ガールズちゃんねる

YouTuberの洗顔方法に皮膚科医が「決して真似しないで」米のとぎ汁使用に注意喚起

184コメント2023/03/14(火) 12:48

  • 1. 匿名 2023/02/22(水) 18:27:58 

    YouTuberの洗顔方法に皮膚科医が「決して真似しないで」米のとぎ汁使用に注意喚起 | リアルライブ
    YouTuberの洗顔方法に皮膚科医が「決して真似しないで」米のとぎ汁使用に注意喚起 | リアルライブnpn.co.jp

     ヘルスケア系ユーチューバーのよしなりが、「自宅で出来るピーリング」として、お米のとぎ汁での洗顔を推奨。皮膚科医が注意喚起する事態に発展している。


    しかし、このツイートに対し、「医師が『適切な根拠がある査読済記事』を直接発信している」Webメディア「Lumedia」の編集長で皮膚科専門医のやさひふ氏は、21日にツイッターで「『お米のとぎ汁洗顔』は決して真似しないで下さい」と呼びかけ。「皮膚から食物成分が吸収されると、食物アレルギーを発症することがあります」と注意喚起した。

    さらに、やさひふ氏は「お米へのアレルギーを発症したら不便ですよね」と綴り、「また、米のとぎ汁に触れていた調理人の方が、米と類似した成分を含む『玉ねぎ』へのアレルギーを起こした例もありますよ」とお米だけでなく、玉ねぎのアレルギーを引き起こす可能性があることも指摘していた。

    ヘルスケア系ユーチューバーよしなり氏のツイート

    皮膚科専門医のやさひふ氏の注意喚起ツイート

    +198

    -2

  • 2. 匿名 2023/02/22(水) 18:29:00 

    ユーチューバーが考えるのは科学的根拠より、まず再生数だからね

    +803

    -4

  • 3. 匿名 2023/02/22(水) 18:29:01 

    YouTuberの発信していることを鵜呑みにしてはいけない

    +525

    -1

  • 4. 匿名 2023/02/22(水) 18:29:12 

    結局は化粧水も要らないし、洗顔料も要らない派

    +17

    -76

  • 5. 匿名 2023/02/22(水) 18:29:26 

    一昔前米のとぎ汁で洗顔良いとか騒いでる芸能人居たよな

    +308

    -5

  • 6. 匿名 2023/02/22(水) 18:29:43 

    美意識高い友達がこれしてるわ笑
    玄米がいいけどこれの為に白米にしてるってインスタどぼやいてた

    +6

    -15

  • 7. 匿名 2023/02/22(水) 18:29:55 

    あきらめないで!の小麦石鹸大変なことになったの知らないんだろうね

    +491

    -6

  • 8. 匿名 2023/02/22(水) 18:30:02 

    >>1
    小麦粉アレルギー発症した石鹸思い出した
    諦めないで!ってやつ

    +230

    -1

  • 9. 匿名 2023/02/22(水) 18:30:06 

    石鹸で小麦アレルギーを発症したって訴訟があったりしたよね

    +152

    -0

  • 10. 匿名 2023/02/22(水) 18:30:06 

    高須先生が研ぎ汁で洗えば良いよって言ってなかったっけ

    +13

    -14

  • 11. 匿名 2023/02/22(水) 18:30:09 

    素手で米を洗う(磨ぐ)のも危険かい?

    +95

    -13

  • 12. 匿名 2023/02/22(水) 18:30:11 

    専門家の情報が確実だね
    美容系YouTuberの怪しい情報多すぎ

    +101

    -2

  • 13. 匿名 2023/02/22(水) 18:30:12 

    石鹸で小麦アレルギーを発症した事件と同じ仕組みかしら?

    +27

    -2

  • 14. 匿名 2023/02/22(水) 18:30:16 

    >>4
    若いのね
    化粧水とクリームないともうパリッパリよ

    +75

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/22(水) 18:30:19 

    米のとぎ汁なんて水やりにも使わんや

    +24

    -4

  • 16. 匿名 2023/02/22(水) 18:30:48 

    いや、、、このユーチューバーが考えた訳ではない昔からある

    絶対にやるなってほど危険でもない
    その程度

    皮膚科医がっていうけどやってる医者もいっぱいいるじゃん

    +60

    -35

  • 17. 匿名 2023/02/22(水) 18:31:02 

    にがりがいいんだっけ?

    +2

    -9

  • 18. 匿名 2023/02/22(水) 18:31:10 

    美容の専門家でも医師でもないYouTuberの言うことなんて、本気で信じない方がいいね
    かえって肌を傷めてしまうかもしれない

    +86

    -3

  • 19. 匿名 2023/02/22(水) 18:31:39 

    マナー講師も美容やダイエットや健康系も、定説言ってるだけじゃ注目されないからっておかしなこと広め始めるよね。無責任に

    +56

    -2

  • 20. 匿名 2023/02/22(水) 18:31:53 

    えー、米ぬかは?石鹸あるよね

    +101

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/22(水) 18:31:55 

    手で研ぐのはオッケーなの?
    顔の方が吸収しやすいの?

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/22(水) 18:32:06 

    顔面はシンプルケアが一番や。ややこしい化粧品つけたり弄り回したらあかん。

    +7

    -5

  • 23. 匿名 2023/02/22(水) 18:32:11 

    毎日 米研いでる主婦はどうなるん?!

    +53

    -3

  • 24. 匿名 2023/02/22(水) 18:32:16 

    米ぬか入れた袋で顔を洗うってのが一昔前に流行ってたような記憶があるよ

    +92

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/22(水) 18:32:47 

    >>14
    50代母も同じく化粧水洗顔料等なしなので体質なのかもしれないですね。つけると逆に荒れる···

    +3

    -13

  • 26. 匿名 2023/02/22(水) 18:32:50 

    >>11
    傷とかができていたら危険だけど、主婦はそんなの気にしていられないw

    +80

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/22(水) 18:32:55 

    >>11
    「また、米のとぎ汁に触れていた調理人の方が、米と類似した成分を含む『玉ねぎ』へのアレルギーを起こした例もありますよ」とお米だけでなく、玉ねぎのアレルギーを引き起こす可能性があることも指摘していた。

    ってあるから手から入る分でもならないという保証はないんじゃない?
    料理人だから一般人より多く接してたのもあるだろうけど

    +101

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/22(水) 18:33:00 

    そんなこと言ってたら米とぎ無理やん。顔はダメで手ならいいのか?どっちも胡散くさ

    +29

    -10

  • 29. 匿名 2023/02/22(水) 18:33:28 

    うちの母、もう30年くらい化粧水替わりに米のとぎ汁ぬってる…(米ぬか系信者)

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/22(水) 18:33:38 

    食べ物をパックにするのはよくないと聞いて以来やめている。ヨーグルトパックとか酒粕パックとかよくやってたけど。
    化粧品を使っていてトラブルが起きたら、ちゃんとしたメーカーならきちんと対処してくれる。
    自家製のものは全て自己責任。

    +55

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/22(水) 18:34:17 

    >>4
    化粧しないの?

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/22(水) 18:34:40 

    >>4
    なんにもしていない男の人の方が肌キレイなんだよね…何だかな

    +17

    -21

  • 33. 匿名 2023/02/22(水) 18:35:28 

    米研いで玉ねぎアレルギーどうこう

    なんて気にする必要はないゼロじゃないけど限りなく低い

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/22(水) 18:36:07 

    米ぬか洗顔、一時期はやったような。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/22(水) 18:36:08 

    この「よしなり」って人
    2年くらい前からデマ流してるのを
    医者やツイッタラーから指摘されてるのに
    全く意に介さない態度取ってるアホ

    +77

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/22(水) 18:36:19 

    >>32
    若いうちは女性より綺麗な肌の男性多いけど
    歳とるとだいたい女性の方が綺麗じゃない?
    毛穴が色素沈着してたりキメの荒さがぱっと見でわかる

    +55

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/22(水) 18:36:20 

    >>7
    >>8
    >>9
    私も真っ先にコレ思い出した
    この石鹸で小麦アレルギーをおこしてしまった方は
    「子どもと同じものを食べておいしいね、って言えなくなってしまった」って記事にあった
    ツライなと思った

    +245

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/22(水) 18:36:29 

    >>29
    なんだかママかっこいい😆

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/22(水) 18:36:42 

    このやさひふも割と苦手だなー
    あらゆることに突っかかってるから 

    +10

    -8

  • 40. 匿名 2023/02/22(水) 18:36:57 

    >>7
    あの石鹸まだ売ってるよね
    小麦成分は除去されてるみたいだけど

    +66

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/22(水) 18:37:36 

    あきらめないで!

    は高分子化学したから。
    ちっちゃくするとそこから入ってきて

    敵として誤認される

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/22(水) 18:37:52 

    >>34
    はい!こめぬかっていう洗顔フォームあったよ!

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/22(水) 18:37:52 

    米のとぎ汁洗い流すの大変そうだなっていう印象しかない
    小学生のころ植物にあげると良いみたいなのがジャポニカ学習帳に書いてあったからとぎ汁を植物にあげてたら土の表面が白くなっちゃった

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2023/02/22(水) 18:38:02 

    日本酒を原料にした化粧品とか沢山あるけど
    こういうのも米アレルギーリスク上がっちゃうのかな

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/22(水) 18:38:04 

    >>11
    顔だと目とか鼻の穴みたいな粘膜に触れる機会が多いから危険なんじゃない?
    よくわかんないけど

    +63

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/22(水) 18:38:10 

    >>11
    私は米研ぎ棒使ってる
    水が冷たいからね

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/22(水) 18:38:24 

    言いたいことはわかる
    でも

    >「また、米のとぎ汁に触れていた調理人の方が、米と類似した成分を含む『玉ねぎ』へのアレルギーを起こした例もありますよ」

    毎日何十年もお米を研ぎ続けてる人は日本には何千万人もいると思うので統計を取ってくれないとリスクがわからないかも

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2023/02/22(水) 18:38:28 

    NOVも米由来の成分が入ってるらしいんだけどアレルギーが起きる物質は製造工程で取り除かれているとかなのかな?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/22(水) 18:38:42 

    >>31
    化粧はするけどアイメイク、チーク、色つきリップのみです。ファンデーションは冠婚葬祭のみ。
    全部お湯でオフ出来るし落ちなかったらアイリムーバーでサッと拭いておしまい。そのまま顔面にシャワージャーってかけてさっぱりしてる。
    よく肌綺麗だから何してるって聞かれて素直に答えると引かれるけど本当に化粧水しない···

    +5

    -17

  • 50. 匿名 2023/02/22(水) 18:38:51 

    米のとぎ汁・・昔、母がやってた効果があったとは思えない
    私は米ぬかかな?そういう成分が入っている化粧水を以前貰ったけど合わなかったな~
    昔流行ったレモン?きゅーり?パックあれもアレルギーの元よね義母がやってかぶれた

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/22(水) 18:39:57 

    >>39
    やさひふさんフォローしてるけどつっかかってる所みた事ないや
    デマ見つけたら「これはデマですよ」って説明してるだけじゃない?

    +5

    -7

  • 52. 匿名 2023/02/22(水) 18:40:24 

    糠床はどうなのかな
    糠床を掻き回した後は手がツヤツヤになるから肌に良いと思ってたけど違うの?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/22(水) 18:40:38 

    >>45
    でも「皮膚から食物成分が吸収されると」と言っているので粘膜なら粘膜と言うんじゃないかな
    主張してる人が拡大解釈してる場合は信憑性に欠けるのでもっと情報が必要な気がする

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/22(水) 18:42:07 

    お肌が激弱な私からすると、食べ物直接肌につけるって逆に肌荒れそうで怖くて絶対できない。
    敏感肌用の化粧品類作ってくれる人たちに感謝。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/22(水) 18:42:08 

    >>51
    横だけどそういう人なの?
    それでその説明は合ってるの?
    SNSだと結構解説が勘違いとか間違ってる場合も多いので…

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/22(水) 18:42:47 

    実際はしないなぁ
    母がフライパン、鍋の油落とすのに米のとぎ汁使ってたな

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/22(水) 18:44:20 

    YouTuberの洗顔方法に皮膚科医が「決して真似しないで」米のとぎ汁使用に注意喚起

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/22(水) 18:44:53 

    >>23
    それな
    毎日お米といでるけどこの理論だと駄目になるよね

    +25

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/22(水) 18:45:16 

    >>4
    めんどくさいならオールインワンクリームおすすめ

    1つ塗るだけで充分

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/22(水) 18:46:38 

    >>21
    なんだろうね
    顔は目の周りとか皮膚が薄いからとかなのかな?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/22(水) 18:46:45 

    >>39
    この人ってどこの誰なんだろ?本当に皮膚科医なのかな

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/22(水) 18:47:04 

    >>56
    うちもやってる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/22(水) 18:47:32 

    >>26
    私右手だけ手湿疹で傷だらけだから必ず左手で研いでるわ(水沁みるのが嫌だ&傷の手突っ込むとか不衛生だからだけど)アレルギーにならない為にもいいのか!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/22(水) 18:47:52 

    >>55
    そういうの多いから警戒するよね
    この人は噛み砕いて説明して最後に査読論文乗せてるし大丈夫と思ってた
    私はいつもフォローフォロワー見て判断してる
    陰謀論者、誹謗中傷、感情的なツイートする医者とその横のつながりは信用してない

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/02/22(水) 18:48:45 

    やれ炭酸水で洗顔・米糠で洗顔、他にも色々定期的に過去の謎の民間療法するのは動画再生の為で仕方ないのかもねぇ
    スマホで調べれるのにまだ過去の間違えた洗顔法に飛びついて信じるのは愚かな信者だけってはっきり分かるんだね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/22(水) 18:50:00 

    >>30
    プレーンヨーグルトで洗顔するって美容法は無理だった
    まず洗面所にヨーグルト持って行った時点で、違和感というか気持ち悪くて
    容器から素手ですくって顔に少し近付けた瞬間にボエェェェとなり、とても洗えなかった
    毎日食べて大好きだけど、顔洗うのに向いてない
    食べ物は食べた方がいい

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/22(水) 18:50:11 

    毎日ではないけど長年、クレンジングや洗顔フォームで顔洗った後にとぎ汁で洗ってる。
    問題1度も起きた事ないが?

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2023/02/22(水) 18:53:45 

    >>51
    この人って勤務先や自分の名前とか公表してるの?
    本当に医者の証拠もないのにあ

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/22(水) 18:53:47 

    >皮膚から食物成分が吸収されると、食物アレルギーを発症することがあります

    そもそも皮膚は吸収しないので大丈夫

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/22(水) 18:54:53 

    >>23
    顔と手じゃ皮膚の厚さが違う
    色んなものを触る必要のある手は刺激に対しても強いのよ

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/22(水) 18:56:22 

    でも、お婆ちゃんの時代はやってた事だと思う

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/22(水) 18:56:31 

    >>2
    とりあえず新しくてそれっぽきゃバズんじゃね?
    程度の思いつきでやってるだろうしね

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/22(水) 18:56:40 

    >>69
    吸収はされないよね…

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/22(水) 18:57:32 

    そろそろYouTuberって肩書きを使うのやめてくれ
    ○○って名前だけで良い
    肩書きを与えると特別な存在になったと勘違いする雑魚が増える

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/22(水) 18:57:35 

    母や祖母がたまにやってたけど肌むちゃくちゃ綺麗だったわ。
    私は抵抗あってやったことないけど…
    合う合わないは人それぞれだしやりたい人は自己責任でやれば良いと思う

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/22(水) 18:57:35 

    美容系ユーチューバーや美容垢って定期的に間違った美容法で炎上してるよね

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/22(水) 18:59:24 

    >>71
    おばあちゃんの時代ってすごいよね
    うぐいすの糞とか洗顔料にしてたって聞いた

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/22(水) 19:00:33 

    オリーブオイルでクレンジングもどこかで見たなぁ
    食べ物=安全ではないのに

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/22(水) 19:03:04 

    日本酒(米麹)を作る仕事の女性は肌がめちゃくちゃ綺麗と聞いたことあるけどどうなんだろう

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/22(水) 19:04:35 

    >>77
    うぐいすの糞(笑)
    ニワトリの糞ではダメなのか

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/22(水) 19:07:10 

    YouTuberって都市伝説というかデマレベルのことを自信満々に動画にするからタチが悪いなぁ
    普通のYouTubeだけでなくこういう教える系のヤツまでダメで、一体なんの分野ならまともな人がいるの?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/22(水) 19:07:22 

    >>7
    植物性だから肌に優しいって冷静に考えるとおかしいよね。植物は動物に食べられないよう毒を持つのに。

    +95

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/22(水) 19:07:45 

    >>21
    以前問題になった石鹸の時には鼻や目の粘膜から吸収され易いってことだったよ 

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/22(水) 19:07:57 

    経皮からの吸収というと大豆イソフラボンシリーズは大丈夫なのかな?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/22(水) 19:08:11 

    >>79
    ただのコメじゃなくてsk2に入ってるコウジ菌のおかげだろうね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/22(水) 19:08:22 

    >>20
    長期的にそればっかり使うのは良くないんじゃないかな
    時々他の石鹸も使ってるのならいいのでは(勿論絶対大丈夫とは言えないけど)

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/22(水) 19:08:43 

    米のとぎ汁がダメなら米ぬか成分とかも駄目??
    米ぬか成分売りにしてる化粧品割とあるし、米ぬかを布袋に入れて肌を擦るとツルツルになるみたいなの昔流行ってた

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/22(水) 19:09:48 

    市販化粧品は毎日使って大丈夫なように調整してるんだと思うよ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/22(水) 19:10:07 

    >>1
    >>「皮膚から食物成分が吸収されると、食物アレルギーを発症
    マジですか⁈だいぶ前に卵白でパックするっての見て試したらツルツルになったから白身余るとやってた。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/22(水) 19:10:20 

    >>8
    >>11
    顔と手では経皮吸収率が違うんだって。

    +80

    -2

  • 91. 匿名 2023/02/22(水) 19:10:21 

    >>11
    無洗米
    平日弁当作ってるけど、もう研ぐのに戻れない

    +36

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/22(水) 19:12:10 

    >>57
    懐かしすぎるっ!!

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/22(水) 19:12:56 

    >>1
    この医師も若干信じられないんだよな
    ネイルの事ですごい適当な事書いてたし

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/22(水) 19:15:39 

    ばあちゃんやってたわ
    何もなくて良かった

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/22(水) 19:16:17 

    >>7
    お茶石鹸だと思って使ってたら小麦粉が入っててアレルギー反応が出た人が多数というニュースのやつ?

    +86

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/22(水) 19:16:20 

    >>11
    木べらとかしゃもじつかってといでる

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/22(水) 19:22:06 

    >>80
    ウグイスって飼うことを禁止されてるからどうやって大量に入手してるんだろうね
    薬味の瓶くらいの入れ物に入って500円で30年前に買ったけどただの鳥の糞を粉にしてるだけの物だったのかも

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/22(水) 19:24:29 

    >>80
    食べてるものが違うらしいよ
    それが消化されて糞になった成分がどうたらこうたら

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/22(水) 19:26:14 

    >>10
    高須先生が本で研ぎ汁洗顔すすめてたね。本が実家にあるわ

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/22(水) 19:29:58 

    あきらめないでの小麦粉会社は訴えられたよね。情報を発信したんだから訴えられたらいいよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/22(水) 19:30:26 

    >>1
    米ぬか製化粧品
    「……」

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/22(水) 19:32:00 

    >>20
    矛盾してるよね

    +11

    -9

  • 103. 匿名 2023/02/22(水) 19:32:52 

    >>90
    ボディ用ニベアとか皮膚科で処方されるクリームを顔に使っちゃダメもそれだよね
    顔用と体用は配合が違う

    +36

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/22(水) 19:34:05 

    >>24
    懐かしい
    米ぬか袋、2ちゃんの化粧板見て買った記憶ある

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/22(水) 19:34:48 

    >>5
    “その人には”合っていたてことだね

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/22(水) 19:37:19 

    研ぎ汁でピーリング?研ぎ汁取っておくのが面倒

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/22(水) 19:39:51 

    >>7
    その石鹸事件以降、昔から売ってる固形セッケンしか怖くて使えなくなった

    新しい〇〇配合とか、ナノ△△とかは怖い

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/22(水) 19:40:44 

    >>27
    私玉ねぎアレルギーになったんだけどお米毎日研いでたからなのか?(´・ω・`;)

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/22(水) 19:42:26 

    皮膚に塗るのがダメだとして、食べることで摂取しまくってるんだけど、そこはどうなの?
    体に入りまくってる。

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2023/02/22(水) 19:43:11 

    >>107
    牛乳石鹸はそういうの聞いたことないけどちょっと前から出てるラテだっけ?オシャレな感じのボディソープとシャンプーは牛乳アレルギーになる可能性があるってガルで見たけどどうなんだろ
    牛乳石鹸も乳製品使ってそうだしどこまで本当なのかわからないね

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/22(水) 19:43:15 

    >>5
    ン十年前にも米のとぎ汁は洗顔にいいって言ってました。

    アレルギー引き起こす元になるんですね

    +41

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/22(水) 19:46:49 

    米とぎは大丈夫なの?
    手で研いでるけど。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/22(水) 19:47:47 

    >>79
    その手の仕事は元々男性ばかりなのに手が綺麗
    そこからスキンケア用品が研究開発された

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/22(水) 19:47:50 

    >>44
    私アレルギー体質だからたまに病院でチェックしてもらうんだけど、それで米アレルギーの値めちゃくちゃ上がってたことあるよ。
    研ぎ汁でかぶれることもなかったし、普通にご飯も食べてたからびっくりした。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/22(水) 19:54:20 

    >>70
    なるほど〜!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/22(水) 19:56:32 

    >>44
    でも洗顔フォームや化粧品って注意書きあるし何百回ってテストしてるからユーチューバーの真似するより安全じゃないの

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/22(水) 19:58:02 

    >>>12
    美容系YouTuberなんて、所詮は素人だもんね…

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/22(水) 19:59:07 

    >>111
    米だけじゃなく玉ねぎまでアレルギーになったらまともなものが食べられなくなるわ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/22(水) 20:01:19 

    >>20
    製品になるものはアレルギーテストとかしてるはず
    アレルゲンは取り除いたり加工したり
    それがされてないから自然のものは危ない

    +47

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/22(水) 20:05:43 

    一時コメのとぎ汁で洗顔してたけど別にアレルギーは発症しなかった。

    怖がらせすぎというか、Twitterの一言を大げさに持ち上げすぎじゃないかと思う

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/22(水) 20:07:08 

    >>5
    かなり昔から言われてたよ
    おばあちゃん世代とかお米の研ぎ汁とっておいて
    顔を洗ってた
    本当に白くなるんだよね
    アレルギーの原因になるなら
    古来からの美容法の糠袋とかも要注意なのかな
    今どき使ってる人はいないだろうけど

    +63

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/22(水) 20:08:10 

    顔は顔専用でないと悲惨なことになるよ!
    有名メーカーの日焼け止めで身体も顔にも使えますって書いてたから顔に使ったら、顔がパリパリになって乾燥しすぎて肌荒れしたわ。
    顔の皮膚は意外とデリケートだよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/22(水) 20:08:42 

    >>69
    皮膚から吸収するんじゃなく、皮膚に触れさせることのリスクだよ
    口より皮膚からの食物アレルギーって酷いと聞くよ
    パン屋が小麦アレルギーになったり

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/22(水) 20:10:27 

    >>123
    呼吸で吸い込むことによるアレルギーの発症じゃないの?
    こねるのは手だよね?

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/02/22(水) 20:12:02 

    >>12
    どっちもどっちかな

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/22(水) 20:13:39 

    >>123
    蕎麦屋が蕎麦アレルギーとか花屋が花粉症とかよくある話だよね
    入り口から入ってくる奴より毎回窓から入ってくる奴を不審者認定しちゃうみたいな話らしい

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/22(水) 20:14:05 

    YouTuberの洗顔方法に皮膚科医が「決して真似しないで」米のとぎ汁使用に注意喚起

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/22(水) 20:14:50 

    >>124
    資生堂のページで詳しく解説してあるから読んだらいいよ

    「口からより、肌から入ったアレルゲンの方が食物アレルギーの発症リスクが高い」


    食物アレルギーの発症に、皮膚の湿疹が関わっていることが判明!|皮ふ科医に聞く ミニ知識|d プログラム(d program)|資生堂
    食物アレルギーの発症に、皮膚の湿疹が関わっていることが判明!|皮ふ科医に聞く ミニ知識|d プログラム(d program)|資生堂www.shiseido.co.jp

    肌のバリア機能が低下して湿疹があるところから食物などの様々なアレルゲンが体内に入り、アレルギーを引き起こすことが判明しました。これは”経皮感作”と呼ばれ、新たな経路として注目されています。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/22(水) 20:14:52 

    >>110
    ラッテかな?あれアレルギーになるの?!

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/22(水) 20:16:19 

    米ぬか袋、みたいなやつで顔洗ったら合わなくて顔中ブツブツになったことある。かぶれた。
    ちゃんと顔マッサージ用のやつ。
    合う合わないがあるよ!気をつけて

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/22(水) 20:17:46 

    >>128
    なんとなくだけど、化粧品業界が売上落としたくないからってのもある気はする。

    +1

    -10

  • 132. 匿名 2023/02/22(水) 20:19:03 

    昔から言われてた有名な美容法だよね。テレビとかでよく見たイメージだけど良くないんだ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/22(水) 20:19:29 

    >>131
    陰謀論にハマりやすそうだね
    気をつけてね

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/22(水) 20:19:46 

    アレルギーテストしてるから化学物質塗るのは大丈夫~ってそれもちょっとね。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/22(水) 20:20:12 

    >>133
    陰謀論じゃなくて、こういうのは確実にあるよ。

    +1

    -10

  • 136. 匿名 2023/02/22(水) 20:21:01 

    >>131
    過去に石鹸に添加されてた小麦でアレルギーを発症し
    集団訴訟にまで発展したことすら知らないの?
    茶のしずく石鹸の事件から得られたこと。アレルギー発症のキーワードは皮膚。| 院長ブログ | 咲くらクリニック
    茶のしずく石鹸の事件から得られたこと。アレルギー発症のキーワードは皮膚。| 院長ブログ | 咲くらクリニックwww.sakura-clinic.jp

    2月21日読売新聞より。化粧品販売会社「悠香(ゆうか)」(福岡県)が手がける「茶のしずく石鹸(せっけん)」の旧製品で小麦アレルギーを発症したとして、京都府内などの女

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/22(水) 20:21:26 

    >>63
    薄手のゴム手袋買って研いじゃえばいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/22(水) 20:23:03 

    こういうの信じる人って簡単に詐欺に引っかかりそうだよね。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/22(水) 20:30:43 

    コーヒーは健康にいい!
    コーヒーは健康に悪い!

    どちらの研究結果もあるので…

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/22(水) 20:33:48 

    10年前ぐらいだけど、ニキビが酷かった時に米のとぎ汁が良いとネットか何かで知ってしばらくとぎ汁残してお風呂で使ってたw
    でも効果なくて1ヶ月ぐらいで止めた。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/22(水) 20:46:31 

    >>16
    皮膚科医がこんな事してる?

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/22(水) 20:55:58 

    >>109
    皮膚から吸収されるのと、胃や腸で吸収されるのでは代謝が違うんだよ
    おなかで吸収される分には肝臓や腎臓やすい臓が正常に働いて代謝するけど、皮膚からだとそれが機能しないから「異物」とみなされてアレルギー反応を起こすようになる。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/22(水) 21:01:52 

    >>137
    ゴム手は皿洗い用に使ってるけど米とぎに使うの地味にめんどいなw左手はなぜか荒れてないからこれからも左手で洗う

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/22(水) 21:07:27 

    >>16
    自分で実践して本とか出してる人いるよね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/22(水) 21:12:11 

    >>1
    >>127
    私も気になってたんだけど、こういう米ぬかパックとかは大丈夫なのかな?評判良いから使ってみたいんだけど、もしアレルギーになっちゃう可能性あるなら躊躇ってる
    今のところアレルギー発症したとは聞かないが、、
    YouTuberの洗顔方法に皮膚科医が「決して真似しないで」米のとぎ汁使用に注意喚起

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2023/02/22(水) 21:18:31 

    >>11
    お米研いだあと、たいていは他の作業とかで手洗ってるよね?

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/22(水) 21:20:48 

    >>145
    製品化するときに、思いついて、混ぜて、そのまま容器につめて、いきなり発売してると思ってるタイプの人?

    化粧品は製品化するまでに成分に関するテストめちゃくちゃやってるよ。

    +13

    -3

  • 148. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:03 

    >>32
    イケメンしか見てないからでしょ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:28 

    >>1
    こんなん昔からやってる洗顔方法だし、アレルギー発症の可能性があるのは分かるけど絶対に真似しないで!なんて言うほど危険なものか?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/22(水) 21:40:01 

    >>1この人めちゃくちゃ胡散臭いよね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/22(水) 21:45:42 

    >>128
    >>湿疹があると免疫細胞が皮膚表面のアレルゲンを補足
    あくまで湿疹がある前提で健康な肌の話ではない

    パン屋そば屋は粉が舞って目や鼻の粘膜に触れ続ける事の方がよっぽどリスクがある

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/22(水) 21:50:52 

    >>23
    そういや、ほぼ毎日右手で米研いでるけど左手と全く差がないな。研ぎ汁とか米成分は大差ないのかな。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/22(水) 22:03:09 

    >>20
    化粧品になるものは皮膚用に純度を高めてあるから大丈夫。オリーブオイルも食用と皮膚用じゃ全くの別物だよ。

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/22(水) 22:16:27 

    >>35
    え、やばいやんw

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/22(水) 22:36:41 

    >>41
    何で開発の段階で誰も気がつかなかったんだろう?理系の人たちだよね??

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/22(水) 22:49:40 

    >>16
    米ぬか自体は色白になるし有名だよね

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/22(水) 22:51:22 

    >>44
    私もそう思ってゾッとした!
    昔、米の成分が入ってる美容液(デパコスの有名なやつ)を使って顔が真っ赤になったことがあるのよ
    数日でひいたし、それからも変わらずお米食べててなんともないけどアレルギー発症するリスクを上げちゃったってことなのかな?
    お米大好きだからショック。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/22(水) 22:59:37 

    >>35
    この人のリツイートがよくタイムラインに出てくるんだけど、〇〇の効果はプロフに記載って感じでプロフに誘導するタイプで毎回イラっとする。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/22(水) 23:00:01 

    >>27
    お店と家庭の米とぎの量と全然ちがうもんね。毎日2升を2つの釜で数回炊いてた。大量の米を毎日研いでたけど、手が綺麗になるとか一切なかったから研ぎ汁は何も効果ないと思う。私は短期で辞めたからアレルギーならなかったのかも。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/22(水) 23:07:49 

    >>103
    今、自分のニベアチューブチェックしたら顔もOKって書いてあった。でも、ボディー用はダメなんだね。配合違うなんて知らなかったから、ボディー用だったとしても平気で顔にも塗ってたかも、教えてくれてありがとう。購入する時気を付けます。

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/22(水) 23:42:00 

    >>158
    私はそれ系のツイート大嫌いだから
    「私をフォローするメリット」
    「プロフへ」
    「固ツイへ」
    をミュートワードに設定してる

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/22(水) 23:55:53 

    >>5
    この前どっかのトピでも話題になってたよ

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/02/23(木) 00:10:43 

    >>155
    気付かなかったフリしたのかも。
    売れればなんでもいいって感じだったじゃん。
    集団訴訟の内容とかまでは覚えてないけど、ひどい対応だった覚えはある。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/23(木) 01:10:53 

    >>51
    相手があくまでも自分にはよかったって自分の感想を話してたのに、この商品は効果ない、ステマってつっかかってたことがあったような。
    あと、皮膚科分野ならまだしも、他の分野のことまで口出して、他の分野の先生がひっそり苦言を呈してるのたまに見るよ。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/23(木) 01:12:31 

    >>64
    でもこの人もたまに論文の解釈間違ってることがあるから、やっぱり自分で論文を見るのが大事だよ。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/23(木) 01:41:01 

    昔「フランスでレモンパックが流行!」みたいな記事見て実践した
    レモンの輪切りを顔にペタペタ張るの
    でも、皮膚が黒くなった気がしたので止めた
    あのまま続けてたらレモンアレルギーになってたのかな?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/23(木) 03:34:01 

    >>150
    イネ科植物の『花粉』アレルギーになるとメロン、スイカ、トマト、ジャガイモ、玉ねぎ、オレンジ、セロリ、キウイ、米、小麦などにもアレルギー反応が出るそうですが、とぎ汁?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/23(木) 03:38:01 

    >>3
    反ワクとかの主張でちゃんとしたデータならわかるけど、YouTuber(またはTwitter)がみんないってる的な主張してる人みると、なんでそんなに信じられるんだろうって疑問に思う。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/23(木) 09:02:49 

    ピーリングしたいならそれ用の化粧品使うわ。
    研ぎ汁用意する方がめんどくせー。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/23(木) 09:16:52 

    >>45
    口の中も粘膜だし粘膜は体内だから皮膚の方がリスクあるだろうね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/23(木) 09:18:21 

    アレルギー発症しないように作られてるのかも知れないけど幼児向けの小麦粉ねんどやお米で作られたおもちゃもそう考えると使わせるのに気が引けてくるな…お菓子作りとかも素手でしない方がいいのかぁ

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/02/23(木) 09:22:07 

    洗顔は普通に洗顔フォームで使うよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/23(木) 09:33:22 

    >>171
    こういうの見て口に入れても安心って作るお母さん多いと思う
    小麦粉粘土の作り方|幼児教材・知育プリント|ちびむすドリル【幼児の学習素材館】
    小麦粉粘土の作り方|幼児教材・知育プリント|ちびむすドリル【幼児の学習素材館】happylilac.net

    小さな子供でも安心して遊べる「小麦粉粘土」は、家にある材料で簡単に作ることができます。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/02/23(木) 11:29:08 

    >>7
    大昔雑誌に「手軽にできる小麦粉パック!」とかって記事載ってたことあって
    本当にただ小麦粉を水とかぬるま湯で溶いたのを顔に塗って乾いたらポロポロはがすってヤツ
    肌も白くなりますよって書いてあって1~2回やってみたんだけど何かはがした小麦粉が始末面倒で止めたんだよね
    続けてたら恐ろしい目に合ってたかも

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/23(木) 11:34:17 

    米のとぎ汁は花壇にまいてる

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/23(木) 13:44:00 

    「茶のしずく」事件は定期的にテレビとかで取り上げられても良いかもね 仰天ニュースとかで
    カネボウ白斑事件も結構ニュースでやってたけどもう過去の話だね
    当然ながら国内製造のコスメでもリスクはある

    そんで無加工の食品由来のものは素人が扱うのって危険だよね
    化粧品の成分が肌に乗せる用に加工してあるのは安全性として絶対なのよ
    インフルエンサーが危ないことやってたら専門家が即ツッコミ入れてくれるのは良い時代になったとは思う

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/23(木) 14:24:29 

    専門家の論文や意見を疑ってYouTuberの発信だけは簡単に信じる人って馬鹿だよね。陰謀論者とかもそうだけど

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/23(木) 18:06:12 

    >>120
    このニュース見て、検索したら
    高須のかっちゃんが、コメのとぎ汁洗顔をおすすめしてた
    お医者さんの中でも見解が分かれるような案件なんじゃないかな
    美容皮膚科の内容でも、お医者さん同士で見解が違うのと同じかな

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/23(木) 18:09:51 

    米アレルギーて実際どのくらいいるの?
    日本国民はコメの摂取量が多い訳じゃん、それでどのくらいの人間が経口摂取でのコメアレルギーを発症してるかにもよるよね。
    データーに基づいて話してこそ医学よな

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/23(木) 18:26:35 

    食べれるものだから安心ってわけじゃないしね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/23(木) 18:28:12 

    >>35
    胡散臭いアカウント同士でリプしあってる

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/10(金) 16:07:38 

    >>32
    それが答えなんじゃ?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/10(金) 16:09:11 

    >>179
    米アレルギーなんて自分の周りでは聞いたことないわ。

    せいぜい蕎麦が一人いるくらい。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/14(火) 12:48:40 

    鶏肉の生を素手で触るとめっちや痒くなる。だからいつも触るときは手袋してるんだけど、同じようにアレルギーなのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。