ガールズちゃんねる

お料理の事を質問するトピ

139コメント2015/06/20(土) 23:04

  • 1. 匿名 2015/06/19(金) 18:31:17 

    お料理のコツや、上達の秘訣、謎など…皆さんで話して料理上手目指しませんか?
    私は、コンソメスープを作った時に、水とコンソメと塩胡椒だけだと何か物足りないような気がします。
    もう少しコクが欲しいというか…。
    ダシみたいなものを入れたらいいのかなぁ〜?と思いつつ、いつも少し濃いめに作って終わってます(^_^;)

    +48

    -52

  • 2. 匿名 2015/06/19(金) 18:32:14 

    +70

    -31

  • 3. 匿名 2015/06/19(金) 18:32:41 

      
    お料理の事を質問するトピ

    +16

    -139

  • 5. 匿名 2015/06/19(金) 18:33:39 

    画像
    お料理の事を質問するトピ

    +18

    -83

  • 6. 匿名 2015/06/19(金) 18:33:42 


    お料理の事を質問するトピ

    +40

    -36

  • 7. 匿名 2015/06/19(金) 18:34:18 

    トピ画争いが低レベルすぎて笑った

    +128

    -29

  • 8. 匿名 2015/06/19(金) 18:34:43 

    画像だらけかよ!

    +47

    -28

  • 9. 匿名 2015/06/19(金) 18:34:44 

    画像貼るトピじゃねーぞ

    +82

    -22

  • 10. 匿名 2015/06/19(金) 18:35:04 

    >>1
    うちはちょっとだけ「みりん」を入れるよ(*^_^*)

    +34

    -18

  • 11. 匿名 2015/06/19(金) 18:35:09 

    文句は私でなく、私の画像をトピ画にしている管理人さんに言ってください。

    +12

    -50

  • 12. 匿名 2015/06/19(金) 18:35:26 

    チャーハンの味付け。
    塩胡椒と醤油と鶏ガラスープの素を使うけど、イマイチ…
    間違いないっていう調味料あれば知りたい!

    +42

    -37

  • 13. 匿名 2015/06/19(金) 18:35:49 

    11

    もうそれすら飽きたから2chにおかえりください

    +20

    -23

  • 14. 匿名 2015/06/19(金) 18:35:57 

    プラマイがおかしい

    トピックやコメントに集中できない


    押しづらいし、見ずらい

    +109

    -25

  • 15. 匿名 2015/06/19(金) 18:36:00 

    トピ画争い笑っちゃった

    +16

    -17

  • 16. 匿名 2015/06/19(金) 18:36:18 

    1さん
    うちはバター入れます

    +38

    -14

  • 17. 匿名 2015/06/19(金) 18:36:25 

    この人には聞いちゃダメ!

    +87

    -16

  • 18. 匿名 2015/06/19(金) 18:36:37 

    コンソメスープ、一緒にハーブ入れると本格的になりますよ
    ブーケガルニとか、なければローリエだけでも風味が違います

    +56

    -16

  • 19. 匿名 2015/06/19(金) 18:36:44 

    厚切りの大根を早く箸がすっと通るほどに茹でる裏技とかないですか?

    +26

    -20

  • 20. 匿名 2015/06/19(金) 18:36:52 

    コンソメの時には、バターを入れるとコクがでます。
    私は、天ぷらを揚げ焼きで作るのが苦手で、
    特に、かき揚げが悲惨です(>_<)
    衣がはがれるし、玉ねぎの水分が上手く抜き切れません(>_<)

    +39

    -16

  • 21. 匿名 2015/06/19(金) 18:37:19 

    13
    ナイスツッコミ( ´ ▽ ` )

    +17

    -26

  • 22. 匿名 2015/06/19(金) 18:38:16 

    14
    しかも押しても反映されてない
    一度よそのページに行って戻ってみるとプラマイ変わってないの
    スマホ利用者のプラスなんていらないってことかい!

    +55

    -18

  • 23. 匿名 2015/06/19(金) 18:39:16 

    主さん オリーブオイルを垂らすと別格になりますよ♪

    +35

    -26

  • 24. 匿名 2015/06/19(金) 18:39:24 

    さっきからプラマイのボタンがきもいとか書いてるけど、
    自分のはなにも変化なく今まで通り、、何でだ

    +25

    -26

  • 25. 匿名 2015/06/19(金) 18:39:30 

    12
    炒飯にはオイスターソースを入れるとお店の味に近づきますよ!

    +68

    -20

  • 26. 匿名 2015/06/19(金) 18:40:11 

    1さん、我が家はケチャップをほんの少し入れます!

    +3

    -24

  • 27. 匿名 2015/06/19(金) 18:40:41 

    最近あちこちのメーカーから発売されているこんにゃく麺
    すぐ水っぽくなっちゃう・・・タレが薄まらないように、水っぽさ防止策があったら教えてください
    低カロリーなうえに洗って水切りしてすぐ食べられるから、夏に向けて活用したいのです

    +17

    -19

  • 28. 匿名 2015/06/19(金) 18:40:49 

    1
    うちは少し醤油

    +29

    -10

  • 29. 匿名 2015/06/19(金) 18:41:32 

    19
    切ってから一度冷凍庫で凍らせるのはどうですか?
    うちではおでんを作る時に大根を下ゆでせずに、切ってから冷凍し、だし汁に凍ったまま入れてます
    味は早く染み込みます

    +32

    -12

  • 30. 匿名 2015/06/19(金) 18:41:58 

    24
    PCから閲覧してる?
    私もついさっきまでPCで見てたからみんなの書き込みの意味がわからなかったが
    スマホに切り替えたら一発で理解したわ・・・使いづらい

    +32

    -15

  • 31. 匿名 2015/06/19(金) 18:42:07 

    19さん 隠し包丁してますか?下に十字に切れ目を入れるといいと思います。あと最初にレンチンで下ごしらえ

    +24

    -14

  • 32. 匿名 2015/06/19(金) 18:43:13 

    私は、生肉や生魚を扱う時は、割り箸を使って使い捨てにします。
    生肉などを切る時は、牛乳パックをまな板代わりにして、包丁や
    洗う時のスポンジも野菜などのとは別にしています。
    鶏のから揚げなどを味付けするのは、ビニール袋でやったり…
    生肉を触った手は、石鹸で2度洗いします。
    皆さんもこんなふうにしていますか?

    +46

    -28

  • 33. 匿名 2015/06/19(金) 18:43:28 

    コンソメは具材からのだしの助けなので、
    たまねぎ、ベーコン、きのこ類、などから十分にだしが出れば
    こくもでると思うのですが、

    具材を軽く炒めてから、塩、コショウして、白ワインをいれ、
    少しアルコールを飛ばしてから、冷たい水から沸騰させて、
    コンソメを入れてみてください。

    +33

    -15

  • 34. 匿名 2015/06/19(金) 18:43:46 

    コンソメスープにはベーコン入れるとコクと旨味アップするので入れてます!

    +52

    -16

  • 35. 匿名 2015/06/19(金) 18:43:58 

    25さん:12さんじゃないけどありがとう!試してみます
    最近夫が炒飯にハマって自分で作りたがるので、調味料の横にそっと添えてみますね

    +9

    -13

  • 36. 匿名 2015/06/19(金) 18:44:08 

    管理人さま

    元の使いやすい仕様に戻さないと
    利用者減っちゃいますよー!涙

    +78

    -11

  • 37. 匿名 2015/06/19(金) 18:45:00 

    ただの市販の麻婆豆腐に山椒をふると、ちょっと本格的な味になります

    +15

    -11

  • 38. 匿名 2015/06/19(金) 18:45:20 

    19
    厚みの半分くらいまで十文字に切れ込みを入れる
    圧力鍋
    レンジ
    普通すぎるかな

    +13

    -9

  • 39. 匿名 2015/06/19(金) 18:46:44 

    チャーハンは最後に刻みネギを入れるとおいしいです。

    +18

    -8

  • 40. 匿名 2015/06/19(金) 18:46:56 

    ぶっちゃけ、和食の出汁に"ほんだし"って使ってますか?
    料理の栄養バランス、品数は気を使ってますが、ほんだしを使ってる時点でアウトって考えの方がいるようで。そういう人って、毎回面倒でも鰹節や昆布使ってんのかな~。

    +67

    -13

  • 41. 匿名 2015/06/19(金) 18:47:11 

    質問ですが7月に誕生日ケーキで3人の誕生日をお祝いをしようと思っています。
    手作りでスポンジは市販のを買って生クリームでフルーツはカットされたパイナップルと黄桃で考えていますがパイナップルと生クリームは合いますか?

    +18

    -20

  • 42. 匿名 2015/06/19(金) 18:47:16 

    パスタ茹でる時いつも鍋のふちに当たる部分のパスタが焦げるよ。
    深い鍋もないし、、、どうすれば?

    +14

    -20

  • 43. 匿名 2015/06/19(金) 18:47:40 

    19さんへ
    早くはないけど、大根は米の研ぎ汁で下煮すると大根臭さは消えますよ
    ぐらぐら煮て、透き通ってきたら、一旦水洗いして!

    +26

    -13

  • 44. 匿名 2015/06/19(金) 18:50:23 

    今からポテサラ作るけど、
    みんなは何か隠し味入れてますかーー?

    我が家は、マヨネーズとコンソメと塩胡椒です!
    オススメあったら是非教えてください

    +23

    -7

  • 45. 匿名 2015/06/19(金) 18:50:54 

    12

    仕上げにゴマ油をタラリ。
    これで風味が断然変わる。

    ゴマ油は熱に弱いので、炒飯が出来上がったら火を止めて最後にタラリです!
    お料理の事を質問するトピ

    +24

    -12

  • 46. 匿名 2015/06/19(金) 18:51:20 

    トピ画が変な画像じゃなくて
    ばぁば(鈴木登紀子)先生(90歳)まだまだ現役!
    で良かった(*´∀`)

    +29

    -15

  • 47. 匿名 2015/06/19(金) 18:51:49 

    すった玉ねぎ入れると、意外と美味しくなる

    +1

    -16

  • 48. 匿名 2015/06/19(金) 18:52:05 

    42

    思い切って、パスタをバキッと二つに割りましょう!
    これで解決。

    +59

    -19

  • 49. 匿名 2015/06/19(金) 18:52:37 

    ポテサラには酢を入れるかセパレートドレッシング
    を入れるとおいしいです。

    +25

    -8

  • 50. 匿名 2015/06/19(金) 18:52:55 

    昆布と鰹節でダシとると全然違うからビックリしますよ。手抜き主婦の私は
    だし昆布を水につけて10分放置
    火をつけて沸騰直前で昆布を取り出し
    鰹節を入れて2-3分沸かして
    キッチンペーパーや布巾をひいたザルで濾して出来上がり。
    手抜きだけど、市販の顆粒より美味しいです

    +15

    -12

  • 51. 匿名 2015/06/19(金) 18:53:16 

    42
    うちはパスタを半分に割って鍋に入れます

    +21

    -8

  • 52. 匿名 2015/06/19(金) 18:53:18 

    44

    和カラシ!

    +12

    -7

  • 53. 匿名 2015/06/19(金) 18:53:24 

    44
    粒マスタード入れてもウマし。

    +16

    -5

  • 54. 匿名 2015/06/19(金) 18:54:30 

    パイナップルと生クリームの相性は良くないと思います。
    できれば生フルーツが良いですが、
    バナナだけとかが無難で良いのではないでしょうか。

    +8

    -9

  • 55. 匿名 2015/06/19(金) 18:54:45 

    20さん
    てんぷらはたっぷり油使わないとうまくできないよ。
    フライは揚げ焼きも出来るけど家でのてんぷらは中に入れた物が少し浮くくらいは必要だと思う。
    油が勿体無いと思ったら美味しいのはできないよ。まぁ、だからウチはてんぷらはもっぱら外食ばっかり(笑)

    +17

    -4

  • 56. 匿名 2015/06/19(金) 18:55:14 

    41さん
    その組合せ、初夏らしくておいしそう。
    私はおかしくないと思いますよ(*^^)v

    質問内容からそれるかもしれませんが
    生のパイナップルはゼリーの固める力を壊すのでツヤ出しのために表面にゼリー液を塗ったり
    ゼラチンを使ったムースやババロアに混ぜたりする時は缶詰を使ってくださいね。
    あと、キウイも同じくです。

    +13

    -9

  • 57. 匿名 2015/06/19(金) 18:55:46 

    42さん

    フライパンはないですか?
    フライパンだと沸騰するのも早くて、光熱費の節約にもなるって聞きました♫

    +14

    -7

  • 58. 匿名 2015/06/19(金) 18:56:00 

    うちもポテサラに酢を少し入れます

    +24

    -4

  • 59. 匿名 2015/06/19(金) 18:57:04 

    44
    マヨとヨーグルト、粒マスタード、塩コショウ。マヨとヨーグルトは同量で!

    +7

    -5

  • 60. 匿名 2015/06/19(金) 18:57:07 

    ポテサラには粉チーズを入れるとコクが出て美味しいですよ。

    +16

    -8

  • 61. 匿名 2015/06/19(金) 18:57:08 

    44です

    ポテサラの隠し味アドバイスくれた方々♡
    ありがとうございます! どれも入れてみたことなかったので、早速トライしてみます!

    +14

    -7

  • 62. 匿名 2015/06/19(金) 18:58:12 

    1
    うちは少し醤油

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2015/06/19(金) 18:58:41 

    コンソメスープは、最初に玉ねぎやきのこやベーコンなどをニンニクと一緒にオリーブオイルで炒めたらコクが出て美味しいですよ。
    仕上げに溶けるチーズを乗せても^_^

    +14

    -5

  • 64. 匿名 2015/06/19(金) 18:58:51 

    41です。
    54さんありがとうございます。

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2015/06/19(金) 18:59:02 

    19です。
    皆さんありがとうございます!

    深めの切り込みいれず面取りだけしてました。

    クックパッドのレシピでゆでた後、バターめんつゆでさっと焼くやつあるんですが、とにかく大根茹でる時間がめっちゃ長くて…。

    教えてもらったの一通り試してみます!v(・ω´・+)

    +7

    -7

  • 66. 匿名 2015/06/19(金) 18:59:03 

    42
    ラーメンが作れるサイズの鍋なら折らずにいけます
    パスタの束を両手で握って、縦の状態で軽くぞうきんをしぼるようにして鍋に入れます
    そのまま片手は離さず、お湯で柔らかくなってくるパスタをゆっくり下に押していきます
    鍋の底にO字のようにパスタが重なって収まるはず

    +12

    -6

  • 67. 匿名 2015/06/19(金) 18:59:07 

    44さん

    私は、ポテトサラダを作るとき、ジャガイモをゆでてつぶした後に
    ゆでたニンジンと一緒にして、マコーミックのフレンチドレッシングで
    下味をつけます。

    +14

    -3

  • 68. 匿名 2015/06/19(金) 18:59:55 

    41です。
    56さんありがとうございます。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2015/06/19(金) 19:00:10 

    12
    チャーハンの味付け、仕上げにオイスターソース少しだけ入れたらめっちゃ美味しくなります。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2015/06/19(金) 19:00:49 

    ばぁばのお料理は美味しそうだし参考にもなるよね

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2015/06/19(金) 19:01:50 

    ポテサラはマヨネーズの前にオリーブオイル適量を馴染ませておくと、しっとりして美味しいです♪

    +8

    -4

  • 72. 匿名 2015/06/19(金) 19:02:12 

    42
    パスタ茹でる前に水で戻すという方法もあります
    1.6㎜のパスタで1時20分ほど浸して、1分ほどで茹で上がります
    浸したパスタは冷蔵、冷凍保存できます

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2015/06/19(金) 19:02:38 

    パスタのものです。
    皆さんありがとうございます!
    二つ折りにした際茹で時間はどうしてますか?

    徐々に手を離すやり方もいいですね!

    +9

    -7

  • 74. 匿名 2015/06/19(金) 19:03:12 

    ムカつく同僚を料理する方法を教えてください。

    +5

    -17

  • 75. 匿名 2015/06/19(金) 19:04:17 

    74
    塩をまいてやりましょう

    +46

    -7

  • 76. 匿名 2015/06/19(金) 19:05:13 

    20さん
    かき揚げはクッキングペーパー
    の上に具をのせて
    そ~っと入れたら
    バラバラにならなくて
    上手く揚がるよ。

    +11

    -5

  • 77. 匿名 2015/06/19(金) 19:13:46 

    44

    マヨネーズ
    塩こしょう
    お酢
    お砂糖
    牛乳

    入れてます

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2015/06/19(金) 19:16:13 

    73

    バキッと二つに折っても、茹で時間は袋に記載のままですよん。

    +22

    -6

  • 79. 匿名 2015/06/19(金) 19:16:34 

    76

    クッキングシート

    +6

    -7

  • 80. 匿名 2015/06/19(金) 19:18:17 

    12さん

    味覇(ウェイパー)最強です。

    塩胡椒もなにもいらない!

    ウェイパーだけで
    中華屋の炒飯に間違いなくなります!!

    +20

    -11

  • 81. 匿名 2015/06/19(金) 19:18:22 

    ポテサラ、普通の塩じゃなくてクレイジーソルト使ってる
    これだけでちょっと美味しくなる気がします
    あとは、マヨネーズ+酢+胡椒で

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2015/06/19(金) 19:19:49 

    73
    レンチンでパスタを茹でられる容器?みたいなの売ってますよ
    千円近い値段で買ったのに百均で同じ様な物が売っててショック受けましたw

    +15

    -3

  • 83. 匿名 2015/06/19(金) 19:20:31 

    80さん
    味覇は契約が切れて味が変わったはず
    これから買うなら創味シャンタンDX

    +27

    -6

  • 84. 匿名 2015/06/19(金) 19:22:58 

    82
    一人分茹でるならあれで十分だよね

    +8

    -6

  • 85. 匿名 2015/06/19(金) 19:27:03 

    味覇はまだ店頭売ってる場所もあったよー。近所のスーパーは相変わらず大量に売ってる(笑)

    +13

    -8

  • 86. 匿名 2015/06/19(金) 19:28:35 

    44
    ポテサラは隠し味程度に砂糖と酢を入れると味がしっかりするよ

    +18

    -3

  • 87. 匿名 2015/06/19(金) 19:29:48 

    85
    売ってるけど4月以降に作られた物は契約切れで今迄の味覇とは中身のレシピが違うんですよ

    あの味は業務用食品で味覇と契約して提供してた創味シャンタンDXのオリジナルです。

    +11

    -6

  • 88. 匿名 2015/06/19(金) 19:37:39 

    79さん
    ありがとうございます。

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2015/06/19(金) 19:38:02 

    夏みかんがあるのでジャム作りたいんだけど
    身って全部皮むかないとダメだよね?
    簡単に作れる方々ある?

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2015/06/19(金) 19:42:08 

    炒飯は冷やご飯にあらかじめ下味つけておきます。《鶏がらの素、塩胡椒、ごま油などお好みで》そこに生卵も入れて混ぜるとパラパラに仕上がります。好きな具材と卵を炒め下味ついた物も投入します。

    +3

    -6

  • 91. 匿名 2015/06/19(金) 19:44:12 

    さしすせそると
    ってまだ売ってますか?

    +5

    -7

  • 92. 匿名 2015/06/19(金) 19:45:46 

    42さん
    深い鍋が無くても大丈夫ですよ。
    パスタを2つに折って フライパンで茹でてみてください!時々 菜箸でかき回せばふっつきません。

    +5

    -6

  • 93. 匿名 2015/06/19(金) 19:49:50 

    89
    グレープフルーツの剥き方じゃダメかな?

    他には、ミカン剥き器のムッキーちゃんがいいよ

    +5

    -5

  • 94. 匿名 2015/06/19(金) 19:51:34 

    肉じゃが、きんぴら、筑前煮などの和食の煮物なんですが
    酒・みりん・砂糖・醤油の比率がわからず毎回レシピ見てます
    どういう分量がバランスいいとかありますか?

    +5

    -4

  • 95. 匿名 2015/06/19(金) 19:52:42 

    42さん
    深い鍋が無くても大丈夫ですよ。
    パスタを2つに折って フライパンで茹でてみてください!時々 菜箸でかき回せばふっつきません。

    +1

    -7

  • 96. 匿名 2015/06/19(金) 20:09:34 

    94さん
    和食の調味料の比率って決まってるルールがあるのでそれが載ってる本とか一冊持ってるとすごい重宝します。本屋で自身の好みの一冊探してみてください。
    ただ、きんぴらとかちょっとだけパパッとやりたい時は白だしとすき焼きのたれ、あと日本酒でなんとなく味見しながら目分量で味付けしちゃいます。

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2015/06/19(金) 20:13:34 

    40さん
    うちは無添加の出汁パックか、らでぃっしゅぼーやの顆粒だしです。
    ほんだしは旨味調味料が入っているので高くても無添加のものを使った方が美味しいです。
    普通に出汁とるのが一番ですが昆布が高いんですよね。

    +8

    -3

  • 98. 匿名 2015/06/19(金) 20:14:56 

    ポテトサラダ
    カリカリベーコン入れると超おいしいよ。

    +13

    -6

  • 99. 匿名 2015/06/19(金) 20:22:57 

    柑橘系のジャムはアク抜きをきっちりしないとエグ味で食べられるもんじゃないので気を付けてください。
    手間と時間がかかります。

    +5

    -4

  • 100. 匿名 2015/06/19(金) 20:23:13 

    94さん

    水1cup〜1cup半、砂糖とみりん大さじ1、醤油大さじ2半
    小林カツ代さんレシピの分量ですが、美味しくできますよ^_^

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2015/06/19(金) 20:25:14 

    100を書いた者です
    すいません、肉じゃがの分量です

    +3

    -5

  • 102. 匿名 2015/06/19(金) 20:25:47 

    99です。
    ごめんなさいママレードかと思っていました。
    ジャムはグレープフルーツと同じでいいと思いますよ。
    皮を使うならよく水に晒してよくアク抜きして。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2015/06/19(金) 20:26:14 

    20です。

    55さん
    76さん
    ありがとうございます(^-^)
    やっぱりコツがありますね(>_<)

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2015/06/19(金) 20:29:06 

    93
    ありがとう やってみますね

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2015/06/19(金) 20:29:15 

    おばあちゃんが何にでもちょっとだけ日本酒を入れると美味しくなるって言ってた

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2015/06/19(金) 20:46:44 

    豆腐の水切りの仕方がいまいちよくわかりません。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2015/06/19(金) 20:55:17 

    こういうトピ助かります!

    でも始めの方の画像がウザいけど…

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2015/06/19(金) 20:59:59 

    1さん
    ブイヨンもいいよ^ ^

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2015/06/19(金) 21:02:08 

    ベーコン炒めて作るとうまいよ

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2015/06/19(金) 21:03:24 

    106さん
    豆腐をキッチンペーパーでくるむ
    耐熱皿に乗せて500wで3分チン♪

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2015/06/19(金) 21:39:38 

    登紀子ばぁば可愛いから好き♡

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2015/06/19(金) 21:48:23 

    40さん。

    我が家は鰹節でかなり濃い目に出汁とって、100均に売ってる製氷器に移して凍らせています!
    凍ったら製氷器から出してジップロックに入れて冷凍保存しています。
    お味噌汁とか作る時に、ひとつポーンって鍋に入れてます!

    +10

    -3

  • 113. 匿名 2015/06/19(金) 22:16:08 

    わたしも質問させてください。

    レシピ本を買っても、材料欄の「だし汁 大さじ3杯」とかで心が折れます。
    みなさん、そのわずかな量のためだけに、だし取るの?(T_T)

    +17

    -4

  • 114. 匿名 2015/06/19(金) 22:22:32 

    魚や肉など焼く時に 片栗粉をまぶす場合と薄力粉をまぶす場合とがあるが その違いについて教えて欲しいです。

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2015/06/19(金) 22:30:18 

    普段 自分で炒飯を作る時 パラパラにならないのですが 火加減は 強火がいいのでしょうか?

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2015/06/19(金) 22:30:53 

    113
    ほんだしちょっといれるか、醤油の代わりに麺つゆで大丈夫だよっ!

    +10

    -3

  • 117. 匿名 2015/06/19(金) 22:36:46 

    家庭でぱらぱらチャーハンを作るには
    卵コーティングライスにするのが良いです。
    卵2個を溶いて、油を多めにひいて強火で熱したフライパンに流したら、
    すぐにご飯を入れて、お玉で押しつけます。
    すると卵コーティングご飯が出来るので、あとは焼き豚とかえびとかお好みの具、
    ネギのみじん切りを入れ、
    塩・コショウ、醤油などで味を整え、最後にレタスを炒めてもおいしいです。

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2015/06/19(金) 22:46:55 

    炒飯はとにかく手早く!強火で!油も多めが良いです。
    椎茸や、福神漬け細かく切ったのをいれても美味しいです。

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2015/06/19(金) 23:12:45 

    炒飯は、焼き肉のたれで作ります!ニンニクなど色々入ってるので、手間も省けるし(笑)

    めんつゆも、出汁やみりんなど色々入ってるので、これまた煮物や揚げ浸しに使ったり、天つゆとしても大活躍!!

    +4

    -4

  • 120. 匿名 2015/06/19(金) 23:52:42 

    ちょっとトピずれかもしれませんが、
    チョコレート系で作るお菓子(クッキーやケーキ、パンケーキなど)
    は、ひとつまみの塩を入れると美味しくなります。

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2015/06/19(金) 23:53:41 

    113
    出汁ちょっとしか使わない時に鰹節から取りたいときは、小袋の削り節を茶漉しに入れてお湯を注ぐという方法があります
    でも顆粒だし使いなれているならばそれでも大丈夫だと思いますよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2015/06/19(金) 23:59:33 

    和食の調味料の比率について答えてくださった方ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2015/06/20(土) 00:33:23 

    大葉のてんぷらが難しすぎるよー(*っ´Д)っ
    お店みたいに形、大きさそのままでさっくさくに揚げてみたい!
    油に入れたとたんぐしゃっと小さくなって食べれたもんじゃない物になる(笑)

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2015/06/20(土) 00:41:43 

    123
    大葉を揚げる衣はいつも天ぷら揚げるくらいの固さですかね?
    薄い大葉や海苔はいつもより水多めのサラッとした衣にして、片面だけ(ざらざらしたほう)衣を着けて揚げると上手く揚がると思います

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2015/06/20(土) 01:30:10 

    コンソメや鶏がらスープの素を使うときは、具を入れる前に野菜くずを入れてダシをとると、味に深みが増します。

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2015/06/20(土) 01:51:00 

    天ぷら衣、具材に打ち粉すると剥がれません
    水ではなく炭酸水で衣を作ると、カラッと揚がります

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2015/06/20(土) 03:30:31 

    ポテトサラダに白だし少しいれてます!
    ほんのり香って美味しいですよ

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2015/06/20(土) 07:40:05 

    キッチンペーパーがすぐなくなる..

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2015/06/20(土) 10:02:26 

    古い油がめちゃくちゃ体に悪いと聞いたので、その都度使いきれるよう揚げ焼きに挑戦したいのですが、唐揚げなんかを揚げる時はフライパンにどのくらいの量の油を入れたら良いのでしょうか?ちなみに小さめな20cmのフライパンです。揚げ焼きのコツなどあれば教えて下さい。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2015/06/20(土) 13:04:10 

    1です。
    みなさんありがとうございます(*゚▽゚*)
    今度コンソメスープ作るときに色々試そうと思います♪
    他の方の質問や解答もすごく参考になります!
    引き続きよろしくお願いします!

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2015/06/20(土) 13:44:24 

    煮魚が大好きなんですが
    毎回失敗します
    甘くてサラっとした煮魚の上手な
    作り方のコツってありますか⁇

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2015/06/20(土) 15:57:15 

    チャーハンの味付けは
    鶏がらスープよりも、AJINOMOTOの中華あじをオススメします!
    中華あじには
    オイスターソースも、入ってますよ

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2015/06/20(土) 16:19:03 

    うちはチャーハンも野菜炒めもそしてもちろん味噌汁の出汁もほんだし使ってます(^-^;

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2015/06/20(土) 17:47:19 

    炒飯について質問した115です。
    たくさんのアドバイスありがとうございます^ ^
    早速 今夜作ってみようと思います(o^^o)
    本当にありがとうございました。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2015/06/20(土) 19:07:45 

    129
    油の深さは1㎝ほどあれば大丈夫ですよ
    ただフライパンが小さいと引火する場合もあるので、温度が上がり過ぎないように気を付けてください
    油少ないなと感じたらフライパン傾けるとよく揚がります

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2015/06/20(土) 22:44:59 

    コンソメスープ

    私は狂牛病があったころから、コンソメを使わないようにしていて
    代わりにチキンスープの素やチキンコンソメをつかうのですが
    主様と同じく、それだけだと味がしないので、
    具に卵、豆腐、ワカメ、きくらげ、小松菜などいろいろ入れて、
    味付けは塩麹、ナンプラー、黒胡椒 ネギや生姜なども控えめに入れてます。
    中華風にしたいときは、ごま油を数滴垂らすと風味が。




    +0

    -0

  • 137. 匿名 2015/06/20(土) 22:47:49 

    野菜スープをよく作る。
    たまねぎ、人参、ジャガイモ、キャベツ、大根など冷蔵庫にある野菜で
    野菜スープをしばらく煮詰めると、塩もいらないくらい濃いスープができます。
    離乳食、熱のある子供、二日酔いの夫、入れ歯の老人などには具無しでこのスープを。
    野菜いろいろの具で時間のない時には
    薄切り肉やソーセージの輪切り、ハムの細切り、ベーコンなども一緒にいれるかな。
    とうもろこしや、グリーンピースなど、この時期多めに茹でて冷凍しておくと
    色目が綺麗なスープになるからオススメ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2015/06/20(土) 22:59:33 

    123
    124ですが補足です
    カリッとした天ぷらにするなら市販の天ぷら粉で、片栗粉の入ったものを使ってみてください
    ご自宅で小麦粉使って衣作る場合も片栗粉少量入れるとカリッとした歯触りに揚がります

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2015/06/20(土) 23:04:35 

    113
    出しポットというのがある

    ガラス製のポットにストレーナーが付いていて
    鰹節と昆布を入れて、湯を注ぎます。
    余ったら、ストレーナーを外しそのまま冷蔵庫に入れ保存。
    これでダシとっています。
    最大500cc位はとれるので3人分のおすましも作れます。



    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード