ガールズちゃんねる

自分が通ってた高校の偏差値ってどれぐらいでしたか?

816コメント2020/07/10(金) 19:17

  • 1. 匿名 2020/06/14(日) 21:06:15 

    私は高校は検索したら42って出てきました。
    25年ぐらい前だし少子化で当時より偏差値が下がってると信じたいです笑

    +310

    -24

  • 2. 匿名 2020/06/14(日) 21:06:34 

    70です

    +354

    -22

  • 3. 匿名 2020/06/14(日) 21:06:38 

    68

    +295

    -6

  • 4. 匿名 2020/06/14(日) 21:06:53 

    48

    +182

    -7

  • 5. 匿名 2020/06/14(日) 21:06:55 

    38

    +188

    -10

  • 6. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:09 

    60です

    +278

    -2

  • 7. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:11 

    32

    +58

    -7

  • 8. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:12 

    55

    +299

    -4

  • 9. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:15 

    63くらいだったと思う

    +257

    -6

  • 10. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:15 

    64

    +96

    -2

  • 11. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:21 

    58

    +174

    -4

  • 12. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:22 

    31

    +32

    -8

  • 13. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:29 

    72

    +73

    -4

  • 14. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:41 

    53くらい
    可もなく不可もなく

    +209

    -22

  • 15. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:44 

    72

    +57

    -4

  • 16. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:48 

    68

    +60

    -3

  • 17. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:50 

    57くらいだったけど、今は52くらいみたいです。

    +89

    -4

  • 18. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:55 

    70だけど中高一貫だからなんとも…

    +76

    -6

  • 19. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:59 

    41歳だけど本気で忘れた・・・
    みんなよく覚えてるね

    +205

    -15

  • 20. 匿名 2020/06/14(日) 21:08:01 

    69です。
    高校受験の時が私の学力のピークでした。

    +178

    -2

  • 21. 匿名 2020/06/14(日) 21:08:04 

    自分が通ってた高校の偏差値ってどれぐらいでしたか?

    +28

    -6

  • 22. 匿名 2020/06/14(日) 21:08:07 

    田舎の方は今ものっすごい下がってるよね
    私自分のとこ検索するの怖いわ
    一応学区内の共学の中でNo. 1だったんだけどな
    倍率11倍勝ち取りました。

    今偏差値的にトップだった男子校が共学になったからそっちの方が人気そう…

    +68

    -16

  • 23. 匿名 2020/06/14(日) 21:08:10 

    55だったはずだけど今調べたら50だった

    +95

    -6

  • 24. 匿名 2020/06/14(日) 21:08:20 

    今検索したら58〜67って出てきた。卒業したのは15年も前だけど
    クラスによってレベルが違うからなんとも。

    +77

    -2

  • 25. 匿名 2020/06/14(日) 21:08:33 

    64
    これでも市内では2番目...

    +59

    -3

  • 26. 匿名 2020/06/14(日) 21:08:34 

    00

    +4

    -12

  • 27. 匿名 2020/06/14(日) 21:08:35 

    高校は67
    私立の一貫校です

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/14(日) 21:08:58 

    47

    +51

    -5

  • 29. 匿名 2020/06/14(日) 21:09:01 

    70あたりから高いのかな

    +13

    -26

  • 30. 匿名 2020/06/14(日) 21:09:13 

    普通科58
    理数科68
    ど田舎の唯一の進学校。

    +60

    -5

  • 31. 匿名 2020/06/14(日) 21:09:17 

    52。勉強も部活も普通レベルの普通科で、チャラ男やギャルもそれほどおらず、本当に普通の高校生が集まってた。

    +166

    -3

  • 32. 匿名 2020/06/14(日) 21:09:25 

    72

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2020/06/14(日) 21:09:32 

    52

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2020/06/14(日) 21:09:38 

    あのー、偏差値って結局なんなん?
    何のチカラ?

    +4

    -47

  • 35. 匿名 2020/06/14(日) 21:09:39 

    62くらいだったかな?地方だから公立ではトップ高校から3位くらいだった。

    +30

    -4

  • 36. 匿名 2020/06/14(日) 21:09:40 

    今調べたら51だった
    みんな頭いいんだね・・・

    +85

    -3

  • 37. 匿名 2020/06/14(日) 21:09:46 

    35


    馬鹿だけど
    校則もめちゃくちゃ厳しくて
    異性と口聞いちゃダメだったw

    +100

    -4

  • 38. 匿名 2020/06/14(日) 21:09:54 

    36です、ばかですみません

    +66

    -4

  • 39. 匿名 2020/06/14(日) 21:10:05 

    ヘンサチ?

    +2

    -9

  • 40. 匿名 2020/06/14(日) 21:10:05 

    今見たら71になってた
    当時は65ぐらいだったと思う
    まぁその中でも私は馬鹿です

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/14(日) 21:10:07 

    65

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/14(日) 21:10:10 

    頭良いながる達

    +123

    -3

  • 43. 匿名 2020/06/14(日) 21:10:18 

    44
    受験にびびってレベルめちゃくちゃ落としたけど本当に後悔してるお猿さんしかいなかった

    +110

    -9

  • 44. 匿名 2020/06/14(日) 21:10:45 

    64

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2020/06/14(日) 21:10:48 

    62

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/14(日) 21:10:50 

    >>29
    いや、それは天才の類

    +71

    -12

  • 47. 匿名 2020/06/14(日) 21:11:19 

    43

    +15

    -4

  • 48. 匿名 2020/06/14(日) 21:11:25 

    今見たら64だった。中途半端。公立だし。
    だからがるちゃんに書き込んでるんだな。ははは

    +16

    -18

  • 49. 匿名 2020/06/14(日) 21:11:32 

    44か45かな
    普通科のみでほぼ全員が就職するかんじ

    +74

    -6

  • 50. 匿名 2020/06/14(日) 21:11:47 

    みんな偏差値高い!私38ぐらいだった気がする…

    +44

    -8

  • 51. 匿名 2020/06/14(日) 21:11:50 

    分からない

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/14(日) 21:11:53 

    調べたらななじゅうごだったわー

    まぐれで入学できたんだなぁ、多分。

    +10

    -9

  • 53. 匿名 2020/06/14(日) 21:11:57 

    70
    これでも県では1番だった。
    都会すごいわ。

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:00 

    >>39
    いいんやで、聞かなかった事にしようね( T_T)\(^-^ )

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:02 

    39
    ほんとヤバかった。中学生の勉強以前に小学校の勉強も危ない人がいた。

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:14 

    今調べたら74だった。
    15年前は70だったのに。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:36 

    73

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:37 

    62
    子供たちは72と73
    軽く親を超えてしまったよ

    +39

    -21

  • 59. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:39 

    58
    今見たら50になってた

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:40 

    偏差値62
    クラスの半分が関関同立、半分が国公立に進みました。
    各クラス1人東大、京大が出て
    やたらと盛り上がるくらいのレベルでした。

    +53

    -6

  • 61. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:46 

    63くらい。可もなく不可もなく。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:55 

    私が通ってた16年前は偏差値40
    地方なんだけど、少子化で今は廃校しちゃったから母校がない

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2020/06/14(日) 21:12:57 

    普通科が71
    理数科が73
    私は理数科でした。

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/14(日) 21:13:09 

    総合コースは61
    特進コースは66
    だった筈
    自分は総合でした。
    特進はクラス少ないし校舎も違ったから接点全然なかった。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/14(日) 21:13:13 

    64です。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/14(日) 21:13:19 

    調べたら51だった。でも、高校2年からずっと学年一位だったからもう少し上の高校行けたかも。

    +45

    -3

  • 67. 匿名 2020/06/14(日) 21:13:27 

    56

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/14(日) 21:13:28 

    56
    高校はすでに無くなっている。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/14(日) 21:13:44 

    調べたら67だったけど中高一貫校だったから
    中学から上がった組はそんな勉強してなかったし実際はもっと低いんじゃないかと思う…

    +19

    -2

  • 70. 匿名 2020/06/14(日) 21:13:56 

    過敏性腸症候群のガス型だから教室での授業が嫌で実習ばかりの高校選んだから偏差値40~45

    +13

    -4

  • 71. 匿名 2020/06/14(日) 21:14:01 

    >>43
    同じ!!
    さらに学区外受験だったからかなり落とした

    +15

    -2

  • 72. 匿名 2020/06/14(日) 21:14:34 

    >>53
    いや、すごいよ!

    +23

    -2

  • 73. 匿名 2020/06/14(日) 21:14:57 

    34
    県…いや全国で一番偏差値低いと言われてる高校。
    当時は偏差値とかよく分からなかったけど、自分の高校の偏差値が低すぎることを知って衝撃を受けた。
    大学はそれなりのところに行ったけど皆んな高校の偏差値高くて、恥ずかしい

    +27

    -4

  • 74. 匿名 2020/06/14(日) 21:15:05 

    もう母校が廃校になってありません
    練馬区の都立高校です 当時多分偏差値50無かったのかな? ハッキリとは覚えてない。

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2020/06/14(日) 21:15:15 

    今は確か理数科系のクラスは70くらい、普通系もそこそこ高いらしい。
    友人と今の偏差値なら確実に落ちてるな!と言いあってます。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/14(日) 21:15:18 

    >>34
    それがわからないあなたは頭悪いってことは確か

    +16

    -3

  • 77. 匿名 2020/06/14(日) 21:15:40 

    >>54
    あい!٩( ᐛ )و

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/14(日) 21:15:56 

    60

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/14(日) 21:16:05 

    ほんとに?みんなそんな高いの??笑

    うちは田舎で市内の高校は2つ、40〜45。私は低い方行ったけど普通に就職できたよ。
    とにかく高校が無くて、隣の市の商業と農業高校はさらに偏差値低い。だからちょっとでも成績いい子は遠距離通学で大変そうだった。

    +25

    -2

  • 80. 匿名 2020/06/14(日) 21:16:21 

    51

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/14(日) 21:16:35 

    70

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/14(日) 21:16:37 

    今調べたら73って出てた。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/14(日) 21:16:38 

    64~5。大学は60位。パート主婦です。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/14(日) 21:17:08 

    52
    市内の、大学進学予定のやんちゃが集まるような高校だった。
    校則でバイト禁止だけど、半数以上がバイトしてたし、原付の免許も取りにいくし、髪染めてピアスして、田舎のヤンキーって感じ。
    高2までは遊びに遊んで、高3になったらみんな必死に勉強して関関同立目指してた。
    結局は、産近甲龍に行く人が多かった。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/14(日) 21:17:21 

    >>52
    県内トップ高だよね?すごいね

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/14(日) 21:17:22 

    63くらいだった。近所だったから受けた。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/14(日) 21:17:29 

    45

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/14(日) 21:17:41 

    偏差値ね、で、今何やってんの?と私も聞けない
    家事終わらせてお風呂めんどくさいー、と一杯しながらがるちゃん

    +0

    -6

  • 89. 匿名 2020/06/14(日) 21:17:47 

    みんな頭良すぎない?

    +66

    -1

  • 90. 匿名 2020/06/14(日) 21:17:52 

    がる民頭良い人多いな…と思ったけど
    こういうトピ内容だと書き込むのは賢い人が多くなるのかなと。
    自分は57の偏差値の極普通の学校でしたが…。
    進路は進学する人の方が圧倒的に多かったです。
    自分も4年制大学に進学しました。

    +43

    -2

  • 91. 匿名 2020/06/14(日) 21:17:55 

    58

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/14(日) 21:18:05 

    特別支援学校出身のため、分からないです…😭😭😭

    +9

    -4

  • 93. 匿名 2020/06/14(日) 21:18:10 

    今調べたら66だった
    ガルちゃんと読書で人生を潰すパート主婦です

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/14(日) 21:18:17 

    73
    MARCHの付属高です

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2020/06/14(日) 21:18:24 

    >>73
    私は37だよw県内最低だったからある意味有名
    ちなみに関東の海沿いの町です
    大学盛ってない?うち進学とかゼロだと思う

    +30

    -1

  • 96. 匿名 2020/06/14(日) 21:18:36 

    >>74さん
    四谷商業ですか?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/14(日) 21:18:44 

    56くらいだったような

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/14(日) 21:19:06 

    >>77
    良い子だから黒ニンニクあげる

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/14(日) 21:19:07 

    >>52
    万一まぐれでも、そこを受験するぐらいだから頭は十分いいんだね。すごいわ。受かってるんだし。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/14(日) 21:19:22 

    >>52
    私も75だった。
    東大とか行く子がちらほらって感じ。海外組は数人。
    本当の進学校には足元にも及ばないから、悔しかったなぁ。

    +14

    -6

  • 101. 匿名 2020/06/14(日) 21:19:44 

    52。田舎だから、これでも市内のトップ校で(自称)進学校

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2020/06/14(日) 21:19:48 

    クラスによってちがう 50-74
    理数コースが74

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/14(日) 21:20:03 

    >>76
    数学の問題を解くための数値なのか?さっぱり
    どうするための適正な数値なのかが本当に分からない。

    +1

    -11

  • 104. 匿名 2020/06/14(日) 21:20:13 

    都内女子校。
    初等科から。58って。もっと低いと思う。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/14(日) 21:20:24 

    58 自称進学校

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/14(日) 21:20:25 

    >>37
    わかります!!
    私も44のバカ高でしたが、
    校則は何故か厳しい。

    近くの偏差値高い学校の方が
    校則緩かったです。

    +54

    -1

  • 107. 匿名 2020/06/14(日) 21:20:27 

    今調べたら72らしい
    受験した当時は偏差値なんて気にしなかった。県でいちばんの進学校でそれ以外の選択肢なかったから。地方は公立のみでほぼ学力順だから、同レベルの私立とかなくて迷いようがないわ。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/14(日) 21:20:28 

    自分が入学した時は45。
    今は、一般コースとか進学コースとかいくつかあって55~65。同じ学年で10も開きがあるのね。

    90年代に共学になって、有名なデザイナーに依頼して制服も変え…と、私立あるあるの昔はいけてない女子高でした。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2020/06/14(日) 21:21:10 

    72

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/14(日) 21:21:26 

    >>85
    まさかの返信…!
    ううん、ちょっと都会の県だったからトップでもなんでも無かったよ。
    受験勉強もそんなにしてない。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2020/06/14(日) 21:21:33 

    58だったけど統合して母校は閉校してしまった。

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2020/06/14(日) 21:21:37 

    >>106
    普通そうじゃない?バカ校は校則厳しい、偏差値高い学校は校則緩い。全国そうだと思うけど。

    +83

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/14(日) 21:21:42 

    みんな、頭良過ぎぃ!

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/14(日) 21:21:44 

    偏差値70レベルって
    クラスのほとんどが東大、京大、神大、北海道大学、一橋、お茶の水みたいな誰でも知ってるところに進学するような学校だよね?

    +25

    -6

  • 115. 匿名 2020/06/14(日) 21:21:59 

    私の頃は56ぐらいで、今は60以上
    当時は周囲の県の公立トップ校の滑り止めにする子が多い学校だった
    偏差値ドンピシャだったはずの私は、成績下から数えた方が…になってしまった

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/14(日) 21:22:13 

    70くらい

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/14(日) 21:22:15 

    通ってた頃は57くらいだったけど、検索したら68ってなってて嬉しくなった!
    まわりに高校名を言いふらしたい気分。笑

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/14(日) 21:22:36 

    54
    クラスから1人、2人国公立が出ればいいくらい笑
    模試では自分の偏差値の方が学校より高かったけどやっぱりふつうにMARCH落ちてニッコマ。MARCHでも滑り止めの子ばっかりなことに気がついて、12月くらいには心折れてたけど学校の先生とか友だちはバカにするどころか応援してくれたから嬉しかった。
    ガル民頭いいねみんな。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/14(日) 21:22:38 

    県立高校で普通科46の商業科43だったかな。
    私は普通科。
    偏差値は商業のが低いけど、パソコン資格とったりで就職率良かったみたい。
    多分だけど普通科の同級生1人は大学行ったはず。
    野球部が強かったり色々楽しい思い出ばっかり。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/14(日) 21:22:48 

    62

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/14(日) 21:22:49 

    >>110
    75でトップ校じゃない県はないよ。統計的にもあり得ない。偏差値を間違えてるね。

    +12

    -9

  • 122. 匿名 2020/06/14(日) 21:22:51 

    偏差値高い学校は私服と制服を自由に選べるところが多い。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/14(日) 21:22:51 

    調べたら普通科の方が高いのね
    私は国際科で67
    数学ほんとできないw

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/14(日) 21:23:14 

    中卒はお呼びではない?

    +0

    -8

  • 125. 匿名 2020/06/14(日) 21:23:42 

    行ってた高校の偏差値っていくらだったー?って
    話になりそういえばどのぐらいだったんだろう?と
    思いその場で調べたらホントに32だった

    恥ずかしすぎて誤魔化したww
    県内ワースト2位だったよww

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/14(日) 21:24:31 

    67だった

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/14(日) 21:24:34 

    >>20
    同じです
    都内大学付属

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/14(日) 21:24:49 

    >>103
    数学の問題を解くため???どこからそれが出てきた?
    あなたの偏差値が相当低いことはわかった

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/14(日) 21:25:14 

    高専だけど68だった!
    制服なかった。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/14(日) 21:25:54 

    >>103
    高校受験のときに志望校決める参考にしませんでしたか?

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2020/06/14(日) 21:26:20 

    70ぐらいあるけど、全員がそのままの偏差値の大学に行けるわけではない・・・。
    現実は浪人して50前後の大学になんとかひっかかって、行く層もかなり厚い。

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2020/06/14(日) 21:26:28 

    45
    底辺女子校でした。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/14(日) 21:26:34 

    >>2
    www
    さてはこれとこれに+してる奴らはガル森では医者の嫁ですねw
    実際は偏差値50代以下のブサ平均年収以下の旦那を持つけど働きたくなく、何とか動かずにマウントを取りたくガルちゃんをせっせとやってる専業主婦(主婦業も大してこなせてない実質ニート)が9割と見ました

    +11

    -67

  • 134. 匿名 2020/06/14(日) 21:26:39 

    高校3年間カナダの公立校だった。
    偏差値分からないけど、私が入れたということから45で決まりだな。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/14(日) 21:26:49 

    61(おそらく自称で本当はそんなにないw)

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/14(日) 21:27:04 

    都内附属高校 70です。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/14(日) 21:27:08 

    >>114
    私立の偏差値は御三家とか有名なところ以外当てにならない
    公立高校偏差値50くらいを目指す人が私立の偏差値65とか滑り止めで受けたりしてたし

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2020/06/14(日) 21:27:15 

    今検索したら全国で最下位の方だった。
    52くらいだったんだけどな
    底辺高校になってたw

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/14(日) 21:27:33 

    71。





    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/14(日) 21:27:42 

    うちの市は独特な受験制度で、公立は市内で統一テストを受けて合格者を決め、そのあと入学校は住んでいる近くの高校へ振り分けられる
    なので市内で「公立」といえば入学時はだいたい同じレベルだった(高3のレベルは各校の校風で色々だけど、いかんせん生徒側は学校を選べないので)
    だけど数年前にそれが撤廃されて各校ごとの入試になり、偏差値がハッキリ出るようになった
    私の母校はいま68くらい、友だちの母校は46…
    当時は同じ「公立」だったのに、なんたるこの差

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2020/06/14(日) 21:28:07 

    だいぶ昔だけど、私がいた頃の偏差値は47か48
    卒業してどんどん下がって、数年前に市内の高校に吸収された、、、
    成績いいと地元企業や市役所関係に行けて、あとは隣町の工業団地とか色々
    私は地元企業入ってすぐ辞めた、、、同級生とか先輩後輩多くて
    コミュ障に地元は辛い

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/14(日) 21:28:33 

    高校行ってない\(^o^)/

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2020/06/14(日) 21:28:51 

    ベビーブームで学校乱立して塾に通わされて最悪だったわ
    東北大学より青学のが全学部偏差値上だったし予備校ブギとかバブル崩壊もあった
    偏差値より学部、大学より専門性、全然楽に生きていいと思う
    私はいい大学に行って良かったけど

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/14(日) 21:28:51 

    68か69だった。
    ギリ70いかないくらい。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/14(日) 21:29:00 

    65くらい
    だけど卒業した学校は40程度です(笑)

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2020/06/14(日) 21:29:19 

    今調べたら60だった。
    漫画家や歌手も輩出してる高校だよ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/14(日) 21:29:35 

    東京の私立中高一貫。
    中学受験から入ったから分からない。
    二校で悩んだけど、蹴った他の私立が獨協埼玉で67ぐらい。
    でも中にいたらそんなに頭良くなくなったわ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/14(日) 21:30:11 

    私立でも、併願優遇や単願制度がない学校なら偏差値はほぼ信頼出来ると塾で言われましたが

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/14(日) 21:30:19 

    >>99
    ありがとう。
    でも私は本当に凡人だよ。
    同級生達はガチの天才ばかりだったから、自分の頭が良いとは到底思えない。偏差値も日本一ってわけでもないからね。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/14(日) 21:30:20 

    52くらいだったのに今は48になってた

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/14(日) 21:30:25 

    >>43
    あなたもまわりから、同じように思われてるんだろうね。

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2020/06/14(日) 21:30:31 

    多分44
    馬鹿って笑われるかもだけど、みんなちゃんと働いて結婚して子供産んでます

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2020/06/14(日) 21:30:32 

    >>140
    私の住んでいるところも母の時代がそうだったみたいで、そうと聞かされた時は理不尽だなと思ってた...

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2020/06/14(日) 21:30:37 

    3

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/14(日) 21:30:38 

    今調べてみたら廃校してた!

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/14(日) 21:30:44 

    >>133
    「70?!すごー!」的な意味でプラスした

    +34

    -1

  • 157. 匿名 2020/06/14(日) 21:31:07 

    偏差値38の人と偏差値70の人が同じところで雑談してるんだね。がるちゃんは。

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2020/06/14(日) 21:31:12 

    私立高校で、勉強組とスポーツ組が分かれてたから偏差値ピンキリ。勉強コースの1番上は67で、スポーツコースは38。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/14(日) 21:31:28 

    74でした
    でも生徒の質はかなりピンキリ
    あと浪人する人多め

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2020/06/14(日) 21:32:23 

    正直言うと.付き合う人は男女問わず大学の偏差値と同じくらい高校の偏差値気にする。
    バカはほんと無理。

    +12

    -2

  • 161. 匿名 2020/06/14(日) 21:32:42 

    >>151
    同じ学校なんだからそりゃそうでしょー

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/14(日) 21:32:45 

    >>121
    うん?
    いや、上に76がいるよ。だからトップじゃないよー。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2020/06/14(日) 21:33:15 

    >>157
    私生活のレベルは違うけど、不思議だよね。
    郵便局とかコンビニみたい。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/14(日) 21:33:35 

    学校は72で私が成績最下位

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/14(日) 21:33:41 

    横浜翠嵐高校。74.5。

    私が入学した頃より偏差値が高くなっていて
    たまーに「すごいね!」と言われるのが少し
    気恥ずかしいです。
    (当時も学区の公立トップではあったけれど
    多分偏差値は69位だったと思う。
    私が在籍していた当時は、同級生の半分が現役で
    合格して残り半分が一浪して合格するような
    ゆるい高校でした)
    自分が通ってた高校の偏差値ってどれぐらいでしたか?

    +2

    -4

  • 166. 匿名 2020/06/14(日) 21:33:46 

    >>152
    バカは結婚出産早いよね

    +8

    -5

  • 167. 匿名 2020/06/14(日) 21:34:08 

    私が通ってた頃は60ぐらい
    今は40前半まで下がってる、、、

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/14(日) 21:34:23 

    41です、隣の市の公立高校
    荒てたと思う、女の新任とか泣かされて当時笑ってたけどゴメンてなる
    退学者はクラスで2〜3人、女は妊娠退学ってのがあった
    先生は何のプレッシャーも無いしラクだったんじゃないかな

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/14(日) 21:34:35 

    多分40くらい
    あほだったから卒業してすぐキャバ嬢コースw
    ある焼酎の漢字が読めなくてお客さんに笑われた

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/14(日) 21:34:39 

    59

    都立

    今は上がってるだろうから入れないとおもう。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/14(日) 21:34:59 

    41から49だった。
    言いたくないわ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/14(日) 21:35:00 

    >>160
    気にするっていうか、そもそも対象にならないよね。別に偏差値聞かないけど、話せばわかるよ。ガルちゃんもそうだけど。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2020/06/14(日) 21:35:04 

    >>133
    私の学校も同じくらいだったし、模試はいつも72とか75だった
    同級生もみんなそうだったから、普通にいるでしょ

    +26

    -2

  • 174. 匿名 2020/06/14(日) 21:35:21 

    >>157
    まあ全員自称だからなんとも。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/14(日) 21:35:25 

    >>157
    以前「進学校出身者」のトピを覗いた時は
    がるちゃんとは思えないくらい読みやすくて
    礼儀正しい前向きなコメントばかりで
    別世界みたいに雰囲気が良かった。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/14(日) 21:35:32 

    調べたら66だった
    今年で創立100周年みたい
    母校よおめでとう㊗️

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/14(日) 21:35:48 

    偏差値
    中学の65→ちょっと賢い
    高校の65→上位
    大学の65→優秀
    競争の段階が上がるにつれて、分母の質も上がる。大学の65はかなりハード。
    受験生の偏差値を上げるのは、並大抵ではないんだ。中学、高校の感覚で捉えるんじゃないぞ。

    +13

    -1

  • 178. 匿名 2020/06/14(日) 21:36:05 

    >>167
    下がるパターンは悲しいね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/14(日) 21:36:41 

    65

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/14(日) 21:36:41 

    >>166
    高卒でも真面目に働いてる方いらっしゃいますよ?一生懸命子育てしてます
    若いのでハイスペ婚も可能です
    大学出なのに一般常識もなく仕事ができない人もいるでしょうね

    +3

    -5

  • 181. 匿名 2020/06/14(日) 21:36:53 

    >>165
    高校の名前がっつり出して大丈夫…?

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2020/06/14(日) 21:37:32 

    >>12
    そんな高校あるの?笑

    +10

    -10

  • 183. 匿名 2020/06/14(日) 21:37:35 

    >>152
    立派立派

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/14(日) 21:38:04 

    48だったけど共学になって校名も変わって今すごい人気の進学校になっててビビる
    偏差値爆上がりしてる

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/14(日) 21:38:08 

    >>29
    60以上あれば十分賢い。
    55くらいで普通より上くらい。

    +40

    -7

  • 186. 匿名 2020/06/14(日) 21:38:10 

    >>157
    20年前は仕事で神経すり減らして独り暮らしで2ちゃんしてたから、主婦になった今ここすごく好き。学歴関係なく頑張っている人の意見聞くのが好き
    たまにプラスしてもらえるし

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/14(日) 21:38:12 

    >>180
    そんな煽りに乗る必要はないよ。
    己に恥じるところがなければ堂々としていればいいんだ。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/14(日) 21:38:17 

    ちょうど50でどんどん下がってた
    前の方にもあるけど、私の母校も廃校してる
    やっぱり地方は統廃合が多いのかな

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/14(日) 21:38:21 

    >>43
    うちも検索してみたら44だって。
    私の時代は普通科商業科情報処理科とあって、普通科にも進学クラスもあった。
    今は普通科だけになってる。私は一般レベルだったけど大学進学しろって勧められたけど、美容専門学校に行ったよ。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/14(日) 21:38:34 

    10くらいあがってた…

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/14(日) 21:38:54 

    40-50

    ちょいバカだった

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/14(日) 21:39:22 

    57
    田舎の方では一応進学校に部類されるんだわ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/14(日) 21:39:26 

    >>175
    おそらく同じトピのことを覚えてる。
    大学への進学、卒業は、
    努力と運が必要みたいなコメントがあって感心した。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/14(日) 21:39:27 

    >>181
    在校生じゃなければ身バレなんてしないから大丈夫でしょ。
    私神奈川県だから、翠嵐は普通にすごいなと思う。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/14(日) 21:39:51 

    69
    中学の時、部活漬けで勉強全くしてなくて中の下だったけど夏休みに部活引退してこれはヤバいって気付き猛勉強したらマグレで受かった

    そんなだったから高校で絶対落ちこぼれるって思って、入学後も勉強続けてたら、最初の実力テストで学年一位とってビビった

    2年までは頑張ったけど、気抜いてサボったらすぐ100番に落ちて笑った

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/14(日) 21:40:02 

    65。菅野美穂の出身校。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/14(日) 21:40:09 

    いつの間にか進学校になって偏差値67になってた
    私がいた頃は中堅公立に落ちた子の滑り止めだったのにw

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/14(日) 21:40:09 

    >>189
    なんか似たような学校かも、、笑
    特別進学コースありました ってかそのクラスでした

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/14(日) 21:40:11 

    >>162
    なんか、あなたは本当に頭良いんだろうね。
    私がこんなイチャモンつけられたらキレる。笑

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/14(日) 21:40:13 

    >>157
    ここはある程度、自信のある人が来ていると思う。悪口トピとかには来ないと思う。
    ガルチャンって、ある程度、住み分けされていると思う。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2020/06/14(日) 21:40:29 

    偏差値50の高校
    中学時代の成績はひどかったのに高校時代の成績は良かった
    多分中学より馬鹿な高校

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/14(日) 21:41:09 

    >>182
    馬鹿にする必要ある?不登校の子が行くところとして力を入れてる場合もあるのに!

    +51

    -4

  • 203. 匿名 2020/06/14(日) 21:41:37 

    >>198
    私は至って普通科の普通科クラスでした^_^

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/14(日) 21:41:37 

    68

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/14(日) 21:42:13 

    家族みんな70以上、自分65
    つらい

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/14(日) 21:42:48 

    >>130
    どうしよう・・・私偏差値の存在すら知らなかった。
    高校は、とにかくこの学校に行きたいって気持ちだけで乗り切った。
    後で本とかで偏差値の存在を知ったけど、自分の入ってる高校の偏差値は結局分からずじまいで卒業して、そのままBBAになっちまった・・・

    不良とかDQNとかではなく、ただただ本当に馬鹿なんですごめんなさい。

    +5

    -6

  • 207. 匿名 2020/06/14(日) 21:43:06 

    72〜73くらいだったと思う。
    日比谷高校です。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/14(日) 21:43:12 

    大阪ですが67でした
    自分が通ってた高校の偏差値ってどれぐらいでしたか?

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2020/06/14(日) 21:44:28 

    >>133
    医者の嫁ではなく、
    公務員独身です。
    ちなみに偏差値73の第一志望には落ちてます。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/14(日) 21:44:30 

    >>185
    でも高校偏差値60だと、大学はmarch進学も難しいよ。行ける確率があるのはその上位のみで、あとは良くて日東駒専レベル。

    +21

    -1

  • 211. 匿名 2020/06/14(日) 21:45:01 

    64でした。
    でも多分私の頃はもう少し低かったと思う。
    昔は自分の受けられる公立高校って大体決まってたよね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/14(日) 21:45:02 

    60

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/14(日) 21:45:04 

    今滑り止めで受けた近くの高校も見て見たけど40だった。500点満点中100点なくてもみんな入る高校で偏差値40だったんだけど30台の高校ってどういうこと?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/06/14(日) 21:45:38 

    当時65だったけど
    今調べたら62になってた

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/14(日) 21:46:35 

    >>137
    え?そんな事あるの?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/14(日) 21:47:03 

    >>22
    少子化もあるし越境入学も増えたんじゃないかな。もともと田舎は選択肢少なくて玉石混交だったし
    灘やラサールみたいに全国から集まるようなガチ進学校は安定してそうだけど

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/14(日) 21:47:12 

    >>60
    私も62
    東大 京大に行けるのは一学年2・3人
    他は大体MARCH 関関同立が多かった

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/14(日) 21:47:18 

    60

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/14(日) 21:47:41 

    >>37
    異性と口聞いちゃダメは酷すぎ

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/14(日) 21:47:56 

    入った時は48
    最近検索したら42

    どっちも変わんね笑

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/14(日) 21:48:05 

    単位制の高校で、偏差値調べたけど出てこなかった
    どういうわけだか毎年一人くらい東大や早慶に行く子がいて変に夢見てしまった
    私は50〜55くらいの大学に行った

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/14(日) 21:48:28 

    桜蔭東大コースだったけと中学で早慶付属に行って
    受験勉強を一生しない選択肢を選んだ子は本当の意味で賢いと思う。
    桜蔭辞退して慶応中等部行くなら学費は自分で稼げって毒親の脅しに抵抗しきれなかったのが一生の汚点。

    +2

    -5

  • 223. 匿名 2020/06/14(日) 21:49:01 

    検索しても出ず。あってないようなもんなのでしょう

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/14(日) 21:49:28 

    66くらい。
    私の地元で一番の進学校だった。
    ていうか、>2の70って存在するの?トップクラスでも68とかじゃなかったっけ?

    +0

    -7

  • 225. 匿名 2020/06/14(日) 21:49:56 

    55

    塾で上のコースだったけど元々志望校だったのと勉強嫌いでそのまま入ったかんじ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/14(日) 21:50:04 

    検索したら在学中よりかなり下がっていた。
    学校名を言うのを躊躇するレベルになってる。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/14(日) 21:50:16 

    48です。数年前、子供の高校受験の時に知りました。公立のマンモス校だったので上から下までいたし、進学率も結構高かったような気がします。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/14(日) 21:50:16 

    >>172
    わかる。
    私生活だとそれなりに名の通った大卒以上としかちゃんとした関わりないわ。

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2020/06/14(日) 21:50:23 

    不良が多かったから、多分凄く低い
    しかも今は少子化の影響で高校が統合されて母校はない
    ハードはあるけどソフトはない感じ
    偏差値ってナンボだったのかな?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/14(日) 21:50:26 

    珍しく高校でも公立は地元一校しかありませんでした。そこにいきたくなくて皆私立を受験。私も偏差値68の私立を受けて撃沈。
    そして地元の公立高校に進学。偏差値46でした。
    勿論、トップクラス。ビックリするくらい成績良くて、指定校でめっちゃいい大学に行けました。結果オーライ。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/14(日) 21:50:37 

    金持ちはいいよなあ
    公立しか選択肢なかったわ中高一貫とか付属校とか羨ましい

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2020/06/14(日) 21:50:51 

    >>224
    普通にある。
    御茶ノ水女子とか筑波大附属なんて偏差値75よ。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/06/14(日) 21:50:57 

    >>37
    偏差値低い所程校則は厳しいよ

    +27

    -1

  • 234. 匿名 2020/06/14(日) 21:51:15 

    >>19
    普通に覚えてるよ。自分の立ち位置がどの辺だったかくらい。むしろ忘れるってどういうこと?

    +11

    -25

  • 235. 匿名 2020/06/14(日) 21:51:38 

    >>224
    うちの子供の通ってる高校偏差値72ですよ。普通に70超えたくさんあります。

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2020/06/14(日) 21:51:54 

    偏差値知らない。
    通える範囲に二校しか無かったから、賢い方とアホの方しか選べなかった。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/14(日) 21:51:56 

    学区で最もバカ校だったから偏差値38とかだった
    当時はヤンキー・ズベ公の集まりだったw
    今はクリエイティブスクールとか言う無試験で入れる学校に変わったらしい

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/06/14(日) 21:51:56 

    高校自体は60〜だけど、自分の行った科は67

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/14(日) 21:51:59 

    >>160
    偏差値高くてもこういうこと言う嫌な人いるよね。
    私は立命で大したことないけど周りにこんなこと言う人いなかった。兄は東大だけど学力で付き合う人選んだことなんてないよ。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2020/06/14(日) 21:52:52 

    >>224
    逆に都道府県で1番の高校で70ないとこあんまりないんじゃないかな 上から何個かは70超えてる

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/14(日) 21:52:57 

    慶應女子とか早稲田義塾とかまじ勝ち組。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2020/06/14(日) 21:53:32 

    71でした。
    ちなみに大学は京大です。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/14(日) 21:53:42 

    ググったら65だった。
    思ったより低かった。田舎の進学校。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/06/14(日) 21:54:33 

    >>173
    賢いけどひねくれてるから自慢に聞こえる

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2020/06/14(日) 21:54:41 

    偏差値41でしたが、いま年収3000万くらいあります。

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2020/06/14(日) 21:55:47 

    昨年の3月に卒業しましたが、たしか41でした
    「このままだと進級(卒業)できないよ」と言われ続けました

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/14(日) 21:56:25 


    >>232
    >>235

    そのコメントを見て今調べてきたんですが確かに70超えてました。
    もしかして昔より全体的に数値高くなってるのかな?

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2020/06/14(日) 21:56:48 

    >>239
    反論するあなたも同等だよ笑。
    そう思うなら同じ土俵に立つなよって思うわ。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/06/14(日) 21:56:55 

    私が通ってた頃は61だったけど、今は64になってる
    上がってると何か嬉しい

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/14(日) 21:57:06 

    74と出ました。2ぐらいあがったかな?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/14(日) 21:57:36 

    70
    県でトップの高校に入ったけど、入学直後ゲームにどハマりして赤点三昧だったし大学はFランしか行けなかった…

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2020/06/14(日) 21:57:43 

    >>248
    そっか。じゃあお互い大したことない人間だね(笑)

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/06/14(日) 21:57:48 

    高校で70くらいでも大学に換算すると60くらいの偏差値になるよね

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/14(日) 21:57:55 

    47
    友達は模試の偏差値70くらいあったから偏差値65の大学に進学した
    たまにそういうレアな子混じってる学校だった

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2020/06/14(日) 21:58:35 

    60だったけど、卒業してしばらくして調べてみたら43まだ落ちてて、あまり人に言えない学校になっていた。震災後今は閉校してしまいました。

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2020/06/14(日) 21:58:37 

    わたしが受験したときは65
    いま見たら59

    公立女子高だから人気ないんだろうなー

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/14(日) 21:58:55 

    >>239
    まあ人それぞれ。
    上位国民になるにつれて民撰意識ある人の割合は高くなるよ。
    自分にできて他人に出来ない理由がわからないというか、自分が基準だからそれ以外の人があまり受け入れられない。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/06/14(日) 21:59:13 

    >>133
    偏差値70はそんなにマウント取れるほど高くはないよ。関東、関西の大都市圏だと70の高校はごろごろあるし、進学先もマーチ関関同立あたりが多いから、そこまで頭いいというほどでもない。75以上だとすごいなあってなるけど。

    +26

    -7

  • 259. 匿名 2020/06/14(日) 21:59:48 

    >>252
    え、わたしの偏差値は40代なので…笑

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/14(日) 22:00:43 

    >>259
    うん、別に良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/14(日) 22:01:01 

    さぁ…?わかんない
    私が入れるくらいだから低いだろうけど
    兄は70だよ(ドヤ)超頭いいよ。自慢の兄だよ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/14(日) 22:01:13 

    57くらいだったのに現在42だった
    ショック…

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/14(日) 22:01:22 

    >>258
    わたし地方出身だから、夫の中高の偏差値が74って知ったときはたまげたわ…!!
    首都圏って偏差値本当に高いですよね。。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/06/14(日) 22:01:51 

    高校入試がなく 63相当って書いてあった
    小池百合子の母校

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/14(日) 22:02:11 

    >>234
    「今調べたら」って枕詞並べている方多いわよ
    その当時の20年以上も前の偏差値なんて調べる術もないし無意味
    偏差値と学歴なんて変動がつきもので株のローソク足くらい儚い

    +19

    -1

  • 266. 匿名 2020/06/14(日) 22:02:24 

    今ネットで見たら60って書いてあった。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/14(日) 22:02:28 

    高校は偏差値55くらいで大学は偏差値65の国立行ったから頑張った。
    上には上がいるけど

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/06/14(日) 22:02:49 

    やっぱり偏差値高い高校だと今就いてる職も結構年収良いのかな??

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/14(日) 22:03:07 

    50ぐらい
    大学は55ぐらい

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/14(日) 22:03:20 

    近藤春菜と同じ高校

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/06/14(日) 22:04:01 

    高校は62だけど、大学は低いところだったからなぁ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/06/14(日) 22:04:08 

    >>37
    浜田とか今田耕司のバカ校もほぼ刑務所だよね

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/14(日) 22:04:17 

    今高1です。
    53くらいだった気がします。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/06/14(日) 22:04:32 

    >>73
    当時よくわからないって中学生のときのこと?中学のとき説明されるし成績表に偏差値出ませんでしたか?
    私は公立だったけど、出てました。それを見てこの高校なら行けそうかなとか考えたり。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/14(日) 22:05:11 

    >>258
    マーチって、ずいぶんとがっかりな感じ
    ほんとに75以上?今の時代?

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/06/14(日) 22:05:34 

    49

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/14(日) 22:05:59 

    58だった!
    当時の自分の偏差値、国語73くらいで、数学43くらいだったし、まあそんなもんか。
    田舎だからあまり変わってないわ。
    当時は開校2年だったのにね。もううん10年かー

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/14(日) 22:07:15 

    通って当時は偏差値32のお嬢様女子校。
    今じゃ偏差値55の共学進学校。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/14(日) 22:07:37 

    検索したら61だって
    よくあの高校から大学に一般受験で合格したなぁと今なら不思議に思う

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/14(日) 22:08:20 

    >>133
    ガチレスすると
    旦那の高校の偏差値は75
    医者ではなく普通のサラリーマンだけど
    年収は平均の2倍以上

    +2

    -5

  • 281. 匿名 2020/06/14(日) 22:09:08 

    当時53、今中高一貫校になっていて60になってる。
    卒業生の子供が多く通ってる。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/14(日) 22:09:46 

    現役高校生
    51です。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/14(日) 22:09:51 

    >>275
    横だけど
    よく読んで

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/14(日) 22:10:01 

    >>165
    神奈川県の公立校トップだよね。
    すごすぎて、どんな脳内してるんだろうと思っちゃう。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/14(日) 22:10:03 

    >>253
    私は高校69、大学67(早稲田)でした。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/06/14(日) 22:10:06 

    ジャスト50

    正直50って中堅じゃなくバカの部類かなと思う
    勉強することが身についてない子が多い
    進学校みたいな切磋琢磨もない。雰囲気がヌルい。
    そもそも進学するのも半分くらい

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2020/06/14(日) 22:10:30 

    >>106
    バカ高校だから校則厳しいんだと思うよ
    とんでもない常識知らずが存在するから
    頭良い学校だと言わなくても常識だからわかるでしょ、てのが根本にあるから、生徒手帳に書いてある校則とかも全然ゆるいよ

    +28

    -0

  • 288. 匿名 2020/06/14(日) 22:10:50 

    >>133
    なんかすごいコンプレックスがあるの?
    あなたがあげてる人達に対して

    +11

    -1

  • 289. 匿名 2020/06/14(日) 22:11:44 

    >>205
    ハイレベルな一家だね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/06/14(日) 22:11:51 

    >>280
    肩の力落とさないと
    旦那さんに可愛く思ってもらえるようにお肌の手入れしよう

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2020/06/14(日) 22:13:09 

    64くらいかなーと思って検索してみたら、今は66らしいので20年経ってもあんまり変わらないんだなって思った

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/14(日) 22:13:51 

    >>73
    なんか昔2ちゃんで見た話で、偏差値がすごく低い学校から広島大受かった人の話あったよ。
    四国の田舎で通える高校が近くになくて、偏差値40くらいだったかの高校にいって、
    高偏差値の学校は学校で模試をうけるとか想像できないみたいなこと書いてた。
    地域や得意分野や将来の目標によって偏差値じゃ測れないものがあるんだろうね。
    私はそこそこの偏差値の高校で落ちこぼれちゃった方だから、逆のタイプの人尊敬します。

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2020/06/14(日) 22:13:53 

    「偏差値って何?」ってレベルの学校でした

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:02 

    何となくですが、もはやicuレベルもいなそうなトピ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:03 

    70くらいだった気がする
    今調べたら67だった
    確か大学は42とかそんなん
    実技できなくて学科で受かったと思ってる

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:19 

    >>284
    私は翠嵐の中では落ちこぼれの方でした。
    中学までの勉強はテスト前の暗記だけでなんとかなったけど
    高校に入ってからは、コツコツ予習復習する習慣がある子がテストで上位に入って
    私のように記憶力だけで楽していた子は下位に落ちていました。
    上位の子は考えていることも私とは次元が違って
    仲の良い子が本気で日頃から日本の政治経済や世界の貧困問題について
    考えていると知った時はびっくりしました。
    私は「来週の少年ジャンプ楽しみだな〜」とか考えながら生きていたので…

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:45 

    >>290
    肩の力は
    落とす、じゃなくて、抜く、だよ

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2020/06/14(日) 22:15:53 

    >>96
    >>74です 大泉学園駅にある高校です。四商も もう無いんですか? 知りませんでした。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/14(日) 22:16:15 

    >>241
    早稲田義塾?

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2020/06/14(日) 22:17:22 

    40くらいかな

    これくらいになると何かしら勉強にハンディある子は多いと思う
    「近いから」って理由だけで通うやたら優秀な子もいたけどね

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/14(日) 22:17:30 

    >>205
    私なんて

    父兄 東大(一部上場企業x2)
    母姉 京大 (専業主婦、大学講師)
    弟 東工大 (一部上場企業)
    私 慶應 (中小企業→専業主婦)

    だぜ!!
    たまたま周りが優秀だっただけだから気にしない!

    +2

    -5

  • 302. 匿名 2020/06/14(日) 22:19:29 

    偏差値調べようかと思ったけど、今度姪っ子が母校を受験するからなんとなく止めとく
    とりあえず、進学校ではあるけど…

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2020/06/14(日) 22:20:33 

    60以上が進学校って感じですかね、、?
    地域によるのかな?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2020/06/14(日) 22:20:59 

    >>283
    あ、ごめんなさい70以上で?の間違いでした
    何かざっくり低いなあと

    +1

    -2

  • 305. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:32 

    >>268
    同級生はみんな年収600-800万円くらいだよ。
    私はザコ主婦。

    たまにテレビなどで母校が取り上げられていて
    ふと過去の栄光を思い出すと胸がぎゅっと苦しくなる。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:18 

    >>290
    肩を落とす
    正解は 肩の力を抜くだと思う

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:20 

    >>247
    いやいや、高校私立(大阪)経験者だけど昔から70超え普通にありましたよ、
    兵庫県と大阪府だと昔は確か、灘高校、六甲、神戸女学院、同志社香里辺りがそうでした。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:08 

    私が受けた時は64だったかな。学区制で選べなかったから、公立はここか同じレベルのところしかなかった。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:11 

    >>267
    同じくらいだけど、それはすごいね。指定校推薦でもすごいのに、
    国立はクラスで1人いるかいないか。学年で数人くらいじゃないの?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:40 

    >>299
    多分興奮して句読点が。早稲田と義塾って呼び方が?だけど

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:48 

    >>268
    めっちゃ両極端
    早々に専業主婦やパートになるか
    アラフォー独身でバリキャリ年収1000万以上

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:02 

    >>300
    知的ボーダーか、よほど家庭環境が悪いか…だよね。
    (リビングに本棚すらないとか、新聞を読む習慣がないとか)
    本人は悪くないのにがるちゃんなんかでバカにされてるのを見るとかわいそうになるよ。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:52 

    >>311
    結婚相手が高収入だからか、早々に専業主婦になる人も多いよね。

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2020/06/14(日) 22:25:06 

    >>11
    地方の自称進学校でこのくらいだった
    国公立行ってこそ正義みたいな感じ

    +60

    -0

  • 315. 匿名 2020/06/14(日) 22:25:32 

    >>310
    早稲田と慶應義塾だよね?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/06/14(日) 22:25:35 

    >>305
    なんか同じ高校な気がする!

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/06/14(日) 22:26:00 

    私立か公立か、一貫校か、コース別かの参考値かでも違うよね。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:08 

    >>303
    毎年2名以上東大に入るのが当たり前…というレベルの高校がいわゆる進学校じゃないかな。
    早慶が滑り止め。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:08 

    >>55
    私も田舎の高校で同じ偏差値
    数学、英語は成績順でクラス分けだったんだけど、一番下のクラスが数学の授業が小学生レベルでびっくりした

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:20 

    62。今はさらに上がってるらしい

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:48 

    >>316
    トイレが死ぬほど汚い高校ですか?w

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/14(日) 22:28:09 

    今調べたら76だった
    みとちゃんと同じ高校

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2020/06/14(日) 22:28:46 

    >>306
    やば、恥ずかしい。タブレットデビューで言語おかしくなってる
    キーボードは家族が使いまくってて私に残されたのはこれだった
    恥ずかしいー

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/06/14(日) 22:29:19 

    >>278
    32のお嬢様ってどんなのよ。お嬢様なのになんで教育ちゃんと受けてないの?

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/06/14(日) 22:29:30 

    68
    でも当時は精神病んでたので
    中退→大倹→大学→中退です。
    中卒です。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/06/14(日) 22:30:33 

    調べたら68でした。大阪の進学校でした!

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2020/06/14(日) 22:31:28 

    >>315
    高校の話なのかよくわからないなと

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/06/14(日) 22:31:58 

    >>322
    田中圭も同じだよね

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2020/06/14(日) 22:32:34 

    子供には高校なんて偏差値なんか大差ないから、
    楽しく通える高校にしなさいって教えたい。
    偏差値60あればどこでもいいよ。

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2020/06/14(日) 22:33:06 

    >>321
    おぼろげな記憶だけど
    古くて怖かった!

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2020/06/14(日) 22:33:55 

    私のときは62の女子高だったけど少子化で57くらいになってた。しかも同じレベルの男子高と合併するらしい。悲しいやら羨ましいやら。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/06/14(日) 22:34:01 

    69だった。
    地方の進学校です。

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2020/06/14(日) 22:34:11 

    >>324
    そういう女子校 結構沢山ありますよ
    私の住んでいる阪神間には

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2020/06/14(日) 22:34:52 

    大阪の開明高校でした。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/06/14(日) 22:35:07 

    >>333
    関東にもある
    やたらと学費が高い女子校

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/14(日) 22:38:28 

    >>335
    そういう所は 物凄く賢い女子校もあって 住み分け出来てますよね

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/06/14(日) 22:39:52 

    >>2
    私の高校も同じ
    田舎で選択肢がそこしかなかった
    女子校で3年間馴染めなかった
    男だったら県でトップの男子校に行けたのにな

    +40

    -2

  • 338. 匿名 2020/06/14(日) 22:41:12 

    >>329
    自分が60以上だと「60は行けて当たり前」と思いがちだけど
    世の中には両親が優秀でも本人はどんなに頑張っても偏差値50を超えられない子も存在するから
    「60あれば」発言は子供の出来を見てから言ってね。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2020/06/14(日) 22:41:53 

    >>307
    甲陽も入れてあげて

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/06/14(日) 22:42:18 

    その当時付き合ってた
    別の都道府県出身の彼氏が
    わたしの高校の偏差値調べ出して
    わたしの高校の方がかなり偏差値が高くて
    落ち込まれたの思い出した。
    しょうもない男だったな。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2020/06/14(日) 22:42:46 

    63
    自分の母校の芸能人をあげる的なトピで母校の芸能人あげたら伝統ある進学校ですねって褒めてもらった
    あと私以外にもOGがいた 笑

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/06/14(日) 22:44:07 

    30-40になると、かけ算できなかったりアルファベットも書けない子普通にいるよ
    賢い子からしたら逆にカルチャーショックかも
    あと諸々で中退者が多い。進学校はどうなんだろう?
    でも勉強できない割に人を笑わせるのだけは天才的だったり、
    違う方面でユニークな子もいて面白かった

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/14(日) 22:45:16 

    >>140
    私の父もそんなシステムみたいでした。だから偏差値がなかったって言ってました。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/14(日) 22:46:49 

    >>114
    阪大も入れて下さい

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2020/06/14(日) 22:49:02 

    調べたら37だった。昔より厳しくなったみたい。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/14(日) 22:50:51 

    >>121
    いや うちの県 79って書いてあるよ

    +4

    -3

  • 347. 匿名 2020/06/14(日) 22:51:44 

    30年前54で今も54だった
     
    自分が落ちた公立高校が
    43まで下がっていてビックリ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/06/14(日) 22:52:20 

    37〜42
    科が3つあるので

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/06/14(日) 22:55:00 

    62だったけど地元(ど田舎)の県で2番目の偏差値でした
    同じクラスに東大京大行った子もいるよ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/14(日) 22:55:46 

    20年前、公立高56でした
    京大阪大に現役合格する人もいれば、高卒ニートもいたりで進路の幅が広かった

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/06/14(日) 22:56:36 

    63です。
    今は中高一貫になって68くらいに上がってしまったらしいです。

    もう38ですが、高校の友達が価値観が合うのか、一番今でも付き合いがあります。

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2020/06/14(日) 22:57:08 

    調べたら69だった
    中高一貫だから正確ではないかも
    でも上がってると思う
    ミッション系で、勉強ばかり重視する雰囲気ではなかったので好きでした

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2020/06/14(日) 22:57:15 

    78

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2020/06/14(日) 22:57:33 

    桐谷美玲と同じ高校。
    だいぶ自分が先輩だけど。
    昔は公立では御三家とか言われたが、だんだん抜かされてるみたい。

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2020/06/14(日) 22:58:51 

    62、今見たら65だった
    でも埼玉だったから、都内基準で考えると5は低いとか言われてたような

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2020/06/14(日) 22:59:47 

    普通科 52
    特進 60

    +0

    -2

  • 357. 匿名 2020/06/14(日) 22:59:47 

    >>301
    仲間。家族内で早慶は最低ランク。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/06/14(日) 22:59:49 

    65くらい

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2020/06/14(日) 23:02:15 

    >>1
    一緒、母校も42だよ〜

    社会人になったら勉強は関係ないからね、偏差値で生きてるわけじゃない
    変にこだわる人は今ある「ケーキを切れない非行少年」トピ見るといいよ
    勉強を押し付けて駄目になった子たちがいるから

    +1

    -26

  • 360. 匿名 2020/06/14(日) 23:04:07 

    71です

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2020/06/14(日) 23:05:14 

    >>98
    どうして黒ニンニク?

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2020/06/14(日) 23:06:03 

    >>2
    凄い!!!!

    +32

    -1

  • 363. 匿名 2020/06/14(日) 23:06:06 

    40
    美男美女が多かったし恋愛も盛んだったw

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2020/06/14(日) 23:08:00 

    39...お金払えば誰でも入れる。

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2020/06/14(日) 23:09:38 

    田舎の公立って、少子化のせいか、めちゃくちゃ下がってる。
    母校は30年前は52あったのに、今は43らしく、びっくりしました。
    定員割れの年もあるらしいです。

    +4

    -2

  • 366. 匿名 2020/06/14(日) 23:10:48 

    >>253
    高校は母数が多いからね。中3の生徒ほぼ全員が受験する。だから高校の偏差値は高く出る。大学の偏差値が高校より低いのは、高3の生徒全員が受験するわけじゃない。285さんが言っている早稲田大67は、高校偏差値に直すとおおよそ77〜80くらいなはず。

    +12

    -1

  • 367. 匿名 2020/06/14(日) 23:11:23 

    今見たら74だった。

    OBには宇宙飛行士とか国会議員とか誰もが知っている作家とかいます。

    私は大手に入ったけど、激務に耐えられるキャパ無かったのと転勤族と結婚したのもあって退職。
    今は子供3人いるため事務系パート主婦。

    自分で決めた事とはいえ、同級生が活躍してるのを知ると劣等感でいっぱいになる事が多いです。

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2020/06/14(日) 23:11:31 

    まーたこの手のトピ、、
    ほら 荒れてるよww

    +0

    -2

  • 369. 匿名 2020/06/14(日) 23:12:58 

    >>365
    地方の国立大学も 凄い事になってますね

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2020/06/14(日) 23:13:11 

    偏差値60以上がこんなにいるとは思わなかったからビビってる・・・

    +4

    -3

  • 371. 匿名 2020/06/14(日) 23:14:07 

    >>368
    そんなに荒れてるとは思わないけど

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2020/06/14(日) 23:14:17 

    64らしい

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2020/06/14(日) 23:16:12 

    >>318
    毎年300人中100人ちょいが国公立行く女子高いたけど
    うちの学校の生徒は東大避けてたなぁ京大はちょいちょいいたけど
    女子だと結構やりたいことのために東大狙わないって人いるからあまり基準にならないかも

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2020/06/14(日) 23:16:46 

    72
    大学は早慶と旧帝受かって旧帝にした

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2020/06/14(日) 23:17:53 

    54
    なぜかやたらと外国語に力入れてて上智めっちゃいた。偏差値の割にスパルタで私も最終的に慶應いけたから感謝

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2020/06/14(日) 23:18:19 

    >>373
    関西北陸中国地方なら東大より京大だよね。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2020/06/14(日) 23:18:40 

    これの30位以内に入ってるから偏差値とかどうでもいいわ

    「平成累計の東大合格者が多い学校」ランキング | 本当に強い大学 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「平成累計の東大合格者が多い学校」ランキング | 本当に強い大学 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    平成も終わり、いよいよ令和が始まる。平成元年に大学に入学した受験生も、もう49歳になる。この間、大学入試では、さまざまな改革が行われ、東京大学も大きな影響を受けた。1990(平成2)年にそれまで実施されて…

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/06/14(日) 23:19:59 

    >>371
    みんな淡々としてるよね?

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/06/14(日) 23:20:06 

    >>376
    特に女子は

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2020/06/14(日) 23:20:18 

    65!因みに大学が58くらい
    少し頑張った方かな

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2020/06/14(日) 23:20:46 

    >>377
    無理して荒そうとしなくてもいいんだよ
    バイトなら別トピ行きな

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:13 

    地域にもよるから、コンプになる必要はない

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:42 

    その偏差値が高い人達は、今、どんな暮らしをしているのだろう?
    その後の暮らしぶりのが大切。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:59 

    >>381
    本当に何人か いらっしゃると思いますよ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/06/14(日) 23:23:14 

    >>322
    私もです!

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2020/06/14(日) 23:24:07 

    田舎の県立普通科55、理数科70、ほぼ全員4大進学。
    先生たちは東大現役合格数を増やすのに躍起になっていて、普通科と理数科の温度差が凄かった。
    卒業後中高一貫になって63に上がってた。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2020/06/14(日) 23:24:37 

    >>354
    こじるりもそこだよね

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2020/06/14(日) 23:24:56 

    35歳、私立高校普通科で偏差値35。名前書いたら受かる、そんな高校だった。
    いま調べたら37~49に上がってたよ。

    娘は48~51の県立高校、普通科。
    私が高校生の時代は55~61の高校だったのに今や定員割れする程。

    時代によって違うよね。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2020/06/14(日) 23:25:46 

    >>48
    自己肯定感低いね。
    もっと自信を持って。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/14(日) 23:26:34 

    >>268
    わたしは中途半端で年収700万の兼業主婦。
    大学は学部卒だったけど、院まで行った友だちとは結構差がある。
    理系だったから8割が院進学したなー

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/14(日) 23:27:52 

    >>376
    あ、ごめん うちは関東なんです
    でも東大は不思議と避けてましたね~
    同級生の学年1位の子に東大狙わないの?と何気なく聞いたら学部選ばなきゃ行けるだろうけどね~って笑って言われたし先生の話を聞くと過去に絶対東大行けると太鼓判押すような子もやりたいことのためにこぞって別の大学に進学したそう
    でもこれが正しい道の選び方なのかな
    学問って一番だからって選ぶんじゃなくやりたいことを選ぶのが本来あるべき姿
    比較的裕福な家庭の女の子ばっかだったので割と親も好きにやらせていたのも大きいのかな

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2020/06/14(日) 23:31:04 

    >>314
    私の卒業した高校もそんな感じでした
    自称進学校の無理なスパルタで高校時代いい思い出ないよ(T_T)

    +21

    -0

  • 393. 匿名 2020/06/14(日) 23:32:23 

    調べたら64だった
    そして私の時にはなかった学科ができてて動揺している

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/06/14(日) 23:32:29 

    45
    今は多分38くらい

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/06/14(日) 23:32:46 

    >>147
    高校からは入れないから測定不能という都民あるある。で、桜蔭だったりする。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/14(日) 23:34:56 

    >>344
    阪大に行った人は学年で成績が一番良かった。
    反面いじられキャラで馬鹿にされてた。
    阪大ってなんだろうね。
    研究したいこと、将来なりたい職業が決まっている人が集まるイメージ。
    目立たないけど尊敬してるから。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/06/14(日) 23:34:58 

    >>301
    おなじく
    父親 旧帝大法学部(五大商社)
    母親 旧帝大医学部(研究医)
    夫 旧帝大医学部(研究医)
    私 地方国立看護学部(研究者)

    子供いるけど、もし頭良くなかったら私のせいだろうからプレッシャーある。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2020/06/14(日) 23:36:11 

    55 工業高校

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/06/14(日) 23:36:25 

    子の話だけど、高校は53。でも模試の最高は56。大学行くと言ってずっと勉強してた。
    大学は偏差値50の理系を一般受験して、でも周りは高校偏差値60以上の人ばっかで怯んだけど、毎年100人くらい院に内部進学する中で、トップ30人がもらえる推薦取ったから下克上起こした息子を尊敬した(笑

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2020/06/14(日) 23:36:53 

    >>19
    私、自分で言うのもなんだけど勉強できた。
    成績で振り分けられて国公立大コースのクラスに居たんだけど、普通の勉強は必要ない大学選んだから自分の偏差値も高校自体の偏差値も気にしたこともなければ調べたこともなくて本当に知らない。
    ぶっちゃけ、偏差値の計算の仕方も知らない。
    今アラフィフだけど、今までの私の人生に偏差値って概念が必要になる場面なかったから…

    +8

    -8

  • 401. 匿名 2020/06/14(日) 23:38:04 

    ガル民にもお茶の水がいるのか。。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2020/06/14(日) 23:38:13 

    検索したら74でした。
    私がいた頃はかなり低かった45もあったかな
    今は人気の高校めちゃびっくり私立だったから校長がんばったんだなって思ったわ

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2020/06/14(日) 23:38:46 

    >>369
    そうなの?
    私神戸大卒だけど偏差値上がってた

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/06/14(日) 23:38:48 

    >>396
    いか阪って言われてるものね
    いい学校なのに

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/06/14(日) 23:41:36 

    >>403
    旧帝大とか難関十大学じゃなくて 普通の国立
    センターかなりとれてなくても大丈夫になってて びっくりしたの

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/14(日) 23:44:15 

    67

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2020/06/14(日) 23:44:39 

    偏差値70とか凄いね!
    うちの市では60が1番高くてそこに通ってるだけでステータスなのに…

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/14(日) 23:44:43 

    >>405
    えーそうなんだ
    それなら入りやすくて学費も安くていいね

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2020/06/14(日) 23:45:47 

    >>11
    昨年58だった
    30年前は65位あったのに

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2020/06/14(日) 23:47:24 

    >>408
    子供の受験で いろいろ知ったんだけど MARCHに入る方が 難しいらしい

    +1

    -3

  • 411. 匿名 2020/06/14(日) 23:49:15 

    >>363
    馬鹿同士の恋愛なんてちょっと…

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2020/06/14(日) 23:49:45 

    >>60
    私のところも62だけど、私の年に東大京大なんていなかった...すごい!!

    +16

    -0

  • 413. 匿名 2020/06/14(日) 23:50:03 

    45だよ!さあ笑え

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2020/06/14(日) 23:50:21 

    推薦で40くらい
    一般で50くらい
    推薦だから超バカですな

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2020/06/14(日) 23:52:18 

    結構高偏差値が挙がってるけど
    旧帝、一橋東工、早慶、駅弁の良い大学に入るなら高校偏差値65はないと厳しいと思う

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2020/06/14(日) 23:52:54 

    74だった。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2020/06/14(日) 23:53:24 

    今調べたら70でした

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2020/06/14(日) 23:54:52 

    44〜56だって
    差が激しいすぎるけど
    スポーツや芸能活動した人もいたからかな
    スポーツ推薦で早稲田大学行ったりした人や
    芸能で留学したり、そのままデビューしたりする人がいた
    後はギャルと私のようなオタクの集まり
    授業も簡単であったりした
    他は専門とかAOとかで大学行った

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/06/14(日) 23:55:31 

    >>407

    市で一番が60とは

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/06/14(日) 23:56:12 

    高校偏差値っていくつくらいから頭いいねって感じなの?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/06/14(日) 23:58:46 

    >>231
    中高一貫って思ってるより大変みたいよ
    皆エスカレーター式で楽って思ってるけど
    一度落ちこぼれたら授業について行けなくなるから
    皆必死で勉強してた
    そういうドキュメンタリーがあったけど

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2020/06/14(日) 23:58:51 

    >>268
    62ですが専業です!

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/14(日) 23:59:25 

    アラフォー
    通ってたときは60弱
    今調べたら50切ってた…
    地味な県立高校だし、少子化のあおりを受けまくりだわ…

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2020/06/15(月) 00:03:03 

    >>182
    あるよー
    うちが32~35くらいだった。
    よく入試は名前書けば受かるとか言うけど
    名前だけでは受からないよん。

    +26

    -0

  • 425. 匿名 2020/06/15(月) 00:05:46 

    >>412
    入学したら最後の環境で成績が上がった。
    数学の先生が鬼畜、英語の先生がドS、現国古文がラスボス
    メイン科目の先生がやべえやつしかいなかった( ;∀;)腱鞘炎、気絶する者、、謎の鼻血
    生きるには勉強するしかなかったぜ。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2020/06/15(月) 00:06:08 

    兄は偏差値高い学校だったのにめちゃくちゃゲーマーでオタクだった
    マジでなんなの?wいつ勉強してたの?って思うww

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/06/15(月) 00:06:54 

    >>258
    そうなんですよね。
    私も都市部の偏差値70の高校(二位)だけど大学は関関同立です。旧帝大に行けるのはほんの一部でボリュームゾーンがMARCH関関同立でした。

    旧帝大に行ける層はもう一段上のトップ高に行くから上位の層はものすごく薄いんですよね。

    偏差値70でも県トップとかだと上位が青天井なのでまた変わります。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2020/06/15(月) 00:07:39 

    すっごく歪んだ価値観だなと自分でも思う
    っているんだけど付き合った男の人の元彼女とかが、母校より偏差値低い高校出てるとすごく安心する自分が居る・・・w

    ここだけの話ですけどね。ちなみに自分は偏差値66で、姉の高校は偏差値78でした。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2020/06/15(月) 00:08:25 

    >>114
    そのレベルでも勉強サボって失敗する人はいる。まぁ、ニッコマ以下はさすがに無いと思うけど。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/06/15(月) 00:10:36 

    >>333
    へーそうなんだ。なんでお金あるお家なのにそんなに頭が悪くなるのか、どういう流れでそうなるのかすごく知りたい。芸能人とか元ヤンの建築会社社長とか勉強してこなかったけどお金持ちになった人の子供とかで勉強のさせ方がわからなかったのか、坂口安里的なグレーゾーンの人なのかな。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/06/15(月) 00:16:37 

    今調べたら62だった
    当時(15年前)は60くらいだったはずだからあまり変わってない

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2020/06/15(月) 00:16:52 

    >>354
    千葉県立の優秀層は2校に集約されてるんだよね。だから偏差値は70あっても上位層がスカスカで2校と信じられないぐらい差がついてしまってる。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/06/15(月) 00:17:53 

    東京でも高校が私立(非大学エスカレーター校)は残念パターン。併設高校のある私立中学か併設中学のない公立高校に行くのが常道。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/06/15(月) 00:18:54 

    お金があれば頭良くなるなんてそんなの幻想です

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/06/15(月) 00:20:21 

    >>430
    偏差値が低くても 伝統的な学校 親族が皆通っている
    そういった感じで 躾はしっかりしてるし
    今はどうか分からないけど 女子は勉強よりしっかりしつけられてる方が 好まれてたし
    勿論 家が立派な人達ですよ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/06/15(月) 00:22:40 

    中高一貫だけど63と出ました。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/06/15(月) 00:27:08 

    63だったのに今58に下がってた!!

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/06/15(月) 00:29:55 

    高校42
    大学52
    現在無職

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2020/06/15(月) 00:35:50 

    66。
    いま見たら中高一貫になってて、中学受験でしか入れなくなってた。中学受験で64だから相当人気が上がってる。びっくり。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2020/06/15(月) 00:39:33 

    67

    田舎の進学校だから
    上位と下位の偏差値差がかなりあった
    でも授業やテストの問題は上位レベルに合わせるから、下位の私はちんぷんかんぷん

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/15(月) 00:39:48 

    さっき検索したら74だった 公立です
    自分の時は滑り止めだった学校が同じくらいになってたりするので相対的には下がってるんだろうな

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/06/15(月) 00:42:32 

    58

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/15(月) 00:43:20 

    >>22
    学校数が多いから?数値的には東京が異様に高くなってる気がする。
    東京の私立校で偏差値72のところの進学先見たらマーチが大半で国立10人以下でびっくりした。
    地方トップ高で東大京大だけでも20人以上出してるところの方が全国偏差値低かったから、あまり当てにならないと思った。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2020/06/15(月) 00:51:01 

    >>419
    うちも過疎地で受けられる高校の一番偏差値高い高校で60~63くらいだった
    ただ、本当に賢い子もそこに行くから(それ以外選択肢ない。私立も通える範囲だとそこより落ちる)毎年東大京大何人か行くし、難関国公立も何人も行ったよ

    田舎だからを言い訳にしたくないけど、本当に田舎には偏差値70とかの高校自体がないのよ

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2020/06/15(月) 00:52:05 

    特定されるかもしれないけど、検索したら78って出た。
    クラスの5人に1人は東大、医学部もそのくらい行ってた記憶がある。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2020/06/15(月) 00:52:21 

    55
    ごく普通だけど、入るときは一緒だけど、学年上がると選べるコース別の文系は、短大や専門も多かったけど、理系は四大率高く、ほぼみな進学です。
    進学のとき、一番倍率高かったです。
    「普通科」で、ここの下の偏差値の高校だと、就職コースだったと思います。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/06/15(月) 00:53:33 

    45ぐらい

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/15(月) 00:55:11 

    >>359
    ケーキを切れない非行少年は、勉強押し付けられてダメになった人達の話じゃないでしょ
    全く本の内容を理解できていない事に驚く
    さすが偏差値42…としか思えないズレっぷりだよ
    大人になっても偏差値って関係あるんだなと逆に思わされた

    +19

    -0

  • 449. 匿名 2020/06/15(月) 00:56:31 

    >>445
    学年の4割が東大か医学部って…。東京の御三家のトップか国立しかない。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2020/06/15(月) 00:57:00 

    私が通っていた頃は40〜45
    今は名前も変わって60〜65
    目黒にある高校よ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/06/15(月) 00:57:57 

    68で市内で2番手だった
    私の学年は何故か定員割れして全員合格だったから馬鹿が多い学年って言われたな…

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2020/06/15(月) 01:00:02 

    >>359
    この本読んだ?笑

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2020/06/15(月) 01:00:53 

    >>60
    高校の偏差値62で東大京大は無理だよー!
    大学受験の偏差値の目安は高校の-7〜-10くらいだよ。
    つまり、高校62だと大学は52〜55くらい。
    marchも無理。
    日東駒専くらい下げないと。

    +19

    -16

  • 454. 匿名 2020/06/15(月) 01:02:34 

    >>114
    そんなことないよ

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2020/06/15(月) 01:04:10 

    ど田舎で偏差値52くらいだったけど就職組は学年で5人とかだったアラフォー
    そんな高校でも関関同立はちょこちょこいて、産近甲龍が沢山 笑
    女の子はこぞって女子大or短大
    そんな時代そんなレベルの高校

    でもさ、偏差値52って今だとバカ扱いじゃない?
    昔ももちろん賢い高校じゃなかったんだけど、その割には男の子達は皆まあまあいいとこ行ったな~と思ってる

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2020/06/15(月) 01:04:35 

    >>453
    東京の中学受験もそうだね
    高校受験が偏差値一番高くなる

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2020/06/15(月) 01:04:36 

    >>453
    田舎 浪人 これだったら 無くはない

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2020/06/15(月) 01:06:36 

    >>185
    高校偏差値60は賢くない。
    真ん中よりちょい上だよ?
    大学受験はそのままそこが底辺になるレベル。

    +4

    -5

  • 459. 匿名 2020/06/15(月) 01:07:23 

    >>19
    推薦だったし、親が行きたかった大学の附属校だからそこでいっかーって感じだったから私も覚えてない。
    とくに行きたい高校もなかったし。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2020/06/15(月) 01:08:45 

    >>337
    もしかして、宮城?

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2020/06/15(月) 01:10:20 

    >>354
    昔も今も御三家じゃないよ、4番手だよ。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2020/06/15(月) 01:11:26 

    >>303
    都心部では60だと進学校とは言わないかな。
    中堅でひとまとめ。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2020/06/15(月) 01:12:36 

    >>453
    いや、あなたは都会住まいなんだと思うけど田舎だと普通にあり得る

    高校の偏差値は60ちょいしかないけど極端に言うと全国模試で「数学100点、数学は1位~」みたいなのがいろんな教科で何人かいるからさw
    もっと偏差値高い学校があればそこに行くんだろうけど、田舎には残念ながらないのよ

    多分、上と下の差が激しいと思う
    上は75、下は63、みたいな

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2020/06/15(月) 01:13:44 

    >>303
    田舎と都会で大きく違うからよく分からなくなるね

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/06/15(月) 01:20:28 

    アラフォーですが偏差値とか気にしたことがなかった。
    今調べたら70超えてた。私の頃は60ちょっとくらいだったんじゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/06/15(月) 01:22:21 

    >>329
    偏差値で生徒の質も進学先も職業も、大差あるよ。
    偏差値というより努力値だったり意識の高さだったり。結果的に偏差値に繋がるだけ。
    大差ないと言いながら偏差値60あればってすごい矛盾。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2020/06/15(月) 01:25:04 

    >>463
    そういう極端なタイプは大抵私立大学に行くから。
    東大京大は無理よ。

    +1

    -10

  • 468. 匿名 2020/06/15(月) 01:29:19 

    >>467
    ちょっと あなたが変なことを言ってる気がする
    田舎と都会は 全く違うので あなたの価値観は 合っていないと思う

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2020/06/15(月) 01:31:58 

    漢字で自分の名前が書けたら受かるとか何とか聞いた

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2020/06/15(月) 01:35:49 

    >>467
    いや、実際に行った人が何人かいるから言ってるんだけど…
    まあ、あなたの経験上あり得ない事なのかもしれないけど、別に私の年だけじゃなく毎年そうだからさ

    やっぱり東大京大って特別だから何人かが受かって誰々君すごーい!って盛り上がるのよ 笑

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2020/06/15(月) 01:40:45 

    55
    28年経ったけどだいたい同じみたい。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2020/06/15(月) 01:41:08 

    57だったが現在48らしい
    母校どうした??

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2020/06/15(月) 01:42:13 

    >>468
    467さんじゃないけど、きっと受験科目のことなんじゃないかな?
    私立は3科目で得意科目だけでいけるけど、東大京大は全科目必要だから極端な得意不得意があると難しいのよ。
    田舎とか都会の問題じゃないと思うよ。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2020/06/15(月) 01:42:18 

    >>470
    この場合の偏差値は 学年のトップの人が75 下の人が63なんですよね
    467さんは 1人の生徒の科目ごとの偏差値と 勘違いしていそうな気がする

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2020/06/15(月) 01:42:27 

    >>453
    うちの高校63だったけど普通に東大京大いたよ?
    旧帝だと20人くらいかな
    地方だと公立に行く子が多くて学区の問題(その学区内の子が受かりやすいようなシステム)もあるしそれより偏差値高い高校より近くの通学しやすい高校行くわ~って子もいるから偏差値だけで一概に言えないんだわ
    実際私の同級生で偏差値70くらいの高校行けるけど63のうちの高校行って京大行った子いたよ
    田舎だと通学しやすいって結構重視されるんだよ
    電車の本数や駅から遠いとかざらにあるし

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2020/06/15(月) 01:47:17 

    41

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2020/06/15(月) 01:47:39 

    私私立64。中高一貫。
    島から来た島の公立?のやつにうちは全員公立出身だよ!って馬鹿にされたから調べたら偏差値40だった。あるあるだけどあれはなんだったんだろうか…

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/06/15(月) 01:52:02 

    68

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2020/06/15(月) 01:52:47 

    >>473
    それはよく知ってるけど 上の人が75 下の人が63なんでしょ?
    だから 科目は関係ないと思ったので

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/06/15(月) 01:52:57 

    >>433
    開成高校は日比谷高校に蹴られまくって豊島岡女子高はついに高校募集をやめたよね。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/15(月) 01:53:08 

    58〜65

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2020/06/15(月) 01:58:13 

    >>473
    ああ、私の書き方が悪かったのか
    数学100点、やったー1位って言ってる子が別に他の教科ができないわけじゃないよ
    偏差値60で無理って言うけどそうやって全国レベルで1位を取る子達もいたって事が言いたかったんだ

    確かに得意科目だけ成績いいなら私立しか無理だね

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2020/06/15(月) 02:06:26 

    通ってた頃は50くらいだったが、今は48くらいになってた

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/06/15(月) 02:11:04 

    >>482
    書き方 全然悪くないと思います

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/06/15(月) 02:15:42 

    偏差値70以上だと努力を越えて突き抜けてるレベルなんだけど、60後半の高校ってそのまま上位校行く人と落ちこぼれたり競争に疲れて中堅大に流れ着く人といるね。自分は後者だったけど大学で恋愛楽しめたから今となっちゃそれも悪くなかったなと思ってる。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2020/06/15(月) 02:15:47 

    入った高校は52なんですが

    当時の私の偏差値は74でした

    推薦で入りましたが

    下げ過ぎた結果

    3年間ほぼ教科書開かなくても常に平均点以上で、卒業出来ちゃいました

    ちゃんと自分の偏差値に合った高校に行った方がいい

    その後の人生をダメにします

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2020/06/15(月) 02:15:56 

    58

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/06/15(月) 02:17:56 

    45
    自分の偏差値35くらいだと思う

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2020/06/15(月) 02:21:49 

    50前後だったと思う。
    第一志望の公立落ちちゃった結果だけど、試験とかずっと上位に居られたので楽は楽だった。
    一番最初の試験の順位見て、ほんとにびっくりしたのはいい思い出w

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2020/06/15(月) 02:22:06 

    72

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/06/15(月) 02:27:28 

    47

    息子が塾のテストで偏差値50前後なんだけど、なんか怒りづらい。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/06/15(月) 02:34:19 

    63、女子だけ。男は人数多くて低かった。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/06/15(月) 02:38:19 

    検索したら67と出てきたけど、幼〜高まで一貫校だったから、わたしは幼稚園受験で名前が言えた程度だったと思う(^^;
    中学から入ってきた子達はかなり頭が良かった。

    宿題多かったし、先生厳しかったので、それなりには勉強したけど、大学も推薦を貰えたので偏差値を気にしたことがなかった。。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2020/06/15(月) 02:41:53 

    ぶっちゃけちゃうと小岩高校。
    今偏差値50だけど、私が受験した時は、58〜60くらいだった。
    さすがに東大クラスの難関校はなかったけど、上位陣は都立大や早稲田行く感じで、そこそこ学力あったはずなのに、今のていたらく…悲しい。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2020/06/15(月) 02:45:31 

    当時で67

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/06/15(月) 02:47:20 

    通っていた頃は「私立の三バカ」と言われる位の高校(40前後?)だったけど、20年経過して母校を検索してみたら学力に力を入れたっぽくて50前後まで上がっていた。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/06/15(月) 02:57:47 

    高校の偏差値に意味なんてあるの??大学ならわかるけど

    +0

    -7

  • 498. 匿名 2020/06/15(月) 03:01:01 

    私なんて偏差値のない学校だよー(笑)
    チャレンジスクールだったので。

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2020/06/15(月) 03:06:59 

    書きたくないけど38www
    はい、中学不登校で選択肢がなかったのです

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2020/06/15(月) 03:07:36 

    人口100万以下の県はプラス8ぐらいで首都圏の偏差値感覚に合うと思う
    それでも78なんて数字出ないけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード