ガールズちゃんねる

「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART13

179コメント2023/01/14(土) 18:25

  • 1. 匿名 2022/12/15(木) 22:31:35 

    前トピが3月なのでそろそろいいかな?と申請しました!

    格安SIMへの新規契約・乗り換えを検討している方
    各社の料金比較・お得なキャンペーン情報
    メリット・デメリット等について
    30日間情報交換しましょう。
    回答して下さる方何卒よろしくお願いします。

    トピ文前回よりお借りしました
    よろしくお願いいたします。

    前トピ
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART12
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART12girlschannel.net

    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART12格安SIMへの新規契約・乗り換えを検討している方 各社の料金比較、お得なキャンペーン情報 メリット、デメリット等について 30日間情報交換しましょう。 回答して下さる方、何卒よろしくお願いします。


    +34

    -1

  • 2. 匿名 2022/12/15(木) 22:32:20 

    ahamo使ってる人ーどうですか?

    +52

    -3

  • 3. 匿名 2022/12/15(木) 22:32:52 

    貧困化したわーくにでは貧乏人向けの商売が捗る
    ありがとう自民党

    +5

    -22

  • 4. 匿名 2022/12/15(木) 22:32:57 

    楽天ドコモ回線から楽天回線に変えた

    特に不満なし

    +41

    -7

  • 5. 匿名 2022/12/15(木) 22:33:50 

    楽天モバイルが一番おすすめ

    通話料無料で約1000円

    +43

    -31

  • 6. 匿名 2022/12/15(木) 22:34:12 

    データ少なくていい人はUQが安いわよ!!!

    +75

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/15(木) 22:35:15 

    日本通信の1G290円

    +41

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/15(木) 22:35:22 

    povoのトッピング微妙に合わなかったからUQにしました。auから

    +16

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/15(木) 22:36:24 

    ahamoからLINEMOに変えました!
    20ギガも使わないからもったいないと思ってたんだけど、もっと早く変えれば良かった。何も問題なしです。

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/15(木) 22:36:54 

    >>8
    auからUQに変えようか迷ってるけどどれくらい安くなりました?デメリットも知りたい

    +26

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/15(木) 22:37:08 

    ソフトバンクからYmobileに変えた。
    スマホ代が半分になった。

    +60

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/15(木) 22:37:57 

    >>7
    最近ここの会社契約したけど良い!

    +29

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/15(木) 22:38:41 

    UQにしたよ。
    3Gが5Gに7ヶ月限定でなるからラッキーだったけど
    3Gに戻ったら、足りなそう。
    通話料なしにしている人って
    電話なしですんでいるのかな?

    +4

    -3

  • 14. 匿名 2022/12/15(木) 22:39:18 

    石原さとみがやってるocnモバイルはどう?

    +21

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/15(木) 22:39:19 

    LINEMOです。
    家にいる時はWi-Fiだし、外ではDLした動画観てるから3ギガで1000円くらい。
    でも外でネットする時、やっぱりちょっと電波は悪いかも。都内。

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/15(木) 22:39:46 

    >>7
    ドコモ 1ギガ 通話無し で2100円位だから日本通信に変える予定。

    でもスマホはそろそろ買わねば…

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/15(木) 22:40:23 

    >>7
    1980円の20GBプラン、通話も10分無料でかなり良かった。気の迷いでワイモバに乗り換えたけど。

    +12

    -4

  • 18. 匿名 2022/12/15(木) 22:40:29 

    サブで持つならpovoいいよ
    基本的に0円でいける

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/15(木) 22:41:01 

    スマホ依存性レベルで家でも外でも使う人は
    大手のままの方がいい?

    +5

    -8

  • 20. 匿名 2022/12/15(木) 22:42:26 

    >>10
    データあんまり使わないから参考になるかわからないだけど
    家のネットがauなのもありその割引もあって
    auの頃3700円ぐらいからUQで1300円ぐらいになったよ。
    auで使ってたキャリアメールも持ち出してその値段。
    auでは月1Gしか無かったけどUQでは3Gに増えて特に電波状況なんかも不満なし

    +17

    -2

  • 21. 匿名 2022/12/15(木) 22:42:33 

    >>19
    何ギガ必要なの?

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/15(木) 22:43:42 

    この前、楽天モバイルから日本通信に変えた。
    日本通信はドコモ回線だから日本通信の方が電波つかむ。
    とくに不具合なし。家にWi-Fiあるから1キガで足りた。1ギガだと290円。
    2ギガだと510円。1ギガ超えて2ギガになると思ってた。
    電話は11円/30秒 5分会話で110円だった

    基本、ライン通話したから。

    +35

    -4

  • 23. 匿名 2022/12/15(木) 22:43:55 

    OCNだけど、人混みだと繋がらない

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/15(木) 22:44:18 

    1日外にいて、動物園に行ったけど1Gも
    使って、焦って低速にしたけど
    低速だと、支払い出来ないね。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/15(木) 22:44:59 

    今UQなのですが、同じUQで機種変更をしようと思っていてネットから自分でやってみようと思うのですが、この手順をまちがったら終わり、というものがあれば教えていただきたいです…

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/15(木) 22:46:22 

    家の中はWi-Fiあって別に不満はないけど

    外に行くと(主に子どもと行く公園)たまに圏外なってる。

    電話することは無いんだけど、公園で大怪我した子がいて救急車呼んだんやけど
    たまに繋がらない圏外とかになってると
    緊急の時困る

    楽天です

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/15(木) 22:46:45 

    >>21
    25ぐらいです

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2022/12/15(木) 22:46:46 

    ソフトバンクで見直し中です。
    家も職場もWi-Fiあるので悩んで数年、、

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/15(木) 22:47:13 

    >>17
    1390円も良さそう。
    日本通信て今知ったよ。

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/15(木) 22:48:02 

    移行のサービスがないと後から言われて不安です。
    前、別の会社では失敗しました。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/15(木) 22:48:20 

    >>1

    いちいちクレカじゃないとダメなのやめてほしい


    クレカって住所変更したのに関わらず
    それだけ勝手に解約されててすっごい無能で腹が立つ


    他のものは全部来ているしなんならそのクレカ通してずーーーーーっと引き落としはされていたし領収も届いていたのよ!



    +3

    -11

  • 32. 匿名 2022/12/15(木) 22:48:46 

    >>27楽天使い放題だよ 3000円で

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2022/12/15(木) 22:49:04 

    >>20
    私データは結構使う方なんだよね…でも今自宅はコミュファでauでんきだからその割引とかもある感じ?今毎月スマホ代1万は超えてるから節約したい

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2022/12/15(木) 22:49:24 

    >>18
    You Tube飽きてAmazonプライム会員も解約して、通信使わなくなったら、これが一番しっくりきた。
    ただ毎日のようにpovoからトッピング宣伝のメール来るのダルい。

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2022/12/15(木) 22:49:33 

    >>7
    日本通信気になる。月によって使うギガに差があるんだけどどうかな?

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/15(木) 22:50:32 

    ポボ教えてくれたガルちゃんに感謝してる

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/15(木) 22:50:37 

    >>1

    SIMってどれもまずクレカが必要でしょう?
    銀行のカードもずっと使っていないからまた作るのはかなり面倒だと言われた

    +2

    -12

  • 38. 匿名 2022/12/15(木) 22:51:05 

    >>2
    普通のドコモと同じに快適に使ってる。
    海外でも持ちギガ使えて便利。
    でも20ギガも使わない人はもっと安いの探した方がいいかも。

    +35

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/15(木) 22:51:21 

    >>14
    地方住みですが母がスーパーで釣られて契約しましたが、田舎では電波が悪すぎてキャッシュレス決済にも時間がかかりイライラ。。即楽天モバイルに変えてました(´°‐°`)

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2022/12/15(木) 22:51:35 

    >>10
    UQにしたら月額3500円くらいになったけど家にネット環境ないとすぐ低速になるからネット代4000円
    UQにする前は家にネットひいてなかったw
    結局かかる月額はあんまかわらないような

    +5

    -6

  • 41. 匿名 2022/12/15(木) 22:51:59 

    格安SIMの年縛りってまだあるんだっけ?

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2022/12/15(木) 22:54:19 

    >>26
    緊急電話って、むしろSIMなしでもかけられるよ。
    ログインロック解除せず、電話モードで110と119はかけられるはず

    +10

    -4

  • 43. 匿名 2022/12/15(木) 22:54:38 

    日本通信、気になってるんですが繋がり良いですか?
    現在楽天使用、大阪市内で最近繋がりにくくなってきてました。それより月3G以上は使用するのですが20も使わないので10未満のプランで抑えたくて。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/15(木) 22:54:44 

    >>11
    いくらなんですか?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/15(木) 22:55:16 

    >>35
    横。
    290円のプランは1ギガ220円で買い足せる。
    1390円のプランは6ギガで70分無料通話が付いてる。この無料通話はIP電話じゃないから音声良し。このプランは1ギガ買い足しは275円。

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/15(木) 22:55:54 

    最近、保育園のママ友さんにスターモバイルっていうのに誘われるんだけど、知ってる人いますか?

    +0

    -7

  • 47. 匿名 2022/12/15(木) 22:56:13 

    >>41
    ないところがほとんど

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/15(木) 22:56:26 

    >>19
    一人暮らしで家にWiFiないので楽天モバイルで動画とかサブスク三昧。70GBくらい使っても無制限なので3,000円ちょい

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/15(木) 22:57:35 

    ジェイコムモバイルで端末代が半額無料になった
    ラッキー!
    iPhoneSE3に乗り換えたよ

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2022/12/15(木) 22:58:20 

    >>32
    繋がりにくいとかないですか?
    地域によるのかな

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/15(木) 22:58:25 

    >>43
    楽天のアンリミテッド利用してたけど楽天より電波良いよ。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/15(木) 22:59:36 

    >>25
    それは赤字でここ足りないとか教えてくれるから、心配しなくても大丈夫!

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/15(木) 22:59:42 

    >>45
    買い足せるんだ!いいな!
    検討してみよありがとう!

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/15(木) 23:00:54 

    >>33
    データ使うならアハモか楽天がいいけど、楽天は楽天経済圏作らないとメリットの相乗効果薄いから、アハモかな
    UQやmineoはあまり使わないで節約や毎月のやりくり気にしながらやる人向けって感じ

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2022/12/15(木) 23:01:57 

    >>29
    広告ないから知ってる人も少ないかもね。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/15(木) 23:04:15 

    >>43
    6Gまで1390円プランあるよ。
    たりなければ追加できる。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/15(木) 23:07:05 

    >>14
    私はもう7年くらい使ってますが、特に問題ないです。
    月々1000円以内で必要最低限ができるので、子どものスマホにはちょうどいい。
    あと、追加で月800円でよく使う電話3回線に通話し放題なのも嬉しい。
    これで、実家の母親と毎日長電話してます。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/15(木) 23:07:40 

    >>45
    ヨコですが良い情報ありがとう
    私が求めていたのはこれだった

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/15(木) 23:09:13 

    子供がBIG SIM(iijmio)のドコモ回線で2GB850円で今半額キャンペーンと契約時にBIGポイントを貰って
    通信量をポイントで払い、1年以上は無料の状態…で使ってるけど、契約の時にもし通信が良く無いようであれば、OCNにすると良いかもですよって店員さんに言われたけど、所謂混み合う時間帯は子供は学校へはスマホを持って行けないから、不満無し。
     OCNは混み合う時間帯は影響が少ないのかな?

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/15(木) 23:09:54 

    >>1
    ごめん、そもそもSlMがいまいち分かってない。誰か教えてください💦

    +5

    -7

  • 61. 匿名 2022/12/15(木) 23:10:12 

    >>52
    ありがとうございます!
    そうなんですね
    はじめてで不安ですが、やってみようと思います…!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/15(木) 23:10:43 

    >>45
    これ6ギガのプラン、通信も通話もほとんどの日本人はこの範囲で済みそう。
    万能すぎるのにこれがあまり話題にならないのは何故なんだ

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/15(木) 23:11:38 

    >>33
    よこ
    UQ変えたときにauの人にきいたけど
    UQは使用量少ない人が安くなるってよ

    私は家のWi-Fiで動画も漫画も見るけど、外ではLINEとネット程度で3G使うか使わないか
    同じ条件で他社見ても安くならなかったから、通信量多いなら無理にuqにしなくていいと思う

    家はコミュファだけど、割引は多分580円

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/15(木) 23:13:31 

    日本通信気にはなるけど、自分が住んでる地方都市の通信速度も予測つかないし、どっかの会社みたいにいきなり潰れたりサービスやめたりされたら面倒とも思う

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2022/12/15(木) 23:13:40 

    >>13
    無しで住んでる。
    親くらいしか電話して来ないから、向こうのかけ放題利用して貰ってるよ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/15(木) 23:14:33 

    >>46
    検索したらわかるけどネットワークビジネスみたいなやつじゃない?

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/15(木) 23:15:51 

    >>26
    ビルでも店でも家でも圏外、公園でも圏外w
    さすが楽天期待を裏切らない

    +19

    -2

  • 68. 匿名 2022/12/15(木) 23:16:15 

    >>60
    自分で調べられないような人は格安SIM自体使わないほうがいい
    基本的に自己解決するから安くなってる

    +42

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/15(木) 23:16:37 

    >>38
    20ギガでお値段いくらなんですか?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/15(木) 23:16:56 

    >>60
    ドコモやauやソフトバンクや楽天が基地局持ってて、そこから電波(周波数)を飛ばしてて日本中どこでもその電波が飛んでる。
    SIMはその電波を受信して回線を使用できる。
    回線は道の広さに例えられるから、通行権みたいなもの。
    ドコモのSIMならドコモ回線が利用できるけど、MVNOのSIMの利用権は優先度が低いから、混雑時は通れなくなる。
    そのぶんMVNOは安く、非常時でないならお得で問題なく使用できる

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/15(木) 23:17:01 

    >>40
    wi-fiの環境無くて、データ使うなら楽天のが良いかも?
     電波が…となるとキャリアの方が得になるかもね。
     

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/15(木) 23:17:33 

    >>49
    店頭のキャンペーン?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/15(木) 23:18:58 

    >>1
    イーロンマスクの会社の衛星プラン、あまり知られて無いね。
     使ってる人居るかな?まだ使えないのかな?

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/15(木) 23:19:52 

    ahamoにしたら、電話で「音が遠くて途切れ途切れになって聞こえない」って何回も言われた
    5分無料だから助かってるんだけどな
    ネットはキャリア時代より遅いし結構頻繁に切れる(すぐ復旧する)けど、安いからまぁ許せるかなって感じ
    解約契約めんどいから一応使い続けてるけど微妙

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/15(木) 23:19:52 

    >>67
    楽天使ってるけど全くそんなことないな…都内?

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2022/12/15(木) 23:21:07 

    >>75
    実体験じゃなくて口コミの話だよ
    都会の方が酷いと聞くけど実際はわからない
    その当時より自前回線も増やしてるだろうし

    +3

    -10

  • 77. 匿名 2022/12/15(木) 23:22:37 

    >>61
     時間の余裕がある時にすると良いですよー!

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/15(木) 23:28:19 

    >>10
    auからUQのMプランに電気割で月に二千円位で済んでる
    Sだともっと安いけどギガが少なくて低速になると困る
    Mだと低速でも動画が余裕でみれる速度なので最低2千円は掛かる

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/15(木) 23:29:01 

    >>67 どこの山奥よ?

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2022/12/15(木) 23:29:27 

    最近はキャンペーンでほとんど何もくれなくなったから、乗り換える理由もなくなったよね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/15(木) 23:31:03 

    >>55
    コメントありがとう。
    がるちゃん でいろいろ教えてもらえて
    有り難い。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/15(木) 23:34:45 

    >>26
    神戸住んでたけど一年くらい前から楽天繋がりやすくなった。そこからは快適になったけどそれより前は楽天回線エリアだったのにめちゃくちゃおそくてau回線のほう使ってた。あのままだったら楽天解約してたな

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/15(木) 23:37:20 

    楽天だけど楽天Linkの無料通話が有料になったら乗り換えようかな。今の所3Gまでで1000円くらい
    povoと日本通信とLINEMOを検討してるけど、今はまぁいいかと思って楽天のまま様子見
    1Gまでに抑えて0円にするの嬉しかったのに楽天の無料がなくなって残念だー

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/15(木) 23:44:36 

    >>83
    むしろ0円なくなってから楽天にしたよ。
    無駄にユーザー増やして混雑させてたみたいだし、今は快適で楽天経済圏でポイント貯められて満足。
    ただ楽天ひかりも申し込んだのにポイントついてないぽいし、カードも色々と申し込んでたのにポイントの倍率変わらなかったり、このシステムがよくわからなくて損した気分。
    場所によって5Gが使えず4Gに切り替わることはあっても通信や通話には全く不満はないけどポイントの付き方が最大何倍とか謳ってるわりにその倍率までいく条件が分かりづらいのが不満だわ。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/15(木) 23:46:43 

    HISモバイル(ドコモ回線)
    データ通信専用SIMで3GB、550円です。
    今まで特に不具合もなく普通に使えてます。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2022/12/15(木) 23:46:57 

    格安シム使って毎月600万利益だしてた人結構いたよ

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/15(木) 23:48:31 

    >>13
    低速モードを使って運用してみては?
     

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/15(木) 23:50:35 

    nuroモバイルです。安いし速度も速いのでオススメです!

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/16(金) 00:06:30 

    >>50
    つながる所とそうでない所の差が激しい。
    特に屋内は電波が弱く圏外になることもあるから
    楽天をメインで使うのはあまりオススメはしません。

    月に25GBぐらい使うならpovo2.0がいいと思います。
    購入してから180日間150GB使えるデータトッピングがあるので
    1ヶ月で25GB使える計算になります。


    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/16(金) 00:07:36 

    >>11

    変えに行く時にスタッフさんに使用ギガ履歴確認されて
    お客様はソフトバンクのままの方が良いですとか言われませんか?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/16(金) 00:08:05 

    >>45
    わたしこれ使ってる。
    全然メジャーじゃないよねw
    通話の質は全く問題ない。
    ただ無料70分まで残り何分なのかわからないのがデメリットかなあ。

    +19

    -2

  • 92. 匿名 2022/12/16(金) 00:14:01 

    >>42
    そうなんですね

    それは知らなかったです
    ありがとうございます
    使う時あれば使ってみます

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/16(金) 00:14:49 

    Wi-Fiのおすすめありますか?
    私は楽天アンリミテッド2980円をWi-Fi代わりにしてリモートワークや動画見るのに使ってます。
    動画はたまに止まるかも。。です。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/16(金) 00:19:56 

    >>65
    無しなんて凄いな。
    今月から始めたけど超えそう。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/16(金) 00:20:50 

    >>87
    低速にしたら、フリーズしちゃう。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/16(金) 00:32:07 

    楽天はポイント払いで0円
    OCNは500円
    かなりやすくしてると思う

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/16(金) 00:44:43 

    >>45
    ギガ余ったら翌月以降に繰り越せますか?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/16(金) 00:53:03 

    >>83
    同じ!自分はサブでpovo持ってて、楽天経済圏なんだけど、LINEMOのキャンペーン来年一月末とかまでだったから迷ってる。
    LINEMOの無料期間後に日本通信にしようかな

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/16(金) 00:55:23 

    >>86

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2022/12/16(金) 00:57:22 

    >>94
    友達いないから👍

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/16(金) 01:08:31 

    >>59
    私も楽天モバイル→bic simにした(店頭手続きすると毎月の支払いにも使える14000pt貰えた)。変えてから、ガルちゃんにSafariだと書き込めなくなりアプリでもプラマイが反応しない。iijmio系列だからこれも多分一緒? あと昼休みの時間が5gでも凄く遅くなった
    よかったことはギガゾウ無料、低速選べる、楽天モバイルで繋がりにくかったエリアも繋がること

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/16(金) 01:08:41 

    まさに年内にSoftBankから変えようと思ってます!!

    家にWi-Fiはなくて、スマホ+最近タブレットで動画を見ることが増えたけど、SoftBankはギガ放題でもデザリングは30GBまでだから不便で、ポケットWi-Fiを契約+SoftBank→povo(基本Wi-Fiでしか使わない予定)にしようかと思ってるんですが、ポケットWi-Fiのおすすめありますか?

    楽天モバイルが電波とか問題なければデザリング制限ないみたいだし、自分の使い方でも1番安くてベストなんだろうけど、、今はどうなんだろう🤔

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/16(金) 01:11:22 

    ほぼ使わないならざっと調べた感じ、月額安い順でpovo(0G契約で月110円)→日本通信→HISモバイル→iijmioだと思ってる
    私はゆくゆく日本通信に変える予定

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/16(金) 01:18:45 

    >>97
    1Gごとに買い取るという形だから繰り越しはできないです

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/16(金) 02:40:18 

    povo0.1が良すぎてこれが無くなったらどうしよう
    似たようなahamoかな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/16(金) 03:25:36 

    >>14
    都内でも地方でも繋がらなくて待ち合わせにも調べ物にも不便で、違約金払って解約しました。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/16(金) 05:17:54 

    >>64
    FREETELみたいに倒産するので楽天に移りますとかってやられても困る(笑)

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/16(金) 05:26:26 

    a→UQにしようと思ってるんだけど、Wi-Fiなくてその契約をどこから申し込むのが1番いいのかがわからない

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/16(金) 05:48:20 

    >>57
    ここではLINE不人気ですがLINE電話にしたら、その800円も節約できるんじゃないでしょうか?

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/16(金) 06:43:21 

    都会の人は良いけど、楽天モバイルは田舎はやめたほうがいい。
    また電波入らない所多々ある。
    自宅が回線エリア外で使い物にならなくて1日で解約した。(ド田舎ってほどでもないんだけどね)

    +7

    -4

  • 111. 匿名 2022/12/16(金) 07:03:14 

    >>7
    ahamoから合理的みんなのプランに変えました!
    6GB70分無料通話が私の利用頻度にはぴったりでした

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/16(金) 07:06:12 

    >>69
    20ギガ5分通話無料で税込2970円くらいだと思う。
    Dカードゴールドあると25ギガになるけど、毎月余ってる。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/16(金) 07:19:42 

    uqモバイルのm使ってて毎月1500円くらい。自宅セット代とか割引されて安い

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/16(金) 07:26:14 

    >>108
    auかUQのショップに行けばいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/16(金) 07:43:35 

    >>84
    ポイントついてないのはカスタマーサービスに問い合わせてみたら?

    私、去年まであった誕生日ポイントが来なかった時問い合わせたらすぐポイントもらえた。
    ただカスタマーサービスの連絡先を探すのがなかなか大変だった記憶。
    Aiチャットばっかり表示されて。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/16(金) 07:46:20 

    >>110
    楽天モバイルは使えるエリア調べてから契約しないとダメだよ。使用出来るエリアが限られるから安い携帯会社だから。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/16(金) 08:29:49 

    >>109
    日本の会社を応援したいって気持ちもあります。
    LINEって本社は海外資本だったと思うので。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/16(金) 08:33:57 

    >>66
    >>46
    ネズミ講?

    +5

    -0

  • 119. 名無しの権兵衛 2022/12/16(金) 09:01:34 

    >>1>>40>>95
    私はWi-Fiがないので、マイネオのパケット放題Plus(低速モードを増速するオプション)で、基本的に低速モード・速度が足りない時だけ高速モードで運用しています。

    1.5Mbpsでも、下の画像にあるような基本的な用途になら問題なく使えます。

    +14

    -2

  • 120. 匿名 2022/12/16(金) 09:59:03 

    とりあえず、ギガ使いまくりたい人は楽天モバイル最強だよね。

    今、楽天の経営状態ヤバイってよく見かけるけど、楽天モバイルユーザーだから頑張って欲しいな。

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/16(金) 10:04:56 

    パソコン欲しくて、でもWi-Fi買って通信費5000円とか厳しくて、格安スマホをルーター代わりに別で買って格安SIM入れてテザリングしようかなと考えているの。
    田舎だから通信状況によっては意味ないかな?

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/16(金) 10:18:40 

    ドコモからアハモに変えたいけど、電話帳ってどうしたらいいの?
    おすすめの電話帳ってあるの?

    +0

    -1

  • 123. 名無しの権兵衛 2022/12/16(金) 10:33:46 

    >>121 私はWi-Fiがないので、たまにパソコンを使う時はスマホでテザリングをしていますが、あまりやりすぎるとスマホの寿命が短くなるそうです。

    もしパソコンをしょっちゅう使う予定でしたら、LTE対応機種を選んで、パソコン自体にsimカードを入れるという手もありますよ。
    これならパソコンを自宅から持ち出しても使えますし、ポケットWi-Fiのように別に持っていく物もないので、特にノート型パソコンやタブレットなどの場合は便利なのではないかと思います。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/16(金) 10:35:40 

    LINEモバイルからLINEMOにしたらなんと…

    今月驚愕の
    2円だった!!

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2022/12/16(金) 12:32:10 

    トピズレ申し訳ないけどWi-Fiの良い所教えてほしい
    ソフトバンクエアー使ってて夜に子供達が動画とか見ると全然ダメになる

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/16(金) 12:58:49 

    >>117
    LINEをインストールしたら使えるので。
    LINEは使ってないんですか?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/16(金) 13:46:16 

    >>123
    ありがとう権兵衛さん
    LTE対応機種も調べたよ!結構お高いのはしょうがないよね。今はWi-Fi無いとパソコンの初期設定も出来ないらしいから悩ましいし、その初期設定が複雑で3万くらいで電気屋さんにしてもらうんだよね。格安SIMで安く賄いたいと思っても結局お金かかるね…

    ちなみに私はUQで100円スマホを6年目、毎月1700円前後です。そろそろ機種変更を考えています。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/16(金) 13:51:18 

    >>103
    そうだね。今IIJmio(2ギガ420円)とpovo(基本無料)のダブルSiMだけど家にWiFiあるし日本通信(290円)の1ギガだけでも良かったかなって思ってる。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/16(金) 14:04:53 

    >>32
    私も楽天。
    プロバイダーも止めてテザリングでYouTubeや動画見放題。電話し放題。
    繋がれば最強だよね。

    +12

    -0

  • 130. 名無しの権兵衛 2022/12/16(金) 14:28:23 

    >>127 マウスコンピューターですと、LTE対応機種が10万円くらいでありますので、ご参考までに。

    あと、simカードを入れられるルーターを購入して、格安simのsimカードを入れて使うという手もあります。
    ルーターはデータ通信のための専用機器なので、おそらくスマホをルーター代わりにするよりは長持ちするのではないかと。

    商品の一例

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/16(金) 14:56:54 

    >>37
    基本、クレカ払いだけど、一部は固定ネット回線(同じグループ)と一緒の支払いとかできたはず。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/16(金) 15:18:50 

    >>50 ある!ガルちゃんがよくアク禁に巻き込まれるのも致命的 通話無料アプリも色々酷い

    安かろう悪かろうで安いから使ってる

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/16(金) 15:52:34 

    >>132
    ん?楽天だとアク禁に巻き込まれやすいの?!

    +2

    -0

  • 134. 名無しの権兵衛 2022/12/16(金) 15:52:34 

    >>37 口座振替やデビットカードでの支払いを認めている格安simもあります。
    ただし、私が家電量販店に行った時は、クレジットカード以外での加入申し込みは受け付けていないと言われたので、自分でネットから申し込む必要がありました。
    今加入している格安simの場合は、公式に認めている支払い方法はクレカのみですが、ネットから申し込む際にデビットの番号を入力してみたら通ったので、そのまま使っています。
    また、支払い方法はクレカのみでデビットは不可、とはっきり書いている格安simもあります。
    こういう格安simに申し込みたいが、クレカを持っていなくて、新しく作るのも難しいという場合は、デポジット型のクレカ(クレカの審査に通らない人の救済措置用のカード)があります。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/16(金) 16:24:28 

    >>130
    権兵衛さん、再びありがとう!
    目をショボショボさせながら長時間スマホを使っているので(下手くそながら株取引しているの)沢山の情報を感謝します。
    ガルで聞いて良かったですm(__)m

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/16(金) 16:54:43 

    >>106
    もしかしたら、OCNが持ってるバンドとスマホが対応出来るバンドが合ってなかったのかも?
     乗り換えで運用するなら、一番楽なのがiPhone(国内のどのキャリアのバンドにも全部対応してると言っても過言では無い)やAndroidも低価格帯では無く、そこそこスペックが高いのを使わないと難しかったりします。
     該当しなければ、ごめんなさい。
     

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/16(金) 17:14:02 

    >>125
    動画見たりゲームしたいんならsoftbankエアーやWiMAXじゃ無理だよ
    ちゃんと光回線引かないと

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2022/12/16(金) 17:17:20 

    >>122
    スマホ変えなきゃいいだけじゃない?
    でもそのぐらいも分からない人はドコモのままでいたほうがいいよ
    アハモやpovoは自分で全部処理できる人が使うもの

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/16(金) 17:23:32 

    >>122
    スマホの本体に入ってる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/16(金) 17:24:53 

    携帯のプランなど詳しい人教えて欲しいです😢

    現在携帯はDoCoMo(20年ほど)
    ギガライト、通話し放題にして月1万ほど
    電話は結構します!

    自宅にはwifiソフトバンクエアー5000円ほど

    ソフトバンクエアーなのは
    彼氏の家にもたまに持って行くので契約してます


    合計で月1万5千円くらいですが

    何かここをこうしたほうがいいなどのオススメありますか?
    ちなみにクレジットカードなどは持っていません!






    +0

    -5

  • 141. 匿名 2022/12/16(金) 17:29:27 

    >>126
    >>117さんは濁してるけどLINE使いたくないんだよ
    韓国資本の企業なんか使いたくない人も多くいるんだよ

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/16(金) 17:48:59 

    BIGLOBEからOCNへ変えました。
    昼時少し早くなったかな。
    月々300円安くなったので満足してます。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2022/12/16(金) 17:57:27 

    >>140
    悪意はないと思いますが、ソフトバンクエアーは設置場所に登録している以外で使用するのは禁止されてます。
    使用するとどうなるかご自身で調べておいた方が良いかと

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/16(金) 19:59:37 

    ワイモバイルのMプランと誰とでも定額で5000円越えくらいです。同じような内容でもっと安くなる他社のオススメありますか?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/16(金) 22:07:04 

    >>140
    ahamo 通話し放題つけて 20G 4000円
    ドコモ コンセントに差すだけの5Gルータ 5000円

    家でWi-Fi使って20Gだったら余るのならこれで十分。

    もしくはデータ無制限、かけ放題 8000円
    で外ではデザリングでタブレットとかPC。
    ホーム5G 5000円だと1000円引き。
    更に年会費掛かるけどゴールドだと元取れる。(携帯の保証も付いてる)

    まとめて割引になるところをau Softbank ドコモでシミュレーションするといいよ。

    バラバラは損。月2000円安くなったら24000円の得。


    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/16(金) 22:17:38 

    >>107
    私それ😭

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/16(金) 22:25:54 

    >>26
    楽天だけプラチナバンドじゃない

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/16(金) 22:31:56 

    >>29
    全く知られてないけもここが日本初mvnoの老舗なんだよ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/16(金) 22:33:25 

    >>133 良くある

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/16(金) 22:46:51 

    解約しやすいとこがいいな
    平日昼電話でしか解約受け付けてないとかだと大変だから

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/16(金) 22:58:57 

    >>137
    うちは動画もゲームも大丈夫だから住んでる場所によってだと思う。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/16(金) 23:18:43 

    >>148
    東証プライム上場企業でもあるね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/17(土) 02:05:38 

    >>72
    J:COMモバイルで既に端末代を24回払ってる人向けのプランだよ

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2022/12/17(土) 02:20:43 

    >>103
    書き忘れた、イオンモバイルも比較的安い

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/17(土) 03:12:18 

    >>144
    とりあえずUQなら440円安くなる。
    何にどのくらい使うのか詳細が判らないと最適なプランは判らないよ。
    データを大量に使う用途は低速でも問題無いのか、
    通話は多数の発信先に制限時間無しの定額が必要なのか、
    昼休み時間はどの程度まで遅く繋がり難くなっても許容できるのか。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/17(土) 03:14:39 

    >>150
    そんなに頻繁に解約するのは悪いことでもしてるから?
    ポボに乗り換えてから解約すればいいんじゃない?

    +2

    -8

  • 157. 匿名 2022/12/17(土) 04:48:46 

    >>74
    まったく同じ状況。dポイント還元(実質3000円弱)で大盛り契約してるけど、今月で終わるから解約する。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/17(土) 08:14:34 

    >>156
    どこから「頻繁に」って言葉が降ってきたの?よく妄想癖激しいねって言われるでしょ?

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2022/12/17(土) 11:34:51 

    >>102
    楽天モバイルはプラチナバンド持ってないから建物の中に弱い。たから戸建てに住んでたらたぶん繋がりいいしマンションも部屋の位置によると思う。角部屋ならサクサク繋がるじゃないかな。あと窓が大きいところとかなら角部屋じゃなくても。
    大きな商業施設に弱い。コンクリートに囲まれてて電波が通らない。これは楽天のせいじゃない。プラチナバンド帯貰わないとどうしょうもない。

    若い女の子ならファッションビルでスマホのペイ払いやスマホでアパレルのポイントカード使うから楽天は繋がらなくて大変と思う。
    反対にファッションビルや駅ビルでスマホ決済しないしポイントカードは昔ながらの現物使う人は家でつながるなら無制限の楽天はとても良いと思う。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2022/12/17(土) 14:52:59 

    >>62
    スマホ本体とセット販売してない&CMしてないからと思う。
    あとセット販売してないから設定できない人も居るんだと…
    楽天モバイルから日本通信にしたときに電話はかけれるが着信できない状態になった。私は暇人なので調べてAndroidだったから

    MTK Engineering Modeから「IMS」  → 「Sim1:Primary Card」 →「 Common」 → 「operato_code」→「VoLTE_Operator_Docomo」を選択して使えるようになった。

    operato_codeがドコモ回線になってなかったから着信できなかったみたい。日本通信はドコモ回線の格安SIM。

    私のスマホは選択してあげなきゃ使えなかったんだが…子供のスマホは何もしなくても普通に使えるようになってた。

    たぶんセット販売じゃないから使ってる機種によって差があってそれが面倒だし世の中、スマホを問題なく使えるようにするために3時間も時間かけるほど暇人も少ないだと思う。サクって設定してもらったほうが楽じゃん。

    私はスマホいじるの好きだから(笑)ほぼ趣味も入ってる。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/17(土) 17:00:39 

    >>158
    普通の人は携帯の解約なんてしないんだよ。
    1回くらいならポボとか適当なところに乗り換えてから解約すれば気にするような手間ではない。
    行間読めないアスペってよく言われるでしょ?

    +1

    -14

  • 162. 名無しの権兵衛 2022/12/17(土) 17:17:45 

    >>73 スターリンクのことですかね?
    これならau(キャリア)なので、格安simではありませんが。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/17(土) 19:54:37 

    >>159
    鉄筋コンクリート、RCはプラチナバンドもそこまで完璧には通さない。
    ただ高周波数帯はほとんど通さないから、差は出るね。
    オフィスビルやショッピングモールはdocomoなどが有利なのは建物の所有者がアンテナ立てて、建物内に電波を飛ばしてるケースが多い。
    ソフトバンクも携帯会社買収直後とかはアンテナ引かないオーナー多かったから、同じ周波数なのに建物内に弱いと言われてた。

    ただ高周波数帯は速度が早い。
    だから楽天は通じるところでめちゃくちゃ早いという書き込みがあるのもそのせいだね。
    楽天は実は何も遮蔽するものがない田舎ほど使える。

    検証!鉄筋コンクリートの建物内にポケットWiFiの電波は届きにくい? - ポケットWi-Fiのリアル
    検証!鉄筋コンクリートの建物内にポケットWiFiの電波は届きにくい? - ポケットWi-Fiのリアルpocketwifi-real.com

    検証!鉄筋コンクリートの建物内にポケットWiFiの電波は届きにくい? - ポケットWi-Fiのリアル ポケットWiFimobile wifiホームルーターhome router ホーム評価・レビュー上手な選び方基礎知識モバイル通信コラムお悩み・トラブル解決契約・購入ガイド運営者情報サイ...

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/17(土) 20:17:02 

    >>162
    これってバックボーンを光回線の代わりに衛星通信にするだけで
    衛星と携帯が直接通信するわけじゃなくて間に小型基地局が必要だよね?
    光回線の基地局が届かない超僻地用、もしくはバックアップ用回線だから基本的に高コスト。

    低高度を数十分で周回する数千個の衛星を使ってるから
    世界中でユーザが増えるほど無駄が減って単価を下げられると思うけど
    どのくらいまで下げられるんだろ?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/17(土) 21:10:04 

    楽天に関しては使用環境で180度意見が変わりそうだね
    個人的には無料ユーザー追い出してくれて、料金払うのが前提なユーザーには改善になったし、どんどん環境良くなってきていいと思うけど。

    +6

    -0

  • 166. 名無しの権兵衛 2022/12/17(土) 22:23:14 

    >>164 下の記事によると、将来的にはスマホと衛星が直接通信できるようにしたいと考えているらしいです。
    こちらは格安simのトピですので、スターリンクについては、もっと詳しい方がいそうなトピに書き込まれた方がいいと思います。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/18(日) 23:28:10 

    >>136
    携帯の持ち込みだと実は相性が悪いケースもあるのかも?私の場合は最新のiPhoneで、128GB。その当時は最大容量だったけど。次に格安SIM使う際はその会社で販売している携帯にしてみます。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/19(月) 10:30:52 

    >>7
    同じプランをメインで使ってるけど、サブでdocomo回線希望の人にも良プランだと思う

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/21(水) 13:30:02 

    >>7
    通話だけ日本通信のSIMにしてる
    データ通信はプリペイドを試し中
    契約のあれこれを気にしなくていいからなかなか良さげです

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/22(木) 22:58:42 

    >>132
    わたしもある。なにも書き込みしてないのに。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/31(土) 08:25:20 

    UQモバイルとY!mobileどっちが電波いいんでしょうか?

    地方にも定期的に行くんですが…。
    留守電や転送電話はあってもなくてもいいです。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/31(土) 10:22:23 

    ahamo使ってるけど家にWi-Fiあるから5ギガくらいしか使ってない…
    3ギガじゃ足りないし、何かおすすめありますか?
    楽天モバイルは利用したことあって建物内が圏外になるので考えていません

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/03(火) 16:54:36 

    >>7
    昼間ほとんどインターネット繋がらない。酷過ぎる。夕方から夜にかけては問題ないけど。昼間の遅さはやばいよ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/04(水) 05:46:12 

    povo1仲間居ないかな?
    新機種とか余り興味ないから故障紛失サポートで交換交換で凌いでるw
    月3000円ちょっとで20G使っても1mbpsでそこそこ快適だと思う。
    PC有ったりWi-Fi環境ある人には高いと思うけどスマホオンリーだから、、、

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/07(土) 20:15:41 

    楽天モバイルからLINEMOに乗り換え手続き中
    初めてやるから不安だけど頑張る

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/11(水) 01:13:36 

    今月からIIJmioに切り替えたけど、今のところ何の問題もなく使えてる。
    大手キャリアの時は5ギガ程度で7〜8千円くらい毎月払ってたのに、これからは20ギガが2500円で使えるとか凄すぎる。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/13(金) 16:35:36 

    ワイモバイルにしたら端末代かなり安くなるキャンペーンやっててワイモバイルにしたけど、格安の中なら高い気がする。
    半年は使ってって言われたから3月まではワイモバイルなんだけど、mineo気になってる

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/14(土) 18:13:24 

    私の活動圏内ではLINEMO良いみたいだ
    Wi-Fiあるからミニプランだししばらくこのまま使ってみる

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/14(土) 18:25:27 

    >>177
    ワイモバイルは格安SIMじゃなくてサブキャリアだからかな?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。