ガールズちゃんねる

円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

1935コメント2022/07/03(日) 08:06

  • 1501. 匿名 2022/06/13(月) 23:43:25 

    >>458
    うちはキャンペーン終わってからは、ずっと固定金利マイナス1%だよ。

    +2

    -0

  • 1502. 匿名 2022/06/13(月) 23:43:31 

    >>1499
    コアCPI 2%

    +0

    -0

  • 1503. 匿名 2022/06/13(月) 23:44:19 

    >>1496
    何言ってんの
    今日わざわざ0.25まで上げて、1兆5000億円も国債オペで自ら国債の価値を下げたばっかやんw

    +2

    -0

  • 1504. 匿名 2022/06/13(月) 23:45:07 

    >>355
    全力で空売りすればいいって事じゃない?

    +3

    -3

  • 1505. 匿名 2022/06/13(月) 23:45:31 

    >>1427
    そうですか。
    あなたは凄く詳しそうなので、頑張って抗議してください。

    +0

    -1

  • 1506. 匿名 2022/06/13(月) 23:45:31 

    >>1501
    それ金融緩和のおかげよ〜

    +0

    -0

  • 1507. 匿名 2022/06/13(月) 23:45:44 

    そのうち戻るであろうと信じて今日はもう寝ます。

    +4

    -0

  • 1508. 匿名 2022/06/13(月) 23:45:49 

    >>1442
    安倍さんの言うことを真に受けるほうがバカ。ペラペラペラペラ調子のいいこと言ってるだけなんだから。もう懲りたじゃん。

    +7

    -3

  • 1509. 匿名 2022/06/13(月) 23:47:05 

    >>1503

    金利が上がれば財政リスクが上がるのは事実だろ?
    しかもその買いオペはイールドカーブコントロールでの上限0.25を超えないようにするための措置であって、金利は下がる方向なんだが、あなたの言ってることは逆よ

    +3

    -1

  • 1510. 匿名 2022/06/13(月) 23:48:33 

    >>1485
    というか金利上げたら国債戻せなくなっちゃう
    そしたらデフォルトでしょ?

    +4

    -0

  • 1511. 匿名 2022/06/13(月) 23:48:42 

    >>1398
    無料だったら皆が変えるでしょ
    手数料70万くらいかかるよ

    +8

    -0

  • 1512. 匿名 2022/06/13(月) 23:48:55 

    >>1509
    >上限0.25を超えないように

    超えてるやん
    正確には0.255だけど。

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2022/06/13(月) 23:49:03 

    >>1509
    円安止まる?

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2022/06/13(月) 23:50:10 

    あーあ
    また物価が上がるよ
    給料は増えないのにねえ
    国債積みあがってるから通貨防衛のための金利上げも出来ない
    終わりました

    +10

    -0

  • 1515. 匿名 2022/06/13(月) 23:50:18 

    >>1512
    売りが出て金利が上がったんで、その売りを吸収するために買いオペしてんだが、あべこべになってんだろそれ

    +0

    -1

  • 1516. 匿名 2022/06/13(月) 23:50:58 

    大不況がやってくるねー

    +15

    -1

  • 1517. 匿名 2022/06/13(月) 23:51:52 

    簡単に言うと詰んだってことか

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2022/06/13(月) 23:52:36 

    このトピはいつものガルちゃんぽくなくて、皆賢い人ばかりですね!
    いや、皆賢いのにいつもふざけてるだけなのか笑
    勉強になります!

    +28

    -4

  • 1519. 匿名 2022/06/13(月) 23:53:55 

    >>1163
    iPhoneも使われている部品は韓国中国じゃなかったっけ?

    +4

    -1

  • 1520. 匿名 2022/06/13(月) 23:53:59 

    >>684
    スーパーの野菜高いから最近は朝早くに、地元の道の駅行って買うようになったよ。
    今後もまだまだ値上げが続きそうで、怖い。

    +5

    -0

  • 1521. 匿名 2022/06/13(月) 23:54:14 

    >>1431
    北海道の苗場スキー場ってどこにあるんですか?

    +12

    -0

  • 1522. 匿名 2022/06/13(月) 23:54:25 

    明日も日経平均株価ヤバいことになりそう、、、

    +2

    -0

  • 1523. 匿名 2022/06/13(月) 23:55:09 

    >>13
    やりたくても出来ない
    更に思うほど効果が出ない…らしい。

    この質問に具体的に答えてる人って凄いな、頭いいよね⁈

    +11

    -0

  • 1524. 匿名 2022/06/13(月) 23:56:00 

    >>1515
    どっちにしろ自ら国債の価値を下げまくって財政逼迫に突き進んでるのに(結果的に買いが付かなかったら自買い)
    「財政リスクが上がってしまう!」も何もないもんでしょ。
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +2

    -2

  • 1525. 匿名 2022/06/13(月) 23:56:10 

    >>1481
    平均法で、ちゃんとリスクヘッジしてるじゃん。
    10年後からは金利が付くんだから、じっくり行こうよ。

    +8

    -0

  • 1526. 匿名 2022/06/13(月) 23:56:30 

    いま、楽天VTIとかどうかね

    +1

    -4

  • 1527. 匿名 2022/06/13(月) 23:57:06 

    >>439
    私も上がらないと思うけどね。住宅ローンだけじゃないし、コロナの不況で銀行から借金してる会社なんてアウトじゃん。
    総裁交代しても金融緩和は継続すると思うけどね。

    +5

    -5

  • 1528. 匿名 2022/06/13(月) 23:58:03 

    失敗したわ
    一旦落ち着くと思ってた

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2022/06/13(月) 23:59:06 

    >>1238
    手数料いくらくらいかかりますか?
    横ですみません

    +0

    -2

  • 1530. 匿名 2022/06/14(火) 00:00:00 

    >>551
    こうやって騒がれ出したら一時的に下がるって意味では?
    スイングなら知らんけど

    +4

    -0

  • 1531. 匿名 2022/06/14(火) 00:00:12 

    明日のモーサテ、トップニュースだよね。
    明日は火曜だから豊島キャスターだね

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2022/06/14(火) 00:00:24 

    >>1524
    〉5000億円も国債オペで自ら国債の価値を下げたばっかやん
    ほんまに理解できてんのかこの文面じゃ疑わしいぞ

    +1

    -1

  • 1533. 匿名 2022/06/14(火) 00:00:53 

    >>1430
    でも金利がついてるでしょ。
    じっくり行こうよ、もともとそう考えて買ったはずだしさ!

    +7

    -0

  • 1534. 匿名 2022/06/14(火) 00:00:58 

    >>1252
    マスゴミに都合が良い総理だから
    国防を考える安倍さんや高市はめっちゃ叩かれるでしょ

    +22

    -2

  • 1535. 匿名 2022/06/14(火) 00:01:59 

    >>1431
    新潟じゃなくて?
    北海道の話なの?

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2022/06/14(火) 00:04:40 

    >>1278
    だから所得の中から無理のない程度に高いものも買う努力しましょうってことだよ
    逆にこのままずっとお得です報道したら最後にはなんにもやるものなくなるよ?
    みんなが切り詰めた結果なんだよ
    今テレビでは業務用スーパーとチャイナのアプリとか紹介すること増えたと思うけど、今後も下がったらその時何を紹介するんだろうね?
    発展途上国で作らせてもあと何年かしたら人件費高騰してより高くなるでしょうし
    100円ショップも限界きたし、そろそろ本当にいいももあるって紹介する時期だよね
    だって、安いものに高所得者も食いつくようになってるからこれではよりよいものが売れず高いものをやめてより企業は品質を下げてでも安いものを売るしかなくなる
    そしたら倒産するしかなくなるよ
    結果安いです報道はより日本の輸入してる企業でさえ苦しめるだけとなる

    +15

    -2

  • 1537. 匿名 2022/06/14(火) 00:06:16 

    >>1510
    この国債残高規模での利払いはNG
    米国みたく高インフレにしてさっさと緊縮財政したほうがいい

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2022/06/14(火) 00:06:37 

    >>1274
    事実でしょ
    自国のオッサンと話したら
    天安門の若者は尊敬してるわ

    生きてたら何歳なんだろうか

    +2

    -1

  • 1539. 匿名 2022/06/14(火) 00:06:44 

    安倍さんやガルちゃんの自民党信者は円安で日本大復活って言ってたのにw

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2022/06/14(火) 00:09:22 

    大不況くるぞ

    +3

    -3

  • 1541. 匿名 2022/06/14(火) 00:10:38 

    >>1532
    はしょってごめん
    「国債買い入れオペ」

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2022/06/14(火) 00:11:11 

    >>488
    固定推しの人は何年固定で組んでるんだろ。
    5.10年とかで結局その時に固定だって上がった状態で組まなきゃならないよね?

    +6

    -0

  • 1543. 匿名 2022/06/14(火) 00:12:24 

    130円超えたら外貨定期解約しようと思ってたのに、いつの間にか忘れてしまいとっくに130円超えてた。
    だけど、今って来店予約しないと解約するのもかなり先になるんだね。
    面倒だから時間かかるけど予約外の枠で週末に解約したけど、後日に伸ばしてたらもう少し儲かった。
    タイミングって難しい。

    +5

    -0

  • 1544. 匿名 2022/06/14(火) 00:13:19 

    >>45
    体感的にはまじでそんな感じする

    +24

    -0

  • 1545. 匿名 2022/06/14(火) 00:13:30 

    >>1542
    「全期間固定」で組んだよ
    最後の支払い回まで明細出てるわ

    +6

    -0

  • 1546. 匿名 2022/06/14(火) 00:14:44 

    去年投資を始めた。
    当時は株価堅調だったから投資枠は一括投資信託にしようとしてたけど、FPのアドバイスで2000万は一括ドル建てにして、投資信託は積立月30万のドルコスト平均法にした。

    正解はないんだろうけど、リスクヘッジは重要よね。FPさんはすごいよ。

    +6

    -4

  • 1547. 匿名 2022/06/14(火) 00:17:00 

    >>267
    うちは変動で元金均等返済。その時点でローン額が旦那の年収3.5倍。5年後の今は3倍くらいまで返済額減ってる。変動のままだからこそ家のお金を先に返しつつ返済額が減ってる。固定で元金均等返済するなら最後まで固定で組めるローンじゃないと意味ないよね。途中切り替え有りの固定って5年前の流れではデメリットしか無かった。

    +4

    -0

  • 1548. 匿名 2022/06/14(火) 00:17:12 

    >>1244
    なんで男どもの罪と負債を女が払わなきゃいけないんだろう…本当に腹立たしい

    +51

    -1

  • 1549. 匿名 2022/06/14(火) 00:18:38 

    >>1541
    ちなみに国債を直接的に毀損できるのは発行主体である財務省な、国債発行し市場に供給すれば価格は下がり金利は上がる
    国債の買いオペ主体は中央銀行であって、買いオペで市場から国債を吸収するわけだから価格は上昇して金利は下がる
    この操作は国債を新たに発行したりするたぐいのものではなく、あくまで取引相手の保有する国債資産のポートフォリオを変えるのみ
    「日銀」の「買いオペ」で「国債の価格」が下がることはない、需給バランスを間接的に調整するのみ

    +0

    -1

  • 1550. 匿名 2022/06/14(火) 00:19:12 

    >>1540
    中韓には来る間違いなく

    +1

    -0

  • 1551. 匿名 2022/06/14(火) 00:19:18 

    >>1545
    安心だけど、ある意味博打だよね。20年前に全期間にした人は変動の人より相当マイナスなわけだし。ローンの組み方って本当博打だなと思う。

    +14

    -0

  • 1552. 匿名 2022/06/14(火) 00:19:21 

    >>1298
    円安だからというか、円安になるときはドルの利率が高い時なのよ。
    だから、円安だけに目を向けず、ドルの利回りも考慮にいれて、損益分岐を考えるのがいいよ。
    ちゃんとしたドル建て保険は、その辺バランス取れてる。

    +5

    -0

  • 1553. 匿名 2022/06/14(火) 00:20:36 

    >>1518
    ほんと、びっくりするくらい低レベルな争いしてるトピもあるのにね。
    みんなすごいよね!

    +7

    -2

  • 1554. 匿名 2022/06/14(火) 00:20:56 

    変動上がったところでストップする上限決まってるから相当ギリギリローン組んだ人以外は次に上がるまでの数年は猶予あるんじゃないっけ。

    +6

    -1

  • 1555. 匿名 2022/06/14(火) 00:21:37 

    >>1551
    そうだね、全員が博打でしょうね
    だから各々が熟慮して後悔ないように組まないとだね

    +4

    -0

  • 1556. 匿名 2022/06/14(火) 00:22:48 

    >>1554
    それ…1.25倍ルールの闇だよ
    見えない借金が積み上がるから

    +1

    -1

  • 1557. 匿名 2022/06/14(火) 00:23:53 

    >>1533
    ほんと?
    ウチのばあちゃん、1ドル200円台の時海外の保険契約して大損した、って言ってたから怖いんだよね泣

    +7

    -0

  • 1558. 匿名 2022/06/14(火) 00:24:05 

    >>1418
    私も5年前に35年ローン
    固定金利1.6で借りたのですが金利高い方ですよね
    高いと思いつつも固定金利だとufjでこの金利でしか借りられなかった。。

    +2

    -0

  • 1559. 匿名 2022/06/14(火) 00:24:44 

    >>1549
    今日は「コストプッシュインフレがー!!」って言い出さないのん?w

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2022/06/14(火) 00:24:56 

    金利はよ上がらんかなあ…

    +2

    -0

  • 1561. 匿名 2022/06/14(火) 00:27:06 

    嘘だろってくらいのペースで外国人入れて金使わせるしかねぇ!

    +3

    -3

  • 1562. 匿名 2022/06/14(火) 00:28:10 

    >>1555
    変動にしてるけど減税終わったら繰り上げする予定でいる
    あんな都合のいい頭金0とか35年そのまんまは心配だったから積立頑張ってる

    +7

    -0

  • 1563. 匿名 2022/06/14(火) 00:28:15 

    >>33
    参政党応援するしか無いんじゃないかな

    +19

    -7

  • 1564. 匿名 2022/06/14(火) 00:28:53 

    どこまでいくんだ、これ…
    何とかなんないのかなー!!もお!!!

    +4

    -0

  • 1565. 匿名 2022/06/14(火) 00:28:55 

    >>1447
    米国10年債が約3.3%
    アメリカ人からしたら、株買うより国債買うよね
    ドル建てで満期まで持てば元本保証だし

    +6

    -0

  • 1566. 匿名 2022/06/14(火) 00:29:05 

    >>260
    私も2年前に固定で借りた。最初5年は0.68%その後は0.93%。性変動の方がもちろる低いけど、性格的に変動は無理だった(一喜一憂して感情が振り回されてしまいそうだった)

    +5

    -0

  • 1567. 匿名 2022/06/14(火) 00:29:24 

    >>1557
    え、でも15年後くらいに使いたいんでしょ?
    それなら損益分岐点として、20円くらい円安になってもまだ黒字だと思うけど。

    おばあちゃんの頃から日本の位置付けはだいぶ変わってて、円の世界の流通量はここ20年で激減してるから、今後圧倒的に円高になるのは可能性として低いよ。
    まぁ円高になれば、庶民は暮らしやすくなるから、あんまり気にしなくてもいいと思うよ!

    +2

    -1

  • 1568. 匿名 2022/06/14(火) 00:30:36 

    >>1300
    日本人もいい加減テレビを鵜呑みにするのやめなよ…。
    少しは本やネット、テレビと多方面から見たほうが良いのでは?

    +26

    -0

  • 1569. 匿名 2022/06/14(火) 00:30:55 

    >>871
    私もそのトピ見てたけど、殆どがそういう回答でプラス大量だったしワケが分からなかった。一括払いなら円安が良い状況なのは分かるが…

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2022/06/14(火) 00:31:24 

    >>1143
    落ちるナイフは握るな
    数回のリバウンドを確認して買え

    基本中の基本だけどな
    投資煽ったらダメよ

    +5

    -1

  • 1571. 匿名 2022/06/14(火) 00:33:08 

    >>1563
    なんか定期的に見るけど
    いいと思うんだったら理由も書いてよ
    ここだったら経済政策だな
    URL貼って意味ないからね
    説明頼むわ

    +6

    -0

  • 1572. 匿名 2022/06/14(火) 00:33:34 

    >>1550
    日本にも来るよ^^

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2022/06/14(火) 00:33:36 

    >>45
    えーー!ほんとにそーなの?

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2022/06/14(火) 00:35:12 

    >>101
    こういうコメントするひとって単純に疑問なんだけど、どこの政党ならまだマシだとお考えなのでしょうか?
    日本にまともな政治家や党ってあるのかな。自民推しとかじゃないけど、もうどこがやっても老人ばかりが牛耳ってダメな気がする

    +27

    -4

  • 1575. 匿名 2022/06/14(火) 00:36:05 

    >>1559
    うわ糖質やんあなたw

    +0

    -1

  • 1576. 匿名 2022/06/14(火) 00:36:35 

    >>74
    積立ならいつ入ってもあまり変わらないから、すぐ始めたら?

    どちらにしても、正解なんて誰にもわからないんだから。

    +10

    -4

  • 1577. 匿名 2022/06/14(火) 00:38:11 

    >>1567 とても詳しい方ですね!今ドル建て保険で月319ドル払ってます。4月から変換レート130円で4万円超えです。15年後に解約しようと思ってるんですが大損になりますかね(:_;)?日が経つにつれ掛け金が増えてて震えてます。

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2022/06/14(火) 00:38:36 

    >>1490
    反対。
    金利が上昇すれば既発の国債の価値は下がる。

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2022/06/14(火) 00:38:39 

    >>1059
    海外在住の友人が、日本のエージェントの給与提示額が低いって言ってた。
    その割に偉そうだってw

    でも、彼女は帰国する気が無いのに、何で連絡があったんだろう?

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2022/06/14(火) 00:41:39 

    >>1562
    繰り上げはめっちゃ賢い!

    ただ繰り上げ返済の旨味って、借り入れから5年以内くらいが一番効果が高いので…
    それとローン減税と照らし合わせて、どっちが得かを確かめないとだね(人により違うので)

    元利均等返済で借りた場合、
    返済当初はほとんど金利から返しているので、繰り上げは早くやればやるほど見返りが大きいのよ(早くやると大量の金利を消せる)



    ちなみに我が家の場合は、初期の繰り上げ返済で400万近くの金利を消せたよ〜!

    ローン減税とどちらが得か、ちょっと試算して確認してみた方がいいかも

    +6

    -1

  • 1581. 匿名 2022/06/14(火) 00:42:01 

    >>1438 うちもです。

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2022/06/14(火) 00:43:01 

    >>1216
    健康・家・仕事はあるけれど、それがいつまであるか分からないから不安なんじゃん。
    しっかりしてるからこそ、この状況がしんどいの。

    +9

    -1

  • 1583. 匿名 2022/06/14(火) 00:43:26 

    もう祈るしかない

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2022/06/14(火) 00:43:31 

    >>1418
    正解かどうかはまだわからないよ。

    +8

    -0

  • 1585. 匿名 2022/06/14(火) 00:43:55 

    >>589
    MMTバカってここにもいるのね

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2022/06/14(火) 00:44:07 

    >>315
    その前に宗教法人に課税しろ

    +5

    -0

  • 1587. 匿名 2022/06/14(火) 00:44:11 

    昔、頭金0ばヤバイって言われたけど、又その時代に近づいてる

    +5

    -0

  • 1588. 匿名 2022/06/14(火) 00:45:49 

    >>1108
    何で私達が上の世代の失敗や取りこぼしを尻拭いしなきゃならないわけ?
    本当、自分のことしか考えてなかったんだね。
    それか、何とかなると思ってたお花畑だったんだろうね。

    +4

    -3

  • 1589. 匿名 2022/06/14(火) 00:45:54 

    >>1577
    1430だけど、かなりかけてはりますね!
    それは痛い泣

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2022/06/14(火) 00:46:36 

    鼻毛抜かれると 感じちゃうの

    +1

    -2

  • 1591. 匿名 2022/06/14(火) 00:47:25 

    >>1587
    頭金0はいつの時代もヤバいんじゃない?

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2022/06/14(火) 00:48:04 

    >>1567
    でもずっとこれから140円境に円高になってったら結果15年後損になります?

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2022/06/14(火) 00:49:01 

    >>1
    ネットだから言えるけど、子供いなくて良かった。
    正直、自分を養うので精一杯。

    +18

    -1

  • 1594. 匿名 2022/06/14(火) 00:49:14 

    >>1585
    横だけど、どこら辺がバカなん?

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2022/06/14(火) 00:49:34 

    >>1216
    逆に日本はどんなに水準下げても平均的にそれがないと生きていけない国だからな
    衣食住ないと仕事をやる権利もないからなければその幸せが剥奪される

    普通の基準を持ち合わせてることが当たり前の国だからこそ落ちぶれてできなくなったとき怖いんだよ

    +7

    -0

  • 1596. 匿名 2022/06/14(火) 00:50:15 

    >>1496
    既発債の利回りが上がれば、新発債のクーポンレートも上がるからだよん

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2022/06/14(火) 00:50:15 

    >>1577
    いやいや、だってドル建てなんでしょ?
    円安ドル高が進む想定なら、払い続ける期間はきついけど、満期の時も円安ドル高なんだから、戻りの円は大きくなるでしょ。

    とはいえ、為替は20年くらいで上下してるから、今後もそうなる可能性があるよ。積立投資のドルコスト平均法と同じだから、じっくり待てば損はしないよ。

    あと円転は、15年後すぐにじゃなくて、じっくりドル高の為替を狙ってね。

    +1

    -3

  • 1598. 匿名 2022/06/14(火) 00:50:17 

    >>1587
    結構前からそれですすめるよね
    戸建てもそうだけど特にマンション

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2022/06/14(火) 00:53:19 

    >>1593
    それ最近現実でも言われるわ
    地域によるかも

    ずっと何年も行きつけのお弁当屋さんが原料高騰のなか安い弁当を提供してくれてるから実感してるのかもだけど
    「今の人はこんなんじゃ子供持てないよね。」
    って普通に言ってくる
    だからそうなんですよって返してる

    人や地域を選ぶけど現実もガルちゃんがいうほど子供の有無や兄弟の有無ばかりは言わないな
    それだけ最近は本当に苦しくなってきてる

    +11

    -0

  • 1600. 匿名 2022/06/14(火) 00:54:09 

    >>1542
    詳しくは夫に確認しないとだけど、確か固定25年で、その後変動になるよ。例え変動金利が8%になろうとも返済可能。一昨年から組んだよ。
    史上最低金利の時期に希望の銀行とプランで組めたから良かったなぁと思う。

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2022/06/14(火) 00:55:13 

    >>1596
    横からか知らんけど、その返しの意味がわからん

    「社会は全部繋がっているのに、影響がローン破綻組だけで留まるとでも思っているの?
    ちなみに金利が上がれば国債の利払いも増えるので、国家の財政も厳しくなる」
    ⇒「長期金利が上がれば、国債は下がるんだけどw」

    どうつながるんか聞いてるのに
    「既発債の利回りが上がれば、新発債のクーポンレートも上がるからだよん」という返しはそれに関係あんの?

    +0

    -2

  • 1602. 匿名 2022/06/14(火) 00:55:45 

    >>1594
    横だけど、給付金じゃないけどお金ばら撒いてくれるんだよね。助かるわー

    +0

    -0

  • 1603. 匿名 2022/06/14(火) 00:55:46 

    >>1594
    利上げするときは日銀が売りオペして民間保有が増えるから、財政負担は避けられないです
    日銀保有分以外の借り換え債は民間銀行の入札がないと発行できないので、自動的に借り換え可能と思ってるのも国債市場のこと何もわかってないです
    日本が利上げできないのは、ほぼ財政破綻を招くと想定されてるからです

    +2

    -5

  • 1604. 匿名 2022/06/14(火) 00:55:53 

    >>11
    とりあえず24年前の高値、135円に達したからしばらく調整入りそうな気はする。
    レンジか調整か。

    +2

    -3

  • 1605. 匿名 2022/06/14(火) 00:57:30 

    >>1558
    でも変動で借り換え2回するとか考えると、借り換えにかかる保証料とか金額はばかにならないよ。
    トータルするとそこまで変わらないって、計算に弱めな自分は思って全期間固定にした。

    +7

    -0

  • 1606. 匿名 2022/06/14(火) 00:57:54 

    >>1592
    満期時も140円なら、むしろ140円より円高で払ってた分(たとえば今払ってる分とか)でプラスになるでしょ。

    円に変えるのに手数料がかかるから、その分は考慮が必要だけど、外貨建てってことは金利がついてるよね?それが商品のウリだし。

    だから、満期より長く持って、為替を見て円に戻せばいいのよ。

    +2

    -0

  • 1607. 匿名 2022/06/14(火) 00:57:55 

    >>33
    参政党最近よく見るよね
    正直期待してるけど実際アメリカの言いなりから解き放たれた時は時でどうなるか不安

    +11

    -0

  • 1608. 匿名 2022/06/14(火) 00:59:30 

    >>1598
    そりゃ金利は安いし13年の控除あるからね
    払ったら損だよ

    +4

    -2

  • 1609. 匿名 2022/06/14(火) 00:59:50 

    >>1045
    ありがとうございます
    様子見してみることにします。150円超えるか⁈したら保険料の支払いがキツくなるので考えます。

    +0

    -0

  • 1610. 匿名 2022/06/14(火) 01:00:06 

    >>1352
    製造業のリストラ激しくて、中国に技術者が行ってしまったんだからしょう
    がないよ。日本企業の中国進出が安倍ちゃんの前凄いんだからしょうがないよ。

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2022/06/14(火) 01:00:32 

    読解力がないのか、わざとやって煙に巻いてんのかよくわからんわ

    +3

    -0

  • 1612. 匿名 2022/06/14(火) 01:02:52 

    >>1312
    株なんて怖いから時計買ったよ。
    あと7千円台の底でインゴット。
    今は金買うの怖い。あの時買っておけば…って可能性高いけど。

    投資はいつも「たられば」

    +15

    -0

  • 1613. 匿名 2022/06/14(火) 01:03:20 

    >>188
    こういうの読むとホント日本人は何も知らされてないなと思う

    +10

    -1

  • 1614. 匿名 2022/06/14(火) 01:09:16 

    >>1549
    プライマリーマーケットとセカンダリーマーケットの区別くらいしましょう

    +0

    -0

  • 1615. 匿名 2022/06/14(火) 01:09:37 

    正直、株とかよくわからなくてヤバさを感じない

    +7

    -0

  • 1616. 匿名 2022/06/14(火) 01:09:48 

    >>1589 プラス旦那も終身177ドル(4月分23,000)と、私20,000円分(ドル換算で上下)も掛けてます。えらいこっちゃになってます(T▽T)

    +1

    -1

  • 1617. 匿名 2022/06/14(火) 01:10:20 

    >>1603
    民間銀行が売りオペに応じないのは確定なん?
    どこ情報?

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2022/06/14(火) 01:11:42 

    >>1606
    おっしゃっていることはかなり理解しています。
    でも満期時に手元に欲しいから今頑張っているわけで、全額引き出さずに少し置いておくのも手ですがいかんせん裕福ではないのでやはりドル建てはリスクがありましたかね、、

    +1

    -0

  • 1619. 匿名 2022/06/14(火) 01:12:33 

    >>1616
    凄い!
    もしやドル建て以外に日本の保険もかけてらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2022/06/14(火) 01:13:58 

    >>296
    無くなりそうなら増産。
    ウハウハ。

    +1

    -0

  • 1621. 匿名 2022/06/14(火) 01:14:09 

    >>1597 ドル建てです。利率3%は保証されてますがおっしゃるとおり手数料が高めです。アドバイスありがとうございます。少し冷静になれました。そうですよね上下に焦らず長い目でみるべきですよね!今後円高になっても大丈夫な位、増えてたらいいなと思おます。

    +4

    -0

  • 1622. 匿名 2022/06/14(火) 01:15:47 

    次々と閉店か

    100円ショップや銭湯の閉店相次ぐ 増えるコスト、円安が追い打ち:朝日新聞デジタル
    100円ショップや銭湯の閉店相次ぐ 増えるコスト、円安が追い打ち:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     急激な円安や資源高は中小企業を直撃している。帝国データバンクによると5月の全国の企業倒産件数は517件で、1年ぶりに前年同月より増えた。大半が中小で、資材やガソリンなどの値上がりを受けて、行き詰まる…

    +9

    -0

  • 1623. 匿名 2022/06/14(火) 01:18:01 

    >>1619 保険貧乏です💧日本は養老保険を2本やってましたが先日満期になりました。医療保険とがん保険だけ日本です。運用に自信がないので友人に言われるがまま加入しています(笑)

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2022/06/14(火) 01:18:26 

    >>104
    >バブル期に日本がやってた事をそのまま返されるんだろうね

    その言い方、なんかムカつくなぁ
    あなたも韓国人に騙されまくってるじゃん。
    慰安婦どーのを正当化する為に、そいいったデマを流しまくったのは半島の人々だよ

    日本の女はイエローキャブ
    →実際に海外で売春していたのはコリアン

    日本の男は東南アジアで買春しまくってた
    →買春客1位はコリアン

    ※日本人男性が東南アジアで少女を買いまくったというイメージ操作も、韓国が国家的に主導して行った 。
    実際のところ東南アジアでの買春ツアーは白人が主であり、日本人はあたり前だが上位10位にも入っていなかった。
    ※ベトナム、フィリピンに至っては買春上位一位は韓国人男性だった
    (国連調査報告書、東南アジアに於ける性売買実態調査より)

    +33

    -2

  • 1625. 匿名 2022/06/14(火) 01:20:36 

    >>1623
    でもかなりドル建てにかけてらっしゃいますね。。
    私も今後もっと勉強していきます。
    一緒に頑張りましょう!!

    +1

    -0

  • 1626. 匿名 2022/06/14(火) 01:21:19 

    もうさー騙されて日本の先達や
    自分の国を馬鹿にしたり罵りまくるの、マジでウンザリなんだわ。

    +23

    -0

  • 1627. 匿名 2022/06/14(火) 01:21:39 

    >>134
    変動組む人は預貯金がたんまりあった金利爆上げされそうになったときに一括返済可能な人向けという知識だったけどね。今はとにかく安いから変動にして無理なローン組んでるイメージ。

    +22

    -1

  • 1628. 匿名 2022/06/14(火) 01:23:46 

    >>1446
    韓国が終わりってこと?

    +5

    -0

  • 1629. 匿名 2022/06/14(火) 01:24:22 

    >>437
    本当に為になる。ありがたい

    +4

    -0

  • 1630. 匿名 2022/06/14(火) 01:24:42 

    >>1618 1577です。例えば学資保険代わりにドル建保険にしてた場合、入学金とか授業料に使えないってことですかね?

    +0

    -0

  • 1631. 匿名 2022/06/14(火) 01:25:46 

    >>1603
    今まで、日銀に支払ってたものを民間に払うだけ。関係ないと思うけど。

    私は>>1617で勘違いしてたけど、民間銀行が借り換え債を購入しないのは確定なの?
    それはどこ情報?

    +1

    -0

  • 1632. 匿名 2022/06/14(火) 01:26:14 

    >>104
    こうやって簡単に騙されて自虐してるから、だから日本は落ちぶれたんだろうね

    +19

    -0

  • 1633. 匿名 2022/06/14(火) 01:29:46 

    >>1422
    確信犯のあなた。毎回毎回同じことの繰り返し。
    基本的人権はダブってるから一個削っていいの。

    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +2

    -12

  • 1634. 匿名 2022/06/14(火) 01:32:55 

    >>1630
    そういうことです

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2022/06/14(火) 01:33:29 

    >>976
    横だけど、いつかはそうなるって解釈をしておいて。

    言ってる事は間違ってはない、けど、どれだけの月日がかかるか名言しないのは経済は繰り返し似たような事が起こるし、10年スパンで繰り返される事が多いので
    決して言ってる事は間違えではない、だけど、近い内ではないと思われるし、誰もがいつ頃なのか今は予測がつかないのだろう。
    アナリストとかもほとんどがいい加減なことを言いっぱなしだから。

    いつか必ずやってくるってこと。だけど、
    決して来月や3ヶ月後ではないから。




    +2

    -1

  • 1636. 匿名 2022/06/14(火) 01:34:16 

    >>1603
    さすがに財政破綻はしませんよ。
    いざとなれば預金封鎖して国民の財産を徴収すれば済む話です。まぁ、現時点での話ですが…。

    +4

    -1

  • 1637. 匿名 2022/06/14(火) 01:35:47 

    >>1542
    固定30年、変動5年で組んだわ。
    変動の5年分は減税の終わる7年後に繰上げ返済するよ。

    +3

    -0

  • 1638. 匿名 2022/06/14(火) 01:45:04 

    >>13
    景気が死ぬほど悪化するからだよ
    単純な話
    金融引き締めは良いことは殆ど無いけど
    悪いことだらけ

    +3

    -3

  • 1639. 匿名 2022/06/14(火) 01:49:19 

    >>1636
    なんで預金封鎖なの?
    日銀が買いオペしてた時と同じ手法、キーストロークはあかんの?

    +2

    -1

  • 1640. 匿名 2022/06/14(火) 01:51:32 

    >>1570

    YOUTUBEでもツイッターでも単語で検索したら
    情報でもなんでもわんさか出てきますがな
    短期間で党員数5万人超えたよ

    +0

    -2

  • 1641. 匿名 2022/06/14(火) 01:54:00 

    今日のドル円が135になった時
    台湾の国民1人あたりのGDPが日本のに超えた

    日本は豊かな国で想像力や科学技術が高い国で
    素晴らしい国だけど
    ここまでくるのは恐ろしいね

    +7

    -0

  • 1642. 匿名 2022/06/14(火) 01:55:14 

    余力がなくてペアローン組んだ人は金利上がったらどうすんの、
    若い人に多そうだけど。

    +7

    -1

  • 1643. 匿名 2022/06/14(火) 01:57:05 

    >>188
    因果応報って言っても別に性病は海外で広めて無いからね
    別に大人しく現地の女性を買ってただけ
    現地の女性に暴力奮ったり、デリヘルでホテルに行ったら何十人と男が居て輪姦されたり、性病ばら撒いてるって件が続発してたら因果応報だろうけどさ
    性病や輪姦や暴力は日本女性側が一方的にされてる側

    +8

    -0

  • 1644. 匿名 2022/06/14(火) 01:59:55 

    >>1641
    そうだよ
    凄まじい状態なのよ
    そこにあまり着目する人間がいないんだけど、ドル円だけでなく、現在「日本円は全ての国の通貨に対して円安」なの。

    セルフ経済制裁状態なんだよ

    +11

    -0

  • 1645. 匿名 2022/06/14(火) 02:00:05 

    >>1632
    この手の人は仮に日本がどれだけ聖人君主でも粗探して貶すから
    逆に外国人になら、どんなに酷いことされてもそれは自分達が悪いと言って忍耐を強要するタイプ
    最近は減ったけど昔は凄く多かった

    +8

    -0

  • 1646. 匿名 2022/06/14(火) 02:02:26 

    >>664
    だから国の奴隷になる子供は絶対に産まない。
    勝手に増えて納税する子供は奴隷なんだよ。


    +13

    -7

  • 1647. 匿名 2022/06/14(火) 02:02:35 

    物価は上がるけど、少なくとも失業率は落ちる、それは確実
    そして企業の収益は創業以来も最高益の企業が全体の3割に達するほどの好業績
    特に日本の工場を持ってる企業は最高益の企業が溢れかえってる
    日本で物を作れば世界に幾らでも売れるから

    +0

    -3

  • 1648. 匿名 2022/06/14(火) 02:04:32 

    >>1646
    奴隷は幸せだよ
    愚鈍でもバカでもご飯を食べれるしたまに贅沢は出来るし
    恋愛もできるし子供を育てることが出来るから
    身分制度も無いから出来の良い子が出来たら支配者層に簡単に入れるし

    +0

    -7

  • 1649. 匿名 2022/06/14(火) 02:10:28 

    >>664
    G7は云々は関係ないでしょ。

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2022/06/14(火) 02:12:39 

    >>1094
    どの国でも日本の好感度調査は高い、少なくとも野蛮人だとは思われてない
    韓国(台湾)は先進国と言っても好感度調査は言うほど高く無いんだよね
    中国とかはご存じの通り凄く低い、イランや北朝鮮、ロシアと同じ最下位グループ
    日本はここ十数年、常に最上位グループ

    日本人はどの国でも高い、大人気だよ
    アメリカやフランス、イギリスよりも高くて
    カナダとかドイツと一緒で常に世界トップを争う

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2022/06/14(火) 02:17:21 

    FOMCで0.75利上げになったら135円なんて軽く飛び越してく

    +9

    -0

  • 1652. 匿名 2022/06/14(火) 02:20:10 

    >>503
    高利回りの鉄板商品なのに態々インフレ対策如きに回せるわけ無いでしょ
    外貨準備どころか日本は世界中に何百兆円ってお金を泳がせてるけど
    国内に回すとリターンが少ないから勿体ない

    逆に規格外の大災害が起きると一気に円高が進むよ
    史上初のドル80円を切ったのは阪神大震災の時と東日本大震災で原発が大爆発した時
    数百兆円のうち流石に一部が帰って来るかもってなって世界中の投資家が円を買った
    今如きのぬるま湯のインフレで円が戻ってくるわけない

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2022/06/14(火) 02:23:12 

    >>4
    日本脱出準備かな?

    +10

    -1

  • 1654. 匿名 2022/06/14(火) 02:23:49 

    >>1649
    横だけど、それ反日左翼の書き込みよ

    ・第二次世界大戦
    ・防空壕
    ・国は上級国民のためのもの
    ・税金は沢山吸い上げ
    ・奴隷労働
    ・庶民は自分で

     ↑
    ほらいつものパヨチン爺でしょ。
    それと金が金がと言ってプロレタリアートを煽って火をつけ、政権や貴族を敵視させ国家転覆を謀るのは、共産主義者の古典的な手法よ
    (参院選が近いからね〜)

    あと「早くG7外されれば良いと思う」というのは「日本は先進国から転落しろ!」と言いたいのよ

    何故ならアイツらっていつも
    「日本は後進国!」と書き込むたびに「先進7カ国って知ってる?」と言い返されてるからね。

    +14

    -2

  • 1655. 匿名 2022/06/14(火) 02:24:31 

    >>5
    半分今売って、もう半分は様子見かな?

    +0

    -0

  • 1656. 匿名 2022/06/14(火) 02:24:32 

    >>6
    騒いでるのはマスコミの李さ朴さん。
    日本の工業が息を吹き返したら祖国の工業がダメになる。
    日本から韓国への送金も円安できつくなる。

    それに民主党政権から外国人に住みやすい日本にすべく頑張ったのに
    これ以上円安になれば送金目当ての実習生とか来なくなる。
    武蔵野市の外国人参政権とかも全く意味ないものになる。

    日本人を使いつくったメイドインジャパンの製品を安く海外に輸出できるから
    海外の企業も来てくれるかもしれない。企業が増えるのに実習生減るから
    雇用も増えると思います。問題はエネルギー、原発再稼働でしょ。

    原発再稼働の邪魔するのも、外国人を優遇するのも70代前後の高齢者。
    それなのに自分たちに良い暮らしさせろと叫ぶのも70代前後の高齢者。
    スーパーで店員を怒鳴るのも、公園で子供がうるさいと怒鳴るのも70代前後の高齢者。

    日本が成長することを許さないくせに、自分たちには良い暮らしをさせろという
    70代前後の高齢者を何とかしないと、円安のチャンスも潰される。

    +11

    -6

  • 1657. 匿名 2022/06/14(火) 02:25:24 

    >>287
    といいつつ日本はバブルにはしてやられたけど

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2022/06/14(火) 02:25:28 

    >>8
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +13

    -1

  • 1659. 匿名 2022/06/14(火) 02:25:51 

    >>924
    それもこれもこの30年間に、世界に打ち勝つ商品を生み出せる企業が無かった、と言うのが大きいよね

    国から企業にどんどんお金を融資する施策をとっても、実際の成長がなかったから、企業も給料を増やせないのが実情。

    アメリカのGAFAMみたいなのが一つでもあればと思う。

    +12

    -1

  • 1660. 匿名 2022/06/14(火) 02:26:34 

    >>16
    ジジババのすねをかじって行くよ〜!

    +2

    -1

  • 1661. 匿名 2022/06/14(火) 02:37:33 

    ベビーブーム世代が子供産んでくれてたらな

    +1

    -5

  • 1662. 匿名 2022/06/14(火) 02:37:50 

    >>1654
    ありがとう。 
    やはりそうだったんだね。
    庶民に同情してると見せかけて分断を煽ってるし、唐突に出てきたG7。 
    おかしいと思った。

    +8

    -0

  • 1663. 匿名 2022/06/14(火) 02:38:58 

    倒産する会社増えそう
    皆さんの会社は大丈夫?

    +6

    -0

  • 1664. 匿名 2022/06/14(火) 02:40:21 

    >>384
    種苗法の方な

    +6

    -0

  • 1665. 匿名 2022/06/14(火) 02:41:10 

    >>18
    食糧難も来ると思ってる

    +8

    -0

  • 1666. 匿名 2022/06/14(火) 02:43:56 

    もう終わりだよこの国

    +1

    -13

  • 1667. 匿名 2022/06/14(火) 02:45:54 

    >>1662
    左翼っていつも成りすましや嘘や、工作ばっかよね〜

    +9

    -2

  • 1668. 匿名 2022/06/14(火) 02:47:26 

    >>503
    >>534
    外資準備高とか外資積立とか、意味がよくわからないんだけど。
    漢字が苦手なの?

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2022/06/14(火) 02:52:41 

    >>368
    何でこう言うことをニュースでしてくれんの?
    自分で調べて専門用語も理解できないと賛成も反対も出来ないし全然分からないわ。
    そりゃ日本人が知らんところで日本が不利な法案ばかり通るわ。
    もっと大々的に知らせてくれよ。

    +32

    -0

  • 1670. 匿名 2022/06/14(火) 02:58:35 

    >>188
    子供の誘拐とかも増えそうで怖い

    +6

    -0

  • 1671. 匿名 2022/06/14(火) 03:00:00 

    >>846
    同感です。このままでは
    不安が増すばかりなので選挙行きます。

    +4

    -0

  • 1672. 匿名 2022/06/14(火) 03:01:05 

    >>1639
    過去の事例。憲法改正が通ればするんだろうね。

    日本銀行券は国の財産によって信用を得ていますが、財産を越えて発行すると価値は下がっていきます。円安ですね。最悪の場合、円は世界で通用しなくなります。そうならないため信用を取り戻すため税金(国民の預金)を徴収するのです。

    +4

    -1

  • 1673. 匿名 2022/06/14(火) 03:06:41 

    >>1389
    本当にその通りですよね。
    貧困で困ってる国民を助けず外国人ばかり優遇。
    何か…もう悲しくなってくる。

    +23

    -0

  • 1674. 匿名 2022/06/14(火) 03:11:31 

    >>1186
    野党が無能すぎてな
    あいつらが1番の自民応援団になってしまってる

    +22

    -1

  • 1675. 匿名 2022/06/14(火) 03:13:03 

    >>18
    お金のことは忘れなさい

    これからは日本を畑や田んぼだらけにする時代
    じゃないと生きていけないから
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +4

    -6

  • 1676. 匿名 2022/06/14(火) 03:14:33 

    >>1
    意図的にスタグフレーションを起こしても許される国って有史以来今の日本くらいだよね

    +5

    -0

  • 1677. 匿名 2022/06/14(火) 03:14:38 

    >>1659
    国が需要作るべきなんだけどね
    安倍が第二の矢をしっかりやってりゃ今頃違ってた

    +3

    -0

  • 1678. 匿名 2022/06/14(火) 03:14:42 

    >>1675
    玉置浩二 『田園』(HD) - YouTube
    玉置浩二 『田園』(HD) - YouTubem.youtube.com

    玉置浩二 Koji Tamaki - "田園" Den-en is taken from the album, 'CAFÉ JAPAN' (Sony Music - 1996) 「田園」のダウンロード&ストリーミングはこちら https://lnk.to/DHSORwREAYKoji Takaki Streami...">

    +1

    -0

  • 1679. 匿名 2022/06/14(火) 03:25:15 

    >>5
    いつ買ったか次第やろ

    +3

    -0

  • 1680. 匿名 2022/06/14(火) 03:26:02 

    >>1672
    全然わからん。
    過去の事例って最近の話だよ。
    日本銀行券の信用ってなに?
    為替の事なの?
    国の財産って具体的になに?
    円安の原因は金利差でなくて、財産絡みなの?
    そういう解説は初めて聞いた。

    +1

    -2

  • 1681. 匿名 2022/06/14(火) 03:32:29 

    >>74
    損得儲けってより節税のためにやるくらいの気持ちでやったがいいよ

    +5

    -0

  • 1682. 匿名 2022/06/14(火) 03:38:19 

    >>1680
    ggrks

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2022/06/14(火) 03:43:47 

    安倍=黒田が低金利ばかりやるから価値がダダ下がりした(怒)

    +2

    -2

  • 1684. 匿名 2022/06/14(火) 03:44:03 

    円安で米株の損失がマシになってる!
    でも今後を考えると吐きそう
    積立はかろうじて益

    +0

    -1

  • 1685. 匿名 2022/06/14(火) 03:47:12 

    >>1682
    ぐぐったけど、あなたの説は出てこない。

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2022/06/14(火) 03:51:58 

    >>1684
    円安なら米株の損失は円換算をしたら増えるよ。
    利益も円換算したら増えるけどね。

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2022/06/14(火) 03:57:34 

    >>1571
    坂ノ上の雲だの龍馬だの言ってる不思議な政党、大和魂とか言うなら龍馬はないわって…。

    +8

    -0

  • 1688. 匿名 2022/06/14(火) 03:57:48 

    >>131
    国土、食、水、インフラ、雇用、個人情報…
    人権以外のありとあらゆるものが外国に売られたね…

    +4

    -0

  • 1689. 匿名 2022/06/14(火) 03:59:18 

    >>12
    そのドルを海外行った時使った方がよくない?

    +7

    -0

  • 1690. 匿名 2022/06/14(火) 03:59:51 

    >>1675
    無理だよ
    日本は明治維新以降、食料自給率100%越えたことないよ
    現在は肥料は100%輸入、堆肥も自給率5%、飼料も自給率20%だよ
    日本国土の人口を明治初期の3000万人くらいまでに減らせば可能かもしれないけど、今のまはまじゃ絶対に無理

    +8

    -0

  • 1691. 匿名 2022/06/14(火) 04:01:59 

    >>664
    民主主義国家の中じゃ二位なのに日本がG7
    降ろされるわけないじゃん
    G5
    からのメンバーなのに

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2022/06/14(火) 04:03:12 

    >>1675
    これってお金が紙クズになって、災害が来て日本がほろんだ後じゃない?


    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80886?page=1&imp=0

    +4

    -0

  • 1693. 匿名 2022/06/14(火) 04:07:59 

    >>1603
    日銀なんて政府と一体も同然なんだから、日銀保有国債なんてデフォルトさせたってかまわない
    民間銀行が円建て国債を買わないなんてありえないし、万が一市場が国債を買い渋っても、日銀が国債を直接引き受ければいいだけ
    いわゆる財政ファイナンスというやつ
    そもそも通貨発行権を持ってる政府が自国通貨建てで破綻するって原理的にありえないから
    どれだけ小賢しく破綻論を作っても、円という通貨を制定して中央銀行を支配し、法律さえ自己都合で変えることができる政府が円で財政破綻するとかいう発想からして間違い

    +5

    -0

  • 1694. 匿名 2022/06/14(火) 04:12:45 

    >>1633
    横だけど勉強になったありがとう

    気にはなってたけど調べられてなくて
    97条がヤバいとしか言わなくてどうヤバいのか言ってほしかったんだよ

    +1

    -6

  • 1695. 匿名 2022/06/14(火) 04:19:24 

    >>34
    外人の買春野郎はハードだから
    やわな女の子は壊れちゃうね☺️

    +2

    -1

  • 1696. 匿名 2022/06/14(火) 04:19:58 

    アメリカ利上げしたら、更に円安加速。
    アメリカは日本の都合なんて考えてくれまへん💦
    中間選挙あるし、日本は参院選。
    この円安にどんだけ危機感持ってる日本人がいるんだか…。
    ここに書き込みする人は危機感持ってるけど、興味ない人達って「ふーん」程度なんだよね。
    気付いたら生活レベルがダウンしてるんだろうな。

    私は自己防衛に励むよ。

    みんなも自己防衛に励んで。
    あれが悪いこれが悪いと非難しても、円安の数字が回復する訳じゃないからね。
    出来る事をやって行こう。

    +7

    -1

  • 1697. 匿名 2022/06/14(火) 04:21:33 

    >>1694
    重複してるんだよ。

    +1

    -5

  • 1698. 匿名 2022/06/14(火) 04:23:38 

    >>133
    大企業は輸出で儲かってますよ
    大企業は○○○支持者

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2022/06/14(火) 04:26:25 

    新しい資本主義は新しい社会主義だよ。

    これに気付いた人いる?

    それに気付いた投資家は投資先を変えてる。

    +1

    -1

  • 1700. 匿名 2022/06/14(火) 04:37:07 

    >>1685
    お金(日本銀行券)は信用から成り立っている。
    それすら分からないんですよね…

    日本銀行さんのページでもみてください…

    第2章 決済の道具  : 日本銀行 Bank of Japan
    第2章 決済の道具 : 日本銀行 Bank of Japanwww.boj.or.jp

    第2章 決済の道具: 日本銀行 Bank of Japanこのページの本文へ移動日本銀行は、物価の安定と金融システムの安定を目的とする、日本の中央銀行です。日本銀行ツイッターフェイスブックユーチューブ日本語Englishホーム新卒採用見学等ヘルプお問い合わせメール配信サ...

    +2

    -1

  • 1701. 匿名 2022/06/14(火) 04:43:23 

    >>4
    日本は終了フラグだから
    マイナンバーカードは作らない
    噂どおり政府は預金封鎖しそう
    ガルでも誰か言ってたけど

    +10

    -21

  • 1702. 匿名 2022/06/14(火) 04:46:45 

    まさかロシアルーブルが上がって
    日本が円安になるとは。

    ロシア、むしろ経済発展してるよね?
    ハンバーガー🍔自国で材料調達出来て2000店舗開店できるんだぜ?

    たぶんロシアと中国インドが世界を制圧する

    アメリカの奴隷、日本は終わる

    +28

    -6

  • 1703. 匿名 2022/06/14(火) 05:16:16 

    >>573
    来月参院選なのに、全然テレビで特集しないよね。
    このままだとまた自民党圧勝になりそう
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +41

    -0

  • 1704. 匿名 2022/06/14(火) 05:17:43 

    >>1205
    それプラス戦争も高度経済成長もバブル崩壊やら諸々経験している戦争経験者の人生は凄まじいと思う

    +7

    -0

  • 1705. 匿名 2022/06/14(火) 05:25:10 

    >>1582
    健康だけでも分けてほしい。
    羨ましいわ。
    健康だったらなんでもできるじゃんって思う。

    +13

    -1

  • 1706. 匿名 2022/06/14(火) 05:28:07 

    >>195
    ありがとう‼️

    +2

    -0

  • 1707. 匿名 2022/06/14(火) 05:35:39 

    >>1693
    日銀はロスチャイルドのもので通貨発行権もロスチャイルドのものだよ
    国に通貨発行権がないから財政赤字で借金してる

    +12

    -2

  • 1708. 匿名 2022/06/14(火) 05:35:45 

    >>1701
    マイナンバーと貯金封鎖は関係無いよ。
    貯金封鎖って全ての金融機関がロックされる事だから。
    マイナンバー作らなかったからって抜け道がある訳じゃないよ。

    私はそのうちに、作らなかった事で不利益を被る様にして、何が何でも作らせる方向に向かうと思ってる。
    参院選で自民が勝てば、岸田の黄金の3年間になるし。
    あの人は真っ赤な思想の人だから、国民を統制する為なら何でもやりそうな気がするね。

    +49

    -0

  • 1709. 匿名 2022/06/14(火) 05:37:35 

    >>1702
    ルーブル以下の円ってゴミだから。

    +8

    -8

  • 1710. 匿名 2022/06/14(火) 05:37:54 

    >>4
    庶民は特にない しいて言えば英語の勉強くらい

    +8

    -0

  • 1711. 匿名 2022/06/14(火) 06:00:50 

    >>1707
    FRBやイングランド銀行と勘違いしないでね
    日銀は制度的にも実質的にも政府の支配下

    +3

    -2

  • 1712. 匿名 2022/06/14(火) 06:08:45 

    このタイミングで留学する人は大変だと思う
    でも留学できるタイミングって人生で何度もあるわけじゃないから、今がその時の人は節約しながらやるしかないよね

    +22

    -0

  • 1713. 匿名 2022/06/14(火) 06:11:34 

    >>5
    これから未来、円が上がる保証もないのに、売っちゃうの…?

    +5

    -0

  • 1714. 匿名 2022/06/14(火) 06:12:39 

    ねえねえ
    今、久しぶりにコンビニに行って「日清どん兵衛 特盛 そば」買ってきたんだけど、245円もしたよw コンビニ弁当も量が少ないのにめっちゃ高いのねw
    あんなんでお客さん入るの?

    +10

    -0

  • 1715. 匿名 2022/06/14(火) 06:14:35 

    外資企業はどう影響受けますか?

    +0

    -1

  • 1716. 匿名 2022/06/14(火) 06:15:35 

    >>1714
    一昨日にコンビニ行ってビックリしたよ。
    コンビニも潰れてくだろうね。

    +10

    -0

  • 1717. 匿名 2022/06/14(火) 06:16:36 

    >>1714
    倒産件数が実質22カ月ぶりに増加!原材料高騰の影響

    100円ショップや色んなところが倒産だよ

    +9

    -0

  • 1718. 匿名 2022/06/14(火) 06:16:49 

    円安
    参院選
    新札発行

    嫌な予感しかしない。

    +18

    -0

  • 1719. 匿名 2022/06/14(火) 06:17:37 

    災害でもないけど食糧備蓄しよっかなー

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2022/06/14(火) 06:20:35 

    >>1716
    ひろゆき氏が急激な円安に警告「いまのうちに倒産したほうがまだマシという倒産も増えたりする」

    ひろゆきのツイッター見るといいよ
    更新されてた
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +0

    -14

  • 1721. 匿名 2022/06/14(火) 06:21:26 

    >>1716
    お店無くなったりしてねw

    +1

    -0

  • 1722. 匿名 2022/06/14(火) 06:25:07 

    >>1720
    キモッ

    +8

    -0

  • 1723. 匿名 2022/06/14(火) 06:28:29 

    私は今この状況なんだ…
    恋愛も結婚も諦めて
    切り詰める所まで切り詰めたんだ
    それでももう厳しい

    年収200万円、独身女性たちのリアルな生活感「服も化粧品も買えない最低限の生活」 | キャリコネニュース
    年収200万円、独身女性たちのリアルな生活感「服も化粧品も買えない最低限の生活」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    年収200万円、独身女性たちのリアルな生活感「服も化粧品も買えない最低限の生活」 | キャリコネニュース働きやすい職場を増やそうメルマガ読者数65万人以上!記事を検索キャリコネニューストップキャリアキャリアトップ総合就活外資系への転職採用留学給与・収入資...

    +14

    -1

  • 1724. 匿名 2022/06/14(火) 06:29:03 

    >>1574
    れいわの山本太郎だったりして….w

    +5

    -1

  • 1725. 匿名 2022/06/14(火) 06:31:47 

    死にたくなくてもみんな死んじゃうぞ
    馬鹿じゃねえのか本当

    +8

    -0

  • 1726. 匿名 2022/06/14(火) 06:33:57 

    >>11
    20年ほど前にした米ドル貯金があるけど解約に行くのが億劫
    転勤先の地方銀行だから
    今、都内
    110円代で塩漬けしていた15000$
    行くべき?

    +3

    -3

  • 1727. 匿名 2022/06/14(火) 06:34:00 

    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +1

    -0

  • 1728. 匿名 2022/06/14(火) 06:37:20 

    いまモーサテで
    「この円安を是正するには、日銀の金融政策を正常化するしかない」
    「しかし黒田氏は、本音を言えば正常化させる気はないだろう」と言って。

    +12

    -0

  • 1729. 匿名 2022/06/14(火) 06:42:38 

    >>1704

    戦前、戦中(大東亜戦争)、戦後焼け野原、一時的にアメリカ管理下の日本、高度成長期、沖縄返還、日本が再び世界に台頭し始めた70年代後半~80年代前半、バブル繁栄期、昭和天皇崩御…

    日本史上最も長い期間続いた時代であった昭和だけ振り返っても様々な出来事があった。

    正に激動の昭和。

    +9

    -0

  • 1730. 匿名 2022/06/14(火) 06:46:00 

    >>4
    低所得者は
    白米とお味噌汁ともやしなどの生活かな
    もう死んだ方がマシって思うレベル

    +24

    -0

  • 1731. 匿名 2022/06/14(火) 06:46:40 

    >>1702

    >たぶんロシアと中国インドが世界を制圧する

    たぶんと書いてあるから別にいいんだけど、あり得るのはインドだけかな。

    仮に日本が終わったとしても、中国とロシアが世界を制する事は無いですね、無理です😃

    +15

    -3

  • 1732. 匿名 2022/06/14(火) 06:50:10 

    >>604
    それよりガソリン税のトリガー条項もやらない
    検討ばっかり、まじで野党が騒がないのが変に思いますよ
    4月から言ってない?一体どうなったのよ

    +11

    -2

  • 1733. 匿名 2022/06/14(火) 06:51:32 

    格差広がるの分かる
    為替とか株とか、余裕ある人は既に学んで運用してるし、かといって余裕ない人はいまだに投資は金持ちの道楽的な考えで(実際そうだけど)、現状から抜け出す術もなくひたすら給料上げろ、増税反対!なんだもん。
    声だけが大きいのはいつの時代もチカラのない人。

    +10

    -1

  • 1734. 匿名 2022/06/14(火) 06:53:27 

    >>1726
    それ1億持ってる人いたんだけど…
    当時「良いんだ良いんだ放っておけば」て言ってた
    デーブも言ってたけどリーマンショックの時もそのままにしてたけど元に戻ってきたって

    +8

    -0

  • 1735. 匿名 2022/06/14(火) 06:56:12 

    こんだけ金融緩和しても景気が良くならないのはなぜ?

    +3

    -0

  • 1736. 匿名 2022/06/14(火) 06:56:19 

    >>1683
    低金利で誰も銀行に預けたくなくなった。
    貧乏な銀行増えて日本の国力が弱まるのは当然。

    +8

    -0

  • 1737. 匿名 2022/06/14(火) 06:57:22 

    さよならだろ

    生きていても夢も希望も無かっただろ

    さようなら ~合唱曲~ - YouTube
    さようなら ~合唱曲~ - YouTubem.youtube.com

    この歌は、懐かしい合唱曲の1つです。これを聴いて、リラックスしたり集中したりさまざまなことに使っていただけるとうれしいです。たくさんの方々にご視聴していただきたいと思っています。">

    +2

    -4

  • 1738. 匿名 2022/06/14(火) 06:58:37 

    >>1730
    どうしよう(^q^)

    +7

    -1

  • 1739. 匿名 2022/06/14(火) 07:00:25 

    >>1730
    おかしいよね、高齢者は胃瘻までしてムリに生きなきゃいけない
    自殺者にも死んではいけない
    色々理由があると思うけど病気で辛い人はね
    癌の痛さって知ってる?
    目の前で見たことある?
    見てる家族も壮絶だけど
    本人はもっと生き地獄だと思う
    安楽死はあっても良いと思う
    安楽死がないから簡単に死にたい死にたいって口にする自殺願望の人がいるんだと思う
    9人殺した事件あったでしょう?
    誰一人本当に死にたい人はいなかったって…

    +20

    -2

  • 1740. 匿名 2022/06/14(火) 07:01:04 

    >>1735
    与党が無能なんでしょうね

    +6

    -0

  • 1741. 匿名 2022/06/14(火) 07:02:28 

    >>1534
    安倍は自身への数々の疑惑への批判をかわすために危機を煽ってそっちに国民の目をそらそうとしてるだけじゃんw国防を口にするならまずは自分の潔白を晴らして国民の信頼を得てからにしたら?都合の悪いことからは逃げ回ってるくせにさ。

    +6

    -1

  • 1742. 匿名 2022/06/14(火) 07:02:31 

    少子化対策もひろゆきの記事見たらそのまんまだなって!人口減らす対策だよw
    何やってんだよ岸田、検討ばっか
    仕事せーや

    +10

    -3

  • 1743. 匿名 2022/06/14(火) 07:03:22 

    きっと岸田も辞めるだろうね
    逃げるよ
    てか、最近麻生いる?

    +1

    -1

  • 1744. 匿名 2022/06/14(火) 07:08:28 

    >>1660
    職場の若い子が新婚旅行でハワイ行くらしく
    しかも10日間
    若いのにすごいなーと思ったけど、ジジババ援助の可能性もあるのか…

    +17

    -0

  • 1745. 匿名 2022/06/14(火) 07:08:44 

    投資する余裕もないや笑

    +3

    -0

  • 1746. 匿名 2022/06/14(火) 07:10:00 

    >>28
    ハワイのホテル値上げすごくて諦めた
    ハレクラニに泊まれる日は来るんだろうか

    +14

    -0

  • 1747. 匿名 2022/06/14(火) 07:10:25 

    >>1737
    だから支配者層がいる限り無理なんだって
    戦争、コロナ、災害、金融危機etc

    何が起きようと奴等は無傷だから
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +12

    -2

  • 1748. 匿名 2022/06/14(火) 07:12:50 

    >>1270
    ガルだとあまり話題にならないけどガソリン代きついわ
    田舎者だから車ないと生きていけないのに
    夫がそのうちレギュラーでリッター200円行くとか言ってたけど、そんな事になったら仕事行けないよ

    +7

    -0

  • 1749. 匿名 2022/06/14(火) 07:15:08 

    コレで金本位制に移行すれば
    日本円の価値は地に落ちるだろう

    +3

    -1

  • 1750. 匿名 2022/06/14(火) 07:15:56 

    >>508
    契約済みの固定金利が上がることもあるよ
    契約書をよく読んで

    +4

    -0

  • 1751. 匿名 2022/06/14(火) 07:19:35 

    >>1747
    もうバレとるやろ

    【重大発表】世界の陰謀、グレート・リセット! - YouTube
    【重大発表】世界の陰謀、グレート・リセット! - YouTubem.youtube.com

    ご視聴ありがとうございました!YouTubeでは通常アップしない、BAN対象のグレーな話。各界隈の知識人との対談を更新予定です!日頃YouTubeを見てる方はご存知の通り、更新頻度の低いNaokimanを高頻度で見られるのは“秘密結社Naokiman Show -新世界より-”だけです!『...

    +16

    -0

  • 1752. 匿名 2022/06/14(火) 07:27:55 

    今日、米ドルを買おうっと。
    まだまだ円安になりそう。

    +1

    -9

  • 1753. 匿名 2022/06/14(火) 07:28:27 

    >>1718

    嫌な予感しかしないよね。
    節電とかソーラパネルとか嫌な案件ばかり。

    +12

    -0

  • 1754. 匿名 2022/06/14(火) 07:28:42 

    >>9
    そんなわけあるか。

    +1

    -0

  • 1755. 匿名 2022/06/14(火) 07:30:07 

    >>1728

    日本経済ダメにしたい感じがするよね。

    +9

    -0

  • 1756. 匿名 2022/06/14(火) 07:36:33 

    ざっくり言うよ。

    貯蓄から投資に呼水を付けるなら、まずは減税か規制緩和するのが先。
    消費税、ガソリンなどね。
    そうやって国内消費を活性化させてから、投資を呼び込む。
    そうなると自ずと賃金も上がるし、緩やかなインフレが起きる。

    今の政府がやってるのは減税も何もしない、活性化させたいクセにそれはしない、おまけに物価上昇。
    しかし投資をして欲しい。

    誰もしないって。

    チグハグなんだよ。

    +48

    -0

  • 1757. 匿名 2022/06/14(火) 07:37:00 

    >>1752
    勇気あるね。

    +4

    -0

  • 1758. 匿名 2022/06/14(火) 07:37:08 

    >>134
    私もそう思う。
    これほど低金利なんだから固定にしておけば良いのにと思うのに、たいして余裕がないお宅ほど変動しか選ばない気がする。

    +10

    -0

  • 1759. 匿名 2022/06/14(火) 07:38:09 

    >>1757
    遊び程度に買うだけだから。

    +5

    -0

  • 1760. 匿名 2022/06/14(火) 07:38:51 

    >>1721
    田舎にポツンとあるコンビニは潰れるだろうね。
    うちの地元がそう。
    コインランドリーやデイサービスになってる。

    +3

    -0

  • 1761. 匿名 2022/06/14(火) 07:45:22 

    バブルの頃と同じニオイがする。

    結局アメリカ様のなすがまま、日本は手も足も縛られた状態。だから騒ぐだけムダ。

    +13

    -1

  • 1762. 匿名 2022/06/14(火) 07:49:00 

    >>33
    外国資本に売却を禁止すると、日本企業が海外の土地を変えなくなる恐れ
    だから禁止できないんです

    水源地・離島を禁止するのは有りです

    +2

    -1

  • 1763. 匿名 2022/06/14(火) 07:49:46 

    >>1751もっと踏み込んで欲しい
    block a project
    彼等の計画は阻止しないといけない

    world peace
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +0

    -0

  • 1764. 匿名 2022/06/14(火) 07:55:00 

    東南アジアの最貧国と似てきたね。
    女性は外国人観光客に股を開いて外貨を稼ぐ。
    それに家族が頼って細々と行きていく。
    そんな未来を今更変えることは出来ないね。

    +6

    -13

  • 1765. 匿名 2022/06/14(火) 07:55:03 

    >>1747
    いろいろやり過ぎだよね。焦ってるのかな。

    +4

    -0

  • 1766. 匿名 2022/06/14(火) 07:56:05 

    >>1735
    同時に増税しているからよ

    ほんと意味が分からないよ
    金融緩和しながら実質増税って。

    +12

    -0

  • 1767. 匿名 2022/06/14(火) 07:56:26 

    黒田って円安のまま放置して仕事しないくせになんでべらぼうに高い報酬もらってんの?

    +11

    -0

  • 1768. 匿名 2022/06/14(火) 07:58:33 

    >>1702
    アメリカ、ルーブルが最安値の時、かなり買い占めてたよ。
    やる事上手すぎる。

    +12

    -0

  • 1769. 匿名 2022/06/14(火) 07:59:15 

    >>1766
    投資した利益に対する税金も高すぎるんだよ。

    +6

    -0

  • 1770. 匿名 2022/06/14(火) 07:59:39 

    >>1730
    食に興味ないからわりと平気かもw
    あとサプリ揃えたら栄養はクリアできそう

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2022/06/14(火) 08:02:03 

    >>1767
    黒田は異常

    +2

    -1

  • 1772. 匿名 2022/06/14(火) 08:02:30 

    >>1495
    安倍政権の良かったと思う政策は評価するよ。
    政権が賃上げに積極的に関与して企業を説得したのは安倍政権からしか知らないからね。
    日本企業の海外工場や委託を日本回帰を言動したのも。
    当時は日本企業が無視して日経連などから脅されていたけど、中国のロックダウンの影響が響いている今はどう考えているのか知りたい。
    円安は日本企業回帰のためでもあるのかもしれないが日本企業が動くのかな?

    +7

    -2

  • 1773. 匿名 2022/06/14(火) 08:02:31 

    ドル建て貯金やばい…笑
    後2年だから頑張れるけど、100万だったものが150万になってしまう(°▽°)今年はもう支払ったので来年には少し落ち着いていますように…

    +6

    -0

  • 1774. 匿名 2022/06/14(火) 08:03:23 

    タイ、ミャンマー、フィリピン、ベトナム、ラオス、インドネシア、バングラデシュ等の都市部に行ってごらん。
    外国人観光客が我が物顔で街を闊歩し、隣には金で買った若い現地女性を連れて歩いているから。

    今後は日本も観光でしか外貨を稼げなくなるから、早めにその環境に慣れた方が良いよ。

    もう既に日本への買春ツアーも活況で人気だから。

    +5

    -8

  • 1775. 匿名 2022/06/14(火) 08:04:19 

    >>1439
    ニセコがそうです!

    +5

    -0

  • 1776. 匿名 2022/06/14(火) 08:07:37 

    >>1751
    グレートリセットされるなら貯金もマイホームもなにもいらない?

    +2

    -0

  • 1777. 匿名 2022/06/14(火) 08:08:27 

    >>1774
    あんた、売春だ買春だずーっとそればっか言ってるな。
    そんなに好きならやればいいのに。

    +9

    -1

  • 1778. 匿名 2022/06/14(火) 08:11:30 

    「もう既に日本への買春ツアーも活況で人気だから。」ってw
    外国人観光客の受け入れ開始したのは数日前で、2年振りだけど。

    +10

    -0

  • 1779. 匿名 2022/06/14(火) 08:12:28 

    >>1765

    最近は特に感じるね。

    +4

    -0

  • 1780. 匿名 2022/06/14(火) 08:12:34 

    >>1723
    でも、独身サイコーってガルでは言ってる人多い

    +2

    -0

  • 1781. 匿名 2022/06/14(火) 08:14:10 

    >>1718
    これからの日本に何が起きるのですか?教えて下さい

    +5

    -0

  • 1782. 匿名 2022/06/14(火) 08:14:12 

    宝くじは当たらないしな
    最高で一万当たったくらい

    +3

    -0

  • 1783. 匿名 2022/06/14(火) 08:17:00 

    >>1705
    健康なうちはそれに気が付かないんだよね〜。

    +6

    -0

  • 1784. 匿名 2022/06/14(火) 08:17:10 

    >>1743
    岸田さんには早くやめて欲しい
    彼が辞めないと5類にもならないし、検討検討ばかりで日本のためにはならない。支持率も低いのにテレビでは高支持率。おかしすぎる

    +25

    -0

  • 1785. 匿名 2022/06/14(火) 08:17:36 

    予言とかで言えば、日本から救世主が出るなんて話はあるけどね。

    +4

    -1

  • 1786. 匿名 2022/06/14(火) 08:20:00 

    >>1702
    最近、イギリスとEUがロシア産原油の輸送時の船舶保険を禁止する方向で合意したんだよね
    ロンドンの保険市場から締め出されるとなると、事故時の高リスクを避けるため海運業者は手を引くようになるだろうからロシアにとって多少はダメージになるんじゃない?

    +2

    -2

  • 1787. 匿名 2022/06/14(火) 08:20:55 

    >>1216
    このコロナ禍がもう戦争だよ

    +11

    -0

  • 1788. 匿名 2022/06/14(火) 08:21:53 

    >>1745
    投資家だけにだよw
    日本で言う前に世界の投資家に呼びかけてた

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2022/06/14(火) 08:22:02 

    もう絶望感が凄い、、、

    子供を持ったことを後悔する時がくるなんて。。。

    +1

    -22

  • 1790. 匿名 2022/06/14(火) 08:22:06 

    >>1147
    どうなんですかね。
    今は地銀で0.6で払ってます。
    16年目くらい。
    (10年目くらいで同じ銀行で交渉して0.975から下げてもらいました)

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2022/06/14(火) 08:23:18 

    >>1574
    本当にどの党も一緒な気がする

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2022/06/14(火) 08:23:53 

    >>1787
    年金も破綻してるしね
    500円でも払えば破綻してないって言うんだって、オレオレ詐欺より酷いよ
    国民全員40年徴収され続けるんだよ

    +9

    -0

  • 1793. 匿名 2022/06/14(火) 08:25:01 

    >>1751
    岸田もグレートリセットとか言ってたね。

    +8

    -0

  • 1794. 匿名 2022/06/14(火) 08:25:34 

    >>1791
    国会見てても思う、野党が反論してるふりしてるけど結局は可決するもんね
    与党も嘘ばっかり

    +8

    -0

  • 1795. 匿名 2022/06/14(火) 08:27:17 

    >>1
    これ米国債金利だけじゃない日本経済産業弱体化のせい、
    戦後GHQに始まり、バブル以降は特にUSが反日工作の
    リーダーやってくれたお陰

    +2

    -0

  • 1796. 匿名 2022/06/14(火) 08:27:27 

    >>1618
    おはようございます。
    満期後に、為替を見ながら好きな時に円に変えれるのがメリットの一つ。
    それができず引き出すタイミングが限定されているとなると、ほんとその時円安か円高かに依存するから怖いのはわかる。

    とりあえず、今解約したら返戻金いくらなのかを確認してみたら?保険会社に聞けば教えてくれるよ。不安に潰されそうなら、解約もいいと思う。

    +0

    -1

  • 1797. 匿名 2022/06/14(火) 08:28:06 

    >>1733
    中学生で株やってる子がいるけど、今まで以上に新聞もニュースもきちんと見るから成績も上がったって親が言ってた。

    +4

    -0

  • 1798. 匿名 2022/06/14(火) 08:29:45 

    >>1787
    現代の戦争は超限戦てやつだよね。
    現在は情報戦争の真っ只中。

    +7

    -0

  • 1799. 匿名 2022/06/14(火) 08:32:51 

    >>1789
    そんな事ないよ。
    正直、子供が一番の財産だと思うよ。
    子無しだから心からそう思う。

    +26

    -0

  • 1800. 匿名 2022/06/14(火) 08:32:57 

    >>1127
    SHARPだよ
    (笑)

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2022/06/14(火) 08:34:11 

    ドル建てでは無いけれど、
    元本保証の無い変額年金解約しました。
    コロナショックで利益でて現金化した直後にこの円安。何十年後なんて分からないな、と。

    +3

    -0

  • 1802. 匿名 2022/06/14(火) 08:34:19 

    >>573
    減税したら結果的に国民が苦しむんだけど大丈夫?

    教育や福祉サービスが減る
    インフラや学校などの整備が進まなくなる
    水道は民営化される
    公立学校はエアコンなどの節電をする
    公務員の給料が減る、結果的にサービスの質が下がる

    +4

    -20

  • 1803. 匿名 2022/06/14(火) 08:39:04 

    >>481
    この高値でドル買うの???
    めっちゃ割高なのに。
    金も同じ。
    まだあがるという予想ならそうなるのかもだけど、相場ずっとみてきたら割高で買うの躊躇するレベル。

    今はただいままで手に入れたものを賢く利用して出費抑えつつ、外貨もってるなら円に交換して国内消費に使うのがいいと思う。

    じっと耐える時。

    +22

    -3

  • 1804. 匿名 2022/06/14(火) 08:40:55 

    >>1802
    違うよ、減税できない言い訳に使うだけ。
    減税したら、そこに予算を組まないだけ。

    +21

    -0

  • 1805. 匿名 2022/06/14(火) 08:44:11 

    >>1758
    固定と変動じゃ利率まったく違うよ。
    変動でもいきなり利率あげたりはしないし、するときにはお知らせがあるので、お知らせきたら一括返金できるだけのお金を換金しやすい投資とかで運用しつつがベストと思う。

    円安で外貨建て投資とかもタイミングじゃないと思うんで、利率あがらずとも減税終わるタイミングで残り一括返済予定。

    +4

    -5

  • 1806. 匿名 2022/06/14(火) 08:44:45 

    >>1394
    不動産業者(自称)ね…
    そりゃ一般的な状態なら新規で組むより厳しいとは言っても、大体の人は通ると思う。
    ただ、ここ数年はイレギュラーな事態が起きていて、延滞履歴がついてる人も増えてるからね。
    あと、借り換え審査は延滞履歴がないことも重要だけど、その他の要素も同じくらい大事。
    まぁ、1394が本当に不動産業者であったとしても、金融業者ではないからその辺わかんなくても仕方がないとは思うけど。

    +4

    -5

  • 1807. 匿名 2022/06/14(火) 08:45:17 

    色々不安で、顔にいぼが数カ所できてしんどい、、、

    +5

    -0

  • 1808. 匿名 2022/06/14(火) 08:46:17 

    >>1643
    「別に……別に……」プンプーンみたいな?結果や現実を見てみな?それが全てだから。
    私も日本人だから悔しくて残念な気持ちはよく分かるけど、いつまで現実逃避してるの?

    『『別に大人しく現地の女性を買ってただけ』』←この感覚が、もうおかしい。

    まあ、よかったじゃん?昔、日本のオッサン達が日本は経済大国だなんだって調子に乗りまくって東アジアや東南アジアで買春ツアーして、少女~若い女性達を買春した因果応報で、今度はそういうオッサン達の娘や孫娘に当たる世代の女性達が外国人に買われている。主に中国人に。これだけで最高に笑える。

    +0

    -8

  • 1809. 匿名 2022/06/14(火) 08:48:18 

    >>1804
    だから予算を組まないことで私たち国民が苦しむんだけど

    +1

    -9

  • 1810. 匿名 2022/06/14(火) 08:51:27 

    >>12
    私もそれくらいかな。
    ドル建て投信もうちょいで満期なんで、それ終えたらいったん円に戻す。
    106円のときにかっといたドルも同じく。

    トータル1000万増えそう。

    +8

    -1

  • 1811. 匿名 2022/06/14(火) 08:52:02 

    >>1777
    私ブロックしたよ
    不快だから

    +5

    -0

  • 1812. 匿名 2022/06/14(火) 08:53:28 

    ここはダラダラ愚痴を言いながらだらしなく生きていきたい人が来る掲示板。
    ニュースをネットではなくテレビで見る人たちの層。

    真剣に情報とって考えたいリアルを生きてる人たちは新政党に続々参加してていい流れだね!

    +1

    -5

  • 1813. 匿名 2022/06/14(火) 08:54:38 

    >>1776
    GESARAが本当におきたら
    住宅ローンや借金がただになるとか
    二重の消費税がなくなり
    今まで払ってきた税金が戻ってくるとか噂

    +2

    -1

  • 1814. 匿名 2022/06/14(火) 08:55:07 

    >>43
    税金がそのままならまだ良いけど…

    +4

    -0

  • 1815. 匿名 2022/06/14(火) 08:55:56 

    >>573
    経団連の儲けがなくなるから減税しないよ

    +5

    -0

  • 1816. 匿名 2022/06/14(火) 08:56:46 

    >>1789
    それはないわー
    子供がいるから必死でどうにかしようとか働こう!って思える

    +24

    -2

  • 1817. 匿名 2022/06/14(火) 08:57:45 

    今はアメリカ株買うのが良いのかな??

    +0

    -0

  • 1818. 匿名 2022/06/14(火) 08:57:50 

    >>1813
    それ聞くといいことに思えるけど悪いことなんだよね?

    +5

    -1

  • 1819. 匿名 2022/06/14(火) 08:58:27 

    生活やっていけるのかな
    サル痘 梅毒 コロナ合体したら人間終わりだわ
    もうすでに第三次世界大戦始まってるわ

    +3

    -0

  • 1820. 匿名 2022/06/14(火) 08:58:50 

    >>1812
    そう?
    私は80円台と130円で買ったドルとユーロをいつ換金しようか楽しみで仕方ないんだけど?

    あとはビットがタダ下がりでこれも最安値で仕込みたいし。ワクワクしてるよ

    +3

    -0

  • 1821. 匿名 2022/06/14(火) 08:59:31 

    >>1216
    ワクチンで現在進行系で東北震災が2回おき加えて阪神淡路震災がおきたくらい日本人死んでるらしいけど
    何も起きてない世界の人はいいね

    +7

    -0

  • 1822. 匿名 2022/06/14(火) 08:59:43 

    >>1569
    そうだよね。普通に考えると解約するほうがいいのかもしれないけどドルで持っといた方がいいっていう人もいるし分からないわ。

    +0

    -0

  • 1823. 匿名 2022/06/14(火) 09:00:36 

    >>1551
    いざって時にどうするか考えて、準備しておけば勝率はいくらでもあげられる。
    ギャンブルもそういった類のものは結構ある。

    +1

    -0

  • 1824. 匿名 2022/06/14(火) 09:01:19 

    >>495

    ポケットチェンジっていうATMみたいなので日本円に替えられるよ!
    現金で引き出せるかは分からないけど、電子マネーには替えられたよ!

    公式サイトからある場所も探せるのでぜひ!
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +10

    -0

  • 1825. 匿名 2022/06/14(火) 09:01:54 

    >>898
    今欧州路線の航空便小包は取り扱いないかも。
    欧州から輸入すると船便じゃないかな。。

    +2

    -0

  • 1826. 匿名 2022/06/14(火) 09:04:39 

    >>1820
    80円ホルダーすごいw 尊敬!!

    ビットは値動きエグいし大手に狩られる可能性も高いんで要注意だけど、80円ホルダーならそれこそもっと安い時に買ってそうだし、そうでなくてもタイミングよく投資できそうですね!

    私はもっと安い時に仕込んだけど値動きの荒さについていけなくて、やめましたw
    あのまま放っておけばとも思うけど、それを機に長期スタンスになれたし、それで結構利益出てるしまあよし。

    +3

    -0

  • 1827. 匿名 2022/06/14(火) 09:05:45 

    >>1825
    船便はいけました!
    送るほうでしたが。

    +1

    -0

  • 1828. 匿名 2022/06/14(火) 09:06:39 

    >>1824
    結構見かけるようになりましたね。
    手数料ちょっと高いけど円安なんで換金いいかも。

    +3

    -0

  • 1829. 匿名 2022/06/14(火) 09:10:31 

    >>1790
    住宅ローン金利って言い値が通るの?
    借り換え費用かからないからそれはお得だね。

    +1

    -2

  • 1830. 匿名 2022/06/14(火) 09:12:40 

    >>1825
    通販、日本郵便の航空便だったよ。
    税関通過にめっちゃ日数かかるよ今。

    +2

    -0

  • 1831. 匿名 2022/06/14(火) 09:14:12 

    >>1789
    子供は希望だけど、お金がかかりすぎる。。。

    +5

    -1

  • 1832. 匿名 2022/06/14(火) 09:15:35 

    >>112
    頑張って働いていいホテル泊まろうという気持ちはないのよね。日本人って(笑)

    +4

    -3

  • 1833. 匿名 2022/06/14(火) 09:18:33 

    >>341
    日本には、そのお金を沢山使ってくれる富裕層向けの宿泊施設がないからね。

    +3

    -0

  • 1834. 匿名 2022/06/14(火) 09:27:00 

    >>1803
    下がる飲み越せるならfxでもいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 1835. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:12 

    >>1579

    日本から受ける仕事、支払い渋いのに要求が高い(細かくて多い)

    アメリカはいい加減なところあるけど、価値があると思ったら出し渋らず支払いが良いところは好きだな 正当に評価してもらえた、また受けたいって思うもん

    こういうところも是正する余地があるのかも

    +3

    -0

  • 1836. 匿名 2022/06/14(火) 09:39:45 

    >>1833
    外資の5つ星以上のホテル増やしてるけどどうだろうね
    安いのも増えてるけど

    旅館でハイグレードなのも欲しいね

    +2

    -0

  • 1837. 匿名 2022/06/14(火) 09:42:32 

    >>45
    消費税込みで給料から半分税金取られているのをわからない人多すぎ。

    +6

    -1

  • 1838. 匿名 2022/06/14(火) 09:45:37 

    >>1837
    そうだね。でも絶対数で少ないから出会わないのかも。
    出会ったとしても給料についてべらべらしゃべらないしねw

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2022/06/14(火) 09:48:12 

    >>7
    終わったよ〜だから違う国に行こうね~
    ヨシヨシ

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2022/06/14(火) 09:48:32 

    結局どうすれば円高になるんでしょうか?それとも円安がーはマスコミの煽りですか?一部の大企業やお金持ちにとってではなく、日本国民大多数の庶民にとっていい政策とはどうすればいいんですかね。政府も日銀も憂慮している注視しているしか言わないしなんの対策もしてなさそうに見えますが。

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2022/06/14(火) 09:53:04 

    >>1833
    頼みの綱であった外国人の観光客を締め出しちゃったからもう無理だろうね

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2022/06/14(火) 09:54:02 

    >>1840
    外国人を以前のように受け入れてかな

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2022/06/14(火) 09:54:11 

    >>337

    このままだとエネルギーがね
    インフラどうすんのよって

    +0

    -0

  • 1844. 匿名 2022/06/14(火) 09:54:57 

    >>41
    決断力も実行力ない岸田が何かするとは思えない、まして参院選前なら何もしないと思う。もっと円安になるんだろうな。

    +5

    -0

  • 1845. 匿名 2022/06/14(火) 09:57:45 

    >>341
    それだと結局お金が回らないと思うよ
    一部の高級店、高級リゾートだけが儲かるだけでしょ
    ベーシックインカムがあって貧乏人にも強制的に振り分けてくれるならいいけど
    基本お金持ちがどんなにお金使っても、貧乏人は何も恩恵受けないでしょう
    アメリカとかさ

    +3

    -0

  • 1846. 匿名 2022/06/14(火) 09:58:20 

    >>4
    国産を買う
    国産にこだわる
    今こそ国産を買うべし

    +15

    -0

  • 1847. 匿名 2022/06/14(火) 10:01:31 

    >>1593
    同感。
    しかも、日本の未来考えたら不安しかないし・・・

    +4

    -0

  • 1848. 匿名 2022/06/14(火) 10:05:15 

    >>1633
    一個削る意味がわかんないんだけど。
    しかも最高法規の方の基本的人権を。

    +11

    -0

  • 1849. 匿名 2022/06/14(火) 10:08:58 

    >>1782
    買うだけ無駄
    隕石が落ちて自分だけ死ぬのと同じ確率

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2022/06/14(火) 10:10:14 

    >>1816
    こういう人良いね
    嘆いていたって子供に何かプラスになるわけじゃないし
    子供の笑顔を曇らせてしまうからね

    +18

    -0

  • 1851. 匿名 2022/06/14(火) 10:11:17 

    >>1802
    誰もが一律に払う消費税を減税するんだよ。
    そうしたら、購買意欲から消費は増えるから、税収減にはならないよ。
    むしろ増収が見込める。

    減税したら行政サービスが悪くなるとかは、財務省のロジック。

    すごーく単純。
    買い控えが起きる→税収減
    消費が活性化する→税収増

    財務省とかは、いつもそうやって脅し文句をつけて増税路線。

    +14

    -2

  • 1852. 匿名 2022/06/14(火) 10:22:31 

    >>113
    移民のおかげだけどね
    アメリカ以外は移民の差だけ

    アメリカは超絶格差

    +0

    -0

  • 1853. 匿名 2022/06/14(火) 10:25:11 

    >>1851
    消費税減税しても、一時的なものでしかないよ
    給料が上がらなきゃ

    +9

    -0

  • 1854. 匿名 2022/06/14(火) 10:25:39 

    >>1816
    そうだよね。子どもいて後悔するとか、ほんとに親か?って思うわ。私あと2人欲しい。別に自分が貧しくなってもいいや。お金全部子どもに使う。

    +22

    -5

  • 1855. 匿名 2022/06/14(火) 10:31:40 

    >>1724
    安室奈美恵

    +0

    -0

  • 1856. 匿名 2022/06/14(火) 10:35:31 

    >>1742
    ひろゆきの話をまにうけない方がいい
    基本先進国は移民しか産んでないから

    +9

    -0

  • 1857. 匿名 2022/06/14(火) 10:37:04 

    >>341
    京都の旅館はあちら資本に買われてるから日本にお金が落ちてこなくされてるのでは?

    +7

    -0

  • 1858. 匿名 2022/06/14(火) 10:48:17 

    >>1851
    消費税がなくなったら物を買う?本当に??
    給料が増えない限り、購買意欲が上がらないよ

    +11

    -0

  • 1859. 匿名 2022/06/14(火) 10:51:24 

    >>261
    そう。岸田は総理大臣になってやりたいこともないしただ総理大臣でいたいだけ。財務省の犬だから税金上げることだけは必死にやるかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 1860. 匿名 2022/06/14(火) 10:59:31 

    >>368
    これミスリードだね

     種苗の開発者が種苗の輸出先国や栽培する地域を指定できるようになる。開発者は国内のみ、もしくは特定の都道府県のみに栽培地を限定することができ、違反行為に対しては差し止め請求ができる。罰則の対象にもなる。これまでは開発者が種苗業者や農業者に種苗を正規に販売した場合、海外への持ち出しが制限できなかった。

    だからシャインマスカットやイチゴを盗んだ国を起源に持つ人達が大反対キャンペーンしてる

    +9

    -0

  • 1861. 匿名 2022/06/14(火) 11:14:49 

    >>1860
    それ種子法じゃなくて種苗法の方じゃないの

    +4

    -1

  • 1862. 匿名 2022/06/14(火) 11:19:55 

    >>1803
    ドル円の為替差益のみ見たらそうだけど
    運用するならドル建ての方が有利よ
    ドル建て定期や米国債など

    周りにつられて為替FXに飛び込む、とかかもしれないけどw

    +4

    -0

  • 1863. 匿名 2022/06/14(火) 11:21:03 

    >>504
    あれマスゴミが揚々と報道してたけど、チャイナに日本の土地取られて好き放題商売やられてるだけじゃんって思った。

    +10

    -0

  • 1864. 匿名 2022/06/14(火) 11:25:32 

    >>1803
    ドル建ての定期預金の金利は今後爆上がりよ。
    いいタイミングで定期か米国債3パー5年でもつかめれば
    しばらくそれでいいじゃない。
    で、次の円安待って円に戻せば。
    しばらくは株も投信もどうせ伸びないしね
    いつ終わるかわからないこれからの不況の間
    円現金放置するのは安全だけど、長いよ。

    +5

    -0

  • 1865. 匿名 2022/06/14(火) 11:29:40 

    3年前に台湾旅行で余った15000台湾ドルが今あるんだけど、どうすればいいかバカな私に教えて下さい。コロナだし台湾にはなかなか行けそうにないし。

    +2

    -0

  • 1866. 匿名 2022/06/14(火) 11:31:34 

    >>1378
    岸田の支持率は高いけど、岸田は自民党支持者からの不支持も多い。岸田が総理のうちは自民党には入れないって言って人も多いから、その人たちの票がどれだけ動くかかな。自民党は勝つと思うけど圧勝は阻止したい。

    +14

    -1

  • 1867. 匿名 2022/06/14(火) 11:43:51 

    >>1865
    3年前は3.5円程が今4.5円だからこちらも円安になってるね。台湾ドル取扱ある空港や街中の両替屋が損だけと早い。

    台湾ドル円のチャート(SBI証券にあったよ)しばらく見てて今だと思ったら変えたら?

    +2

    -0

  • 1868. 匿名 2022/06/14(火) 11:50:58 

    >>1726
    ネット銀行に口座開設しておいた上で
    外貨送金依頼書をその地方銀行に送り
    来店なしで手続きできるか聞くのは?
    ドル送金の手数料かかるけど
    15000ドル両替手数料プラス交通費とどちらが安いか
    しらべてみては?

    +2

    -0

  • 1869. 匿名 2022/06/14(火) 12:18:23 

    >>591
    逆に参政党の党員数の伸びが凄まじいってネット記事出てたし、Twitter、YouTube、TikTokあたりでバズってたらしいから、がるでだけ今まで話題に上がらなかったのが不思議だった。
    まあ掲示板は、自民党ネットサポーターズと共産党員の書き込みの方がまだまだ多いと思うけど

    +1

    -1

  • 1870. 匿名 2022/06/14(火) 12:22:34 

    >>1840
    マスコミの煽りですね
    為替なんて放置でいいんだよ
    国が直接介入して、タダでどうにかなるもんじゃねえよ

    +3

    -0

  • 1871. 匿名 2022/06/14(火) 12:27:03 

    >>1
    鈴木財務大臣
    「急速な円安の進行がみられ憂慮している」

    日銀黒田総裁
     「政府と連携し、市場動向を注視する」

    え?
    20年ぶりの円安水準なのに何の対策も打たないの?どこまで無能なんですか?やる気無いなら辞めてください、お爺さん!

    +10

    -0

  • 1872. 匿名 2022/06/14(火) 12:30:44 

    ネット民って知識ないのに知ったかするからたちが悪い

    +3

    -0

  • 1873. 匿名 2022/06/14(火) 12:36:19 

    >>1816
    いやいや、、、うちの近所の大型マンションの子供の同級生達も結構離婚して、マンション売って市営に入って母は遅くまで仕事だし子供が買い物家事してて今大変そうだよ。。
    皆3人きょうだいとかで、子供が多いとねーって皆言ってる。

    +3

    -2

  • 1874. 匿名 2022/06/14(火) 12:36:52 

    >>927
    この人が経済を見渡し分析して今こういう状況だと発言した内容は株売買、為替の取引をしている人の判断材料となり実際にお金が動くの。
    そのための判断と発言なの。

    この人が有権者向けのやわらかい発言をするのは
    むしろ非常に危険なの。

    求められる役割が政治家と違うの。
    だから日銀総裁の発言に感情的に騒がないほうが日本経済のため。

    +2

    -1

  • 1875. 匿名 2022/06/14(火) 12:52:04 

    >>1874
    総裁のレームダックってのはあるんかね
    古今東西、インフレ政策は不人気なんだね

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2022/06/14(火) 13:00:32 

    >>1862
    わかるんだけどキリないなあと思って。
    円高のときに仕込んだ投信とかドル、再度外貨建て運用したとして確かに増えるだろうけど、円への替え時が難しい。

    それにしてもこれだけ円安すすんでも為替差損考えても外貨建て運用の方がいいとはまた違った視点でした。

    まあ円建てと比べてなんだとは思いますが。

    ついお買い得な時にかって運用した方がいいんじゃないかなあと。

    投信運用完了時にその視点も併せて担当にきいてみます。

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2022/06/14(火) 13:16:45 

    >>1700
    ありがとう。
    でも財産を超えて発行すると円安になるなんて書いてないけど。
    いざとなれば預金封鎖だの、信用を取り戻すための税金だの書いてないけど。
    オリジナルの解釈が入りすぎ。
    半年前まで年間670兆の資金を供給してたのに、これからは憲法改正か預金封鎖なんて、君のオリジナル。

    +1

    -0

  • 1878. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:52 

    >>1803
    人それぞれ

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:35 

    >>1868
    都内にも地方銀行の支店が結構あるけど。

    +0

    -0

  • 1880. 匿名 2022/06/14(火) 13:28:23 

    >>884
    日銀ができるのは、金融政策だけ。
    財政政策はできないの。
    それが出来るのは政府。
    今、求められてるのは財政政策だから。
    それを知ってて岸田政権は、黒田総裁を弾除けに使ってる。
    それにまんまと乗っかる野党も岸田政権の共犯者。

    +5

    -2

  • 1881. 匿名 2022/06/14(火) 13:28:51 

    >>1574
    参政党。

    ネット型政党は日本でも受け入れられるのか 参院選の台風の目といわれる「参政党」ってどんな政党?(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    ネット型政党は日本でも受け入れられるのか 参院選の台風の目といわれる「参政党」ってどんな政党?(まいどなニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    5月31日、京都の繁華街河原町に500人の聴衆が集まった参政党の街頭演説会。 聞いたこともない政治団体に驚かれた方も多いはずだ。それもそのはず、東京新宿では1000人、大阪、神戸、また各地方都市で

    +6

    -1

  • 1882. 匿名 2022/06/14(火) 14:52:07 

    >>1869
    あそこも何か胡散臭い・・・

    +3

    -0

  • 1883. 匿名 2022/06/14(火) 15:14:06 

    >>1867
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2022/06/14(火) 15:33:18 

    >>1860
    進次郎、農業改革やってなかった?農家の人も次の選挙真剣に考えて投票しないとますますめちゃくちゃにされる

    +3

    -0

  • 1885. 匿名 2022/06/14(火) 15:49:37 

    >>1873
    それは子どものせいじゃなく離婚した旦那のせいだけど

    +4

    -1

  • 1886. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:01 

    >>1848
    なんでも2回言わないと納得しないタイプかな。
    GHQが即席で作った憲法なんだから草案は結構いい加減なの。

    +0

    -2

  • 1887. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:22 

    >>690
    資本主義否定してどんな世界に行きたいの?

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2022/06/14(火) 17:31:08 

    >>1813
    貯金は?

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2022/06/14(火) 17:41:33 

    >>134
    SBI銀行、変動が0.41で固定が1.57なんだけど。
    他の銀行は変動と固定の差ほぼないの?
    それとも、0.41と1.57で差がほぼないってこと?

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2022/06/14(火) 18:19:11 

    >>1829
    ATMで下ろすときに、新規住宅ローン優遇金利0.6%となっていたので、ダメ元で相談しにいったら、手数料5,000円で金利変えてくれました。
    給料や支払いや審査はあったみたいですけどね。

    旧金利の人は交渉の価値あるかもですよ笑

    後から固定への変更は、同じ銀行では全期間は無理で、10年以下だったので借り換えも大変だし諦めました( ;∀;)

    +2

    -0

  • 1891. 匿名 2022/06/14(火) 18:22:39 

    >>1880
    仮にそれが真実だとしたら
    なんで日銀総裁が国会で答弁してるの?
    なんで誰も突っ込まないの?
    国会ってそこまで茶番なの?嘘でしょ?

    +3

    -0

  • 1892. 匿名 2022/06/14(火) 18:24:49 

    >>1874
    ごめん、言ってる意味が分からない。
    じゃあ日銀総裁の役割って何?何する人なの?
    なんで国会に出てきて答弁してるの?

    +1

    -3

  • 1893. 匿名 2022/06/14(火) 18:29:57 

    >>1891
    国会答弁は政治家だけでなく官僚や専門家、様々な実務者が答弁します。
    あくまで状況の説明であって、責任を問うとかの場所ではないです。

    日銀総裁は選挙で選ばれているわけではないし。。。経済が悪化するのは日銀総裁の責任じゃないよ。見えざる手ですよ。

    +4

    -1

  • 1894. 匿名 2022/06/14(火) 18:33:05 

    >>1892
    勉強したら?

    +1

    -2

  • 1895. 匿名 2022/06/14(火) 18:38:41 

    >>1892
    マクロ経済における雇用確保と安定的な物価調整を政策立案する役割

    +1

    -1

  • 1896. 匿名 2022/06/14(火) 18:42:26 

    >>1478
    今日見てきたけど、営業利益は黒だった。
    経常利益は見れなかった😫😫

    共に赤なら確率あったのかなー。

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2022/06/14(火) 18:51:42 

    >>12
    円に変えずに金やプラチナ買った方が良いかもしれません。

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2022/06/14(火) 18:51:59 

    >>1891
    真実というか事実。
    政治家でないもん。
    財政政策を行うには、予算を組まないと。
    予算は国会で審議されて決まる。
    国会で予算を決めるのは、政治家の仕事。

    +4

    -1

  • 1899. 匿名 2022/06/14(火) 18:53:42 

    >>1893
    コロナ前から悪化してた。
    見えざる手というよりは、政府の経済政策の問題。

    +2

    -0

  • 1900. 匿名 2022/06/14(火) 19:05:08 

    >>1896
    お疲れさん
    為替ヘッジしてるから為替変動分は反映されてないのかな?

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2022/06/14(火) 19:08:59 

    >>1899
    アダムスミス 国富論

    +0

    -0

  • 1902. 匿名 2022/06/14(火) 20:03:07 

    >>1886
    草案がいい加減なんて自民党終わってるって言ってるみたいなものよ。

    +1

    -0

  • 1903. 匿名 2022/06/14(火) 20:08:54 

    >>1012
    iPhone14、予約すら出来ない可能性大きいってネットニュースでみた。
    今、iPhoneは世界中で日本が1番安いんだって。
    1番高い国は日本の2倍以上するみたいね。
    最高スペックで40万円台とか信じられない。
    だから14が出たら外国人が日本の14に群がるから品不足で予約もできない状況が懸念されてるって。

    14無印最低スペックの126が5万上がったとしたら、今なら13Pro256買ってお釣りがくるよ。
    オンラインのAppleストアでiPhone11以降は下取りもある。
    14Proはカメラ性能は飛躍的に変わるらしいけど14無印カメラは13と変わらないみたい。

    +4

    -0

  • 1904. 匿名 2022/06/14(火) 20:09:32 

    >>1902
    当時はGHQ支配下でしたが?

    +0

    -0

  • 1905. 匿名 2022/06/14(火) 20:17:47 

    >>1861
    でも種子法なら
    麦類 米類 大豆類 の3種だけなんですけど
    冒頭に野菜の種って言っているんだから
    種苗法と混同して種苗法の事を言っているんでしょ?

    ガルちゃんは馬鹿が多いから
    そこら辺もわからないでプラスしちゃうんだろうけど

    +6

    -2

  • 1906. 匿名 2022/06/14(火) 21:02:15 

    >>1195
    昭和も別に奇跡じゃないんだけどね。周りが頭悪すぎて普通にしてたら大国になっただけで、周りの国は今勉強して戦争経験して賢くなっただけ。日本が昔と変わらず頭悪いまんま。奇跡なんか日本は一度も体現してないよ。

    +5

    -2

  • 1907. 匿名 2022/06/14(火) 21:15:45 

    >>1900
    ドルで請求きた分は、社内レートで円に変換して売上にしてるっぽかったです。
    為替ヘッジはしてます!

    +2

    -0

  • 1908. 匿名 2022/06/14(火) 22:09:24 

    >>1901
    知ってるよ。

    +0

    -0

  • 1909. 匿名 2022/06/14(火) 22:24:04 

    節約するのが難しいエネルギーと食料の価格が上がってるのに、減税ではなく増税をする岸田政権。
    正気の沙汰とは思えない。

    +23

    -0

  • 1910. 匿名 2022/06/14(火) 22:40:51 

    FOMCって6/15ときいたが日本時間で明日の深夜って認識であってる?
    そこまで私のショボいドル持ち続けて様子見しようかな?
    個人的に0.75の利上げはないと思うな…

    +0

    -1

  • 1911. 匿名 2022/06/14(火) 23:16:30 

    >>1895
    安定的な物価調整してないじゃん

    +1

    -0

  • 1912. 匿名 2022/06/14(火) 23:39:50 

    >>587
    昔はAndroidだったけど2年経つ前に再起動→落ちるがエンドレスになってデータごと全部おじゃんしたからiPhoneに変えた。
    iPhoneは大体3~4年使ってもそんな不具合出てないからAndroidには戻りたくないわ。

    +3

    -3

  • 1913. 匿名 2022/06/14(火) 23:52:51 

    おやすみー

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2022/06/15(水) 05:08:49 

    >>1211
    野菜の値段があんなんじゃやり手が見つからない。

    +0

    -0

  • 1915. 匿名 2022/06/15(水) 05:11:35 

    >>1912
    ハズレの個体だったかもね。テレビにもAndroid搭載しはじめてるから、Androidの方向性も変わるかもね。

    +3

    -0

  • 1916. 匿名 2022/06/15(水) 05:15:14 

    >>1909
    それだけ財政難。手当や助成金も諸外国もやってるけど、日本はその手続にまた数十億かけてたりするけど、どーなんだろうね。

    +3

    -0

  • 1917. 匿名 2022/06/15(水) 05:26:33 

    >>1695
    日本びいきの外人はマーティ・フリードマン クリスペプラーみたいな小柄華奢な男が多いよ
    でかい男は東欧女の売春婦 アジアなら韓国が好きだよ

    +1

    -2

  • 1918. 匿名 2022/06/15(水) 06:08:46 

    >>1624
    でもまーやってたわけだし

    +1

    -0

  • 1919. 匿名 2022/06/15(水) 07:08:47 

    >>1911
    ほぼゼロだもんねw

    +0

    -0

  • 1920. 匿名 2022/06/15(水) 08:14:20 

    >>1907
    できる会社にお勤めですね
    当分潰れる心配ないんではないかな🤗

    +2

    -0

  • 1921. 匿名 2022/06/15(水) 08:43:41 

    >>1920
    はあーーーんまじか‥‥辞職します😇
    教えて頂いて有難うございました!!

    +1

    -0

  • 1922. 匿名 2022/06/15(水) 08:49:37 

    >>1879
    それが一番楽でいいね。

    ネット銀に比べ地方銀行は為替両替手数料バカ高だから
    一回送金して、と思ったのもあるけど。
    まあ、10000ドル程度なら大差ないかな。

    +3

    -0

  • 1923. 匿名 2022/06/15(水) 12:18:03 

    >>1916
    財政難は関係ないと思うけど。

    +2

    -1

  • 1924. 匿名 2022/06/15(水) 12:57:12 

    >>1893
    え?
    じゃあ国会の場に日銀総裁が出て来て何の話をしてるの?あくまで第三者として、円安が進んでますよーって言ってるだけ?そんな事を言うためにわざわざ日銀総裁が出て来てるの?

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2022/06/15(水) 12:59:10 

    >>1898
    国会で予算を決めるのが日銀総裁の仕事とは言ってないですよ。
    日銀総裁がわざわざ国会に出て来て、どんな立ち位置で、何の話をしてるんですか?を聞いてます。

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2022/06/15(水) 13:02:22 

    >>1894
    それ言ったらこのアプリの意味ないんじゃない?
    ここは質問したらいけない場なんでしたっけ?質問の書き込みしてる人全てに言ってみてよ。勉強したら?って。

    +1

    -0

  • 1927. 匿名 2022/06/15(水) 16:38:43 

    経済も知らない庶民と代議士が黒田に必死で噛み付いて
    黒田もアホ相手にせんといかんとなると気の毒だな

    +2

    -3

  • 1928. 匿名 2022/06/15(水) 18:45:05 

    >>1659
    アメから大企業ができないようにさせられてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1929. 匿名 2022/06/15(水) 23:54:07 

    >>1222
    FOMCを前にしてまさに今、どんなポジションですか??(USD/JPY=¥134.6)
    ずっと気になってます

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2022/06/16(木) 05:58:30 

    貧困の国に成り下がる。治安も悪化の一途を辿る。

    +1

    -1

  • 1931. 匿名 2022/06/16(木) 07:41:29 

    日本は結局アメリカの指示待ち、、、。

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2022/06/18(土) 06:46:06 

    >>233
    輸出で外貨を稼がないと、エネルギー(石油、天然ガス)が買えなくなるので、円安で輸出企業(基本的に輸出は大手企業)に頑張って貰わないと日本としては困るのです。

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2022/06/20(月) 19:18:42 

    >>97
    昔のお母さんはおしめを洗って使ってたのよ
    もはやそんな時代になってしまったのよ

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2022/07/03(日) 02:56:02 

    >>13
    国債の利払い

    +0

    -0

  • 1935. 匿名 2022/07/03(日) 08:06:14 

    >>1884
    進次郎の目的はJA解体して日本人の手による農業を潰して、外資を参入しさせること。
    父純一郎は郵政改革して外資引き入れるわ、日本人の貯金は流出させるわ。
    親子で日本売り。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード