ガールズちゃんねる

偏差値の高い高校に通ってた人!Part2

500コメント2022/10/04(火) 22:51

  • 1. 匿名 2022/09/16(金) 00:01:19 

    女子特有のグループいじめとかが無くて、 精神的に余裕があって自立した感じの女子が多かったです

    勉強が多すぎて青春やキャピキャピ楽しかった感じは少なかったです
    偏差値の高い高校に通ってた人!Part2

    +312

    -33

  • 2. 匿名 2022/09/16(金) 00:02:22 

    松江北高等学校卒です

    +21

    -34

  • 3. 匿名 2022/09/16(金) 00:02:25 

    偏差値の高い大学に通ってたけどいじめはあったよ。

    +41

    -66

  • 4. 匿名 2022/09/16(金) 00:02:29 

    >>1
    偏差値の低い高校に入学したら、先生がチンパンジーでした。

    +175

    -15

  • 5. 匿名 2022/09/16(金) 00:02:36 

    慶應女子です。楽しかった!

    +135

    -22

  • 6. 匿名 2022/09/16(金) 00:02:42 

    こんなトピ立ててくらいだから青春謳歌できなくて未練タラタラじゃん

    +24

    -28

  • 7. 匿名 2022/09/16(金) 00:02:45 

    65は偏差値高いでいいの?

    +315

    -26

  • 8. 匿名 2022/09/16(金) 00:03:01 

    偏差値の高い高校に通ってた人!Part2

    +17

    -3

  • 9. 匿名 2022/09/16(金) 00:03:07 

    偏差値何から高いに入りますか?

    +25

    -3

  • 10. 匿名 2022/09/16(金) 00:03:44 

    >>9
    70

    +45

    -36

  • 11. 匿名 2022/09/16(金) 00:03:48 

    盛岡一高卒です

    +31

    -16

  • 12. 匿名 2022/09/16(金) 00:04:19 

    男子のメガネ率は確実に高い

    +113

    -4

  • 13. 匿名 2022/09/16(金) 00:04:26 

    修猷館卒。九州ではみんな天才と思われてるけど、実際は学年の真ん中より上にいかないと九大に受からない。

    +164

    -10

  • 14. 匿名 2022/09/16(金) 00:04:31 

    偏差値の高い高校に通ってた人!Part2

    +17

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/16(金) 00:04:39 

    偏差値72の私立付属

    校風は自由でも
    某有名女優の娘の虐め(加害者)が凄かった

    +182

    -6

  • 16. 匿名 2022/09/16(金) 00:04:51 

    無理して入ったから入ってからついていくの必死で辛かった。

    +117

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/16(金) 00:05:02 

    桐光学園です

    +5

    -13

  • 18. 匿名 2022/09/16(金) 00:05:02 

    落ちこぼれました

    +78

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/16(金) 00:05:19 

    >>1
    >女子特有のグループいじめとかが無くて、 精神的に余裕があって自立した感じの女子が多かったです

    これは妄想、はっきりと断言できる。私は滅茶苦茶いじめられた。責任なすりつけられてクラス全員から無視され、でも頑張って学校行った。私を陥れた奴は推薦で早稲田行って今は教育関係の職に就いてる。こういう奴が子供相手の仕事だよ。

    +198

    -73

  • 20. 匿名 2022/09/16(金) 00:05:32 

    感じの悪いトピだな

    +26

    -18

  • 21. 匿名 2022/09/16(金) 00:05:32 

    その高校に入るのが自分の中のゴールだったのかして入ってみたらレベルに全くついていけなくて絶望した。こりゃまずいな留年してしまうわって思ったけどいい友達に出会えて一緒に2年生になろう!と一生懸命勉強教えてくれた。感謝しかない。

    +244

    -4

  • 22. 匿名 2022/09/16(金) 00:05:33 

    私服で頭髪もある程度自由
    楽しかったなー

    +61

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/16(金) 00:05:42 

    >>3
    トピタイが高校なのに大学って書くあたりが既に・・・

    +130

    -3

  • 24. 匿名 2022/09/16(金) 00:05:43 

    >>4
    チクショー!!

    +46

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/16(金) 00:05:43 

    偏差値使いとこだったのもあるけど、結局鉄緑の思い出ばっかだ…
    先生も鉄緑なら内職も仕方ないみたいな空気だったし
    それくらい勉強しかしてなかったから、もっと思い出つくればよかったなぁ

    +75

    -5

  • 26. 匿名 2022/09/16(金) 00:06:00 

    偏差値70の高校行って勉強ついていけなくて結局偏差値40の大学行った

    +124

    -3

  • 27. 匿名 2022/09/16(金) 00:06:02 

    >>17
    せめてそこは桐蔭じゃないと。。。。。

    +13

    -7

  • 28. 匿名 2022/09/16(金) 00:06:24 

    偏差値55の進学校出身です。
    地元の大学に進学しました。

    +7

    -56

  • 29. 匿名 2022/09/16(金) 00:06:25 

    偏差値65の高校だった。
    大学はそんなに偏差値高くないところ。

    +39

    -5

  • 30. 匿名 2022/09/16(金) 00:06:38 

    勉強ついていけなくなって劣等感の塊になった。基礎すらわかってないのに授業とか課題は頭いい人が解く問題集ばっか扱ってて本当に嫌だった。
    今では同級生みんな立派に仕事してるのに私だけおちゃらけ人生で集まると浮く。

    +138

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/16(金) 00:07:10 

    >>19
    進学校は比較的いじめが少ないだけで、全くないわけではないよね

    +185

    -2

  • 32. 匿名 2022/09/16(金) 00:07:12 

    東大行っても誰も褒めてくれない

    +54

    -3

  • 33. 匿名 2022/09/16(金) 00:07:19 

    ガルちゃんに偏差値70以上が
    どんだけいるんだって話

    +95

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/16(金) 00:07:22 

    >>9
    >>10

    「高い」なら、65(地方によっては60)以上では?
    70以上は、「名門校」「トップ校」になると思います。

    +132

    -6

  • 35. 匿名 2022/09/16(金) 00:07:24 

    >>23

    匿名掲示板だよ、好き勝手言いたいんだよ、言わしておやり

    +7

    -18

  • 36. 匿名 2022/09/16(金) 00:07:39 

    >>1
    めっちゃくちゃ分かるわ
    教師も生徒もみんな優しいし良い人しかいないんだけど思い描いてた高校生活とは違ったな
    インスタで偏差値低めの他校の友達がキラキラしてるのを見て羨ましいと思ってた

    +28

    -9

  • 37. 匿名 2022/09/16(金) 00:08:01 

    >>32
    ある意味すごいわ

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/16(金) 00:08:04 

    勉強に関しては厳しかったけど基本的に自由だった
    部活とか学祭なんかも全力で楽しむって感じの校風で楽しかった

    +60

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/16(金) 00:08:21 

    >>8
    母校です
    秋篠宮家の騒動で本当にげんなり
    すごく良い高校ですけどね

    +40

    -9

  • 40. 匿名 2022/09/16(金) 00:08:24 

    >>33

    年収2000万がわんさかいるからね
    そりゃ大勢いるだろうよ

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/16(金) 00:08:39 

    >>25
    それは今も変わってないよ
    中受が終わってひと段落したと思ったら鉄緑だもん
    耐えられない子も普通に居ると思う

    +39

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/16(金) 00:08:47 

    >>28
    55で進学校って言えるのが凄いね

    +104

    -3

  • 43. 匿名 2022/09/16(金) 00:08:51 

    偏差値高い高校で落ちこぼれました笑
    偏差値76だったかな?

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/16(金) 00:08:55 

    いじめってされた事ももちろんした事も見た事も無いんだよな…気付かないところで苦しんでたクラスメイトとかいたんだろうか。それか私がいじめられてたのに気付かなかったという可能性もあるよな…うーん

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/16(金) 00:08:57 

    >>15宝塚出身の腹黒き瞳だね!

    +225

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/16(金) 00:09:10 

    >>43
    すんごいね!

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/16(金) 00:09:33 

    >>42
    普通よりちょい勉強出来たくらいだよね

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2022/09/16(金) 00:09:35 

    >>33
    全国模試の教科別ならそこそこ居そうだわ

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/16(金) 00:10:00 

    >>17
    どっちもどっちだよ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/16(金) 00:10:13 

    >>37
    ○○も受かったのね、安心したー!くらいの会話しかない。
    兄弟も東大とかの家庭も多いから家でもおそらくチヤホヤされない。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/16(金) 00:10:24 

    >>28
    55は普通じゃないの、普通
    平均より少し上

    +36

    -2

  • 52. 匿名 2022/09/16(金) 00:10:28 

    >>16
    テスト勉強は一夜漬けタイプなのに特進クラス入ってしまって日々の勉強が辛すぎた

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/16(金) 00:10:37 

    >>28
    55なら高くはないですね。
    せめて65以上。

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/16(金) 00:11:16 

    「高校は」偏差値が高かったです。

    中高一貫校で、中学受験で入ったんだけど、中学はそこそこの偏差値、高校で一気に上がる学校だった。

    内部進学の私は大したことないのに、高校受験で入ってくる子の偏差値が高いおかげで、
    「高い偏差値の高校の生徒」という恩恵に預かれたw

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/16(金) 00:11:25 

    >>27

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/16(金) 00:11:50 

    >>33
    たぶん、ガル民の60~70パーセントが大学出てないと思う。
    偏差値50は無いとさすがに大学入れないから、ガル民の過半数は偏差値50以下の高校だったんじゃないかな。

    +24

    -27

  • 57. 匿名 2022/09/16(金) 00:12:56 

    頑張って65の高校行ったけど落ちこぼれて日駒行ったわ。
    中途半端に勉強できるより何か一つ強烈な武器があった方がいい人生送れるよね。

    +13

    -3

  • 58. 匿名 2022/09/16(金) 00:13:23 

    >>13
    学年の半分が九州大学に受かるって普通にすごくない?
    偏差値50の高校なら、旧帝なんて5年に1人しか受からなそうだし。

    +66

    -5

  • 59. 匿名 2022/09/16(金) 00:13:29 

    恋愛とかする暇無さそうってイメージあるらしいけど確かに彼氏いる人はほとんどいなかった。
    クラスで彼氏いたの私ともう1人くらい。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/16(金) 00:13:35 

    偏差値っていまいち分からない。

    たとえば
    偏差値58だったら結構できる?

    +0

    -18

  • 61. 匿名 2022/09/16(金) 00:14:23 

    >>56
    ヒント:がるの年齢層
    昔は偏差値55の高校でも大学行かない子も多かった

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/16(金) 00:14:26 

    >>1
    いじめ、ないですよね。
    高校生にもなるとみんな大人びていじめをしなくなるんだな~なんて思ってたけど。
    それは○○高校だからだよ!と、他校の友達に言われました

    +33

    -3

  • 63. 匿名 2022/09/16(金) 00:14:29 

    >>19
    私も70の県トップの高校だけどいじめられてたよ。
    分かりやすい暴行とかではないから気付きにくい、もっと陰湿な出口。
    イジメする人ってどこでもいるよね。頭の良し悪し関係無い。頭悪い人がするわかりやすいイジメはすぐボロ出すしその分対処しやすいからいくらかマシ。

    +86

    -5

  • 64. 匿名 2022/09/16(金) 00:14:32 

    広島市の偏差値高い市立高校だったけど女子の方が多かったな。いじめはないけど陰険な人は多かったよ。性格ひん曲がってるというか。

    +14

    -2

  • 65. 匿名 2022/09/16(金) 00:14:32 

    >>1

    生まれも育ちも現住所も千葉市の、渋谷幕張卒です。
    18年前に卒業しましたが、今はさらに上がってる様子。
    男子は開成や筑駒を蹴って渋幕に行くお子さんもいるとか……正気か!?

    わりと自由で大らかで、良くも悪くも千葉のダサさもあり、頭の良い子が多いので、しょうもないイジメとかはなかったです。出来れば我が子にも中学から通わせたいけど、SAPIXの偏差値ぜんぜん足りない。笑

    +31

    -3

  • 66. 匿名 2022/09/16(金) 00:14:42 

    >>1

    東京都 高校序列

    【東大上位・旧帝一工上位・国立医学部レベル】
    開成(偏差値78) 桜蔭(偏差値78) 筑駒(偏差値78) 麻布(偏差値77) 日比谷(偏差値76) 筑附(偏差値76) 渋谷教育学園渋谷(偏差値76) 海城(偏差値75) 女子学院(偏差値75) 駒場東邦(偏差値75)

    【東大・旧帝一工・早慶上位・有名私立医学部レベル】
    西(偏差値74) 武蔵(偏差値74) 学芸大附属(偏差値74) 早稲田(偏差値74) 豊島岡(偏差値74) 慶應女子(偏差値74) 巣鴨(偏差値73) 戸山(偏差値73) 国立(偏差値73) 東京工業大学附属科学技術(偏差値73) お茶の水女子大附属(偏差値73) 早稲田実業(偏差値73)

    【東大下位・旧帝一工下位・早慶上理・MARCH上位・私立医学部レベル】
    青山(偏差値72) 国際基督教(偏差値72) 八王子東(偏差値72) 小石川(偏差値72) 暁星(偏差値72) 新宿(偏差値71) 立川(偏差値71) 両国(偏差値71) 駒場(偏差値70) 本郷(偏差値70) 攻玉社(偏差値70) 広尾学園(偏差値70) 桐朋(偏差値70) 世田谷学園(偏差値70) 鴎友(偏差値70) 吉祥女子(偏差値70) 頌栄(偏差値70) 白百合(偏差値70) 雙葉(偏差値70) 明治大学附属明治(偏差値70) 青山学院高(偏差値70) 立教池袋(偏差値70) 中央大学高(偏差値70)

    【早慶上理下位・MARCHレベル】
    都立国際(偏差値69) 城北(偏差値69) 芝(偏差値69) 三鷹教育(偏差値69) 錦城(偏差値68) 立川国際教育(偏差値68) 国分寺(偏差値68) 小山台(偏差値68) 國學院久我山(偏差値68) 九段(偏差値68) 高輪(偏差値68) 三田(偏差値68) 田園調布雙葉(偏差値68) 明治大学付属中野(偏差値68) 中央大学附属(偏差値68) 中央大学杉並(偏差値67) 武蔵野北(偏差値67) 竹早(偏差値67) 町田(偏差値67) 立教女学院(偏差値67) 法政大学高(偏差値67) 桜修館(偏差値67) 山脇(偏差値67) 町田(偏差値67) 富士(偏差値67) 成蹊(偏差値67) 学習院(偏差値67) 東洋英和女学院(偏差値67) 明治学院(偏差値67) 創価(偏差値67)日大第二(偏差値67)

    +7

    -22

  • 67. 匿名 2022/09/16(金) 00:14:44 

    ブス達がブスを省いてたわ
    いわゆる表側はなにもなかった

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/16(金) 00:15:10 

    いじめもあったし、それで学校やめていく子もいたよ。
    仲良かった子も1人やめちゃった。
    いじめをしていた子が医学部行ったけど
    あんな人が医者になるなんて…と思った。
    あと先生に対するいじめもあったな…

    +38

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/16(金) 00:15:46 

    >>60
    58は馬鹿だな

    +4

    -15

  • 70. 匿名 2022/09/16(金) 00:15:56 

    >>56
    どういう統計?wアンケートでもしたわけ?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/16(金) 00:15:56 

    >>45
    そうそう
    お咎めすらなかった
    被害者がなぜか退学
    当人はNYのKOに転校したと言われている

    +88

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/16(金) 00:16:48 

    69
    微妙な数字ですが普通に地元の大学行って普通に地元企業の事務やってます。つまらないです。学校もつまらなかった。合唱部はちょっとだけ頑張ったからいい思い出。
    でも52とか53くらいの高校に行った友達の方がその子から聞いてた授業の様子も部活もいつも楽しそうだったな、今も楽しそうに働いてるし先に結婚も出産もして幸せそう。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/16(金) 00:16:49 

    >>11
    同郷!
    3高出身ですが、ここに入っていいのか分かりません

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2022/09/16(金) 00:18:01 

    >>13
    現役で九大はそのうち何割ですか?

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/16(金) 00:18:23 

    愛知
    明和高校在籍中にノーベル物理学賞を受賞したOBの小林誠さんが講演しに来てくれた。感動した。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/16(金) 00:18:26 

    豊島岡の現実
    偏差値の高い高校に通ってた人!Part2

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/16(金) 00:18:38 

    >>23

    プラス100したいわ

    自分はいい高校だけじゃなくて自分が良い大学言ったってのもほのめかしてるしさ、色々。

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/16(金) 00:19:00 

    >>34
    70超の名門またはトップ校の話をするスレなんだと思うよ

    +9

    -13

  • 79. 匿名 2022/09/16(金) 00:19:02 

    >>25
    鉄緑会出身の人がガルにいるのか…
    やっぱ理三に進まれたんでしょうか

    +54

    -2

  • 80. 匿名 2022/09/16(金) 00:19:16 

    結局微妙な大学から微妙な就職先という、ごく普通の人生送ってる。
    地方の高校だけど知ってる人は結構いるみたいで、高校すごいね!と言われて、反応に困る。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/16(金) 00:19:19 

    >>45
    えっ ほんとですか??
    別にファンとかではないけど…でもかなりイメージダウン💦

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/16(金) 00:19:50 

    >>56
    >たぶん、ガル民の60~70パーセントが大学出てないと思う。

    自分の身の回りの話しをされてもね。どうやって統計とったの?

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2022/09/16(金) 00:19:59 

    >>32
    兵庫県のトップ偏差値県立高校卒だけど、さすがに東大京大旧帝大は褒められてた気がする
    私は関西私大トップ偏差値の大学の最難関学部通ったけど、職員室で担任に報告してもおめでとうも言ってもらえなかった

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/16(金) 00:20:08 

    公立だけど、水泳、マラソン、縄跳びがスパルタでした。
    水泳は泳げないと屋外プールなのに秋まで泳がされました。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/16(金) 00:20:13 

    未だに自分の行ってた高校が偏差値いくつか分からない
    しかも中退笑

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/16(金) 00:20:38 

    >>15
    一緒かも
    私は高等部からです

    +94

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/16(金) 00:21:14 

    >>4
    あなたがチンパンジーだから人がそう見えたんじゃない?

    +16

    -14

  • 88. 匿名 2022/09/16(金) 00:21:29 

    女子学院→関関同立

    で、親にはガッカリされました
    英語が苦手で、大学受験は失敗しました
    サボったわけではなく、猛勉強した結果なので、本当に勉強に向いていなかったのだと思います

    「MARCHは馬鹿の代名詞」と親も先生も言っていたので、恥ずかしくてMARCHは受けられず、
    もう同級生とは縁も切りたかったので、あえて関西に逃げました

    私の人生なんなんだろう…って考えるくらい学歴コンプで、毎日暗く過ごしています
    周りの同級生は東大、早慶、国立医学部です

    今大学生です
    ちなみに2浪

    +26

    -19

  • 89. 匿名 2022/09/16(金) 00:21:39 

    >>27
    桐蔭だいぶ落ちて、桐光の方が上になったのよ
    最近また桐蔭も頑張ってるけど

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/16(金) 00:21:40 

    >>78

    うん、だから、ただ単純に「偏差値高いとは、どこから?」っていう質問に答えただけなので、このトピがトップ校を語るかどうかは、特に私は言及していないので。。

    +26

    -3

  • 91. 匿名 2022/09/16(金) 00:21:41 

    >>11

    お婆ちゃんの母校!
    うちのばあちゃん10年連続で地域の図書館の読書数ランキング1位記録してて頭も良くて尊敬してるし高校の思い出楽しそうに話してくれるからめっちゃ好きな学校だよ!

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/16(金) 00:21:50 

    はい ラサールに 今は変わり者です
    偏差値の高い高校に通ってた人!Part2

    +0

    -13

  • 93. 匿名 2022/09/16(金) 00:21:58 

    >>31
    狡猾で分かりにくいイジメする
    担任には好かれてる奴とか。
    漫画テレプシコーラの世界

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/16(金) 00:22:11 

    模試で英語だけ76だった
    後は全滅さようならーだった
    一教科だけ良くたって何の役にも立たん

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2022/09/16(金) 00:22:23 

    >>83
    そりゃ同志社レベルじゃ、どこの高校でも褒められないと思う

    +15

    -3

  • 96. 匿名 2022/09/16(金) 00:22:36 

    私は日比谷高だけどここの方々に入れる?みんな勉強はするし都立だから自由で良かったよ。

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/16(金) 00:22:42 

    >>57
    中高一貫の超進学校からBF大行ったよ
    友だちに主要教科全分野赤と青字で書かれてたのを自慢してまわってた、綺麗でしょって

    ずっと学年最下位のお情け卒業

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/16(金) 00:23:17 

    浦和第一女子です!姉が…😭

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/16(金) 00:23:24 

    北野から京大に行きました

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/16(金) 00:23:32 

    >>14
    誰?

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/16(金) 00:23:56 

    >>4
    小梅w

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/16(金) 00:24:26 

    >>95
    まあね〜でも褒められなくてもいいけど、おめでとうぐらいは言ってもよくない?

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/16(金) 00:24:39 

    >>99
    すごい!

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/16(金) 00:24:45 

    >>10
    偏差値70の高校なんて県内にないんだけど…

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/16(金) 00:25:04 

    >>86
    私は中等部から慶應女子落ちちゃってw

    +37

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/16(金) 00:25:06 

    >>70
    わかる。
    ジャニーズトピとか皇室トピを見てると
    文章能力・言葉遣いをみると
    そんな感じはするよ。

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2022/09/16(金) 00:25:25 

    学芸附属です
    セーラー服がかわいい

    落ちこぼれだったので、MARCHに行きました

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/16(金) 00:25:32 

    今は無き宮城二女です。今は共学の中高一貫で全然違う名前になっちゃった。
    とっても楽しい高校時代でした!二女ありがとーーー!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/16(金) 00:25:50 

    偏差値高くても、よっぽどの天才以外は勉強にストレス溜めるからそれで発散させる子は多かった
    勉強できる子は親からも期待されるから、それがプレッシャーになる子多い

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/16(金) 00:26:12 

    北の立命館と名のつく高校でした
    立命館大学には進学しませんでしたけど

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/16(金) 00:26:39 

    同級生たちのその後を聞くと、みんないい大学入って地元から海外まで色んなとこに散り散りで、キャリアすごかったり。
    トップレベルに優秀だった子ほど、大学で挫折があって鬱になっちゃったとか。
    私は高校で早々に実力を知って挫折したけど…そういうのあるよね。

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/16(金) 00:26:39 

    田舎の進学校で学校が受験対策全くしてくれなくて、みんなのんびりして遊んでばかりいて部活や文化祭にも本気だすから、その頃は浪人する子が多かった
    でもものすごく楽しかったなー
    ちなみに女子高でした

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/16(金) 00:27:25 

    偏差値、高いてどれくらいからの話?まずはそこを決めたい。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/16(金) 00:27:26 

    >>102
    同志社でおめでとうなんて言われると逆に嫌味じゃない?😭
    私なんて先生から「大学名だけがすべてじゃない」って励まされましたw

    私も同志社卒です

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/16(金) 00:27:38 

    >>25

    女の子で鉄緑会って凄いね。
    弟が入ってたけど、部活と並行しながらで本当に大変そうだった。睡眠時間削ってニキビもできて白髪まで生えてたわ。たまに「脱落できない」って弱音こぼしてたんけど胸が痛かった。第一志望の大学に入れたからみんなで喜べたけど、落ちてたらと思うと…

    +71

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/16(金) 00:28:03 

    >>105
    私も第一志望の慶應女子落ちて入学した口です笑
    多いですよね

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/16(金) 00:28:40 

    >>41からの>>97です

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/16(金) 00:29:14 

    >>9
    偏差値の基準によっては、人数が足りなくて過疎るトピ

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/16(金) 00:30:21 

    相模原弥栄高校です

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2022/09/16(金) 00:30:24 

    >>113
    地域差があって決められないのかも。うちの学区は公立トップは63。私立も同じ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/16(金) 00:30:39 

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/16(金) 00:32:17 

    つまんないトピ

    +1

    -5

  • 123. 匿名 2022/09/16(金) 00:32:18 

    >>25
    高校は桜蔭、JG、筑附、豊島岡、雙葉、渋幕のどれかですかね
    指定校じゃなく入塾テストで鉄緑会なら相当ですよ

    +33

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/16(金) 00:32:20 

    関東近郊の田舎でまだ土曜日が月2回あったときだけど、雨が降ると親の送り迎えで大渋滞
    それだけ過保護が多かった

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/16(金) 00:32:32 

    >>58
    50で5年にひとり?超田舎?
    子供の学校、60ですが最近では10年にひとりいるかいないかだよ。隣の60の学校は毎年そこそこ出してるのに、この差は何で?

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/09/16(金) 00:33:04 

    >>54
    中学受験は、塾で鍛えた特殊な問題をどれだけ解けるかを競うもの
    高校受験は中学受験しなかった人ほとんどみんながするから、そりゃ高校受験の偏差値は上がりますよ。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/16(金) 00:33:41 

    中学生の頃、高校入学後、それぞれ1日どれくらい勉強しましたか?

    勉強中にスマホで音楽をかけたりとかしても頭に入りましたか?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/16(金) 00:34:04 

    >>60
    集団による

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/16(金) 00:34:04 

    校則がゆるかった。
    さすがに金髪にしたら怒られたかもしれないけど、制服に派手髪とか化粧バリバリはダサいからみんなやらなかったんだと思う。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/16(金) 00:34:08 

    ガル民は底辺高校あるあるみたいなトピの
    ほうがいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/16(金) 00:34:11 

    >>67
    ブスがブスを省くなんて・・・
    そのブスには他のブス達にはない何かがあったのか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/16(金) 00:34:11 

    >>120
    うちんとこの地区はトップが67くらい。
    63くらいが2番手。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/16(金) 00:34:32 

    みなさん私立?私は県立です
    高校にエアコンがなくて夏はあまり学校に行かなかったよ
    体育もよく欠席してたから5段階評価のうち1か2だった

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/16(金) 00:34:33 

    >>97
    私もBF大行ったよ、あなたほどの超進学校ではないけど。
    勉強ぜんぜんやる気なかった
    結局勉強しても、自分の首を絞めるだけなの?と思うようになってきて辛くなって勉強したら泣いてしまうようになった

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/16(金) 00:34:41 

    中高一貫で高校募集がないから高校の偏差値がわからない

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/16(金) 00:34:53 

    >>130
    などと言うガル民

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/16(金) 00:35:08 

    かなり限定的だけど、アラサー以上の京都市出身の人いる?
    当時の高校制度で偏差値って感覚があんまりなかった気がするんだけど、公立の普通科じゃなくて◯◯科は偏差値高めを名乗っていいのかな

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/16(金) 00:35:31 

    >>126
    あぁ、そうなんですか!そんなことも知りませんでした…w

    なんだか、中学受験の私はラッキーな気持ちというか、「高校受験組!偏差値あげてくれてありがとう!」って気持ちでいました笑

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2022/09/16(金) 00:35:47 

    >>116
    あそこは慶應女子の滑り止めですからw

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/16(金) 00:36:18 

    >>42
    河合塾の大学進学模試5教科7,8科目の学校平均なら悪くないんじゃない?

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2022/09/16(金) 00:36:37 

    私も鉄緑会の思い出ばっかり
    そこから結局マーチだから、勉強量に見合ってないなって思う😭

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/16(金) 00:36:46 

    久留米附設、すごく楽しかったです!

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2022/09/16(金) 00:37:24 

    >>76
    指定校取れるのは評定高い子だからそういう子は慶応余裕で東大や医学部狙いだもん

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2022/09/16(金) 00:37:48 

    SSH指定校だから、理科が大好きなわたしは研究の授業が楽しかった。化学研究コンテストにも出した。
    近所の小学校に出前授業して実験したりもした。
    おかげで1浪したけど、理学部化学科に行けました。
    親は嫌な顔してたけど、自分の好きな道に進めたことは財産です

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2022/09/16(金) 00:37:51 

    >>140
    そこはせめて駿台にしてあげて😹

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/16(金) 00:38:07 

    当時偏差値69のMARCHの付属
    中学がめちゃくちゃ荒れてる公立だったからもう世界が違った!
    陰キャも陽キャもそれぞれいたけどやっぱりそこそこ育ちのいい子が多くて、ヤンキーっぽい見た目の子も一部いたけどそれでも頭が良くて授業で騒ぐことなんかなくて、こんなことなら中学受験したかったなあって思ったよ

    +12

    -2

  • 147. 匿名 2022/09/16(金) 00:38:23 

    >>4
    そうめんが流れてきたかと思ったら~、

    私を迎えに来た死神でした~。

    チクショー!!

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/16(金) 00:39:22 

    >>120
    63は普通だな

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2022/09/16(金) 00:39:38 

    鉄緑会通ってた人プラス!

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/16(金) 00:40:11 

    偏差値67
    クラスに女子1人だったので、マイペースな私はお気楽で良かった。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/16(金) 00:40:29 

    >>146
    MARCH付属って昔は偏差値高かったんだ?!

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2022/09/16(金) 00:41:19 

    >>138
    私は中高一貫で、高校もそんなに高偏差値の学校ではなかったです。
    高校の偏差値は、中学の偏差値+15ぐらいにはなったし
    中学で模試受けたら、中学受験期では絶対に出なかった高い偏差値が出て自分が勉強できるようになった錯覚を受けました。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/16(金) 00:41:25 

    筑附から一浪して東大文系
    浪人してた時の予備校は駿茶でした

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/16(金) 00:42:06 

    >>149
    ごめん、私じゃなく、私の息子が今通ってる。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/16(金) 00:42:28 

    市内に女子のみの進学校もあったので私のところは文理選択前だと女子がクラスの1/3未満。表面上は仲良くしてたけど、皆恐ろしく気が強かった。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/16(金) 00:44:44 

    >>79
    結局国社弱くて、東工大に進みました
    実績としても載せてもらえない、鉄緑では期待外れ組だったと思うし親にも本当にがっかりされたのが本当に苦い思い出

    +33

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/16(金) 00:44:47 

    たまたま勉強できて偏差値高い高校に入ったから、親戚の集まりで変に期待されて
    薬学部がいいわよ♪と推されたりして、自分がなりたいと思ってた職業言ったら嫌な顔された
    それから勉強しても夢は叶わないと思って、変な方向行ってなりたい職業のための大学や予備校調べても
    体験に行ったりオープンキャンパスに行って自分の実力じゃ無理だなと思って、また勉強しようと思ったけど全くやる気出なかった
    大学の志望動機も、受かったら他人に認めてもらえるぐらいの動機でしかなかった
    人生で本気で自分の目標に向かって勉強したという経験はない。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2022/09/16(金) 00:45:14 

    >>123
    横ですが、指定校で鉄緑会です。
    毎日楽しいです。

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2022/09/16(金) 00:45:35 

    >>153
    私も駿茶だった!!!

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/16(金) 00:46:13 

    >>127
    かなり勉強したよ、勉強のみって感じ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/16(金) 00:46:16 

    日比谷高校です。私の時代(平成初期生まれ)は都立高校終焉って言われてて、日比谷蹴って開成や豊島ヶ丘・筑波大附属や学芸大附属に行く子が多かった。今の母校を見てちょっと嬉しいです。

    浪人がやっぱり多かった。文系1浪、理系だと二浪もちらほら

    いじめは無かったなぁ。あと弓道部があった(珍しいかどうかわからないけど)

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2022/09/16(金) 00:47:18 

    >>156
    大丈夫😹私なんて鉄緑会出身でMARCHだから😹

    +50

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/16(金) 00:47:42 

    理系はいじめがなかったが
    文系はいじめがあったみたい

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/16(金) 00:48:21 

    >>96
    日比谷は昔からの名門じゃん!偏差値の変動なんかもないでしょ。

    +5

    -5

  • 165. 匿名 2022/09/16(金) 00:48:21 

    親に中学受験塾に入れられた(たまたま入塾テストに受かった)
    それから勉強のやる気を見せること=親に構ってもらう、認めてもらう手段になった
    勉強はできるようになっても確実に性格は歪んだ…

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2022/09/16(金) 00:50:38 

    >>3
    大学でイジメって起こりにくくない?

    +42

    -1

  • 167. 匿名 2022/09/16(金) 00:51:03 

    >>137
    宇治だけど、そうだったよ。
    蜷川知事の15の春は泣かせない政策だっけ?
    (うろ覚え。違ったらごめん)

    近所の公立高校に行きたくなくて(中学の延長が嫌だった)、でも親(ど田舎の高卒)に私立なんてダメって言われて、塾も行ってなかったから自分の偏差値もよくわからなくて詰んだよ。
    結局過去問見て受かりそうな学校を強行受験して、近所の公立は行かなくて済んだ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/16(金) 00:52:42 

    偏差値65以下と話したくない。話も合わないし、頑張っても仲良くもなれない。

    +1

    -9

  • 169. 匿名 2022/09/16(金) 00:53:02 

    >>156
    東工大でがっかりされるのつらすぎるやろ。。。

    +121

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/16(金) 00:53:41 

    >>32私が褒めたい

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/16(金) 00:54:25 

    県内偏差値最下位の学校でした
    でも資格取って今は経理してます

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2022/09/16(金) 00:54:40 

    >>160
    やはり、、そうですよね。努力ですね。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/16(金) 00:58:23 

    >>123
    関西にも鉄緑あるよ

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/16(金) 01:02:55 

    >>7
    中学受験して一貫校に入ったけど、高校募集が無い場合はどうしたら?

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2022/09/16(金) 01:05:07 

    >>5
    職場の先輩にいたけど想像してた慶應女子と違かった。地味で堅実、ただ子どもの頃から続けてるからと趣味でバイオリンを弾いていてクローズドの選ばれしもののみ入団できる市民オーケストラに入っていて聴きに行った

    +44

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/16(金) 01:15:06 

    >>107
    同窓!制服可愛いですよね〜そして駅から地味に遠い笑
    私は一浪して東大行きました

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2022/09/16(金) 01:16:21 

    >>156
    鉄緑ってそうなんだー
    うち息子はメプロで最初から東工大情報系志望だったけど、別にそんな肩身の狭い感じじゃなかったよ
    東工大でがっかりするなんて親理系じゃないの?
    何にも知らない親なんだね、学歴私文とか?

    +28

    -1

  • 178. 匿名 2022/09/16(金) 01:17:20 

    ここでは偏差値高い高校はいじめないと書かれるけど、怪我させたり盗んだりはなくても小さいものはあると思う
    偏差値70の高校だけど、先生いないところでは男子が女子の容姿をネタにして笑ったりしてたし

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/16(金) 01:18:22 

    >>166
    文系ならば必修科目も学年上がるごとに少なくなり、いじめとか揉め事以前に物理的に同じ人と関わらなくなる
    関係が浅い

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/16(金) 01:19:28 

    >>157
    褒めてもらえるで勉強できたらそれはすごいことだよ
    そもそも明確な目標があって勉強する人ってそんなに多いのかな?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/16(金) 01:22:09 

    >>180
    それで中3までは勉強できるけど、それ以降は目標見失って続かないですよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/16(金) 01:28:37 

    三年生だけ成績順のクラス分けだった。
    一番良いクラスの女子は皆グループの垣根越えて仲よかった!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/16(金) 01:31:08 

    72公立。超自由な高校で授業の中抜けもありだった。高校生でもない大学生でもないみたいな不思議でフリーダムな3年間だったな。なつかし。いじめは多分なかった、校則ないしみんな好き勝手やってフラストレーション溜まらないし…それぞれで決めた時期から受験勉強始めて高学歴といわれる大学にさらっと入る感じだった。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/16(金) 01:32:56 

    >>14
    芦田愛菜も併願して女子学院受かったらしいね

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/16(金) 01:34:17 

    >>13
    修猷館は早稲田佐賀より入試難易度低いらしいけどね

    5chお受験板の東大合格者数高校ランキングスレでさっき見た

    +4

    -11

  • 186. 匿名 2022/09/16(金) 01:35:08 

    >>86
    高等部から入学だと友達関係どんな感じですか?
    子供が来年受験で受験校悩んでる所です。

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2022/09/16(金) 01:36:18 

    >>1
    普通にシカトされて村八分だった
    私も鈍感だったから気付くのに時間かかったし多少は傷付いたがおかげでぼっち耐性ついた
    でもクラス替えまで長かったなー

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/16(金) 01:37:36 

    >>161
    平成初期生まれなら、日比谷はかなり復活してた頃でしょ

    東大28名くらいまで戻ったのもその頃だし、独自入試問題になって都立最難関だった

    2016年に東大53名を記録
    最近は東大60名以上毎年記録するようになったね

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/16(金) 01:39:44 

    >>153
    筑附の高校入試組って東大、東京国医、東京一工医それぞれ何割くらい受かってましたか?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/16(金) 01:40:50 

    >>66
    自分の高校の偏差値初めて知ったわ70後半グループw
    今の私のオツムは偏差値39くらいよ
    おやすみ〜

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2022/09/16(金) 01:41:18 

    >>137
    アラフォーの友人がいるけど京都って学区制だったよね?
    制服かわいくないって愚痴ってたわ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/16(金) 01:42:07 

    >>66
    高校入試をしていない高校がチラホラあるのが気になる…

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2022/09/16(金) 01:44:03 

    >>65
    2学年上に皆藤愛子
    1学年上に田中圭

    がいたんじゃない?
    18年前に渋幕卒なら

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/16(金) 01:46:03 

    >>192
    なんで気になるの?

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2022/09/16(金) 01:51:59 

    >>166
    あれかな?
    サークル内のゴタゴタのことかな?

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/16(金) 01:57:54 

    浦和第一女子(偏差値72)徒歩2分の所に住んでるのに、落ちて都内私立まで一時間かけて通いました。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/16(金) 02:04:16 

    >>114
    そうなの!? すごい進学校なんだね! 私、偏差値63くらいの進学校だったから同志社大受かっても褒められて、広島大受かった時もがんばったねと担任の先生言ってくれたよ。

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/16(金) 02:06:46 

    周りについていけず、テストの順位最下位まで落ちたことある。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/16(金) 02:13:14 

    >>11
    地元では岩手大学よりレベル上の高校だよ。

    +3

    -5

  • 200. 匿名 2022/09/16(金) 02:17:36 

    女子校だったので基本的に皆まじめ
    受験期は雰囲気怖かった

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/16(金) 02:40:17 

    社会人になってから仲良くなって関係が続く子、後々聞いたら偏差値高い子しか居ない

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2022/09/16(金) 02:43:04 

    >>7
    そこそこ高めで

    +82

    -1

  • 203. 匿名 2022/09/16(金) 02:46:16 

    >>20
    まぁまぁ。
    ネットでは何でも言った者勝ちだから笑
    がるちゃんに偏差値高い人がこんなに居るわけないじゃん笑
    どんな嘘が出てくるかニラオチ笑

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2022/09/16(金) 02:51:32 

    >>58
    横だけど真ん中より上というのはかなりざっくりしていて
    九大に半分受かるというのはないよ

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/16(金) 03:02:30 

    バカとは友達になれない✌️

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/16(金) 03:06:47 

    学芸大付属→慶應

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/16(金) 03:08:09 

    >>173
    洛南とかね

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/16(金) 03:15:21 

    >>188
    復活は私の後だった記憶が
    私の代で東大行った人数は覚えてないけど28人もいなかった記憶が
    私自身も第一志望が豊島ヶ丘だったし、まわりも第一志望落ち沢山いたよー

    そうそう。独自作成。ただ成績も結構加味されるから(出席日数だったり、部活や課外活動、生徒会etc)学力という面では(私の時代は)私立優位だったよー

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/16(金) 03:23:23 

    >>185
    受験の時は独自の問題じゃなくて福岡の県立高校共通の問題だからね。
    難しい問題を解ける必要はまったくない。
    簡単な問題をミスらなければ誰でも合格できる。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/16(金) 03:26:12 

    同窓会に行くと弁護士やら医者やらが普通にいる。
    結構な大企業のおえらいさんもパラパラいる

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2022/09/16(金) 03:32:47 

    >>13
    大学ラグビーで活躍する選手多いよね。
    早稲田が多くて、たまに慶應や同志社などにいる。
    来年のワールドカップに向けた日本代表候補もいたはず

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2022/09/16(金) 04:01:38 

    >>88
    ウチの娘も似たような感じだけど、関関同立でも立派だと思いますよ。せっかくの大学生活もったいないから楽しめるといいですね。就職でコンプレックがなくなるかもしれませんよ。

    +37

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/16(金) 04:05:05 

    >>177
    両親東大とか高すぎるからって場合もあると思う

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/16(金) 04:06:06 

    >>60
    普通〜平均よりちょい上な感じ。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/16(金) 04:06:54 

    仙台一高。自宅から徒歩1分!
    部活終わりに駅のアーケードで買って食べてとかできなかった笑

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/16(金) 04:10:03 

    周りがレベル高い人ばっかりだから気抜くとすぐテストの順位抜かされる

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/16(金) 04:11:26 

    >>114
    私も偏差値72の高校卒で、国立落ち浪人はせずに同志社卒。まあ本当にギリギリ認められるレベルかな。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/16(金) 04:11:46 

    >>15
    虐めを実際に目撃されたのてすか?

    +53

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/16(金) 04:25:27 

    >>15
    え、じゃあ、証人としてでてよ!嘘じゃないならさ

    +48

    -1

  • 220. 匿名 2022/09/16(金) 04:49:09 

    >>56
    偏差値50以下の高校行った同級生でも、多くは大学に行ってたよ。Fランではあるけどね。つまり、偏差値50以上ないと大学へ行けないなんてことはない。しかも、どこ統計よ?(笑)

    +5

    -4

  • 221. 匿名 2022/09/16(金) 05:02:33 

    >>213
    両親東大ならなおさら東工大の価値が分かってるはずだから、元コメの親みたいな対応にならない
    東大以外価値無しみたいな親って、だいたい研究の内容とか理解できない学歴で、大学を名前だけで判断しがち

    +12

    -10

  • 222. 匿名 2022/09/16(金) 05:27:56 

    不満、鬱屈したエネルギー
    それは原動力だった。
    部活、勉強、人脈、進路決定
    色々必死だった

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/16(金) 05:28:50 

    >>56
    ガルに多い50代~は大卒少ない
    短大に行く人が多かった

    偏差値56~58くらいのね

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/16(金) 05:37:07 

    偏差値高いのにイジメあったよと言っている人ってエスカレーター式の私立じゃない?
    高校からの外部入学で入ってくる人は優秀でも下から上がってくる子たちは。。。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/16(金) 05:39:05 

    >>173
    数年前にできたよね。
    新幹線で通学する子もいるって聞いたわ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/16(金) 05:44:36 

    >>1
    私も一応県で2番のところ行ってたけど、いじめっこがいて、その子の気分でクラスの子が順番にいじめられるから本当嫌だった。

    もちろん私といじめられた。

    県で1番のところならいじめなかったのかなー。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/16(金) 05:45:36 

    >>13
    修猷館って校則ないけど結局そんな派手な格好してる子いないよね?

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/16(金) 05:53:59 

    日比谷だった

    私がいた頃はただの公立トップだったけど、ここ数年躍進してるみたいでちょっと嬉しい

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/16(金) 06:17:13 

    >>1
    速報
    ゼレンスキーが交通事故
    偏差値の高い高校に通ってた人!Part2

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2022/09/16(金) 07:08:19 

    >>27
    桐蔭は併願確約のせいでレベルどんどん落ちてる
    あと一時期の先生達の給料あげろトラブルも
    桐光は推薦以外は実力テストのみ
    入試システムで実力差が出てると思う

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/16(金) 07:08:20 

    >>147
    声出して笑った

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/16(金) 07:09:20 

    >>4
    息子の高校(偏差値41)
    の英語の教師が
    何言ってるかわからない

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2022/09/16(金) 07:12:39 

    >>206
    中田と同じやん

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/16(金) 07:21:10 

    >>156
    東工大めちゃくちゃ立派な学歴だと思うけど…ガッカリされるの辛いね

    +54

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/16(金) 07:24:55 

    >>3
    トピずれに乗っかって申し訳ないけど、偏差値70超えでも歪んでいる子はいるので、すごく珍しいけれど、嫌がらせをする子はいた。
    ただ、そこはやっぱり賢い人や育ちのいい人、それなりに自分に自負のある人が多いので、全く相手にされず、ぼっちになっていたよ。
    それも無視とかいじめ返しも無く、会えば挨拶はするけど、深くは関わらない、って感じ。
    純粋培養で性格の悪さに気がついていない人もいたけど、次第に気がついていた。

    +33

    -2

  • 236. 匿名 2022/09/16(金) 07:27:34 

    >>19
    どこにでもくだらない奴はいるね。
    よく頑張って学業に励んだね。
    頭良くて努力家なあなたは素晴らしい✨

    +49

    -1

  • 237. 匿名 2022/09/16(金) 07:31:01 

    >>13
    大学の同級生にいた!
    阪大だったんだけど、親戚とかからは「九大に行かなかったから関西のそんな大学しか行けなかったんだろ」って言われたらしいw

    +28

    -3

  • 238. 匿名 2022/09/16(金) 07:32:50 

    と…富田林高校です!
    自由な好風でした。ピアス、髪染め、私服オッケーでした。
    入る時はみんな偏差値高いけど大学進学時には下がってしまう…

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/16(金) 07:41:24 

    偏差値60以下の大学はカスですって進路指導の先生が言ってて驚いた記憶ある笑
    早慶は落ちこぼれがいくところだったしマーチはなんか病気とかしたの??って認識の高校だった

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/16(金) 07:43:44 

    >>38
    偏差値高い高校ほど文武両道というか、運動会や学祭も楽しそうなイメージがある。憧れる。

    低い高校行っていたけど、みんな気だるい雰囲気で運動会はダラダラしていたし、学祭は出店や出し物も無く展示で終わる感じだった。

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/16(金) 07:45:42 

    北海道出身だけど、偏差値70なんて札幌の一部の学校くらいしかなくて65くらいで地元一番の学校だった
    今、子どもが首都圏で高校受験だけど偏差値70オーバーなんて結構あってどんな天才たちが集まってるんだろうってびっくりしてる

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/16(金) 07:47:51 

    偏差値70の高校に通ってました。
    私以外は全員大学進学しました。マイナスだと思いますが、私は卒業してすぐに結婚しました。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2022/09/16(金) 07:49:01 

    >>1
    いじめなかったのは同意。
    勉強しすぎて青春なかったことはないな。夏期講習で友達と同じ塾いって毎日近所のラーメン屋開拓したり、塾のクラスの男子校のこと仲良くなったり、夜中の空いたスタバで閉店まで勉強したり、模試の結果みて喜んだり慰め合ったり励ましあったり、受験直前みんなで湯島天神にお参りしたり、それはそれでめちゃくちゃ青春したって感じする。

    +19

    -1

  • 244. 匿名 2022/09/16(金) 07:51:51 

    >>1
    羨ましいです!
    私は偏差値50代からたまに60行けるくらいだから1番微妙。どんな世界なのかこのトピで覗かせてもらいます〜☺️

    偏差値が上がると治安もグッと上がる感じがする。
    当時は人間関係の悩みで頭がいっぱいだったけど、でも今後の治安の為にももっと勉強すれば良かった。

    ※全然当てはまらない生徒もいるし、金銭面で塾に行けなかった子もいるからそういう子は除くとして

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/16(金) 07:54:09 

    >>15
    個人が特定されない範囲で具体的に教えて欲しい。

    +37

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/16(金) 07:54:11 

    学生時代には絶対に戻りたくないしどんなブラック環境もあれよりはマシ
    毎日毎日学校テスト塾の繰り返し
    親も成績で詰めてくるし発狂しそうだった
    都内の偏差値72の女子校です、いるかな?

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2022/09/16(金) 07:54:28 

    >>241
    優秀な高校かどうかの判断基準て難しいけど
    数Ⅲを履修してるかどうかは1つの判断材料になるかな
    偏差値70超えの高校ならたとえ文系学部希望者でも必須科目にしてるとこ多い(入試直前に理系にくら替え可能)から1つの目安になるよね
    生物の他に物理もやってるとかね
    旧帝大めざすなら要るよね
    北海道出身ならもちろん北大目指せるかどうかが判断が分かれるところかな

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2022/09/16(金) 07:57:55 

    地元ではそれなりの進学校にいたけど、目立ったいじめはなかった。授業後も選択課外授業で忙しかったし、皆それ所ではなかった。ただ、少子化になってグンと偏差値低くなってからボヤ騒ぎとか、生徒が暴れたとか起きるようになったから、もうたいした高校ではなくなった。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/16(金) 07:59:05 

    >>57
    偏差値65って中途半端だよね。
    上位を夢見るし、実際入る人もそこそこいるけど、日駒ラインで落ち着くのがデフォというか。
    私は女子大に逃げた。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/16(金) 07:59:57 

    学歴で判断するなとか言い出す低学歴見ると、頭悪くて努力も出来ない奴はさすが言うことが違うなーと思う

    +4

    -2

  • 251. 匿名 2022/09/16(金) 08:01:14 

    >>237
    よこだけど、九州だと、阪大がそんな扱いされるんだw うちは関西進学校だから、阪大無理で九州行く子はいたよ 
    私立高校を公立落ちた人が行く所だと一括りにバカにする風潮と似てる 田舎特有ね

    +26

    -1

  • 252. 匿名 2022/09/16(金) 08:02:06 

    高校の偏差値ー10がその高校出身者の大学偏差値ボリュームゾーンって感覚がある
    お恥ずかしながら学歴厨です

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2022/09/16(金) 08:04:57 

    >>137
    アラフォーだけど中学で成績上位の子は私立か堀川行ってた
    公立の○○科は上位の次くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/16(金) 08:05:34 

    >>225
    関西だけど、新幹線で通うほどの価値あるのかなー? 時間のロスでしょ
    姫路や滋賀京都あたりから大阪校に行くならありうる?

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2022/09/16(金) 08:07:16 

    超進学校いたけど自殺者が割とよく出た
    イジメじゃなくて学業が原因だけど

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/16(金) 08:10:11 

    >>11
    地方の高校名を書かれても分からん。
    偏差値書いてよ。

    +8

    -2

  • 257. 匿名 2022/09/16(金) 08:12:37 

    >>251
    九州だと九大が神らしいからねw

    +12

    -3

  • 258. 匿名 2022/09/16(金) 08:12:48 

    >>237
    九州の人、周りに何人かいるけど九州の外に出したくないオーラを感じたよ。(鹿児島出身で下宿するなら福岡あたりが限界みたいな)出ていったからあえて他人様の大学下げてまで文句言われたのかな?とちょっと思った。

    +9

    -2

  • 259. 匿名 2022/09/16(金) 08:16:08 

    >>52
    それでも3年間頑張って勉強したのが凄いと思う。私なら途中で逃げ出してるはずだから。

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/16(金) 08:20:19 

    >>237
    偏差値は阪大の方が上なのにね。なんじゃそりゃ。

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/16(金) 08:24:01 

    >>19
    私が住んでいる地域は国の研究機関や病院が多いため、学力の高い子供が多い(親の学歴が高い)のですが、中学時代にトップ高校を目指す子たちはみんな意地悪で他人を蹴落とすタイプでした。
    ある意味負けず嫌いでガッツがあるのだけど、他人への優しさとか思いやりに欠けてる子が多かったです。

    +31

    -4

  • 262. 匿名 2022/09/16(金) 08:24:12 

    >>48
    私、国語だけなら73だったわw
    数学は40台だったけど

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/16(金) 08:25:27 

    >>6
    とりあえず否定するガル民らしい嫉妬構成すきよ

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/16(金) 08:26:32 

    おやつの時間がない

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/16(金) 08:27:32 

    偏差値 普通
    の学校 トピたたないの?
    いつも「高い学校」「低い学校」からも門前払いをくらうんだけど…

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/16(金) 08:30:28 

    >>27
    近所の子が桐蔭に吹奏楽推薦で行って
    親がめちゃ自慢してるわ

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/16(金) 08:32:00 

    スッピン+ジャージで勉強と好きなことだけしてれば平和な高校生活。
    大学進学と共に上京、最初はカルチャーショックしかなかった。
    興味のないヘアメイクとファッションを頑張らないといけないのが死ぬほど辛かった。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/16(金) 08:33:32 

    子供が今年高校受験だけど、本人は自分の偏差値より5~10くらい下げた所で失敗しない方がいいやみたいな考えです
    塾の先生は上を目指せと言ってますが上になると進学校になるのでどうなんだろうかと
    親としては行きたい所へ行けばとは思うけどあまり下げて行っても勉強しなくなりそうだし、あまりレベル上げてもついていけなくなりそうだし
    まあその前に受かるかどうかって感じですが…
    みなさんは受験の時レベル上げました?下げて入りましたか?

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/16(金) 08:42:04 

    >>81
    週刊誌とかにも書かれてたし、まあまあ有名な話だったと思う
    お金の力で解決してたようですね

    +35

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/16(金) 08:43:34 

    >>9
    私の高校(埼玉県の栄東高校)はみん高で偏差値73あるけど、自称進学校って揶揄されてますよ

    +1

    -13

  • 271. 匿名 2022/09/16(金) 08:47:22 

    >>13
    過去の栄光にすがるヲォレ
    友達の成功がくやしくてたまらないヲォレ
    自分ではわかってるんだけどwww

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/16(金) 08:48:03 

    >>61
    がるの年齢層ってアラフォー〜アラフィフが多いですよね?
    私の母は今50半ばで、八戸の偏差値50前半くらいの高校通ってたけど、普通に都内の大学行ってましたよ

    +0

    -2

  • 273. 匿名 2022/09/16(金) 08:50:26 

    >>255
    追いこまれてしまうんだろうね
    勉強だけが全てみたいな感じで

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/16(金) 08:55:31 

    >>261
    よこで、自分の体験じゃなくて申し訳ないんだけど、息子が通う私立がそんな感じで、ナイーブな息子には辛そうだし合わなかったわ 学年カラーにもよるんだろうけど、他人への思いやりや気遣いより、自分と成績が一番みたいな偏ったタイプも多いのよね 
    まさか阪大&豊中周辺じゃないよね😅

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/16(金) 08:59:21 

    >>61
    それはわかる。子供の数多かったし、今の偏差値換算は通用しない部分があるね あと、女子だと下手な四大より難しい短大もあったような時代 

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/16(金) 08:59:31 

    >>7
    70から高いと言って良い。

    +21

    -28

  • 277. 匿名 2022/09/16(金) 08:59:48 

    >>225
    関西だけど、新幹線で通うほどの価値あるのかなー? 時間のロスでしょ
    姫路や滋賀京都あたりから大阪校に行くならありうる?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/16(金) 09:01:30 

    鷲見玲奈さんと同じ岐阜北高校です。

    購買部を委託されている大洞堂が嫌われていました。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/16(金) 09:12:38 

    >>7
    いいよ~
    地方は65の高校でも上は天井なしで東大行きいるからね。

    +95

    -3

  • 280. 匿名 2022/09/16(金) 09:20:19 

    >>185
    修猷館レベルの子ならどこにいても勉強するから、家から近い安い高校に籍を置いとけばいいのよ。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/16(金) 09:23:14 

    >>6
    一桁で飛んできて…哀れだなあ

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/16(金) 09:28:44 

    >>13
    日曜日22時のオシャレなんとかに出てる女の子がここじゃない?
    メンタル強めにも出てるよね。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2022/09/16(金) 09:30:01 

    女子校の中では県内一の進学校ではあったけど所詮田舎なのでそこまでレベルも高くなく、裕福な家庭育ちのおっとりした女子が多かった
    うちは平凡なリーマン家庭だったけど自慢されて劣等感覚えるとかもなかったし、いじめとかも聞いたことない
    そして行事には全力投球だった

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/16(金) 09:35:06 

    >>254
    新幹線の中でも勉強できる。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/16(金) 09:35:38 

    >>262
    私も国語(現文・古典・漢文)なら常に偏差値70以上あったわ~。
    でも英語と数学が壊滅的にできなかったw

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/16(金) 09:41:43 

    >>272
    昔の女性は大卒より短大卒の方が就職先が良かったのが影響しているのかもしれませんね。
    私の母は60歳ですが、就職が有利になるようにあえて私立短大を選び、3大商社に入社して働いてました。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/16(金) 09:45:24 

    >>24
    ちゃんちゃんちゃんちゃかちゃんちゃん
    チッキショー!!

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/16(金) 09:47:39 

    >>232
    全然話関係ないんだけど、
    お母さん勉強できたのに息子さん偏差値41の高校に行くの、なんかちょっとホッとした

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/16(金) 09:50:24 

    >>6
    トピ立てた人はともあれ、全員が謳歌できてないと思ってて笑える
    仮に高校で謳歌できなかったとしても、優秀な分大学やその後に充実した生活を送っている人も多いだろうに

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/16(金) 09:51:48 

    >>88
    私も大昔のJG生だけど、当時はそんなに東大に皆行く感じじゃなくって、大体文系は早慶上智、理系は医学部か東京理科大、地方国立あたりだったかなぁ。
    私は文系で上智の院まで行ったけど、そのあと就職で躓き、現在はJG卒とは思えない仕事をしている。
    ガルちゃんでもよく「馬鹿でもできる仕事」って言われるような(自分ではそう思えないんだけど)。

    同級生は「女性初の○○」とか大手企業で出世とか、その後独立してどうのとか、ググれば
    名前が出てくる人が多いから肩身狭いよ。同期の人に会いたくない。
    何年か前、料理教室で同じテーブルに「娘がJG生のママ友」グループがいたことがあって、私がJG卒って言ったら「今何の仕事してるの?」って訊かれて答えるの辛かった…。
    そのママ友の娘たちは、医者、大手外資勤めとかだったから。
    正直に答えた後の「あー…まぁでもそういう(変わり種の)人もいるのがJGの面白いところよねぇ…」って言う反応されたのが本当に辛かった。正直に言わなければよかった。

    >>88さんはまだ大学生なんだから、この後いくらでも巻き返せるよ!
    それに人生の幸せは他のところにあるかもしれないしね。

    +15

    -1

  • 291. 匿名 2022/09/16(金) 09:56:00 

    >>286
    青短が人気No.1の頃ですね。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/16(金) 09:56:23 

    >>7
    十分高い!!

    +48

    -3

  • 293. 匿名 2022/09/16(金) 09:56:47 

    ここのトピに該当しない人なのですが質問させて下さい!
    私は学校のテストで奇跡的に偏差値63くらいを取るのがやっとだったんだけど、皆さんどうやって勉強してたんですか?
    塾はいつから行っていましたか?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/16(金) 09:58:17 

    >>288
    子どもは芸術科に進学しました

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/16(金) 09:59:40 

    >>88
    金あるなら仮面したら?
    それか編入とか院ロンダって手もあるよ
    学歴コンプは一生引きずるからやれることやっといた方がいいよ

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/16(金) 09:59:52 

    高偏差値の県立女子校いったけどほんとうにつまらなかった
    高校時代が楽しかったという人が羨ましい
    中学と大学はたのしかったからまぁいいんですが…

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2022/09/16(金) 10:01:47 

    >>293
    成績順でクラス分け席分けする塾に中1で入ったのですが、そこが本当にイヤで勝手にやめたからずっと塾にはいきませんでした
    大学受験はZ会やってた
    大学は第2希望のところに現役合格しました

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/16(金) 10:03:39 

    関東の75の高校に通ってたけれど、
    「いじめって実在するの?どこの星の話?」
    と思ったくらい楽しかった。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/16(金) 10:17:43 

    高校卒業して美容師の専門学校行ったら、民度が低すぎてびっくりした。

    まず、授業中黙れない、そもそも大人しく座れない、中学生レベルの下品な話題や人の悪口。

    入学して3日くらいで、担任のアドバイス通り大学行けば良かったと思ったよ。

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/16(金) 10:21:55 

    >>294
    あぁ、なるほどね

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/16(金) 10:22:01 

    時代的にギャルが多かったけど、
    勉強興味ねーっすみたいなギャルも皆そこそこ勉強ができ、たまに暇な時間参考書とか開いてる
    授業も皆結構ガチで聞いてる。私の通ってたところはそんな感じ

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/16(金) 10:26:06 

    偏差値70ぐらいの高校通ってたけど、偏差値40ぐらいの大学(美大)に浪人して入りました。
    先生方にはとりあえず現役でどこか受かってくれないと、合格率下がるからと言われて無理矢理普通の大学も受けた思い出があります。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/16(金) 10:26:55 

    中堅の偏差値66でした
    イジメられ体質なのに被害はなかった

    みんなスゴいなー
    私も塾こそ行かなかったもののかなり勉強頑張ったんだけど偏差値66が限界でした
    やはり遺伝子ってあるんだなーと

    偏差値68までは努力で凡人もたどり着けるけど、70以上は生まれつきの地頭がないと無理だよ~~

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:34 

    >>19
    いじめっこが2人が仲良くなって、周りにわからないように登下校の時とかに1人の子をいじめてた。
    デブで不美人な2人で、いじめが発覚してからは教室で浮いてました。

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2022/09/16(金) 10:48:20 

    >>255
    追いこまれてしまうんだろうね
    勉強だけが全てみたいな感じで

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/16(金) 10:50:19 

    >>1

    確かにいじめとかなくて快適だった。
    みんな自立しているし、人に迷惑をかける遊び方はしない集団だった。
    勉強はすこぶる大変だったし、世の中には天才って本当にいるんだな〜と感じたけれど、学校に行くのが楽しかったよ
    こういう世界があるってことを、知ることが出来て良かった

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/16(金) 10:55:02 

    沼津東っていう、静岡東部では有数の進学校通ってた。
    そこそこ部活はさかん、(目に見える)しょーもないイジメは無い、制服は面白みなし。
    私は現役でトンペーにいったけど、地元の静大とか県立大にいった子達も
    ぬまとうOGOBだと一目おかれてたらしい。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/16(金) 11:01:55 

    もう昔の話になるけど、自分が受験した頃はまあまあ上ぐらいのレベルだったと思うけど、年々難関化し、今では東大に入れる人がいるくらいになっているわ。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/16(金) 11:06:26 

    >>291
    横だけど今の青短卒の中高年女性可哀想だよ
    優秀な人多いのに学歴で色々制限されてさ

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/16(金) 11:28:16 

    >>303
    偏差値66は中堅ではない!!
    進学校だよ、間違いなく

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2022/09/16(金) 11:31:03 

    中学にいた馬鹿共がいない状況に感動した
    でも中学同様に部活はほぼ強制参加だったので大変だった

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/16(金) 11:32:44 

    >>13
    同じ高校だ〜!

    半分くらいの人は九大、トップ層は東大か医学部、お金持ちの子は早慶、浪人したけど九大ダメだった子は九州内の駅弁国立、国立ダメだったけど浪人したくない子は案外あっさり関関同立行くって感じ
    マーチ行く子はあんま多くない、それなら浪人する

    いじめとか価値観の押しつけとかなくてめちゃくちゃ居心地良かったよ、勉強は大変だったけど

    +12

    -1

  • 313. 匿名 2022/09/16(金) 11:34:13 

    >>274
    茨城県つくば市です。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/16(金) 11:34:56 

    >>185
    福岡の公立入試の問題は全然難しくないよ。
    ただし偏差値高い高校に受かるためにはほぼ満点取らなきゃいけない。
    難しい問題を解く能力はいらなくて、簡単な問題をノーミスで解く能力が必要

    +4

    -2

  • 315. 匿名 2022/09/16(金) 11:37:38 

    >>27
    サピックス中学部HPの模試の偏差値表(男子)を見ると、桐蔭が偏差値39、桐光が偏差値42とあるので、時代が流れ、桐光のほうが上になったのですかね。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/16(金) 11:39:14 

    >>26
    めっちゃ分かる。中学3年生が人生のピークだったタイプだからさほど勉強せず地元で1番頭いい高校に入ったけど入った瞬間落ちこぼれた。3年間きつすぎたから大学は絶対に無理せず身の丈にあったところに行くって決めてた。

    例えて言うならラサールから日大に行ったって感じ。
    当時も「なんで〇〇高校なのにうちの大学?」って言われまくったし、今でも出身高校を人に言うのが気まずいw

    +43

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/16(金) 11:40:12 

    >>6
    あなたの青春謳歌って何?
    陰キャの子の机を窓からぶん投げたり、非常階段の踊り場で彼氏と事に及んだり、授業中にお菓子食べたり携帯弄る事?

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2022/09/16(金) 11:46:21 

    >>227
    高校で校則とか制服ないところってだいたい偏差値高いよね〜
    みんな校則がなくても変なことしないんだろうね笑

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/16(金) 11:54:37 

    >>32
    Oかな?確かに理Ⅲくらいじゃないと凄いと言って貰えないw

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/16(金) 12:04:39 

    >>309
    何処かのトピでも書いた事あるけど、50後半の人で青短と東大受かった人いたのね。青短が元々第一志望だったし東大は記念受験で親は嫁に行けなくなるかもだから青短行ってほしかったって。そんな時代もあったのよね。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/16(金) 12:11:52 

    >>7
    模試によるよね

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/16(金) 12:25:42 

    >>42

    偏差値55という数字が、どこの模試での数値かにもよりますね。

    各都道府県内のみで開催の地元オリジナル模試や「みんこう」での55なら高い偏差値とは言えないかもしれませんが、駿台模試やサピックス模試での偏差値55なら、各都道府県の公立高校トップレベルに匹敵します。

    友人のお子さんがサピックス模試(複数回)の5教科が毎回55~57くらいの偏差値だったそうで、県のトップレベルの公立高校とラ・サール高校(全国的に有名な難関私立ですね)に合格していました。

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2022/09/16(金) 12:30:11 

    >>280
    だから修猷館の方に行くという話だよね。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/16(金) 12:31:43 

    >>309
    >>291だけど友達が青短に行ってた。大手に入社できたけど、10年後に大卒の方が重宝されだしたから高卒待遇にされたと嘆いてた。そこで辞めたけどね。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/16(金) 12:34:11 

    >>286
    お母様と同年代ですが地方なんでどうせ就職ないからと思って大学に行きました。
    今となっては良かったけど。当時は大卒女子は要りませんでした。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/16(金) 12:36:27 

    >>9
    75~

    +2

    -6

  • 327. 匿名 2022/09/16(金) 12:37:29 

    >>261
    まさに兄がそのあたりに住んでそういう機関で働いています。
    子供たちは確かにトップ校に行ったけど、田舎でのどかな雰囲気だったけどな。

    私立なのかな。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/16(金) 12:51:32 

    偏差値の高い高校でいじめがないのは共学が多いかもしれない。異性の目は意識するもんね。

    途中で進学校(男子校)から来た子が護身用にカッターナイフをポケットに入れててびっくりした。気が弱そうな子で前はいじめられてたって。あまりにひどいと出そうかと思ったと。
    転校してきてからは安心して過ごしてたよ。
    偏差値66

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/16(金) 12:55:50 

    >>60
    偏差値58という数字が、どこの模試での数値かにもよりますね。

    各都道府県内のみで開催の地元オリジナル模試や「みんこう」での58なら高偏差値とは言えないかもしれませんが、駿台模試やサピックス模試での偏差値58なら、各都道府県のトップレベル公立高校に上位合格の可能性が高いです。

    友人のお子さんがサピックス模試(複数回)の5教科が毎回55~57くらいの偏差値だったそうで、県のトップレベルの公立高校とラ・サール高校(全国的に有名な難関私立ですね)に合格していました。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/16(金) 13:04:27 

    新潟高校
    開業医の子が多かった

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/16(金) 13:10:47 

    >>312
    高校時代は好きなことやって浪人してからまともに受験勉強やる人間が多いから現役合格したい子には勧められない高校w
    高校時代は赤点グランドスラムとか言っていたのに一浪で京大行って20代で弁護士になったクラスメイトがいた。高校時代どんだけ遊んでいたんだよと思ったよ

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/16(金) 13:12:29 

    高松高校
    香川では数少ない都会に立地している高校に通っていたのに
    部活と塾で忙しくて繁華街は素通りでした
    遠方から底辺高の生徒が繰出して夜遊びしていました

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2022/09/16(金) 13:37:45 

    まじで、東京にある大学って、マーチ以上が全てだと思ってた。 プラス女子大。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/16(金) 13:38:26 

    >>316
    わかる。
    最初の定期テストで番外になってびっくり。数点差でダ~~ッと順位が下がる。
    で、やる気なくしてFランに行くはめに。
    なので我が子にはトップクラスを維持できる高校にランクを落としたら結果当初の目標より上の大学に行けた。
    最低の経験も無駄ではなかったwww

    +23

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/16(金) 13:43:15 

    高校入ったら、急にテストの順位下がったな〜、 とか、みんな平和な人ばっかりだなあ、 とか感じてたけど、その原因が偏差値の高い高校に入ったせいだと分かったのは、子供を産んで学齢期に入ってから。
    それまでは、自分が高校に入って急に頭悪くなったのかと思ってたし、学校が平和だったのは土地柄だと思ってた。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/16(金) 13:52:57 

    >>310
    あなた優しい
    ありがとう~~

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/16(金) 13:56:57 

    >>1
    確かにイジメはなかった!
    みんな大人っぽくて自立してるというか、自分は自分、他人は他人みたいなタイプが多かった
    自由な校風で試験さえ点数高ければ学校サボったり着物やロリータで登校してても許されたわ
    授業も話し上手な先生が多かったから楽しかったな
    人間関係ドライな感じだったからか卒業したら殆ど付き合いなくなったけど(笑)

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/16(金) 14:06:36 

    頑張っていいとこ入ったらそこで燃え尽きちゃって、高校行ったら落ちこぼれて追試ばかり受けてました〜
    ヘラヘラ過ごしちゃってちょっと後悔

    どんな高校行っても何をしたいか考えるのは大事だね

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/16(金) 14:08:09 

    >>1
    高偏差値の(公立)高校あるある

    ・学校で受験対策全くやってくれない(のに皆一流大学合格)
    ・制服がダサい
    ・スクールカーストがない
    ・校則が緩いにもかかわらず皆きちんとした格好してる
    ・クラス内で「誰が1番早く処女を捨てるか」競争がない。ゆえに可愛い子でも初体験が意外と遅い

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/16(金) 14:14:27 

    >>320
    同年代の都内在住のおば様で、受験の頃父親に進学先として早稲田か青短以外は許さない、と言われてたそうです

    なぜこの二択なんだろ??

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/16(金) 14:26:54 

    >>14
    ゆづか姫

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/16(金) 14:43:31 

    >>166
    うちの大学、大学なのに仲良しこよしでいじめとかあったよ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/16(金) 14:50:47 

    >>286
    お母さん才色兼備なんでしょうね

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2022/09/16(金) 14:51:13 

    女子校だったんだけど
    皆しっかりしていた。やるべき時はやるし、遊ぶ時は遊ぶし。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/16(金) 15:12:44 

    >>2
    島根県で偏差値1位なんだね

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/16(金) 15:14:15 

    >>339
    4番目まではふむふむって読んでたけど
    5番目何??

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2022/09/16(金) 15:14:31 

    >>19
    主は自分の経験を話してるだけだろうに、妄想とか断言するの酷すぎる
    いじめられてつらかったのはわかるけど相手のこと全否定したらやってること一緒だよ…

    +21

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/16(金) 15:21:48 

    >>1
    偏差値高い高校だったけど
    先生にはよく怒られたよ。
    英語の先生(外国人)にも
    よくキレられたし
    ただおっとりした人が多かった

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/16(金) 15:23:15 

    >>339
    制服はダサいというか昔からのものだからねえ。
    学ランとセーラー服。
    わざわざ変える理由がないからずっとそのまま

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/09/16(金) 15:39:20 

    >>329
    SAPIX模試受けてるってことは関東?

    関東からラサール高校受かるのは珍しいね
    といいつつワセアカやサピからは5名くらい受かってたはずだけど

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/16(金) 15:40:57 

    >>314
    正論だけど、福岡の入試問題で御三家がほぼ満点必須ってことはない
    得点率はもっともっと低い

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/09/16(金) 15:45:25 

    ・イジメはないが、陰で嫌い合ってることはよくある
     (いつも孤立してる人はいない)
    ・私たちイケてます!みたいな女子グループがある
    ・数は少ないけどギャルっぽい子もいる
     (男のヤンキーっぽいのはいなかったかな…)
    ・勉強してて馬鹿にされることがない

    って感じでした。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/09/16(金) 15:45:26 

    >>66
    >>192
    >(その偏差値表の中に)高校入試をしていない高校がチラホラあるのが気になる…


    2137. 匿名 2022/05/06(金) 14:09:47 [通報]

    >>2104
    ネット上にある高校入試偏差値とか当てにならないのがほとんどですよ

    模試を実施して出した偏差値でもないですし
    本来、高校の入試偏差値って模試をやってその高校の志望者、受験者の成績(あと合否結果)を集計しないと出せないですから 

    621. 匿名 2022/01/17(月) 02:07:24
    >>601
    大手の塾の偏差値表でないと信頼できない

    ネット上には主観で決めたでたらめな偏差値表が多いので、データ元を必ずチェックね


    626. 匿名 2022/01/17(月) 02:20:20
    >>621
    某高校受験サイトに、中学受験のみで高校募集してない高校の入試偏差値があって吹いたわwww


    1126. 匿名 2022/01/17(月) 19:59:00
    >>1097

    >>621>>626にあるように、ネット上の偏差値はデタラメがほとんどだから、出展を必ずチェックして、大手塾が模試を実施して公式発表してる偏差値表しか信用しない方がいいよ

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/16(金) 15:50:00 

    >>351
    配点にもよるけどそこらは4つまでは大丈夫だけど五教科で5つミスると危ないと聞いたことがある。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/09/16(金) 16:06:36 

    >>88
    MARCHって高校偏差値70がボリュームゾーンだよ(笑)

    MARCH以上になると運ゲーな所もあるからMARCH落ち早慶なんて私の高校では結構いた。たいして早慶とMARCHに差はないよ(笑)

    +13

    -4

  • 356. 匿名 2022/09/16(金) 16:15:37 

    菊里高校出身です
    制服に憧れて入学しました

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/16(金) 16:38:25 

    >>351
    確かに100%取れてなきゃいけないってことはないけど、9割は取らなきゃいけない
    60点満点×5教科で300点満点だけど、最低270は必須って言われてたかな〜
    全教科55点以上取ればまぁ合格圏内ってところ
    私は287点だった気がする

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2022/09/16(金) 16:38:58 

    >>7
    偏差値65という数字が、どこの模試での数値かにもよりますね。

    各都道府県内のみで開催の地元オリジナル模試や「みんこう」での65なら、在籍してる中学で上位10%に入るのでは…という感じかもしれませんが、
    駿台模試やサピックス模試での偏差値65なら、全国の同年齢の中の上位0.1%に入るかどうかのレベルかと。

    駿台模試やサピックス模試で偏差値65の人は、地元開催型の模試や「みんこう」の場合、最低でも偏差値75以上になると思います。

    +6

    -17

  • 359. 匿名 2022/09/16(金) 16:43:49 

    うちは、いじめなかったな。個性的な人多かったけど、みんな勉強ばかりで他人に興味がない人が多かったせいもあるんじゃないかと。女子同士でも合わないなぁとおもったら、そっと自分から離れていく感だったよ。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2022/09/16(金) 16:45:31 

    模試で校内偏差値が40だったのに、全国偏差値は65だったりする。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/16(金) 16:50:06 

    休憩時間に勉強する人が結構いるので、それが普通の光景としてある。

    偏差値の低い高校は休憩時間も勉強していると浮くらしい。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/16(金) 16:50:51 

    行事を一生懸命する子が多い

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/09/16(金) 16:58:42 

    >>362
    運動会は準備も含めて楽しかったなあ

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/16(金) 17:02:34 

    >>19
    妄想って........

    毎年東大15〜20人出る高校(中高一貫)に通っていましたが、いじめなんて無かったですよ
    中学の時は個人間のいざこざはありましたが

    +20

    -2

  • 365. 匿名 2022/09/16(金) 17:03:42 

    偏差値高い高校って部活や体育祭に力入れない?
    特に体育祭とか文化祭の行事ね。
    (部活はスポーツ校が1番力入ってるから除外)
    うちの学校の体育祭は、衣装や小道具を全て手作りする応援合戦やっていた。美術部が小道具作りで大活躍。
    体育祭は応援合戦対抗戦だった。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/16(金) 17:10:09 

    >>1
    男女ともに陰険ないじめあったよ

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/16(金) 17:15:57 

    ここでは偏差値高い学校はイジメないというけど、あると思う。ただ部活内だから、その部活の人以外は気づいていない。
    力入れてる部活は、練習についていけてない同学年を他の同学年4〜5人で責めたらしく過呼吸までなってた。
    私はその部活の部員ではなかったし、卒業してからそういうことがあったことを知った。
    その部活は私の1つ下の学年は一気にみんな辞めてたそう。

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2022/09/16(金) 17:17:31 

    >>363
    行事一生懸命して、ヒートアップしすぎて出来ない子を責めたりするのはよくあった

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/09/16(金) 17:23:26 

    >>299
    言いたかないけど、Fランなんてアメーバーに見えるよねw。

    同じ理屈で、高学歴者が血迷って
    零細企業なんかに就職したらダメ。
    会話が成立せず、絞め殺されかねない。

    +9

    -2

  • 370. 匿名 2022/09/16(金) 17:24:29 

    同級生の1/3くらいが医学部行った
    制服の可愛さで選んだ元男子校で女子少なくて
    男の子は気を遣ってくれて優しかったから、女子は楽しかったけど男の子達は大変だったろうな

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/16(金) 17:32:18 

    >>5

    彼氏が塾高だったけど、慶應女子と付き合えるのは光栄な事だと言ってた。
    お友達の彼女が何人か慶應女子だったけど、ほぼみんな性格が良かった。 
    1人だけガサツな人がいたけど(後にあのまま女子アナになってました)

    +31

    -1

  • 372. 匿名 2022/09/16(金) 17:44:07 

    >>299
    です。

    専門のときも美容師として働き始めた今も、周りと会話が成立しないことが多々あります。
    おそらく、あちら側のボキャブラリーがなさすぎる。
    なのに私が変なやつ扱いされてる。
    あと、些細なことでネチネチ切れてきたり、人の悪口や噂話が多くて疲れてきた。


    もう辞めようかなと思い始めた。

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/16(金) 17:44:28 

    >>17
    桐光高校から入りたかったけど、当時偏差値70あったよ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/16(金) 17:56:05 

    >>6
    偏差値の低い高校に通ってた人は青春への未練はないのねw

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/16(金) 18:04:07 

    >>5
    みんなきちんとした家の子だし、お小遣いに不自由する事も無いだろうし、羨ましい。

    +27

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/16(金) 18:22:20 

    >>370
    青雲、附設、愛光のどこかと見た

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/09/16(金) 18:36:27 

    かなり前だけど偏差値66のところにいました。

    確かに女特有のいじめとか仲間外れとかはなかった。
    考え方も大人に近く冷静な思考をする人ばかりだった。
    とにかく平和の一言だったなあ。

    今はパートに出てるけど、女の陰湿さがモロ出しで幻滅してる。
    人の経歴を云々言うのもどうかと思うけど、多分そういう人たちは大した経歴じゃないんだろな、と日頃思いながら、見えない境界線を彼女らに引きながら冷静に仕事をこなす毎日。

    だから自分の子供には勉強が全てではないけど、何かしら精神的に比例するものはあると思い、頑張ってほしいと思ってる。

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/16(金) 18:39:32 

    >>289
    いい大学に行きたい人にとって高校生活はエンジョイするものではないね。

    +3

    -5

  • 379. 匿名 2022/09/16(金) 18:45:37 

    灘高

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/16(金) 18:51:31 

    >>2
    島根で1番だね
    わたしはお隣の鳥取だよー

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2022/09/16(金) 19:03:53 

    >>174
    は?
    パイセンたちの大学合格実績でも見とけ。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/09/16(金) 19:05:24 

    >>378
    受験勉強なんて浪人してからやればいいと高校時代はやりたいことをやる人間が多い学校も割とあるよ
    良くも悪くも生徒の自主判断に委ねている学校

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/16(金) 19:18:24 

    高校なんて通過点。

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2022/09/16(金) 19:21:30 

    >>237
    関西から九大に息子が進学しました。
    関西だと、四谷学院のキャッチコピーが
    「なんで私が東大(または京大か阪大)に?」
    なのですが、
    九州だと、「なんで私が東大(または九大)に?」
    だったので、九州では勉強できても敢えて九大に行く地元志向の子が多いんだなーと思いました。

    +7

    -3

  • 385. 匿名 2022/09/16(金) 19:32:21 

    >>1
    キャバで働いてた時輩に「キミいじめられっ子っぽいよねwいじめられてたでしょww」とか言われてたけど
    偏差値70の高校いってたからいじめなんて低次元なことは起きてなかった

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/16(金) 19:34:58 

    学芸だよー

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/16(金) 19:57:56 

    >>386
    小中高どこから入学?

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/09/16(金) 20:11:41 

    >>54
    私もそれ〜

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/09/16(金) 20:24:17 

    出身校はサンプラザ中野くんの母校です。
    穏やかな男子が多かったな。
    自由な校風で県内唯一の私服高校だったからか、
    髪を染めてる人、ピアスしている人、パリピっぽいノリの人もいたけど、根底はしっかり自分の考えを持っていて、ハメは外し過ぎない感じ。
    楽しい高校生活でした。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/16(金) 20:25:10 

    >>364
    私も同レベルの中高一貫だったけど、なかったよ。ギャルとかもいなかった。

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2022/09/16(金) 20:26:18 

    でもさ成績悪いバカは見下されてるよ。
    さえない子でも変わり者でも頭が良いとみんなに尊敬の目で見られる。
    クラスで同じ発言しても影響力がちがう。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2022/09/16(金) 20:26:29 

    >>378
    そこそこいい国立大学いったけど、普通に楽しい高校生活だったよ。
    楽しみのベクトルは違うかもしれないけど、部活も生徒会も勉強も塾も楽しかった。
    カラオケやお買い物も塾までの間にしたり、ライブいったりバイトもこっそりしてたしね。
    勉強合宿で花火したり、夜好きな先輩とお散歩したりとか、人によってはつまらないって思うかもしれないけど、一生懸命全力で頑張った、かけがえの無い時間だよ。

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2022/09/16(金) 20:28:51 

    >>123
    白百合って指定校じゃなくなったの?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/09/16(金) 20:33:40 

    >>5
    エスカレーターだし楽そう

    +12

    -1

  • 395. 匿名 2022/09/16(金) 20:34:34 

    >>385
    バカにしてんじゃないの?

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2022/09/16(金) 20:35:33 

    テストばっかりだったから、1つランク下げてでも楽しく過ごすべき

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/16(金) 20:35:55 

    通ってたよ

    でも、中田敦彦と福田なんとか夫婦みたいにひけらかすタイプは高学歴とはまた違うよね。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/09/16(金) 20:38:45 

    >>15
    そこは偏差値そんな高くないでしよw

    +16

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/16(金) 20:39:23 

    >>25
    まわり鉄緑だらけで、高校も東大何人合格!って言いたいからか、鉄緑内職黙認。
    頭もだけど、体力もないと東大に行けないと知った高校時代だった。
    やっぱり男の子の集中力と体力はすごい。性欲もすごそうなのに、押さえ込んで勉強してたのかな?

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2022/09/16(金) 20:44:22 

    >>396
    島田紳助は子供にわざと1ランク下の高校受けさせたんだよね
    余裕があるほうが青春時代を楽しめるからと言って

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/09/16(金) 20:47:56 

    >>387
    小学校から。あなたも同じですか?

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2022/09/16(金) 20:54:54 

    >>376
    おお!すごいww
    その3つの中にありますwww医学部多いのも何気にヒントですよねw

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/16(金) 21:16:31 

    >>316
    完全一致してる。
    中学までは勉強なんてしたことなくて、そのまま偏差値高い高校入れちゃったものだから勉強の仕方が分からないんだよね。
    予習復習が当たり前、何それ?って感じ。

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2022/09/16(金) 21:20:35 

    みんな当たり前に勉強。その上で何か得意な事がありました。
    私は高三で勉強のギアをもう一段階入れるために、大好きだった彼に別れをいいました。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/16(金) 21:25:06 

    県で一番の高校に入ったけど、周りが賢すぎて無事に落ちこぼれました。でも高校生活は楽しかった。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/16(金) 21:34:05 

    >>1
    とにかく楽しかった。自由だった。
    勉強についてもだーれもなーんにも言わないし。
    でもみんなよく出来たから東大京大旧帝ゴロゴロいる。
    医者、弁護士はじめ一流企業に勤めてる子もたくさん。
    でも浪人率も50%だったなぁ。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2022/09/16(金) 21:35:19 

    >>54
    どこですか?
    参考にしたい

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/16(金) 21:37:06 

    >>405
    わたしも!

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2022/09/16(金) 21:41:21 

    鶴丸高校です
    マイナーですが県内公立では一番でした

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2022/09/16(金) 21:44:26 

    >>250
    高卒とかの人が必死に大卒をサゲようとしてるのを見ると哀れになる
    大学に行って損することはあまりないと思う

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2022/09/16(金) 21:48:27 

    >>99
    ご近所!!

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2022/09/16(金) 21:49:16 

    >>3
    高校、いじめは無かったけど部活の新部長と旧部長が対立していてドロドロしてたなぁ…

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/09/16(金) 21:50:46 

    >>5
    電車でいつも見かけるんだけど、派手さはないものの垢抜けていていつもステキだなって思ってる✨

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2022/09/16(金) 21:51:44 

    >>9
    60から

    +3

    -6

  • 415. 匿名 2022/09/16(金) 21:51:53 

    高校時代に青春を謳歌しすぎて落ちこぼれた
    センター受けるのも面倒だったから国立に行く気は無くて、定期試験前と入試前だけ映像記憶使って立命の理工行った

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/16(金) 21:56:03 

    中央大学杉並高校は高偏差値ですか?
    私の時代は女子の方が男子より2~3偏差値が高めでした。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/16(金) 21:56:23 

    >>11
    父が一高!母が三高だそうです!
    私は引っ越ししてるので違いますが、父は結構知識豊富です

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/09/16(金) 22:04:10 

    >>238
    ご近所〜!制服可愛いよね!いいトコやと思う(^ ^)

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/16(金) 22:06:00 

    なんか研究者タイプの変人が多かった。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/16(金) 22:06:56 

    >>313

    あの辺のトップ高って、一高ですか?
    子どもが通っているけど、他の方のレスにもあるように、
    のんびりした(勉強は大変だけど)田舎の高校ってイメージですが…
    年代や学年によって違うのかな?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/09/16(金) 22:10:58 

    >>405
    私もです。彼氏ができて浮かれて成績がガタ落ちしました。もちろん大学も第一志望落ちました。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/16(金) 22:11:44 

    >>157
    親戚ってなんで学歴大好きなんだろう。
    正月とか延々とあそこの姪は〜従兄弟の子どもが〜とか学校の話してる。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2022/09/16(金) 22:12:49 

    松山東高に憧れてるんですが、誰かいます?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/16(金) 22:15:13 

    高校生クイズ面白かったわ。
    開成・灘・東大寺というピカピカの決勝戦!

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/09/16(金) 22:16:46 

    >>409
    一定枠の推薦で行った子いたなー
    贔屓されてたな(笑)

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2022/09/16(金) 22:19:46 

    地方の公立トップ出身でした。卒業後の同窓会で意外と専業主婦が多いことに気づいた。みんな関東の国立から大学時代に出会った人と結婚。育児に専念してる子が多い。高校時代からパッとしない私は羨ましい〜

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2022/09/16(金) 22:19:47 

    >>1
    滑り止めで受けた地元でも有名な超進学校で、いじめなんかしてる暇がないくらい勉強させられた。
    他人に構っていられないってくらいの雰囲気だった。

    朝7時30分~閉校の20時まで毎日学校にいて、猛勉強の末に法医学者になったよ。
    思い返せば辛い3年間だったけど、放課後に友達がミスドやマック買ってきてくれたり、励まし合ってたくさん助けてもらった。(絶望的にダメだった英語を教えてくれた帰国子女の友達には感謝してもしきれない。)
    みんな弁護士や教師、官僚とかに就いて、20年経った今でも付き合いがある。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/16(金) 22:20:59 

    >>398
    高等部女子なら模試によってはあり得るよ

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2022/09/16(金) 22:22:00 

    >>71
    KOにはいないという話は聞いたけど、とりあえず日本の高校は退学はしたの?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/09/16(金) 22:24:53 

    >>13
    やっぱり両親共に優秀でしたか?
    幼少の頃から習い事やお勉強されてました?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/16(金) 22:27:01 

    >>270
    みん高って高めに出してるよね。
    私の母校も偏差値50とかなってるけど実際は40前後だと思う。
    ここ数年誰も落ちてない。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/09/16(金) 22:27:28 

    高偏差値高校崩れって使えないね
    Fラン卒より低学歴なのにプライドばかり高い

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/16(金) 22:28:06 

    東京の中高一貫女子御三家卒です
    いじめなんかなかったし、みんな適度に人に興味ないというかマイペースというか。私は居心地よかったし母校大好き。
    なのに偏差値が高いというだけで、ギスギスしてるとか勉強ばかりで性格歪むとか言われるのがなんか不満。。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2022/09/16(金) 22:32:12 

    いじめはなかったけど、自サバ女子グループとキラキラ女子グループがギスっててきつかった。自サバの子たち「いじめとか全然なかったよね〜!」ってよく言ってる。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/09/16(金) 22:32:39 

    勉強しないで入れる一番近い公立高校(徒歩5分)が偏差値65だった。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/09/16(金) 22:36:16 

    >>88
    十分立派ですよ。自信持って下さいね。
    40歳ですが、私なんて短大卒です。
    氷河期で就職も出来なかった。でも今は結婚して平凡に生活してます。
    ぼちぼち頑張りましょう

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2022/09/16(金) 22:37:16 

    >>427
    法・医・公務員が行き着く先ってところが田舎っぽいね。高偏差値集団ならマスコミ・コンサル・海外就職・夢追い人プー太郎も一定数いると思ってるけど

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/09/16(金) 22:41:32 

    生徒のキャラも濃い人が多かったし、先生のキャラも濃い人が多かった。漫画とかゲームに居そうなタイプだな、って今思い返すとそう思う。
    個性的な人ばかり集まってて頭のいいひとは変人が多いのかな、って思った。自分も多分傍から見たらその一人ではあったと思うけど。

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2022/09/16(金) 22:41:49 

    >>420
    そうです!
    たまたま私の中学の同級生がそうだったのかもしれません。先生に対しては良い子で、部活も勉強も頑張り生徒会とか行事もはりきってやる子達なんだけど、実は周りをバカにしてたり、先生に告げ口したりする嫌な人に限って一高行ってました。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/09/16(金) 22:45:45 

    札幌西高校って頭良い?どんなイメージ?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/16(金) 22:46:13 

    校則なかったので色とりどりのヘアカラーにピアスに私服、なんでもあり
    人数も多くて個性的な人ばかり
    私立附属だから金持ちが多かった

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/09/16(金) 22:48:10 

    >>407
    神奈川なら法政第二とか山手学院とか中大横浜とかはほぼ高入組が進学実績ランキング稼いでるよね。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/16(金) 22:51:24 

    >>386
    学芸の高校入試組ってやっぱ学内でも図抜けて勉強できた?

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2022/09/16(金) 22:53:20 

    >>431
    高く出るとかそれ以前に、>>353の通り

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2022/09/16(金) 22:53:27 

    >>433
    私も水道橋だったんだけど、今も昔もそんな感じなのかね。
    勝手にガリ勉呼ばわりする人はいる(他校の人に)。

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2022/09/16(金) 22:53:28 

    >>98
    埼玉県の女子高で一番レベルが高いよね。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/09/16(金) 22:53:31 

    10分休憩中、席を立つ人が少なかった(みんな勉強してた)
    修学旅行は一年生で行って、あとは学祭くらいしかイベントなし
    課外授業に忙しいから塾行く暇なかった

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/09/16(金) 22:54:10 

    東京女子大に進学した人って負け組扱いですか?

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2022/09/16(金) 22:59:53 

    >>430
    私関西のクソヤンキー校出身だけど子どもはふたりとも偏差値73の高校に通ってます。「高3のときダブリのクラスメイトと原付免許取りに行った」という思い出話をしたらドン引きされた😅

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/09/16(金) 23:01:20 

    >>26
    私も小中優等生だったのに結局落ちこぼれて、
    「よし、こうなったら持久走大会で上位の成績を取ろう!」と気合を入れて練習した😤
    で、結局勉強もできて走るのも速い子にぼろ負けだったYo!

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/09/16(金) 23:01:36 

    >>7
    私65、旦那65、息子68の高校だけど、
    全く偏差値高い学校だなんて思ってないな。
    65は中堅校じゃない?中学受験だと50-53くらいだし。

    70からは難関校かな。

    +6

    -17

  • 452. 匿名 2022/09/16(金) 23:01:38 

    三国丘高校です。偏差値73

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2022/09/16(金) 23:03:24 

    >>88
    馬鹿の代名詞、とか本当に言うんだね。思春期にそんな大人がまわりにいる環境なんて可哀想すぎる。あなたはまともそうで良かった。関関同立、立派だよ!!

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2022/09/16(金) 23:07:36 

    >>65
    ドラゴン細井いた?

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2022/09/16(金) 23:13:45 

    >>5
    学年トップの友達が受かってたなー
    しかも運動もできる文武両道
    そういう子たちの集まりって考えると凄い

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/16(金) 23:14:34 

    >>65
    フィギュアファンだったから井上怜奈ちゃんが通っていた学校だ~。
    ラジオの日曜天国聞いているから中澤有美子さんの母校だ~、
    耳にするたび、思いを馳せますよ。

    母校がいい意味で名を馳せているなんて羨ましいです。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/16(金) 23:15:06 

    >>382
    うちの近所の県内一番の高校も四年制高校と呼ばれてる。
    自由な校風で、自習になると校舎外に自由に出掛けることができる。
    浪人は多いけど、結果的に結構な人数が東大に合格してるよ。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2022/09/16(金) 23:26:21 

    桜蔭だったけど飛び降りあったしいじめ普通にあったけどね

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2022/09/16(金) 23:31:52 

    >>1
    同じく。中学時代軽めのイジメにあってたんだけど、その時すでになんとなく達観してた。高校行ったらこんなやついなくなるんだろうなーって。だからイジメられても全く気にならなかった。

    イジメる子達が総じてバカだったからかも。
    賢い子はみんな平和だった。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2022/09/16(金) 23:33:00 

    >>88
    >「MARCHは馬鹿の代名詞」と親も先生も言っていたので

    羽田圭介(芥川賞作家) 明治
    筒美京平(作曲家、日本レコード大賞作曲賞5度受賞)青山学院
    なかにし礼(作詞家、直木賞作家) 立教
    大渕愛子(弁護士、在学中に旧司法試験に合格)中央
    伊藤公介(元国土庁長官)法政

    少し調べただけでもかなり優秀な方が卒業されているのに、その親と先生とやら、どんだけご立派なのよ。ずいぶん傲慢なのね。





    +2

    -2

  • 461. 匿名 2022/09/16(金) 23:36:55 

    >>88
    そういうお母様は、学歴がすごいの?

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/09/16(金) 23:38:46 

    >>460
    >大渕愛子(弁護士、在学中に旧司法試験に合格)中央

    凄い

    中堅校から旧司法試験に合格と言えば、八代英樹弁護士も城北埼玉高校の高校入学組から慶応法出て司法試験突破だったような?

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2022/09/16(金) 23:42:16 

    >>433
    もしかして🌸ですかね?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/09/16(金) 23:47:13 

    >>317
    妊娠でもすればステータスだねw

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/09/16(金) 23:48:23 

    >>451
    65が普通で70が難関って間が無さすぎじゃない? 笑

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2022/09/16(金) 23:51:08 

    >>94

    慶應とか英語入試ない?

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/16(金) 23:58:30 

    県で一番の偏差値70くらいの高校でした。私もでしたが、第1志望が難関私大で第2志望が国立の人もいますよね?
    また、入試対策も、日頃の定期試験対策自体がある程度の受験勉強になってしまうので(問題が大学入試レベル)、早慶が第一志望で無事に受かりましたが、特に対策はしていなくても併願で国立大(旧帝大の1つ下レベル)を受けて普通に受かりました。
    受験対策最優先というか、受験科目しか勉強させない高校の人達からは、本当は国立第一志望だったんでしょ?という反応をされるので困ります。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/17(土) 00:00:14 

    >>467
    あなたみたいに国立を併願するつもりで勉強してる私大第一志望じゃなくて私大専願なら、早慶合格者でも中位国立大にも受からなささそう

    数学、理科壊滅なので

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2022/09/17(土) 00:02:39 

    >>262

    私もお仲間
    国語と日本史偏差値70台、数学は40台(笑)
    英語は中の上、高三で英検二級。
    で、私立の文学部国文科に行ったけど、よく考えたら国語や日本史が得意なだけで、学問としてはそんなに好きではなかった。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/09/17(土) 00:04:19 

    >>414
    田舎の方だと
    63くらいで町一番の進学校だよ。
    クラスの5番以内の子はみんなそこを受験して、学年で5番以内は学区外の県で1番の学校を目指してた。

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2022/09/17(土) 00:16:05 

    教えてください。
    高校受験に向けて公立中学校はどちらがいいと思いますか?
    A 内申点・成績上位はとりにくそうだけど全体的にみんなハイレベル(地元でA中と聞くとあの頭いいところね!という)
    B Aには勉強レベルは劣るが部活も中学校生活も楽しめそう 

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/09/17(土) 00:22:59 

    予備校講師ですが偏差値70の高校でも地方と首都圏では全然レベル違う。
    カッペは全国レベルを舐めてるから、
    首都圏の難関大学に落ちまくっててウケる

    +0

    -4

  • 473. 匿名 2022/09/17(土) 00:37:26 

    >>270
    みん高ってなに?

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/09/17(土) 00:37:54 

    >>88
    関西に住むなら関関同立で全然OKですよ。
    女子学院行ってたなら地頭には自信ありますよね?
    社会人になってから挽回しまくってください。
    関西では女子学院は全く無名なんで変な枷も無くなりますよ。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/09/17(土) 00:53:59 

    中高一貫で進学校だけどのんびりしてて居心地よかったな
    でも高校入学の子は派手で性格もきつい子が多くて苦手だった

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2022/09/17(土) 00:57:34 

    >>395
    そうだよ、バカにされたけど逆に輩が行ってたようなレベル低い学校じゃなかったからこっちがバカにする立場なんだわ

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2022/09/17(土) 01:32:52 

    >>472
    こういうことを匿名とは言え書き込む講師を雇っているなんて、ヤバそうな予備校だな

    +4

    -2

  • 478. 匿名 2022/09/17(土) 02:45:06 

    >>66

    豊島岡なんて私(おばさん)が中学の頃なんて60位の滑り止め校だったのにのし上がったなあ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/09/17(土) 02:47:09 

    >>477

    そう?事実を事実として伝えることの何が悪いんだろうって思うだけ

    +0

    -2

  • 480. 匿名 2022/09/17(土) 04:53:55 

    >>372
    一般の会社も…
    大企業と中小企業に働く人の民度の差が激しいって両方経験ある人が口を揃えて言ってる
    高学歴な大企業出身者がもっと組織が小さく自由に働けそうだからって中小に転職すると人の違いに馴染めなくて病む人もいるらしい
    ランチタイムの女子同士のおしゃべりの内容からして全然違うんだって

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/17(土) 05:05:25 

    >>324
    大手に入社したかつての名門短大卒って今頃どうしてるんだろう
    25歳前後で社内の男と結婚して優雅に専業主婦やってそう
    ずっと独身の人は30くらいで肩たたきにあって退職して中小企業堕ちしてるか事務系の派遣社員になってるのかな

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/09/17(土) 06:33:22 

    >>439

    レスありがとうございます。

    …なんとなくわかるかも(笑)
    そういえば、結構前の卒業生に、そういう知り合いもいましたし。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/09/17(土) 07:52:46 

    >>378
    楽しみのベクトルが違うってことで。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/09/17(土) 08:18:35 

    >>473
    ネット上の偏差値サイト

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/09/17(土) 08:42:06 

    >>480
    わかるわかる!

    もうさ、こっちが頭おかしいんじゃないかとさえ思えてくるわ、、、。

    こちらが話した内容に対して、は??みたいな顔されるし。
    明らかに自分らのが頭悪いのに、そんな態度できる神経がわからない。

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2022/09/17(土) 09:53:26 

    >>451
    みんな賢い自慢をしたいんだね 笑

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2022/09/17(土) 10:21:18 

    四天王寺高校卒だけど、スポーツの強豪校でもあるからクラスの教室の真上に空手部の練習場があって授業中に音が響いてたw
    今は当時なかった食堂とか出来てるので建物の造りも変わってるかも。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/09/17(土) 10:23:50 

    >>48
    河合塾の全統模試(受験者数20万名超)で高校三年の時に全国8位になったよ。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/09/17(土) 12:07:53 

    >>485
    例えば子供に紫と名付けた場合に読めるか読めないかで差が出ると聞いたな。
    ゆかりと読むと教えた時に無理やりな当て字とかふりかけ由来か(笑)となるグループもあるとか。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/09/17(土) 12:12:12 

    >>458
    飛び降りなんていつ頃あったの?

    +0

    -2

  • 491. 匿名 2022/09/17(土) 12:54:23 

    >>488
    科目別?
    総合?

    総合なら凄いね
    理系なら理3レベル

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/17(土) 13:48:15 

    >>457
    尚文尚武の男子校ですか?
    剣道着が白の

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/09/17(土) 14:04:42 

    >>484
    ありがとう
    見てみた

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/09/17(土) 16:42:34 

    >>5
    慶女出身って言われたらぐうの音も出ないわ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/17(土) 20:52:41 

    偏差値高いといっても、地方公立高校と中高一貫私立では雰囲気だいぶ違うし、幼稚園、小学校からエスカレーターの学校はまた違うね
    私は大学も高偏差値でそれぞれの人種が集まってたけど、結局みんな同じジャンルの人と連んでた
    公立高校は行事大好き
    中高一貫私立は真面目
    エスカレーター出身はパリピ
    偏見ですが…

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/09/17(土) 23:51:20 

    >>495
    公立進学校は運動会やら文化祭やら部活やら高校生活エンジョイして浪人しがちだもんね。
    私立の方がきちんと勉強しそう

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/09/18(日) 03:33:03 

    >>489
    頭いい人と悪い人の会話は成り立たないっていうけどどの辺がだろう
    1.関心ある話題の差(芸能人のゴシップvs明治文学)
    2.知識の格差(インフレってな~に?インフルエンザのこと?)
    3.頭の回転の速さ(知識はあるが小学生の感想文みたいなことしか言えない、会話にウィットがない)

    私は3だ~
    多分頭いい人に愚鈍な奴と思われてる

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/09/19(月) 02:00:09 

    >>440
    全国屈指の公立セカンド校

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/09/29(木) 00:06:57 

    >>19
    みんな黒いソックス履いてる中一人だけ白いソックス履いてた(別に校則違反ではない)のをクラスのリーダー的女子グループにダサいwって馬鹿にされて、それがきっかけでいじめのターゲットになった子いたよ
    進学校でそんなくだらない理由でいじめる人がいるの驚きだった

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/04(火) 22:51:03 

    鉄ってかなりしんどいんよね。
    私中一の頃から入ったんだけど中二の前半と後半のちょうど間くらいで後半テキストもらった後にやめてしまった。成績が振るわなかったのと体力が限界。数学しかとってなかったのに。他も取ってる人はマジですごいなって思う。

    高校(中高一貫女子校)についてはいじめとか一切なかったかな。でもみんな「できて当たり前」なんだよね。「これ出来ない人いないだろ」って前提で話されるのでわからないこととか全然聞くことができない。「こんなのもわかんないんだ」って思われたくないので。
    あと女子の「私全然やってない~」は一切信用できない。この言葉に何度騙されたことか…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。