ガールズちゃんねる

意外と作るのが難しい料理は⁇

95コメント2016/01/19(火) 04:01

  • 1. 匿名 2016/01/17(日) 09:10:21 

    チャーハン

    お店のようなパラパラチャーハンが作れない!
    意外と作るのが難しい料理は⁇

    +349

    -32

  • 2. 匿名 2016/01/17(日) 09:11:57 

    みそ汁

    +61

    -56

  • 3. 匿名 2016/01/17(日) 09:12:03 

    ペペロンチーノ

    +146

    -20

  • 4. 匿名 2016/01/17(日) 09:12:03 

    ハンバーグ!

    煮込みハンバーグならジューシーにできるけど、煮込まないハンバーグはパサパサになっちゃう。

    +250

    -39

  • 5. 匿名 2016/01/17(日) 09:12:13 

    カルボナーラ。玉子がダマになっちゃう。
    意外と作るのが難しい料理は⁇

    +199

    -26

  • 6. 匿名 2016/01/17(日) 09:12:17 

    かき揚げ

    +177

    -15

  • 7. 匿名 2016/01/17(日) 09:12:18 

    お菓子だけど、シュークリームとか?

    +155

    -13

  • 8. 匿名 2016/01/17(日) 09:12:25 

    味噌汁
    だしの取り方とか味付けの濃さでどんな家庭で育ったか1発で出る。

    +57

    -38

  • 9. 匿名 2016/01/17(日) 09:12:36 

    クリームコロッケ

    +162

    -12

  • 10. 匿名 2016/01/17(日) 09:12:44 

    ポテトサラダ。ポテトがパサパサして家で作ると美味しくない

    +28

    -44

  • 11. 匿名 2016/01/17(日) 09:13:09 

    オムライス。
    うまく巻けない…。

    +239

    -22

  • 12. 匿名 2016/01/17(日) 09:13:17 

    だし巻き玉子

    +93

    -25

  • 13. 匿名 2016/01/17(日) 09:13:24 

    野菜炒め
    水たまりになっておいしくない

    +214

    -26

  • 14. 匿名 2016/01/17(日) 09:13:50 

    卵焼き

    未だに巻くの失敗する時ある。

    +61

    -22

  • 15. 匿名 2016/01/17(日) 09:13:51 

    >>1
    わかる。
    フライパン+ご飯が重くて鍋が振れない。

    +98

    -18

  • 16. 匿名 2016/01/17(日) 09:14:00 

    メンチカツ

    ジューシーに作れない(T_T)

    +41

    -9

  • 17. 匿名 2016/01/17(日) 09:14:07 

    餃子。ぐちゃっとなる。

    +88

    -24

  • 18. 匿名 2016/01/17(日) 09:14:13 

    炒飯。
    調子に乗って具材いっぱい入れると水分で不味くなる(´-ι_-`)
    焼豚と長ネギと卵だけが正義だった(笑)

    +130

    -12

  • 19. 匿名 2016/01/17(日) 09:14:43 

    お菓子だけど、シフォンケーキも難しい。プロがやったらもっとふんわりできると思う

    +51

    -10

  • 20. 匿名 2016/01/17(日) 09:14:58 

    茶碗蒸し 簡単なレンチンレシピだけど ダシと卵の割合が微妙過ぎる

    +51

    -14

  • 21. 匿名 2016/01/17(日) 09:15:02 

    ハンバーグ。

    不味いわけじゃないけど
    お店の様に肉汁ジュワ~とならない。

    +144

    -14

  • 22. 匿名 2016/01/17(日) 09:15:26 

    茶碗蒸し

    +24

    -10

  • 23. 匿名 2016/01/17(日) 09:16:24 

    私はパエリアかなぁ!
    普段なかなか作りないしたまぁに気合い入れて作ろうとすると工程がわからなくなってしまう。

    逆にみんなが書いてる味噌汁だとか揚げ物は頻繁に作るものだから私は簡単かな。

    +9

    -25

  • 24. 匿名 2016/01/17(日) 09:16:48 

    カツ丼・

    +11

    -12

  • 25. 匿名 2016/01/17(日) 09:17:32 

    天ぷら
    サクサクの衣が難しい

    +100

    -9

  • 26. 匿名 2016/01/17(日) 09:18:06 

    親子丼

    卵がすぐに固まる。お店のトロトロ感が再現できない。

    +55

    -17

  • 27. 匿名 2016/01/17(日) 09:19:14 

    うどんや蕎麦を粉から作る

    +13

    -7

  • 28. 匿名 2016/01/17(日) 09:22:44 

    炒飯は、最初にボールの中で、ご飯と卵をこれでもかってくらいしっかり混ぜるといいですよ〜。

    ご飯に卵の膜が出来て、炒めてからパラパラになりやすくなります。

    +17

    -33

  • 29. 匿名 2016/01/17(日) 09:22:51 

    パスタは簡単なようで茹で加減とかソースの塩加減とか塩梅が難しい。

    +56

    -9

  • 30. 匿名 2016/01/17(日) 09:25:31 

    作るのが難しい、と仕上がりが上手にできないは一緒なのかな?
    単純に考えると、チャーハンは作るの超簡単じゃん?

    +9

    -24

  • 31. 匿名 2016/01/17(日) 09:29:11 

    >>25

    お好み焼き粉で揚げてみん。
    サクサクするよ!

    +21

    -5

  • 32. 匿名 2016/01/17(日) 09:31:17 

    意外とパスタ類
    レトルトとか市販のものを使わないで作ろうとすると失敗する
    カルボナーラは炒り卵のっけたパスタのようになった
    ナポリタンは昔の喫茶店風にしたかったのに、あのしっとりもっちり感が出せず、ケチャップの酸味が強いシロモノ完成
    決して料理下手な訳でないのになぁ
    お店で食べた方が美味しいから

    +56

    -18

  • 33. 匿名 2016/01/17(日) 09:34:59 

    中華丼などのあんかけ(とろみがついた)料理
    片栗粉がダマになりやすくて…良い具合にトロトロにするのが難しい

    +19

    -15

  • 34. 匿名 2016/01/17(日) 09:36:20 

    炒め物。
    べちゃっとする

    +25

    -10

  • 35. 匿名 2016/01/17(日) 09:36:34 

    焼売、餃子
    何回作っても味が決まらなくてパッとしない。

    +13

    -5

  • 36. 匿名 2016/01/17(日) 09:37:14 

    半熟目玉焼き
    黄身がゆるすぎない程度のトローン加減が難しい

    +19

    -14

  • 37. 匿名 2016/01/17(日) 09:38:21 

    揚げ物 私は特にフライ物
    揚げ過ぎなのかパサパサでちっとも美味しくできない

    +15

    -9

  • 38. 匿名 2016/01/17(日) 09:41:10 

    カステラ

    +5

    -8

  • 39. 匿名 2016/01/17(日) 09:47:44 

    オムレツ。油をできるだけ少なくして作ろうとしたら失敗する

    +18

    -7

  • 40. 匿名 2016/01/17(日) 09:48:13 

    かき揚げ。もー、バラバラ(・_・;

    +18

    -10

  • 41. 匿名 2016/01/17(日) 09:51:07 

    かき揚げ!!好きだけど、好きな感じに仕上がらない!!!!

    +15

    -5

  • 42. 匿名 2016/01/17(日) 09:55:16 

    チャーハンは
    卵かけご飯を底の平らなフライパンに
    投入するべし
    中川パラパラパラダイス

    +10

    -18

  • 43. 匿名 2016/01/17(日) 09:59:17 

    私もかき揚げ
    単品物ならサクッとできるのにかき揚げだとベチョ~ンとなる
    外で食べるサクサク分厚いかき揚げには程遠い仕上がり
    レシピ通りやっても何故かダメ

    +21

    -4

  • 44. 匿名 2016/01/17(日) 10:04:30 

    クリームシチュー

    +2

    -11

  • 45. 匿名 2016/01/17(日) 10:08:34 

    だし巻き玉子
    お出汁の量が多いほうが美味しいけど
    増やすと難易度が増す

    +25

    -6

  • 46. 匿名 2016/01/17(日) 10:09:12 

    茶碗蒸し

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2016/01/17(日) 10:11:26 

    ローストビーフ。

    +13

    -7

  • 48. 匿名 2016/01/17(日) 10:15:47 

    マイナス押している方
    普段は手抜き料理してそうね
    どの料理も奥が深いですよ?
    まあ、人それぞれ目指す完成度は違いますものね

    +14

    -26

  • 49. 匿名 2016/01/17(日) 10:16:17 

    カルボナーラの卵、火を通すから固まるんだ。
    火を止めて最後に和えなくちゃ。

    +57

    -1

  • 50. 匿名 2016/01/17(日) 10:19:47 

    マイナス押し人は、単純に作るの簡単ってこと重視じゃない?
    味、見た目の完成度どうのこうのよりも・・・

    +18

    -10

  • 51. 匿名 2016/01/17(日) 10:27:36 

    パエリア!
    日本だとお店でもめっちゃ美味しいのになかなか当たらないから意外じゃないのか

    +7

    -5

  • 52. 匿名 2016/01/17(日) 10:31:15 

    料理じゃないんですが…
    私は、茹で卵。
    どーーーしても、殻が上手に剥けない(涙)
    卵の表面がボロボロになる…
    調べたり、人に聞いたりして、色々試してみるも
    ボロボロになるぅ(。´Д⊂)
    なんでだあ!

    +18

    -6

  • 53. 匿名 2016/01/17(日) 10:37:36 

    いか天。
    べちゃってなる。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2016/01/17(日) 10:41:16 

    チャーハン作るときは、あらかじめご飯を水少なめで炊きます。あと炒める前に卵とご飯を混ぜておくとパラパラになりやすい。

    私は、天津飯!具が少ないから餡の味付けだけで勝負しないといけないところが^^;

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2016/01/17(日) 10:43:37 

    意外とホットケーキ。

    ちょっと火加減を間違うと真っ黒になる…。

    +24

    -3

  • 56. 匿名 2016/01/17(日) 10:49:19 

    生春巻き

    味が単調で何か物足りなくなってしまい、どうも難しい。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2016/01/17(日) 10:52:34 

    >>38
    カステラ本当に難しい
    カステラ専門店があるのが、よくわかる
    マイナス押している方、綺麗に美味しく焼けるんですね
    すごいですね♪

    +10

    -3

  • 58. 匿名 2016/01/17(日) 10:58:08 

    ロールキャベツ

    キャベツが破けてしまう…

    +6

    -4

  • 59. 匿名 2016/01/17(日) 11:02:46 

    唐揚げ

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2016/01/17(日) 11:06:27 

    私もかき揚げと天ぷら全般
    他の揚げ物はうまくできるのに天ぷら系はサクッと揚がらない

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2016/01/17(日) 11:10:33 

    >>48
    >>50
    その通り❗

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2016/01/17(日) 11:16:25 

    ふろふき大根

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2016/01/17(日) 11:17:11 

    オムライス!
    お店のようなトロトロなオムライスができない!

    +16

    -3

  • 64. 匿名 2016/01/17(日) 11:18:45 

    >>38
    >>57

    カステラって作るものという発想がない。
    自分で作れるものですか?

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2016/01/17(日) 11:24:58 

    トマトと卵の炒め。写真みたいにビショビショになるのが嫌…
    だから最近はトマトに小麦粉まぶしてコーティングしてる
    意外と作るのが難しい料理は⁇

    +6

    -4

  • 66. 匿名 2016/01/17(日) 11:27:46 

    煮物

    調味料の配分が絶妙
    薄かったり濃すぎたり…で 丁度いいベストな仕上がりに出来る時が稀。

    +8

    -4

  • 67. 匿名 2016/01/17(日) 11:29:29 

    角煮

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2016/01/17(日) 11:29:49 

    >>64さん
    >>57ですが
    カステラ、自宅で作れますよ
    知り合いのおば様が焼きたてを届けてくれたことがあります
    私もチャレンジしたことがありますが
    そこそこの物は焼けましたが、均一には焼けませんでした
    ケーキ作りは結構好きなんですが・・

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2016/01/17(日) 11:35:01 

    ふわとろオムレツ!
    オムレツ専門店みたいに、綺麗なラグビーボール型で焦げ目が無い、真ん中に切れ目を入れるとトローっと広がるヤツ!

    形も、色も、火の通り具合も何もかも上手くいかん!!(-_-;)

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2016/01/17(日) 11:39:14 

    >>1
    わかるわーチャハーンいつもベタベタになっちゃう・・・

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2016/01/17(日) 11:45:16 

    オムライス。
    薄皮で包むか半熟トロリが好みではある意味難しい……

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2016/01/17(日) 11:48:28 

    焼きそば。

    なんだかモサモサしてしまう…

    焼きそば好きなのに、今まで会心の出来がない

    +10

    -4

  • 73. 匿名 2016/01/17(日) 11:53:30 

    私ホットケーキ、同感!!

    旦那がホットケーキ好きでよく焼くのですが、均一に表面を茶色に美味しそうに尚且つふっくら焼くって難しいです!

    うまく膨らまなかったり、火の加減で焼きむらってのかな?表面が綺麗に茶色じゃなくて茶色のとことクリーム色のとこと出来たり

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2016/01/17(日) 11:54:52 

    ファミレスのキッチンでバイトしてた友人が、ハンバーグのタネには刻んだラードを混ぜると言ってた。
    だから本来ハンバーグってそんなに肉汁ジュワァしなくていいものなんじゃないかな
    意外と作るのが難しい料理は⁇

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2016/01/17(日) 12:10:20 

    ロースト系

    つい焼き過ぎてしまう

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2016/01/17(日) 13:17:20 

    目玉焼き。黄身が割れちゃう…

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2016/01/17(日) 13:32:27 

    私はしっとりチャーハンが好きだなぁ。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2016/01/17(日) 13:53:45 

    >>63
    卵にマヨ入れて焼く
    卵をとく時はざっくりと


    これで少し変わりますよ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2016/01/17(日) 13:59:42 

    ハンバーグ
    ジューシーにしたいから厚い生地にしたら中がまだ赤いなんてことがよくある。

    からあげ
    外はカラッからなのに中はまだ赤いf^_^;

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2016/01/17(日) 14:02:41 

    とりの唐揚げが上手に作れなーい…>_<…

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2016/01/17(日) 14:03:35 

    ナポリタンは具材炒めて塩コショウしてお湯を少し入れてコンソメを溶かしてケチャップ等で味付けしてから、固めに茹でたパスタを投入して1分ぐらい水分飛ばすように炒めるともっちり喫茶店風に出来ますよ。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2016/01/17(日) 14:13:35 

    ニョッキ

    分量間違えると茹でる時に崩れてドロドロになる

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2016/01/17(日) 14:18:30  ID:aW1tMQwkp3 

    カレイの煮付け

    毎回味が定まらず。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2016/01/17(日) 14:24:19 

    卵にうまくラードを吸わせることが出来たら炒飯は塩だけでもうまい。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2016/01/17(日) 14:48:09 

    ガスからihになってから
    チャーハンや野菜炒めなどの炒め物が
    ますますベチャっとなる様になった
    ih使ってる方どうですか?

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2016/01/17(日) 15:05:42 

    私にとっては野菜のかき揚げ。
    空豆と海老のかき揚げみたいなのなら、カラッと揚げれるのに、シンプルな野菜のかき揚げだとベチャっとしたり重たくなったりしちゃう。
    旦那がかき揚げ好きだから奮闘してるけど、いつも、ビミョーな出来具合で毎回申し訳ない気持ちになる

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2016/01/17(日) 15:09:10 

    >>85
    業務用ならまだしも、一人暮らしの備えつ気のやっすーいIHは料理する気すらうせる!
    ガスコンロに戻りたい( T_T ) 

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2016/01/17(日) 15:45:16 

    回鍋肉が難しい!

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2016/01/17(日) 17:37:15 

    76 玉子は常温に戻してから焼くと割りと上手く出来ますよ!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2016/01/17(日) 19:12:50 

    チャーハンは油のかわりにマヨネーズ。


    これだけでびっくりするくらいパラパラ。
    マヨネーズの味もしませんよ。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2016/01/17(日) 21:07:40 

    おにぎり
    誰でも出来るけど 塩加減 握り方で味が大きく変わるよ。
    ぎゅうぎゅうのおにぎりは硬くなるし。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2016/01/17(日) 22:54:13 

    鶏の唐揚げ!!
    毎回毎回味が定着しないし、衣の揚がり具合がまばら>_<

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2016/01/18(月) 01:01:27 

    チャーハンはこれを守ればパラパラになるし、ほぼ失敗しない
    (1人~2人分ぐらいで作ったほうが失敗しない)

    ①具材(肉や野菜)は先に火を通して調理しておく(味も濃いめに付けておく)
    ②洗ってある空のフライパンに多めの油を入れてかなり高温になるまで待つ
    ③溶いた卵を入れたら直後に温かいご飯を投入。よく混ぜながら炒める
    ④最後に火の通った具材を入れて完成(味が薄かったら塩・胡椒等入れる)

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2016/01/18(月) 08:21:10 

    パスタはどれも難しいけど中でもペペロンチーノ!
    茹で汁とオイルを乳化させるっていうのがどうしてもできない。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2016/01/19(火) 04:01:52 

    >>85
    賃貸です。
    ハイ、うちもベチャっとなります。野菜炒めてると水分すごくなって一旦フライパンから水分捨てます。
    次はガスコンロの家にする!!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード