ガールズちゃんねる

家事について分からないことを質問し、答えてもらうトピ【新米主婦】【独女】

164コメント2015/05/29(金) 08:24

  • 1. 匿名 2015/05/27(水) 17:05:52 

    独身女です。

    父子家庭に育ち、やっつけでこなしてきたこともあり、家事の常識がよくわかっておらず、自己流に不安があります。

    知恵袋にも載ってないようなささいな処理や、物の管理方法など、調べても分からないことも多いので、主婦の方・家事に慣れていらっしゃる先輩方からご指導いただきたくトピをたてました。

    ためになる情報をたくさん得たいです。


    わたしの質問
    ◾︎シャンプーボトルの底のぬるぬるや容器のカビ付き?ってどう対策されてますか?わたしはお風呂掃除のときについでにスポンジでこすったりする程度ですが、細かい部分があまりきれいにならず、日々の手入れが分かりません。

    ◾︎お風呂のデッキブラシやスポンジ、水をきったあとどこで保存してますか?

    ◾︎種類にもよると思いますが、顆粒だしの袋に常温保存と書いていることがあります。でもアレルゲンの進入とかが気にます。。みなさん冷蔵庫で保存してますか?
    家事について分からないことを質問し、答えてもらうトピ【新米主婦】【独女】

    +92

    -7

  • 2. 匿名 2015/05/27(水) 17:08:50 

    スポンジ系は風呂場に備え付けの棚?に置きますよ

    +147

    -8

  • 3. 匿名 2015/05/27(水) 17:08:53 

    顆粒だしは開封前なら常温
    開封した食材は全て冷蔵庫

    +271

    -2

  • 4. 匿名 2015/05/27(水) 17:08:57 

    洗濯物干す時にどこまで気を配りますか?
    シワは時間をかけてすべて伸ばしますか?

    +16

    -28

  • 5. 匿名 2015/05/27(水) 17:09:05 

    長すぎて…

    シャンプーボトルはある程度限界がきたら替えます

    +86

    -118

  • 6. 匿名 2015/05/27(水) 17:09:17 

    お米が美味しく炊けません。
    新しい炊飯器を買うお金もないし、、、
    なんかいい方法はないですか?

    +52

    -11

  • 7. 匿名 2015/05/27(水) 17:09:21 

    わー、適当でいいことをキッチリやりすぎてそう

    +314

    -30

  • 8. 匿名 2015/05/27(水) 17:09:36 

    お風呂鏡の頑固(ちょーーー)な水垢はどうしたら綺麗になりますか(--;)

    +162

    -5

  • 9. 匿名 2015/05/27(水) 17:09:49 

    目玉焼きがベチャベチャになったり、黄身がかたくなったりします。半熟で美味しい目玉焼きの作り方のコツご存知の方いらっしゃいますか。

    +56

    -8

  • 10. 匿名 2015/05/27(水) 17:09:53 

    マンションで布団が干せない家庭の方。
    布団はどうしてますか?布団乾燥機してますか?

    +93

    -5

  • 11. 匿名 2015/05/27(水) 17:10:01 

    主さん かなり神経質だね!
    私もシャンプーボトルの底のヌメヌメは気になるけど細かいところまでは気にならないよ‼
    誰がチェックするわけでもないし(^_^;)

    +186

    -14

  • 12. 匿名 2015/05/27(水) 17:10:10 

    ・シャンプーボトルのヌルヌルはスポンジと
     使い終えた歯ブラシで磨きます

    ・バス用スポンジは風邪通しよくしたいのでベランダで乾かしています

    ・顆粒だしは冷蔵庫に入れています

    +138

    -8

  • 13. 匿名 2015/05/27(水) 17:10:24 

    シャンプー類は 直接床につかないように、シャンプー置く2段のやつに乗せてますよ

    +67

    -5

  • 14. 匿名 2015/05/27(水) 17:10:49 

    うちは顆粒だしは、常温の調味料棚に置くんだけど冷蔵庫が普通なの?

    +409

    -8

  • 15. 匿名 2015/05/27(水) 17:10:58 

    ふきんは洗濯機で洗いますか?

    +157

    -34

  • 16. 匿名 2015/05/27(水) 17:11:30 

    微妙に家事ではないような気もしますが…

    省エネ(エコ)について
    飽きない程度にできる省エネってありますか?
    使わないコンセントは抜くというのをよく聞きますがいざ使おうとした時とちょっと面倒だな、と…

    お手軽かつ毎日できるようなことがあったら、教えてください!

    +14

    -8

  • 17. 匿名 2015/05/27(水) 17:11:40 

    ちょっとくらいぬめってても平気だよ〜
    気になった時にこすり洗いしたらいいと思う。

    他のも平気だよ。みんな自己流でやってるよ。
    本やテレビではこうしてこう!みたいに言ってるけど、無視しよ

    +146

    -4

  • 18. 匿名 2015/05/27(水) 17:12:02 

    4さん

    色物は裏返して、太陽に背を向けるように干す。
    ニット系はある程度シワをパンパンして伸ばすけど
    Tシャツなどは干してるうちに結構しわがとれるのでそのままかな。
    ワイシャツ類はアイロンかけるので気にしてません。

    +63

    -1

  • 19. 匿名 2015/05/27(水) 17:12:03 

    6さん

    炭を入れて炊いたらいいですよ!

    コンビニで働いていたときに
    一緒に入れて炊いてました!

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2015/05/27(水) 17:12:46 

    そういうことを誰かに聞いて学習しようとおもう心って素敵だね

    シャンプーボトルはそこまで考えたことなかったかな…
    最近は蓋ががばっと全体空いちゃうやつとかセリアに売ってるからそういうの使ってました。
    掃除はデッキブラシは使ってなくてもっぱら少し荒目のスポンジ使ってます。
    シャンプーボトルの裏にこっそり潜ませたり、
    引っ掛けるところがあれば体洗うタオルとは別の棒にぶら下げてます

    最後のはもっとベテランの方がきっと書き込んでくれるはず

    +189

    -2

  • 21. 匿名 2015/05/27(水) 17:12:51 

    6さん
    少しだけハチミツを入れると美味しくツヤツヤに炊き上がりますよ^_^

    +23

    -2

  • 22. 匿名 2015/05/27(水) 17:13:03 

    鉢植えの植物を貰いました。枯れた後の土をどうしたらいいのかわかりません。枯れた茎?は燃えるゴミで捨てましたが土も?

    +57

    -1

  • 23. 匿名 2015/05/27(水) 17:13:11 

    はぁ最近がるちゃん完璧におもしろくないなあw
    でも、本当についにがるちゃんやめれそうな気はしてる

    +7

    -78

  • 24. 匿名 2015/05/27(水) 17:13:42 

    9さん

    まずフラパンを良く熱してから入れるかそうでないかで底のカリっと具合が変わります。
    丁度良い半熟にするにはお水を差して蓋をして蒸し焼きにするといいですよ。

    +126

    -5

  • 25. 匿名 2015/05/27(水) 17:13:55 

    8さん

    うちは歯磨き粉を直接手のひらにつけて
    鏡をクルクルなでるようにして
    シャワーで流すとピカピカ!

    +98

    -2

  • 26. 匿名 2015/05/27(水) 17:13:58 

    小麦粉や片栗粉、粉類はどうやって保存してる?
    粉ダニが怖いんだけども……

    +74

    -1

  • 27. 匿名 2015/05/27(水) 17:14:04 

    9
    ある程度白身に火が通ったら、
    火を消して蓋をして蒸すのが良いですよ。
    火にかけている状態で少しお水を足して、
    グツグツ言い始めたら火を止めて蓋をしちゃいます。
    時々様子見しながら、
    火の通りが浅かったらまた温めたらいいし。

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2015/05/27(水) 17:14:36 


    お米を研いだ後、適量の水を入れて
    冷蔵庫で30分以上給水させると美味しくなる!

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2015/05/27(水) 17:15:04 

    シャンプーの底はカビキラー

    スポンジは風呂の中のタオル掛けに紐付きの洗濯ばさみを付けてそれに挟んでぶら下げてます

    ダシは開封後に小さい瓶に移して常温してます

    +60

    -2

  • 30. 匿名 2015/05/27(水) 17:15:42 

    6さん
    炊く前に氷を少し入れるといいって聞きましたよ。

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2015/05/27(水) 17:15:45 

    23
    わざわざ書き込んでないでさっさとやめれば

    +76

    -5

  • 32. 匿名 2015/05/27(水) 17:15:52 

    シャンプーボトル  
      お風呂掃除のたびにスポンジで洗う。洗った後洗い場を拭いて水分を取るので一緒に底を拭く
    ブラシ・スポンジ
      浴室に置き場があるのでそこに置く、入浴するときだけ脱衣所に動かす
    顆粒出汁
      貌封したものは、全て冷蔵庫 

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2015/05/27(水) 17:15:54 

    15さん

    台ふきんは上のもの(シャツ等)と洗濯機で洗ってます。
    どうせ使う時に一回手洗いするからいいかなと思って。

    食器用ふきんは殺菌が面倒なので、今は使ってません。
    食器は基本自然乾燥で、糸尻のとこだけペーパータオルで拭いてます。
    この方が衛生的な気がする。

    +66

    -9

  • 34. 匿名 2015/05/27(水) 17:16:08 

    布巾はハイターに浸けて台所に干すけどなー。
    洗濯機で洗うとなんか汚くない?顆粒だしは冷蔵庫に入れてます。
    お米はいいお米だと美味しいよ!ちょっとケチって安いの買ったけど、炊飯器のせいではなく美味しくなかった。

    +109

    -6

  • 35. 匿名 2015/05/27(水) 17:16:41 

    換気扇のシートの取替え時期の目安を教えてください。
    また、シート取り外し後 換気扇の板(シート取り付けのところ)は洗剤などで洗うべきなのでしょうか?

    無知でスミマセン。。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2015/05/27(水) 17:16:50 

    9さん

    焼いてる途中ほんの少しの水を入れて蓋をしたらgood!

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2015/05/27(水) 17:17:06 

    鏡の曇りはじゃがいもでこすればいいよ

    +14

    -6

  • 38. 匿名 2015/05/27(水) 17:17:07 

    バスマットやトイレマットはどれくらいのかんかくで洗いますか?

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2015/05/27(水) 17:17:41 

    お風呂のシャンプーは私はこれ使ってます。
    ヌルヌルが嫌いなんで凄い助かってます。長年使ってます。
    家事について分からないことを質問し、答えてもらうトピ【新米主婦】【独女】

    +164

    -10

  • 40. 匿名 2015/05/27(水) 17:18:15 

    買ってきたお米は できれば冷蔵庫がいい(あったかい時期)
    精米して お米はどんどん 味が落ちる

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2015/05/27(水) 17:18:51 

    ぬるぬる、皆さんちゃんと対策されているんですね。凄い。
    ロンブー敦が嫌いなやつですよね、たしか。

    +140

    -2

  • 42. 匿名 2015/05/27(水) 17:19:03 

    顆粒だし

    1.保存方法について
    開封後は、直射日光の当たるところや、温度、湿度の高いところには置かないようにして、できるだけ密封して湿気を避けて保存してください。調理後に冷蔵庫に しまいますと、温度差により容器に入った湿気が結露して顆粒が湿気やすくなる原因となりますので、常温での保管をおすすめします

    +63

    -2

  • 44. 匿名 2015/05/27(水) 17:19:09 

    >>26
    本当は冷蔵庫が良いらしいけど、最近は粉物用の「ダニよけ袋」みたいなものが売っているよ。ホームセンターで見掛けました。

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2015/05/27(水) 17:19:11 

    だいたいのよごれは激落ち君でなんとかなる!!

    +141

    -3

  • 46. 匿名 2015/05/27(水) 17:19:27 

    15さん
    洗濯機には菌がいっぱいだから
    ふきんは使用後に手洗いしたほうが清潔です。
    ふきん専用石鹸もあるけど
    私はほんの少量の食器用洗剤で洗います。

    +78

    -3

  • 47. 匿名 2015/05/27(水) 17:19:30 

    お風呂のブラシは、タオル掛けの端っこにS字フックを吊り下げて
    そこに。

    顆粒だしは、大袋のだと固まったりしますね。今は、ヤマキの使い
    切りタイプ、1袋4グラム入りのにしています。気になるなら、こう
    いうのに変えたらいかがですか?

    15さん ふきん、私はボールに台所洗剤を薄めて手で洗います。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2015/05/27(水) 17:19:55 

    主さん
    私も父子家庭です。
    掃除も料理も全て自己流です 笑
    未だにお弁当も上手に作れません。
    適当。も大事だと思います。

    +58

    -2

  • 49. 匿名 2015/05/27(水) 17:20:33 

    26
    私は粉物は冷蔵庫に入れてます。テレビで見てから本当気持ち悪くて怖いのでかならず冷蔵庫

    +70

    -2

  • 50. 匿名 2015/05/27(水) 17:20:35 

    26サン
     タッパーに袋ごと入れて 冷蔵庫に入れてます。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2015/05/27(水) 17:20:48 

    ふきんは、洗濯機ダメじゃない?
    普段ふきんは濡れている状態が多いから
    雑菌が半端なく汚いです


    私は、こまめにキッチンハイターか
    洗剤でふきんを洗います

    +35

    -10

  • 52. 匿名 2015/05/27(水) 17:20:59 

    すごい!プロ主婦がいっぱい!

    +54

    -3

  • 53. 匿名 2015/05/27(水) 17:22:13 

    バスマットやトイレマット、キッチンマットは週に何回洗ってますか?

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2015/05/27(水) 17:22:24 

    39さん
    初めて見た
    蓋をあけて使う分量だけ出すんですか?
    どこで購入できますか?

    +52

    -0

  • 55. 匿名 2015/05/27(水) 17:22:30 

    38さん

    うちは、ほぼ毎日です。
    天気悪いと洗濯しません。

    1人の時は気づいたらしてました。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2015/05/27(水) 17:24:38 

    37さん
    マジですか?やってみます

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2015/05/27(水) 17:25:14 

    ふきんはハイター漂白、すすぎ、干す。そしてアイロン当ててます。

    +6

    -6

  • 58. 匿名 2015/05/27(水) 17:25:28 

    ふきんは電子レンジでチンすると熱殺菌できるよ。
    お手軽で便利!

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2015/05/27(水) 17:25:32 

    35サン 
     我が家はシートを使てませんが、換気扇の掃除は4か月に1度が楽ですよ。
     以前は半年に1度でしたが、教えてもらい4月に一度にしたら、汚れが落ちやすくなりました。
     寒い時期より 暖かい時期にお勧めです。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2015/05/27(水) 17:25:48 

    新米主婦です(._.)

    季節が過ぎたあとの、毛布は皆さんどうやって直していますか?

    私は、今回初めてだったのですが、コインランドリーで洗濯乾燥して、圧縮袋に入れてクローゼットになおしています。

    また、冬に出す時、また一度洗った方がいいですかね??

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2015/05/27(水) 17:26:40 

    お風呂のカビの事なんですけど、
    天井のカビってどう掃除しますか?
    天井にもカビキラーですか?

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2015/05/27(水) 17:27:32 

    シンクは臭くないのにシンクの下の棚を開けるとなぜか排水管が匂います。
    シンクは定期的にハイターしてるのですが、他に何かした方が良いのでしょうか?

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2015/05/27(水) 17:28:10 



    6さんこれです

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2015/05/27(水) 17:28:43 


    8さん

    鏡にはメラニンスポンジが便利ですよ!!

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2015/05/27(水) 17:29:56 

    鏡の水垢を歯磨き粉で落とす!?!?
    これって、普通に世に出回ってますか!?
    初めて聞いたんですけど、やってみたら凄いピカピカーーーーー!!!!
    最近発売されてるシートなんか買わなくてもいいじゃん!

    +77

    -1

  • 66. 匿名 2015/05/27(水) 17:30:34 

    15さん
    ふきんはハイターなどに付け置きして
    消毒してます(*^^*)

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2015/05/27(水) 17:30:47 

    62さん
    湿気が原因じゃないかな?毎日30分でも扉をあけて、風を通したらいいと思う(*˘︶˘*)

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2015/05/27(水) 17:31:51 

    65さん

    そうでしょ!良かったです~(*´∀`人)(人´∀`*)

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2015/05/27(水) 17:32:44 

    54
    ベルメゾンの通販でいつも買ってます。
    シャンプーやリンスの詰め替え用を買ってセットして白いポンプをプシュっと押す?摘むとシャンプーが出てきますよ、タオル掛けに掛けて使うので場所もとらないし便利です。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2015/05/27(水) 17:34:14 

    ちなみに車の小傷も歯磨き粉を薄く伸ばして優しくこすると目立たなくなるよ!
    注意しながら!

    CD DVDもいけました!

    くれぐれも、優しく指でなでるように!

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2015/05/27(水) 17:34:16 

    62さん

    今朝の「排水溝の臭い!」というトピをご覧ください。
    いろいろな解決方が載っていますよ。

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2015/05/27(水) 17:34:25 

    61サン 
     天井もカカビキラーで出来ますが。液だれ等危険なので、ホームセンターなどでカビ取りシートが売ってますのでそちらの方が安全です。
     ただし、高い場所なので足場を抑えてもらわないといけないので、二人ががりです。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2015/05/27(水) 17:34:33 


    主です。

    神経質なのでは?適当でいいのにー!というコメントがありますが、本当にずぼらでスポンジ類はすぐカビだらけにしてしまったり、会社でも自己流を出してお局になってないと言われたり、こんな自分を変えたくて質問させていただきました(^_^;)

    主婦力の高い方からいろんなことを吸収して大人になりたいです。


    +87

    -2

  • 74. 匿名 2015/05/27(水) 17:34:47 

    67さん
    なるほど!湿気とは思いつきませんでした。
    やってみます、ありがとうございます。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2015/05/27(水) 17:35:04 

    9です
    ありがとうございます!明日から頑張って目玉焼き作ってみます!

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2015/05/27(水) 17:35:27 

    ぞうきんってどこで洗ってますか?風呂場で洗うと雑巾で拭き取ったゴミが排水口に流れていきます。それでいいんでしょうか?施設とかだと雑巾洗い専用の洗面?があるので。

    +18

    -2

  • 77. 匿名 2015/05/27(水) 17:35:46 

    フロと洗面台が一緒の家だと、床がベチャベチャになるのどうしてますか?

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2015/05/27(水) 17:36:11 

    39さん
    ずっとコレ欲しかったんだけど名前が分からなかったんだよねー

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2015/05/27(水) 17:40:31 

    ごはんの美味しい炊き方ですが、米1合に対してニガリを1滴入れて炊くだけで、古米ですら美味しく炊けますよ!
    炊飯器変える前にお試しください!

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2015/05/27(水) 17:42:28 

    72さん
    カビ取りシート知らなかったです!教えてくださってありがとうございます!

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2015/05/27(水) 17:42:45 


    73に続き、何度もすみませんトピ主です。


    意見を書いてくださっているみなさまにお礼も言わずに、申し訳ないです。
    とても参考になりました。
    本当にありがとうございます。

    他のみなさんのご質問も拝見し、たくさん勉強させていただきますね(^_^*)

    +57

    -1

  • 82. 匿名 2015/05/27(水) 17:42:48 

    私は、母親が家事出来ないから子供の時から自己流?でやってます。確かにこれあってるの?て事たくさんあるけどなんとかなるもんだよ。神経質になりすぎると疲れちゃうよ。家事も楽しんで下さい!

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2015/05/27(水) 17:46:05 

    トイレの床は掃除機かけますか?
    他の場所もかける掃除機をトイレにもかけるのは汚いのかいつも迷います。

    +59

    -2

  • 84. 匿名 2015/05/27(水) 17:46:32 

    6さん
    ご飯を炊く前に氷を1個いれましょう
    美味しく炊けますよ!

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2015/05/27(水) 17:48:13 

    76サン
     お風呂場の排水溝に台所用の不織布の生ごみ受けをセットしてごみをキャッチさせてます。

    77サン
     専用の給水クロスを用意して、拭くのはいかかですか?
     ワンルーム住まいの友人は、タオルで拭いていました。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2015/05/27(水) 17:49:26 

    お風呂場の黄色いカビ(ドアについてる)はどうしたら落ちますか?
    どこかのサイトに載っていたカビキラーをシュッと吹いてその後ラップパックしたり歯ブラシや竹串でゴシゴシやっても硬すぎて取れません・・・。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2015/05/27(水) 17:52:11 

    ハイターしたら洗濯しなくて大丈夫なんですか?

    ハイターつけ置きしたほうがいいんてますね

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2015/05/27(水) 17:53:34 

    83さん

    わたしもトイレの床(クッションフロアタイプ)の掃除機がけ、悩んでます。

    拭き掃除だけで終わるときもあれば、掃除機のホース?口?を抜いてささっと掃除機かけたり、クイックルワイパーのときもあったり、迷走してるのでどなたかにお聞きしたいです。

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2015/05/27(水) 17:54:07 

    トイレ掃除した時に、みなさんは、トイレの壁とドア
    ふいてますか?最近、年齢を重ねるにつれて、掃除がしんどくなって来て、便利グッズとかあったら、教えて欲しいです。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2015/05/27(水) 17:55:45 

    私、フキンも下着も一緒に洗ってる
    やっぱりマズイよね?

    +73

    -8

  • 91. 匿名 2015/05/27(水) 17:55:52 

    これで鏡の水垢綺麗になりましたよ
    家事について分からないことを質問し、答えてもらうトピ【新米主婦】【独女】

    +9

    -17

  • 92. 匿名 2015/05/27(水) 17:57:53 

    18さん
    助かります!ありがとうございます!!

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2015/05/27(水) 18:05:36 

    ◎マンションやアパートの方
    猫のトイレは、どこで洗ってますか?

    うちはアパートなのでお風呂場でしか洗わなくて(;^ω^)
    いい方法ありませんか?

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2015/05/27(水) 18:07:23 

    毎回気になってたこと!!
    ゴボウやレンコンなど色が変わりやすい根菜って酢水につけるっていうじゃないですか?

    その酢水って酢と水どのくらいの割合で入れたらいいんですか?
    あんまり少なくても意味ないのかと思うし、入れすぎたら食材が酢臭くならないか気になってしまいます!笑

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2015/05/27(水) 18:16:31 

    94
    とても適当にお酢を入れてます
    多少お酢臭くなっても酢水からあげて軽く水でゆすいで加熱すれば酸っぱい匂いは熱で飛んでしまうので気にしたことありませんでした
    ちなみに、私はボウルにヒタヒタぐらいのお水を入れて小さじ1ちょっとぐらいの量かな?
    さじを使ったことないから目分量ですけど

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2015/05/27(水) 18:20:10 

    冷凍していい野菜ダメな野菜がわからない

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2015/05/27(水) 18:20:37 

    83
    私も前はトイレにも掃除機かけていたけれど、トイレの床は座って用を足していたとしても尿などの飛び散りがあり汚いので辞めました。

    今はトイレ掃除用として100均のホウキとチリトリをトイレ内に設置し、埃などが目立つ時にちょこちょこ掃いてます。トイレ掃除時には床も使い捨てのシートなどで拭いてます。

    家事は本当に人によってやり方色々で、面白いですよね〜

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2015/05/27(水) 18:21:27 

    83さん 88さん
     我が家は基本トイレ用のシートで床を拭いていますが、
     紙パック式の掃除機なので、先端を変えてかけています(トイレ専用)
     100円ショップなどで売っているものです。
     擦り切れそうになったタイルを取っておいて、一度使って廃棄したりもしています。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2015/05/27(水) 18:29:33 

    96さん 
     ピーマン きのこ類は冷凍可能です。
     トマトもそのまま冷凍して、カレーなどを作る時に、解凍して解凍した際に出て来た液ごと入れていま  す。
     みょうが、ねぎ、わけぎ、にら、などは適当な大きさに切って冷凍
     生姜はスライス又はすりおろしたものをラップを引いたバットに入れてシート状にして、保存してます。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2015/05/27(水) 18:46:14 

    54、78さん
    私もほしくて楽天で調べたら
    [シャンプー 詰め替えそのまま]で出てきました!
    家事について分からないことを質問し、答えてもらうトピ【新米主婦】【独女】

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2015/05/27(水) 18:46:46 

    玄関や犬走りを掃いた時のゴミはどうしてますか?
    土も埃も髪の毛もあるし、どこに捨てればいいのかわからなくて、とりあえず専用のゴミ箱に入れてますが溜まってきてます(´д`;)

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2015/05/27(水) 18:47:10 

    71さん
    排水溝トピ見てきました!保存版ですね!!
    ありがとうございます!!

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2015/05/27(水) 18:55:49 

    鏡は新聞紙小さくちぎって、水で濡らしたものでキュキュッと磨くとピッカピカ!

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2015/05/27(水) 19:07:04 

    私もトイレは掃除機をかけるのが何となく
    気が引けたので、
    埃取りシートで拭いた後、トイレクイックルで
    拭き掃除しています

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2015/05/27(水) 19:10:40 

    白い服をお洗濯してもどことなく汚れが落ちきってない感じになります。白物は漂白剤などにつけたり手洗いしたりしてますか?

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2015/05/27(水) 19:13:53 

    切ったジャガイモって冷蔵庫保存?常温?

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2015/05/27(水) 19:18:10 

    気休め程度ですが
    ベルメゾンで頼んでいるクリーンセットで
    月1回水回りの掃除をしています。
    セットになっているのでとても楽です。
    家事について分からないことを質問し、答えてもらうトピ【新米主婦】【独女】

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2015/05/27(水) 19:28:11 

    62さん
    うちも」臭かったので扉を取っちゃったら気にならなくなりました

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2015/05/27(水) 19:28:48 

    9さん
    我が家の目玉焼きは、フライパンを油を入れてシッカリと熱します。卵を静かに落としてジュワッていうくらいです。その後直ぐに弱火にして白身が白くなるまで放置します。黄身は半熟で出来上がります。コンロによって多少違いがありますが、よかったら試してみてください。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2015/05/27(水) 20:04:15 

    26
    私はタッパーに詰め替えて冷蔵庫に保存してます。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2015/05/27(水) 20:38:51 

    39 さん の欲しいです!
    商品名はなんでしょうか?
    どこに売ってるのか知ってる人いますか?
    田舎の為、お店があるかわかりませんが(T_T)

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2015/05/27(水) 20:51:10 

    主さん素敵なトピをありがとうございます!
    文章に素敵なお人柄が表れていますね(^^)
    私も新米主婦なので、皆さんのテクニックを参考に頑張りたいと思います!!

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2015/05/27(水) 21:00:57 

    111さん
    詰め替えそのままホルダーで検索したら通販で買えますよ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2015/05/27(水) 21:11:03 

    87さん

    ハイターは衣類ですか?キッチン用ですか?
    どちらにしても布類はハイターしたら、しっかり洗い流さないと生地が脆くなってしまいますよ

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2015/05/27(水) 21:15:26 

    トイレの床は、トイレットペーパーの芯を掃除機のノズルに付けてかけてます。使った後は掃除機のゴミと一緒に捨ててます。

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2015/05/27(水) 21:36:30 

    掃除機したのにかけ終わったら埃がまたある。拭き掃除も 吹いたしりから埃がくっつく。掃除してもしても終わった瞬間から埃がつく。
    何でー!?!?掃除するの嫌になるよー!

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2015/05/27(水) 21:40:24 

    父子家庭じゃないけど家事は自己流だよ!
    そういう人以外に多いから細かいことは気にすんな!

    +29

    -1

  • 118. 匿名 2015/05/27(水) 22:05:44 

    39さん、
    それどこで手に入る?

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2015/05/27(水) 22:27:16 

    通販で買えるって何回も書いてあるやん

    +31

    -1

  • 120. 匿名 2015/05/27(水) 22:43:23 

    お風呂掃除のとき、床を洗うスポンジと湯船を洗うスポンジは分けてますか?排水溝のスポンジも別ですか?

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2015/05/27(水) 22:53:25 

    新米主婦です。
    皆さんのご意見、すごく勉強になります(*^^*)

    おトイレの便器を洗うブラシは、使ったらそのままブラシ容器みたいのに閉まっちゃっていいのでしょうか?
    ブラシを洗剤で洗ってからですか?
    トイレの水でジャブジャブとブラシ洗ってから閉まっていいのでしょうか?

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2015/05/27(水) 22:59:19 

    106さん

    じゃがいもはそのまま冷凍できることはできますが、生のまま冷凍すると解凍した時に水分が抜けてスカスカした食感に変わり美味しくなくなるので、適当な大きさに切って茹でたり、加熱したものをつぶして冷凍するのがオススメ。コロッケのタネなどに使えます。

    いざ使う時には下ごしらえの時間も短縮になって便利ですよ。
    どうせやるなら、次に使う時にラクな方がいいですもんね!

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2015/05/27(水) 23:37:27 

    カビキラーで落とせなかったゴムパッキンの頑固なカビが、キッチン泡ハイターで落ちましたよ!

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2015/05/27(水) 23:43:26 

    スプレー式の掃除用の洗剤の口のところに、ON.OFFや開.閉と表示されているクルクル回すやつは、使い終わった後はOFFまたは閉にしておくべきですか?
    私は普段よく使う風呂の洗剤やキッチンのアルコール除菌スプレーや水の劇落ちくんなんかは使い終わった後もON.開のままで、キッチン泡ハイターなんかの塩素系のものは使い終わる度にOFF.閉にしているのですが、皆さんはどのようにされていますか?
    ふと、気になりました(^◇^;)

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2015/05/27(水) 23:51:50 

    シャンプー、メイク落とし、石鹸などはお風呂出る時にバスタオルでふいて脱衣所に置いてます。ヌルヌルもないしお風呂掃除もラクですよ!
    お風呂掃除道具は穴あきカゴにまとめて使ったら外に乾くまで置いてます。
    ちなみに、私も父子家庭です。わからないことはネットにお世話になってます^^;

    +16

    -2

  • 126. 匿名 2015/05/27(水) 23:59:11 

    ベランダの物干し竿は毎回拭いてますか?
    ハンガー等はどこに置いてますか?物干し竿にかけっぱなしですか?

    +8

    -4

  • 127. 匿名 2015/05/28(木) 00:35:07 

    101さん

    外回りのゴミは、可燃ゴミとか普通ゴミとかでいいと思います。お住まいの自治体に問い合わせれば確実だとは思うけど。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2015/05/28(木) 00:44:32 

    124さん

    アルコール系のスプレー、開のままだといつの間にか蒸発して空っぽになっちゃうよ!

    カビキラーも閉めて正解。子供とかがイタズラして事故にならないため。

    吹き出し口の開閉機能、目的は、蒸発防止か事故防止。逆に言えば、スプレーがその形になってるってことは、中身が蒸発しやすいか人体への危険が大きいか。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2015/05/28(木) 01:04:00 

    126さん
    ベランダの物干し竿は毎回拭いてます。
    山からの風を強く受ける立地なので、花粉や砂埃が毎朝ベランダの手すりに付いているため、
    竿、ベランダ手すり、洗濯物が風になびいて当たる壁もサッと拭いてます。

    ハンガー類や洗濯バサミも同様に、砂埃にさらされるのと、プラスチックの劣化防止のため、室内物干しに掛けて保管しています。洗濯バサミも竿に掛けられる小さなカゴ(100均の)に入れてます。
    室内物干しが無い時は、脱衣所などに突っ張り棒や突っ張り棚を渡してそこに保管してました。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2015/05/28(木) 01:20:14 

    お風呂場のボトルや洗面器、椅子はお風呂上がりにバスマットの上に引き上げてます。

    朝にはカラッとしてるのでバスマットは洗濯機へ。そのために今治タオルのバスマットにしました。

    スポンジはエコたわし?毛糸の紐付きなのでたかく絞って洗面台の横に吊り下げてます。

    お風呂にできるだけ水気のあるものを残さないようにしています。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2015/05/28(木) 01:31:03 

    116

    人が動くと、埃は舞い上がる。
    動きが止まるとゆっくり沈む。
    バタバタしながら掃除機かけてたら、髪の毛とかは取れるけど、埃は床にはいらっしゃっいません。

    究極はこの方法↓だと思う。

    寝る前にホウキでササーッと全体をはわく。
    布団の側にクイックルワイパーを置いて寝る。
    寝てる間に空中の埃が床に落ち着く。
    朝起きたら、布団の周りからクイックルワイパーをそぉーっとかける。

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2015/05/28(木) 01:39:46 

    フローリングの垢、皮脂汚れの落とし方を教えてください。
    掃除機+クイックルワイパー(ウェット)で擦っても落ちません。。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2015/05/28(木) 01:53:47 

    洗濯に使うハイターは塩素系ですか?酸素系ですか?毎回ハイターは入れますか?
    よくわからなくてシャボン玉せっけんの酸素系をとりあえず毎回少量入れてます。

    +6

    -0

  • 134. w 2015/05/28(木) 02:33:33 

    エコ料理→パスタなどの麺類は1分間強火でグツグツ茹でて、火を止めてからプラス規定の時間蓋をして待つ。ずっと火にかけなくても茹であがりますよ!節約です!
    給湯機の電源は使う時だけスイッチオン!月2000円位変わるらしい。
    ふきんやタオル類は漂白に漬けて翌日綺麗に絞ってバスタオルなんかと一緒に洗っています…そのまま除菌付き乾燥機機能で乾燥かけてるから干す手間も省けていいかなと思い…汚いでしょうか(>人<;)??

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2015/05/28(木) 06:46:48 

    フローリングの脂汚れはある程度のスパンでフローリング用の洗剤でモップがけ(水ぶき)しています。
    クイックルワイパーもいいけど、あれは日々の汚れしか落ちない気が。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2015/05/28(木) 07:39:50 

    106さん

    じゃがいもは、茹でてから冷凍です。たまねぎも。繊維の関係です。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2015/05/28(木) 08:08:24  ID:2flztioTOk 

    >132
    フローリングの皮脂などは中性洗剤を水で薄めて
    水拭きしたら綺麗に落ちます!
    エマールなどのオシャレ技洗い洗剤がそうです。

    これから子供が素足でベタベタになる季節なので
    お試し下さい(^^♪
    ほんのちょっとで大丈夫‼︎

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2015/05/28(木) 08:15:45 

    窓のサッシの隅はどうやって掃除したらいいですか(T_T)?

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2015/05/28(木) 09:08:32 

    トースト機能のある電子レンジ?を使っているのですが、トーストを直接置く鉄の台?網?の所にこびりついた茶色い汚れは何で落ちますか?

    丸いターンテーブルは100均のシリコンシートを敷くようになって汚れにくくなりましたが、トーストを直接置く網はどうにもならなくて…

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2015/05/28(木) 09:16:07 

    フローリングは住まいの洗剤マイペットを雑巾に吹き付けて拭いてます。二度拭き不要です。

    サッシの隅は、歯ブラシや爪楊枝で掻き出し、ペットボトルに水を入れて流すとキレイになりますよ!

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2015/05/28(木) 09:27:50 

    120さん
    私の場合ですが、
    浴槽、床→同じスポンジ
    排水溝→使い古しの歯ブラシやスポンジ切れ端等

    お風呂掃除用のスポンジはサイズが大きい物が多いので、新品を卸す時に端を5㎝幅で切り落としておいてそれを排水溝用にしています。別に買うの勿体ないし。
    ちなみに、台所用も幅を細めにして切り落とし同様に排水溝用にしてます。
    スポンジはネット状じゃないやつ使ってます。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2015/05/28(木) 10:42:06 

    お米を炊くときの水って水道水使ってますか?
    今まで普通に水道水で炊いてきましたが、みなさんのお家はどうですか?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2015/05/28(木) 12:12:09 

    顆粒出汁・粉類は冷蔵庫保存。
    パスタ・素麺などの乾麺も冷蔵庫。
    台所の布巾はキッチンハイターでつけ置き洗い。
    お風呂のスポンジは夜中換気扇を回して朝窓を開けるので引っ掛けたまんまです。
    お米は浄水器がついてるので水道水ですが、洗う時に最初のお水はお米に吸収されると聞いたので最初と炊く時だけミネラルウォーターにしてみたらどうでしょう?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2015/05/28(木) 12:21:46 

    トピ主さん、私も父子家庭で育ったんですごく
    気持ちわかります。

    昔、弟の彼女が何気なくスーパーの袋を三角に折ってたのを見て、『世の女性はこんな風にするのか』と衝撃を受けて、分解して勉強してみたり(笑)

    足りない所は今でもきっとたくさんあるけど、こんな風に先輩達に聞いたり、雑誌見たりしてお互いがんばりましょうね~♪

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2015/05/28(木) 13:25:49 

    きのこって調理前洗いますか?

    +6

    -3

  • 146. 匿名 2015/05/28(木) 13:59:35 

    正解なんて、あるようでないんですよ。

    スポンジは吸盤フック買ってそれにかけています。

    ヌルヌルは気になったときに洗っています。

    誰かに採点されるわけじゃあるまいし
    人それぞれで。

    お出汁などは保存方法が箱に書いてあることが
    多いのでそれに従っています。

    お米は炊くときに、氷を一つ入れてたくと
    美味しいですよ。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2015/05/28(木) 14:00:40 

    ほこり取りのハンディモップ(はたき)って、
    使った後それ自体についたほこりってどうしてます?
    外でバサバサやって強制的に落とすんでしょうか?
    家事について分からないことを質問し、答えてもらうトピ【新米主婦】【独女】

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2015/05/28(木) 14:19:37 

    147さん
    私は1週間に1回、掃除機で吸ってます。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2015/05/28(木) 14:41:14 

    >>133
    塩素系漂白剤は白物用です。生地へのダメージが大きいので常用は避けた方がいいです。

    酸素系漂白剤は3つの種類があり、
    ワイドハイターやブライトWなどの界面活性剤入りで液体のもの、
    粉末ワイドハイターなどの界面活性剤入りで粉末のもの、
    シャボン玉やパックスなどが販売している過炭酸ナトリウムのみのものがあります。

    お湯でなく水で洗濯されているのでしたら
    過炭酸ナトリウムを少量加えてもほんの少し洗浄力が上がるだけです。
    漂白、除菌効果を求めるのであれば過炭酸ナトリウムを40~50度のお湯に溶かしてつけおきがオススメ。

    洗濯は奥が深いのでネットで詳しく勉強してみてください。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2015/05/28(木) 14:41:16 

    145さん
    きのこは軽く水であらってます!

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2015/05/28(木) 14:42:47 

    ベルメゾンの回し者がわいてるね

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2015/05/28(木) 14:55:25 

    いいトピだね!
    バスボンくん(風呂洗うモップみたいなの)の水切りが上手くいかなくて、置き場所に困るから結局使っていません。
    お使いの方どうしてます?切っても切っても水と泡がでてくる…

    あと、毎回ガスコンロって拭きますか?
    料理するたびに油が飛んでるんですが、旦那がすごく怒ります。
    私は一週間に一回くらい綺麗にすればいいかな〜とか思ってるんですが…

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2015/05/28(木) 14:59:27 

    誰かが書いてたような気がするけど、トイレブラシは使ったらそのままトイレの水で流してちょっと水切って戻してる。
    でも菌の繁殖がすごいらしいからよくないみたいなのでこまめに百均で買い替えてる。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2015/05/28(木) 15:18:49 

    145さん

    きのこは水洗いすると風味がおちてしまうので、汚れがあればキッチンペーパーなどで拭き取る程度でいいですよ。
    露地もので土などがたくさん付いている場合は石づきの部分だけサッと水洗いしてます。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2015/05/28(木) 15:21:28 

    鏡はジブというクレンザーで擦れば綺麗になります。
    昔テレビでやってました。歯磨き粉と同じようにザラザラしてますもんね!同じ効果なのでしょう。私は手ではなくて、ブラシで擦りますけど!
    因みに歯磨き粉は、錆びたネックレスや指輪なども綺麗にしてくれるので、便利です。強く擦ると傷が付くのが難ですが、高価なものでなければ、よく歯磨き粉でピカピカにします!(笑)

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2015/05/28(木) 15:48:33 

    >>154さん
    ご丁寧にありがとうございました(^o^)

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2015/05/28(木) 16:20:29 

    冬場の結露のせいで、和室の上下4隅の木の部分にカビが生えてしまいました。
    カビキラーは木には使えないみたいで
    どうしたらよいか困っています(´;Д;)
    どなたかいい方法知りませんか?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2015/05/28(木) 16:22:09 

    >おトイレの便器を洗うブラシは、使ったらそのままブラシ容器みたいのに閉まっちゃっていいのでしょうか?
    >ブラシを洗剤で洗ってからですか?
    >トイレの水でジャブジャブとブラシ洗ってから閉まっていいのでしょうか?

    私はこちら「シャット」を使っていますよ^^

    家事について分からないことを質問し、答えてもらうトピ【新米主婦】【独女】

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2015/05/28(木) 16:24:27 

    レンコンでサラダなど作ると紫色になってて見た目が悪いです(>_<)
    ゆでる前に水にさらすのはやってるんですが、、時間にしてどのくらいですか?また他にいい方法ありませんか?簡単な方がありがたいです!

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2015/05/28(木) 16:38:17 

    使わないかばんはどのように保管しますか?たためなくてかさばるし、季節に合わせて出し入れするときうまい方法ないかなーと思って(^^;;あと洗えないかばんをキレイにする方法って無いですかね?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2015/05/28(木) 16:51:24 

    お風呂場、水回りの水アカは、メラミンスポンジで良く落ちます!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2015/05/28(木) 19:30:28 

    うんうん、ほんとなんにでもとりあえずメラミン使えば綺麗になるよね\(^o^)/
    五徳の汚れにもメラミンきくよー!!

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2015/05/28(木) 19:55:26 

    147です。
    148さんありがとうございます!

    私は父子家庭ではないけどきちんと教えてくれる親がいなかったから、
    普通の人には当たり前なこともわからなくてコンプレックスです。

    トピ落ちしちゃったけど、いいトピでした。色々参考になりました。
    主さんトピ申請してくれて&運営さん承認してくれてありがとうございました。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2015/05/29(金) 08:24:21 

    参考になるー!

    トースターの網の汚れが落ちない…
    一回キッチンハイターに付けたら塗装?が剥げてダメにしちゃった(>_<)
    使うたび洗わなきゃダメなの??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。