ガールズちゃんねる

「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART7

442コメント2020/01/27(月) 16:18

  • 1. 匿名 2019/12/28(土) 17:12:58 

    格安SIMへの新規契約・乗り換えを検討している方
    各社の料金比較、お得なキャンペーン情報
    メリット、デメリット等について
    30日間情報交換しましょう。
    回答して下さる方、何卒よろしくお願いします。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART7

    +81

    -1

  • 2. 匿名 2019/12/28(土) 17:13:43 

    韓国のSIMめっちゃ安いからおすすめ

    +3

    -182

  • 3. 匿名 2019/12/28(土) 17:14:34 

    >>1
    ワイモバイルはないの?

    +65

    -12

  • 4. 匿名 2019/12/28(土) 17:14:49 

    uq mobileいいよ!初期設定もキャンペーンだったから1円で店員さんにしてもらえた♡楽天ユーザーだから楽天モバイルも気になるけど通信速度がどうなのか知りたいです

    +120

    -11

  • 5. 匿名 2019/12/28(土) 17:15:29 

    4月に替えたけどほんと快適!夫婦2人に家のネット回線が一万以上下がったよー

    +110

    -4

  • 6. 匿名 2019/12/28(土) 17:15:48 

    Yモバイル使ってます!
    結構電波つながらないところ多いʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

    +52

    -25

  • 7. 匿名 2019/12/28(土) 17:16:38 

    BIG LOBEは、辞めると違約金取られるよね。

    +5

    -22

  • 8. 匿名 2019/12/28(土) 17:17:07 

    ニューロモバイルはソニーグループだから良さげ

    +9

    -5

  • 9. 匿名 2019/12/28(土) 17:17:25 

    今気になってるんだけど、auやdocomoなどのキャリアからも乗り換えって出来るのですか??

    +167

    -4

  • 10. 匿名 2019/12/28(土) 17:17:46 

    >>2
    GALAXYとセットで使えば尚胡散臭い

    +21

    -7

  • 11. 匿名 2019/12/28(土) 17:18:49 

    契約内容に落とし穴あるから、注意必要だよね。

    +62

    -9

  • 12. 匿名 2019/12/28(土) 17:19:35 

    今ドコモで楽天モバイルとUQモバイル気になってるけどどうですか。
    よく分かってなくて質問がざっくりですみません。

    +46

    -5

  • 13. 匿名 2019/12/28(土) 17:20:18 

    マイネオです
    家でWi-Fi、スマホヘビーユーザーではないので月1500円ぐらいです
    外だと時々4Gが重くなる時ありますが2年使用して不便無しです

    +163

    -3

  • 14. 匿名 2019/12/28(土) 17:21:46  ID:hmIhlz32GS 

    あまりいませんがOCN使ってます!
    首都圏ではありませんが、、、
    楽天カードユーザーの方は楽天モバイルがポイント増えるしオススメですね!

    +73

    -5

  • 15. 匿名 2019/12/28(土) 17:22:03 

    mineo4年目。THE 快適。
    マイネ王も役立つし、年毎に王国コイン貰えてありがたい。

    +60

    -8

  • 16. 匿名 2019/12/28(土) 17:22:59 

    楽天モバイル三年目、月使用料平均1600円
    。アップルでiPhone本体のみ購入、4Gでの通信は劇遅ですが家でも職場でもwi-fi接続のため問題なし、旅行に行く時だけ高速データを必要量チャージしています。四国の田舎町ですが電波もわるくないです。

    +95

    -5

  • 17. 匿名 2019/12/28(土) 17:23:17 

    UQ2年→LINEモバイルに変えた!

    携帯は海外で買ったsimフリー、家にも職場にもwifiあるから1GB+LINE、instagram、twitter使い放題で毎月2700円くらい。

    +16

    -20

  • 18. 匿名 2019/12/28(土) 17:23:21 

    UQ使ってます。auの時よりはかなり安いけど、驚く程は安くない。契約内容が悪いのかなぁ?

    +75

    -5

  • 19. 匿名 2019/12/28(土) 17:23:45 

    楽天モバイルの料金プランがシンプルで分かりやすかった頃に契約してずっとそのままなので、最近のいろんなオプション付きのプランが理解できてない
    自社回線がうまくいってないみたいだし、プラン変更は様子見です

    ちなみに
    回線はドコモ
    たいていの時間帯は動画以外は低速通信でもサクサク
    お昼は高速通信でも動画はカクカクする場合がある
    地域にもよるのかな(私は東京です)
    ガルちゃん見るぐらいなら問題ないけどgifが多いと遅くなる時もある

    +46

    -4

  • 20. 匿名 2019/12/28(土) 17:23:53 

    >>3
    携帯販売員ですが、Y!mobileは格安SIMの類では無いです。
    3大キャリアの仲間なんですよ。
    勿論3大キャリアには敵わないと思いますが、電波も独自に持ってるんですよね。

    +145

    -3

  • 21. 匿名 2019/12/28(土) 17:24:00 

    ドコモ回線使ってるiijmio、いいよ。
    ギガの繰越もあるよ。私はWi-Fi環境だからあまり気にしたことはなかったけど。
    私が契約した時は10分以内の通話無料。

    +77

    -5

  • 22. 匿名 2019/12/28(土) 17:24:29 

    ワイモバイル使ってます!
    私は電波か繋がらないって思った事ないし、実際毎月のスマホ代が6000円安くなったので良かったです!
    ちなみに格安SIMに変更する時に機種変もしましたが、その料金も入って6000円安くなりました!

    +36

    -7

  • 23. 匿名 2019/12/28(土) 17:24:35 

    ソフバンから変えた人いる?

    +73

    -4

  • 24. 匿名 2019/12/28(土) 17:25:58 

    iijを7.8年使ってる。当時は会社もあんまり無くて選択肢少なかったけど、今ならUQか楽天モバイル選ぶかな

    +21

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/28(土) 17:30:09 

    UQモバイル3年目!
    6GB+3GB分無料の契約だったんだけど、更新月にデータ追加したらそれ無料にならないの知らなかったwそこだけ損した。笑

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2019/12/28(土) 17:30:16 

    docomoからワイモバ→UQです
    来年はまたワイモバに行こうかな
    なんか縛り無くなって他にも変わった?また調べないとな…

    +7

    -5

  • 27. 匿名 2019/12/28(土) 17:31:22 

    家や職場にWi-Fiがあれば格安様の方がお得ですが、私の経験で、ドライブの時や旅先でGoogleマップ使う時にやはり格安SIMの4Gだと位置情報がすごい遅れました笑
    全然進んでくれなくて泣
    特に昼間!
    それがなければ快適だけど安さが一番なんで不満はありません!

    +103

    -5

  • 28. 匿名 2019/12/28(土) 17:31:33 

    格安シムだとLINEID検索できないから
    そうなるとLINEもばいるかやふーもばいるになってしまう

    +5

    -23

  • 29. 匿名 2019/12/28(土) 17:31:34 

    auからUQモバイルに替えたけど、かなり良いよ!
    auの時は6GBだったけど、UQは3GBでも余裕!

    UQは平日の人が少ない時間に行くと、初期設定普通にやってくれるからよかった!

    +52

    -7

  • 30. 匿名 2019/12/28(土) 17:31:44 

    最近auからOCNに変えた。
    Wi-Fiないから10GBで3000円くらいのプランにしたけど、低速でも思ったよりいろいろできるからもうすこし下げようかなーと思ってる。
    AQUOSを機種代1500円一括で買えたのが良かった。

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/28(土) 17:33:11 

    >>20
    ありがとうございます。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/28(土) 17:34:05 

    >>20
    UQモバイルも同じで、確か格安SIMではなかったように思いますが?

    +8

    -10

  • 33. 匿名 2019/12/28(土) 17:34:17 

    >>12
    docomoからUQに変えたけど不満は一つもない

    +46

    -2

  • 34. 匿名 2019/12/28(土) 17:34:33 

    10年以上使ったドコモから、
    先日UQモバイルに変えました。
    不便はないです。
    更新月まで1年以上あったから、違約金はくれてやりました!

    ドコモ光も使ってたから、MNP番号発行してもらうだけでコールセンターに30分。ネットでできないの不便。疲れた。

    +60

    -3

  • 35. 匿名 2019/12/28(土) 17:36:20 

    iijmioを2年利用してからLINEモバイル1年。
    キャンペーンがあってお得になったから乗り換えただけ。どちらも問題なし。
    パート主婦なので外での利用は少ないです。

    +21

    -4

  • 36. 匿名 2019/12/28(土) 17:36:44 

    >>9
    出来ますよ。

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/28(土) 17:37:13 

    格安シムでアイフォン11使ってる人いますか?

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/28(土) 17:38:27 

    auからiijに変更したけど、全く問題ないし
    料金が5分の1くらいになった。早く乗り換えれば良かった。

    +33

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/28(土) 17:38:47 

    auでiPhone 6s使ってて一昨年mineoに変えて今年液晶割れたから最近mineoで機種変してiPhone XR買ったよー!
    ローンが嫌なので一括で7.6万だった!

    +24

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/28(土) 17:38:59 

    >>4
    楽天モバイルのうちの父、通信速度が悪過ぎて私と同じUQモバイルに変えようと検討中です。

    私は格安SIMはUQモバイルしか使ったことないけどいいですよね!

    +36

    -9

  • 41. 匿名 2019/12/28(土) 17:39:33 

    ワイモバイル3年目です。
    iPhoneSE、もう古くなってきたので、uqモバイルに乗り換え予定です。
    ネットの予想では年末にuqでiPhone8が発売されるらしく、そのタイミングで!と狙っていたんですが、なかなか発表されず、、
    年明けかなー?早くiPhone8にしたいです。

    +20

    -5

  • 42. 匿名 2019/12/28(土) 17:40:42 

    私もUQです。特亜系は嫌。でも今度KDDIの5Gはファーウェイになるんだっけ?と思ってググったらこんな記事が。サムスンとか…

    2年契約終わったらドコモ回線でどこかの格安SIMにするしかないかなー。


    https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100100164&g=int

    +4

    -9

  • 43. 匿名 2019/12/28(土) 17:40:51 

    中古で型落ちのiPhone買って格安SIMで使おうと思ってるんだけど
    中古のiPhone使ってる人いますか?
    どこで買うのがオススメとか気をつけるところとかあったら教えてほしい
    トピずれすみません

    +9

    -4

  • 44. 匿名 2019/12/28(土) 17:41:24 

    >>40
    楽天モバイルのdocomo回線使ってるけど今のところ何の問題も無いですよ、都内だけど。

    +60

    -2

  • 45. 匿名 2019/12/28(土) 17:43:22 

    >>43
    使ってます。名の知れた秋葉の大型電気店の中古屋のサイトから購入しました。
    6sで3万円くらいだったかな。家族も中古だけど、全然大丈夫ですよ。

    +7

    -4

  • 46. 匿名 2019/12/28(土) 17:43:49 

    >>9
    できますよ!
    私は先月auからUQモバイルに変えました。
    auで使ってた機種をそのまま使っています。

    UQモバイルはキャリアメールがない
    (あるっちゃあるけど月額200円くらいかかるから私はつけなかった)のでフリーメール(ヤフーメール、Gmailとか)を使用する感じです。

    +87

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/28(土) 17:43:55 

    >>37
    Appleで11を買って楽天モバイルで契約しました。特に問題なくサクサク使えてますよ。

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/28(土) 17:44:33 

    >>12
    楽天はドコモ回線使ってるからシム解除せずに今の機種そのまま使えるよ

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/28(土) 17:44:47 

    おぉありがたい!長年のソフバンユーザーです。数年前から対応の悪さ、詐欺まがいの契約にウンザリしてましたがもう限界で全て一掃して他に乗り換えます!!
    楽天モバイルを考えていますがWi-Fiは使いたいので自宅のネットはどこのにしようか迷い中です。今ソフトバンクエアー使っているのですが、それも変えたいので。誰か詳しい方教えて欲しいです。

    +57

    -3

  • 50. 匿名 2019/12/28(土) 17:47:16 

    >>49
    楽天でも電話回線おすすめされますよ〜NTTより少し安いですと言われたけど面倒だから断っちゃった。
    ただポイントが多めにつくのはありがたいなと思う。

    +12

    -6

  • 51. 匿名 2019/12/28(土) 17:47:26 

    >>45
    やっぱり買うなら有名な大型店が安心ですよね
    ありがとうございます!探してみます!

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2019/12/28(土) 17:48:55 

    >>50
    ありがとうございます!!すべて楽天にしちゃおうかなと思います!

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/28(土) 17:49:51 

    イオンモバイル使ってます。

    貸出機があって、1週間生活圏の電波確認出来たのがよかったです。


    余計なお世話かもですが、変える人はきちんと電波状況確認してね!

    うちの地元はUQモバイルとワイモバイルの店舗があるのに、どっちも電波はろくにありません。笑

    UQに変えに行ったら、親切な店員さんに「電波の地図お見せするので確認してくださいね。ご自宅自体△でストレス溜まると思いますが、おそらくお客様の生活圏の道路には電波がまったくない所が多いので…ね」と遠回しに契約しないよう言われました。

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/28(土) 17:49:52 

    年末もマイナス押すのに忙しいマイナス魔w

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/28(土) 17:50:05 

    スマホを車のナビとして使っているのですが、mineoでは外だと繋がりにくいでしょうか?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/28(土) 17:51:07 

    >>53
    追記ですが、店なども多く、特に田舎でもありません。
    それでも電波がありませんでした。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/28(土) 17:52:11 

    >>47
    便乗で質問よろしいでしょうか?
    iPhoneショップでSIMフリーのiPhoneを購入して楽天モバイルのSIMを入れればいいというイメージで合ってますか?

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/28(土) 17:53:32 

    >>57
    そうです!そのまま持っていけばSIMのみ挿して貰えます

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/28(土) 17:54:25 

    >>18
    UQは格安とキャリアの間の位置付けなので、そんなに安くならないよ。
    ワイモバイルと同じくくり。
    何か忘れたけど、業務提携というかUQの何かを使わせてもらう代わりに、auと同じ回線を使っているらしい。
    格安は回線の一部を借りてる。

    +55

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/28(土) 17:59:14 

    >>56
    田舎かどうかじゃなく、近くに電波基地がないんだと思うよ。
    あとから建てようと思っていても、制限があったり住人の反対があると建てられない。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/28(土) 18:00:38 

    >>58
    ありがとうございます!
    近いうちに購入したいと思います。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/28(土) 18:03:20 

    キャリアからBIGLOBEに替えました。
    アプリゲーも殆どしないし、LINEがあれば良いやと思ってたから今の所何も不便ない。通信速度も問題ないし。寧ろ何で今まで毎月高い通信代払ってたんだろうって後悔した。

    +47

    -2

  • 63. 匿名 2019/12/28(土) 18:05:25 

    >>37
    IIJでiPhone11使ってますよ。
    6の時からIIJ使ってます。Apple StoreでiPhone を買ってSIMだけを挿れる・挿れ替えるだけです。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/28(土) 18:05:45 

    5年前からDMM使ってて今年運営終了→楽天モバイルが継続して運営することになり、強制的に楽天モバイルなったよ。

    回線はdocomo、3GB=1500円と変わってません。
    特に何が変わったのか分かんないんだけどがもし同じ人居たら違いを教えてほしい。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/28(土) 18:05:57 

    auからUQモバイルに一年前に変えた。
    変えて本当に良かった。
    他の使い勝手は変わらないし、安いし。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/28(土) 18:08:27 

    楽天モバイルに変えてもうすぐ1年です。大きな不満はないです。
    強いて言うなら楽天モバイルに限りませんが、電話の際に専用アプリを使わなければいけないことです。
    親もまとめて楽天モバイルに変えましたが、掛け直しの時など特にアプリを使うことを忘れてしまい、結局通話料加算されてしまったりしたので、親だけアプリ不要のYモバイルにしました。
    通話でアプリ不要なのはYモバイルとUQモバイルの2つだけです。

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/28(土) 18:09:50 

    無知ですみません。現在UQ歴1年になるのですがiPhone7からiPhone11に変えたいなと思ってます。Appleで本体を買ってSIMカード?を入れ替えたらデータや契約内容ごと移行できるのでしょうか??どなたか教えていただけると嬉しいです。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/28(土) 18:10:16 

    >>53
    無理に契約させても「電波が届かない!よく調べたら電波がまったくない!詐欺だ!」とかクレーム言われても困るしね
    賢明な対応だわ

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/28(土) 18:11:45 

    >>57
    大阪ですが、Apple Storeの店舗は混みすぎて購入手続きに数時間並びそうなので店舗では実物の確認をするのみで、オンラインのApple Storeでさくっと購入しました。
    送料無料で2日以内には届きました。

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/28(土) 18:13:01 

    >>59
    キャリアだと2ギガ使った途端に料金跳ね上がるしここで止まって欲しいと思っても止まらないし
    知らないうちに気をつけないとどんどん消費されるから何ギガまでって決まってて繰り越し使えて電話回線契約すればたしか1ギガプレゼントされるしUQモバイルは断然お安いしお得なことに変わりない

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/28(土) 18:14:48 

    >>67
    契約内容は変わらないけど、データ移行やスマホの設定は自分でしないといけないよ。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/28(土) 18:16:00 

    >>32
    UQは格安SIMです。
    格安SIM、格安スマホ部門でトップ!とでかでか宣伝してますよ。

    +20

    -10

  • 73. 匿名 2019/12/28(土) 18:18:04 

    格安simって、人気がでて利用者が増えると速度が遅くなるとか繋がりにくいとかいうけど、実際どうなんでしょうか。
    ずっと格安使ってきてるけど遅くなった経験ないんでわからない。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/28(土) 18:22:54 

    >>30
    全く同じで私もWi-Fi環境なしでauからOCNに二年前に変えた
    低速メインで使いつつ3~10GBを行ったり来たりしてるよ

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/28(土) 18:23:35 

    iijmio2年使ってます。
    ここ3ヶ月前くらいから、ネット環境最悪です。通信制限とかではなく、ほぼネット使えないくらい遅いです。画像とかはもちろん、LINEのスタンプでさえ表示できないくらい重くなります。
    一人暮らしでWi-Fi環境がないから、買い換えようと思ってます。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/28(土) 18:28:51 

    >>67
    できますよ。
    新しいiPhoneの初期設定の際に今使っているiPhoneを認識させて近くに置いておくだけでデータ移行できたよ。Air drop的な感じで。
    YouTubeに説明している動画もありましたよ😊

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/28(土) 18:30:16 

    >>12
    楽天モバイルです
    12時〜13時はネットが全然繋がらなくなる
    いや、繋がるんだけどほんっとに遅くてイライラする
    ひとつき4000円ぐらい節約になったので我慢してます。

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/28(土) 18:30:34 

    >>37
    マイネオで11使ってます
    SIMフリーの本体ネットで買って、SIM入れるだけです!

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/28(土) 18:30:55 

    >>70
    料金はね上がらない設定或よ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/28(土) 18:30:59 

    OCNモバイルoneを使っている。
    よい点は1日110MBコース(使い切った後も低速で使える)があるところと、スタバなど無料Wi-Fiスポットがあるところ。
    よくない点は首都圏だけど通話品質がよくない。
    自宅にWi-Fiがある主婦が使うには安いし、まあいいかな。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/28(土) 18:33:26 

    UQと楽天迷うなー

    +31

    -2

  • 82. 匿名 2019/12/28(土) 18:36:48 

    格安スマホってメルカリやフリマアプリ対応していますか?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/28(土) 18:37:29 

    >>72
    ワイモバイルもUQもキャリアじゃないから格安を謳っているけど、厳密には違うよ。

    +20

    -2

  • 84. 匿名 2019/12/28(土) 18:38:29 

    今月、J-phone時代から使ってたSOFT BANKから楽天モバイルにして月額¥1980という安さを手に入れた!
    楽天を選んだのは楽天ユーザーでダイヤモンド会員だから。

    ただSIMロック解除、mnp番号だっけ?取得、SoftBankの月の利用期間によっては解約金が生じることもあるから無料で変えられる日まで待つの3ステップがマジで面倒で
    ウォォォーーーーー!!シャラクセーーーーーー!!今すぐ変えてんだよー!!ってなった。

    でも月、謎に1万かかってたのが、ここまで安くなると年間大きいから変えてよかった

    +56

    -2

  • 85. 匿名 2019/12/28(土) 18:39:19 

    >>79
    ちょっと意味が分からない

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/28(土) 18:40:34 

    スマホもパソコンも無い実家へよく電話するから、どうしてもかけ放題プランを付けたくて、結局高めになる。
    Ymobileなのに3400円。ソフトバンク時代と2000円くらいしか変わってない。
    それでも一年間で24000円節約できたけどね。
    通話ってなんでどの会社も高いんだろう。

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/28(土) 18:40:43 

    UQモバイルとY!mobileは、サブブランドです

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/28(土) 18:42:29 

    ワイモバイルなんかごちゃごちゃしてるからUQモバイルの方がわかりやすくてそっち使ってる

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/28(土) 18:45:09 

    機械音痴な人は格安SIMは手を出さない方が良いですか?

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/28(土) 18:49:39 

    >>89
    今ドコモに7000円程度支払ってます
    旧プランのシンプルプランですが高いGALAXYS9がちょっとお得な時に買いました。
    なんだかんだで計算したらUQモバイルなど人気のサブブランドと2000円程度しか料金変わらないとか出てくるかも機械音痴ならやっぱり安心のキャリアだと思います。
    キャリアでも勉強は、必要ですYouTubeの配信を拝見させていただき自分でも調べまくって納得したタイミングで自分でオンラインストアで機種変しました

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/28(土) 18:51:50 

    >>90
    でもけっきょくキャリアの使った分だけギガの値段が爆上がりするのが不便すぎてUQモバイルでデータプラン1000円ちょっと払ってサブ端末持ってますそれをあわせてもキャリアだと1万くらい払ってる人がいるので妥当だと思ってます

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/28(土) 19:02:24 

    >>76
    動画みてきました!すごいですね!!
    これで私もiphone11にできそうです(^^)
    ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/28(土) 19:05:27 

    デメリットは機種変でしょぼい機種にしか変えられない事かなー
    最新の機種に替えてから、解約して格安SIMに替えた方が良かったなと今では思う

    +2

    -12

  • 94. 匿名 2019/12/28(土) 19:06:26 

    >>82
    Android、iOS(って言うの?)のバージョンがアプリに対応してるなら使える

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/28(土) 19:06:55 

    結局どこが1番得なんだろ

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/28(土) 19:12:02 

    新規で契約(端末セット)したのにsimカード挿入時に失敗してしまい、利用できません
    故障ではなく破損扱いで、有償修理になるんで修理せずsimは1ヶ月ほど手元に置いといて解約しました
    ブラックリストに載ったかも
    端末はWiFi下で使用することにした
    私にはサポートしっかりしてる所が良いみたい

    +4

    -9

  • 97. 匿名 2019/12/28(土) 19:14:52 

    UQモバイルとYモバイルは格安とキャリアの間って聞いたけど。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/28(土) 19:16:15 

    他の携帯会社から楽天モバイルの格安SIMに乗り換えて現在3年目です。
    スーパーホーダイSプランの基本料金とその他で大体4900円ぐらいなりますが、他のトピで楽天モバイルユーザーで月額2000円未満の人がいて、確かに乗り換え割引きなどがありますが一定期間の条件が過ぎると値段が上がり、現在の料金ぐらいになりました。
    自宅にWiFi環境あって、外出中しか携帯使わないです。
    楽天モバイルの人で毎月いくらぐらいなのか、契約プランなどアドバイスあったら教えて欲しいです。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/28(土) 19:19:55 

    >>85
    ただの変換ミスだ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/28(土) 19:21:21 

    >>97
    そうだよ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/28(土) 19:22:07 

    楽天モバイルでずっと低速通信してるけど
    もともと外ではSNSかナビくらいしか使わないし
    家ではWi-Fiだからなんの問題もない。
    楽天ポイントたまりすぎてポイント払いにしてるから
    ここ最近携帯代を払った記憶がない

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/28(土) 19:25:28 

    >>75
    みおぽんで高速低速切り替えてますか?
    高速で動かないなら仕方ないけど。

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2019/12/28(土) 19:29:49 

    夏から楽天モバイルに変えました。
    携帯料金がすごく安くなって嬉しいのですが、
    お昼や帰宅ラッシュの時間等は全然繋がりません!
    なのでもう諦めてその時間帯はWi-Fiがある環境でない限り使いません笑。不便だなと思うこ事も多々ありますが、普通には使えてこの料金なので納得してます。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/28(土) 19:54:55 

    >>64
    同じく今は亡きDMM、現楽天モバイルです
    DMMトークアプリも使ってるし特に変化ないよね
    DMMポイントが楽天スーパーポイントになっただけ
    結構楽天で買い物するので助かります

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/28(土) 19:55:10 

    >>89
    参考になるか分からないけど
    通話とメールとガルちゃん位しかやらない私でも
    一応使えてますw

    半年前にUQモバイルに変えました。
    サービスセンター?に電話すれば
    丁寧に教えてくれるし満足してます。

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/28(土) 19:55:34 

    >>25
    え!そうなんですか?
    来月更新なので助かりました!
    ありがとうございます!!!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/28(土) 19:57:17 

    >>93
    ???
    SIMフリーの上位機種を買えば良くない?
    折角格安SIMなんだから本体は自由に買い変えなよ

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2019/12/28(土) 20:04:19 

    今月からドコモからUQにしました!
    色々迷いましたが、繋がりやすいとの事で。
    格安では高い方みたいけど、それでもこれまでの半額くらいになったし満足。
    正直お得になりますよと謳っておきながら条件付きだったり、契約時に強制で自動課金アプリいれさせたり分かりにくいプランでジジババやこういう事に疎い人を騙す様なやり方のドコモが嫌い。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/28(土) 20:05:26 

    >>15
    王国コイン廃止になりましたよね?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/28(土) 20:12:48 

    UQモバイルが更新月だったのでmineoにしてみました。ポケットWi-Fi使いなので速度や容量には不満なし。
    ヨドバシで契約したのですがmineoってmineo専門のスタッフがいなくて、ヨドバシの店員が対応するんですね。手持ちの携帯継続利用するのでSIMの設定するのが大変でした。設定の説明書渡されて何とかできましたが。
    Wi-FiもWiMAXからどんなときもWi-Fiに移行しようと考えてますが、利用してる方どんなですか。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/28(土) 20:18:36 

    >>40

    楽天モバイルのdocomo回線使ってますけど、低速通信でも十分なくらいです。

    大阪に住んでいます。

    +24

    -3

  • 112. 匿名 2019/12/28(土) 20:22:24 

    ソフトバンクからIIJmioに
    8000円から2000円になりました

    今のXperia、4年使ってるのでそろそろ機種変しようかと思いますが引き継ぎやら大変そうで進めません…
    機種変した方大変でしたか?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/28(土) 20:29:34 

    >>98
    楽天モバイル使ってます。
    最近の料金プランをよく知りませんが、2000円以下の人は昔のプランなのかなと思います。
    私も昔のプランで、3.1GBで1600円(税別)オプションなし。
    これに通話料がプラスされる感じで、毎月1900円~2500円くらいです。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/28(土) 20:34:11 

    格安SIMにしたくて色々調べてるんですが、皆さん契約会社がオプションで出してる端末保証?みたいなのってつけてますか?
    万が一壊れたときのためにつけといた方がいいのか迷ってて…

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/28(土) 20:41:36 

    >>37
    SIMフリーのiPhone11買ったので
    来月でauの二年契約が終わるタイミングで
    UQモバイルに変える予定です。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/28(土) 20:44:54 

    京都住みの方、通信速度はどうですか?
    楽天とUQで迷ってます。
    教えていただけると嬉しいです。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/28(土) 20:48:41 

    10年以上au使ってます
    使ったGB分お金がかかるピタットブラン契約で、おうちではWi-Fi、他ではデータセーバー設定しつつあまり使わないようにして、毎月1GB内に抑えて月3600円ほどです
    でも携帯故障して、サポート入ってたので同機種と交換してから、同じように設定してるはずなのに毎日の消費GBが増えて…
    ストレス抱えつつ2ヶ月に一回500MB購入して使ってる感じです。つまり一ヶ月1.25GBくらい使用で料金3900円ほどになります

    楽天ダイヤモンド会員だし、楽天モバイルにしようかな…とも思うのだけど、結局使えるギガ数は増えても金額変わらないならauのままでいいかな…と思ったり…楽天モバイルの方、月何GB使えていくらなのか教えてほしいです
    楽天モバイルのページ見ても、安い料金書いてあるけど結局それ以上かかったりするのかな…と疑ってしまいます笑

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2019/12/28(土) 20:56:46 

    >>13

    私もマイネオだけど
    ネットはWiFi使用でほぼ無しで
    何度か通話しただけなのに
    請求3000円とか超える

    安く済ませるコツ何かしてますか?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/28(土) 21:00:37 

    >>114
    今までの人生で携帯壊したことないなら不要
    何故かよく壊す人っているのでそのタイプならつけておけばいいのでは

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/28(土) 21:03:22 

    >>112
    先日スマホ水没させて強制的に機種変しました。
    連絡先も画像も全部クラウドに同期してるので大変な事はないですよー。新しいスマホでGoogleにログインするだけ。LINEのトーク履歴は消えちゃうけど、それも事前にバックアップ取っておけば移せます(ググればやり方出てくる)。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2019/12/28(土) 21:04:43 

    >>114
    端末補償やサポートサービスなどのオプションは一切つけていない。
    格安SIMにするのは節約目的だから。
    いざとなればSIMを入れ替えられるように古いスマホは残している。
    まあ不安は不安だけどね。

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2019/12/28(土) 21:06:25 

    >>34
    本当コレ!
    全然繋がらないし、待たされた。
    乗り換えの理由もしつこく聞かれたし。
    ネットで簡単に申請→発行してくれればいいのに。何故そこアナログ?

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2019/12/28(土) 21:09:53 

    >>122
    ちなみに、ソフトバンクからUQにした。
    家のWi-Fiも込みだけど、携帯代は1万から1.980円になったよ。Wi-Fiは5千円ぐらいだった。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/28(土) 21:18:23 

    >>116
    uqはシムを無料レンタルしてくれるからお試しで使ってみたら?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/28(土) 21:44:53 

    格安詳しくしりたい!皆さんの意見勉強になります!

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/28(土) 22:04:03 

    楽天モバイル一年すぎて高くなってきたから乗り換えようかな。
    速度制限きても低速ならずっと外出先でもみれるのは、すごくよかった。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/28(土) 22:04:52 

    やっぱどこでも一年たつとまあまあ高くなるのかなー。そのたび乗り換えるしかないのかな。

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2019/12/28(土) 22:06:53 

    楽天モバイルが、高速、低速モード選べて、低速モードならずっとネットほぼみれて満足してる。
    他のとこでも、このモード選べてネット使えるとこでおすすめあったら知りたい。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2019/12/28(土) 22:11:56 

    >>16
    楽天モバイルって一年こすと、だんだん高くなって私今4000円くらいです。三年でもその安さなのは、ポイントを使ってその値段ですか?

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/28(土) 22:13:49 

    楽天モバイルは、登録内容の変更とか設定とかするサイトが、個人的につかいにくい。
    電話で一度きこうとおもったら、なかなか繋がらないので、電話での問い合わせは利用してない。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/28(土) 22:16:09 

    色々調べてるときに、格安スマホは、シムカードが心臓で、スマホが身体って書いてあって、それがわかりやすかった。その基本がわかってれば、乗り換えしたりしやすいとおもう。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/28(土) 22:19:17 

    先月auからUQに変えました。
    スマホもwiwaxも6年使ったからwiwaxセットでAQUOSseance3とGalaxy20に家族で乗り換え。廉価版だけど全く問題なく使える。基本料金がもっと安い格安も考えたけど選べる機種が少ないか全然ないし、万が一故障した時にサポートが早そうなので。基本1,480円データ3GB、通話カケホが10分無料で+700円、wifi割引-300円、契約解除料なし。通話も通信も昼間でも安定してて良かった。他の格安では通話や通信代入れてももっと安くなるのかな?

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2019/12/28(土) 22:21:39 

    >>4
    楽天モバイルからUQに変えました。
    楽天モバイルの低速は本当に遅い…
    UQは低速でもヤフーの画面はすぐ出る

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2019/12/28(土) 22:24:39 

    >>106
    11月更新月でした。ご参考までに…
    機種変更したので他に手数料かかったのもありますが、料金跳ね上がってびっくりしました笑
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART7

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/28(土) 22:28:07 

    パンダのかわいい楽天カード作ったので、楽天モバイルにしようと思ってます。データも通話も使い放題のスーパー放題が月1480円と書いてありました。なら、いいですよね?

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2019/12/28(土) 22:34:44 

    >>98
    今月は1600円くらいですが、毎月ギガ数が繰越しになるくらい余っていたので来月は1200円のプランに変更して、夫からギガをシェアしてもらうオプションをつける予定です。
    スーパーホーダイ以外に組み合わせプランというのがあるので、通話もあまりしない、WiFi環境が整っているのであれば、組み合わせプランがお得ですよ。
    縛りがないので一年目はスーパーホーダイにして2年目から組み合わせプランに変更も可能だと思います。
    あと、楽天はポイント還元がすごいので、モッピー経由で楽天登録すると1万以上ポイント還元されると思います。周りに楽天ユーザーがいれば紹介してもらえばお互いに何千ポイントか入るキャンペーンもやってます。

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2019/12/28(土) 22:47:35 

    >>136です
    組み合わせプランです。1250円でした!
    楽天モバイル:組み合わせプラン
    楽天モバイル:組み合わせプランmobile.rakuten.co.jp

    ご契約者 本人名義のクレジットカード、デビットカードからの引き落としによりお支払いいただく方法です。お支払い手数料はかかりません。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/28(土) 22:48:34 

    iPhone6sからarrowsに機種変更したいんだけど、SIMカードって共通なの?
    格安だから、自分でしないといけないぽい

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2019/12/28(土) 22:57:57 

    >>124
    そうなんですね!知りませんでした。
    ありがとうございます!^_^

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/28(土) 23:06:14 

    UQを新規契約。
    キャンペーン終わって、3ギガで、基本料金3000円にはね上がり、更にいつも通りのネット使用なのに、毎月のギガ追加が、2500円位になった。
    (ギガの減りが早くなった?)
    結果、毎月携帯料金、一万円位。
    UQにしなきゃ良かった、、

    +10

    -12

  • 141. 匿名 2019/12/28(土) 23:32:33 

    私は専業主婦ということもあって、格安シムにしたけれど、主人はやっぱりキャリア(ドコモ)のままに据え置きました。
    工場勤務なのですが、機械の調子が悪いと会社から対応策について直接電話がかかってきたりするし(回線に対する安心感)、故障した際の代替機器を貸してくれるのは(サポート)キャリアならではと思ったので。
    プライベートでのスマホの重要性は低いけど、仕事が絡んだりする人は、両方を天秤にかけたほうがいいかもしれないですね。
    主人は格安でもいいと言っていたけど、私が乗り換えを勧めませんでした。
    ちなみにおじいちゃんみたいに、自分でスマホの設定を変えたり、検索してなんとかする力量が無い主人なので、その意味でも実店舗のあるキャリアにしておきました。
    定年になったら、二人そろって格安に変えるつもりです!

    +22

    -4

  • 142. 匿名 2019/12/28(土) 23:35:26 

    今ソフバンで乗り換え考えてるんですけど、どこの会社が一番いいんですかね?
    アドレスとか番号が変わっちゃうとかあるんですか?
    すみません、無知で

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/28(土) 23:50:32 

    貧乏人とアホの集まりか
    底辺はしゃーないな 

    +0

    -26

  • 144. 匿名 2019/12/29(日) 00:02:52 

    >>143
    この書き込みを見て、底辺だって感じるんだ…。
    世の中には色々な人がいるってこと、分かってないのね。
    視野が狭いね。
    底辺の人は努力する可能性があるけれど、視野が狭い人は、努力の仕方にも気が付かないかもね。

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/29(日) 00:09:19 

    格安simの情報交換に関係ないコメントにはスルーしよー

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/29(日) 00:33:24 

    ドコモから楽天モバイルに変更したくて更新月まで待ってるところです。
    毎月7000円かかるのがもったいないから早く乗り換えたいけど手続きが大変そうー^^;
    SIM解除とかよく分からず調べてます。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2019/12/29(日) 00:42:59 

    >>133
    私は逆でした。UQの低速が遅すぎてイライラし、楽天モバイルに変えて、低速でも普通に問題なく使えます。
    地域によるんですかね。

    +18

    -3

  • 148. 匿名 2019/12/29(日) 00:47:12 

    >>77
    その時間高速モード設定にしようかなーと思って、楽天モバイルアプリ開いても、全然繋がらないときがあります。
    みなさんどうですか?

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/29(日) 00:47:51 

    >>146
    参考になるかわからないけど…
    楽天モバイル: 教えて!格安スマホ/SIM 電話番号は引き継げるの?
    楽天モバイル: 教えて!格安スマホ/SIM 電話番号は引き継げるの?mobile.rakuten.co.jp

    格安スマホへの乗り換えにはMNP(ナンバーポータビリティ)という制度を利用すると、他社に移行しても同じ電話番号を使い続けることができます。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/29(日) 00:52:22 

    >>142
    キャリアのメアド(@docomo、@SoftBankとか)は使えなくなります。電話は番号そのままで他社に変わることできますが、手数料がかかります。
    どこの会社がいいと言われると、住んでいる地域の電波状況で変わることがあるのでなんとも言えないです。各社いろんなプランやキャンペーンがあるので比べてみてはどうでしょうか。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/29(日) 01:04:01 

    ドコモから楽天に変えました。

    本体はそのまま使用してます。違約金を払ってでもすぐに乗り換えたほうがお得なので、更新月まで待たずに解約しました。MNP解約もネットから申し込んだので引き止められたりすることもなくスムーズでした。

    5000円~6000円かかっていたのが1600円くらい(楽天会員価格)になりました。2年目からは会員割引がなくなるのでもっと安いプランにしようか迷い中。家にはWi-Fiがあるので低速利用で大丈夫そうだし。

    価格ドットコムのキャンペーンで申し込んだので楽天側の事務手数料が無料で済みました。

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2019/12/29(日) 01:09:02 

    格安SIMでも5Gが使えるようなるみたいだね
    早く普及して欲しい〜

    +5

    -4

  • 153. 匿名 2019/12/29(日) 01:12:29 

    auからmineoの格安に変えたら、通信費が驚くほど節約できたよ。月5000円は浮いた。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/29(日) 01:24:52 

    >>23
    ソフバンからワイモバに変えた。今、1年9カ月なんだけどさ、都内とか駅周辺は電波悪いのよ。LINEも通知きてもすぐ見れないし、乗換案内とか見れなくて超不便!!イラつくわ!4千円でこれだから2年目は変えたい。息子のiPhone6Sのワイモバのが私のiPhone8よりはつながるから、携帯がハズレなのかな?!
    家Wi-Fiは問題ない。ギガもオーバーしてないのに。書いてて腹立ってきた。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/29(日) 01:33:08 

    私はauからワイモバにしたけど繋がらない事は無いなぁ。メリットばかりでデメリット無い。なぜもっと早くに変えなかったんだろう。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/29(日) 01:38:12 

    格安も 10月から値上げしてるから良く調べた方がいいと思う。楽天の人多いけど 10月以前と以降だと 1年後は価格上がる。
    ワイモバイルも1年割引あったけど 解約金なくなった変わりに割引の期間が6ヶ月になった。

    そこそこ速さ欲しいならUQとかがいいけど マイネオにしようかな~と思ってる。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2019/12/29(日) 01:42:33 

    最近は格安スマホの安い機種でも性能良くなりましたもんね
    2万円〜4万円あれば良いのが買えるし不自由しないよ

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/29(日) 01:44:50 

    >>149
    ありがとうございます(^-^)

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/29(日) 01:49:51 

    大手キャリアの解約料、1000円なら辞めたいだけど、旧プランは対象外ですと・・・・?

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/29(日) 01:56:04 

    >>11
    その落とし穴を教えてほしいです!

    +34

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/29(日) 01:57:33 

    >>159
    docomoは何か解約とかややこしいんだよね。
    SoftBankは 解約金なくなったけど。

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2019/12/29(日) 01:58:24 

    旧スマホまだ使えるが、特に使いみちが思いつかないなぁ。
    500円ぐらいで格安シムさしてなんか使えるかな。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/29(日) 02:18:05 

    >>148
    私の所は繋がり難いけど、少し待つと繋がる感じかなぁ。
    12〜13じもそうだけど、18〜19じも遅くなるよね!
    Yahooとかガル見るくらいなら全く問題ないから困ってはいないけど、流石に動画とか画像読み込み多いサイトだと重くなるね。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/29(日) 02:21:03 

    本田翼のところが気になってる
    安いみたいだよね

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2019/12/29(日) 02:26:04 

    >>143
    キャビアでも食ってろよ〜

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/29(日) 02:29:06 

    >>101
    楽天モバイルで十分ですよね。今までが高過ぎてビックリです。

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2019/12/29(日) 02:32:21 

    docomoだから、楽天モバイルかイオンモバイルか迷ってます。イオンなら店舗があるから色々聞けたりやってもらったり安心かなと思って。

    機種変や乗り換えの際はSIMフリーのiPhoneを買えばそれに格安SIMを入れて使うだけですか?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/29(日) 02:47:41 

    >>167
    基本的にはそう。
    データの引き継ぎや設定を自分でやれるなら店舗無しでも良いけど、自信ないなら楽天やイオンでなるべくやってもらうのもいいかも。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/29(日) 02:51:49 

    >>167
    あと、今docomoで使ってる電話番号を引き継ぎたいのなら、解約する前にdocomoでMNPを発行してもらわないとダメだよ。
    一応、順番通りにやらないと面倒な事になるから、手順はググって調べたほうがいいよ。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/29(日) 03:04:14 

    UQから楽天に変えました。3000円くらいから980円(楽天ダイヤモンド会員価格)になって大満足。
    ネットの遅さも、外で動画やゲームをしないから特に感じることはないかな。
    支払いも楽天ポイントからで、今6万ポイントくらいあるから実質0円。楽天会員なら絶対おすすめ。

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2019/12/29(日) 03:21:00 

    >>159そうそう。私もdocomoを旧プランのまま使ってて更新月まであと1年あったからじゃあ新プランにして即効解約すれば良いじゃん(^ー^)って思ったらソフバン、auはそれokだけど、ドコモは新プランにしても更新月までは旧プラン適用らしくて無理だった。
    更新月がもうすぐならいいけど、1年近くあったら高い料金払い続けるより違約金払ってでも変えた方が得だし、全部は賄えないけどキャッシュバックもあったのでさっさと変えました。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/29(日) 03:36:45 

    >>133
    楽天モバイルは普段は普通に使えて、低速になったら遅いってことですか? 普段がどうなのかなって

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/29(日) 03:36:59 

    >>34
    ネットで出来たけど、ドコモ光も契約してると無理なの?

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2019/12/29(日) 05:12:51 

    >>138
    どっちもnanoサイズのSIMだから使えますよ

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2019/12/29(日) 08:05:42 

    みんな1年経つと高くなるっていうけどなぜ?1年間は基本料◯◯っていうプランだから?

    私は後から高くなるのが嫌なのでビックローブモバイルにしたよ。でも10月からちょっと値上がってた。消費税分にしては高いので明細で精査してみるけど。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/29(日) 08:13:31 

    >>101
    わたしも一昨日、ドコモから楽天に乗り換えました。携帯補償もつけて1年目は1900¥くらい。10分かけ放題は楽天の通話アプリから電話することに気をつけてねと言われた。今のところネットも通話も快適です。スマホの左上がドコモ表記のままでびっくりしたけど ドコモ回線だからなんだね!

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2019/12/29(日) 08:49:04 

    mineo使いはじめて2年くらい。昼と夕方は画像読み込むの遅いなあくらいの速度になるけどLINEくらいであれば問題なし。
    SNSフリーのLINEモバイルが気になるけど、速度はどうなんだろう?

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/29(日) 08:49:09 

    夏からmineoに変えました。
    料金が今までの3分の1以下で不便だなと思ったことはありません。
    早く変えれば良かった!

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/29(日) 09:08:46 

    >>113>>136
    長期ユーザーの人は基本料金も昔のまま据え置き価格なのですね。教えていただきありがとうございます。
    私は今スーパーホーダイSプラン3000円+端末保証600円のプランで税込3900円ぐらいです。
    スーパーホーダイ、組み合わせプラン共にデータ容量を選べるのは一緒だと思うのですが、通信制限かかった時に一定速度保障してくれるかないかの違いという認識で合ってますかね。スーパーホーダイで通信低速状態で使っていても不便は感じたことないのですが、そこらへんの組み合わせプランはどうなんだろうと思っています。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/29(日) 09:27:03 

    >>179
    その解釈であってると思います。制限かかったことないのでどれくらい遅くなるかわからないです…オプションで追加料金払えば足りない分データチャージする方法もあるみたいですよ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/29(日) 09:30:24 

    >>43
    最近、6sをイオシスというサイトで未使用品26800円で買いました。
    楽天にも出店してます。
    特に問題なく使えてますよ。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/29(日) 09:41:39 

    >>64

    違いは不明だけど、安かったよね。DMM
    もう新規で入れないので、しばらくそのままかな。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/29(日) 09:56:25 

    >>84

    ダイヤモンド会員だったら、スーパーホーダイにしたら一年間だけ980円になるよ。
    2GB、10分電話無料です。
    二年目から2980円になるので、一年経ったら
    元のプランに戻すの忘れないようにしないとですけど。

    あと、楽天ポイントで支払いできるのでいいですよ。設定は楽天モバイルの会員ページからできます。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/29(日) 10:00:33 

    自宅でインターネット回線を契約している人は、
    そのプロバイダが出している格安SIMを使うと200円とか割引がありますよ。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/29(日) 10:12:26 

    >>183
    私6GBにしてるんだわ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/29(日) 10:13:42 

    ネットはどごもそんなに高くないんだよ。
    電話代がねぇ。高すぎ!私は電話しないけど仕事で電話使うことが多い人はキャリアの方がいいプランあるかもね。

    あと、楽天モバイルだけど、来春から自社回線になるからプラスに転じることを願う

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/29(日) 10:48:51 

    >>130

    私はいつもチャットで問い合わせしてるよ。
    待ち時間は殆どないのでいいですよ。
    文字打つの面倒ですが・・・。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2019/12/29(日) 10:53:23 

    >>174
    親切にありがとうございます!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/29(日) 10:55:18 

    mineoで3GBだったときは1か月余裕で持ってたのに、UQにしてから半月ぐらいで制限付きになる。
    mineoは余った分翌月に繰り越しできたし、mineoのほうがあってた。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/29(日) 11:16:41 

    >>179

    楽天会員になったら1年目まで1480円だよ~。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/29(日) 11:17:53 

    DTIを5年位使ってる。スマホはAmazonで白ロム。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/29(日) 11:24:04 

    >>59

    これ見ればわかりますが(EYE、626は機種の事なので、無視してください)、UQはauにBand41(Wimax2+)を貸し出していて、逆にUQはそれ以外のauのBandを借りている関係です。
    ただBand41が使えなくても、問題はないです。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/29(日) 11:27:00 

    >>189
    UQで2+1GB契約だけどお昼以外は低速で使ってるからか余裕で余るけどなあ
    UQも繰り越しできるし

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/29(日) 11:27:58 

    現在auでUQに乗り換え予定です。
    電話番号は変わってしまいますよね?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/29(日) 11:37:00 

    >>194
    auの店員さんに聞けば教えてくれるけど、手続きをちゃんとやれば同じ電話番号でいけますよ。
    その方がLINEやショートメールなど使い回せるので便利です。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/29(日) 11:40:36 

    人気がでると遅くなる傾向にありますね〜
    私がMNPしたときは、確かAmazonでパッケージ買って申し込んだので、キャンペーンで5000円位貰えました

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/29(日) 11:41:40 

    格安シムは電話代がちょっと高めなのが地味に気になりますが、電話代入れても3Gプランで2000円くらいで運用してます。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/29(日) 11:45:19 

    >>190
    正確には
    スーパーホーダイS(月2GB 繰り越し有り)で

    基本料金 1628(税込)
    ユニバーサルサービス料 3.3(税込)

    かな
    そこへSMS送信や
    間違えてプレフィクス番号付けないで掛けてしまった通話、
    オプション契約してると追加される
    (一年目の楽天ダイヤモンド会員割引については
    敢えて無視して書いている)

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/29(日) 11:45:20 

    >>195
    ありがとうございました!
    まずは、UQに行く前にauのお店で店員さんに聞いた方が良いんですよね?

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2019/12/29(日) 11:59:28 

    UQが2月が更新です。iPhoneにしようと思うのでSiMフリーiPhoneを購入しようと思ってますがお得な方法ありますか?UQ継続するかはたまた楽天モバイルにするか検討中です

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/29(日) 11:59:45 

    >>117
    以前auで同じ様な使い方をしていました
    朝と夜しか使わないので仕事中は裏で通信しないようにモバイルデータ通信をオフにしていましたよ
    それでも1GB内に抑えるのがストレスになってきてUQに変えました
    今ではストレスなく安くなったので満足してます

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2019/12/29(日) 12:00:48 

    >>183
    楽天モバイルって2年目から高くなりますが、元のプランっていうのは何のプランの事ですか?

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2019/12/29(日) 12:00:49 

    >>173
    ドコモ光も契約してると、ネット画面にコールセンターに電話してって出てきます。

    しかも、スマホがクレカ払いでドコモ光も同じだったのが、スマホと切り離すから一旦請求書払いになると言われました。
    ほんと、めんどくさい。
    ドコモ光はもう少しで更新月なので待ってから解約します。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/29(日) 12:03:05 

    >>199
    同じ系列の会社だし、どうせ移動を考えているなら、au内にUQモバイルの契約も済ませられる店舗があるなら1番楽ですけどね。
    最近は両方に対応してる店舗が増えてるみたい。
    実際に行く前に、電話で聞いてから行くとあっちこっち掛け回る手間が省けるかも?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/29(日) 12:06:09 

    >>199
    乗り換える時に必要なMNP予約番号は電話で取れるよ。私は格安のショップで教わりながら電話して、そのまま新しい契約に移りました

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/29(日) 12:06:43 

    ここ見てUQかマイネオでめっちゃ悩んでます‥

    どのプランがいいか迷ってる‥あと初期設定自分でできるか不安😣

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/29(日) 12:10:32 

    >>206
    店があるところなら初期設定は店員さんに任せればやって貰えるよ〜
    さすがにアプリ全部はやってくれないかもしれないけど(笑)

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2019/12/29(日) 12:11:40 

    クレジットカードを持っていない方は口座振替でいけますか?
    気になってる😱

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2019/12/29(日) 12:12:17 

    格安トピ見てるとUQは2年目からバカ高くなるって書いてたんですけど、そんなに高くなるんですか?

    いくらくらいまで跳ね上がるんですか?😲
    一万くらいまで行く?

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/29(日) 12:23:40 

    >>209
    自分の場合は通話と3GBで1年目約1400円、2年目約2500円ですね
    ちなみに機種代は一括払いです

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/29(日) 12:24:20 

    >>209
    基本1000円上がるくらいじゃない?
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART7

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/29(日) 12:27:08 

    UQモバイルは10分カケホーダイと、24時間カケホーダイのサービス提供を始めたから、電話を使いまくるから心配〜っていう人でも使用料を抑えられる仕組みが出来つつあるよ。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART7

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/29(日) 12:28:48 

    >>202

    組み合わせプラン(名前が紛らわしいですが、通常のプラン)のことです。
    私はスーパーホーダイの前は、この組み合わせプランの3.1GBの1600円にしてて
    4年間使ってましたが値上がりとかはないですよ。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/29(日) 12:28:56 

    >>208
    楽天モバイル
    口座振替可能ですが、手数料100円(税別)/月かかるし、楽天スーパーポイントが付かない。
    それより、「楽天銀行デビットカード」「スルガ銀行デビットカード」で支払った方が良いです。
    ※この2行以外のは不可。

    LINEモバイル
    LINE payカードを作れば、これで支払い可能。

    両社とも、クレジットカード決済と違い、スマートフォンは割賦購入は出来ない。

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2019/12/29(日) 12:32:59 

    >>118
    楽天でんわとか?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/29(日) 12:35:01 

    >>83
    UQモバイル でググってね
    厳密にって、厳密に言ったらワイモバイルはキャリアだよ
    UQモバイルがキャリアじゃないだけ
    テキトー書いちゃだめよ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/29(日) 12:36:43 

    私も検討中です。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/29(日) 12:37:58 

    にWiFiはないですが、今月は楽天(2G契約)の低速モードで17G使ってます…ダウンロードは遅い、ガルちゃんのgifトピは開けない、Youtubeは画質落ちる感じで、待てないときは高速モードにします
    アマプラ契約したので家にWiFi入れたいなあ

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/29(日) 12:42:59 

    >>175
    私は楽天モバイルの「スーパーホーダイプランS」で月額基本料が2890円(税抜)。それが1年目は楽天会員割で1480円(税抜)になってるよ。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/29(日) 12:56:29 

    >>211

    跳ね上がっても十分安いですよね!

    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/29(日) 12:56:38 

    >>209
    10月から新プランになって、2年目以降も料金は変わらなくなりましたよ。
    低速モード(容量が減らない)でも、amebaTVやYouTubeが見れるので、実質カウントフリーで満足しています。
    ただ、低速モードでのamebaTVは最初の5分ぐらいは不安定なので、見たい番組の5分前から立ち上げてスタンバイしてます。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/29(日) 13:09:28 

    乗り換えたいけど手続きなどのやり方が難しそうだし面倒くさそうでなかなか踏み出せません。
    今iphon7plus ドコモ契約で使っているけど、iPhoneはそのまま使えるのか、SiMはどこで買うのか、契約したい会社は決まってるけど具体的に何から動けばいいのかさっぱり

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/29(日) 13:16:36 

    >>211
    すいません、これって4年目、5年目ってどんどん上がっていくんですか?

    3年目までですか?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/29(日) 13:18:54 

    >>214
    ありがとうございますー!

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/29(日) 13:20:24 

    >>223
    そんなに上がり続けてたら、誰も格安に変える人がいなくなる(笑)

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/29(日) 13:23:45 

    変えたけど困ったときに聞ける店舗がない。チャットでのみ答えてくれるけど的外れな答えも多いしイマイチ。
    有料の留守電なんか使えなくて、訴えてもアプリ元に言え、だけで放置されてるよ。結局アプリ元も解決してくれなかった。
    大会社ほどの頼もしさはないですね。安いから我慢

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/29(日) 13:24:10 

    UQ使ってるけどずっと高速モードで使ってたわ
    低速でもふつうに繋がるのね

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2019/12/29(日) 13:35:27 

    UQモバイルを月末に契約しても、データ料は丸々もらえるし繰り越せるから、3GBのプランだけど実質5GBプラン使ってる感じになってます。ありがたい。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/29(日) 13:36:26 

    店舗があるのはワイモバイルかイオンモバイルです?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/29(日) 13:38:03 

    >>222
    できればドコモの解約月に変えた方がいいけど、違約金含めても格安の方が安くなる場合もあるね。iPhoneはsimロック解除できるから、そのまま使える
    ネットで手続きしたらsimカード送られてくるから、ちゃんと読めばできる。simカード入れ替えだけなら自分で10分くらいでできたよ。初心者なら、格安の店舗行けば、諸々やってくれる

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/29(日) 13:42:55 

    ちょっとトピずれになるけど、せっかく携帯を楽天モバイルに変えたから、これを機にサービスを楽天にまとめようと思って楽天でんきも申し込んだ。楽天銀行と楽天証券も口座開設するつもり。

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/29(日) 13:43:56 

    >>114
    今まで壊したことはないけど念のためにと思ってauから格安に変えたときに端末保証もつけておいた

    この前スマホを落として液晶にヒビが入ってしまった
    保証つけてて良かったーと問い合わせたら、会社が指定した数種類の機種が安くで買えるとのこと
    でもそこの格安の会社が指定した機種で日本のはSHARPのAQUOSのみだった(後は中国のとか)

    元々AQUOS使いだからそれで問題はなかったんだけど、手順が面倒
    向こうから箱が送られてきてそれにsimカードを抜いた壊れたのを入れて送り返し、保証の対象かをあちらが精査して対象であれば新しいのを送ると言われた
    その間もしも手元に使える古いスマホなんかがなければ1週間から10日ほど手元にスマホがない状態が続く事になる

    手元にあった古いスマホは古すぎてスペックも低くて1週間と言えどストレスたまりそうと思ったから結局その保証制度を使わず、ネットで新しいのを買った
    高かったけどキャリアから変えて1年半の間に得した金額を考えるとまあいいかって感じ

    なので保証をつけるかどうか決める時は具体的にどうなるのかを調べておいた方がいいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/29(日) 13:52:27 

    >>9
    普通に今迄の番号持ち込めます。お使いの端末のSIMロックは解除が必要な場合があります。そのまま使えるSIMもありますが。格安SIMの通信会社の案内に色々と書いてあります。参考まで。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/29(日) 13:55:35 

    まあau系の人はそのままUQに移行する方が多いですね。店舗もあるしきちんとしてると思います。探せば安いのは色々有りますけどね。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/29(日) 13:56:02 

    仮に月2000円安くなるとすると
    2000円×12か月=24,000円

    10年使い続けたら20万円以上差が出るんだよね。今の超低金利の時代にこの差は結構でかいと思う。

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/29(日) 14:03:12 

    消費税上がったからスマホ端末は安いほうが助かるよね。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/29(日) 14:06:02 

    みんなありがとぉー!
    決めた!!!

    私楽天モバイルにする!

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2019/12/29(日) 14:08:22 

    OCNにしました。ドコモ回線なのがいい♩

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/29(日) 14:08:47 

    OCNモバイルはたまに激安で本体売ってるよね?
    ZenFoneが1円とかビビった😅

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/29(日) 14:11:22 

    >>229
    UQ、楽天、mineoとかも店舗あるよ
    LINEモバイルも電気屋にスタッフ置いてたりする
    大きめのショピングセンターや電気屋見てみたら?

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/29(日) 14:12:41 

    >>27それは端末が悪いと思うよ。私はSIM同じで端末変えたらgps直りました。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2019/12/29(日) 14:16:08 

    >>239
    あれは契約込みの値段だからな〜OCNってかgoo simsellerで本体買って、別の会社と回線契約したりする。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/29(日) 14:16:25 

    iijmioも電気屋に初期設定のカウンターがありました

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/29(日) 14:19:19 

    リブモの500円simは、スマホだとYouTubeは、結構みれる。
    snsが遅かったたりする。
    ocnは低速だと、中々繋がりにくい。
    通話も肝心な所で途切れて聞こえなかったり。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/29(日) 14:20:41 

    楽天ヘビーユーザーだから楽天モバイルにしたいけどiijの12Gを4人で分け合って3265円(データのみ)に勝るものが今のところない
    通話はDOCOMOの3gガラケーで5台(内1台キッズケータイ)6000円位、家族間無料
    基本sim2枚差し(dsdv)
    後は家電と家のネットが5000円位で計15000円弱
    3gが2026年に終わるからそれまでに6人+家電+ネットで1.5万で収まるものを探さなきゃいけない
    楽天がもっと頑張らないかなー

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/29(日) 14:25:57 

    みんな安くするの上手いよね
    参考になります

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/29(日) 14:36:06 

    au→マイネオ
    もうauには戻れない
    格安に変えた人なら分かるはず

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/29(日) 14:38:23 

    キャリアの違約金が0円になったので早速乗り換えたいな

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/29(日) 14:41:39 

    情報弱者ほどキャリアとの契約で高い料金を支払っているイメージ。
    高所得者ほど格安SIMのイメージ。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/29(日) 14:42:32 

    docomoからUQに変えたいと思ってたけど、docomoからだと楽天の方が簡単なんですね。
    なんか本当に携帯難しい!
    このトピすごく参考になります。
    皆さんありがとうー!

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/29(日) 14:46:56 

    >>207
    マイネオはやってくれないよ
    SIM挿入から何から自前。やってもらうのは有料
    UQはやってくれる

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/29(日) 14:51:27 

    >>250
    機種を新機種に買い換えるなら、docomo→UQでも、docomo→Yモバイルでも、何でもいけますよ。
    使ってる機種をそのまま使う場合には電波が対応してなかったり、simロック解除しないといけなかったり、一手間かかりますけど。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2019/12/29(日) 14:55:11 

    >>250
    キャリアによって、対応するバンドが違うんだよね。自分の機種のバンド調べて、対応してればどこでも繋がるよ

    >どの格安SIMを使うかで格安スマホに必要な対応バンドが変わります。結論から先に書いてしまうと、下記が格安スマホに必要な対応バンドです。

    ドコモ系の格安SIMを使う場合
    LTEバンド:1,3,19
    WCDMAバンド:1,6

    au系の格安SIMを使う場合
    LTEバンド:1,18または26(18があれば26は不要、26があれば18は不要)、auのVoLTE対応

    ソフトバンク系の格安SIMを使う場合
    LTEバンド:1,3,8
    WCDMAバンド:1,8

    iPhoneは全てのバンドに対応しているので、SIMフリーかSIMロック解除したiPhone5以上のモデルなら全ての格安SIMで使えます(au系の格安SIMだとマルチSIMを使用)。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/29(日) 14:55:40 

    iijmioはギガを繰り越しできるんだよね!
    あとアプリで高速通信の切り替えができるらしい!

    でもまって、、高速通信の切り替えって何それ。。
    教えてください(;;)

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/29(日) 14:56:53 

    思うんだけどキャリアメールってもう使ってる人ほとんどいないんじゃない?

    六十歳以上の高齢の人だとまだまだキャリアメールしか連絡手段がないのかな

    +14

    -4

  • 256. 匿名 2019/12/29(日) 14:59:14 

    >>206
    マイネオにするなら、月の必要データ量把握は必須
    電話は専用アプリ使うとしてもお高めだから、その辺も自分の必要量把握が大事
    ま、データプラン変更はアプリ上で簡単に出来るけどね
    SIM入れ替えとか5分で出来るし、設定とか別になかったよ
    MNPとか基本的なことは自分でする前提だけどね
    格安SIMやプラン比較してるyoutuberとか見てみるといいよ
    私はそれ見て、Yモバが選択肢から消えたw

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/29(日) 14:59:32 

    Linksmateというドコモ回線の会社、ここもクレジットカードなくても契約可能みたい(手数料かかる)。
    料金プランは、250~87600円(1TB)まであるよ。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/29(日) 15:01:24 

    >>254
    マイネオとかUQモバイルとかでも出来るよ。
    スマホに専用アプリを入れれば、いつでもスマホで節約か高速か、切替が可能。
    節約は通信速度が遅くなるけど、ガルちゃんくらいならギガ減らずにいくらでも見られるようになる。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART7

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/29(日) 15:07:55 

    三大キャリアからMineoにしてまる3年。
    だいぶ楽になったぁ!契約がシンプルでわたし向きだし、月2,500円しない。

    通信費って毎月毎月、、かかるから、
    節約するには固定費を見直した方がいいですよ。食費や細かい節約は、なかなか続きにくいです。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2019/12/29(日) 15:12:29 

    BIGLOBEが良さそう…
    You Tubeが見放題らしいし❢

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/29(日) 15:14:07 

    >>40
    楽天モバイルは低速でもYouTubeみれるくらいにdocomo回線なら強い(関西在住)

    けど、機種ひきついだ子は回線が遅かったから、機種も乗り換えるのが必要なのかも??

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/29(日) 15:16:05 

    音声通話SIM。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART7

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2019/12/29(日) 15:25:21 

    >>262
    これは分かりやすくて良き

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2019/12/29(日) 15:27:21 

    楽天モバイル使ってるのですがそこが取り扱っているもので何かあるかなぁと思ってます。ファーウェイも画質いいの多いみたいですね。やっぱり実際触ってみるのが一番ですよね。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2019/12/29(日) 15:31:12 

    家にWi-Fi環境があると尚良いのかしら?

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/29(日) 15:36:37 

    このトピみてUQに変えて

    SIMカード届く予定なんですが、APN設定って簡単ですか?

    自分で出来るかちょっと不安です‥

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2019/12/29(日) 15:45:35 

    >>4
    UQ高くない?
    低速モードならうんたら言ってるけど遅すぎて使えたもんじゃないし。

    +5

    -6

  • 268. 匿名 2019/12/29(日) 15:46:43 

    >>264
    先日、楽天で機種変しました。
    ずっとAQUOS使いなので、今回もAQUOSにしました。
    機種名なんだっけ。何とか3 ライト (笑)
    会員価格で26000円くらい。
    スペックもまぁまぁだし、バッテリーの持ちがいいのが売りです。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/29(日) 15:51:04 

    >>264
    ファーウェイは写真綺麗だよね
    おさいふケータイ付きならoppoのrenoAが安い

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2019/12/29(日) 15:56:24 

    >>266
    最近のスマホなら選択するだけで完了するような物が増えてるし、
    だんだんと簡素化されてきてるから初心者でも何とかなると思います。
    いざとなったらショップに聞きに行くかサポートセンターに電話するなどしてみては。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/29(日) 15:57:20 

    >>17
    安いよね。インスタとかデータ容量減らないから3GB契約だけど6GB契約みたいになってるw

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2019/12/29(日) 15:57:40 

    >>268
    AQUOS sense 3 ですね、わかります!
    今iPhoneよりも売れてるよね😀

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/29(日) 15:57:57 

    >>11
    落とし穴って何ですか?

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/29(日) 16:03:36 

    LINEとガールズチャンネルにしか使ってない。
    DOCOMOに毎月5700円も払うのがアホらしくなってきた。

    +10

    -2

  • 275. 匿名 2019/12/29(日) 16:04:03 

    >>259
    私もmineoのシンプルさが気に入ってます

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/29(日) 16:06:15 

    某通信会社のFxxkin半額サポート25ヶ月目が迫ってる。
    端末返却で20000円も取られるけど構わん。解放感の対価。
    即刻、格安SiMにするわ!!以上!!

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2019/12/29(日) 16:09:09 

    >>55
    mineoのdocomo回線なら、山奥とかでも一応繋がりはすると思います。
    ブツブツ途切れる事は少ないんじゃないかな?
    恐らくだけど。。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/29(日) 16:11:58 

    私も格安sim使ってるけど、お子さんいらっしゃる人はキッズ携帯どうしてますか?
    三大キャリアみたいにキッズ専用の小さいやつってないですよね
    スマホを機能制限して持たせてますか?
    スマホはサイズが大きいから、小学生にはどうかなあって思ってます

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/29(日) 16:16:43 

    今年長年使ったドコモからUQに乗り換えた。普通に快適。自分の使い方だと安いし、なんで今まで変えなかったのかと後悔してるぐらい。でももっと安い格安SIMもあるので、マイネオとかも検討している。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/29(日) 16:23:28 

    >>279
    慣れたらmineoとかでも全然問題ありません。
    ショップに行く時なんてほとんどないもの。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/29(日) 16:48:27 

    UQはメールはGmailであらかじめ設定してた方がいいですか?

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2019/12/29(日) 16:55:40 

    >>278
    simフリーにしたガラホを持ち込み契約しようと思えばできるらしいけど、動かないとか設定が分からないとか有り得そうだよね。
    ワイモバイルの店員にガラホ(4Gケータイ)はありませんか?と聞いてみるといいかも。
    ネット情報だとワイモバイルには何種類かガラホが売ってるらしいし、電話だけなら月1000円+通話料で使えるらしいよ。
    LINEやメールなどネットを使いたいならガラホでもネット込で契約するとか、それだと月2000円〜3500円ほどになるらしい。
    一度相談に行ってみるのもいいでしょう。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART7

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/29(日) 16:55:42 

    >>255
    知り合いのご婦人はSMSだけだと言っていた
    娘さんとかが全部やってくれる人は
    LINE入れてもらったりしてるかもしれないけど

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/29(日) 16:57:37 

    ASUSのZenfoneシリーズ使ってる人います?
    中韓はなんだかなあと思うけど国産はコスパ悪いので台湾メーカーのスマホにしようと思うんですがSIMフリー機の使用感とか知りたいです。
    ちなみに現キャリアはUQ

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2019/12/29(日) 17:01:18 

    >>278
    子供は小学生はDOCOMOのキッズケータイ(月500円)中学生二人はデータsimのみ刺してスマホです
    iijのデータをシェア出来るのを使ってます

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2019/12/29(日) 17:05:23 

    >>281
    キャリアメール届かなくなるから、先に連絡先やサービス登録してるアドレスをGメールに変えた方が無難やね

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/29(日) 17:06:26 

    >>254
    1ヶ月分まで繰り越しできるよ

    スイッチも簡単にオンオフ出来るしシェアしてるsim分を一括で管理出来て便利
    設定もそんなに手間じゃない
    リアルタイムで使用量が分かるから子供が使いすぎてたら高速スイッチをoffにしてる(子供にも常々警告してる)

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/29(日) 17:08:49 

    格安スマホに変えたいのだけれど、どれにしたらいいかわからなくなってきた。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2019/12/29(日) 17:13:55 

    私はLINEモバイルです
    sns使い放題で助かっています

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/29(日) 17:20:12 

    正直スマホなんてiPhoneじゃなければどれも同じなんだろうけど。
    格安SIMの通信速度だって大手キャリアから移動した人がたいして変化なしと感想を言ってるのが証拠。

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2019/12/29(日) 17:21:39 

    マイネオ2年半目で楽天に変えるか迷ってます

    マイネオも12-13時の低速が酷いのですが、楽天と比べてマシとか分かる方いますか?
    楽天カードユーザーなので、同じくらいの低速の掛かり方なら楽天にしようか迷ってます
    大体7GB位毎月使ってます
    通話はほぼしない&自宅ではWi-Fiです

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/29(日) 17:28:18 

    スマホゲー結構やるんだけどどこがいいかな?

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/29(日) 17:30:11 

    楽天モバイル使用してます

    試しに家のWi-Fiを切って低速モードでYouTube・Netflix視聴してみていますが、今の時間(16:00~17:00前後)なら問題なく再生できています。

    ただ昨日のランチタイムに外でGoogle検索をしようとしたら読み込みにかなり時間がかかりました(この時も低速のままでした)。

    関東在住です。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/29(日) 17:37:44 

    >>293の補足

    機種はAQUOS SH-01K、ドコモで使っていたものをそのまま引き継いだので回線もドコモです 

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2019/12/29(日) 17:42:37 

    au→mineo→LINEモバイルに変えました
    キャリアアドレスで登録しているサイトとかはフリーアドレスを使用して変更していると後が楽ですよ(^^)

    mineoの時はよく知らず店舗に直接行ってしまい、初期費用が掛かると言われ😨往復交通費も入れると勿体ないことしたな…Amazonとかでエントリーコードを買っとけばよかったって思ったのですが、自宅でeo光を使用していたので、会員特典のチケットを使えたので無料で済みました。

    2回自分で変更手続きを経験しましたが、やはり緊張しました。SIMカードの返却必須のことも知らなかったのでネットで事前に勉強していないと損することもあります。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/29(日) 17:42:42 

    私はmineoを3Gで契約してる。
    たまに電話使って大体いつも2,000円以下かな。
    mineoの良いところはネット使いすぎて速度制限引っかかった時に、月1Gまでならタダで補充させてもらえるところ!
    ユーザーみんなで共有してるフリータンクがあって、ピンチの時はそこから引き出せる。もちろん余裕がある時は私もたまに寄付してる。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/29(日) 17:44:13 

    ソフトバンク高いから、来年こそ、のりかえる!

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/29(日) 17:45:42 

    マイネオはギガ足りなくなった時にメルカリとかで買えるのも便利
    コード教えて貰って、適用するだけだから1分で取引終わる
    公式で買うより安いからいいよ

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2019/12/29(日) 17:47:17 

    ソフトバンクから楽天モバイルされたかたいますか??

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/29(日) 17:53:57 

    >>62
    私もBIGLOBEなんですが、速度制限かかるとすっごく遅くないですか?
    がるちゃんも普通に見られません…地域によるのかな…
    私は楽天モバイルのスーパーホーダイに変えようかなと思っているのですが、高速通信を使いきっても他社より大分早い速度で利用できると書いてあるのですが、実際スーパーホーダイ使われてる方いかがですか?

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/29(日) 17:55:00 

    10年以上auを使用していると9800円の違約金が
    3240円で済みました。待たずに移ったほうが確実に安くなりました。

    あと10分かけ放題のアプリをうまく使えてない人が通話料の請求で驚くこともあるそうです。かけ放題の電話は専用アプリから。

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/29(日) 18:00:50 

    >>300
    You Tubeも普通に見られるしいい感じですよ。
    ただお住まいの地域が住宅密集地などの場合には、速度の体感は変わるのかもしれません。
    具体的に速度がどう違うか?は速度測定のアプリが無料でたくさん出回っているので、4G回線で測ってみるのが良いかと。
    下記は参考例です。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART7

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2019/12/29(日) 18:04:07 

    携帯変えずに使いたい人や中古使う人simロックとかあるから気をつけて。特にau。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/29(日) 18:05:15 

    >>299
    ソフバンのXperiaをsimロック解除して、楽天モバイルのドコモ回線に乗り換えたよ
    普通に使えた

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/29(日) 18:08:11 

    >>284

    主人がZenFone Live L1 ZA550KLを使ってます。
    夏くらいにキャンペーン価格で14000円くらいでした。
    メインメモリ2GBですが重いゲームもしないので問題なさそうです。
    カメラのスペックも気にしないので。
    薄くて軽いです。

    ASUS WebStorageサービス 5GB (永久無料版)が付いてるみたいです。
    使ってないのでどんな感じか不明ですが、参考までに。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2019/12/29(日) 18:26:31 

    >>255
    うちはの旦那はキャリアだから そのままキャリアメール使ってるけど。仕事で使う事が多いから キャリアのまま。私はそろそろ マイネオかQTモバイルに変えたい。

    楽天モバイルも迷うけど 最近通信障害多いし価格上がったから 通信安定してからかな~と。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/29(日) 18:29:27 

    >>257
    Amazonプライム会員なら simパッケージ買って契約した方が安い。だいたい500円以内だし。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/29(日) 18:48:37 

    イオンの人が親切だった。年明けにまた話を聞きに行ってみる。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2019/12/29(日) 18:54:49 

    UQモバイルってけっきょくお安いのは最初の2年で3年後から値上がりするプランなの??

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2019/12/29(日) 19:18:28 

    >>309
    基本的には楽天、UQ、ワイモバあたりは1年目だけ安いよ。
    docomoなんかも最初の半年とか安いプランを始めてるから、似たようなもんです。
    ずっと同じ料金が良いのなら、mineo、イオン、BIGLOBE、LINE、OCNなどから選べばいいよ。

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2019/12/29(日) 19:31:19 

    家族とか複数台数でギガが分け合えるプランがあって便利。家族3人で6000円かからない。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2019/12/29(日) 19:33:32 

    メルカリでエントリーパッケージ売ってたりするからアマゾンで送料無料にならなくて迷ってる人は覗いてみてもいいかも

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/29(日) 19:42:50 

    みんなスマホ代全然安いね。私なんかスマホで10000円いってるんで💦
    格安SIMで節約できるんですか?

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2019/12/29(日) 20:05:09 

    Wi-Fi無いです、楽天モバイルにしようと考えてます

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/29(日) 20:15:09 

    >>200
    iPhoneをお得に買う方法は特にないと思う。中古は嫌でしょう?Appleのネットから買えるからそれでいいと思う。

    私は最近楽天にしたけど、番号そのまま引き継ぐなら
    ①SIMロック解除
    ②MNP番号取得
    ③月の契約期間によっては解約金?かかる場合があるから調べておく。
    の下準備は必要。

    ①.②はお金払えばキャリアでやってくれる。でも自分でも全然出来るから自力がおすすめ。

    いよいよキャリアから格安に引き継ぐにあたってシムカード挿入やらは楽天の話だけど、¥500払えばやってくれたよ。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2019/12/29(日) 20:29:24 

    >>310
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/29(日) 20:43:15 

    うちはBIC SIMだけど特に問題ありません。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2019/12/29(日) 21:24:53 

    iPhone高いから次は格安スマホにしよ。
    情弱で機械音痴だから店舗があるところで

    +2

    -3

  • 319. 匿名 2019/12/29(日) 21:37:51 

    >>252
    >>253
    詳しくありがとう!

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/29(日) 22:00:30 

    よくわからなくて調べるのも無理な人はしない方がいいと思う。大手キャリアはいろんなところに店があって聞けるから。格安にはそれがないところが多い。

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2019/12/29(日) 22:12:30 

    格安SIMやってる女っていうと何だかよくわからないけど情報通みたいな感じがして好感度がアップする。

    +4

    -11

  • 322. 匿名 2019/12/29(日) 22:59:12 

    >>284
    買いあたりか悪かったのか、半年ほどで駄目になりました
    アプリを起動すると
    画面全体が上下にブルブル震える様な感じになり、その度に再起動させてました
    私は二度と買わない

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2019/12/29(日) 23:52:50 

    データ通信専用の格安スマホほしい(^o^)
    正月に安売りしてる??

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2019/12/30(月) 00:14:39 

    UQのスマホプランって今年の10月から値上がり廃止されたんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2019/12/30(月) 00:21:00 

    最近楽天モバイルにしました。
    ドコモ回線で家ではWi-Fiなので問題ありません。
    地域にもよると思います。

    繋がりやすさでいうと、ワイモバイルも人気とのことでどちらにするか悩みました。
    ただ、速度制限がかかった時で比較すると、ワイモバは楽天の9分の1の速度になるためあまりお勧めしないと言われました。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2019/12/30(月) 00:25:51 

    >>324
    新プランなんですかね?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/30(月) 00:42:59 

    >>324
    1年後の値上がりはないけど 解約金なくなったから実質高くなってる。キャリアもだけど 格安も値上がりしてる。ワイモバイルは 割引1年から6ヶ月になってるよ。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2019/12/30(月) 01:05:30 

    そう言えば、DMMモバイルって、楽天モバイルになったんだよね。
    追加sim、どうしよう…

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2019/12/30(月) 01:36:35 

    三太郎の日がなかなか使えず…わたしはまだauですが割引減ってるし。旦那の通信費がネックなんで…ゆくゆくは変えたいんですよね💦

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2019/12/30(月) 04:07:35 

    >>43
    >>181

    うちもイオシス!
    家族分何回か買ったよ。
    実店舗があるとこが良いかなと思って探してて
    ここになりました。
    新品未使用品もあるし、
    子供の玩具用に買ったB品のiphoneもめちゃ綺麗で驚きました。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2019/12/30(月) 05:47:06 

    >>284
    BIGLOBEユーザーです。
    arrows→ZenFone6に機種変しました。まだ使用期間が短いので不具合等は全くないですが、念の為に1年間は端末補助入れておこうと思ってます。
    写真はすごくキレイ!家族が使ってるiPhoneXと比べても素人目ですが、同じくらい撮れてるんじゃないかな?と思います

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2019/12/30(月) 08:05:41 

    格安SIMに変えても、特に不便なく使えてるのでもっと早く変えれば良かったと思いました。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2019/12/30(月) 09:42:28 

    >>284
    古い機種だけど4年ほどzenfone2 laser使ってます(SIMはmineo)
    OSの更新も2回きちんと来たし、使用感も別に悪くありませんが
    もしひとつの機種を長く使うのであれば、バッテリーの在庫なくなるの早いので
    注意してください
    3年目でASUSに問い合わせしたら、もう在庫ないって言われた
    amazonで互換バッテリーは2千円もしないで売ってるけど
    性能が純正と同じってわけでもないので

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2019/12/30(月) 09:51:44 

    高いからiPhone以外のスマホにする

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2019/12/30(月) 10:57:35 

    >>40
    uq mobileすごいサクサク動くし使いやすいですよね!
    やっぱり地域によるんですかね(・・;)

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/30(月) 10:58:34 

    >>133
    そうなんですね💦
    やっぱりポイントよりも速度重視かな〜…

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/30(月) 11:00:56 

    >>267
    ありがとうございます!
    今uqで3ギガプランとブロードワイマックスでWi-Fiつないで両方で5千円代です♡
    ケータイ代だと1900円くらいでauの頃を考えると満足してます!
    他の会社はいくらくらいなんでしょうか??

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2019/12/30(月) 11:08:56 

    >>314

    格安はwifiありきかなと思います。

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2019/12/30(月) 12:07:00 

    うちはmineoにすることになりそうー。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/30(月) 12:30:24 

    ガラケーから格安なシムのスマホに変えるのはありでしょうか?
    高齢の母がそろそろスマホが欲しいとか言い出してるんだけど、
    どうせ大したことに使わなさそうだから大手の料金だと高いかなぁと躊躇しております。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2019/12/30(月) 13:54:11 

    >>330
    イオシス良さそう・・

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2019/12/30(月) 15:26:10 

    >>340
    父親はガラケー→格安スマホに変更しました。
    もちろん、申込から設定の数々まですべて私がやりました。機種変更する時も全部私がやってます。(そのために実家に帰ります)Wi-Fiあるから格安で十分。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/30(月) 16:32:02 

    あと少しでガラケーが使えなくなるし慌ててスマホにする人が増えそう

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2019/12/30(月) 17:32:49 

    来年のMNPどうしようか迷う...端末代の割引してる所って今もあるんだろうか (通話用iPhoneを検討中)

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2019/12/30(月) 17:58:10 

    iPhone7とかでいいのなら2万か3万くらいじゃないかな…
    YモバかUQ?

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/12/30(月) 18:53:10 

    ついに6年使ったSO-04E 初音ミクから格安スマホに切り替え、姉もガラケーから初スマホで同じく格安にしておいた

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/30(月) 21:31:42 

    Androidの方が自由度あるの?わからない…

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2019/12/31(火) 02:42:31 

    楽天モバイルかLINEモバイルで迷ってる

    格安も契約期間ごとに乗り換えた方がお得なのかな~
    楽天は1年経つと割引なくなるし

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2019/12/31(火) 08:56:33 

    >>348
    毎年コロコロ変わるのが面倒ならLINEモバイルが楽かもね?

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2019/12/31(火) 10:16:08 

    >>348

    どういう使い方をするのかにもよるよね。
    SNS沢山利用するならLINEモバイルのコミュニケーションフリープランがいいだろうし。
    今五か月半額やってますね。

    楽天のダイヤモンド会員だったらスーパーホーダイS1年間980円だから
    そっちにしてもいいですしね。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/31(火) 13:22:14 

    格安スマホに変えようと思ったらちょうど年明けから更新になるので、新年開けてからいろいろやろう。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2019/12/31(火) 18:04:40 

    うちは母がau、あたしがmineo、父が楽天

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/01(水) 12:01:01 

    格安スマホでもPayPayは使えますか?
    今はFeliCaです
    あまり使える場所がないので最近の流れでPayPayが使えた方が得かなと思ってます

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2020/01/01(水) 12:43:02 

    Biglobeモバイルのエンタメフリーオプション気になってます!
    速度などつながり具合はどうですか?
    Docomo回線よりau回線のほうがやっぱり早いんでしょうか
    光回線もbiglobeに変えることを検討していてその場合はdocomo回線でないと割引きかないので悩んでます

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2020/01/01(水) 15:40:46 

    >>353

    何のスマホでも使えるよ~。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/01/01(水) 17:10:31 

    >>354
    音楽聞くのには使い放題良さそうだね。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2020/01/01(水) 17:50:59 

    >>30
    ローソンとセブンしかない田舎住みだけどONE専用のWi-Fiスポットがありがたい。
    低速モードは以前と比べて遅くなったと思う

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/01(水) 19:21:07 

    mineoのauプランです。
    アンケートお願いしますと他社のスタッフさんに言われ、mineo利用してると伝えると勧誘してこなくなる。「mineoさん安いですよねー」って勧誘のスタッフさんもよく理解してるよ。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/02(木) 10:45:50 

    正月の格安スマホの投げ売りセールどこかないかしら。。🤔

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2020/01/02(木) 14:15:23 

    DOCOMOが高すぎるので端末分割残ってますが解約金はかからないので楽天にしようと思ってます。
    今毎月3Gくらいつかってますが楽天だと低速はギガカウントされないんでしょうか?低速でも使える説と高速でも使えない説がネットだとあって、2Gにするか6Gにするか悩んでます。東京ですが田舎の方で使います。。

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2020/01/02(木) 17:31:31 

    >>360
    月に3GBしか使わない人なら、スーパーホーダイのSで月2GBプランで十分だと思いますよ。
    多少使いすぎて制限がかかっても、速度は極端には落ちません。
    動画も中・低画質なら見続けることができますし、ガルちゃん程度なら見放題みたいなものです。
    料金が勝手に上がることもないので大手キャリアよりも気軽に使えます。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART7

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2020/01/02(木) 17:46:05 

    >>361
    ありがとうございます!
    低速でも使えるレベルであれば2Gで契約しようと思います。ダイヤモンド会員なのでとりあえず1年間使ってみます。

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2020/01/02(木) 19:11:45 

    1つ前にメインにしてたやつがASUS
    安いクセに、性能は文句ないw

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/02(木) 21:40:07 

    >>354
    スマホではなくiPadでデータSIMエンタメフリーを契約してます。外でも問題なくYouTube見れてますよ。ちなみにドコモ回線です。ほぼYouTubeにしか使わないのでギガが減らなくて繰り越しばかりです(笑)

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/03(金) 00:12:48 

    >>355
    助かりました🤗

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/03(金) 19:24:18 

    UQ使ってる人2年目以降はどうする?
    機種変するかしないかでも変わってくると思うけど。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/03(金) 21:02:09 

    格安SIMは通常料金はどこもそんなに変わらないので、自分のライフスタイルと◯◯フリーの合致具合を見るのがいい気がします。
    LINEモバイルならLINEとSNSがフリーに、BIGLOBEならYouTubeやSpotify等がフリーになる、とか(どっちもオプションだったとは思う)。
    そこに現状の回線も加味する感じかな。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/04(土) 12:32:44 

    NOMADsim使っている人いませんか?

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2020/01/04(土) 16:00:41 

    >>368

    初めて聞きました。
    データsim専用で3600円で何GB使えるのかハッキリ書いてないですね。
    かなり使えそうな感じではありますが・・・youtube150時間と言われても??
    使い方によってはお得に使えそうだけどね。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/01/04(土) 16:02:48 

    新年早々楽天モバイルに乗り換えた!
    今のところWiFiなくても問題なく使えてる

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/04(土) 16:40:46 

    楽天モバイル使ってる方2年目、3年目毎月いくらぐらいかかりますか?

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2020/01/04(土) 16:51:14 

    >>371

    組み合わせプランなので3.1GBでずっと1600円+消費税ですよ。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/01/04(土) 17:46:08 

    楽天モバイルは今のところ、プランが2種類あります。
    スーパーホーダイと組み合わせプラン。
    どちらが得かはその人の使い方次第ですね。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2020/01/04(土) 20:36:25 

    Spotifyなどの音楽サブスク契約してる人はOCNモバイルONEをオススメします。
    ミュージックカウントフリーオプションが無料で追加できます。
    指定のサービス使用時にデータ容量が減らないのでいいですよ。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/01/04(土) 20:53:39 

    格安SIM使い始めて5年くらい経ちました。
    メイン回線、サブ回線含めて、OCN、BIC SIM、楽天、UQ、LINEモバイルとコロコロ契約変えてきたけど、0sim音声プラン700円+UQデータ3GBプラン980円で落ち着きました。
    やっぱりUQの速度は魅力的です。
    0simは速度は遅いけど電話番号保持目的なのでデータ通信はあくまでも保険扱い。
    500MBまでは通信料かかりません。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/04(土) 20:57:39 

    これからは節約できるところは自分で考えてやらないとね。
    国はあてにならないし。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/05(日) 19:20:02 

    mineoを考えています。春には移動したい。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2020/01/06(月) 13:10:55 

    ここの皆さん色々とご飯教えてくださり、ありがとうございました!やっと今日楽天モバイルに変更してきました!(ソフバンでタブレット2回線も契約させられてるのであとでこれも解約しなきゃいけなたいのですが...)自分でググってSIMロック解除、MNP番号取得などやっていったのでスムーズでした!二度とソフトバンクにはお金落としたくないです笑。あースッキリした!

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/06(月) 22:15:32 

    ソフトバンクはあくどいから関わらない方がいいよね。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/08(水) 12:31:38 

    OCNから楽天モバイルに変えたけど、昼の速度の速さが全然違う!
    楽天モバイルの方が速い!もっと早くに変えれば良かった(^_^;)

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2020/01/08(水) 17:35:04 

    楽天スーパーホーダイプランは特に難しく考えなくてもネット使い放題できるので良いと思う

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2020/01/09(木) 14:36:32 

    >>381
    ギガ切っても1Mbps(混む時間は300Kbps)で使い放題ですって。
    どれくらいの体感速度なのか想像できないw

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2020/01/09(木) 15:07:12 

    今田美桜さんがCMしてるどんなときもWiFi使っていますが、夜とかすごく遅くて全然繋がりません。。。
    同じような方いらっしゃいますか?
    まだ、契約して3ヵ月ですが辞めたい(:_;)
    繋がらないからやめたいけどお金かかるのかな。
    【通信無制限】どこでもWiFiの評判はどう?速度など契約前に知るべき全知識
    【通信無制限】どこでもWiFiの評判はどう?速度など契約前に知るべき全知識iimon0.net

    どこでもWiFi(どんなときもwifi)はクラウドSiMの搭載で、ソフトバンク・ドコモ・auのトリプルキャリア対応です。クラウドwifiの評判を解説。


    いいものネット光
    いいものネット光iimon0.net

    通信業界に勤めて今年で10年目になる私がインターネット回線の評判やメリット・デメリットを本音で解説しています。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/01/09(木) 15:44:15 

    >>383

    違約金チェックしないで契約したの?
    383さんが貼ってくれたサイトの下の方に載ってたよ。

    契約月~12ヵ月目19,000円
    13ヵ月~24ヵ月目14,000円
    25ヵ月目(更新月)0円
    26ヵ月目~9,500円

    25か月目に解約しないとまた違約金掛かるとか面倒だね。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/09(木) 16:43:59 

    >>384

    解約金のこと見ていませんでした。。。
    2年間も使える気がしません。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2020/01/09(木) 17:12:39 

    >>382
    1M出てれば大抵のことはできるよ
    動画、インスタ、ゲーム、特に問題なかった
    Wi-Fiが家にない人でも安く済むのはうれしい

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/09(木) 19:43:54 

    >>386

    そうなんだー。
    じゃあ、2年目からSプラン2GB2980円になるけど
    使い放題&10分電話かけ放題を考えたらお得かも?

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/09(木) 22:29:15 

    >>387
    ですね
    よほどダウンロードを頻繁にやるとか、高画質な動画じゃないと我慢できない人には不向きかもしれないけど、そんな人は稀だと思うから
    楽天モバイルが格安SIMのスーパーホーダイを改悪しない限りは、これで十分だと感じる

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2020/01/10(金) 14:38:11 

    年末に15年使ってきたauからUQ mobileに乗り換えしました。
    auで契約したiPhone8をそのままでUQのSIMだけ差して使ってます。
    家と職場は、Wi-Fiあるし、1番安いプランです。
    快適に使えています。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2020/01/10(金) 15:45:04 

    docomo店員が客に暴言を言っていたニュースを見て怖くなりました。
    早く格安スマホに変えたいです。
    UQか楽天がいいんですか?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/10(金) 16:57:10 

    >>390

    自分の使い方で変わってくると思うので
    各社のプランを比べてみたらどうかな?

    私は楽天ユーザーなので楽天モバイル使ってますが・・・。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/11(土) 15:42:24 

    >>391
    ありがとう御座います!

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2020/01/11(土) 21:56:14 

    格安SIMにする人結構いるよね。わたしも検討する。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/12(日) 13:13:07 

    ところで2020春から始まる国内の5Gって格安SIMは当分対応しないんかな?

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/12(日) 15:48:47 

    >>255
    この前、高齢者ではないけど、知人(30代)からキャリアメールが来たよ。あと郵便局のネットバンキングでキャリアメールのアドレスを使う操作があるらしく、うちの母(70代)がキャリアメール使ってる。
    うちの旦那の会社が某キャリアのグループ会社なので、社員の携帯用業務連絡アドレスがキャリアメールだよ。

    でも普通の人が日常的な連絡手段で使うのは、あんまりないだろうね

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/12(日) 16:02:01 

    >>394
    去年の12月に、総務省がドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手キャリア3社に対し、MVNO各社にも同時期に5Gを提供できるように、必要な情報を提供しなさいって正式要請したけど、実際はどうなっているんだろうね
    3大キャリアが3月、楽天が6月からサービス開始見込(予定)らしく、UQやYモバも夏頃には対応するのかな

    5Gよりも少し4Gが空いたらいいのになーって思ってるw

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/01/12(日) 17:50:27 

    それにしても携帯ショップ行かなくても自分でSIMロック解除して、ネットで SIM買って1日で届いて、自宅で設定したら使える便利😀
    タイで買ったSIMはその場ですぐ使用開始できたから、日本の格安スマホも頑張ってほしい〜

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/12(日) 18:25:26 

    今日、UQへ番号そのままで乗り換えについての話を聴いてきました。

    勧められたのはsimを契約してから、来月以降ほしい機種に変更するというものでした。
    そして、ポイントなど計1万円分をくれるとのことです。

    いい話だと思ったんですけど、何か裏があるんじゃないかと不安になりました。

    UQモバイルに乗り換えた方でこのようなキャンペーン受けた方いますか?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/12(日) 22:16:58 

    UQに限った話じゃないと思うけど、おそらく他社からの MNP はものすごく嬉しいはずだから、
    いくらかのキャッシュバックをつけてあげるのは昔からよくある パターンだよ。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/13(月) 07:55:09 

    私自身の契約ではないのですが、判断を任され、
    明日(今日)までと契約を急かされ、
    本当にいい話なのか不安になりました。

    ありがとうございます。
    もう少しだけ本人と相談して決めようと思います。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2020/01/16(木) 19:52:11 

    ようやくAndroidのAPN設定の謎が解けて無事に開通した!
    今まで全く無知な事やったけど問題を解決しながら勉強にもなる^ ^

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2020/01/17(金) 02:53:41 

    auから格安simへの乗り換えを考えているので相談させて下さい。私も夫も月1ギガも使用しないので二人あわせて月6800円程です。親との電話代が無料になるのでそれぞれの実家との家族割をそのまま続けています。義母、母ともにガラケーなのでLINEは使えません。私と夫間の通話はLINEで済ませています。通話時間はばらつきがありますが各実家、月平均2~3時間程でしょうか。固定電話はないので通話込みで格安simを使ってる方の意見を聞かせて頂けるとありがたいです。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2020/01/17(金) 10:10:56 

    >>402

    LINE通話だけならLINEモバイルは?
    1GBでLINE通話&トーク使い放題で1200円です。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2020/01/17(金) 10:14:40 

    403です。追加レス。
    アマゾンでエントリーパッケージというのを購入して手続すると
    事務手数料(3千円くらい)が無料になりますよ。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2020/01/17(金) 11:05:54 

    >>402
    各実家に2.3時間会話があるなら10分まで無料通話のプランをプラスするとかされたらいいと思います。私は母がソフトバンクのかけ放題なので、私がかけた時は10分手前でかけ直して貰っています。
    ガラケーも何年か後にはスマホに変えなきゃいけませんよね。そうするとLINEが使用出来ると思いますよ。

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2020/01/17(金) 12:04:25 

    >>402
    LINEモバイルのLINEフリー(1200円)に10分かけ放題880円付けてもいいよね。

    楽天会員になって、1年間限定価格だけどスーパーホーダイ10分かけ放題付いて1480円。
    2年目から2980円なので、その前にプラン変更か会社変えた方がいいかもですが。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2020/01/17(金) 12:41:32 

    スマホゲームをしっかりやるよ!って方で格安simの方はいないでしょうか?
    やる方、通信状況はどうですか?

    私は元々ゲームが好きで、重たいゲームも多いです。
    家・会社ではWiFi繋げているのでデータ使用量は2~3ギガなのですが、出先で対戦したりする時に動かないのは困るので…動画は基本家でしかみません。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/17(金) 21:22:41 

    mineo歴2年です
    毎月の支払い2000円行かないですʕ•ᴥ•ʔ
    家も職場もWi-Fiあるので契約ギガ数少なくて済むからかな?
    特に通信など不便なく使えてます!
    今までキャリアに8000円近く払ってたのがもったいない。。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2020/01/17(金) 23:56:10 

    >>407

    ゲーム好きの息子はラインモバイル使ってます。
    外でゲームしても特に支障ないようです。
    重いゲームなのか不明ですが、銃を装備して打ちまくるやつとかやってますw

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2020/01/18(土) 07:03:07 

    >>406
    >>405
    >>403
    402です。アドバイスありがとうございます!
    やはり手間でも10分毎にかけ直すのが一番簡単そうですね。
    両実家ともに数年後にガラケーからスマホに変えた時の事はまた考えるとして、検討してみようと思います。
    本当にありがとうございました。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/18(土) 18:24:17 

    400です。
    UQに乗り換えました。

    今のところ快適のようです。
    本人が気に入ったようで、良かった。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/19(日) 20:08:04 

    >>411
    おめでとうございます。
    UQは通常プランの速度が速いのもあるけど、パケット制限がかかった後でも大手キャリアよりも速度制限が緩いから使いやすいです。
    かなりオススメです!

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/19(日) 23:21:16 

    >>412
    ありがとうございます。
    本人はあまり使わないので、制限されることはないと思いますが、それは安心ですね。

    格安simの速度は覚悟していましたが、全く使えない状態になってしまうのは意味がないですよね。
    色々と悩みましたが、乗り換えを決断してよかったです。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2020/01/20(月) 10:05:38 

    >>409
    ありがとうございます!
    銃で打ちまくるようなゲームなら、容量重たいゲームかも…
    検討します、ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/20(月) 18:15:52 

    総務省がスマホ利用者6,000人に聞いた。
    格安SIMに乗り換える意向のある人は、2,847人。
    つまり、47.5%が乗り換える可能性があるということ。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/21(火) 08:07:18 

    20代女の子の固定費って月にいくらくらいが普通なんだろう🤔格安SIMも検討してるけど何がいいかわからず踏み出せていない😅

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/21(火) 16:29:55 

    今月のスマホの通信容量まだ2.5GBしか使ってないし私も格安スマホにしたいな。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/22(水) 14:37:58 

    >>416実家だとか1人暮らしだとかWi-Fi環境あるかとかないかとか。10年程前にパソコン買った時はADSL契約したけど、今ならWiMAXか格安SIMと中古ルーターでWi-Fi環境構築するかな。 格安SIMはどこも赤字運営なので基盤が安定してる所。楽天、BIGLOBE、ocnなら口座振替も可能。支払い方法も大きいよね

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/23(木) 16:31:07 

    夫がドコモ→格安simに変える予定なんですけどどれがいいのかいまいち…
    書き込み見てたら楽天かUQがいいのかな?って思ってて、ドコモ回線のままにするなら楽天かなって思ったんだけど、普段まったく楽天ユーザーではなく楽天カードも持ってないからメリットがあるのかもわからず…
    楽天使ってる人はみんな楽天カード持ってるんですよね?

    ちなみに私はSNSよく使うからLINEモバイルを1年前から使ってて自分にも合ってるから満足してる。使えなかったGBを夫婦間で分け合えるから夫もLINEモバイルの方がいいのか?でも夫はSNSまったくやらず、ゲーム命だから速度重視ならLINEじゃないよなー
    って当の本人まったく調べず私ばっかり悩んでるw
    でももうドコモに未練ないんだもん。高い料金払いたくないからさっさと変えたい!

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/24(金) 02:23:17 

    格安SIMの方、自宅のWiFiは何にしてますか?マンションでjcomに入ってますが、不具合で繋がりにくいことが多く、変えたいです。ちなみにSIMはmineoとUQ使用してます。工事不要なもの、教えて欲しいです。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/24(金) 02:25:05 

    >>118
    mineoでんわ入れてますか?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/24(金) 02:28:15 

    UQの2年以降は高くなるって無くなったんだよね?2年後また変えるのは面倒なんだけど

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2020/01/25(土) 05:41:01 

    ここまだ使えますよね?
    今家族でドコモのシェアパックプランにしてて、4人で17000円くらいです。格安にした方がこれより安くなりますか?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/25(土) 10:31:39 

    >>423
    もう、あんまり見てる人いないかもねw

    どういう使い方してるのか分からないので、
    単純に一人3GB以下の使用だとして格安だとだいたい1600円前後なので
    1600円(税抜)×4で6400円なので半分以下になります。
    格安もシェアできたりするところもあるよ。(詳しくないけど)
    うちは子供はLINE通話使うのでデータSIMにしてます(通話simより安い)

    格安は会社によっては昼12~1時や夕方に速度度が遅くなったりするし
    雑居ビルの地下だと繋がらなったりしますよ。
    そういうの大丈夫でしたら乗り換えも検討してみたらどうでしょう。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2020/01/25(土) 20:58:26 

    >>422
    今から新規契約する人は、2年目値上げもないし解約金も0円だから使いやすいです!
    音声+データ3GBで1980円+通話料だよ!
    めちゃくちゃ安いね!

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/25(土) 22:22:30 

    >>424
    コメントありがとうございます
    そろそろトピ終わりかけなので人少ないですねw

    4人で31G使えるパックに契約してます
    子供が25Gくらい使うのでドコモでシェアパックをすすめられました
    全員で格安に移るか大人だけ移るかどうしたら今より安くなるのかわからなくて悩んでいます

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2020/01/26(日) 00:05:28 

    私も格安スマホに切り替えたいです…
    でもド田舎(やっとフレッツ光きた)だし、格安スマホ本体に速い通信速度を求めてません。
    スマホ本体の通信制限は1Gにして、ポケットWi-Fiを契約して主にWi-Fiに繋げてスマホをしたいと考えています…(なぜ、スマホで使い放題をしないかというとパソコンでもネットしたいのです)
    これについてどう思いますか…😢

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/01/26(日) 02:13:09 

    >>426

    25GBでしたら、楽天モバイルで30GB6150円とかありますね。
    (他のは調べてないので、もっと安いのあるかも)
    で、他の3人はUQで2代目以降家族割1480円になりますのでUQで。
    4人合計11090円(税抜)になりますー。どうでしょうw

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2020/01/26(日) 02:25:13 

    >>427

    自宅にインターネットケーブル差すところあれば、
    据え置き型のWi-Fiのルーター置くのはダメなの?
    持って歩けるほうがいいのかな?
    使い放題がいいのですね?

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2020/01/26(日) 03:09:52 

    >>428
    子供1人だけ別の会社もいいですね
    コメント書いてくださってありがとうございます
    そんな感じで検討していこうと思います

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/01/26(日) 11:04:13 

    >>429
    外でもネットやるので、使い放題のポケットWi-Fiがいいんです😢

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2020/01/26(日) 14:38:39 

    大抵の場合、格安SIMは大手キャリアよりも通信制限が甘く設定されてる。
    だから例えば楽天モバイルのスーパーホーダイ S プランだと2GBを使い切った後でも動画やゲームくらいは普通にできるよ。
    12時と18時だけかなり遅くなるけど、それ以外の時間は特に問題ないです。
    他には UQ モバイルの1980円のプランでも 通信制限がかかってても大手キャリアよりは速度が出るようになってるから、意外と格安の方がガルちゃん見るのには使い続けられると思う。
    動画音楽ラジオなんかを楽しみたい人なら BIGLOBE モバイルがオプションで使い放題にできるからお勧め。
    何に使うかによるけど、必ずしも光回線やポケットWi-Fiは必要ないよ。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/01/26(日) 17:22:52 

    427さんはパソコンも使いたいんですよね~。
    スマホだけなら432さんの書いて頂いてるのでいいんですけどね。

    ポケットWi-Fi 使い放題 で検索したら数か所出てくるよ。
    月々の金額、端末代、解約の時の違約金などをチェックして決めたらいいと思います

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/01/26(日) 17:34:27 

    楽天モバイルでOPPO A5 2020って端末に機種変更したんだけど ポケモンGOの動作がめちゃくちゃ速いので ポケモンGOする人で格安スマホ検討してる人には是非オススメしたい

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2020/01/26(日) 19:52:41 

    格安スマホ機種ってワンセグがついているのないですよね?
    チラッと調べただけなので見逃してるかもしれませんが…

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/01/26(日) 21:12:40 

    >>420
    いまならクラウドSIMルーターサービスは?
    めっちゃWi-Fiとか無限Wi-Fiとか

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2020/01/26(日) 21:33:25 

    >>435
    基本的にはもうワンセグの需要がほとんど無いからね。
    1年ほど前なら比較的安価な富士通アローズM04、LG、京セラなどには付いていたみたいだけど。
    最近は格安スマホに付いてるのはほぼ無さそうだし、大手キャリアのハイスペックなやつでも数えるくらいしか付いてない。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/26(日) 23:42:40 

    >>437
    災害のときのために、ワンセグ機器を購入した方がはやいかもね。格安スマホはワンセグフルセグはほとんどついてないし。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/27(月) 00:34:53 

    >>437
    やっぱりほとんどついてないですよねー
    母親が一人暮らしでテレビ持ってなくてスマホで見てるんですけど買い換えを考えてて…なかなか難しいですね

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/01/27(月) 00:59:04 

    すいません教えてください。
    スマホはそのままでSIMだけ格安にする場合、LINEアプリはなにも設定変更はしなくていいんですか?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/01/27(月) 02:20:38 

    >>440
    MNPをして電話番号を引き継いでるなら、LINEのデータなどは多分同じままだと思うよ。
    でも念の為、AndroidならGoogleバックアップをしておいた方がいいし、iPhoneなら何でバックアップするか知らないけどLINE内設定にそういう項目があるはず。
    AndroidならGoogleの自分のメールアドレスも登録しておくと、いざという時に復旧しやすいかも。
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART7

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/01/27(月) 16:18:07 

    楽天モバイルの回し者じゃないんだけど、
    とりあえずどこの格安 SIM にしたらいいかわからないとか、 速度が出るか不安っていう人は楽天モバイルのスーパーホーダイ S プランでドコモ回線の契約にしておけば、あらかた問題ないと思う。
    10分カケホーダイも付いてるし。
    なお、楽天モバイルはキャリア進出を目指してるから、今後値上がりしたり回線が不安定になるようであれば、またその時に他社に乗り換えるような感じで気軽に考えておく方が良いです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード