ガールズちゃんねる

お母さんの立場の人に質問するトピ

101コメント2015/08/10(月) 23:28

  • 1. 匿名 2015/08/08(土) 11:30:10 

    わたしは20歳以上の子供を持つ方に質問したいのですが、

    子供の反抗期の様子って記憶から忘れるものなんですか?

    中学高校と反抗期が酷くて暴言は日常茶飯事で母親を殴ることも多々あり飛び蹴りを食らわしたこともありました。普通の反抗期がどんなものかわかりませんが当時は家も家族も大嫌いでほとんど家には帰らずでした。

    そして現在わたしも5歳の息子がいる身です。先日一緒に旅行へ行き、照れくさいながらも反抗期の時のことを謝罪しました。
    すると母は「そんなことあったっけ?」ばかりで覚えてないと言うのです。「なんであれ立派に成長してくれた」「孫を抱かせてくれたんだから今までの育てた苦労もチャラだね」など。

    本当に忘れてしまったのでしょうか?
    そして反抗期真っ最中は我が子であれ憎い存在になるのでしょうか?

    みなさんはどうでしたか?

    +81

    -13

  • 2. 匿名 2015/08/08(土) 11:32:38 

    いいお母さんだね❗

    あなたもそーゆう母親になれたらいいね❗

    +290

    -2

  • 3. 匿名 2015/08/08(土) 11:33:20 

    自分が親になると母親の偉大さがわかる‼

    +183

    -1

  • 4. 匿名 2015/08/08(土) 11:33:31 

    素敵なお母様ですね(T ^ T)

    +174

    -0

  • 5. 匿名 2015/08/08(土) 11:33:36 


    お母様はあなたと真剣に向き合っていたんですね。
    完全に忘れることはないと思うけど、今の
    あなたを見てるから過去のことはいいんじゃ
    ないですか?

    +229

    -0

  • 6. 匿名 2015/08/08(土) 11:33:53 

    とりあえず長いな!

    +9

    -49

  • 7. 匿名 2015/08/08(土) 11:34:02 

    +30

    -10

  • 8. 匿名 2015/08/08(土) 11:34:08 

    いやいや、殴られたり飛び蹴りされたりを忘れてるわけないでしょ。
    忘れたフリしてくれてるだけだよ。

    でも、それも含めてお母さんはトピ主さんのことを愛してたんでしょうね。

    素敵なお母さんに沢山親孝行してあげてください。

    +349

    -0

  • 9. 匿名 2015/08/08(土) 11:34:32 

    母親の性格によりますね。

    私は娘の反抗期は忘れないと思いますが、私の母はあまり覚えてないようです。

    どちらかというと子供のほうが覚えてるものではないでしょうか。

    +11

    -16

  • 10. 匿名 2015/08/08(土) 11:34:53 


    お母さんの立場の人に質問するトピ

    +36

    -4

  • 11. 匿名 2015/08/08(土) 11:35:14 

    忘れてるわけがない
    1さんのお母様が大人で器の大きい人間なだけ

    +273

    -0

  • 12. 匿名 2015/08/08(土) 11:35:20 

    子どもを可愛くないと思うことはありますか?

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2015/08/08(土) 11:35:54 

    マジで忘れてるのかと思う主もアレすぎるわ

    +225

    -8

  • 14. 匿名 2015/08/08(土) 11:35:58 

    子育てって大変さもあるけど、喜びも多いから大変だった時の事は過ぎた事で済んじゃうんじゃないかな?
    新生児期の3時間起きの授乳も、夜泣きが激しかった時期も気がついたら落ち着いているでしょう?
    そんなものかなぁーって。

    +75

    -2

  • 15. 匿名 2015/08/08(土) 11:36:49 

    ものすごい母親愛ですね

    +84

    -0

  • 16. 匿名 2015/08/08(土) 11:37:49 

    暴力がある反抗期の子持ち家庭は、子供に敵意は向けなくとも自殺したいと思ってる母親多いよ

    +141

    -0

  • 17. 匿名 2015/08/08(土) 11:38:30 

    わたしはいま大学生なんですが
    周りの友達はみんな夏休みとかに彼氏と旅行にいってます。内緒なのか報告してるのかわかんないけど、親としては許せますか?
    やはり報告はほしいですよね、、?
    (わたしは20歳になったらいいよと言われてます)

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2015/08/08(土) 11:39:33 

    20歳以上の子供いますが、
    もちろん覚えていますよ。
    うちはそんなにひどい反抗期はなかったけれど、もし、私が主さんの親だったら、せっかく勇気を出して謝ってきたのなら、忘れたふりなんてしないで、ちゃんと向き合うけどな。

    +28

    -24

  • 19. 匿名 2015/08/08(土) 11:39:50 

    男の子と女の子正直どっちが可愛いですか?
    職場の人に聞いた時「男の子」って言ってた人がいてやっぱり母親は男の子が好きなのかなって思いました

    +37

    -11

  • 20. 匿名 2015/08/08(土) 11:40:03 

    21と23の娘2人の母です。うちの子は反抗期というか、下の子が幼稚園から、専門学校まで
    学校嫌いで、保健室、支援室、市立の若者サポートセンター等のお世話になりました。
    今は無事に卒業して、働いていますが、いろいろ苦労はあったものの、忘れていますねー
    やっぱり自分の子供がかわいいから、苦労も忘れれるのだと思います。

    +62

    -3

  • 21. 匿名 2015/08/08(土) 11:40:27 

    全て鮮明に覚えていますよ、お母さん…
    あなたのお母さんだって人間です。
    悲しいし、腹もたつし、痛いし…
    つらくて逃げ出しちゃうお母さんも世の中にはいますよ。

    その分、今からでも大切にしてあげてください!!
    あなたが大人になるということはお母さんは老いるわけですから。

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2015/08/08(土) 11:40:33 


    娘・息子、両方をもつお母さんの立場の方に質問です。

    娘より息子の方が可愛いですか?
    幼少の頃から私だけ厳しくされ叩かれ、兄や弟は甘やかされてきました。
    理由を母に問いただすと「母親は男の子の方が可愛いものなのよ。そんなもん。」と言われいまだにショックから抜け出せなくて辛いです…。

    +58

    -8

  • 23. 匿名 2015/08/08(土) 11:40:49 

    感動してしまいました
    今4ヶ月の子供を育てているのですが、子供を産んでから涙もろくて…
    トピ主さんのお母様は素晴らしいですね
    それだけ子供というのは母親にとってかけがえのない存在なんだと思います
    トピ主さんが照れくさいながらも素直な気持ちを伝えたから、お母様も素直に気持ちを伝えてくれたのではないでしょうか?

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2015/08/08(土) 11:41:33 

    12さん、親子でも性格の違いもあるので可愛くないというより難しいな、と思うことはよくありました。可愛いですよ、いくつになっても。

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2015/08/08(土) 11:41:54 

    忘れてはいないと思いますよ。
    お母さんも悩みながら真剣にあなたに向き合ったんだと思うし、今こうして一緒に旅行に行ったり出来る仲なのですから幸せなのではないでしょうか。
    これからも大事にしてあげてくださいね。

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2015/08/08(土) 11:41:59 

    暴力が日常的に溢れてる家庭だと、
    反抗期に親に飛び蹴りもありうるのかな。

    この親にこの子ありなので、
    かなり野生的な親子なのかも。
    だとしたら、忘れてはいなくても、
    気にもしてないのでしょう。

    反抗の仕方にも育ちがでるんだね。

    +14

    -14

  • 27. 匿名 2015/08/08(土) 11:42:02 

    ガルちゃんばっかしてないで子どもにちゃんとご飯を与えてますか?家事もしてますか?

    +7

    -29

  • 28. 匿名 2015/08/08(土) 11:42:08 

    二年ほど前に息子の反抗期が終わりましたけど、そう言われてみれば忘れつつあります。
    死ねとかいっぱい言われて、暴れたりしていました…反抗期が終わって、今が平和に過ごせているからですかね。
    私自身も反抗期がありましたが、
    母に言葉遣いを注意されたことは覚えています。
    母は覚えていないと言ってます。

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2015/08/08(土) 11:42:24 

    トピ主さん、母親を殴ったり、跳び蹴りしてはいけないですよ。

    たぶん当時お母様は泣いていたでしょうね。私だったら死にたくなるかも・・・。

    +78

    -10

  • 30. 匿名 2015/08/08(土) 11:43:21 

    とにかく幸せになってくれたら本当に忘れるかも知れない。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2015/08/08(土) 11:43:27 

    とりあえず、普通の反抗期ではないですよ。飛び蹴りって…
    そのぶん、お母さんを大事にしてくださいね。

    +118

    -1

  • 32. 匿名 2015/08/08(土) 11:44:26 

    私の場合、自分では父親に暴力を振るわれたことなんて一度も無かったし、やさしいお父さんで良かったと32才になるまでそう思ってたんだけど

    数年前、4つ下の当時28才の妹と何気なく話してたとき妹が、「お姉ちゃん昔お父さんから結構やられてたよね」と言われ、その瞬間記憶がよみがえった。
    確かに8才9才10才くらいのとき父親に反抗的で、馬乗りになって身動きできない状態で何度も平手ビンタくらったり、物置に数時間監禁されてた覚えがある。でもそんなこと20年間すっかり忘れていた

    脳が堪え難い過去の辛い記憶を、無意識に封印していたのかもしれない
    1さんのお母さんも、1さんの謝罪をきっかけに思い出してしまったかもしれない

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2015/08/08(土) 11:44:26 

    いや、ごめん
    帰ってもこない、ぶん殴られる蹴られる子を抱えた親と、赤ちゃんの寝顔を見て癒される親と同じように見ないで欲しい
    どっちも大変なことに変わりないけど、相当な精神力と夫婦の助け合いがないとキッツいから…

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2015/08/08(土) 11:44:28 

    大学生の娘がいます
    ずっと反抗期みたいなもんだけど❗
    くちごたえはしょっちゅうだけど、
    さすがに殴ったり、蹴ったりなんて一度も無い‼
    その時のお母さんの気持ちを本当に考えて下さい
    相当悩み、辛かったと思いますよ!
    この先、優しく親孝行してあげて
    あなたに出来るのはそれだけです
    もう、思い起こして謝る必要はない

    +70

    -1

  • 35. 匿名 2015/08/08(土) 11:45:00 

    忘れたフリができる、偉大なお母様に育てられた子も、殴る・蹴るなどの反抗をするのですね…
    子育ては本当に難しい

    +85

    -1

  • 36. 匿名 2015/08/08(土) 11:45:58 

    29
    トピ主もさすがに今はしてないでしょ。若気の至りを反省してるよ。

    +26

    -5

  • 37. 匿名 2015/08/08(土) 11:46:35 

    人は許す心、忘れる能力を持っているものなんですね。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2015/08/08(土) 11:48:07 

    主さんほどの激しい反抗期…お母様は悩み苦しみ、自分を責めたと思いますよ。
    そんな娘が立派に成人し、孫を抱かせてくれた。それだけで感無量ですね。
    素晴らしいお母様だと思いますよ。

    +68

    -1

  • 39. 匿名 2015/08/08(土) 11:50:15 

    運動部などで、もやもやのはけ口を発散する場があると、暴力するほどの反抗はないように思います。

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2015/08/08(土) 11:52:02 

    とりあえず子どもに飛び減りされたら、自分たちの育て方が悪かったのかなと思うんじゃないかな。

    +60

    -0

  • 41. 匿名 2015/08/08(土) 11:52:28 

    忘れたフリをしてくれたのか、マジで忘れてたのか、ちょっと判別つかないな
    人間の忘れる能力って想像以上にすごいから、そっちの可能性もなきにしもあらず

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2015/08/08(土) 11:53:49 

    >1さんのお母様は素晴らしい人だけど謝った>1さんの素直さにも感心した。
    家族間だと照れ臭かったりするもの。

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2015/08/08(土) 11:54:43 

    中学高校で、日常的に親に暴力、家出、
    反抗期くくりにするには激しすぎ?
    家庭環境が特殊だったのかな?

    +12

    -4

  • 44. 匿名 2015/08/08(土) 11:56:09 

    実子より孫の方がかわいいって本当ですか?

    +10

    -4

  • 45. 匿名 2015/08/08(土) 11:57:19 

    43
    現実知らなさすぎ
    意外とあるもんだよ
    外面が荒れてないから他人にバレないだけ

    +7

    -7

  • 46. 匿名 2015/08/08(土) 11:58:25 

    44
    基本的に玄孫>孫>子供になります

    +4

    -7

  • 47. 匿名 2015/08/08(土) 11:59:30 

    高3です。
    来年から大学で、裕福でもないのに、母の金遣いがすごく悪いんです。

    もちろん貯金はしないし、給料が入るとすぐ全部使っちゃうんです、もちろん父の収入しかありませんし、私も姉もお小遣いはゼロです。
    ちなみにバイトは禁止されてます。
    注意しても、子供の癖に口を出すな!
    と言われます。
    どうすればいいですか?

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2015/08/08(土) 12:00:02 

    44さん、実子は責任があるから可愛いだけでは育てられないけれど、孫は育てあげるまでしないから可愛いだけだといいますね。いつか孫が見てみたい。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2015/08/08(土) 12:01:24 

    1さんは今度は親の立場になったので、息子さんに同じことをされるかもしれませんね。

    因果応報。

    +17

    -9

  • 50. 匿名 2015/08/08(土) 12:03:05 

    47
    父親に報告してあとは任せる。以上。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2015/08/08(土) 12:03:08 

    母としては、辛かった時期のことは忘れたい。だから、なかったことにしておきたい。今が大切だし、未来があるのにそんな辛い昔を引きずっても仕方ない
    私の娘はあなたほどではなかったが 反抗期 結構ひどかったですよ。私の年齢の母達は学校からも反抗期についての講演があったりテレビからも情報を得て子育てしてましたので 今だけだ!で乗り切る人が多かったです
    今、あなたが過去を反省し 謝罪したのはお母様にとってはすごく嬉しい事だったはずです
    照れ隠しでスルーなさったのかもしれませんね

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2015/08/08(土) 12:06:26 

    どうして平気で傷つけるようだったり、プレッシャーになることを言えるんでしょうか?

    私の母親は自分は母親にそういう重圧をかけられて生きてきたとか悲劇ぶるのに、祖母と全く同じセリフを私に言ってきます。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2015/08/08(土) 12:07:43 

    45
    層による。
    DQN階層ならよくある話でも、も少し上だと特殊例。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2015/08/08(土) 12:07:57 

    52
    そういう育てられ方をしたから、そういう育て方しかわからないんでしょう。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2015/08/08(土) 12:08:08 

    47番さん
    母親ひどいですね。
    バイト禁止でお小遣いゼロって、大学生になってそれだとやってられないと思いますよ。
    でもバイトで稼いでもお母さんに取られてしまいそう。
    あまりに理不尽だからちょっと反抗してもいい気がしますが。
    手を出してはダメだけどね。

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2015/08/08(土) 12:08:30 

    47さん、お母さん自分で気づいているかわかりませんが淋しいから散財して心の隙間を埋めているのではないですか?年齢的にも不安定なのかもしれません。まずはたくさん話を聞いてあげて心がほぐれた時に「あまり無駄遣いはしないでほしいな」と優しく伝えてみて下さい。
    夫婦仲がどうかでお母さんの状態も変わるのでお父さんにも協力を求めましゅう。基本、お母さんは自分が貧乏しても子供には大学行きたいなら行ってほしいです。良い方向へ向かいますように。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2015/08/08(土) 12:09:18 

    47
    でもケータイかパソコンは使わせてもらってるんだね。他人の家計のやり方までおばちゃんわからんわ~

    +5

    -5

  • 58. 匿名 2015/08/08(土) 12:15:27 

    主です

    たくさんお返事ありがとうございます。
    自分で言うのもなんですがうちの家庭はかなり普通だったと思います。私はアレですが兄や妹は医者と助産師をしていますしたぶん私は中学の頃から付き合う友達や彼氏や先輩を間違えたんだと思います。

    ちゃんと親孝行出来てるかわかりませんが昔一緒にいる時間が少なかった分今は休みのたびに実家へ遊びに行ったり一緒に買い物やランチへ行ってますしすごく母のことが大好きです。
    母は昔のことを思い出したくないんですかね、やっぱり覚えてるけど終わったことだからと割り切ってるのでしょうか。


    息子がいるからこそ母の偉大さに気付かされました。

    +15

    -10

  • 59. 匿名 2015/08/08(土) 12:16:32 

    52さんのお母さんは親子の関わり方が他の方法があることを知らないのですよ。お母さんを否定すると余計被害者意識にかられるタイプかと思うので反抗するより「そんな風に言われたら私悲しいな」と伝えて下さい。接し方は正しいと思えませんがお母さんはあなたのことちゃんと愛していますよ。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2015/08/08(土) 12:17:27 

    息子のほうが可愛いですか?って結構多いですね。わたしは両方いますが小さい頃は正直息子でした。大きくなれば娘の方が仲良いです。息子はいつまでも子供って印象なのでもしかすると贔屓って目で娘に思われてるかも。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2015/08/08(土) 12:18:37 

    ずーっと順調に過ごしていたのに、成人アトピーを患い大学を休学しました。

    本当ならもう就職しているのに、、
    普通の人生を遅れていないことに、両親にとても申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    見た目も変わってしまったし、両親も、こんなはずじゃ、と本当は思っているのかなぁって不安です。

    自分の子供がこんな風になってしまったら、どう思いますか(/ _ ; )?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2015/08/08(土) 12:18:44 

    お母様はとてもやさしいお母様なんだと思います。
    私も母に対して反抗期の頃は物をなげつけたり家を飛び出したり
    さんざん嫌な事をしてきて鮮明に覚えているよと
    言われました。
    それはそれで私も言ってもらってすっきりしています。
    今は落ち着いて良好な関係になっているので
    とても申し訳なく思っていますが

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2015/08/08(土) 12:19:06 


    今年20歳で11日間泊まり込みの実習が終わり疲れでイライラしてしまっています。
    理不尽に母に当たるし嫌なんですけど抑えららなくて…でも母はどっか行こうと誘ってくれます。応えたいけど素直になれない…。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2015/08/08(土) 12:22:39 

    63

    たぶんお母さんも素直になれないんだろうなと思ってるんぢゃないですかね、だから何度も誘ってみてるのでは(^ ^)1度でいいから勇気を振り絞ってその誘いに乗っかっちゃいましょう!すごい楽になるはず!

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2015/08/08(土) 12:24:06 

    61さん、親はいくつになっても子供が笑顔でいてくれたら嬉しいです。人生思うように進まなくてもがいていても心配しつつも見守る気持ちでは?見た目変わろうが病気しても可愛いんですよ。アトピー落ち着くといいですね。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2015/08/08(土) 12:25:01 

    61

    私の娘がそのようになったら、本人が1番辛いんだろうな、何か自分にできることあるかな、
    と感じると思います。あくまでも私はですが。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2015/08/08(土) 12:27:09 

    47です。

    50.55.56.57さん
    ありがとうございます!

    父は昔ギャンブルで借金を作ったことがあったので、人の事言えないからと言って、何も言えないらしいです。
    確かに母は精神が不安定だった時期があったので、母親なりに色々あるのかもしれませんね。
    大学は奨学金なしでもなんとかなるから!と言い張ってるのでそこは信じようと思います。
    ケータイなど、必要最低限のことはもちろんさせてもらっています。

    そうですね!もっと母と色々話して、私も母を支えてあげていこうと思います。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2015/08/08(土) 12:41:29 

    もう成人した息子がいますが

    未だに子育てで思い出すのは小学生や中学生の頃ではなく
    3歳くらいまでの幼かった頃です
    我が子の愛おしさと可愛さを ふとした時に思い出します

    子供は3歳までに親孝行をすると言われますが正にその通り

    だからその後の反抗期とか母は辛くても耐えていけるんだと思います

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2015/08/08(土) 12:44:31 

    68さん、わたしも成人した息子二人いますが夢に出てくる姿は小さい頃の姿。3歳までの可愛さは特別。あの可愛さを思い出せば反抗期も乗り切れました。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2015/08/08(土) 12:45:03 

    58

    兄と妹エリートでわろた

    +12

    -3

  • 71. 匿名 2015/08/08(土) 12:46:49 

    3.
    母親って偉大ですか?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2015/08/08(土) 12:54:25 

    22さん
    私も全く同じです。
    どこか愛情をきちんと与えてもらえなかったと今でも思ってしまいます。
    だから自分が母親になったら絶対そんなことはしまいと、心に決めています。
    質問の答えではなくてすみません。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2015/08/08(土) 12:55:39 

    44

    うちの母は結局、自分の子どもの子だから可愛いと言ってたよ。
    立派な兜や教育費や、高額な物やお金をくれたのも孫の為だけじゃなく自分の娘に肩身狭い思いをさせたくないからだと。

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2015/08/08(土) 13:05:36 

    73 素敵なお母様(;_;)

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2015/08/08(土) 13:05:38 

    飛び蹴り!?
    男の子でもそんなことしないですよ。
    そこに驚いてしまった。

    反抗期って暴言くらいならわかるけど。

    お母さん大変でしたね。

    暴言ならいちいち覚えてないかもだけど、さすがに飛び蹴りは覚えてるよ。

    +15

    -2

  • 76. 匿名 2015/08/08(土) 13:09:47 

    61
    親に申し訳ない

    お願いだから、そんなこと思わないで!
    って、私なら思う。
    命にかけても治してあげたいと思う。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2015/08/08(土) 13:13:53 

    主さんは、かなりキチンとした家庭のようなので、
    娘からの暴力はかなり屈辱だったはず。
    辛すぎで、思い出したくないんだと思う。
    心に蓋してるのでしょう。

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2015/08/08(土) 13:24:32 

    お母様は忘れたふりをしてくれてるのよ

    反抗期はあったけど、あるのが正常だと思ってたから「反抗期ごときでこのあたしがビビると思うなよ!」ってドーンと構えてたわ

    娘たちから暴力を振るわれた事はないけど、もしやられたら殴り倒してたな

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2015/08/08(土) 13:27:56 

    トピ主さんちょっと‥‥飛び蹴りって‥‥
    私にも反抗期はありましたが母を殴ったり
    蹴ったりなんてした事ないですよ!
    普通の反抗期と違う気がします。
    産んでくれた人に向かって有り得ません
    それに母の優しい嘘にも気づかないなんて‥‥

    +7

    -6

  • 80. 匿名 2015/08/08(土) 13:40:19 

    61
    親によっては冷静に客観視して良い理解者になれる人もいると思う。
    私は娘の事に関してついつい自分の事みたいに考えてしまうから、でもがっかりとかそんな思いじゃないんです。
    もしお母さんが辛そうだったら61はあんまり気にせず、同じ様な仲間と前向きに治療していかれたらいいと思います。
    そんな娘を見て母親自身がすごく大切な事を学ぶ事もあるんです。
    ふがいない私は子供に感謝しています。
    本当に産んで良かったと思っています。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2015/08/08(土) 14:19:00 

    出産しておまた切るのは痛いですか?
    陣痛よりもそれが本当に怖くて怖くて...

    子供を産もうか迷っています笑

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2015/08/08(土) 14:35:23 

    81

    別に切る時は痛くないですよ
    その後もわたしはそんなに痛くなかったです。痛いけど怪我みたいなもんなので別に耐えられます。

    何よりも陣痛が痛いです。
    耐えられないほど息するのを忘れるほど

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2015/08/08(土) 14:37:27 

    人間は自分を守るために忘れるという能力をもっています。お母さんにとってあまりにも辛い記憶であったのなら脳のどこかに封印されてしまったのかも。下手に話して思い出させるより今の穏やかな親子関係を守るのが大切では。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2015/08/08(土) 14:45:57 

    82の方

    返信ありがとうございます♪
    ためになりました(*´-`)

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2015/08/08(土) 15:00:50 

    81さん、陣痛の痛みで切られたの気づかなかったし、その陣痛の痛みもそのうち忘れてしまいます。心配要りません。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2015/08/08(土) 15:33:13 

    22、19の男の子いるけど、反抗期と言っても少しの暴言と不貞腐れくらいで飛び蹴りは無かったなぁ。
    主さんバイオレンスな娘さんだね 笑
    お母さん絶対に覚えてますよ。
    でもね、その後の関係が良くなると不思議と水に流せちゃうんだよね。他人だとこうは行かないけど。
    あれも、子供の成長には大事な通過儀礼だったと思える。そうやって親も成長してますから大丈夫ですよ!

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2015/08/08(土) 17:07:21 

    22さん

    私は男の子2人女の子1人いますがどちらが可愛いなんて決めつけれないほど我が子は可愛いですよ(*^^*)
    そんなことを言われてショックでしたね。。
    でもお母様もあなたのことを可愛いくて大切に違いないと思いますよ(^ー^)

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2015/08/08(土) 17:25:50 

    いくら自分で生んだ子は可愛いとはいえ、本当に愛嬌やなんかで補えないほど不細工な子供が生まれてしまったらと思うと子供を作ることを躊躇ってしまいます。私自身、自分の顔が嫌いすぎて…。
    どんなに不細工でも可愛いと思えるものですか?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2015/08/08(土) 18:21:19 

    88
    自分の子供は、とゆうか赤ちゃんは不細工でもかわいい。自分がいないと死んでしまう命だから必死で育てる。
    まあ不細工なら気持ちがかわいい子に育てたいし、あんまり自分がコンプレックスの固まりな間はきついかもしれない。
              

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2015/08/08(土) 19:42:19 

    88さん
    5ヶ月の子がいます
    私も顔不細工でできれば旦那似で生まれてきて…と願っていましたが、私とうり二つです

    でも可愛いです!!
    笑顔で私になついてる姿をみると私がこの子を守らなきゃと思うし、人に不細工とか言われたらムカつく
    赤ちゃんて多少不細工でも可愛くみえるよ

    可愛い可愛いと言って育てたいです
    私は不細工と育てられて自信がないから。

    学校とかでいじめられないよう、
    身なりは清潔に、服や髪を可愛く、
    礼儀正しくある程度自信を持たせてあげたい

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2015/08/08(土) 20:25:51 

    二十歳以上の娘と息子がいますよ。
    私の事を言えば
    覚えてます!忘れた訳ではありません。
    でもいくらありがちな反抗期と言えど、
    子供が親に反抗するのって、半分ぐらいは親の責任でもあるんですよね。
    今ならわかります。
    あの時、娘と息子が私に反抗して暴言吐きたくなった理由が。
    でも親だって人間で、更に初めて反抗期を迎える親になったんだから、善悪を教えようと必死で、正論をひけらかし、我が子に対しての対応が悪かったのは認めます。
    そんな反省も強く感じて居るのです。
    子供はどんどん成長して大人になって行きます。
    それに対して親は…どんどん衰えて行くばかりで、
    大人になった我が子がキラキラして眩しいぐらい。
    昔の事は忘れた訳ではないけど、
    子供達が立派に成長して孫まで抱かせてくれたのなら、何の不満もありませんよ。
    そうやって時代は繰り返して行くのだし、
    主さんもお母さんの年齢になれば、
    わかりますよ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2015/08/08(土) 21:07:56 

    父親が末期ガンで
    余命1週間ほどと言われている状態なんですが、
    亡くなったあと、母は一人暮らしになります。

    皆さんであれば、そのとき
    成人して離れて暮らしている子供に
    いっしょに住んでほしいと思いますか?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2015/08/09(日) 00:06:01 

    88
    2才半の娘は菅原洋一にソックリですが、私にとっては最高に可愛い宝です(^-^)

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2015/08/09(日) 00:22:20 

    大学生です。

    私は父がおらず、奨学金と自分のアルバイト代と、母からのお金で生活しています。
    だいたい週に100時間ほどアルバイトをして、やっと母からのお金無しで生活を立てられます。

    しかし、就職活動中はあまりアルバイトができず、アルバイト収入の低い月が続きました。
    そんなとき、母からたくさん金銭的に助けてもらいましたが、ありがたさより申し訳なさが勝って、自分がいなければ、自分が大学に行かなければ、母に楽な生活をさせてあげられたのに。と思います。

    母は「大学生活楽しみなさい!」と励ましてくれますが、とっても辛いです。
    母を私という負担から解放してあげたい気持ちでいっぱいです。

    大学生の娘さんをお持ちのお母さんたち、娘さんへの金銭的援助のために自分の生活が圧迫されること、どう思われますか?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2015/08/09(日) 00:27:42 

    どうしてこんな時間までドッタンバッタンうるさいんですか?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2015/08/09(日) 00:28:28 

    どうして喚いていても奇声をずっと発していても窓を閉めないんですか?

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2015/08/09(日) 04:55:12 

    くれぐれも、子どもにヒステリックにならないでくださいね。反抗期の過去の姿が子どもに向きませんように。

    育て方で、お母様と食い違うことがあると思いますが、年上の助言に耳を傾けましょう。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2015/08/09(日) 08:03:37 

    92さん、一緒に住まなくてもこまめに連絡したり会いに行ったりしたら喜ぶし、しばらくは辛くても時間をかけて受け入れてゆくと思いますよ。親子とはいえ大人同士それぞれの生活もあり一緒に暮らすのがいいとは必ずしも言えません。心通いあっていればどちらでもいいのではと思います。
    94さん、私も息子二人私立大学生で下はまだ2年なのでお金かかります。自分のコスメはプチプラだったりあまり出掛けられませんが全部苦ではないです。大学で勉強も大学生活も楽しんで学んでくれたら幸せです。むしろバイトしすぎて体壊したり勉強遅れたりしたら悲しいですね。ここに相談している若い方々は皆さん優しいですね。自分の人生しっかり生きている姿を見るのが親は何よりの幸せなのですよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2015/08/09(日) 09:23:07 

    94
    子供の幸せが自分の幸せだから、圧迫されるとゆう感じが一切ない。
    うちも母子で大学生。
    でもそろそろ子離れ?して自分のやりたい事とかやるべき事を考えてる。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2015/08/10(月) 07:24:39 

    94さん
    もし申し訳なく思うのなら、就職活動頑張って 自分の働きたい やりたい仕事、会社に入って下さい^_^

    私には大学生の息子がいますが、やはりそう思うとおもいます。わが子が切り開く未来に投資するのは親として当たり前だからね。
    普段からバイト頑張ってるんですね。体壊さないように ごはんはちゃんと食べるのよ(^ ^)

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2015/08/10(月) 23:28:15 

    94です。
    99さん、100さん。

    トピが立って数日経ったので、もう見られないかもしれませんが(>_<)

    優しいお言葉ありがとうございます。
    日々お金の心配と将来への不安ばかりで、気持ちが押しつぶされそうでしたが、少し救われました。

    申し訳なさを感じるより、感謝を感じ伝えようと思いました。
    母のおかげもあり、とても入りたかった会社から内々定をいただけたので、もっと前を向いて、プラスに考えられるようになっていきたいと思います。
    本当にありがとうございます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード