ガールズちゃんねる

「お母さんの料理がまずい」子どもの訴えに「ハッキリ言ったほうがいい」などの助言 母親は”料理しなければならない圧力”を感じている?

421コメント2020/11/28(土) 21:57

  • 1. 匿名 2020/11/26(木) 14:34:12 


    「お母さんの料理がまずい」子どもの訴えに「ハッキリ言ったほうがいい」などの助言 母親は”料理しなければならない圧力”を感じている? | キャリコネニュース
    「お母さんの料理がまずい」子どもの訴えに「ハッキリ言ったほうがいい」などの助言 母親は”料理しなければならない圧力”を感じている? | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    。お悩み解決掲示板に11月下旬、「お母さんの料理がまずい」という投稿がありました。投稿者によると、自分が料理本を見ながら作ろうとすると「いいのよ、お母さんやるから」と遠慮されてしまうそう。母親はレシピも見ずに適当に作り、一緒に台所に立つといつも喧嘩になるといいます。


    「『本なんか見てたらいつまで経っても完成しない』と言われますが、まずくて食べられない料理なんて作る意味がないと私は思います」

    しかし、本音は「口が裂けても言えない」という投稿者。父親も母親のいないところで「まずい」と言っており、「ご飯を食べるのがつらいです」と悩んでいます。

    子どもがあまり食べたがらないことを、母は「機嫌が悪い」くらいに捉えているようですが、投稿者は

    「今日も『切り干し大根が上手にできた』と言われましたが辛くてまずいです。もうスナック菓子だけ食べてたいです。それか3食給食がいいです」

    と本音を明かしています。

    +381

    -7

  • 2. 匿名 2020/11/26(木) 14:34:58 

    まずいわよ!ってお父さんといいましょう

    +413

    -4

  • 3. 匿名 2020/11/26(木) 14:35:00 

    「お母さんの料理がまずい」子どもの訴えに「ハッキリ言ったほうがいい」などの助言 母親は”料理しなければならない圧力”を感じている?

    +52

    -166

  • 4. 匿名 2020/11/26(木) 14:35:09 

    子供の頃は母親になれば無条件に美味しいご飯が作れるようになるんだと思ってた

    +777

    -12

  • 5. 匿名 2020/11/26(木) 14:36:07 

    だから子育て終わった母(一人暮らし)は、もうほとんど手料理しないって言ってるわ

    あのマメさどこいったんやろ?って

    +383

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/26(木) 14:36:13 

    美味しくないのは言ってたけど、全部まずいと可哀想

    +360

    -4

  • 7. 匿名 2020/11/26(木) 14:36:25 

    お父さん「(娘!がんばれ!母さんにマズいと伝えてくれ!)」

    +313

    -4

  • 8. 匿名 2020/11/26(木) 14:36:39 

    私のお母さんも料理下手でオリジナル料理や健康食みたいな薄味料理作るからあまり美味しくなかったなぁ
    一人暮らししてからスーパーの惣菜やお菓子にハマって太ってしまったよ〜

    +292

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/26(木) 14:36:43 

    父親はなにも言わんのか?

    +108

    -5

  • 10. 匿名 2020/11/26(木) 14:36:48 

    ただ乃甘えやわがままじゃなく、本当に料理が下手な人は確かに実在するから、この家族にはちょっと同情する。

    適量がわからないとか、味覚の感じ方が違うとか、そういう人は発達障害の可能性もありそう。

    +452

    -9

  • 11. 匿名 2020/11/26(木) 14:37:05 

    そんなまずいってあるんなだと思った
    買ってくるか、この子が作るか父親が作るか

    +214

    -5

  • 12. 匿名 2020/11/26(木) 14:37:09 

    そんなに「食事がつらい」程なのに、
    誰一人自分が代わりにつくろうか、ってならないの?
    文句言う筋合いなくない?

    +78

    -118

  • 13. 匿名 2020/11/26(木) 14:37:09 

    言ったところで変わらないけどね
    うちの母親もメシマズだったけど言ったところでって話だったよ

    美味しいもの食べたいなら自分で作った方が早い

    +312

    -4

  • 14. 匿名 2020/11/26(木) 14:37:14 

    破滅的にマズいんだろね

    +54

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/26(木) 14:37:22 

    掲示板に愚痴投稿できるような年齢なら文句言ってないで自分で作れば?

    +18

    -52

  • 16. 匿名 2020/11/26(木) 14:37:23 

    お母さん味覚障害なんじゃないの?

    +205

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/26(木) 14:37:23 

    お母さん、自分の城を取られまいと意地になっているのかも。

    +129

    -2

  • 18. 匿名 2020/11/26(木) 14:37:25 

    「お母さんの料理がまずい」子どもの訴えに「ハッキリ言ったほうがいい」などの助言 母親は”料理しなければならない圧力”を感じている?

    +96

    -6

  • 19. 匿名 2020/11/26(木) 14:37:31 

    母の立場としては、そんな風に家族に陰で言われてたら辛い。
    早めに真剣に伝えてくれたら嬉しい。

    +309

    -2

  • 20. 匿名 2020/11/26(木) 14:37:32 

    >>3
    この毒々しい物は何なのですか?

    +162

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/26(木) 14:37:41 

    こればっかりは姑の存在がありがたい
    家事への向上心やモチベーションなんてなかなか保てないもんだわ
    文句いうなら自分で作れ論が最強すぎて自分への言い訳が出来てしまう

    +11

    -9

  • 22. 匿名 2020/11/26(木) 14:37:52 

    小さい頃に言えてれば良かったのかもしれない…
    「お母さんの料理がまずい」子どもの訴えに「ハッキリ言ったほうがいい」などの助言 母親は”料理しなければならない圧力”を感じている?

    +176

    -3

  • 23. 匿名 2020/11/26(木) 14:38:03 

    うちの親だ。下トピの肥満とも共通するけど、料理下手な母親の元に生まれると市販のおやつで空腹満たすようになるんだよね。結果デブり、大人になってからは自分で作る美味しいご飯と市販のおやつを食べてデブを維持してしまう。

    ちなみに母が料理下手な理由はレシピ通りに作らず、途中で「そうだ、味噌汁にかずのこ入れてみよう」「そうだ、カレーのお肉の代わりに片栗粉固めたやつ入れてみよう」みたいなわけわからんクッキングされたことだった。

    +265

    -4

  • 24. 匿名 2020/11/26(木) 14:38:19 

    極端に塩辛いとか極端に甘いのに、作り手当人に何の違和感もない場合は、本当に味覚が変になってる可能性ある。

    +119

    -4

  • 25. 匿名 2020/11/26(木) 14:38:37 

    ヒロミの家みたいな感じ?伊予ちゃん料理下手だって散々言ってるけど他の家族が代わりに作ってる感じはしないよね

    +103

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/26(木) 14:38:56 

    今まで3人会ったことがある。悪ふざけ?嫌がらせ?ってレベルのメシマズ。何でああなるんだろう。

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/26(木) 14:39:00 

    衛生的に適切に火さえ通しておいてくれれば、後は各自が好きに味付け、でいいのにね。料理なんて。蒸しゃぶとか。湯豆腐とか。

    +74

    -7

  • 28. 匿名 2020/11/26(木) 14:39:00 

    母親もおばあちゃんも料理上手なんだけど分量が目分量というか自分量なのよな、いつまでたっても真似できないし同じ味にはならないし自分で作ったのは常になんか物足りないと思ってる

    +29

    -5

  • 29. 匿名 2020/11/26(木) 14:39:13 

    >>4
    わかる

    +28

    -5

  • 30. 匿名 2020/11/26(木) 14:39:19 

    子供の味覚は敏感だもんね
    しょっぱすぎる!位は伝えたほうがいい
    闇雲にまずいとかいうより、しょっぱすぎて食べられないから控えてほしいとか

    +75

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/26(木) 14:39:27 

    昔母親に料理美味しくないって言ったら激ギレされたからそっから一回も文句言わなくなった

    +78

    -3

  • 32. 匿名 2020/11/26(木) 14:39:40 

    >>19
    言ったことあるけど逆ギレされた。
    「せっかく作ってるのに!じゃあもう食うな!」て言われて、「わかった、自分で作るからお金ちょうだい」って頼んだらまたキレられた。
    結果お金はもらえずマズメシを作り続けられてた...。給食大好きだったなあ。

    +215

    -4

  • 33. 匿名 2020/11/26(木) 14:39:44 

    >>7
    お前も頑張ってくれwww

    +123

    -3

  • 34. 匿名 2020/11/26(木) 14:39:51 

    >>10

    +36

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:14 

    >>12
    作ってたらお母さんがいいわよ、私が作るのとか言うんじゃない?

    +102

    -2

  • 36. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:18 

    >>1
    切り干し大根が辛いって、物凄くしょっぱいってことだよね
    腎臓とかやられる前に対策したほうがいいと思うけど
    父親は何も言わないのかしら

    +156

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:19 

    >>1

    息子が嫁の飯はまずい
    けど我慢して食べてると
    聞かされた時、私なら
    はっきり言うよと言い返しました
    子供の頃の味覚って
    大切だよ
    「お母さんの料理がまずい」子どもの訴えに「ハッキリ言ったほうがいい」などの助言 母親は”料理しなければならない圧力”を感じている?

    +19

    -10

  • 38. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:29 

    >>12
    ちゃんと読みました?
    娘がレシピを見ながら作ろうとすると母親が作らせないようにするみたいですよ。

    +210

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:33 

    料理が下手だからほとんどしない私って逆にエラいわ

    ちなみに見切り刺身と冷しゃぶサラダとカレーと適当なクックパッドが延々繰り返されるよw

    +66

    -3

  • 40. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:38 

    料理って練習すれば上手くなるの?
    下手な人はそういう感覚の人だから変わらないんじゃない?

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:41 

    味覚音痴の可能性あるよねお母さん…
    「お母さんの料理がまずい」子どもの訴えに「ハッキリ言ったほうがいい」などの助言 母親は”料理しなければならない圧力”を感じている?

    +71

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:41 

    何か病気とかの可能性ないかな。
    ずっと不味いなら下手なだけかもだけど。
    うちは祖母が料理下手だったわ。雑だった。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:43 

    ハッキリ言ってしまうとハッキリ言ってはいけなかったと気づくと思う

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:43 

    >>25
    ヒロミは金あるから家事代行とかで毎食分作ってもらってそうだけどね

    +53

    -2

  • 45. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:56 

    >>12
    自分が料理本を見ながら作ろうとすると「いいのよ、お母さんやるから」と遠慮されてしまうそう。

    記事に書いてある。
    代わりに作らせてくれないみたいよ。

    +156

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:56 

    >>12
    この母親は娘が作ろうとしているのに拒否している。対策は難しいかも。

    +131

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/26(木) 14:41:02 

    普通の環境で育った人には理解出来ないだろうけど、世の中には壊滅的に料理の才能がない人もいる。たまにマズイならいいけど、365日毎食マズイご飯出てくると病むよ。

    +123

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/26(木) 14:41:10 

    >>15
    >>12
    作ろうとすると止められて喧嘩になるって

    +80

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/26(木) 14:41:24 

    私の母もそうだった。
    見た目ばかり気にして味付けは二の次。
    生の明太子、半熟たまご、珍味系は気持ち悪いって。
    自分で料理するようになったら食べる楽しみがわかった。何も言わずに早く自立したらいいよ。

    +51

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/26(木) 14:41:42 

    なんで不味いってなるんだろうね。
    生まれてからその味食べてるのに。途中で不味いって気づくのかな。

    +27

    -7

  • 51. 匿名 2020/11/26(木) 14:41:47 

    >>3
    フルーツの下の黒いのは何?

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/26(木) 14:42:07 

    お母さんは毎日料理するから自然と美味しい料理を作れるものだと思ってた。私、ご飯すら炊いた事がなかったから。最初は料理本もよく見て2年目からは目分量で作ってたなぁ…美味しくない、てダイレクトにいうと傷つくからレシピ見ながら「これ食べたいー」とか言うのはどうだろう。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/26(木) 14:42:08 

    >>3
    これって工藤静香のやつ?

    +84

    -3

  • 54. 匿名 2020/11/26(木) 14:42:10 

    母がメシマズだから中学生から料理してたわ
    ご飯って本当に壊滅的なセンスの人いるよ

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/26(木) 14:42:11 

    遊びに来た友だちに「○○ちゃんのママが作ったオムライスめちゃくちゃマズイ」って言われて衝撃受けたな
    その友だちのママの料理はとても美味しかった

    +71

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/26(木) 14:42:19 

    ど下手クソなのに料理上手だと信じてる人もいるから世の中怖いなと思う

    +68

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/26(木) 14:42:20 

    >>3
    彼女の料理って味は良さそうだけど、とにかく見た目が美味しくなさそうなんだよね...

    +119

    -4

  • 58. 匿名 2020/11/26(木) 14:42:28 

    不味いと言うのは作ってくれた人に失礼。味に欠点がある、味覚に問題がある、課題の多い料理など婉曲して伝えるべき。

    +1

    -14

  • 59. 匿名 2020/11/26(木) 14:42:37 

    >>3
    お静さんが作ったやつ?

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/26(木) 14:42:46 

    味覚が合わなくて
    娘の料理は嫌(でもマズいと言えない!)
    vs
    お母さんの料理は嫌(でもマズいと言えない!)

    なのかな

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/26(木) 14:42:48 

    >>1
    美味しくなかったけど機嫌損ねると面倒だから黙って食べてたよ。大人になって距離を置いてる。

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/26(木) 14:43:03 

    旦那が偏食すぎる。
    子供の偏食は親のせいですか?

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2020/11/26(木) 14:43:05 

    >>3
    止めようよ~こういうの貼るの
    良かれと思って作ってるんだから

    +25

    -24

  • 64. 匿名 2020/11/26(木) 14:43:13 

    >>51
    一般人で言う、まな板じゃない?

    +2

    -8

  • 65. 匿名 2020/11/26(木) 14:43:36 

    うちの母もメシマズで特にお弁当になると食べられたものでは無かったから高校時代みんなお母さんの手作り弁当を持ってくる中コンビニ弁当突き通した。バイト代みんな弁当代に消えてたけど母の弁当食べるよりマシだと思ってた。

    +47

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/26(木) 14:44:00 

    すごく指摘しにくいだろうけど、下手って知ってるのは家族だけだし、言わなきゃ一生そのままだろうね。
    お母さんは自分で食べてなんとも思ってないのかな?味見してなくても出来上がったらみんなで食べるんだよね?よっぽどの味音痴の可能性もありだね。

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/26(木) 14:44:07 

    親の料理が不味いから自分で作ろうとしても阻止されちゃうのか💦
    「不味くて食えたもんじゃねぇ」とは言えなくとも「ちよっとショッパイ私はもっと薄味が好き」とか「もっと〇〇の方が好み」「〇〇のお惣菜大好き!三食コレがいい!!」って遠回しに伝えるところからスタートかな…
    メシマズ母の子供なのに味覚がおかしくならなかったのはよかったのか、悪かったのか…
    味覚音痴であれば「ご飯が不味い」と苦しむこともなかったんだろうにね

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/26(木) 14:44:19 

    >>12
    この子がやろうとすると「いいのよ、お母さんがやるから」って言われてしまうって書いてあるじゃん。お母さんが自分のメシマズに全く気付いてなくて、手伝いも拒む状況だからこの子も辛いってなってるんじゃない。

    +100

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/26(木) 14:44:20 

    ヨシケイ頼んで味付けはアレンジしないようにしてもらったら?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/26(木) 14:44:27 

    >>51
    ぶどうゼリーじゃない?🍇

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/26(木) 14:44:31 

    >>12
    ちゃんと読め

    +52

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/26(木) 14:44:31 

    >>7
    むしろ子供のいない頃よく耐えれてたなw

    +87

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/26(木) 14:44:38 

    料理下手って、明らかに下手ってのと見た目はすごい美味しそうなのに食べたら味がひどいパターンだよね
    「お母さんの料理がまずい」子どもの訴えに「ハッキリ言ったほうがいい」などの助言 母親は”料理しなければならない圧力”を感じている?

    +32

    -2

  • 74. 匿名 2020/11/26(木) 14:44:54 

    実家の母親も特別に上手じゃなかったけど
    何十年と料理作ってくうちに美味しい料理になったけどなあ

    >>1の母親は味覚障害説に一票だわ

    +59

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/26(木) 14:45:26 

    難しいよね
    昔は姑さんからイビられるから冷や冷やしながら作ってたんだろうけど
    核家族だと甘えがどうしても出てしまうし
    欧米の個人権利主義の価値観が浸透していっているこれからの時代だと
    夫はともかく「不味い料理を食べさせれ続ける」ってことも子供の権利侵害になって虐待案件にすらなる可能性もある
    とにかく家族で何かしらの建設的な改善案を出さないと
    まずは料理作る当事者のスキル向上よりも、夫をはじめ周りに協力を呼び掛けて家庭全体で立ち向かう問題だという意識を共有しよう

    +15

    -2

  • 76. 匿名 2020/11/26(木) 14:45:38 

    >>56
    人の料理って出されたら褒めなきゃいけないから真に受けちゃう人いるんだよね
    お世辞って言葉を知らないんだと思う

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/26(木) 14:46:17 

    レシピ本みて作ろうとする年齢だけど、独立する年齢ではないって感じなのかな?就職してさっさと独立できるといいね。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/26(木) 14:46:30 

    >>38
    そこは母親の意地みたいのがあるのか、娘に負担かけるのが嫌に思ってるかどっちだろう
    ここまで母親と娘、父親の味覚が合わないと逆に娘のが母親には合わないかもね

    +9

    -5

  • 79. 匿名 2020/11/26(木) 14:46:49 

    産後、メシマズの母が気を遣って手料理を差し入れしてくれた
    頑張って全部食べたよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/26(木) 14:47:12 

    >>3
    禍々しい

    +27

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/26(木) 14:47:48 

    料理って祖母の代から受け継がれているものだから、料理が不味い母親ってよく分からないしピンとこない。
    クックパッド見たって今時そこそこ何でも美味しく作れるし、ママ友でも料理下手な人って見かけたことないんだよね。
    ホントに存在するのか?不思議。

    +7

    -15

  • 82. 匿名 2020/11/26(木) 14:48:09 

    >>15
    自分で作りたいけど、作らせてもらえないんだってよ。
    あと、ムスメが自分より美味しいご飯作ることで不機嫌になるっていうとんでもない母親もいる

    +48

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/26(木) 14:48:24 

    >>73
    配膳がヘン

    +81

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/26(木) 14:48:39 

    >>10
    「あたしンち」の母ですね
    なんでもかんでも、たとえパスタにでも出しの素を使う

    +48

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/26(木) 14:49:06 

    >>74

    家族が母親の料理に慣れちゃったって場合もない?よく旦那が実家の母親の料理に慣れすぎてて濃い味付けじゃないと不味いって言うとかあるじゃん。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/26(木) 14:49:10 

    味覚障害じゃない?
    自分が食べておいしいと思えるのかね?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/26(木) 14:49:25 

    >>34
    椎名林檎感

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/26(木) 14:50:00 

    >>17
    それだよね。娘さんもそれを感じてるから、無理やり自分が作ったり、味について意見するっていうのが出来ないんだろうね。気つかってて可哀想。

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/26(木) 14:50:02 

    少し濃いとか薄いとかじゃなくて、不味いってことだよね。どんな味付けしたらそうなるのかな。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/26(木) 14:50:18 

    >>69
    このお母さんそういう融通がきくタイプじゃなさそう

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/26(木) 14:50:20 

    >>10
    絶対発達障害だよね。
    メシマズなだけでなくて部屋も汚部屋で片付けられないとか、色々併発してると思う。

    +70

    -8

  • 92. 匿名 2020/11/26(木) 14:50:40 

    うちの母親もメシマズでそれプラス「文句言わずに黙って食え!」なしつけの家庭だったから食事はみんな押し黙ってひたすらモグモグしてるお通やタイムだった

    大人になるまで出汁とか下ごしらえとか料亭がやるものだと思ってたよ

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/26(木) 14:51:10 

    >>27
    私もそう
    手巻き寿司、お好み焼き、タコ焼き、サラダ率が高い
    あと冬は鍋ばっかり

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/26(木) 14:51:14 

    料理=母親っておかしいよね
    私も主婦になった時料理してたけどレシピ見ないとうまく作れないし時間はかかるしめんどくさいしで本当に大っ嫌い。ダンナが調理の仕事してて味つけに口だししてきたり、あれいれた?これいれた?とレシピにない調味料言ってきたりで面倒だから、今は月に2回くらい旦那がいない時に作るくらい。あとは全部やってもらってる。夜だけね!朝は簡単だし昼は子供学校だから給食。

    +11

    -16

  • 95. 匿名 2020/11/26(木) 14:51:28 

    自分で作るのが一番

    母親が忙しいとか料理が下手ってことがきっかけで
    自分で作るようになって料理上手になったって人
    結構いる気がする

    +6

    -4

  • 96. 匿名 2020/11/26(木) 14:51:39 

    アロエが流行ってたとき母が庭にアロエ埋めて育てて何にでもアロエ投入してきてきつかった
    おかず、アロエのステーキ
    汁、アロエの味噌汁
    小鉢、アロエのおひたし、アロエのぬか漬け

    +40

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/26(木) 14:52:06 

    小さい頃は普通の味のご飯作れてて
    最近になって不味くなったなら脳腫瘍の可能性あるよ
    うちの母がそうだったので

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/26(木) 14:52:30 

    >>8
    うちの親と似てる。減塩しすぎて全てがボヤッとした味でメリハリがなかった。
    給食で鯖の味噌煮食べて別物かと思うぐらい美味しかった。

    +46

    -2

  • 99. 匿名 2020/11/26(木) 14:52:51 

    >>73
    ゆうこりんは後者なのかなって思ってる
    不味いまでいかなくても
    味がしないとか

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/26(木) 14:53:20 

    知人がこれ。
    見た目も味も酷いのにいつもSNSに子供のお弁当だの夕飯だのをアップしてる。何故味を知ってるかというと本人は「料理が上手い」と思っていて何かあると差し入れと言って不味い料理を集まりに持ってくるから。マジで食欲が沸かない見た目。味も酷い。
    私が作るご飯が一番美味しいから作ってあげないと、と家族には台所には入らせず作ってるそうです。

    +19

    -3

  • 101. 匿名 2020/11/26(木) 14:53:33 

    優しいんだね…

    わたしならはっきり不味いって言っちゃうわ

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/26(木) 14:53:38 

    >>7
    まぁお父さんこそ言えないよなぁw

    +69

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/26(木) 14:54:02 

    >>82
    母親がまさにそれだった
    私の料理を父が誉めたりすると大変
    黙って食べてても食べっぷりで不機嫌になるから私はだんだん料理しなくなった

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/26(木) 14:54:17 

    >>76
    私が知ってる人はしょっぱすぎるって直接友達に言われたり自分で食べても見た目は良いのに味は不味い、でも自分は料理上手と自慢してくる人だったわ。もう認知がおかしすぎてw

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2020/11/26(木) 14:55:11 

    子供達に不味いと言われる
    「美味しいor不味い」ではなく「食べられるor食べられない(不味い)」という基準だから、美味しいがイマイチぴんと来ない
    子供の頃から食にこだわりがなかったせいだと思う

    +4

    -8

  • 106. 匿名 2020/11/26(木) 14:55:22 

    義母の手料理が不味すぎて衝撃だった。集まるときは出前頼むことが多い家だからあまり食べる機会がなくて幸い。私の味に慣れた旦那が実家のごはんを食べられなくなってしまって非常に気まずい。

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/26(木) 14:55:55 

    >>10
    薄味は体にいい。
    野菜は体にいい。
    油は取りすぎるとだめ。

    その結果、野菜たっぷりの薄味の油っけのないチャーハンが出てくる。
    健康志向で。
    まずいとか下手以前に、強い意志でそうなってた感じ。
    市販のとかレストランのは油たっぷりで、味が濃くて野菜少なくて、子供心には魅力的だったんだよね。

    +86

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/26(木) 14:55:57 

    >>96
    ごめん、笑ちゃったw
    お母さん、面白いね
    はまったんだね
    私もそれはきつい

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/26(木) 14:56:14 

    >>1
    一昔前の言い方になるけど笑
    花嫁修業の為にと言って代わりに作るのはダメ?

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/26(木) 14:56:48 

    薄い系のまずいはまだいける
    濃い系や下処理してない系や生系は地獄

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/26(木) 14:57:57 

    私は、料理出来ても段取り悪いし味付けに自信ないから
    外で働いて美味しい物沢山食べれる資金を作るって
    バリバリ仕事してる義理の姉、たまに料理してもご飯炊いて
    市販のつゆ使って鍋程度だと
    子供達も外食先で恥ずかしくない様にキチンと躾されてるし高校生になった現在は簡単な料理なら自分達で作って母親を助けてる
    初めは義理の姉を軽蔑してたけど、なんだかんだで専業主婦の我家よりも楽しそうなんだよね
    母親が作った料理も大事だけど、美味しいものを楽しく食べれる雰囲気の方が大事なんじゃない

    +29

    -3

  • 112. 匿名 2020/11/26(木) 14:58:10 

    もし家族からそんなん言われたら、つい最近まではアメリカ兵の残飯を美味い美味いと言って食べ漁っていたのに、いつからそんなに贅沢になったんだい。今でも世界には食べたくても、食べられない子が・・・と小一時間説教する。

    +0

    -26

  • 113. 匿名 2020/11/26(木) 14:59:15 

    >>37
    息子の味覚がおかしい時もあるけどね☺️

    +20

    -2

  • 114. 匿名 2020/11/26(木) 14:59:28 

    運転下手とかはまあセンスもあるから仕方ないかなとは思うんだけど、料理の何が難しいのかわからないな
    初めは難しかったりするかもだけど割と早い段階で加減がわかってくるから習得も早いと思う
    子供もいるのにいつまでも上達しないのってただの努力不足じゃないの?

    +11

    -3

  • 115. 匿名 2020/11/26(木) 14:59:34 

    こういう時ばかりはカンニングの竹山みたいなオヤジに「まずいぞ、馬鹿!」って怒鳴りに来て欲しいわ

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/26(木) 14:59:35 

    まずい料理を作る人にプロの料理家が指摘しに来てほしい

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/26(木) 14:59:40 

    絶望的に料理のセンスない人いるもんな
    食べる方も体調崩すし我慢せず不味いって言った方がいい

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/26(木) 14:59:42 

    辛かったら
    お湯掛けるとか
    あからさまにするしかない。

    っていうか旦那が子供の為に
    料理不味いと言ってやらないとダメだろう

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/26(木) 15:00:02 

    >>1
    >一緒に台所に立つといつも喧嘩になるといいます。
    >しかし、本音は「口が裂けても言えない」という投稿者
    >父親も母親のいないところで「まずい」と言っており、「ご飯を食べるのがつらいです」と悩んでいます。


    これは優しさなのか面倒な事になるのを避けてるのかどっちなんだろうw
    喧嘩になるならハッキリ言っちゃいそうだけど

    +41

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/26(木) 15:00:12 

    うちは旦那、
    年に3回くらい料理するんだけど、不味い。
    料理って言ってもチャーハンとかオムライスなんだけど、なんであんな味なんだろ?ってくらい不味い。
    たまーにやってくれることだから我慢できるし、その場ではありがとう!おいしいね!って食べちゃうけど、子供たちも口に出さないけど美味しくない顔して食べてるから気の毒。
    なお本人は不味いことに気付いていない。
    もうちょっと味が濃い方が良かったかな〜!程度。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/26(木) 15:00:58 

    可哀想に
    自分の母もそうだったし、不味いと言ったらめちゃくちゃ不機嫌になって更に意固地になって面倒くさかったから気持ち分かるよ

    早く一人暮らしして独立しましょ

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/26(木) 15:01:07 

    母親の慣れ親しんだ料理を不味いというなんて一体どんな味なんだろ。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/26(木) 15:01:09 

    >>1
    調理師学校の先生をしていた人が
    「頑張っても料理ができない人は存在する」って言ってた
    あと、理由もないのに、本人が出来るわけでもないのに「料理は簡単」と思いこんでる人がいるんだって
    後者のほうが面倒くさいそうだ

    +96

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/26(木) 15:01:14 

    >>112
    もう100年くらい前の話になるね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/26(木) 15:01:41 

    お母さん本人は、それを美味しいと思って食べてるのかな?

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/26(木) 15:02:21 

    異常な料理下手に限って手作りしたがるし、謎のメニュー編み出す。うちの母親もだけど。チョコ入りお粥よミカン入り味噌汁とか作ったからね

    +31

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/26(木) 15:02:29 

    お母さんは食べてて何も感じないのかな?
    外食とか美味しいと感じるのかな?

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/26(木) 15:03:11 

    うちの親も料理が上手じゃなかったな。
    でも給食が好き嫌いなく食べられたからその点は良かった。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/26(木) 15:03:31 

    うちの義母の
    得意料理が
    ソーメンじゃがいも

    味噌汁にソーメンとジャガイモ入れたもの
    まあ、びっくりしたわね

    +5

    -9

  • 130. 匿名 2020/11/26(木) 15:03:34 

    >>3
    見た目はさておき、シャインマスカット美味しそう!

    +21

    -3

  • 131. 匿名 2020/11/26(木) 15:03:39 

    うーわ…かわいそう…
    食育って大事だよね…

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/26(木) 15:03:40 

    >>20
    工藤静香の作ったゼリーか何かだったと思う・・・

    +34

    -3

  • 133. 匿名 2020/11/26(木) 15:04:08 

    >>10
    味付けって最初薄味にして徐々に足していけば間違いないもんね。不味くできるのが謎。

    +38

    -2

  • 134. 匿名 2020/11/26(木) 15:04:22 

    >>123
    作り方すら読まない(読めない?)タイプとかね。あと同時にあれこれできないタイプ。
    できないからと恥じる必要無い。できないなら○○の素を使うなり買ってくるなりすれば良いだけ。

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/26(木) 15:04:25 

    >>18
     レミさん、明るくて好きだけど、レシピは微妙だと思ってる。

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/26(木) 15:04:53 

    >>73
    キウイの切り方どうでもいいから、置き場所どうにかしてw

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/26(木) 15:04:56 

    >>112
    もしそんな説教小一時間されたら「アメリカ兵だのそんなことはどーでもいいから、自分のメシマズ自覚しろ!」って言ってしまう。
    本当に投稿者さんの母親みたいなのだったらね。
    そういうのじゃなくて、ただ母親の料理貶してるだけみたいなのは許さないけど。

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/26(木) 15:05:02 

    レシピ本プレゼントするとかどうなんだろう?嫌味かなぁ?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/26(木) 15:05:31 

    >>132
    工藤静香ってそこまで料理上手じゃないのに、本人は料理上手だと思ってそうだよね。申し訳ないけど。

    +56

    -7

  • 140. 匿名 2020/11/26(木) 15:05:39 

    うちの夫もお母さんの料理まずいって言ってた
    でも義実家行ったら私はそうは感じなかったな
    強いて言うなら全部味がぼや〜っとして薄いかなくらい

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/26(木) 15:05:46 

    不味い、は気まずいので「辛すぎて美味しくない、味がない」など具体的に言ってみたら?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/26(木) 15:05:57 

    >>114
    ただのめんどくさがりやだよね
    その通りにやったら決してまずいものは出来上がらないよ
    ロクに計ったりせず、こんな感じでいっかー!で適当に作ってんでしょって思う

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2020/11/26(木) 15:06:22 

    >>23
    わかる、出来る無い人ほどアレンジ聞かせるよね

    +71

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/26(木) 15:06:32 

    >>10
    たぶん母はこれだった、、
    〇〇の素とか使う料理は問題ないけど、一から自分で作るような手間かかるやつはまずい、、そして私の髪の毛結ぶのも子供が結んだのと変わらない下手さ、ゴミ屋敷ではないけど掃除できない、そしてそれらを指摘すると怒る。これ、確実に発達障害と思う。なぜか仕事は問題なかったみたいだけど。

    +81

    -2

  • 145. 匿名 2020/11/26(木) 15:06:42 

    >>112

    ついでに、おしん観せたらいい。大根飯うめぇうめぇって食べるようになるかも。

    +2

    -5

  • 146. 匿名 2020/11/26(木) 15:06:45 

    文句言うなら食べなくてよろしい!💢(*´ω`*)

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2020/11/26(木) 15:06:55 

    叔母がたぶんメシマズ。
    子供の頃砂糖たっぷりの牛丼を作ってくれたのと、私の産後にお見舞いに来てくれた時になぜか肉抜きのお好み焼きを作ってくれたけど、どっちも不味すぎて鮮明に覚えてる。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2020/11/26(木) 15:06:57 

    一緒に作りたいって言って助けるしかないかも。最低限美味しくいただけるものが食べたいよね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/26(木) 15:07:08 

    うちの母も下手だった。下手だけど努力も工夫もしないから毎日同じメニュー。父は自分で酒のあてで、刺身とか惣菜を買って食べてた。私と妹はそれを羨ましい顔で見てた。母がいない隙に父が残した刺身のつまをご飯に乗せて醤油かけて食べたり、コロッケのカス食べたりしてた。
    母の得意料理はハムエッグ
    朝は目玉焼き夜はハムエッグって定番。たまにカレーシチューだけど、カレーもシチューもジャガイモや人参はほぼ生でシャリシャリしながら食べた。

    +16

    -2

  • 150. 匿名 2020/11/26(木) 15:07:35 

    調味料を計っていて楽しくなるような計りを母の日にプレゼントしてはどうだろう。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/26(木) 15:08:46 

    不味すぎる2度と作るなと父親と一緒に暴れ散らかす以外方法はなさそう。中途半端に言ったらスネるだけだし完全に黙らせないと。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/26(木) 15:09:13 

    すんごい素朴な疑問だけど、生まれた時から食べてる母親の料理が不味いって、何でわかるの?

    外食とかとの比較?本能?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/26(木) 15:09:42 

    うちの母は普段はそんなでもないけど、とにかくお弁当が「……」だったなぁ💧
    マズイとか他で食った方がマシなんて言えないから色々言い訳(友達との付き合いがあるからさ〜みたいな)を作って週のうち何日かは食堂で食べる日にさせてもらってた

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/26(木) 15:09:50 

    アレンジしないで簡単なのローテーションしてくれればいいのにね

    カレー
    ハンバーグ
    焼き魚
    みたいな

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/26(木) 15:09:59 

    一体いつから北大路魯山人になったんだい?

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/26(木) 15:10:11 

    クックドゥをお勧めしてあげたい。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/26(木) 15:10:53 

    >>153
    うちもだ笑
    友達に
    「いつもお弁当同じだね」って言われた笑

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/26(木) 15:11:09 

    >>152
    >>1
    >もうスナック菓子だけ食べてたいです。それか3食給食がいいです

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/26(木) 15:11:30 

    >>2
    なんで言えないだろうね?
    普通に不味かったらこれ不味いって言っちゃう
    たまに不味いのといつも不味いじゃ違うかな

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/26(木) 15:11:49 

    >>13
    言ったところで母親からしたらなら自分で作れってなるよね
    私は実家に帰ったら自分で家族の分もつくるよ
    みんな誉めてくれるけど私に毎回作れってなるのが面倒くさい
    けど母親が私の真似して作ったって言ってたの
    全然美味しくなくてびっくりした
    言わないけどね
    食べれない

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/26(木) 15:11:53 

    >>23
    ひえ~!アレンジの方向が…
    それは、お母さんは美味しいとパクパク食べてたんですか?

    +75

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/26(木) 15:11:57 

    うちは不味いって言われなくても、不味いやつはみんなあまり手を付けないから、あ、不味いんだなって察するけど作るもの作るものみんな不味いって事?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2020/11/26(木) 15:12:01 

    >>152
    学校給食と比べればわかる

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/26(木) 15:12:02 

    料理が原因で子供に捨てられたって書き込み思い出した

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/26(木) 15:12:25 

    給食食べるから普通の基準できちゃってなおさら不味いんだろうなあ

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2020/11/26(木) 15:14:33 

    >>3
    下のきたないミカンは何なのw

    +70

    -2

  • 167. 匿名 2020/11/26(木) 15:14:44 

    不味いって言われなくても箸が進まなかったりソワソワしてたら不味いんだなーって思うもんじゃないの?
    その傾向が見えたらこっちから火通ってる?とか大丈夫?って聞くけどな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/26(木) 15:15:27 

    >>3
    安定の木村拓哉食

    +30

    -3

  • 169. 匿名 2020/11/26(木) 15:16:10 

    工藤静香の料理はまずくはなさそう
    絶望的にセンスないけど家族だけ食べるならいいのでは

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2020/11/26(木) 15:16:12 

    この娘のためにお母さんにはだまって座っててもらって完成させてほしい
    今日は!私が作りたいから作るの
    いつまでも子供じゃないから練習させてよお母さんっていうのも策だよね

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2020/11/26(木) 15:17:04 

    >>58
    それ、湾曲できてないし!
    かえってグサグサ言ってるよ。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2020/11/26(木) 15:17:23 

    すっぱいかぼちゃの煮物、
    変色するまで煮たほうれん草....
    教えても絶対に聞き入れない。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/26(木) 15:18:43 

    おい、イギリス人ならテーブルの塩と酢と胡椒で自分好みの味に変換して食べるもんだぞ?

    いつから日本人はこんなに軟弱になったんだ!
    テーブルにはその3つの他に醤油もソースもあって、風味付けはさらに豊富なのに!

    +2

    -10

  • 174. 匿名 2020/11/26(木) 15:18:49 

    >>160
    その上、作るのも邪魔するような母親だからどうにもならないよね。毒親だよ。

    +22

    -1

  • 175. 匿名 2020/11/26(木) 15:19:21 

    >>5
    子供がいたりすると好きなの作ってあげたくなるけど
    旦那や自分1人だと何でも良くなっちゃう
    うちも子供が大きいからお母さんの気持ちが良く分かる
    時々旦那と2人の時なんか
    値下がりしてるスーパーのお弁当にしちゃうよ
    逆に娘や息子が遊びに来て夕食食べて帰るなんて
    言ったら好きなのアレコレ作っちゃう(笑)

    +78

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/26(木) 15:19:44 

    >>163
    学校給食って麺はくっついてたりするしめちゃくちゃ美味しいっていう訳ではなく可もなく不可もなくいう感じだったけど、あれよりまずいと流石にきついね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/26(木) 15:21:01 

    >>156
    わたしも料理デビューはクックドゥだったような
    学生時代でも親がでかけた時とか
    たまにクックドゥで回鍋肉つくってた
    あれいいよね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/26(木) 15:21:19 

    >>23
    うちの母親もレシピみない
    常に目分量
    父親に怒られて出汁だけはきちんと計ってるけど
    そして私にすぐレシピ書けって言ってくるけど
    レシピ見ないじゃんって突っ込みたくなる
    ネットに載ってるから調べなよって流してる

    +31

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/26(木) 15:21:41 

    >>95
    この家庭の場合は、母親が作らせてくれないと書いてある。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/26(木) 15:21:51 

    >>112
    コメントのセンスないね。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/26(木) 15:22:28 

    >>23
    味噌汁に数の子 その発想はなかったわwww

    +72

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/26(木) 15:22:31 

    >>142
    原則ではその通りだけど、私もたまーに失敗する。
    レシピ通りにやっても、まだ足りない。
    具材の下処理の雑さと火を通す時間の塩梅は、不味さを倍増させるね。

    私が今までに作って最高不味かったのはイカと里芋の煮物。
    イカの下処理が足らず生臭くて、里芋は煮過ぎてぐちゃドロになった。夫にも「あの時のあれは何が起こったの?」て今でもイジられるw

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/26(木) 15:23:17 

    >>102
    何となく父親よりも子供が言った方が説得力ありそう

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/26(木) 15:24:25 

    お母さん、味覚障害の可能性はないの?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/26(木) 15:24:40 

    母は料理本はたくさん持ってるし買うのに、料理が下手。料理が嫌いなんだろうなってわかる。
    私も兄も就職して家を出たらいっさい料理しなくなった。毎日スーパー行って惣菜と菓子パンで過ごしてる。後は近所の人にもらったり、野菜を貰うと私に取りに来てと電話がくるが、取りに行くと、この野菜で何か作ってきてと言われる。
    作ると、アンタの料理は野菜ばっかりでメインがないねって文句。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/26(木) 15:25:09 

    母親に何か病気があるんじゃない?味覚障害で味つけがうまくいかないのかも…

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/26(木) 15:25:29 

    反抗期の時、母へのイライラとご飯の不味さから
    「お母さんのご飯、ほんと美味しくないんだけど」って言ってしまった。30年経っても「あたしは料理下手だからね」って気にしている。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/26(木) 15:26:07 

    >>111
    改行が変で読みにくかった~(^_^;)

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/26(木) 15:27:22 

    >>114
    そういう人は、自分が料理下手と思ってないかもね。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/26(木) 15:28:15 

    祖母や母は、自分が食べない料理や嫌いな料理がすこぶる不味かった。自分は食べないからいいんだろうけど、出される方はつらかったな。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/26(木) 15:28:36 

    >>159
    プライドが高そうで怒らせる拗ねられると面倒くさいもしくは、傷つきやすいタイプとか一生懸命作ってる姿見てると言えないとかじゃないかな

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/26(木) 15:30:21 

    >>8
    あるある
    出汁とって薄味で砂糖は使わなくて手作りの発酵食品とか色々作ってるけど家族には不評

    +28

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/26(木) 15:33:04 

    責任の分散が必要だ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/26(木) 15:33:21 

    >>166
    本体に投入したミカンの皮でしょう。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/26(木) 15:33:40 

    >>11
    買ってきたり、子供や夫が作ると不機嫌になるんじゃない?
    自分はちゃんとした料理を作ってるのに失礼だ!当て付けだ!みたいな…

    私が知ってるメシマズな人は思い込みが強いというかプライドが高くて
    結果より自分の頑張りを認められないと不機嫌を顕にするからああいう人が家族だったら疲れるだろうなぁと思っている

    +49

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/26(木) 15:34:44 

    >>173
    しょっぱいものに、更に何をかけろと?

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/26(木) 15:34:54 

    父の料理は生煮えや焦げ、量らない、変なもの入れる
    定年後やっと炊飯器でご飯炊けるようになった

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/26(木) 15:35:26 

    うちは義母がメシマズ。

    同居してる弟は黙って食べるし、俺は好きだよとか言ってるけど真相不明。

    義父は不味い!と言って義母が苦手なおかずを自分が作って、俺の方がうまいだろみたいな人。

    たまに実家に行ったときは旦那もハッキリ言う派なんだけど、私が作った同じおかずの方が旨いから今度作らせようかとか言いやがる。

    私、氷のように固まる。義母不服そうで気まずい。

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2020/11/26(木) 15:36:49 

    >>161
    母は「お母さんはダイエット中だから」となぜか酒粕そのまま食べたり、チョコレートや飴食べてました...

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/26(木) 15:37:20 

    >>107
    濃さは普通
    野菜は程々
    油は適量
    でいいかもね 美味しくかつ健康も重視したいならば
    極端過ぎるんだよね

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/26(木) 15:38:32 

    卵焼きをダークマターにしちゃうとか?

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2020/11/26(木) 15:41:35 

    >>10
    いわゆるバカ舌、味覚音痴は

    小さい頃からスーバーの惣菜ばかり、常に同じ料理
    を食べていると繊細な味覚が育たない。
    生まれついての偏食で豊富な食事経験がない。
    食に興味が無い。

    が原因と考えられています
    育った環境に左右されるようなので
    なんでも発達障害と決めるのはいかがなものかと。

    +10

    -22

  • 203. 匿名 2020/11/26(木) 15:43:04 

    目分量だけどだいたい美味しく作れる人が大半だと思う。私は美味しく作れてるけど目分量なので二度とおなじ味は再現できない
    旦那が昔作ったコクのある麻婆豆腐を食べたがるけどかれこれ8年再現できてない

    +2

    -8

  • 204. 匿名 2020/11/26(木) 15:43:39 

    >>3
    高そうな大理石のテーブルと木の器で誰の料理かわかるのがすごい。

    +27

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/26(木) 15:44:41 

    >>9
    そんなこと言われたらガル民ならおまえが作れって言うよね

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/26(木) 15:47:09 

    >>203
    目分量で美味しく作れないけど、自分でもちゃんと不味いことはわかる

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/26(木) 15:50:10 

    うちも不味くて「うちの親料理が下手なんだな」と思ってたけど、仕事あったし家事も全部母がやってたから手抜きになるのは仕方ないなって大人になってやっと気付いた
    じゃあ自分で作るわってなっても、子供だと片付けが甘かったり材料の在庫がズレたり、調理道具の定位置がずれたり色々各家庭であるんだよねぇ
    夫婦間でも起こる事だよね

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2020/11/26(木) 15:53:27 

    知り合いのお母さんはだしの素使わずにいりこからちゃんと出汁とってるのに頭をとらないからいつまでたっても味噌汁がマズイらしい

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/26(木) 15:54:50 

    >>10
    姑が変なこだわりがすごくて食べれないことは無いけど出来たら食べなくないものを作り出します。砂糖の味だけの肉じゃがとか濃すぎてデロデロのカレーとかホワイトソースじゃなくマヨネーズ大量のグラタンとか。本人はそれが美味しいそうで普通の料理は一味足りない、不味いそう。とろりまろやかなカレーはシャバシャバで味がしないそうです。日本語通じてない時もあるので発達障害と味覚障害みたいです。よく旦那と大喧嘩してる。

    +34

    -1

  • 210. 匿名 2020/11/26(木) 15:57:56 

    プライドの高いメシマズはどうやっても矯正不可だから逃げるしかない。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/26(木) 15:58:41 

    うちの母親も食べれないことは無いけど下手だった。うろことってないイナダの丸焦げ焼きとか出されたわ。とりあえず焦げをはがしてポン酢ぶっかけて食べた。丸飲みしてたイワシが綺麗に焼けてて美味しいかったわ。中学からは押し退けてご飯作ってた。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/26(木) 16:00:30 

    スナック菓子だけ食べたい、って発言で味覚障害を疑うよ、わたしは。

    +1

    -14

  • 213. 匿名 2020/11/26(木) 16:01:21 

    >>196
    日本にはサワークリームもないのか?
    甘酸っぱいケチャップもあるはずだ!

    +0

    -5

  • 214. 匿名 2020/11/26(木) 16:02:00 

    >>13
    わたしの母もメシマズでストレートに伝えたところで直るかって言ったら直らない
    しかも自分で作ろうとするとぶちギレる
    自分(母)以外の人間=汚いって考えの人間だから「汚した、何でやるんだ!汚い汚いキー‼」みたいな感じでヒステリー起こされるから家で料理なんて出来なかった

    今現在はメシマズもマシにはなったけど(それでも凄いまずい時はある。わたしは結婚して家を出たから母の料理を食べるのは滅多になくなったけど)私が子供時代の頃は本当に酷かった
    不味くて食べられないからほぼ残してた
    幸い少食だったからちょっと食べれば満足だったし

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/26(木) 16:03:52 

    >>134
    そうそう、なんかね
    料理するのにすごーく緊張しちゃう人とかいるんだって
    本人はわかってないんだけど肩に力が入ってて全然力が抜けないんだって、緊張して力入ってるから失敗してヘトヘトになって、出来た料理が美味しくないってなるとイヤになるのわかるって言ってた
    やってもやっても、頑張っても慣れないんだってさ
    そういう人は市販のタレをどんどん使えって
    料理なんて簡単って思ってる人は舐めてるから言うこと聞かないで、すぐテキトーして美味しくないの作る癖に習ったから美味しいはずとか言うからイヤなんだそうだ

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/26(木) 16:11:05 

    >>84
    わたしもそれ思った

    なぜお母さんの料理はマズイのかと考えたミカンが母の料理姿を観察して原因を突き止めた結果が
    ・レシピ通りに作らない
    ・計量せずに目分量
    ・計量しようにも台所が魔窟のため必要な道具が見つからない
    だったような気がする

    +29

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/26(木) 16:13:09 

    >>212
    スナック菓子だけ食べてる方がまだマシだからそれで良いってことだと思ったけど

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/26(木) 16:15:51 

    >>114
    以前テレビに出ていた発達障がいの女性は20年かかってやっと上手く料理できるようになってた。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/26(木) 16:21:02 

    >>50
    私も気になりました。
    父親は結婚するまでは違う食事で育ってるから、わかるけど、娘さんは、この母親の食事で育ってるから、その味が普通!とはならないのかな?
    給食食べ始めたりしたら気付いたとかなのかな?

    +4

    -4

  • 220. 匿名 2020/11/26(木) 16:25:26 

    >>31
    今は、言う方言われる方両方の気持ちがわかる。伝え方なのか自分でやれって話なのか、食は毎日の事だしいろいろ難しい問題よねぇ

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/26(木) 16:25:32 

    >>4
    努力と年季とセンスだよねー…

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/26(木) 16:27:53 

    >>38
    レシピ見て美味しく作れちゃってそれが毎日になったらお母さん居場所なくなっちゃうもんね。でも自立できないなんて地獄。

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/26(木) 16:29:36 

    おおざっぱで反省しないタイプの母親は、下手だったな
    父親によく生焼け!って言われてたし、茶碗むしは卵スープだった
    高校生からは自分でお弁当作りました

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/26(木) 16:34:39 

    うちの母親も料理が微妙で・・
    特にチャーハンとパスタが味も見た目も味も壊滅的です。そのくせ台所とか使うと嫌がるんだよね。
    あんなに上達しない人も珍しい。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/26(木) 16:34:41 

    旦那と付き合い始めの頃、ご飯作って食べさせたら感動してすごく料理上手と褒めてくれて大袈裟だな〜って思ってたら、結婚の挨拶に義実家に行って、姑がご飯出してくれた時にビックリするくらい味がなくて旦那の感動した理由が分かった。
    おかげで、旦那に料理上手だと思われてる。

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2020/11/26(木) 16:36:08 

    叔母がにた感じ
    腐った食べ物とかも悪気無く出すらしい
    子供をまともに育てられてなかったし、年々ねじ曲がっておかしかったし、発達障害なんだろうな

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/26(木) 16:42:18 

    >>11
    私の母がメシマズだけど本当に酷いよ
    インスタントすらまともに作れないよ

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/26(木) 16:44:20 

    >>199
    そっか~お母さん本人は創作料理を食べないのか…
    何か家族に嫌がらせのつもりなのかしら?

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/26(木) 16:48:50 

    >>208
    うちの母は私の子供の頃は出汁なし味噌汁しか作らなかったよ。外食した時に出汁入り味噌汁の美味しさに感動してこの味噌汁美味しい、美味しいって連呼したことを覚えてる。
    今は出汁いり味噌使ってるみたい。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/26(木) 16:50:57 

    >>227
    わかるよ・・インスタントラーメンは煮すぎてさらに作ってから余計なトッピングかけようとしてのびにのびる感じ?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/26(木) 16:51:02 

    >>214
    娘と台所に立つと権力振りかざして
    言いたい放題だよね
    あれまじ腹立つ

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/26(木) 16:52:07 

    >>11
    雌としての価値がなくなるなw

    +1

    -8

  • 233. 匿名 2020/11/26(木) 16:52:45 

    >>3
    パッと見、サングリアでも作ってるのかなと思った。何か色濃いなとは思ったけど。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/26(木) 16:55:40 

    >>224
    自分の料理に自信がないから娘が台所使うとイライラするんだよ
    家の母親もそう
    私が久々実家帰ったら母親はご飯作れないから宜しくスタイルで仕事行ってたから
    のびのびと料理出来た
    いつもご飯に不満あって残してる
    父親や甥は美味しいって食べる食べる
    いつもまともに食べてなかったのかなと思うと
    可哀想になった

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/26(木) 16:56:42 

    >>51
    黒いのが食欲うせるなw

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2020/11/26(木) 17:00:42 

    友達が親が料理を滅多に作らずしかも不味いと愚痴ってたけど、その子の家にお邪魔してご飯を食べた時、本当に不味くて衝撃だった。
    カレーライスは具がかなり大きく水っぽい、サラダは雑な切り方で固い芯もあり何故か激辛、全く食が進まなかったけど無理して頬張った。
    レシピ通りには作っていないと思ったわ。
    あと、料理に全く興味なさげな印象だった。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/26(木) 17:01:50 

    「明日のお昼はラ王がいいな」より言い難いことだね

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/26(木) 17:02:40 

    >>3
    じゅーすとフルーツをゼラチンで固めただけだから味は普通そうだけど、美的センスはいつもなんかズレてる気がする。毒々しい色合い好きだよね。

    +33

    -1

  • 239. 匿名 2020/11/26(木) 17:05:18 

    >>157
    いつも同じお弁当って冷食ばかりとか?
    私もお弁当作るの苦手で同じパターンばかりだなって自分でも思うから子供が友達からそんなこと言われてたら申し訳なくなるわ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/26(木) 17:05:26 

    >>16
    そのパターンがあるのか…
    母親は揚げ物の表面が真っ黒になる程、醤油やソースかけてたよ。
    作った料理も、とにかくしょっぱかった。
    子どものころはコンビニやファミレスが薄味に感じてたもん。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/26(木) 17:05:31 

    >>50
    味覚が元々おかしくなければ赤ちゃんの時から分かるらしいね。健康志向ママで味薄い離乳食をお腹すかせて泣いてるのに食べないって嘆いてるから、別のママが市販の離乳食予備で持ってたからあげたら美味しそうに食べたって話とか。

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/26(木) 17:08:08 

    >>32
    メッチャ分かる!
    給食ってホント美味しいよね。
    高校から弁当になってマジで辛かった。

    +37

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/26(木) 17:11:11 

    >>23
    パッケージの裏に書いてある通りに作ってくれればいいのにね。
    頭いい人たちが何年もかけて考えたんだから不味いわけないんだよ。

    +57

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/26(木) 17:20:47 

    >>10
    味覚と発達障害は関係ありません
    自身のレスが差別の助長を招いている自覚を持ってください

    +11

    -9

  • 245. 匿名 2020/11/26(木) 17:28:31 

    >>218
    障害のある方はそうだろうけど
    普通の人がずっとできないできないって言ってるのはめんどくさがって努力してないだけだと思う

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/26(木) 17:29:32 

    ほんて下手くそな料理出す親腹がたつ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/26(木) 17:30:15 

    うちの母親は私の子どもの頃はまだ料理らしい料理作ってた。後に嫁入り道具で持ってきたボロボロの家庭料理の本にまんま同じ料理が出ててびっくり
    その後面倒くさくなったのか我流になってどんどん酷くなっていったよ。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/26(木) 17:35:31 

    父親が糖尿病と発覚してから低カロリー低塩分になった
    今まで何も気にせず食べていたが、低カロリー低塩分食になってから不味く感じて嫌だった。仕方ないけど育ち盛りのときはもっとカロリーが欲しかったな〜

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/26(木) 17:36:01 

    ガチ目にお母さんを心配して周りの大人に相談するのがいいよ
    料理の味がおかしいの(おかしいことに本人が気づけない)は脳の病気の可能性や障害の可能性あるらしいから
    うちの母親もマズい料理作ってたけど、自分が大人になってからあれは精神病んでたからだったのかな?と思ってる
    当時に戻れるなら周りの人に病気の可能性について相談したい

    まず外堀から埋めてみましょう
    お母さんも理由がはっきりすれば味について認めてくれるかもしれないし

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/26(木) 17:39:47 

    >>55
    オムライスまずいってどんな感じなの?ケチャップが薄いの?卵が問題なの?オムライスって失敗しない方の料理かと思ってたけど…

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/26(木) 17:42:41 

    うちの母はすごく料理が上手いので、私はそれに慣れて舌は贅沢に育ってしまったものの、母のように作れないので自分の料理には納得いかない。なかなか難しいよね。

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/26(木) 17:42:57 

    男性 女性 関係なく料理下手な人ってセンスや感性が鈍い気がする。

    料理上手って頭の中でアレとコレ組み合わせたら美味くなると冷蔵庫の余り物でもちゃちゃと作っちゃう。
    私の彼がまさにそれ、、

    料理下手って、、マジで何やっても無能だと思う。
    男とか女とか関係なくね。

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/26(木) 17:43:44 

    >>1
    もう他界してしまいましたが、父方の祖母がこれでした。一生懸命作ってくれているからと、父も祖父も言い出せなかったらしい。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/26(木) 17:45:52 

    多分、言って改善する母親ならそもそも子供がスナック菓子や給食の方がマシと思うほどにはなってないと思う

    得意不得意とか、経験が浅くて失敗しちゃうとかそういうレベルの話じゃなくて、本当に才能がない
    自分の母親もそうだったけど、不味いなんて言おうものなら家の中の雰囲気一生悪くなる勢いで不貞腐れるし、他の家族が料理しようとしても自分の価値を否定された気になると嫌がる

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/26(木) 17:52:50 

    >>11
    この子が作ろうとすると自分がやるからいいって拒否されるみたいね。

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/26(木) 17:57:14 

    >>249
    回りの大人と言っても難しいかもね。お母さん方のおばあちゃん位にしか言えなくない?
    近所の人や友達のお母さんに言ったら、お母さんに恥をかかすことになるし、変な噂をたてられるかもしれない。
    父方の親戚やおばあちゃん(姑)には言えないだろうし。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/26(木) 17:59:40 

    >>250
    メシマズさんの洋食は危険なのよ。
    うちの母バージョン想像すると、ケチャップべちゃべちゃごはんに生焼けのにんじんとピーマンと魚肉ソーセージが入ったごはんに、あらじおだけで味付けした硬い薄焼きでもない卵焼きが乗っかってる。

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/26(木) 18:00:15 

    >>2
    これしかない。
    言えないってことはキレやすいお母さんなのかな?
    でもお父さんと一緒に冷静に、お母さんの料理は根本的に不味いって言うしかない。

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/26(木) 18:01:32 

    >>225
    うちも姑が料理下手なおかげで、旦那は何を出してもおいしいと完食してくれる。実家にも行きたがらないし、ありがたい。

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/26(木) 18:01:52 

    >>212
    それだけ手料理の方が不味いって意味ですよ

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/26(木) 18:03:11 

    うちの母は、肉を食べないのでビタミン不足が原因で舌が白くひび割れてたりするので味覚障害もあるんじゃないかって父に説明された

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/26(木) 18:03:56 

    >>195
    作った本人は責任持ってちゃんと食べてるのかな?

    娘と夫にだけ食べさせて自分はお惣菜とかならこの最低ババアぶん殴りたいわ!

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2020/11/26(木) 18:05:55 

    超料理上手な義母もプレッシャーで嫌だなと思っていたが、超料理下手な実親も嫌だな

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/26(木) 18:09:13 

    一昔前に話題になったメシマズ嫁が、長じてメシマズママになったのかもしれない

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/26(木) 18:15:12 

    ごはんの味以外にお母さんとコミュニケーションがとれない状態なのも子供は辛いですよね。
    私、自分のごはんが、美味しいか自信ないので、料理の本みてつくってくれるなら、やった!と喜びます。
    一緒につくるのではなくて、将来の自立の練習の為という名目で、時間をずらして作ってみてもいいかもと思いました。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/26(木) 18:20:29 

    >>32
    否定されるの嫌がるくせに何で美味しく作ろうと努力しないのでしょうねこの手のメシマズ主婦って(呆)

    私はメシマズババア押しのけてでも作ってたよ 給食よりも遥かに不味いご飯なんて食べたく無かったから!

    +45

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/26(木) 18:20:59 

    いつもは美味しいご飯作ってくれてる母だったけど、「本で見たの作ってみたの♪」って鶏肉をりんごをすったやつにつけてなんかしたのを出してくれた時は不味すぎて、父と二人で残してしまった。
    どうしたの?って聞かれたから二人で不味いって答えたら、泣いちゃって、それから、レパートリーが、増える事はありませんでした。
    母よ、その節はすまん。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/26(木) 18:23:59 

    一人暮らし出来るようになるまで我慢っていうのも酷だよね

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/26(木) 18:29:29 

    自分で作った料理を食べてみて美味しい美味しくないの判断は簡単につくよ。でも自分では美味しいと自信あっても家族が不味いと言うなら味付けが本当に不味いんだと思う、母親の味で育ってきたけどその味が駄目なのかもと素直に疑問もつわネットで正しいレシピ検索する笑

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/26(木) 18:33:02 

    とにかく、まずかった。うちの母は毒親だったな。
    今日は美味しいなと思ったら地元で有名なお総菜の店で買ってきたもの。またはデパ地下惣菜。それでも食べられるから良かった。普段は黒焦げ、生焼け、味加減が変。
    一度友だちの家で土曜のお昼にごはんをごちそうになったときおいしすぎて感動して泣いてしまった。
    帰宅後お昼ごちそうになった報告をしたら、その友だちの母(料理上手美人)に嫉妬して、2度と友だちとあそべなくなった。理由はお父さんと話してるときにキラキラしてお父さんを見てるから、だって。一度もお父さんとなんか会ったことないのに。そのときからうちの母はおかしいと思い始めた。

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/26(木) 18:37:49 

    ただの卵焼き(巻くやつじゃない)も母が作ると美味しいんだよなぁ。
    ナスの天ぷらだって、蒸したじゃがいもだって、母が作ればご馳走だったなぁ。
    今、毎日料理してるけどセンスなのかな。
    自分のご飯美味しくないw

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2020/11/26(木) 18:39:18 

    うちの母親も料理が下手だった。一生懸命作ってくれるし子供の好き嫌いも考えて作ってくれますが、まぁ何を食べても不味い。味付けはとにかく濃い。味噌汁は味噌入れすぎで必ず薄めてから食べてたし、煮魚なんて醤油を食べてるみたい。結婚した時に料理の基本を何一つ教えて貰えなかったからとにかくGoogleで調べまくった。最近調理の仕事についたのですが、野菜の下処理など知らなかった事を学べて恥ずかしい反面とても勉強になります。自分の子供にはきちんと料理の基本を教えたいと思います。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2020/11/26(木) 18:42:53 

    >>250
    ご飯にケチャップ混ぜただけのご飯を錦糸玉子みたいなパリパリな卵の皮で巻いた感じのオムライスだった
    わたし的にはずっとそのオムライスを食べてて外食も殆どしたことがなかったから、その当時(小2)は疑問はなかったんだけど次の日クラスで話題になってて違うんだなと思った

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/26(木) 18:44:18 

    >>139
    上手なんじゃなくてマメなんだと思う。
    おやつ手作りしたり、食べるものに手間暇かけてやることが好きなだけ。
    食べるのは自分と家族だから映えは気にしない。

    +27

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/26(木) 19:07:06 

    >>7
    子どもはともかく、旦那に関してはお前が作れよって思ってしまった
    大人なのに情けない

    +6

    -7

  • 276. 匿名 2020/11/26(木) 19:19:36 

    義母は料理がまずかったみたい。でも義父は食べてたって。まずいってハッキリ言うけど作ってくれた事には感謝して無難な献立にしてもらってたらしい。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/26(木) 19:21:56 

    >>244
    発達障害の症状というか特徴で味覚過敏あるよ。ある特定の味が極端に嫌いだとか、特定の食感が極端に嫌いだとか。
    度を超えた料理下手な人の全員が発達障害を持ってるわけじゃないと思うけど、そうである人も一定数以上はいると思うよ。

    +15

    -2

  • 278. 匿名 2020/11/26(木) 19:22:18 

    >>199
    酒粕そのまま食べないわ
    わけわからんね

    +11

    -1

  • 279. 匿名 2020/11/26(木) 19:25:42 

    >>216
    あと、熱いのが苦手でぬるい味噌汁とかも出してたよね
    全体的に料理がぬるいっていうか
    あたしンちのお母さん確か猫舌なんだよね

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/26(木) 19:49:20 

    田舎に住めば塩とか醤油かけとけば美味しいものの出来上がりだけどね。
    お母さんを忙しくさせて惣菜とか○○の素を多用させるとか。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/26(木) 20:03:12 

    私のご飯もだいたいまずいけど
    家族は「お、おいしいよ」って言ってくれます
    たまにスーパーの惣菜買って帰ると
    嬉しそうに食べてます

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/26(木) 20:07:50 

    うちのお母さんは料理上手でお弁当もいつも可愛いの作ってくれてたしその点は感謝してるけど、性格に関しては母親としてとか以前に人として全然尊敬出来ないから複雑だ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/26(木) 20:10:47 

    私がメシまず。8歳の子供に、なんで産んだの、本当に子供欲しかったの、なんで毎日焼いたお肉と野菜なの、脂こいししつこい!こんな家に生まれて来たくなかった、父方のおばあちゃんみたいなお汁あってご飯があってとかがいいと泣かれた。

    フル勤務で通勤に往復3時間かかるので、家には寝に帰るだけみたいな生活。
    主婦と仕事の両立って難しい。旦那も料理作れないし。

    +0

    -12

  • 284. 匿名 2020/11/26(木) 20:22:13 

    私がメシまず。8歳の子供に、なんで産んだの、本当に子供欲しかったの、なんで毎日焼いたお肉と野菜なの、脂こいししつこい!こんな家に生まれて来たくなかった、父方のおばあちゃんみたいなお汁あってご飯があってとかがいいと泣かれた。

    フル勤務で通勤に往復3時間かかるので、家には寝に帰るだけみたいな生活。
    主婦と仕事の両立って難しい。旦那も料理作れないし。

    +0

    -11

  • 285. 匿名 2020/11/26(木) 20:29:21 

    >>8
    味はともかく確かに健康的な食事だったわけか。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/26(木) 20:38:26 

    >>23
    数の子を味噌汁に入れるとは富豪だなと思ったら、肉を片栗粉で代用しようとしたり節約したいのか何だかよく分からんね

    +27

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/26(木) 20:47:25 

    >>107
    麺と野菜の量が逆転した焼きそばとかねw

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/26(木) 20:56:29 

    >>55
    幼稚園児の時に友達の家で晩ご飯ご馳走になって、イワシのハンバーグが出たんだけど、無味で小骨だらけのカチカチの塊にケチャップついてるだけで、飲み込むのが本当に辛かったのを思い出したな

    +21

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/26(木) 20:56:58 

    >>1
    まずいじゃなくて、しょっぱいのが苦手、薄味にしてほしい等と言ってもダメかな?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/26(木) 20:59:05 

    >>34
    和食処 ただ乃

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/26(木) 21:10:19 

    >>25
    伊代

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/26(木) 21:28:12 

    >>27
    義理の姉は醤油を真夏でもキッチンに出しっぱなしにしてて、不味くなってる事に気付かない。
    調味料がマズイから全部マズイ。
    だしの味とかもよくわからないみたい。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/26(木) 21:43:08 

    下手な人が、カレーのルーとかの箱に作り方書いてあるけど、読んだこと無いっていってた。水の分量も計らないし。
    下手な人って、習う気がないんだよね。プライド高い。読まなくても出来るって思ってる。
    なんでカレー、シャバシャバなの?ってきいたら、そのほうが良いと思ったからだそう。
    薄い方が体に良い?ってことかなぁ。
    箱書きの倍ぐらいの量のシャバシャバカレー出来てた。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/26(木) 21:46:57 

    >>82
    うちの母もメシマズだった。私が高校生の時に「文句を言う代わりに自分で作ろう」と思って美味しいもの(そうは言っても初心者だから普通レベル)を作った事があって、うっかり「私が作った方が美味しい」って言っちゃったらめっちゃ張り合ってきて次の日に大量に同じものを作って一週間食べさせられる地獄を味わったよ。それからは反省して自分で作っても「美味しいアピール」は止めた(笑)幸いうちの母は料理が嫌いだから作って阻止されることはなかったから良かったけどね。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/26(木) 21:50:19 

    >>110
    薄くても出汁がしっかり取れてれば美味しい。出汁が薄いと地獄。味付けしてもまずい。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/26(木) 21:50:43 

    >>8
    不味いって何が原因か探るとさ、単に薄味なことが多いよねきっと。
    お菓子作りも砂糖とバター多けりゃ美味い笑

    私も子供の頃より今の方がお母さんの手料理好きだし。
    自分で作る日も健康のために薄味が多いけど、疲れてる日やダイエットしなくて良い時期は濃くして美味しくしてる。

    所謂コクってタンパク質と脂質で出来てるものだから、美味いものはみんなハイカロリーよ。

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/26(木) 21:54:09 

    >>10
    うちの母親コミュ力抜群で障害のカケラもないけど
    味覚だけは壊滅的だった

    住み込みが沢山いる商売人の家で育って
    女子供は最後に冷えたおかずでご飯食べてたらしく
    父親はそれが原因じゃないかと言っていた

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2020/11/26(木) 21:59:42 

    >>54
    うん!料理ってセンスが8割だよね。
    手先の器用な人って料理も上手な感じする。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/26(木) 22:07:26 

    >>241
    なるほど、離乳食食べないって悩んでるママの中にはメシマズもいるかも知れないってことか

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/26(木) 22:08:11 

    うちの母の料理もまずい
    そして何故か天ぷらばかり作りたがる

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/26(木) 22:12:26 

    >>73
    ほんと配膳が…
    箸を反転して食器の向こう側に置けばOKかな?

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2020/11/26(木) 22:14:04 

    >>1
    私の実母もかなりのメシマズだった。

    実母曰く腹に入ってしまえば何を食べたって同じと言う概念があるらしく、かなり無茶苦茶な組み合わせのご飯ばかり出されてた。味噌汁の具にピーマンとか。

    普通に料理が出来ないから、お弁当も当然まともに作れない。彩りとか一切皆無の茶色一色の生臭いおかずのお弁当…。
    友達に馬鹿にされるし運動会とか本当地獄でした。

    メシマズって本当に家族を不幸にするよ。
    自覚のある人は直す努力をして欲しいです…。

    +34

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/26(木) 22:15:21 

    >>103
    お父さん…辛いなあ

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/26(木) 22:16:27 

    >>115
    探偵ナイトスクープに頼むか

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/26(木) 22:27:02 

    >>1
    不味いというか、作る人によってはクセが強すぎる料理ってあったりするよね。

    私の母が作る牛丼は普通の牛丼よりも甘過ぎてそんなに牛丼好きじゃなかったんだけど、旅行の朝食に初めて吉野家で牛丼食べてみたら、その違いに常識が覆ったわ。

    今まで家で食べていた牛丼は本来の牛丼の味とは大分かけ離れた物だったというのを知ってカルチャーショック受けたわ。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/26(木) 22:33:25 

    >>32
    わかるわかるわかる…
    給食すんごい楽しみでおいしかった…

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/26(木) 22:41:37 

    >>1
    料理がまずい母を持った私が、母に頼み込んで行なっていた解決策。
    母には料理を味付けせず(しても下味の塩コショウ少し)出してもらう。そしてお皿に自分の分を取り分けたあと、各自で調味料をかけて食べる。
    上手に調理された料理に比べたらおいしくないけど、まずい料理食べさせられるより何倍もマシ!

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/26(木) 22:43:01 

    >>208
    親には感謝しているしこんなこと言ったことないけど、まさにうちがこれ。いりこだしが生臭くて全料理のベースになるもんだから、初めての顆粒だしに感激したw

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/26(木) 22:49:14 

    >>111
    2回読んだけど意味わからなかった

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/26(木) 22:51:56 

    >>7
    ゆってよ!お父さんも協力してよ!

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/26(木) 22:53:32 

    >>308
    うちも。やたら手間かけるのに基本が疎かなのなんなんだろうね

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/26(木) 22:58:05 

    亜鉛が足りないと味を感じなくなるって聞いたことある。お母さんにこっそり亜鉛のサプリメントを飲ませてみては?

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/26(木) 22:59:47 

    >>302
    いっそ冷凍食品とか惣菜でもいいと思うぜ
    メシマズ弁当で恥をかくぐらいなら

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/26(木) 23:01:20 

    味が薄いなら、塩なり醤油なり自分で足せばいいけど…味が濃いのはなぁ… お父さんの健康診断の結果が悪かったから、減塩食にして欲しいとか適当な理由をつけて、塩分計測器をプレゼントして、塩分濃度を測りながら料理してもらえば?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/26(木) 23:02:47 

    >>274
    家庭内だけなら全然素敵だと思うんだけど、なんでネットにあげるかね。
    コーキちゃんもなんとも言えないイラストあげてたから遺伝なのかね。

    +28

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/26(木) 23:03:13 

    >>314
    うちは両親ともに濃い目が好きだからどうしようもないw
    父親はそれに醤油を追加しちゃうし
    もう私も味覚狂ってきたかも

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/26(木) 23:04:01 

    >>284
    お子さん可哀想だよ…。
    正社員で1時間半かかるのは大変だけれど、休日に作り置きしたり工夫してみては?
    子供にとって普通ら楽しみな食卓。
    お子さんはお母さんと接する少ない時間をもストレスに感じてると思う。

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/26(木) 23:17:37 

    >>302
    うちの母も本人は一生懸命なんだけど、本当にまずかった。
    人の家のご飯が美味しくて羨ましかったなぁ。
    チャーハンすら違う。
    いま子供が私の作ったご飯を出すといえーい!ってテーブルに駆け寄って喜んでくれるのがすごく幸せ。
    ご飯を楽しみにしてあげられる母親になれてよかったなって。

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/26(木) 23:18:52 

    何事も基礎を知らずに感覚だけでアレンジするからおかしくなるよ。
    あと女性は皆んな料理が上手前提の風潮もいけない。
    母親も父親も家族全員で美味しい物を作る努力をしたらいい。

    私も料理は上手くないけどいつも「美味しいもの食べたい」という欲求だけで頑張って作ってる。
    味がブレないようにレシピ通り作る。
    何年も続けてたら慣れてくるし大きな失敗はしなくなった。

    ただ家族は味に慣れたら当たり前になって感謝しなくなるよね。
    予算と食材と栄養バランスを踏まえて献立考えたり買い物、下準備等々ホント面倒くさいのに…

    主さんのご家庭は料理を当番制にしたらどうでしょうか。お父さんも今後リタイア生活を考えたら前もってご飯作れた方がいいと思う。
    お母さんの自由時間確保の為とか、家族の自立のためとかそういうテイで。
    家族みんなで楽しく食卓を囲めたらいいですね。

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2020/11/26(木) 23:19:59 

    >>230
    うちの母はスープ多めで味しないの♪
    あと麺固すぎ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/26(木) 23:24:22 

    >>111
    ほんとそれよ。
    美味しいものをみんなで食べれれば良しなのよ。
    うちは貧乏で惣菜とか外食とかそもそも母が偏食で外食できなかったしメシマズだったから最悪だったよ
    そんな家庭でも私も弟も何でも食べれるし食に興味あるように育ったから食育ってなんだろうね

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/26(木) 23:24:33 

    >>309

    >>111じゃないけど・・・


    「私は、料理出来ても段取り悪いし味付けに自信ないから、外で働いて美味しい物沢山食べれる資金を作る!」って、バリバリ仕事してる義理の姉。
    たまに料理しても、ご飯炊いて、市販のつゆ使って鍋作る程度。

    でも、子供達は外食先で恥ずかしくない様にキチンと躾されてるし、高校生になった現在は簡単な料理なら自分達で作って母親を助けてる。

    初めは義理の姉を軽蔑してたけど、なんだかんだで専業主婦の我家よりも楽しそうなんだよね。
    母親が作った料理も大事だけど、美味しいものを楽しく食べれる雰囲気の方が大事なんじゃない?

    ・・・多分、こういうことかと。

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/26(木) 23:26:13 

    >>313
    冷凍食品や惣菜を使ってくれるような母親なら恥をかくような苦労はしませんでした 苦笑

    年齢バレそうですが、当時は30数年前で冷凍食品が普及していたかも子供だった私はよく覚えてません。
    惣菜は当時もあったと思いますがそれがどのくらいの値段だったかも分からずです。
    今は冷凍食品やお弁当が充実していて良いですよね。


    偏見かもしれませんが、メシマズの人は自分で料理を作るというのにかなりの拘りがあるような気がします…何故なんだろう。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/26(木) 23:37:12 

    >>318

    母親がメシマズなのを反面教師にして、私はメシウマまではいかずとも普通のご飯を作れるようになれたので良かったです。
    子供達がママご飯美味しい〜って言って食べてくれるのが幸せです。

    母のメシマズを伝授していたらどうなっていたのか…恐ろしい…。

    料理は全て独学&家庭科の教科書や料理本で覚えました。普通の家庭の子はお母さんに教えて貰って覚えるんだろうな…と思うと情けなく悔しかったです。
    メシマズは本当に人を不幸にすると思います。




    +10

    -0

  • 325. 匿名 2020/11/26(木) 23:41:18 

    小学生の時、余りにも常に味が薄いからちょっと美味しくないかもってやっと言ったら[私は容姿も料理も完璧何やらしても完璧私に意見するのは嫉妬あんた私に嫉妬してるでしょ私が余りにも美しいからみーんな私に嫉妬して意地悪してくる]って返事くるから疲れてしまった。そして母は何も作らなくなったので出前かお菓子か私が遠いスーパーまで惣菜買いに行ってた。優しいお母さんが羨ましい。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/26(木) 23:50:37 

    だしを使ってた様子がなかったな。
    だしの粉ですら。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/27(金) 00:17:15 

    何でも作りさえすれば良いってもんじゃないし、不得意で不味い料理出すくらいならたまには外食したりスーパーの惣菜に頼るのも悪くないと思う

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/27(金) 00:23:01 

    うちの味噌汁はいつも劇的に苦かった。
    ご飯はカピカピで固まってた。
    おやつはガチガチに硬いケーキみたいな塊。
    絶対何が何でも手作り!!みたいなこだわりがあって
    手間をかけてくれる気持ちは伝わったんだけど、
    同じもの食べて何とも思わないってのがすごいなと思ってた。
    数日前のカピカピご飯よりレトルト食べたいよーって思ってて
    サトウのごはんへの強い憧れがあったから、
    一人暮らししてしばらくはずっとそればっかり食べてたw

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/27(金) 00:26:54 

    このお母さん、子供が本を見ながら自分より上手に作ったら発狂しそう。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/27(金) 00:30:02 

    >>123
    私だw 他人に言われた通りにやっても完成品は絶対にまずくなる。まずさの程度も中途半端にまずくて、冗談や笑いに昇華できない微妙なまずさだからタチが悪いw(こんな言い方で分かってもらえるかな?)。1のお母さんも、市販の総菜や、野菜と肉を炒めて混ぜるだけの調味料シリーズとかをもっと活用したらいいじゃんって家族に言ってもらえたらたぶんホッとすると思う

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/27(金) 00:49:50 

    >>3
    なんじゃ、こりゃー⁉️

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/27(金) 00:53:15 

    今の時代、安くて美味しい惣菜が沢山売られているのだから、無理して作らなくてもいいですよ。
    歯を食いしばって必死で料理作るよりも、手を抜いてニコニコしてもらった方がありがたい。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/27(金) 00:56:00 

    >>18
    この動画観たけどレミさんのいい感じの適当さを観たら、少し気が楽になった

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/27(金) 01:08:30 

    >>23
    味噌汁にかずのこ⁉︎カレーに片栗粉の塊、、⁉︎
    衝撃を受けた、、!!
    良ければ他にありますか?
    知りたいです。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/27(金) 01:16:05 

    >>120
    年3程度ならしないほうがマシまであるよね
    ずっと作ってるところを監視してみたらどうだろう?

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/27(金) 01:20:20 

    >>317

    >>284さんが、料理に時間を掛ければメシウマであるならいいけど、時間掛けてもメシマズなら作り置きでは解決しないよね。

    週末にお子さんの好きな物を出前取る、惣菜買う、外食するなどして、その分お子さんとの時間を作った方が現実的じゃない?

    あと、お子さんには
    「人には得手不得手がある。あなたの理想は料理上手なお母さんなんだろうけど、お母さんには無理!」
    ってぶっちゃけてもいいと思う。

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/27(金) 01:23:45 

    >>25
    でも掃除もヒロミがやってるし、家計管理もヒロミだよ
    料理とったら伊代さん何やるの?

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2020/11/27(金) 01:25:42 

    >>284
    8歳の子どもになんで産んだんだって言われるのは本当やばいね
    シングルで、なりふり構ってられないならアレだけど
    今の今まで料理せず実家からお嫁に行ったの?
    旦那は食べた反応はどうだったんだろう
    どこかでレッスン受けたりした方が良かったのでは…
    毎日仕事でダブルワークとかじゃないんだよね?
    あなたの親が料理できる人なら料理をさせなかった親も悪いわ

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/27(金) 01:30:38 

    >>154
    ハンバーグは
    変な調味料使うまである
    むしろハンバーグ下味なしでケチャップとウスターで味を誤魔化せばいいけど
    メシマズって手を加えたがるんだよね
    焼き魚は、そこまで焼かなくていい…炭かよ!

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2020/11/27(金) 01:32:23 

    無神経な人に気を遣うのも理不尽感じるとは思うけどお父さんに手伝ってもらって
    感情的にじゃなく論理的に事実と苦痛を伝えてもらうしかないよね
    まずいと言うより「塩気や甘みや旨みが多い/少ない」と具体的に言わないと通じない人なのかもしれないし

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/27(金) 01:55:08 

    >>99
    ゆうこりんって料理本出してなかった?
    下手なの?

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/27(金) 02:25:10 

    うちの母は昔から共働きで自分はおばあちゃん子。おばあちゃんの味が母の味。申し訳無いが母は料理センスは無い。働いていたからって言い訳はまあ解るが。料理やらないんだから。
    上手くなるはずもない。自分で作った方がよっぽど美味い。大体出来合いのものを買ってくる習慣が付きすぎてる。経験上、母親は料理が出来た方が良いよ。これは間違いない。

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2020/11/27(金) 02:32:52 

    娘や息子に尊敬されるべきは料理。特に母親の料理かな。料理上手なお母さんは憧れる。おばあちゃんの料理はめちゃくちゃ美味しくて今でも覚えてる。亡くなってしまったけど。やはり自分の母は下手。母親の味とはよく言ったものだ。美味しくない!って言うとヘコむけどこれは仕方ない。

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2020/11/27(金) 02:42:24 

    >>2
    しつこく食事に文句言うの離婚原因になった人知ってるから、やめといた方がいいと思う

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2020/11/27(金) 02:44:01 

    >>8
    うちもそれ。素材の味が活きすぎの料理が多かったから私のレパートリーの味付けは大人になってから外食で美味しいと思った味付け参考にしてる。
    祖母(母方)は料理上手だったのに薄味すぎとか、自分の趣向(甘酢)によりすぎたレパートリーに偏った料理が多かったのが今でも不思議。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/27(金) 02:50:39 

    >>284
    とりあえずさ、お惣菜は全部出来あいでいいからご飯とお味噌汁だけ上手に作れるようになってみたらどうかな。
    336さんみたいにぶっちゃけてもいいと思うけど、お味噌汁一つだけでもいいからお家のお味噌汁が美味しいって思えるなら全然違うと思う。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/27(金) 02:54:07 

    >>284
    子どもがもう少し大きくなってもその状態なら、本格的に親子関係に亀裂が入ると思う。
    8歳でそんなこと言って泣くってよっぽどだよ。
    真剣に何かしらの対策しないとダメだと思う。

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/27(金) 03:38:37 

    >>284
    ごはんの内容どうのじゃなくて、お子さん寂しさで相当ストレス溜まってるんじゃないの?
    時短勤務にするとか、近場に転職するとか出来ないものなのかなぁ…

    金銭的なこととか、好きな仕事で辞めたくないとか、コメ主さんなりの事情はあると思うけど、今は仕事よりお子さん優先すべき時じゃないかな
    お子さん相当悲しんでそう

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2020/11/27(金) 04:44:19 

    >>16
    思った。娘が不味いと思った物、自分自身は上手く出来たって言ってるし。
    ケンカ覚悟ではっきり言った方がいいよ。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/27(金) 04:56:09 

    >>23
    義母がそう
    だから夫も義父もめちゃくちゃお菓子食べる
    最初は意味分からなくて、普通に失礼でしょとたしなめてたけど食事量も足りない
    義母はおかしな味の仕上がりに「これはちょっと辛すぎた(しょっぱいの意)、うーん、あちゃー
    」と言いながら皆が残した物を我慢して食べきる→毎回だから量も少なく作るようになる→反省はしないからアレンジはしまくる(むしろアレンジで美味しくなると信じている)→不味いまま45年
    発達障害はある
    家事全般が上手くない

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/27(金) 05:16:36 

    いつだかフレンチトースト作るとき
    塩と砂糖間違えて入れて、かなりしょっぱくなった

    味見せずそのまま出してしまって、子供たちが先に食べてたんだけど、文句も言わずえ、美味しいよ?って言うからビックリした
    幼稚園児だから遠慮とかじゃないと思いたい…

    お母さんが作った物って批判しにくいよね…

    +0

    -3

  • 352. 匿名 2020/11/27(金) 05:21:30 

    >>5
    うちの母も子供全員が社会人になった所で料理に凝るの辞めた
    こだわりの有機野菜のお取り寄せも辞めて、毎週同じメニューを曜日ごとにローテーションして、金曜日はピザ買ってくるらしい
    呆けたのかとも思ったけど、本人楽しそうに過ごしてるから良いや

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2020/11/27(金) 05:59:06 

    >>348
    可哀想で胸が苦しくなったわ。
    ご飯炊いて味噌汁だけ作って後のおかずはお昼休みにネットスーパーして漬物とおひたし用の冷凍野菜とお惣菜宅配してもらうんじゃダメ?

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/27(金) 07:28:04 

    うちも壊滅的にまずかった
    さりげなく言ったら被害者ぶって「こんなに頑張ってるのに」と怒る
    お弁当にびしゃびしゃのおでんとか大根の煮物とか汁物そのまま入れるしご飯もきっちり詰めないからいつもよってる。煮物の横とかご飯の横にイチゴとか当たり前で色も味も染みてて嫌だった
    調味料や食材は高いの使うのにとにかくまずい

    うちの母はとりあえず味見をしないのと添加物を徹底的に避けてたのが原因だと思う

    偏食で自分の嫌いなものは味見をしない。添加物は良くないかもだけど、現代ではメジャーになったシュガーフリーとか〇〇フリーをよくやってた 代わりのもの使うんじゃなくてそれを使わないだけだから味がアンバランス

    その割に冷凍食品のグラタンを美味しいと言ったら1週間そのグラタン出すとか

    宗教ハマってたから頭が全部そっちに行ってたのかもしれない

    要は人のこと考えないのと根本的に頭が悪いんだと思う
    いくら美味しいと言ったからって1週間同じもの出されたら飽きるし、シュガーフリーも代替品があってこそなのに知ったままに砂糖だけを抜くみたいな。弁当偏るのも考えないからへんな配置で具を詰めるんだと思う。
    人の話を聞かないから苦情にも被害者ぶる。

    頭が悪いと人のことを考えられないんだよね。頭が悪いって罪だと思うわ。

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2020/11/27(金) 07:33:22 

    >>10
    私自身味オンチでついでに片付け超苦手だけど、生まれつきそういう性質があるからって人に迷惑をかけていいわけじゃない。
    「レシピを見る」という簡単な対策でみんなが幸せになれるのに。

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/27(金) 07:54:09 

    >>242
    お母様、冷凍食品を使わない派だったのね。
    よりにもよって(^-^;

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/27(金) 08:03:56 

    まずい!変われ!とかじゃなく
    辛くて食べれないよ〜って言って残せば良いじゃん

    まあ相談するくらいだし
    これでも聞く耳全く持たず直してくれないのかな、、、

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/27(金) 08:05:55 

    出汁とって基本調味料で料理してるなら不味くなる可能性もあると思うけど、
    ◯◯の調味料素的なものや、麺つゆ、ケチャップ、マヨネーズとか使ってたら不味くなりようがないと思うけども
    もう冷凍食品をチンするだけにした方がよい

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/27(金) 08:08:23 

    >>1
    私の母親もだわ。うちは関西なのに、おでんが真っ黒だった。学校で一番好きな鍋料理は?って話題になった時、みんながおでんと言う中、水炊きと答えて「味ないやん」って笑われたけど意味がわからなかった。後に自分で本見ておでんを作った時は、あまりの美味しさに感動したなぁ。母親は「あと少しお塩を足せば完璧」って言ってた。でしょうね…

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2020/11/27(金) 08:31:49 

    煮物類や丼ものは、とりあえずすき焼きのたれで作れば間違いない

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2020/11/27(金) 08:33:51 

    >>284
    旦那さんにも料理覚えてもらったら?作れないのではなく作らないのでは?
    総菜などを組み合わせたりすればいいし

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2020/11/27(金) 09:00:14 

    >>23
    よく料理下手の特徴にレシピを見ない、アレンジをすると言うのが挙げられますが、普通に料理出来る皆さんはいつもレシピどうりに調理して、調味料も分量を測っているのか気になります。
    個人的に主婦は冷蔵庫の中にあるもので料理しなきゃいけないので、そもそもレシピなんてものは無いと思ってますし、時短したいならそれこそ目分量でやらないと面倒です。
    料理下手な人は技量が伴ってないのにコレをやるからダメなんでしょうが…

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/27(金) 09:17:58 

    >>351
    フレンチトーストと言うものをまともに食べた事が無いものとしては、多分本来のフレンチトーストの味を知らなかっただけの可能性もあるかも知れない

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/27(金) 09:32:51 

    >>284
    お子さんが言うように、ご飯と味噌汁だけでも用意してあげた方が良いと思う。案外この二つがあれば食事として成り立つから。この汁物を発展させれば、カレー、シチュー、肉じゃが、ポトフなどになる。
    たまにはカレーでも作ってあげるといいんやないかな?
    多分メシマズだけが原因じゃ無さそうだから一刻も早く対策した方がいいね。
    因みに旦那さんも多忙なのかな?妻より帰宅が早いのなら旦那さんに惣菜だけでも買ってきてもらえないのかな。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/27(金) 09:42:24 

    >>362
    そもそも料理上手な人と下手な人の目分量って全然違うと思う。
    料理上手な人は大さじ1ってこれくらい、とかわかってるよ。

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/27(金) 10:17:51 

    >>39
    わたしもかなり下手でクックパッドとかレシピ見ながら、 きっちりはかって作ってる!
    不味いもの作られるよりマシだなって思って!
    たまに不味い的なこと旦那に言われるけど。
    まぁ、でも本当の事だし仕方ないなって思ってる。
    傷付くけど(笑)

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/27(金) 10:43:57 

    わたしの母も本当に料理が下手だけど
    食べれないほどではなかったから、それでもハッキリ言ってきたけどねw
    お母さん料理めっちゃ下手!って。
    そしたらじゃあ食べなくていい!!なんていじけてたけど
    料理が下手な母のお陰でわたしは料理が出来るようになったし妹は調理師学校に行きました

    反面教師ってやつで万々歳だよ
    ハッキリ伝えて自分で作る方がいいと思う

    普段からあまり言いたい事を言い合わない家族なのかな?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/27(金) 11:22:30 

    お母さん…可哀想😅

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/27(金) 11:30:35 

    義母だが、とにかく全部に砂糖を大量に入れる甘い料理。煮物、カレー、麺つゆ、茶碗蒸しにいたってはプリンのよう。多分味覚障害だと思う。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/27(金) 11:31:48 

    両親揃ってる時に大泣きして「もうやだよ、お母さんの料理不味くて辛いよ!お父さんも不味いって言ってるのにどうして止めてくれないの!?せめて私の食べる分は私に作らせてよ!」と言わないとダメかも…
    言ってもわからなそうな両親だけど、この時のやり取りを録音しておけば役に立ちそう
    あとは料理をこっそりタッパに詰めて誰か信頼できる大人(祖父母やおじおばなど)に食べてもらうとか

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/27(金) 11:34:43 

    >>284
    このままだと家庭崩壊しそう。
    その年齢でそんなふうに言うなんて、相当追い詰められてる。
    お嬢さんが大人になったら家に寄付かなくなるよ。
    仕事も大事だし、このご時世簡単に変えたりできないけど、今は週に何回かだけでも時短にして少し家のことやったり、子どもと向き合う時間を取った方がいいように思える。
    とりあえずは無理に料理を作らなくても、美味しいテイクアウトなどで食事の時間を楽しいものに変えていかないとお嬢さんの精神衛生上良くないよ。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/27(金) 11:38:05 

    料理下手あるある
    教本、レシピ本結構持ってる
    けどなぜか見ない

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/27(金) 11:42:34 

    料理なんて得意な人がやればいい
    父親は何してんの?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/27(金) 11:50:42 

    みんな給食まずいーって言ってたけど、私は母親の料理より給食の方が美味しかった。もっと言えば、入院した時の病院の食事ですら美味しいと感じた。母のまずい料理のおかげで、大抵の料理は美味しく感じられます。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/27(金) 11:58:10 

    >>284
    いや、焼いたお肉と野菜しかないのはヤバすぎる
    今は冷食や宅配だっていいのがあるからそれらをフル活用すればいいじゃん
    せめてフリーズドライの味噌汁とかつけてあげなよ

    でも8歳の子供にここまで言わせるなら、それこそ父方の祖母に頼み込んで育ててもらった方が幸せかもしれない

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/27(金) 12:04:08 

    >>362
    レシピを見なかったり目分量で美味しくできるのは、たくさんの料理の経験があってこそだと思います。
    これくらい入れたらどんな味になるのかわかっているはず。
    料理が苦手、経験が浅い人が目分量で適当に味付けするのは危険かと。。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/27(金) 12:26:26 

    >>209
    うちの母親みたい
    市販のルウや○○の素みたいなの使ってもレシピを見ないから全然違う仕上がりに
    肉じゃがカボチャの煮物は醤油多めでしょっぱすぎ
    目玉焼きは火を入れすぎで白身も黄身もガチガチで美味しくない
    肉じゃがと目玉焼きは大人になってレシピ通りに自分で作ってみたら美味しくてびっくりしたw

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/27(金) 12:30:58 

    母が若年性糖尿だからすべてが薄味だった。子供時代はすき焼きに溶き卵つける意味が分からなかった。肉少ない味しないほぼ煮物に卵なんかつけたら味がさらに薄まるやん!と思ってた。料理自体はできない母じゃなかったけど

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/27(金) 12:30:58 

    >>328
    味噌汁が苦いって何が入ってるんだろう?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/27(金) 12:37:01 

    >>360
    だし入り醤油とかね。自分がダメになると思って使うのやめたけど。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/27(金) 12:48:52 

    >>113
    メシマズの発想だね

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/27(金) 12:49:00 

    >>379
    沸騰させたか赤味噌使ってるかかな

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/27(金) 12:50:23 

    >>120
    仕事と一緒でたまにする程度では料理は上手くなれないから、旦那さんが下手なのは仕方がない。
    上手くなるには毎日台所に立つ以外近道は無いんだよね。
    私の旦那は思った以上に料理ができたから教えるまではしてないけど、難しいものを作らせるのは心配だから、市販されてるカニ玉麻婆豆腐や回鍋肉の元、カレーなど味付けをしなくて良い料理を作らせてるよ。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/27(金) 13:10:21 

    >>1
    みんな色々言ってるけど一生懸命つくったものをまずいって言われたら例え家族だろうが傷つくでしょう。
    当たり前じゃない?それはプライドが高いとかそういう話じゃないよね?

    料理はプレゼントだよ。自分だって人にあげたプレゼントを「これ嬉しくない」とか言われたら嫌でしょう?

    そもそも料理が下手なんじゃなくて子供の方が味覚音痴なのかもしれないし。

    大事なのは言い方だと思うんだけど。
    「これはポン酢より醤油の方が美味しいかも」とかさ。

    ていうか文句あるなら自分で買ってくるとか作るとかすればいいと思う。

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2020/11/27(金) 13:20:16 

    大きくなってから、うちのお母さん料理下手なんだなって思った。
    時々意味わかんない物をサラダとかに入れたりかけたりしてくるから、それ本当に不味くなるからやめてほしいって思ってるわ…
    私料理できなくてバカにされるけど、あんたも大概だよと思う

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2020/11/27(金) 13:25:02 

    >>350
    ウチの義母もそう。
    壊滅的なアレンジしたり無駄にオーガニックにこだわって高い食材を買いがち。
    テーブルに置いてあった私の離乳食作りの本を見ながら義母は、「このお米10gは器の重さは入ってないのよ」と私に教えてきました。
    何言ってるんだ?!とスルーしたんですが何度も執拗に言ってきました。
    料理の知識が全くなく料理本の読み方も知らないらしい。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2020/11/27(金) 13:28:19 

    >>384
    お父さんだってまずいと言ってるから子供の味覚がおかしいわけじゃない
    それに代わりに作るのも拒んでるんだよこの母親は
    料理はプレゼントっていうなら、嫌なプレゼントを押し付けてきて、いらないと言ったら不機嫌になるのは人としてどうなの?

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2020/11/27(金) 13:31:04 

    女同士だからね
    私もそうなんだけど、自然と母と被らないもの作るようになったよ
    煮物やおでん、焼き魚は作らない

    ピザやパン、ケーキ、サラダ(サンドイッチ)、果物剥くくらいが無難かと思う

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/27(金) 13:35:56 

    >>387
    多数決なの?子供と父親の味覚がおかしいのかもしれないじゃん。笑

    何言ってるの?プレゼントあげて「こんなのいらない。他のちょうだい。」って言われてあげるわけないでしょ。

    私なら親が作ってくれたものをダイレクトに「まずい」なんて絶対言えないね。
    もしその次の日親が急に死んじゃったりしたら一生後悔するし。

    +1

    -6

  • 390. 匿名 2020/11/27(金) 13:47:55 

    >>45
    自分で自分をお母さん呼びするということは、お母さんであることにこだわり(執着)があるんだね

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/11/27(金) 13:50:23 

    うちの母のも不味い。
    ご飯炊くのも下手。同じ米・炊飯器で炊いたと思えないほど、私が炊くのと全然違う。
    煮物は辛くて醤油の味しかしなくて特にまずいのに、作るのは煮物系ばかり。
    時々友達の家でご馳走になると、どこの家の料理ももれなくおいしくて感動したわ。そして自分の母親の下手さを改めて思い知る。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/27(金) 13:53:34 

    >>4
    わかるー。主婦歴10年だけど定番以外はレシピ見ないと作れないし、煮物の味付けとかも大さじ何杯とか計らないと不安になる。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/27(金) 13:55:32 

    友達のお母さんがとっても料理上手だったんだけど友達は料理が下手かもしれない。
    うな丼をご馳走になったときにタレかけ忘れてるけど気づかなかったくらいに味覚が鈍感なのかも。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/27(金) 14:04:45 

    父親と一緒になって子供達からご飯まずいって言われるような母親は日頃から家庭内でのカースト低くて家族からモラハラあってそうだね
    ダメな母親、おばあちゃんの方がよかったって
    まともな家ならどれだけまずいご飯でも黙って食べるよ

    +0

    -3

  • 395. 匿名 2020/11/27(金) 14:12:05 

    切り干し大根が辛いってどういうこと?干したやつ使わないってこと?

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/27(金) 14:14:09 

    夫婦で料理の好みのすり合わせぐらいしといてくれよって思うよね子供は

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/27(金) 14:19:18 

    「まずい」って言いにくいなら「ちょっと塩減らして欲しい」とか「しょうゆ足して欲しい」とか具体的に言ってみるのは?あとはリクエストを鍋とかにするとか??なんで本みてつくらせようとしないか謎だね。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/27(金) 14:22:14 

    >>384
    お子さんの年齢にもよるけど、料理はプレゼントでもないと思う。
    小さい子供への料理は親の義務。(絶対手料理!てわけじゃなく、産んだからには健康に育つよう食べさせないといけない)

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2020/11/27(金) 14:24:51 

    >>389
    私は「まずい」って言われても、これから違う作り方にしようとか、どういう味が好きかとか聞けるから嬉しい。まぁでもお互いがこじれてなければわざわざ「まずい」という言葉はチョイスしないだろうけどね。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/27(金) 14:27:01 

    >>1

    そんなに不味いなら、
    お母さん、味覚障害かも。
    検査うけてもらったほうがよくない?
    しょっぱすぎる、とかがずっと続くと
    腎臓弱ったり、体にマジひびいてくる。
    父親といっしょに、お母さんを病院に
    誘導したほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/27(金) 14:28:52 

    >>395

    関西では、塩っぽいのを
    辛いって言うのよ。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/27(金) 14:30:07 

    >>351

    フレンチトーストだと思わなかっただけだろと
    思います。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/27(金) 14:30:33 

    >>112
    透視というかテキトー占いするね。多分だけど、あなたはもしかして少年院か刑務所に入った事がある?よく分からないけど、何らかの施設。鍵がかかっていて、自由がない。閉鎖病棟かもしれない。そこで、ほとんど生まれて初めて読書の楽しみを知った?よく読んでいたのは差し入れであった花村萬月とか新堂冬樹。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/27(金) 14:34:12 

    うちの母が味おんち、ていうか、
    食べ物にこだわりない人で、
    不味かった。
    言って治るものでもないのがわかったから、
    中学から、弁当は自作してた。
    とりあえず、不味い、こうしてほしいって
    言わないと改善するかどうかもわからんから
    言った方がいいと思うがな…。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/27(金) 14:36:43 

    >>112

    自分の舌が一般的ではないことを
    棚上げして、論点ずらしてどうすんの。
    まずいもんは、まずいんだよ。
    それ以外の何者でもない。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/27(金) 14:42:21 

    >>362

    料理上手だって最初はレシピみてつくるよ。
    何回かレシピ通りつくって、
    自分で納得できる味ができたら、
    経験値に基づいて
    目分量や、アレンジするもんだと思うわ。

    最初からアレンジや目分量でつくる
    料理上手はいないと思うよ。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2020/11/27(金) 14:44:22 

    >>369

    それか糖尿

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/11/27(金) 14:47:10 

    >>55
    我が家も友達3人泊まりに来た時、焼き鮭が美味しくなくて3人共残した。
    塩振ってなくて味なかったらしい。
    私はその時に焼き鮭って塩振るんだって初めて気付いたな。
    うちの母は料理苦手な自覚あるので、それ以降は友達泊まりに来たら焼肉になった。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/27(金) 14:52:52 

    >>389

    家庭の味は多数決だと思うわ。
    作り手一人が美味しいと思っていて
    他の人がまずい、と思うなら
    ご飯食べること自体が拷問じゃん。
    しかも、毎日だよ。
    惣菜用意して選択肢あげたほうがなんぼかマシじゃない?

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2020/11/27(金) 14:53:29 

    お母さんは外食とかでは「美味しい!」って感じるのかな?外食しないなら、ちょっと頑張って連れて行ってまず外の料理と家の料理の違いに気づいて貰えば?そもそもまずいってことに気づいてないだろうから。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2020/11/27(金) 15:15:04 

    娘は何歳なんだろ?。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/27(金) 15:33:41 

    >>410
    あれはお店だからと思ってるんじゃないかな
    うちはそうだった

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/27(金) 15:36:00 

    自分で作って「おいしい!」と思っても不安になる。旦那の友達とかがきたり自分の友達がきて褒めてくれても「社交辞令かな」とか私の味覚おかしくないかなって。味覚って人によるから不安になるなー。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/27(金) 15:42:56 

    料理下手な人は、発達障害などを除いたら食に興味関心が薄い人が多いんじゃ無いかな?
    美味しいものを食べたい、食べさせたい、上手くなりたいと思わないから努力しないし、食べる相手の気持ちも考えない。生焼け半煮え黒焦げ、下処理不足、ワンパターン献立も調理手順をめんどくさがった結果だと思う。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/27(金) 16:43:03 

    >>409
    だからそれなら自分で買ってくるとか作るとかすれば?

    +0

    -2

  • 416. 匿名 2020/11/27(金) 17:07:38 

    >>399
    だから私は最初から「言い方だと思う」と言ってるんだけども。笑

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/27(金) 17:15:56 

    >>379
    煮干しを山ほど入れて、頭も内臓もついたまますっっっごい煮込んでたの。身がぐずぐずになるまで。
    でそれが浮いたまま出されてたんだー。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/11/27(金) 19:51:03 

    料理下手な人って食べることに興味ない、好きではないのかな?

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/27(金) 19:59:14 

    >>325
    それは毒親だね…よく頑張ってきたね…。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/27(金) 21:59:30 

    >>284
    ご飯の味もそうだけど、8歳の子がなんで生んだの?って言うなんて、根本的に家庭内で両親からの愛情を受けてると思えてないんだよ。
    そりゃいつも笑顔なんて親はいないけど、仕事から帰ってきて疲れ切っててひどいご飯をだす。
    家庭が殺伐とした雰囲気で、ちゃんと明るく子供とコミュニケーションが取れてないんじゃないかな。



    +4

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/28(土) 21:57:10 

    親にだって向き不向きは有るから子供が作れば良いと思う
    下手とかは面と向かって言う必要は無い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。