菜は強火で炒めなくていいので「少し早いかな?」ぐらいで丁度いい
    これでシャキシャキに

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/02(木) 13:21:40 

    >>1
    「あさイチのほったらかし野菜炒め」検索してみて。
    簡単に言えば、フライパンに下味つけた肉、その上に油をまぶした野菜を置き、蓋して加熱。
    その後混ぜて調味って感じだけど、ちゃんと美味しかったよ。
    炒飯は弱火調理のレシピでやったら、パラパラになる。
    どちらも、既存のレシピは家庭の火力じゃ難しいんだよね。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/02(木) 13:26:23 

    >>7
    これは型に入れて焼いてる奴ですね
    それでも膨らまなきゃしょうがないけどね

    ちなみにホットケーキミックスミックスで薄くなってしまう人は元気に混ぜすぎでグルテンが生成されてしまいそれに引っ張られて膨らめなくなるみたいです
    さっくりとなんで、炊いたお米を混ぜる感じで底と反転させるくらいで練らないようにすると良いです

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/02(木) 13:27:15 

    >>1
    道具と火力、段取りかな
    うちはフライパン替えたらびっくらのおいしさで違いが顕著だったけど

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/02(木) 13:28:29 

    ハムカツ
    うっすいハムが残ってたから、おつまみになるかなと重ねて揚げてみたけどドロドロになってしまった…

    分厚いハムじゃないとだめなのかしら?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/02(木) 13:29:10 

    >>99
    詳しくありがとうございます😊
    試してみます。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/02(木) 13:29:18 

    >>7
    これは、こういうセルクルという型に入れて焼いてるので高さが出る
    家に無い時はクッキングペーパーを切って輪っかにして入れて焼いて下さい
    作り方は裏面の焼き方をキッチリ守って
    意外に作るの難しい料理

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/02(木) 13:34:39 

    >>12
    冷凍庫でタネをしっかり冷やして固めてますか?
    (カチカチではなく成形できる固さになるまで冷やします。)
    冷やす時はバットにタネを入れたらタネとラップをしっかり密着させて乾燥を防ぐように冷やします。

    衣は卵だけじゃなくて薄力粉を入れて粘土を出せば膜になってくれて溶け出るのを防ぎやすいです。

    成形した後にももう一度冷凍庫で10分ほど冷やしてから揚げると割れづらいですよ。

    油の温度も低すぎると衣が固まらないうちに中のクリームが柔らかくなり流れ出てしまいます。
    沢山の個数を一度に揚げると油の温度も下がってしまうので2個、3個ずつなど丁寧に揚げてみては。

    あとは余熱で火も入りますしダラダラあげすぎないように。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/03/02(木) 13:35:01 

    >>50
    ロバートの馬場ちゃんのうけうりだけど
    50℃の、お湯?に30秒位漬けると
    いいらしい

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/02(木) 13:35:29 

    >>25
    基本押さえてれば簡単な料理やで。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/02(木) 13:40:10 

    >>103
    テフロンのフライパンからステンレスのフライパンに変えたら、もやし炒めが劇的に美味しくなった。
    同じもやしとは思えないくらい違う。
    道具選びって大事だと実感したわ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/02(木) 13:43:15 

    >>53
    横です
    意外に難しいじゃなく、私は明らかに難しかった。
    1回作って断念。コロッケは簡単なのに…

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/02(木) 13:46:13 

    >>1
    内はIHなので鍋振りが出来ないけど 大きめのフライパンにご飯を全体に広げ 菜箸をVの字に広げ素早く全体をかき混ぜる様にするとパラッとなるよ

    +0

    -0

  • 113. 千葉の50歳 2023/03/02(木) 13:48:10 

    >>7
    はいよ、自作。牛乳パックを切り出して輪っかの型を作ったよ。
    意外に作るの難しい料理

    +36

    -5

  • 114. 匿名 2023/03/02(木) 14:08:14 

    >>41
    二度揚げ
    最初、低温で軽いキツネ色になったら鍋から取り出して
    1~2分休ませてる間に中まで火が通る
    2度目に高温で短時間キツネ色になるまで揚げる

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/02(木) 14:12:45 

    >>1
    チャーハンはパラパラ派かしっとり派かで作り方違うし、野菜炒めはしんなり派かシャキシャキ派かで作り方違う。
    好みの方をネットで調べて作ってみて、イマイチならまた別のレシピ探したり自分なりに工夫したりで、色々試行錯誤して家庭の味になっていくものじゃない?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/02(木) 14:13:31 

    >>46
    卵をトロトロにするには、そばに濡れ布巾を置いてフライパンを何度も冷やしながら、かき混ぜて焼くといい
    難しいから何度もやってるうちに上手く出来るようになるよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/02(木) 14:17:25 

    >>52
    ジャガイモが煮えやすいからだと思う
    カレールウを早めに入れてみて

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/02(木) 14:17:52 

    マカロン

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/02(木) 14:18:08 

    >>52
    じゃがいもだけレンジで加熱して、ルウを溶かしたあとに入れてるよ。
    もっと煮崩れにくくするには、レンジで加熱した後に粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やして、それをルウを溶かしたあとに入れてる。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/02(木) 14:27:00 

    焼きそば
    簡単なようで奥深い。普通には作れるけど、美味い‼️ってぐらいの完成度にはならない

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/02(木) 14:43:22 

    >>113
    牛乳パックでセルクル作ったんですか?ふわふわで美味しそうです!

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/02(木) 14:43:51 

    >>120
    麺と具材は別々に炒めるといい
    蒸してある麺は袋ごと軽くチンして少し焦げ目が付くまで炒めて取り出して
    具材を炒めて最後に麺を合わせる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/02(木) 14:48:09 

    炒めものにはあじのもと

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/02(木) 14:52:51 

    >>7
    これはセルクル使ってるやつだね
    スフレ生地作ってセルクルに流せば誰でも作れる

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/02(木) 14:59:11 

    >>110
    鉄のフライパンも野菜炒めが美味しくなったよ!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/02(木) 15:01:53 

    >>7
    厚くしたらしたで中が生焼けになってしまう。
    それはそれでカスタードクリームみたいで美味しいんだけど身体に悪そう

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/02(木) 15:03:10 

    >>1
    あくまで個人的なコツだけど

    野菜炒めは最初に肉、次に野菜(もやしやキャベツ)入れると思うんだけど

    〇火から離れると温度が下がるからあまり鍋を煽らない+野菜を炒め過ぎない

    〇調味料は最後ギリギリに入れる。入れたらさっと煽ってすぐ盛り付ける【塩分が入ると浸透圧?で一気に野菜から水分出てくるから】

    ちなみにうちは最初ごま油で炒めて→鶏がらスープ粉末+軽く塩コショウで塩味の野菜炒めが好評

    とにかく炒め過ぎない+味付け最後にしてみてほしい。香ばしくてベチャベチャしないよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/02(木) 15:06:49 

    フライやカツ
    パン粉がどんどん落ちる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/02(木) 15:07:15 

    >>52
    私ルウとジャガイモを同じタイミングで入れてる。あとはジャガイモ入れたらあまり混ぜすぎない、強火でガンガン炊かないこと。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/02(木) 15:07:25 

    >>27
    だし巻きでもいい?

    卵液流し込んだら自分が思うよりだいぶ半ナマの状態で巻いていったほうがいいよ!
    あと油はけっこう多めがふっくら美味しい

    余熱でもどんどん固まるから、とくに前半はジュクジュクぐらいが出来上がり美味しい

    あと片栗粉を少し入れて焼くとふんわりさも出る

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/02(木) 15:08:35 

    >>120
    邪道かも知れないけどホットプレートで作るようになったら美味しく作れるようになった

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/02(木) 15:11:04 

    >>59
    ピザトーストに正解なんてある?
    こんなもんかでいいんだと思いますよ!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/02(木) 15:11:12 

    >>41
    唐揚げはけっこう大きめのカットでも、最初1分ぐらい180度で揚げる→いったん取り出して置いておく5分ぐらい

    その後190度ぐらいで1分揚げるだけでしっかり火が通るし胸肉でもジューシーになるよ

    なんせ2度揚げの間に時間置けば火が通るし、食べる直前に2回目揚げればアツアツ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/02(木) 15:17:08 

    >>113
    凄い美味しそう😋

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/02(木) 15:30:13 

    唐揚げ。温暖が上手くいかない

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/02(木) 16:47:20 

    羽付きの冷凍餃子が、ドロドロを固めようとするといっつも焦げ付く!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/02(木) 16:55:55 

    >>34
    包むの諦めたよ w

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/02(木) 17:30:57 

    おでんのじゃがいもが煮崩れする。芋の種類とか色々ネットで調べて試したけど、味なら煮崩れした方が美味しい。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/02(木) 17:52:55 

    >>74
    試します

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/02(木) 18:43:40 

    >>8
    難しいよね。
    様々なコツを試したし、同じパックのたまごを同じ鍋で同じように茹でて同じように剥いてるのに、つるんと綺麗なのと、薄皮が剥がれなくてボロボロになるのがあるもん。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/02(木) 19:12:22 

    >>51
    なぜ溶けるまで火を入れるのですか?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/02(木) 19:55:59 

    >>23
    ガラスープの素を入れる。
    じゃないと味がいまいち。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/02(木) 20:39:36 

    だし巻き玉子

    いつも作るのに失敗する

    アドリブが一切きかない料理だから作っててつまらない

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/02(木) 21:22:11 

    目玉焼きが意外と難しい。シンプルだからか?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/02(木) 21:44:36 

    >>51
    とけたじゃがいも大好き!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/02(木) 22:06:59 

    >>34
    包もうとしてるのえらい。整えたチキンライスの上にファサっと乗っけてる。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/02(木) 22:08:18 

    >>31
    ゆで汁どれくらい入れてましたか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/02(木) 22:10:28 

    >>55
    ほうれん草とか切ってから洗うと根本の細かい汚れも取れやすい気がしたな。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/02(木) 22:59:12 

    >>7
    型に入れても、真ん中が生焼けになる

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/02(木) 23:00:02 

    >>55
    そこまで気にするのはズボラじゃないと思う
    適当に洗って終わりだよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/02(木) 23:46:35 

    シンプルなパスタ
    ちょうど良い塩加減が難しすぎる。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/03(金) 00:25:18 

    >>113>>121
    牛乳パックは過熱するとコーティングが溶けるそうなので
    別のもので作った方がいいと思う
    乳業協会からケーキ型にするのはダメというアナウンスがあったよ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/03(金) 01:49:12 

    >>44
    私もハンバーグ苦手。自作で美味しいって思ったこと一度もない。
    生焼け怖くて焼きすぎて固くなる。
    それとフライパンいっぱいに肉ダネ入れてしまうからダメなのかな…

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/03(金) 02:13:29 

    >>152
    113だけど、一応、アルミホイルで包んだよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/03(金) 06:40:53 

    天ぷら
    コツのいらない天ぷら粉でも上手く出来ない。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/03(金) 07:24:37 

    >>15
    葉物野菜はチンしてから味つけすると余分な水が出ないよね
    水分が少ない野菜は油で炒めた方が美味しいけど

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/03(金) 07:27:42 

    >>155
    ちょっと粉をまぶしてから衣をつけると上手くつく

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/03(金) 17:33:30 

    >>11
    甜麺醤とオイスターソース入れたら美味しい
    回鍋肉の味

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/03(金) 18:09:16 

    >>158
    甜麺醤かぁ
    オイスターソースはあるんで買って試してみます
    ありがとう😊

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/03(金) 19:55:16 

    >>159
    濃いめだから丼にしても合いますよ🍚

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/03(金) 19:59:14 

    >>160
    ありがとうございます
    お料理上手なんですね

    あなたのお料理食べる方が羨ましいわ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/03(金) 20:45:56 

    >>161
    一人暮らしだよ😁

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/03(金) 21:38:34 

    >>162
    あれっ
    私と同じだ😃

    でも、一人暮らしなのにちゃんと美味しいご飯作ってるんだね
    益々、素敵だわ✨

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード