ガールズちゃんねる

いちばん難しい料理って?

180コメント2020/02/21(金) 10:35

  • 1. 匿名 2020/02/19(水) 20:31:29 

    主は和食を作るのが苦手です
    塩が使えないので
    味のバランスが難しい気がします
    、、( ´-`)

    今まで作った料理で
    いちばん難しかったものは
    なんですか??

    +34

    -9

  • 2. 匿名 2020/02/19(水) 20:32:13 

    いちばん難しい料理って?

    +16

    -3

  • 3. 匿名 2020/02/19(水) 20:32:25 

    料理は夫任せ(^ω^)

    +16

    -27

  • 4. 匿名 2020/02/19(水) 20:32:28 

    クリスマストリー

    +2

    -18

  • 5. 匿名 2020/02/19(水) 20:32:42 

    キャラメル作るの難しかった
    砂糖の扱い難しい

    +37

    -7

  • 6. 匿名 2020/02/19(水) 20:32:50 

    作ったことないやつでもいい?
    ビーフストロガノフ
    なんか難しそう

    +19

    -22

  • 7. 匿名 2020/02/19(水) 20:32:56 

    工程が多いやつ。
    バカらしくて、家では絶対しない
    時間の無駄

    +127

    -8

  • 8. 匿名 2020/02/19(水) 20:33:00 

    政治のトピ全く立たないね

    +4

    -16

  • 9. 匿名 2020/02/19(水) 20:33:06 

    うどんの出汁やお吸物が苦手
    絶妙に何か足らなかったり、思ってるのと違ったり

    +96

    -5

  • 10. 匿名 2020/02/19(水) 20:33:16 

    カニクリームコロッケ

    +163

    -5

  • 11. 匿名 2020/02/19(水) 20:33:33 

    ハマムマッハシ

    +1

    -5

  • 12. 匿名 2020/02/19(水) 20:33:34 

    何気にだし巻き

    +36

    -9

  • 13. 匿名 2020/02/19(水) 20:34:11 

    大学芋
    3回作ったけど
    1回も成功せず
    諦めました

    +14

    -13

  • 14. 匿名 2020/02/19(水) 20:34:13 

    クリームコロッケ系は絶対に成形出来なくて挫折する。

    +140

    -4

  • 15. 匿名 2020/02/19(水) 20:34:26 

    キャビア

    +0

    -14

  • 16. 匿名 2020/02/19(水) 20:34:26 

    お菓子全般
    手間ひまかけて大量の洗い物出る割に、そこまで美味しいものも出来ないし
    結局買う方がいいと分かり、作らない

    +135

    -7

  • 17. 匿名 2020/02/19(水) 20:34:36 

    デザーーート系

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2020/02/19(水) 20:34:40 

    ローストビーフ

    中が赤いのは、いい具合いに赤いのか、生なのか
    判別できない。
    お腹壊したくないし。

    +100

    -9

  • 19. 匿名 2020/02/19(水) 20:34:43 

    炒飯だけはどうやってもお店の味にならない

    +69

    -6

  • 20. 匿名 2020/02/19(水) 20:34:43 

    いちばん難しい料理って?

    +11

    -5

  • 21. 匿名 2020/02/19(水) 20:34:57 

    >>6
    簡単よ!

    +16

    -3

  • 22. 匿名 2020/02/19(水) 20:34:59 

    基本的にどれも簡単だけど家庭レベル。
    プロレベルの味にしようとするなら全部難しい。

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2020/02/19(水) 20:35:21 

    目玉焼き
    むずいんだよ何気に

    +20

    -21

  • 24. 匿名 2020/02/19(水) 20:35:27 

    大学いも

    時間が経ってもカリカリです!って書いてあるレシピ通りに作っても、すぐペタペタシナシナになる。

    +40

    -2

  • 25. 匿名 2020/02/19(水) 20:35:30 

    >>7
    コロッケ

    +28

    -3

  • 26. 匿名 2020/02/19(水) 20:36:20 

    今まで使った料理で一番難しかったのを思い出そうとしたけどなかったw
    レシピ見て作るの諦めてるわ。。。

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2020/02/19(水) 20:36:58 

    >>14
    牛乳が多いとか?
    成形前にシッカリ冷やすと作りやすいよ。

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2020/02/19(水) 20:37:12 

    >>9
    塩加減とか何度と味見してたらよく分からなくなってくるんですよね…。
    だからもう、白だし頼りです!

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2020/02/19(水) 20:37:19 

    ラーメン二郎は、大変だった
    豚の背ガラ、ゲンコツに豚の背脂があれば出汁が作れる
    ブタと言う名のチャーシューは、醤油ダレに漬け込んで煮込む
    で、豚の旨味を醤油に移して、タレが出来る
    化学調味料の粉を足して、もやし、キャベツ、刻みニンニクを乗せれば完成
    一杯作るのに、スープで半日。費用は光熱費含めて3000円以上かかった
    いちばん難しい料理って?

    +37

    -3

  • 30. 匿名 2020/02/19(水) 20:37:19 

    ローストビーフ
    難しいっていうか面倒くさい
    もう二度と作らないと思う

    +3

    -12

  • 31. 匿名 2020/02/19(水) 20:37:32 

    炒飯

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/19(水) 20:37:41 

    天ぷらw
    店で食べる物だ

    +109

    -6

  • 33. 匿名 2020/02/19(水) 20:37:51 

    >>21
    そうなのか
    教えてくれてありがと!
    多分作らないけど

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2020/02/19(水) 20:37:53 

    餃子の皮
    ぶよぶよなのできた

    +17

    -3

  • 35. 匿名 2020/02/19(水) 20:38:01 

    小籠包。
    二度と作らないw

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2020/02/19(水) 20:38:10 

    今までに作ったのだとニョッキ

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/19(水) 20:38:38 

    固形のコンソメ一切使わない、澄み切った黄金色のコンソメスープ!!

    1回チャレンジしてみたい!!

    +24

    -2

  • 38. 匿名 2020/02/19(水) 20:38:45 

    >>24
    分かる!カリッカリのが食べたいのにカリッカリの作れない

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/19(水) 20:38:49 

    レバーの煮物

    スーパーの惣菜みたいに照り照りツヤツヤ、ふわふわにならない。

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2020/02/19(水) 20:38:57 

    シュークリーム。
    皮が膨らまない。
    ずっとオーブンに張りついて膨らむまで見てたけど、結局焦げた。

    +22

    -4

  • 41. 匿名 2020/02/19(水) 20:39:02 

    卵焼き

    上手な人ってほんと惚れ惚れするぐらい見事に綺麗に作るよね。もちろん味も美味しい。
    母や祖母の卵焼きは芸術品だった。
    お弁当に入ってるときは最後のお楽しみにとってたぐらい味も形も完璧。

    世間的に卵焼きは大して難しくないって認識も私の中ではハードル上げてる。

    +53

    -2

  • 42. 匿名 2020/02/19(水) 20:39:12 

    ラーメン

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/19(水) 20:39:26 

    半熟卵の天ぷら。
    何となく怖くて揚げようとすら思わない

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/19(水) 20:40:03 

    卵焼きは何度作っても正解がわからない

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2020/02/19(水) 20:40:43 

    コロッケ
    いつも中身流出する、、

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/19(水) 20:41:13 

    ハンバーグが何回やってもふっくらと仕上がらない。硬くなっちゃう。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/19(水) 20:41:48 

    コロッケ
    酢豚

    酢豚とか揚げてから炒めるんだよ?めんどくさすぎるーー。衣禿げちゃうし。

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/19(水) 20:42:06 

    ケバブビリヤニ

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2020/02/19(水) 20:42:27 

    ゆで卵!半熟具合が難しい。

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2020/02/19(水) 20:42:39 

    カルボナーラは難しいと思った。

    火加減が上手くいっていなくて、卵とじパスタみたいになったので。。

    +22

    -3

  • 51. 匿名 2020/02/19(水) 20:43:06 

    ぶり大根。
    ブリはなんかパサついた感じだったり、大根が醤油辛くなってしまったり。
    イマイチ美味しい!ってならないんだけど、外食でぶり大根食べた事ないから正解もわからない(笑)

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/19(水) 20:43:45 

    チョコレート

    テンパリングとか難しい

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/19(水) 20:43:55 

    茶碗蒸し
    何回作っても、ベストな固さにならない💦

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/19(水) 20:44:27 

    ラザニア
    大学が食べ物系の所だったから、ベシャメルソースもミートソースも元から作った。
    すっごい時間かかったし、結局まにあわなくなってそのままオーブン突っ込んだら、
    切った時にドロドロしてマグマみたいになってた(笑)

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2020/02/19(水) 20:44:39 

    >>32
    私も天ぷらだと思います。
    ローストビーフや洋食系は電子レンジやジップロック使ったり自宅で簡単にできる方法も色々あるけど、天ぷらは本当に技術が必要。普通に美味しくはできるけど、お店レベルの天ぷらを家で揚げられません。

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/19(水) 20:45:00 

    冷凍のコロッケ
    上手く揚げられた試しがない

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/19(水) 20:45:06 

    パエリア
    レシピ通り作ってみたけど米に芯があるし微妙…
    正解を知らないから一回外食で食べてみたい

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/19(水) 20:45:29 

    >>38
    これ上手に作れたよ!粉末って珍しいよね。
    いちばん難しい料理って?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/19(水) 20:46:20 

    >>10
    冷凍のも爆発する…

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/19(水) 20:46:40 

    >>32
    特にかき揚げ。バラバラになるか、ベトベトになるかのどっちか。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/19(水) 20:47:26 

    >>15
    チョウザメの飼育から始める気ですかw

    +16

    -0

  • 62. Pink Lemonade 2020/02/19(水) 20:47:31 

    ペペロンチーノ

    パスタの中で一番難しいと思うのは私だけかしら?(;゜0゜)

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/19(水) 20:47:42 

    自分が作った中だとクリームコロッケかな。
    ベシャメルから作ってあら熱取って冷やして、成形したら更に衣付けて揚げる。 
    時間かかるし柔らかいからデリケートだし、大好物だけどあれは外でいただくものだ。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/19(水) 20:48:38 

    すし飯

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/19(水) 20:48:42 

    シフォンケーキ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/19(水) 20:48:48 

    酢豚とか魚の揚げあんかけみたいな。
    揚げてさらに他で作ってそれを合わせてもたった一品にしかならない。
    難しいというか手間のわりにこれだけ?ってなるのが腹立つ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/19(水) 20:50:41 

    >>6
    簡単だよ!
    変な安い肉さえ使わなければいい
    もっと言うなら、ある程度良い肉使えばそれだけで味が決まる

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/19(水) 20:50:55 

    野菜炒めって難しくないですか?
    べちゃっとする。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/19(水) 20:51:16 

    >>55
    分かる分かる。材料も見栄えや栄養考えたらある程度種類いるし、お店で見るようなエビ天目指したらある程度立派なエビ買わなきゃならないし、熱々食べたくても家族分揚げるならなかなか…。
    冷めたらマズいの分かってるけど、油汚れも気になるし無理だわ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/19(水) 20:51:23 

    シュトーレン
    作ってみたいけど絶対無理

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/19(水) 20:51:42 

    >>16
    わかる。お菓子は少し分量間違えても変になるし。
    シュークリームとか2度と作りたくない。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/19(水) 20:51:49 

    >>46
    パン粉を多めに入れて(お肉に対して、0.8倍くらい)、蓋を閉めて強火で加熱。水蒸気が出てきたら弱火にして5、6分蒸し焼きでふんわりするよ!

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2020/02/19(水) 20:52:22 

    形のいいオムレツ
    フライパンの柄をトントン叩くって難しい

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/19(水) 20:52:35 

    カレーライス
    どんなに頑張っても好きなお店の味にするのは無理

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/19(水) 20:53:12 

    揚げ物全般。中が焼けてるのかどうかわからなくて怖い

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/19(水) 20:53:40 

    パエリア

    上手く出来なかったし二度と作らん

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/19(水) 20:53:50 

    >>70
    そんなに難しくないですよ
    材料の準備とバターの風呂に入れる工程が大変だけど

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/19(水) 20:54:14 

    >>14
    サクトロのクリームコロッケ作るのは、フレンチシェフでもコツを覚えるのが大変だよって言ってた。
    家庭で作るのは、普通のポテトコロッケ位の固さにした種を一度チルドでちゃんと冷やして素早く成形して揚げる、
    凍らせるとクリーム成分が水分持って分離するからダメだよとのこと。
    いずれにせよ、家庭の揚げ油の量では一回に二個位づつ。油のが油の温度を保つためにいっぱい一度に揚げないことって。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/19(水) 20:54:17 

    >>46
    フタしたり、オーブンで焼いたらふくらむよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/19(水) 20:54:37 

    >>10
    固すぎたりゆるすぎたり爆発したり、うまくいったためしがない。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/19(水) 20:55:00 

    ハンバーグ

    作れるけど、究極に美味しいものが作れない、、

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/19(水) 20:55:06 

    茶碗蒸しかな〜
    どデカい茶碗蒸し作りたいんだけど、普通サイズのもうまくできた試しないから無理だな。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/19(水) 20:55:31 

    >>71
    シュークリームの生地が膨らまなかったのなら私の仲間です笑。無味のかったいクッキーのような物体が出来上がり、渾身のカスタードも行き場を失いました。
    二度と作らん!

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/19(水) 20:55:41 

    巻くタイプのオムライス
    毎回ひとつは失敗作になる
    いちばん難しい料理って?

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/19(水) 20:56:35 

    グラタンオニオンスープ🧅

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/19(水) 20:57:09 

    フレンチフルコース
    準備に半日以上かかったし、家庭じゃタイミングよく順番に出せない。台所ぐっちゃぐちゃになるし2度とやらない。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/19(水) 20:57:31 

    マカロン

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/19(水) 20:59:19 

    >>32
    知ってたらごめんなさい!

    私はこの天ぷら粉使うようになってからサクサクにできるようになりました。あと祖母が天ぷらあげるのうまいのですが、常温や水道から出したばかりの水ではなく冷蔵庫で冷やした氷水で作っててそれがコツだと言ってました。私もそれでやってます!
    いちばん難しい料理って?

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/19(水) 21:01:02 

    レシピの日本語を理解できれば、そのままやるだけじゃないの?ご丁寧に書いてくれてあるよ。これ以上何を教えて欲しいの?何が難しいのか解らない。バカなの?

    +0

    -10

  • 90. 匿名 2020/02/19(水) 21:01:34 

    クッキー

    家のオーブンが悪いのかどんなレシピで作ってもシナシナになる。変なところだけ集中して焦げたり。
    サックサクのクッキーがつくりたい。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/19(水) 21:01:53 

    治部煮って難しくない?
    食べるのは好きなんだけど。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/19(水) 21:04:50 

    >>1
    塩が使えないって意味不明。

    +37

    -1

  • 93. 匿名 2020/02/19(水) 21:05:25 

    >>9
    東丸のうどんスープ最高よ!
    月見♪てんぷら♪

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/19(水) 21:05:27 

    サバの味噌煮はどうやったらあんなとろとろできるんだろ
    圧力鍋出やってもあんなふうにならない
    鯖の部位の問題?
    自信ある人ガチで教えてレシピ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/19(水) 21:08:42 

    >>48
    わからんけどたぶん香辛料が揃えられないw

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/19(水) 21:08:46 

    >>46
    牛乳に浸したパン粉使うと生地が柔らかくフワッとなりますよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/19(水) 21:14:24 

    野菜炒め
    味付けが一発で決まらないと
    いろいろと付け足してしまって迷子になる

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/19(水) 21:17:30 

    >>19
    味覇で一発!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/19(水) 21:17:32 

    マカロン
    独身で彼氏もいないときに暇で何度か作ってたけど今思うと何であんなものつくってたのか。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/19(水) 21:18:02 

    握り寿司

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/19(水) 21:18:50 

    個人的にはチャーハン。お店までとは言わないけど全然パラパラにできない。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/19(水) 21:19:03 

    デミグラスソース作り 気が遠くなる

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/19(水) 21:20:45 

    パイ 諦めてパイシートに頼る

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/19(水) 21:21:26 

    >>24
    芋を乱切りにした後に、キッチンペーパーで軽く全体を拭く

    拭き残した表面の、でんぷん質が乾くまで放置しておく

    切断面が乾いて粉を吹いたら冷たい油に投入して中火にかけて揚げ始める

    表面が固くなってくるまで絶対に弄らず放置

    表面が固くなってきたら時々、優しく混ぜながら温度を上げていく

    良い色になったら油から引き上げる

    これだけでも大分違うと思うから、よければ試してみて
    水洗いせずに芋自体の、でんぷん質を乾かして片栗粉化させるのがコツ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/19(水) 21:21:43 

    モッツァレラの天ぷら

    二度とやらん

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/19(水) 21:22:11 

    コロッケ。
    揚げてると崩れる

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/19(水) 21:22:22 

    >>19
    中華は基本火力と油の量が鍵だと思う

    家庭用コンロだと火力不足だし、
    自分で作る時にあの大量の油を投入する勇気は無い

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/19(水) 21:23:15 

    >>10
    揚げ時間長くなるとばくはつするよ。
    高温で1分から2分
    クリームは硬めに作ってしっかり冷やすと大丈夫

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/19(水) 21:23:50 

    あんかけ料理全般
    あんとそれを掛ける料理の
    味のバランスが難しい

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/19(水) 21:23:50 

    野菜炒め
    毎回味が違う…そして毎回美味しくない

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/19(水) 21:24:52 

    カレイ カツオ イカ 太刀魚 鰻さばく事

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/19(水) 21:25:27 

    >>83
    そう、クリームだけメチャ美味しくできて笑。
    カチカチの皮に無理矢理入れて食べました。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/19(水) 21:28:21 

    チャーハン
    中華屋さんのチャーハン
    結局冷凍チャーハン買っちゃうw

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/19(水) 21:28:36 

    あんかけ料理
    分量通りに片栗粉溶いてもベトーッとした塊になっちゃう

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/19(水) 21:28:46 

    酢豚
    なんか面倒くさい

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/19(水) 21:30:41 

    ドレスオムライス

    私の技量からしてムリだと思う

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/19(水) 21:31:10 

    野菜炒めは液体の昆布だし、醤油、塩コショウでけっこう美味しくできますよ
    ニンニク入れてもOK

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/19(水) 21:33:04 

    >>50
    わかる!
    ほかほかの湯気が出るアツアツのカルボナーラを作りたいんだけど
    そうすると卵が固まる
    卵が固まらない様に作るとぬるいカルボナーラになる

    お店のカルボナーラってアツアツだよね
    どうやって作ってるんだろう…

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/19(水) 21:34:03 

    ステーキと、インド米の炊き加減。未だ迷走中。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/19(水) 21:34:13 

    ささみにチーズ挟んで揚げる、とか、ちくわにチーズ詰めて揚げる、とか。
    揚げてる間にチーズが溶けだしてきてバチバチはねるんだよね、、、

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/19(水) 21:36:00 

    >>1
    だいたいの和食は醤油・砂糖・みりん・酒を
    1・1・1・1か2・1・1・1で味付けすれば何とかなる

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/19(水) 21:38:47 

    >>62
    具材が少ないシンプルな料理だと逆に難しいよね

    具材や味付けでごまかし効かないから
    その人の技量が浮き彫りになる

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/19(水) 21:38:56 

    マカロン

    卵白は泡だててなんぼのお菓子作りで、マカロナージュするのが怖くてどこまでやっていいか分からず。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/19(水) 21:39:10 

    マカロンとお好み焼き。
    料理もお菓子作りも得意だけどマカロンは労力の割にはたいして美味しくないから作らなくなった。
    お好み焼きはなぜか美味しく出来ないので諦めておはなはんに頼ってる。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/19(水) 21:41:21 

    揚げだし豆腐
    豆腐がキレイに揚がらない

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/19(水) 21:41:27 

    八宝菜。ある程度のものはできるけど、何かが決定的に足りない。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/19(水) 21:42:09 

    >>114
    水溶き片栗粉は前もって作っておくのと、料理に入れる時には火を消して入れると塊にならないよ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/19(水) 21:47:58 

    >>32
    同感です。これはお店で食べるものだと思います。
    先月友人と食べて参りました。サクサクが最高でしたよ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/19(水) 21:48:00 

    野菜炒め。
    なかなか味が決まらなくて何度も味見してるうちに野菜がシナシナになっちゃう。
    お店みたいにシャキッとできない。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/19(水) 21:48:16 

    >>104
    さつまいも自体は問題ないんですよね。
    (子供用に飴をつけない状態で置いてるやつはカリカリで美味しいので)
    ただ飴の部分が…カリカリなのはほんの10〜20分程度で、その後ベチャーっと芋に染みていくんですよ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/19(水) 21:49:33 

    茶碗蒸しも難しい。気をつけてないとポツポツ穴が開く、、、。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/19(水) 21:54:41 

    パエリア
    味がイマイチ決まらなかった。サフランとか他に使い道がないのに使うのちょっとだから買うのもったないし、他の材料も魚介類とかで何だかハードルが高い。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/19(水) 21:55:23 

    >>14
    クリームコロッケ大好きだけど
    レスを読んで絶対無理なやつと思ったのでこれからもお惣菜&冷凍食品に頼りますわ

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/19(水) 21:56:08 

    >>60
    かき揚げは材料に薄く小麦粉まぶしてから衣であえてクッキングペーパーの上にのせてペーパーごと揚げます。
    ペーパーは剥がれてくるので大丈夫ですよ。
    私はこの方法にしてからかき揚げは失敗しなくなりました。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/19(水) 21:57:31 

    >>39
    市販のは添加物として増粘多糖類が入ってるからね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/19(水) 21:57:50 

    >>7
    春巻き

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/19(水) 21:58:59 

    >>50
    見た目も残念な上に味も大味でパッとしないんだよなー。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/19(水) 22:00:46 

    >>56
    火をつけるまえの冷たい油に入れるんだよ。
    レタスクラブか何かの裏技で見た記事。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/19(水) 22:01:05 

    >>7
    カニクリームコロッケとか。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/19(水) 22:01:22 

    >>1
    和食が一番簡単だよ
    ただ甘辛く味つけすれば
    それなりの味になるよ

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2020/02/19(水) 22:04:00 

    >>90
    出来たてはどんなレシピでもシナシナです。冷めればちゃんとサクサクになりますよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/19(水) 22:04:04 

    >>130
    あー、そうか蜜の方なのね・・・
    私はたまに素揚げで家族と食すから砂糖使わないんだ
    役に立てなくてごめんね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/19(水) 22:04:09 

    >>97

    私も!!同じ

    そんでもって、付け足してるうちに野菜から水分が出てべチャべチャに。
    シャキッとした野菜炒めができない

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/19(水) 22:04:31 

    洋食ほぼ作れない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/19(水) 22:05:38 

    >>83
    素人レシピサイトで絶対膨らむやつ作りましたが、微妙だった。つくレポは膨らむ膨らむばっかり。何んでだ!誰か教えて

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/19(水) 22:08:16 

    >>68
    わかる。
    カット野菜使うとちょっとマシだよ。
    あとは最後に水溶き片栗粉入れて誤魔化すとか。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/19(水) 22:10:14 

    >>52
    市販のチョコペン

    すぐ固まるし上手く出来たためしがない。よく商品化出来たと思うわ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/19(水) 22:19:43 

    工程が多いのはただ面倒なだけで、やっぱり難しいのは和食ではないかと思う。
    出汁なんかは本当に大事だと思うし、味の加減もかなり経験がいると思う。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/19(水) 22:20:58 

    >>7
    下ごしらえの連続ね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/19(水) 22:23:29 

    意外と難しいと思ったのは肉じゃが。
    じゃがいもが染みなくて、しばらく炊いたらドロドロに溶けてた・・・
    煮詰める加減が難しい。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/19(水) 22:25:11 

    めんつゆを使った料理が苦手
    レシピ通りにしてもめんつゆの主張が強くなる

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/19(水) 22:26:03 

    >>150
    煮物は冷めるときに味が染みるよ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/19(水) 22:31:31 

    おでんと餃子

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/19(水) 22:33:27 

    クリームコロッケ作るの凄いね
    普通のコロッケでも一度作ったら半年はやりたくないと思うのに

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/19(水) 22:37:57 

    >>130
    ハチミツとゴマで代用してますよ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/19(水) 22:38:13 

    チャーハン!
    ぱらぱらのが上手くできない

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/19(水) 22:57:23 

    フランスパン。特にバゲットや長いやつはお手上げ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/19(水) 23:01:49 

    おせち料理。食材で一万以上かかったのでそれ以来、買っています。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/19(水) 23:06:13 

    >>118

    合ってるかどうかは分からないけど、お皿をレンジでチンするなり、湯煎するなり、温めてはどうだろう??

    お皿が冷たいから、冷えが加速してしまうのかなぁ~って思って。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/19(水) 23:08:24 

    料理ってかお菓子だけど
    マカロン作れなかった。メレンゲがどうしても上手く出来なかった。温度とか気を付けてたのにな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/19(水) 23:08:56 

    やっぱり和食
    煮物とか普通に美味しいけど何か足りない
    お婆ちゃんが作った美味しさには勝てない
    コクが難しいね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/19(水) 23:18:47 

    かすべの煮物作ったら、臭みがすごくて家族に出せなかった(北海道です)
    他の魚であんなに失敗した事ないんだけど

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/19(水) 23:21:58 

    焼き菓子全般。
    分量きっちりしないと美味しくできないから、ズボラな私は作らなくなった。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/19(水) 23:43:22 

    ロールケーキ
    生地が固くなったり、巻く時に生地が割れたり
    生クリームが飛び出したり
    成功したためしがない。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2020/02/19(水) 23:46:39 

    >>29
    何だろう美味しそうに見えない。
    湯気って大事。

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2020/02/20(木) 00:13:16 

    お菓子作り好きだけど、シュークリームは失敗した
    あれはレシピ通りに作ってもオーブンのクセとか分かってないと難しい

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/20(木) 00:26:28 

    焼きそば。
    そんなに好きじゃないこともあるけど、どう作ったら美味しくなるのか全く理解できない。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/20(木) 01:13:23 

    >>>40
    わかるー
    シューの皮は出来損ないのクッキーみたいになる

    カスタードクリームもだまだまになる
    お菓子は難しい

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/20(木) 01:55:52 

    >>167
    麺2玉
    水50ml弱
    醤油、ウスターソース、オイスターソース各大1
    どこかで見てやってみたら、これが一番納得いく味になるレシピだった

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/20(木) 02:40:49 

    煮魚ができない

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/20(木) 06:23:00 

    >>40

    バターと水をレンチンして混ぜてから粉類まぜると失敗がなくできるそうだよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/20(木) 06:32:58 

    >>145

    これ、伊東家のやつだけど簡単そうだからやってみて。
    そして作ったら感想教えて、というか美味しくできたら教えて
    私まだ試したことないんだ。


    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/20(木) 08:02:38 

    シュークリームのポイントとしては、卵の分量かなぁ~と。

    個数ではなく、何回かに分けて入れて、混ぜて、生地を木べらで上に持ち上げた時に、垂れた生地が ▽ この形になるのが正しい分量かなぁ~と。

    あとは一応時間通り焼いて、足りなかったら3分とか5分とか微調整して、ある程度膨らみを確認出来たら、そのまま放置。

    シュークリームはお米以上に絶対にオーブンを開けちゃダメ♪そのまま20分~30分間は私は放置してます♪

    私が作った時に気を付けたポイントはその2つかなぁ~と♪
    いちばん難しい料理って?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/20(木) 09:13:28 

    >>25
    そうだね
    売ってるつやつより、自分で作った方が美味しいんだけど
    あの行程を考えると
    元気なときにしかできないね

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/20(木) 10:14:11 

    主です
    コメントありがとうございます

    和食って醤油、砂糖、みりん
    酒、生姜でなんとかすると
    思っていました(゜ロ゜)
    魚には塩を振りますが
    和食に塩を使うことってありましたっけ
    作らなすぎて知らないだけかな

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/20(木) 13:26:09 

    >>37
    以外と簡単だよ!
    専業だった頃はコンソメも鶏ガラも全部作ってたよー

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/20(木) 13:28:16 

    >>167
    パリパリ系好きなら日田風にすると市販の焼きそばも美味しいよー
    多めの油でまず麺から炒めるやつ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/20(木) 18:17:45 

    糠漬け

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/20(木) 18:59:27 

    おせちの黒豆。途中でめげそうになった

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/21(金) 10:35:18 

    ハッシュポテトをトースターで焼いたら?
    何故か カリカリしない(T_T) 
    時間とか守ると変わるのかな??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード