ガールズちゃんねる

簡単そうで作るのが難しい料理

119コメント2021/01/18(月) 20:28

  • 1. 匿名 2021/01/16(土) 17:08:31 

    私はオムレツです
    火加減が難しくて焦げてしまったり中にしっかり火が通らなかったりでまともに作れた事があまりないです

    皆さんの簡単そうで難しいと思う料理は何ですか?
    簡単そうで作るのが難しい料理

    +160

    -10

  • 2. 匿名 2021/01/16(土) 17:09:52 

    親子丼
    トロトロ卵にしたいけどならない

    +169

    -2

  • 3. 匿名 2021/01/16(土) 17:09:56 

    野菜炒め

    +118

    -5

  • 4. 匿名 2021/01/16(土) 17:10:11 

    ステーキ
    焼くだけだけど、うまく焼けなくて硬くなったりする

    +185

    -5

  • 5. 匿名 2021/01/16(土) 17:10:21 

    チャーハン
    味付けもお店みたいにならないんだよね

    +176

    -2

  • 6. 匿名 2021/01/16(土) 17:10:25 

    炒飯

    パラパラにならない

    +68

    -4

  • 7. 匿名 2021/01/16(土) 17:10:52 

    ペペロンチーノ
    パッサパサになる

    +50

    -4

  • 8. 匿名 2021/01/16(土) 17:11:18 

    >>6
    ならないんじゃない、するんだ

    +12

    -10

  • 9. 匿名 2021/01/16(土) 17:11:39 

    錦糸卵!綺麗に焼けない…

    +58

    -4

  • 10. 匿名 2021/01/16(土) 17:11:45 

    >>5
    味覇を入れまくる、ダメ?

    +6

    -10

  • 11. 匿名 2021/01/16(土) 17:11:49 

    >>6
    先にご飯に味覇混ぜておくとパラパラになるよ

    +3

    -3

  • 12. 匿名 2021/01/16(土) 17:12:00 

    だし巻き玉子

    +45

    -4

  • 13. 匿名 2021/01/16(土) 17:12:20 

    薄く何層も巻いたプルプルのだし巻き卵
    簡単そうに見えるけど神経を集中しないと作れない
    簡単そうで作るのが難しい料理

    +119

    -5

  • 14. 匿名 2021/01/16(土) 17:12:37 

    オムライスの卵

    +47

    -2

  • 15. 匿名 2021/01/16(土) 17:12:44 

    目玉焼き
    半熟にしたいのにうまくいかない

    +25

    -7

  • 16. 匿名 2021/01/16(土) 17:12:46 

    >>5
    わかる!
    いつもこれで正しいの?って思っちゃう
    お店のとは多分違うものができている気がする

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/16(土) 17:12:52 

    >>7
    料理人です!
    オリーブオイルを多めに使うのと、最後に茹で汁を加えてしっかりフライパンを揺すって乳化させるのがコツですよ!

    +65

    -2

  • 18. 匿名 2021/01/16(土) 17:13:04 

    割と料理上手だと言われるんだけど、ゆで卵だけがどうやっても綺麗に剥けない

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2021/01/16(土) 17:14:00 

    揚げ物

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2021/01/16(土) 17:14:54 

    海苔の天ぷら
    シナってなっちゃうシナッ

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/16(土) 17:15:02 

    >>18
    沸騰したお湯で10分くらい茹でる
    スルッと気持ちよく剥ける

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/16(土) 17:18:01 

    >>5
    鶏がらスープと大量の旨味調味料と油を入れたら店の味に近づくよ〜

    +19

    -3

  • 23. 匿名 2021/01/16(土) 17:19:10 

    >>18
    茹でた後、すぐ冷水に入れて冷やしてから、
    殻を割るときは細かく全体を叩いてから剥くと、綺麗に剥けるよ!

    +22

    -4

  • 24. 匿名 2021/01/16(土) 17:19:53 

    >>6
    お米と水を1:1で炊く
    卵をご飯に混ぜてから炒める(これはパラパラになるけど、ふっくらした卵が好きならあまりすすめません)

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/16(土) 17:20:56 

    >>12
    この間初挑戦してきれいに出来たよ。やっぱりテフロン加工の四角いフライパンでも油を敷かないとダメ。そして菜箸ではなくフライ返しとスプーンの裏を両手で使って巻いていったら崩れずにきれいに出来た。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/16(土) 17:21:57 

    >>2 
    2回にわけていれる

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/16(土) 17:22:48 

    >>2
    卵を2回に分けるといいらしいよ!

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/16(土) 17:22:51 

    >>2
    2回に分けて卵を入れる、小さい鍋で作るのがコツってTVで見たからやってみたら上手く出来ました!試してみてください!

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2021/01/16(土) 17:22:58 

    >>5
    家庭用のコンロやIHだと火力が足りないのかな(´・ω・`)

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/16(土) 17:23:29 

    >>2への怒涛のアドバイスに笑ったw

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/16(土) 17:24:08 

    >>1
    私も全然上手く作れません!
    フライパンの熱し方が足りないのか、いつも全くオムレツの美味しさが引き出せない。なんか温泉くさい卵焼き、みたいになるんです笑。
    家族が作るオムレツは、んーなんておいしいの!て感じの仕上がり。同じ卵使ってるのに、

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/16(土) 17:24:36 

    >>17
    いまつくったハウスのシチュー水っぽくてサラサラになったんだけどどうしたらいいですか涙

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/16(土) 17:25:15 

    >>5
    鉄鍋でラードを使って作ったら結構お店の味に近づくよ。私はシンプルに塩と胡椒だけだけど、塩胡椒は味塩胡椒を使わずきちんと塩と胡椒を別のやつを使ってる。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/16(土) 17:25:45 

    シイタケの肉詰めとか焼くとしぼんじゃう。ふっくらジューシーに仕上がらない。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/16(土) 17:26:32 

    >>30
    優しさの交通渋滞w

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/16(土) 17:28:09 

    >>18
    新しい卵より期限ギリの卵の方が剥きやすいです。ご存じだったらすみません。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/16(土) 17:28:27 

    サンドイッチ!
    欲張ると具がはみ出る!

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/16(土) 17:29:01 

    >>18
    卵のとんがってるほうだったか、逆の方だったか忘れたけど、どっちかにあらかじめ針でプスッと一つ穴を開けておくと すごく綺麗に剥けますよ。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/16(土) 17:29:03 

    オムライスのトロフワ卵。
    フライパンするっと滑らずいつも仕上がりがドチャグチャになって悲しい

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/16(土) 17:29:45 

    >>5
    店は引くほど油と塩入れてるもんねー
    外食だからこそ許されるみたいな感じ

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/16(土) 17:30:29 

    >>5
    合わせ調味料作っておいて最後に回し入れるとふっくらパラパラに出来るよ。
    中華だし、こしょう、醤油少し、砂糖小さじ1(これ大事)、水大さじ2くらい、ごま油は好みで。
    全部混ぜておく。

    炒めたごはんに仕上げに水分を含ませると美味しく出来る。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/16(土) 17:33:07 

    コロッケ 買う方が楽でおいしくていいや

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/16(土) 17:34:45 

    >>38
    多分大きい方に刺します!
    うちは100均のこれ使ってます♪
    簡単そうで作るのが難しい料理

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/16(土) 17:36:53 

    >>42
    絶対作った方が美味しい。
    刻んだ茹で卵入れたら最高。

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2021/01/16(土) 17:40:05 

    >>32
    蓋しないで強火でガンガン煮詰めれば大丈夫です!テフロンなど必ず底が焦げない鍋で。それでもだめならブールマニエ(柔らかくしたバターと小麦粉を混ぜたもの。中華でいう水溶き片栗粉)でとろみづけを。
    それでもそれでもだめならルー買ってきて追加してください(笑)

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/16(土) 17:44:14 

    >>13
    半熟になったらどんどん巻いて、余熱でちょうどよくするのが良いよね。たまに火を通しすぎて層がくっつかなくなってるの見かける。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/16(土) 17:46:00 

    からあげ。
    レシピを検索しては色々やってみたけどなんかいまいち。市販の唐揚げ粉を使ってしまう(-_-;)

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/16(土) 17:48:52 

    頑張ってもこれが限界
    簡単そうで作るのが難しい料理

    +38

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/16(土) 17:49:55 

    チャーハンをパラパラにするには仕上げに日本酒を足して強火で蒸発させる

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/16(土) 17:51:25 

    上手なオムレツってバターの量も多めだったはず。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/16(土) 17:51:50 

    チャーハンパラパラにするには先に卵とまぜておくといいとか言うけど、あの卵が所々に入ってるチャーハンがいいの。
    でも卵を別で炒めるとパラパラなりにくいし、脂っぽくしたくないけど油入れまくらないとふわっとならないし。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/16(土) 17:52:31 

    >>44 じゃがいも茹でてむいて潰すだけでもめんどくさいのに、ミンチ炒めて混ぜてあげるのがめんどい。ポテトサラダも同じ理由で作らない。作った方がそりゃ美味しいだろうとは思うけどね

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/16(土) 17:52:47 

    >>17
    乳化って何?

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2021/01/16(土) 17:54:08 

    >>53

    さすがに頭悪すぎ

    +5

    -16

  • 55. 匿名 2021/01/16(土) 17:55:48 

    >>4
    表面強火で美味しそうな色見に両面焼けたら、アルミホイルで包んで休ませるといいよ❤

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/16(土) 17:57:23 

    なんかみなさん極めてるのね
    卵料理はだいたい美味しいと思ってるからさほど難しいと思ったことない
    舌バカは簡単にしあわせになれる

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/16(土) 17:58:09 

    インスタントラーメンが苦手です。
    ちょっとでも手がかかってます感出そうとして上に野菜炒めとかゆで卵とか鶏ハムとか乗せるんだけど、そのせいかスープが少なくなったり薄くなったりぬるくなったりしてしまいます。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/16(土) 17:58:38 

    >>15
    油敷いて水はかけず、弱火でアルミホイルのフタをして、半熟っぽくなるかたまに覗いて良いタイミングで出せば大丈夫

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/16(土) 18:00:09 

    寿司!
    奥深い料理だわ

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/16(土) 18:00:16 

    >>48
    白身のコシがうまく切れていないですね
    卵を混ぜるときに箸二本を少し離して垂直に立ててボウルを回しながらしっかり切り混ぜてみてください。

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2021/01/16(土) 18:02:19 

    >>17
    そうすると麺にガーリックの味がいきわたるということですか?ペペロンチーノはなかなかお店で食べる味にならないので…
    茹で汁はどれくらい入れますか?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/16(土) 18:03:03 

    >>53
    例えばドレッシング作る場合、油と酢を合わせるのにゆっくり混ぜても相性が悪いので反発しあって馴染まないですよね。そのため思い切りホイッパーで混ぜるか容器で振ってにごらせて一体化させますね、それが乳化です!

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/16(土) 18:03:24 

    >>53
    水と油を混ぜ合わせること
    ペペロンチーノって、ニンニクと唐辛子で炒め合わせるだけじゃないんだよー🌶

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/16(土) 18:05:33 

    >>61
    味を全体に行き渡らせるためなのもありますし、1番は水分の蒸発を防ぐためです。オイルを絡ませるのではギトギトになっちゃいますからね。
    100グラムのパスタならお玉一杯くらいですね。
    ガシャガシャ勢いよく一気に揺すり混ぜるのが大事です。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/16(土) 18:10:25 

    >>52
    圧力鍋に蒸し器をセットしてジャガイモと茹で卵一気に作っちゃう。
    今日もそれでポテトサラダ作ってるけど割と手間に感じないんだけどな。

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2021/01/16(土) 18:13:57 

    >>43
    全く同じやつを使ってる
    大きい方に穴開けて、沸騰したお湯へIN。

    10~12分でたったら冷水

    これで大抵ツルッといく

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/16(土) 18:14:30 

    >>6
    火力が足りないのでは?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/16(土) 18:15:11 

    >>37
    パンがべちゃってなる。
    バターとマヨネーズを混ぜたのをパンに塗ってから、具材を挟んでるけどなぜだろう?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/16(土) 18:15:15 

    >>65
    まず圧力鍋買うことから始めますw

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/16(土) 18:16:44 

    >>54
    言い方…

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/16(土) 18:17:57 

    >>17
    その乳化がうまく出来ないのです。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/16(土) 18:19:43 

    >>6
    冷やしたご飯がいいとか色々見るけど、自分であれこれ試した結果、油やや多めに入れて卵半熟まで炒めた後に、硬めに炊いたご飯入れてターナーでバラバラにしまくる→フライパンで鍋返しの繰り返しが一番パラパラご飯になった。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/16(土) 18:24:02 

    >>3
    わかる!
    炒めすぎて見た目も食感もよくなかったり、野菜から水分出てべしょっとなったり…

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/16(土) 18:25:48 

    >>13
    料理下手なのに好物だからだし巻きだけは得意
    溶き卵にほんの少し油を混ぜると巻きやすいです!

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/16(土) 18:27:20 

    舞茸の天ぷらがべっちゃべちゃになる(泣)

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/16(土) 18:32:46 

    ハンバーグ
    不味くはないけどなんかパサつく、ジューシーな感じには出来ない

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/16(土) 18:36:02 

    >>71
    横だけどバターとかチーズとか乳化剤入れたら?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/16(土) 18:39:05 

    >>32
    じゃがいもすりおろして入れるととろみつくよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/16(土) 18:39:14 

    かつ丼が結構むずかしい
    火加減や味付けでだいなしになることがある

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/16(土) 18:49:22 

    >>9
    片栗粉を少し入れると破れにくくなるよ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/16(土) 18:59:14 

    >>5
    油ちょっと多めにして鶏ガラスープの素とかシャンタン入れるといい感じ
    あとは思ったよりフライパンあっためてからさっと手早く作るしかない

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/16(土) 19:11:12 

    >>2
    卵を入れたら直ぐに加熱をやめて大きくかき混ぜると良いと思います。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/16(土) 19:14:34 

    >>37
    挟む時にサランラップで巻いて落ち着かせるというか整えると良いみたいです

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/16(土) 19:17:43 

    >>76
    合い挽き肉でつくってますか?豚ひき肉だけだとパサつきますよ
    あとは焼く時に、片面を強火で焦げ目つけて、もう片面はやや弱火にしてフライパンに蓋をしてみて下さい

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/16(土) 19:20:13 

    >>3
    自分が思うより油を多めにすると水っぽくならないよ
    肉を先に炒めてしっかり味付けして取り出す、野菜を炒めてから肉を戻して終わり

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/16(土) 19:28:12 

    >>1
    分かります!
    卵料理って火加減や加熱時間が難しい。
    卵料理が得意な人って料理上手&慣れている人だよな~と思います。
    でも卵が大好きなので日々頑張ってますw
    最近は出汁巻き卵が割と上手く作れるようになりました。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/16(土) 19:34:55 

    ブリ大根
    鰤と大根に同じくらい味を染みさせるのが難し過ぎる(>_<)

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/16(土) 19:34:57 

    >>3
    正に「簡単そうで作るのが難しい料理」だよね。
    1人前で作ると水分も出ずに美味しく出来るけど、2人前以上からはエライ事になる。
    うちは4人分作るんだけど、面倒でも野菜は2人前ずつ炒めてるわ。それを味付けしたお肉と合わせ炒めてる。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/16(土) 19:41:26 

    だし巻き玉子
    菜箸で押さえたらジュワっとだし汁が出るのがだし巻き
    私が作ればただの卵焼きになる😹

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/16(土) 19:50:06 

    >>3
    わかります!味つけや火の通し加減など難しいですよね。
    私はウスターソースを少し足します。
    炒め方も、最初は強火で炒めてからあとは余熱でなじませると、上手くいくようになりました。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/16(土) 19:53:27 

    >>54
    性格悪いね…

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/16(土) 19:56:03 

    天ぷら。
    粉つけて揚げるだけなのに仕上がりが残念になる。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/16(土) 19:57:57 

    >>2
    薄ーい片栗粉を溶いた物を少量具材に入れて、あるかないかのトロミをつけてから卵液を入れるといいですよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/16(土) 20:21:35 

    半熟ゆで卵 きれいに剥けないしー(ToT)

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/16(土) 20:24:13 

    角煮

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/16(土) 20:31:59 

    煮つけが下手くそです。うま煮とか魚とか
    他は炊き込みご飯です。炊飯器使わないので

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/16(土) 20:37:26 

    >>64
    ありがとうございます。
    今度、やってみます♪

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/16(土) 21:09:09 

    >>57
    もしうっかり薄くなったら、鶏がらスープの素かウェイパーいれて調整すればok

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/16(土) 21:11:06 

    >>59
    酢めしの美味しさで寿司って変わるよね。具材はもとよりだけど、酢飯とのバランスも大切
    自分は酢飯の合わせ酢の配合が苦手

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/16(土) 21:12:06 

    >>89
    卵3個にだし60ccくらいだとジューシーだよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/16(土) 21:15:36 

    >>6
    炒飯用に固めに炊かないとパラパラにならない。余りご飯では駄目なのよ、、

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2021/01/16(土) 21:20:47 

    >>88
    すごい!えらい!
    分けて炒めてあげてるなんて!!
    家族においしいもの食べさせたいっていつも思ってないととてもできない

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/16(土) 21:22:02 

    私も主さんと似てるけど、オムライス!

    巻くのが苦手なのと、トロトロ派なのもあり、上に乗せる半熟ふわとろ系をいつも作ってます。

    子どもたちは、わーママすごい!お店みたいって褒めてくれるのに、主人は邪道だ、正当なの作らないと!とか言ってくる。

    ちゃんときれいに包める人、尊敬します。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/16(土) 21:33:21 

    >>6 炒める前に暖かい状態のご飯にマヨネーズ(量にもよるけど大さじ2分の1〜1くらい)をまんべんなく混ぜてから炒めるとパラパラになります。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/16(土) 22:12:21 

    >>7
    リュウジのペペロンチーノおすすめ

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/16(土) 22:32:52 

    加熱系の卵系って何気にどれも難しい。
    どんな卵料理も自分で“今日は完璧!”みたいに思える事ってごく稀にしかない。
    ほぼ毎回、次こそは!って思ってる気がする。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/16(土) 23:05:06 

    >>1
    卵料理苦手です。

    ちなみに調理師😅

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/16(土) 23:07:10 

    >>9
    意外と分厚く焼いても細く切ればなんとかなる

    切るときはしばらく放置して冷めてから切るとトントン切れるよ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/16(土) 23:08:13 

    >>17
    どのレシピにも良くかいてあるよね(笑)
    料理人じゃない一般人にはむずかしいのよね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/16(土) 23:34:59 

    カツ丼

    うまく出来たことない
    黄身と白身を混ぜないように半熟でしょっぱくなくカツのサクサク感は残して,,,とか旦那の注文が多過ぎるので無理。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/17(日) 00:00:25 

    >>92
    コツのいらない天ぷら粉みたいなの使ってもダメ?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/17(日) 01:49:47 

    茶碗蒸しかなぁ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/17(日) 02:51:12 

    >>109

    何が難しいのかわからん
    お湯いれて勢いよく混ぜるだけなのに…

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2021/01/17(日) 06:00:06 

    >>5
    葱油とチャーシュー手作りして、鶏ガラ入れたらお店に近くなった。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/17(日) 08:49:49 

    卵焼き、卵焼きのフライパンでやっても巻くのはできるけど切ったときの断面が綺麗にならない。
    なぜー?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/17(日) 09:45:42 

    >>14
    ・焼き卵の真ん中にライスを乗せる
    ・両端をちょっと被せる(真ん中まで被らなくてもOK)
    ・そのまま向こう側に寄せる
    ・皿を持ち、フライパンの奥の縁にくつける
    ・ひっくり返しやすいようフライパンの枝を逆手に持ち替る
    ・フライパンからオムライスを皿に転がすorカパとひっくり返す
    完成!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/18(月) 16:21:16 

    チャプチェ

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2021/01/18(月) 16:26:17 

    >>21
    >>23
    >>36
    >>38

    ありがとうございます!
    8個して6個成功しました!
    失敗した二つのうちの一つは
    剥き方を色々見てて息を吹き込むのをしたら
    黄身が半熟で爆発しました笑
    てこんなに綺麗に剥けたの久々で嬉しいです
    ありがとうございました!
    簡単そうで作るのが難しい料理

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/18(月) 20:28:37 

    >>118
    つるりーん✨
    よかったね!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード