ガールズちゃんねる

円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

1935コメント2022/07/03(日) 08:06

  • 501. 匿名 2022/06/13(月) 13:34:12 

    金もまだまだ上がりますか

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2022/06/13(月) 13:34:33 

    ああ135↑定着?

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2022/06/13(月) 13:34:37 

    >>490
    これにはネトウヨも沈黙。外資準備高No.1とやらを誇ってたウヨさん見てますか?

    +8

    -8

  • 504. 匿名 2022/06/13(月) 13:35:20 

    >>451
    日本語を話さない、中国人による中国人のための中国料理店をガチ中華とか言って最近マスコミが取り上げてたよね
    それって中国人コミュニティだけで成り立つエリアができてるってことで…

    +109

    -1

  • 505. 匿名 2022/06/13(月) 13:36:44 

    投資はしてないけど何か不安になってきたわ。

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2022/06/13(月) 13:38:36 

    >>451
    これさ、中国は電子決済がもう主流だから
    日本での旅行は中国資本のところ回って
    自国に帰ってから決済、みたいな事も進んでくんじゃない?

    +45

    -0

  • 507. 匿名 2022/06/13(月) 13:39:07 

    >>9
    それよりも金利上げたらローン払えなくなって破綻する人が増えるよ!!!!

    +225

    -10

  • 508. 匿名 2022/06/13(月) 13:40:38 

    >>488
    今組んでいる分の固定金利は上がらないよ。
    固定契約者金利はローン期間中は守られます。
    新たに固定を組む人の金利は上がった条件で、になる。

    変動はローン期間中も金利が変化します。

    今は固定組んでた人の慎重さが賢かったという感じだね。

    +42

    -3

  • 509. 匿名 2022/06/13(月) 13:41:30 

    >>4
    住宅ローンで変動金利の人は借り換えて固定金利にしておいたほうがいいのかな?
    と思ったけど、違う?
    いつまでもこのままのわけはないよねぇ、さすがに

    +141

    -4

  • 510. 匿名 2022/06/13(月) 13:41:49 

    >>492
    本来なら、日本って外国国債の利鞘だけで無税に出来るんじゃないの?

    +4

    -1

  • 511. 匿名 2022/06/13(月) 13:42:43 

    >>469
    総合的には良い円安。インフレーションも好ましく金融緩和続けます。とかいうのかな。

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2022/06/13(月) 13:44:10 

    >>508
    前トピで固定金利から金利が上がるって言われているのは、これから契約の人の話なんですね。
    確かに、上がるのなら固定の意味ないよなと思ってました。勉強になります。

    +21

    -0

  • 513. 匿名 2022/06/13(月) 13:45:03 

    >>508
    まだ分からなくない?
    変動管理が確実に上がるって保証はあるの?
    まだまだ各銀行変動金利めちゃくちゃ低いじゃん。今決断するのは早いと思うんだけど。

    +37

    -5

  • 514. 匿名 2022/06/13(月) 13:45:08 

    全国が島根化してくんだろうなぁ

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2022/06/13(月) 13:45:23 

    >>88
    両パターンまとめありがとうございます。
    じゃあ何で金融引き締めしないのか??
    後者の方がメリットあるとしか思えない。
    輸出産業への忖度か、または住宅ローン破産する人を救済するため?

    +4

    -3

  • 516. 匿名 2022/06/13(月) 13:45:40 

    >>495
    多分今銀行、そういう人いっぱいきてるから気にしなくて大丈夫よ👍でもドル現金を取り扱っている支店減っているから行く前に確認したほうがいいかも。あとはレート下がるけど両替屋なら早いよ。

    +81

    -0

  • 517. 匿名 2022/06/13(月) 13:48:06 

    >>507
    ローン組む人ってそれ承知なんじゃないの?

    +81

    -12

  • 518. 匿名 2022/06/13(月) 13:50:07 

    >>512

    これから変動金利は上がると予想されてる。変動から固定に借り換えたいと思っても、固定の方が先に金利が上がるから早い段階で借り換えを検討しないと結局高い金利で組むことになる。
    だから変動で組んでる人も固定の推移を見ておく必要があるのかと。

    +14

    -0

  • 519. 匿名 2022/06/13(月) 13:51:02 

    >>518
    なるほど
    なんせ先に先に動かないと損していくわけですね。
    ぼんやりしていられない。
    固定から上がるのには意味があるんですね!

    +15

    -0

  • 520. 匿名 2022/06/13(月) 13:51:29 

    >>507
    金利で得だから〜って高望みした家買う人はそうなっても仕方ない

    +83

    -6

  • 521. 匿名 2022/06/13(月) 13:51:45 

    >>267
    元金均等型できる人は高収入限定ですよね😭
    もしくは子なし共働きなど生活に余裕あるタイプ。

    ちなみに銀行でなく県で借りると、どのようなメリットがあるのですか?

    +16

    -0

  • 522. 匿名 2022/06/13(月) 13:52:21 

    >>515
    金融引き締めは国内不況を悪化させ百万人規模の失業を生むんで、やらない
    国内不況で需要を潰すのは簡単だけど、昨今の世界的な原材料の高騰を国内の需要つぶしでは抑えることは不可能

    +10

    -0

  • 523. 匿名 2022/06/13(月) 13:52:40 

    >>507
    繰上げ返済して元金を減らすしかない

    +45

    -0

  • 524. 匿名 2022/06/13(月) 13:52:45 

    >>435
    めっちゃおもろいな😂😂😂

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2022/06/13(月) 13:52:57 

    >>485
    銀行が一気に基準金利を上げることってあり得るの?

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2022/06/13(月) 13:54:31 

    >>448
    まさに白黒対局

    +11

    -0

  • 527. 匿名 2022/06/13(月) 13:54:42 

    >>513
    そうだね。その通り。黒田さんの任期もまだ残ってるし
    金融引き締めが決まったわけではない。
    だからニュースとか自分でよく見て判断するしかないって。

    少なくとも、住宅ローンを変動で組んだ人が困るから金利は上がらないはず、その丸投げな見方は今はリスク高いかも。

    +22

    -2

  • 528. 匿名 2022/06/13(月) 13:55:32 

    >>520
    意地悪だな〜

    +15

    -12

  • 529. 匿名 2022/06/13(月) 13:56:01 

    135円は大きな節目だったのに止まりそうにないね
    近いうちに140円超えそう

    +23

    -0

  • 530. 匿名 2022/06/13(月) 13:57:16 

    >>490
    お母さんに預けたお年玉みたいなものよ。残高はある(はずなんだ)けど引き出せねンだわ。

    +5

    -1

  • 531. 匿名 2022/06/13(月) 13:57:24 

    >>320
    もちろん変更する時は、固定だったら毎月いくら、変動だったら今の時点でこれくらい、何パーになったらこれくらいだて言うのは出してもらうし慎重に検討してしたよ。
    でも結局どっちが正解かは予想はできるけどわからないって言われたって話。

    +12

    -1

  • 532. 匿名 2022/06/13(月) 13:57:36 

    金融引き締めのデメリットを住宅ローンにだけ当てはめるのは面白いね
    それ以前に、金利引き上げで回り回ってお財布の中身が激減することは誰も気が付かないみたいね

    +9

    -2

  • 533. 匿名 2022/06/13(月) 13:58:02 

    >>500
    日本国内で使用する為に、もし大量のドルを→円に替えたら
    それは日本政府による為替介入となってしまうんだわ。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2022/06/13(月) 13:59:22 

    >>533
    それが目的で外資積立建てんでしょ?

    +2

    -2

  • 535. 匿名 2022/06/13(月) 14:01:09 

    >>517
    サブプライムローン日本版やる?w
    ローン組んでない人にまでしわ寄せくるよ。

    +32

    -4

  • 536. 匿名 2022/06/13(月) 14:01:49 

    >>470
    子供が欲しい人には辛いけど、産んで育てるのはこれから更に大変だよね

    +22

    -0

  • 537. 匿名 2022/06/13(月) 14:01:58 

    >>523
    住宅ローン減税受けている間はどちらが得か見極めないとね

    +26

    -0

  • 538. 匿名 2022/06/13(月) 14:02:51 

    >>522
    金融引き締めは国内不況をさらに悪化させるの?
    緩和してる今も十分不況だけど、さらに不況に?
    どっち選んでも不況なの?
    緩和してなぜ百万人規模の失業を生むのかわからないのですが。すみません。

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2022/06/13(月) 14:02:53 

    >>309
    今のインフレは、賃金上昇を伴わないコストプッシュ型インフレだから、景気拡大につながりにくいと言う専門家もいますよね。

    +27

    -3

  • 540. 匿名 2022/06/13(月) 14:03:50 

    >>505
    私も…
    夫と資産運用について話し合ってるけど負けるのが怖いし貯金だって400くらいしかない
    住宅ローン払ってるし運用に回せるお金がない
    いま30代だから将来が不安で仕方ない

    +18

    -0

  • 541. 匿名 2022/06/13(月) 14:03:53 

    日本は円安を目指していたから全く問題ないよ
    民主党時代の円高の悪夢を忘れたら駄目だよ

    +2

    -8

  • 542. 匿名 2022/06/13(月) 14:04:05 

    >>75
    我が家は肉じゃがもカレーも国産豚肉。
    乳がんが怖いから外国産の肉は買わないようにしてる。

    +74

    -3

  • 543. 匿名 2022/06/13(月) 14:04:14 

    >>535
    リーマンショック再びってことかな
    まあ、他の要因もあってまたしばらく就職氷河期は来そうだね。

    +33

    -0

  • 544. 匿名 2022/06/13(月) 14:05:05 

    利上げしろと騒いでる経済オンチが多いけど、利上げはする必要ないしすべきでもない
    だって不景気なんだから
    不景気で利上げしたら、企業の資金調達コストや住宅ローン金利が上がってさらに不景気になる

    でもコストプッシュインフレも問題
    だからといって経済状況からして利上げができないんだから、利上げせずコストプッシュインフレに対処する方法は財政政策しかないでしょ
    具体的には消費税を減税廃止したり、所得税や社会保険料を下げて所得の手取りを上げればいい
    そうすればインフレ対策と景気対策の両方を同時にできる

    結局、悪いのは日銀をスケープゴートにしてる政府や財務省
    そもそも日本が金利を上げられない経済状況なのも、政府が緊縮財政をして官製不況にしてるからでしょ
    コロナ禍が激しいときからしっかり積極財政していれば、今頃は好景気で、欧米に追従して利上げできているから、ここまで円安が問題になることもなかった

    +47

    -2

  • 545. 匿名 2022/06/13(月) 14:05:39 

    >>367
    円安過ぎて貿易赤字なんだけど
    日本は原材料を輸入して加工して付加価値を付けて輸出してるけど、原材料が上がり過ぎて付加価値を付けても原材料より安い価格で輸出してる状態
    さすがにこのままはまずいよ

    +22

    -2

  • 546. 匿名 2022/06/13(月) 14:06:41 

    >>1
    円が紙くずになる

    +3

    -7

  • 547. 匿名 2022/06/13(月) 14:06:55 

    日本売りが止まらないー
    行くとこまで行くよー

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2022/06/13(月) 14:07:07 

    >>66
    私もあと5年くらい残ってる
    貯蓄目的で始めたからとりあえずは満期まで払い続けるけど懐が痛い( ;∀;)

    +39

    -0

  • 549. 匿名 2022/06/13(月) 14:07:19 

    >>1
    なんか最近ジンバブエの人達の気持ちが分かるようになった

    +5

    -1

  • 550. 匿名 2022/06/13(月) 14:07:30 

    >>513
    変動管理が確実に上がるって保証は、いつだって誰にも絶対できないよ😊
    でも固定が最近上がったってことは変動から移動してくる人をブロックする、銀行は金利を上げる準備してるサイン。
    だから今よくシュミレーションして
    どれが自分に有利か選択したらって話だよ。

    たしかに変動から固定に変更も条件があるし費用もかかるからやらない方が得な人もいますよ。

    ただ、残ローン期間が長い、年収に対して多めローン、年収が下がった、などの人はローン破綻しないよう今よく考えてみたら、って局面に変化したよね。

    +38

    -1

  • 551. 匿名 2022/06/13(月) 14:09:54 

    >>11
    ドル買いじゃなくて?
    私は更に円安が進むと見ているんだけど。

    +175

    -6

  • 552. 匿名 2022/06/13(月) 14:10:09 

    >>513
    我が家は20年前固定と変動検討して、結果変動でかなり金額浮いてるからあと残り5年下手に動かず変動のまま行く予定。金利上がるのももちろん覚悟してたけど結局20年間上がることなかったのがびっくりした。わからないものよね。

    +39

    -2

  • 553. 匿名 2022/06/13(月) 14:10:19 

    >>188
    風俗店は外国人旅行客はお断りにすれば良いのに。

    +45

    -0

  • 554. 匿名 2022/06/13(月) 14:10:58 

    >>309
    これってマジで言ってるの?うちの周りのスーパーの食品値上げは50%越えてるよ。2%とかありえない。

    +2

    -15

  • 555. 匿名 2022/06/13(月) 14:10:59 

    >>542
    乳がんは牛肉食べまくってもまめに検診に行く人の方が助かりやすいよ。
    定期検診が肉より大切。

    +5

    -5

  • 556. 匿名 2022/06/13(月) 14:11:51 

    税制に詳しい人いますか?

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2022/06/13(月) 14:13:04 

    >>545
    貿易で黒字主張する人は貿易収支も知らないから言っても無駄無駄
    円安スピード早すぎてたったの1ヶ月で前月の50%減にまでなったのまだ知らないらしい

    +11

    -3

  • 558. 匿名 2022/06/13(月) 14:13:43 

    >>554
    詐欺国家の指標だから嘘に決まってるよ

    +3

    -4

  • 559. 匿名 2022/06/13(月) 14:13:52 

    >>538
    ギリギリの中小企業やギリギリのローン組んだ住宅購入者が破綻するのでしょうね。

    +34

    -0

  • 560. 匿名 2022/06/13(月) 14:14:13 

    >>549
    お札の価値がなさすぎて紙幣の重さで計算してるんだっけ…😢

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2022/06/13(月) 14:14:54 

    >>552
    安心でお得、いい時期に組みましたね😊

    +25

    -0

  • 562. 匿名 2022/06/13(月) 14:15:16 

    加速したけど、余計なこと言ったのかな

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2022/06/13(月) 14:15:18 

    会社の確定拠出年金、金額変更の可能な時期が来たんだけど額減らしたほうがいいのかな?

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2022/06/13(月) 14:16:50 

    >>538
    悪化するに決まってるでしょ
    金利が上がれば、企業がお金を借りにくくなって投資が減ったり事業運営が苦しくなって内需が減る
    ただでさえコロナ禍で借金漬けになってる企業が多いのに、これで金利まで上がったらそれこそ借り換えも厳しくなるし雇用の減少や倒産廃業が増えるわ
    それに住宅購入も減ったり住宅ローン破産も増えるから、それも内需悪化要因

    金融緩和に好景気にする効果はあまりないけど、金融引締の景気を悪化させる効果は絶大
    バブルだって金融引締をきっかけに、株や不動産が大暴落して大不況に突入して失われた30年が始まった

    +18

    -5

  • 565. 匿名 2022/06/13(月) 14:17:41 

    >>554
    そんなに上がってる?たまねぎ?

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2022/06/13(月) 14:18:15 

    土畜猿に経済ごっこは早過ぎたってことね

    +3

    -4

  • 567. 匿名 2022/06/13(月) 14:18:27 

    >>535
    預金の金利が上がる。喜ぶ人も多い。

    +26

    -4

  • 568. 匿名 2022/06/13(月) 14:18:31 

    >>13
    金利を引き上げるとギリギリでお金借りてる人が日本に多すぎて破綻者が続出するから。
    住宅ローンも変動で借りてる人は金利上がっちゃうし、企業も自転車操業が五万といるから首が回らなくなる。
    インフレを許容するか、金利を上げるか苦しい選択だけど今はまだ金利上げない方がマシなんだよ。
    でも黒田が降りたら金利上げると思うからどっちにしろ破綻者は物凄い量になると思う。
    ギリで住宅ローン組んでる人は終わるね。

    +141

    -1

  • 569. 匿名 2022/06/13(月) 14:19:03 

    >>4
    落ち着く

    +47

    -2

  • 570. 匿名 2022/06/13(月) 14:19:11 

    やめてくれー

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2022/06/13(月) 14:20:02 

    >>562
    賃金の上昇が重要、緩和を継続ししっかりと経済を支えて行く事が重要、だそうで
    家計許容発言については家計が苦渋の選択を受け入れている事は認識、値上げを受け入れているという表現は適切ではなかったと

    要するに今までとほぼ何も主張を変えていない

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2022/06/13(月) 14:20:19 

    >>538
    確実に悪化する、ただし悪化のスピードは緩やか
    企業の営業活動においては基本的に金融市場(借入、投資)が利用されるんで、その金融市場を締め付けることは民間企業にとって借り入れ投資のコストを上がることを意味する
    すると企業は常に景気の先行きや経営計画に沿って活動するんで、投資や借り入れのインセンティブが削がれて将来的な生産量を意図的に減少させるよう計画変更することになる
    生産量を減少させることは、もちろん労働者の雇入れ量を調整することを意味するんで、金融引き締め⇒上記経路⇒失業増加に繋がる

    金融政策の影響は金融市場に働きかけるので日本経済の広範囲に及ぶ、ただし経路作用は複雑なので時間がかかるし規模感の操作が難しいが、予算策定から実行までのプロセスがないんで変更は簡単
    財政政策の影響は金融政策に比べれば範囲は限られるが、直接的で作用は早い、ただし予算策定から実行までは議会承認が必要なので執行まで時間がかかる

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2022/06/13(月) 14:20:53 

    >>9
    何もかもが値上がりしても給料は増えないんじゃ、国民の負担を軽くするには減税しかないよね。
    政府はどうしたら減税してくれるの?

    +356

    -1

  • 574. 匿名 2022/06/13(月) 14:20:54 

    財産吹っ飛んだ

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2022/06/13(月) 14:22:06 

    黒田なんて?

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2022/06/13(月) 14:22:37 

    >>475
    そのように保証が欲しいなら、上がる、とはっきりわかる時まで待ってたらよいのでは?
    経済は答えが出るまで待っていては遅いので、自分で考えて予測して不確かなままながら自分で動くものと思います。

    +15

    -0

  • 577. 匿名 2022/06/13(月) 14:22:46 

    >>134
    変動でありがたく低金利底値を享受させてもらったよ!
    ギリギリまで変動で固定に代えるつもり。
    初期ほど金利が高いから、金利低くても変動にする価値はあるよ。
    金融リテラシーが低いまま変動にしてる人はヤバいけどね

    +4

    -15

  • 578. 匿名 2022/06/13(月) 14:23:09 

    >>66
    私は後10年。今解約した方がいい?
    わからなすぎてアドバイスして〜

    +32

    -1

  • 579. 匿名 2022/06/13(月) 14:24:04 

    今の日本の現状はスタグフレーションじゃないもん、でもウクライナの事とか不確定要素があるんだもんって黒田よ…

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2022/06/13(月) 14:25:34 

    >>525

    最近の固定金利の上昇も即日実行

    +14

    -0

  • 581. 匿名 2022/06/13(月) 14:28:09 

    為替は安定推移が重要ってこれまでお前の発言でどれだけ乱高下させたと思っているんだよ

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2022/06/13(月) 14:30:05 

    庶民が小手先で足掻いてももう無理なんだなー

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2022/06/13(月) 14:30:10 

    >>13
    国債の償還費が増えてデフォルトする
    詰んでんだわ

    +3

    -8

  • 584. 匿名 2022/06/13(月) 14:30:16 

    >>257
    選択肢にねンだわ。無いものは選べねンだわ。

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2022/06/13(月) 14:31:03 

    ローンの金利上がったら何万も返済額増えるの?

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2022/06/13(月) 14:31:15 

    >>95
    ¥39800の無印がなくて、泣く😭
    もうあきらめてアンドロイドにしたわ…

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2022/06/13(月) 14:34:18 

    >>404
    何で安いアンドロイドは死んでも嫌なの?
    iPhone使わないと自分の価値が落ちるの?

    +54

    -20

  • 588. 匿名 2022/06/13(月) 14:35:46 

    今のうちにドル建て保険解約しようかしら。

    +6

    -1

  • 589. 匿名 2022/06/13(月) 14:35:53 

    >>583
    円で国債発行してるんだから、国債償還の財政負担はゼロ
    日銀保有分は償還の必要すらないし、民間保有分も利払い含めて借り換えするだけ
    利上げはすべきじゃないけど「クニノシャッキンのせいで利上げができない」というのは勘違い

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2022/06/13(月) 14:36:53 

    >>567
    バブルクラスなら万々歳だけど、そこまでいくかな〜

    +15

    -2

  • 591. 匿名 2022/06/13(月) 14:37:41 

    >>380
    昨日から別のトピでも参成党推しが目につく。
    掲示板を政治利用してないよね?

    +12

    -5

  • 592. 匿名 2022/06/13(月) 14:37:49 

    >>427
    ???「女性SHINE!」

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2022/06/13(月) 14:38:31 

    >>134
    変動でありがたく低金利底値を享受させてもらったよ!
    ギリギリまで変動で固定に代えるつもり。
    初期ほど金利が高いから、金利低くても変動にする価値はあるよ。
    金融リテラシーが低いまま変動にしてる人はヤバいけどね

    +6

    -6

  • 594. 匿名 2022/06/13(月) 14:38:56 

    >>380
    初めて読んだけど良いね
    自公か立憲のジジイ2択でどっちにも投票したくない我が区にも来てほしい
    どうせ自公が勝つだろうけど少しでも票を減らしたい

    +12

    -2

  • 595. 匿名 2022/06/13(月) 14:39:15 

    >>38
    金利上げない→国民の大多数が貧困化、餓死者続出
    金利上げる→ギリシャ化

    +42

    -2

  • 596. 匿名 2022/06/13(月) 14:40:59 

    >>590
    バブルのときに急激に金利上げすぎて失敗したから躊躇してるのかもな。
    徐々に上がるかもねー。

    +8

    -0

  • 597. 匿名 2022/06/13(月) 14:42:14 

    もう海外に支援とか避難民特別扱いとかやめてほしい。日本の事何とかしてくれ

    +81

    -0

  • 598. 匿名 2022/06/13(月) 14:42:15 

    >>596
    なるほど
    そうなると現金預金も大事にしないといけないね!

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2022/06/13(月) 14:42:59 

    >>596
    どんな失敗だったの?

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2022/06/13(月) 14:43:24 

    >>595
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +10

    -1

  • 601. 匿名 2022/06/13(月) 14:44:14 

    135円に値下がりと聞くと未だに違和感ある
    135円のドル高って言ってほしいかも

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2022/06/13(月) 14:44:57 

    このまま行ったら確実にチャイナに乗っ取られるよ。
    うちのマンションもじわじわ増えてる。マンションの資産価値下がるし何よりもマナーな酷い。
    ここは日本人みんなで対策考えないと本気でまずいと思います。
    ウイグルはもはや他人事ではない。

    +79

    -0

  • 603. 匿名 2022/06/13(月) 14:46:54 

    海外に輸出できる物を作っているところはウハウハだけど、日本でのサービス業は苦しくなってくるかも……

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2022/06/13(月) 14:48:59 

    >>573
    岸田は増税のことだけしか考えてないから減税なんて絶対ないよ。

    +220

    -0

  • 605. 匿名 2022/06/13(月) 14:51:15 

    >>53
    むしろ東南アジアみたいに白人が買いに来てくれたらいいのに……

    +0

    -11

  • 606. 匿名 2022/06/13(月) 14:52:40 

    >>208
    物価は海外からの観光客の価格帯に合わせるだろうしね。
    国内旅行も値上げの波がくるからまだ海外勢がそこまで入って来れない今がチャンスだよね。

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2022/06/13(月) 14:52:49 

    >>90
    旅行は今となっては数ある趣味の中の一つでしかないからなぁ……

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2022/06/13(月) 14:53:19 

    すぐ元に戻るよってどんだけ楽観的なの

    +14

    -0

  • 609. 匿名 2022/06/13(月) 14:54:08 

    >>101
    それが平均的日本人だから仕方ないよ
    今の日本に生まれたのが運の尽き

    +3

    -8

  • 610. 匿名 2022/06/13(月) 14:54:15 

    これからは日本人が出稼ぎするんだよ
    現実を直視しよう

    +12

    -3

  • 611. 匿名 2022/06/13(月) 14:54:26 

    >>552
    逃げ切りはラッキーだよね
    本当にタイミング良かったね

    +23

    -0

  • 612. 匿名 2022/06/13(月) 14:54:31 

    松野さんの憂慮は頑張ったけどじわじわ戻している

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2022/06/13(月) 14:55:14 

    楽観的なのは悪くないけど根拠を書いてくれると嬉しい

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2022/06/13(月) 14:56:17 

    >>551
    今がピークだと思う

    +11

    -36

  • 615. 匿名 2022/06/13(月) 14:56:41 

    >>612
    一応黒田も急激な為替変動は望ましくないって発言したから一旦大口が利確して134円に戻った
    まあもう少しでヨーロッパ市場開場だから無駄だけどね

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2022/06/13(月) 14:56:42 

    終わりだよこの国。わかってたけどこれで衰退が15年早まったね。コロナと合わせたら30年くらいか

    +13

    -5

  • 617. 匿名 2022/06/13(月) 14:57:33 

    >>615
    無策無能な日本人は見透かされてるよ

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2022/06/13(月) 14:57:47 

    >>605
    やめてよ
    ルーザー白人増えて欲しくないわ

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2022/06/13(月) 14:58:04 

    >>250
    うちなんて10年固定ローンで結局変動より10年損してて、また10年経つから固定のままにするけど金利上がるとか最悪だよ。最初の10年変動にしとけば良かった。

    +30

    -0

  • 620. 匿名 2022/06/13(月) 14:58:13 

    >>616
    アメリカも終わりだよね

    +3

    -5

  • 621. 匿名 2022/06/13(月) 14:58:58 

    いやいや甘いよ。
    今からだよ、総ビンボー時代になるの。
    外国人様にお金を落として貰って、そのおこぼれで暮らすんだよ。

    +2

    -3

  • 622. 匿名 2022/06/13(月) 14:59:29 

    >>615
    インベスト イン キシダ

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2022/06/13(月) 15:00:23 

    >>617
    ヨーロッパ市場開場前に一度下がって開場後に高騰するのは最近の様式美
    でもドルの価格が価格だから下がるタイミングで真似して利確する人がそれなりにいるね

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2022/06/13(月) 15:00:56 

    売春する準備しときなよ。
    穴貸してあげたらいいだけだから。
    ほんの少し我慢したら、お金貰えるから。

    +0

    -14

  • 625. 匿名 2022/06/13(月) 15:01:00 

    >>564
    >金融緩和に好景気にする効果はあまりないけど、金融引締の景気を悪化させる

    勘違いしてるみたいだけど、金融引き締めって「金融緩和を終わらせる」だけだからね。正常な状態に戻すのよ。
    市場にザバザバ金を注ぎ込むのも限度があるから、いい加減停止しないと歪みが出るのよ

    +9

    -1

  • 626. 匿名 2022/06/13(月) 15:01:57 

    >>112
    こういうナチュラルな排他性が日本凋落の原因でしょう
    外国人だけじゃなく日本人同士でも差別とか見下し合ってるし性格終わってるよ

    +3

    -17

  • 627. 匿名 2022/06/13(月) 15:03:36 

    >>626
    差別発言だよ?

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2022/06/13(月) 15:04:16 

    >>564
    バブル崩壊後はバランスシート不況で偉いことになったね
    為替についても企業のバランスシートにモロ影響与えるけども、なかなか理解が進まないわね

    +0

    -1

  • 629. 匿名 2022/06/13(月) 15:04:47 

    そのうち何とかなるよ、円も戻るよ、中国が攻めてくるわけないじゃん、中国って何か悪いことしたの、そんなこと言ってなんか変わるの
    そうですね、変わりませんね、これだけ値上げしてても、あー値上げしてるーでそれ以上考えない人がほとんど
    だから日本は変わらない。失われた30年を40年50年と続けるんだろうな。

    +12

    -3

  • 630. 匿名 2022/06/13(月) 15:05:26 

    たった一人の荒らしが非常にうぜー

    +3

    -2

  • 631. 匿名 2022/06/13(月) 15:06:09 

    >>628
    今の方が裕福とは思えないんだけど

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2022/06/13(月) 15:06:29 

    >>620
    アメリカは一時的だよ。なんなら終わってみたらアメリカ一人勝ちまである

    +13

    -0

  • 633. 匿名 2022/06/13(月) 15:07:05 

    >>630
    うぜーよな
    生産的な話ひとつも出来ないのな

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2022/06/13(月) 15:07:17 

    >>620
    アメリカ、資源大国だし農業大国でもあるし工業大国でもあるし、なかなか終わりようがないよ……

    +31

    -0

  • 635. 匿名 2022/06/13(月) 15:07:50 

    >>106
    改めて羅列すると禍々しいね
    どんな呪詛よりもやばそう

    +29

    -0

  • 636. 匿名 2022/06/13(月) 15:08:17 

    >>625
    正常と言う名の大不況(不均衡)状態
    20年かけても均衡に向かわなかった定期
    クルーグマン論文、小野善康論文参照

    +1

    -1

  • 637. 匿名 2022/06/13(月) 15:08:36 

    >>604
    じゃあ岸田はチェンジしよう。

    +87

    -1

  • 638. 匿名 2022/06/13(月) 15:09:13 

    >>632
    アメリカの富裕層な
    中間層以下は年々苦しくなってる

    +9

    -0

  • 639. 匿名 2022/06/13(月) 15:09:23 

    1人のハイスペ男性を女子が取り合う修羅場

    +3

    -3

  • 640. 匿名 2022/06/13(月) 15:09:44 

    >>636
    当たり前だけど、一生金融緩和している訳にはいかない

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2022/06/13(月) 15:09:57 

    >>637
    自民と野党には投票したくない
    参政党にするよ
    まだましそうに見えるから

    +67

    -8

  • 642. 匿名 2022/06/13(月) 15:09:58 

    >>634
    アメリカの終わりは世界の終わりだと思う

    +15

    -1

  • 643. 匿名 2022/06/13(月) 15:10:08 

    日経平均も久しぶりの大陰線で気持ちいいね。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2022/06/13(月) 15:10:12 

    >>625
    勘違いしてるのはあんたでしょ
    金融緩和を「市場にザバザバ金を注ぎ込む」とか言ってるけど、マネタリーベースとマネーサプライの区別もついていないんだね
    ついてるならそんな事を言うはずがない
    金融緩和は市場から国債を引き取る代わりにマネタリーベースを増やすだけ
    マネタリーベースは別名で日銀当座預金
    日銀当座預金は銀行間決済や国債購入にしか使えない
    だからどれだけマネタリーベースを増やしても市場にあるお金は増えない
    だから金融緩和は市場に対しては金利を引き下げる効果しかない

    通貨はそのものは信用創造でしか増えないって知らないんだね

    +3

    -6

  • 645. 匿名 2022/06/13(月) 15:10:21 

    >>640
    景気過熱で引き締めがセオリー

    +0

    -2

  • 646. 匿名 2022/06/13(月) 15:11:51 

    >>645
    引き締めではない

    「金融緩和を終わらせる」だけ。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2022/06/13(月) 15:11:52 

    バブルの最後世代だけど、今の若い子達って日本がイケイケの時代を知らないんだよね。
    いつもショボくれた日本しか知らない。

    +46

    -0

  • 648. 匿名 2022/06/13(月) 15:13:02 

    >>590

    そだね。
    でも、利益を得る人数がハンパないからね。
    預金者が増えるから市場の現金が減ってインフレ落ち着くよ。

    +1

    -3

  • 649. 匿名 2022/06/13(月) 15:13:07 

    >>646
    中銀のバランスシート縮小する時点で引き締めという

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2022/06/13(月) 15:13:13 

    >>633
    貧乏な日本人は日本に閉じ込められましたね💦😞

    円安で日本人が貧乏になります。日本に封じ込められる前に準備しておけ!【与沢翼/切り抜き】 - YouTube
    円安で日本人が貧乏になります。日本に封じ込められる前に準備しておけ!【与沢翼/切り抜き】 - YouTubem.youtube.com

    最近加速する円安について▼メンバーシップYouTube版https://www.youtube.com/channel/UCrn6ukKQ9-t1mRYgany043w/join▼メンバーシップ公式版https://yozawa.blog/product/royal-membership/▼仮想通貨取引所Bybi...">

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2022/06/13(月) 15:13:29 

    >>644
    うわっ来た!
    いつも「クソキチガイ」とか連呼している、盛大に自演バレしたヤツwww

    +5

    -2

  • 652. 匿名 2022/06/13(月) 15:14:09 

    >>39
    玉ねぎにって、家庭菜園?

    +6

    -2

  • 653. 匿名 2022/06/13(月) 15:14:32 

    参院選まで〝検討〟の岸田。
    参院選は自民が勝つだろうね。
    後は議席がどれくらいかだけ。

    民意を得たりと財務省の言いなりでシレっと増税。
    自民は黄金の3年間を得る訳だ。

    +19

    -0

  • 654. 匿名 2022/06/13(月) 15:14:45 

    インプラント考えていたけど
    インプラントも値上げかな…?
    ただでさえ高いのに

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2022/06/13(月) 15:15:04 

    >>650
    ひでぇ話や

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2022/06/13(月) 15:16:37 

    >>619
    固定既に組んでるのなら大丈夫、上がらないよ。
    支払い高いけど固定くんでてよかった、って感じる時代が来そうよ。

    +15

    -1

  • 657. 匿名 2022/06/13(月) 15:17:00 

    >>654
    やれるうちにやっといた方がいいよ。
    そのうちインプラントなんて夢のまた夢になるから。

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2022/06/13(月) 15:17:06 

    >>653
    自民に投票しなければいいのね
    わかった
    今度は別の党にいれるね

    +25

    -1

  • 659. 匿名 2022/06/13(月) 15:17:32 

    これ以上の貧困化は勘弁してほしい
    どうやったら止まるのかな

    +19

    -0

  • 660. 匿名 2022/06/13(月) 15:17:38 

    >>158

    唐突なdancing🕺🕺🕺
    団信かな?笑

    +54

    -0

  • 661. 匿名 2022/06/13(月) 15:18:14 

    他のトピで盛大に自演がバレた、長文コピペ貼り付け魔が来てるよw
    大迷惑

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2022/06/13(月) 15:18:50 

    >>233
    14%の企業の下請けの数はカウントしてる?

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2022/06/13(月) 15:18:59 

    >>659
    もうちょい我慢の時期が続いてからかなぁ

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2022/06/13(月) 15:19:05 

    >>131
    第二次世界大戦の時も上級国民用の地下シェルターはあったよ
    一般人は自分達で防空壕掘るしかなかったけど
    国は上級国民のためのもので税金は沢山吸い上げるし奴隷労働してもらうけど庶民は自分でどうにかしろって国の有り方は今も変わってない
    早くG7外されれば良いと思うわ

    +52

    -5

  • 665. 匿名 2022/06/13(月) 15:19:36 

    >>661
    ツリ目のトピにいたのがここにいるなって思ってるw

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2022/06/13(月) 15:19:56 

    >>644
    ケインズも書いてたけど、不況時において金利を引き下げる方法ならなんでもいい
    現代の金融政策は長期金利も少なからず抑え込むことができるんで、必ずしも意味がないわけではない
    ケインズが生きていた時代は、金融政策の手法開発がそこまで進んでいなかったので、財政政策を重視したという事実がポストケイジアンのなかでスルーされている

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2022/06/13(月) 15:20:35 

    >>664
    もうエエかっこしなきゃいいのにね、ホント。

    +24

    -1

  • 668. 匿名 2022/06/13(月) 15:21:29 

    倒産するところ出てくるね
    旦那の会社大丈夫かな…

    +27

    -0

  • 669. 匿名 2022/06/13(月) 15:21:45 

    >>665
    ウヨとか売春しろとか、日本は終わったとか何度も書いてるヤツ本当にウザいよね
    どんだけ日本が憎いんだろうね。

    +36

    -0

  • 670. 匿名 2022/06/13(月) 15:23:37 

    >>657
    だよね…
    ずっと悩んでいたけど
    やる気になったわ

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2022/06/13(月) 15:24:29 

    一回もどしてくれないかな
    マジでやばいんだけど

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2022/06/13(月) 15:24:39 

    >>669
    本当にね
    政府や自民に文句言うのは構わないけど
    日本下げとかやめてほしい
    気分が悪くなる

    +24

    -0

  • 673. 匿名 2022/06/13(月) 15:24:54 

    >>602
    もう既に危うい…

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2022/06/13(月) 15:26:07 

    詰んでる

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2022/06/13(月) 15:26:23 

    円安が、中国が、ロシアが、こんなことを言うと家族に煙たがられるのでもう言わない。もうしらん。

    +0

    -1

  • 676. 匿名 2022/06/13(月) 15:27:20 

    学歴知識はあるけど知恵や発想力瞬発力無いのが日本の政治家や( ^ω^ )

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2022/06/13(月) 15:27:44 

    >>218
    5000ドルでもええやんけ!!

    +132

    -0

  • 678. 匿名 2022/06/13(月) 15:27:45 

    >>653
    あと3年も岸田政権が続くなんて地獄だよ。
    今回は自民党以外に入れるわ。

    +51

    -2

  • 679. 匿名 2022/06/13(月) 15:28:54 

    分散しておくべきだった。後悔しかない。

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2022/06/13(月) 15:29:39 

    >>159
    安倍の名前が上がってなくて草
    安倍晋三!安倍晋三!安倍晋三!

    +9

    -15

  • 681. 匿名 2022/06/13(月) 15:29:40 

    FX1倍ドル売り以外でやっておいた方がいい事あるかな

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2022/06/13(月) 15:30:34 

    自民党「円安になります。物価上がります。賃金上がりません。社会保障削ります。」

    日本人「自民党に投票します!」

    何故なのかw

    +52

    -2

  • 683. 匿名 2022/06/13(月) 15:30:54 

    円安を賛美している人がいるけど…
    輸入で一番広く全員に衝撃くらうのは、電気やガスのライフラインだよ

    日本のエネルギー資源は輸入頼みなのに一体どうするんだよ

    +44

    -0

  • 684. 匿名 2022/06/13(月) 15:31:29 

    物価めっちゃ上がってるのを肌で感じる
    もう無理だ。

    +35

    -0

  • 685. 匿名 2022/06/13(月) 15:32:12 

    失われた30年に関わった政治家全員の財産没収すればええやろ。

    +12

    -1

  • 686. 匿名 2022/06/13(月) 15:32:37 

    >>3
    岸田インフレが加速する

    +22

    -0

  • 687. 匿名 2022/06/13(月) 15:32:45 

    >>682
    自民党っていうか、誘導しているのは財務省と日銀黒田のコンボだからね。
    政権が変わっても、財務官僚と黒田が変わらなければどうにもならない。

    +15

    -1

  • 688. 匿名 2022/06/13(月) 15:33:35 

    以前通っていた個人エステサロンが
    お逝きになったようだ…
    家賃高いしね

    +24

    -0

  • 689. 匿名 2022/06/13(月) 15:34:21 

    >>678
    あと3年…3年後はどうなってるのかな。
    大勝だけでも避けないとダメなんじゃないかな。

    +22

    -0

  • 690. 匿名 2022/06/13(月) 15:34:44 

    >>647
    大学生です
    沈没船に120%の力でしがみつけと言われているようで、正直もう生きるの疲れました
    どの国の若者も年寄りより不利な状況と聞くと、逃げ場なんてこの世にないですよ
    投資してもハゲタカに吸い取られるだろう、頑張っても庶民は何も得られないだろうと思うと、資本家が憎いです
    嫌な世の中ですよね本当
    はよ終われや糞資本主義

    +30

    -17

  • 691. 匿名 2022/06/13(月) 15:34:45 

    風の時代というのは結局来なかったんか…

    +9

    -0

  • 692. 匿名 2022/06/13(月) 15:35:19 

    円安でインバウンドのチャンス何だからさっさと規制解除すればいいのにね。他の国は大体やってるのに。

    また、まごまごしてる内に新たな変異流行ってまた観光業潰れるよ。
    これならただ円安になってバカみたいじゃん

    +4

    -1

  • 693. 匿名 2022/06/13(月) 15:36:05 

    インフレ率2%いってるよね?

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2022/06/13(月) 15:36:26 

    >>651
    金融緩和を「市場にザバザバ金を注ぎ込む」とか言ってる勘違いしてるんだね
    日銀が買いオペした金額がそのまま市場経済に通貨供給されると思ってるとか、相当なポンコツだわ
    そもそも金融緩和は名前の通り、金融を緩和するだけなんだから、あくまでも「金利を下げてお金を借りやすくする」だけ
    金融緩和をまるでダムが放水するかのように経済にザバザバ金を注ぎ込むと思ってるとか、池上経済学から連想ゲームで勘違いしちゃった典型だね
    もし本当に日銀が金融緩和をした金がそのまま経済に注ぎ込まれてるなら、数百兆円の金が経済にばらまかれてることになるからとっくに好景気になってるわ

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2022/06/13(月) 15:36:41 

    >>602
    北海道、京都
    「お、ワイはまだセーフやったんやな☺️」

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2022/06/13(月) 15:37:44 

    >>687
    財務省と日銀は自民と癒着してない?

    +9

    -0

  • 697. 匿名 2022/06/13(月) 15:37:57 

    >>669
    ただのリアリストだと思うけど

    +1

    -4

  • 698. 匿名 2022/06/13(月) 15:38:13 

    >>567
    現金預金たくさん積んでる層と、住宅ローン組んでる層の二層だけじゃないからね。なんとも言えない。
    行き詰まる人のほうが圧倒的に多いでしょうね。

    +28

    -2

  • 699. 匿名 2022/06/13(月) 15:38:21 

    聞くだけの人本当にただ聞くだけで実行出来ないとか草しか生えないわw

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2022/06/13(月) 15:38:29 

    >>31
    生きて

    +5

    -1

  • 701. 匿名 2022/06/13(月) 15:39:10 

    >>647
    私は氷河期世代だけど
    バブルは小学生だったからあまり知らない
    でも90年代は不景気と言われつつも
    今よりはキラキラしていたなと思った
    若者は購買力あったしね

    +74

    -1

  • 702. 匿名 2022/06/13(月) 15:39:47 

    >>683
    円安マンセーしてるのは低学歴のネトウヨだけだから大丈夫だよ。
    でも今回の高市には失望した、結局こいつも売国自民党の端くれに過ぎなかったのね

    +25

    -0

  • 703. 匿名 2022/06/13(月) 15:40:44 

    長期金利上がったよー!
    0.255%!

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2022/06/13(月) 15:41:52 

    >>32
    商社勤務です
    輸出はやはり強い
    燃料費、人件費、材料費などあらゆるものがあがって単価アップするけど、海外は円安だし価格アップOKって感じ
    輸入はこれからますます大変
    当然ながらコストアップ分は日本の消費者に転嫁される
    輸出入ともに輸送費の値上がりはやばい
    ほんと、値上げは止まらないと思うしこれからが本番
    給料上げてほしいけど、まずは値上がりしても購買欲を衰えさせないことが大事だと思う
    消費税減税くらいしか思いつかないけど

    +73

    -1

  • 705. 匿名 2022/06/13(月) 15:42:17 

    >>703
    黒田ぁ指値オペ辞めたんかワレェ!

    +1

    -2

  • 706. 匿名 2022/06/13(月) 15:42:43 

    しばらく輸出業をウハウハさせておくんじゃ?

    +1

    -1

  • 707. 匿名 2022/06/13(月) 15:43:01 

    >>569
    かなり同意(笑)

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2022/06/13(月) 15:44:30 

    >>668
    ありとあらゆる企業が大丈夫じゃないよ…

    自給自足の生活に切り替えないと
    実家がある人は戻って農業
    これしかないと思う
    「山の値段は安いレクサス1台分」元東大生、山を買う 自給自足の野生暮らしに密着 (RSK山陽放送) - Yahoo!ニュース
    「山の値段は安いレクサス1台分」元東大生、山を買う 自給自足の野生暮らしに密着 (RSK山陽放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    岡山県赤磐市で、山林を買って開拓し生活している男性がいます。意外な経歴を持つ男性はなぜ自然と暮らすのか?記者が丸一日密着したところ、最後には不思議な感情も芽生えてきました。

    +35

    -1

  • 709. 匿名 2022/06/13(月) 15:45:01 

    >>698
    個々の生活が行き詰まる要因は金利だけじゃないからねえ。
    金利高or低金利どっちがいいか考えていても仕方ない、どっちに転がったらどうなるか、自分の選択肢を考えておくのが良さそうだね。

    +10

    -0

  • 710. 匿名 2022/06/13(月) 15:46:14 

    >>705
    状況が変わったら方針は変えるでしょ。

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2022/06/13(月) 15:46:50 

    >>589
    銀行も購入してんだけど?

    +0

    -1

  • 712. 匿名 2022/06/13(月) 15:48:31 

    >>373
    長期運用が基本ですもんね。
    私もそのまま様子見してます。

    +23

    -1

  • 713. 匿名 2022/06/13(月) 15:49:34 

    >>4
    50代で、ドル資産が4分の3(証券、ETF)、日本円(預貯金)4分の1弱、残りはA,B,Cの通貨の預貯金(外国勤務の給与そのまま)。
    最後の3つのうち一番多いA通貨資産だけとりあえず円転しました。
    相場読めると思わないので、このように迷ったら「卵をひとつの籠に盛るな」を実践してます。
    売った方が得か、買った方が得かの白黒思考でなく、一部だけ売る、一部だけ買う、のようにします。

    +125

    -8

  • 714. 匿名 2022/06/13(月) 15:50:21 

    >>690
    若い人は英語を覚えて下さい。
    時間を味方につけて。
    ネット時代だから世界相手に副業して外貨稼ぐ事も可能。
    その間、走りながら人生の戦略を練ればいい。
    逞しくなって下さい。

    +37

    -4

  • 715. 匿名 2022/06/13(月) 15:51:45 

    >>705
    おお!よくわかんないけど。
    これでやっと

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2022/06/13(月) 15:52:18 

    >>142
    キュウリ一本収穫して店頭に並ぶまでにどれだけのコストがかかっていて消費者以上に企業や生産側がコスト増を今まで負担してきたことをよーく考えてほしい。輸入頼りの日本はもう農業も危うい。種も肥料も資材も燃料も人手も輸入頼りになってしまった。
    ちなみに塩や砂糖、調味料も最近だけで数回値上げされてるのに価格転嫁への動きは日本はまだまだ遅いから、キュウリの漬物を製造するにも売るにも大変な状況になってきてるだろうね。
    余談だけど、漬物原料を全部国産にして欲しいとか言う人いるけど、したくてもできないんだっての。国内で補える原料流通量は少なくなってしまったし、コスト増に耐えきれなくて製造中止や製造会社自体廃業にされて手に入らなくなった原料や製造資材がどんどん増えてきてるのが実状。

    値上げされたら困るよね~☆また節約しなくちゃ~とか無邪気に言いいながら死に金貯金をし続ける日本の国民性の限界がついに来たかと思うと複雑な気持ち。欧米にかぶれてホワイト職を崇めてブルーカラー労働者を侮辱しながら自分だけはライフワークバランス追求とかアホかと思ってた。いつかこの自己チュークズまみれの日本社会に罰が当たれと思ってたから、円安も株の乱高下も株安も値上げラッシュも私はザマァー感ある。

    +32

    -9

  • 717. 匿名 2022/06/13(月) 15:52:24 

    >>678
    安倍が撒いた種だから他の党でも同じで身動き取れないよ
    そもそも安倍政権の時からヤバい言われてたのにその時は賛成してたんでしょ?悪夢の民主党政権とか言って

    +5

    -4

  • 718. 匿名 2022/06/13(月) 15:52:31 

    中韓の驚異をやたらここで語ってる人が多いけど、元円レートはここ数ヶ月下がっているけど基本的に数年ボックス相場で、ずーっと下がり続けてるのってやはりドル円なんだよなぁ
    中国人は基本的にドル持って日本に観光に来るわけではないのに、なんでそこまで中韓驚異を叫ぶんだろう?
    アメリカが日本のものを買い漁るなら分かるんだけどさ

    +1

    -2

  • 719. 匿名 2022/06/13(月) 15:52:33 

    まさか食べるものに困る時代が来ると思わなかった。こんな時代に子供を産む事は虐待の一種だよ

    +8

    -9

  • 720. 匿名 2022/06/13(月) 15:52:54 

    >>241
    積立ての意味知ってる?

    +15

    -1

  • 721. 匿名 2022/06/13(月) 15:53:02 

    >>690
    不利な時代なら若さは武器ですよ。
    投げ出してる時間がもったいないですよ。

    +42

    -1

  • 722. 匿名 2022/06/13(月) 15:53:25 

    >>683
    総合商社や元売りは大儲けだから
    出光も大儲け
    伊藤忠も笑っているな

    +9

    -1

  • 723. 匿名 2022/06/13(月) 15:54:32 

    >>711
    だからそれが民間保有分でしょ
    民間保有分も利払い含めて借り換えするだけ
    と言ったじゃん

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2022/06/13(月) 15:54:41 

    >>722
    岸田フレンズ

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2022/06/13(月) 15:54:46 

    >>705
    国債買い入れオペだよ
    さらに円安進みそう…

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2022/06/13(月) 15:57:14 

    >>714
    ご返信ありがとうございます
    英語はTOEICをまず頑張っております
    点は取れても使えるレベルまで持っていくのは、正直自信ないです…継続するしかないですね
    海外相手に副業は目から鱗でした
    何となく国内でこじんまりと稼ぐイメージしかなかったので…トラブルが起きた時がやや不安ですが、視野に入れてみようと思います

    アイディアありがとうございます

    +18

    -4

  • 727. 匿名 2022/06/13(月) 15:58:33 

    >>725
    やったね!クロちゃん。物価が上がるね。

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2022/06/13(月) 15:58:53 

    >>509
    貯金で一括できない人は固定にした方が良いね

    +60

    -5

  • 729. 匿名 2022/06/13(月) 15:59:25 

    >>705
    ニュース読んだら国債買ってるからなんでだ???とおもった。更に緩和進めてるのね

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2022/06/13(月) 15:59:26 

    世界恐慌はいつごろから?

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2022/06/13(月) 15:59:40 

    とりあえず、つみたてNISAとiDeCoは始めた方がいいよ。

    +3

    -2

  • 732. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:20 

    弟が日本郵船で働いているけどボーナス18ヶ月分だってさ
    夏のボーナスで300万くらいもらえると言っていた

    +12

    -1

  • 733. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:27 

    >>368
    アホなので思うんですが、その種子法がないから(というかなぜないの!?ない、で合ってます?)kやcの国にシャインマスカットや美味しいいちごの品種とかパクられてるの?
    日本はなぜ守らないの?
    優しいから教えてあげたの、じゃねーよ
    海外で我が物顔で日本のパクリ商品(お菓子とか)売ってるの見るとほんと…ため息出る

    +133

    -2

  • 734. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:45 

    >>730
    世界はコロナからの回復好調だよ

    +3

    -3

  • 735. 匿名 2022/06/13(月) 16:02:19 

    >>721
    その若さでは踏ん張りがきかなくなる状況がもう目の前まで差し迫ってる国が日本です

    国内のインフラ、地方都市がまもなく終わりますし、海外と言っても社会情勢の雲行が大分怪しいのが昨今の社会です

    投げ出しても投げ出さなくても私達の世代で何もかも終わりますよ
    終わるかもではなくて終わります

    +2

    -13

  • 736. 匿名 2022/06/13(月) 16:02:45 

    >>677
    135円換算でも675000円だよ

    +66

    -0

  • 737. 匿名 2022/06/13(月) 16:03:37 

    >>732
    日本郵船ほんとに手堅いなぁ
    あそこ貨物だけでなく豪華客船とかも、もう通常ラインに戻してるのかな?
    いま全世界的に円安だから、海外取り引き企業は羨ましいよ

    +6

    -2

  • 738. 匿名 2022/06/13(月) 16:03:43 

    >>734
    え?

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2022/06/13(月) 16:06:42 

    >>737
    コロナ前の海運事業は落ち目で斜陽と言われていたよ
    北欧に本社のある世界トップ企業ですら厳しい状況だった
    世界的にM&Aによる業界再編が進んでいた業界
    それがコロナで一変した
    大規模な物流事業の価値が上昇

    +7

    -0

  • 740. 匿名 2022/06/13(月) 16:06:53 

    そろそろ軍事衝突起きそう

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2022/06/13(月) 16:07:48 

    >>716
    ブルーとかホワイトとか使う人私も本当嫌い
    完全に白人の考え方に染まってる

    +35

    -1

  • 742. 匿名 2022/06/13(月) 16:08:41 

    >>694
    正しい
    金融政策は資産のポートフォリオを変更するだけ、という話を理解している人は少ない
    日経新聞の記者ですら、ジャブジャブジャブジャブって言ってるくらい

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2022/06/13(月) 16:09:41 

    >>735
    なんか自称預言者みたいの現れたワ

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2022/06/13(月) 16:09:44 

    >>373
    米ドルはクラッシュするよ。
    もう一昨年、株で儲けたから皆売ってるよ。
    あとは現金をなるべくモノに変えるだけ。
    金も長期保存でやってる人多い

    +7

    -2

  • 745. 匿名 2022/06/13(月) 16:10:17 

    ちなみにコロナ前はこれ

    日本の海運・造船業界が沈没危機!

     日本勢も世界海運不況にさいなまれている。海運大手3社はコンテナ船事業で17年3月期に合計で1000億円程度の経常赤字に陥る見通しにある

    コンテナ船事業はコスト競争力強化に向けて世界規模の再編が加速しており、日本勢の統合は出遅れ感が否めない。
    日本の海運会社がなくなる日 日本郵船・商船三井・川崎汽船が沈没危機 - SankeiBiz(サンケイビズ)
    日本の海運会社がなくなる日 日本郵船・商船三井・川崎汽船が沈没危機 - SankeiBiz(サンケイビズ)www.sankeibiz.jp

    日本の海運会社がなくなる日 日本郵船・商船三井・川崎汽船が沈没危機 - SankeiBiz(サンケイビズ)日本の海運会社がなくなる日 日本郵船・商船三井・川崎汽船が沈没危機提供:PRESIDENT Online2017.1.29 13:05 崩壊危機の韓国海運、日本は? 日本、韓国の海運、...

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2022/06/13(月) 16:10:23 

    >>1
    1ロシアルーブル=2.36円

    なんで?

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2022/06/13(月) 16:11:21 

    >>656
    10年固定だからまた新たに組み直すから金利上がるよ

    +19

    -1

  • 748. 匿名 2022/06/13(月) 16:11:23 

    >>735
    ではどうしたいの?だめだだめだいってても置いていかれるだけ。若い人だとおもうからその不満も受け止めて聞いてあげようと思いますよ。でも、それも今だけなのよ。
    だからね、自分の感情をコントロールして動いた方がいいですよ。

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2022/06/13(月) 16:11:50 

    >>677
    もらえれば嬉しい

    +64

    -0

  • 750. 匿名 2022/06/13(月) 16:12:46 

    >>745
    あなたの書き込みで検索してみたら、海運はコロナ禍で大激変したみたいね
    知らんかったわ

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2022/06/13(月) 16:13:42 

    >>170
    逆に私は小さい時から豚の肉じゃがしか知らない
    貧乏舌に育ててくれた親に感謝

    +29

    -1

  • 752. 匿名 2022/06/13(月) 16:13:52 

    バカだから今自分に影響あるのかどうかわからない
    海外のもの買ったり海外に行ったりすれば損ってこと??

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2022/06/13(月) 16:13:59 

    >>748
    考えて動いてますよ
    最善はつくしてますよ
    ただ、未来が暗すぎるので生きるの疲れるんです

    +3

    -3

  • 754. 匿名 2022/06/13(月) 16:14:53 

    >>751
    東日本は肉じゃがに豚を使うらしいけど関西人からしたらあり得ない

    +18

    -3

  • 755. 匿名 2022/06/13(月) 16:15:01 

    >>753
    他のトピで聞いてもらって下さい

    +5

    -2

  • 756. 匿名 2022/06/13(月) 16:15:47 

    >>9
    追い討ちをかけて増税しそうなんだけど。。その代わりナマポ手当あげそう

    +10

    -6

  • 757. 匿名 2022/06/13(月) 16:15:53 

    海運の株は見落としてたわ
    あそこまでバブルが来るとは読めんかった
    原油や商社株の値上がり予想はコロナのはじめ頃に予想してたからせっせと買い込んで、いまは膨らみ続けてるわ

    +4

    -1

  • 758. 匿名 2022/06/13(月) 16:16:28 

    >>747

    それ固定金利選択制だね
    「固定」という名前を付けちゃってるから分かりにくくなってるけど、固定という名の変動金利の一種で、期間終わると新たな金利を適用させないといけないのよね。

    +14

    -0

  • 759. 匿名 2022/06/13(月) 16:16:40 

    >>747
    読み違えてました💦すいません💦

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2022/06/13(月) 16:16:57 

    >>241
    安い時も高い時も買うのが積立投資。
    安い時に買って高い時に売るのが投機。

    +18

    -6

  • 761. 匿名 2022/06/13(月) 16:17:48 

    >>753
    このトピあなたのカウンセラーじゃないです

    +5

    -3

  • 762. 匿名 2022/06/13(月) 16:18:28 

    >>752
    海外のもの買ったら損だけど、小麦粉とかパンとかガソリンとか買わないで生きていくのは難しいよね・・・

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2022/06/13(月) 16:19:12 

    >>684
    家計は物価上昇を受け入れてます。
    by黒田

    +9

    -5

  • 764. 匿名 2022/06/13(月) 16:19:14 

    現状のままでまともな対策しなければ年末までに140円や150円台になると思う。

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2022/06/13(月) 16:21:00 

    >>743
    私の預言じゃないです、結構有名な話だと思ったのですが、すみません
    https://www.mlit.go.jp/pri/kouenkai/syousai/pdf/b-141105_2.pdf
    https://www.mlit.go.jp/pri/kouenkai/syousai/pdf/b-141105_2.pdfwww.mlit.go.jp

    https://www.mlit.go.jp/pri/kouenkai/syousai/pdf/b-141105_2.pdf


    +0

    -3

  • 766. 匿名 2022/06/13(月) 16:21:30 

    >>760
    んだんだ

    +3

    -1

  • 767. 匿名 2022/06/13(月) 16:21:51 

    >>734
    中国とロシアは手を結んで輸出入をしてる
    インドはロシアから買ったものをEUとかに流してる

    仮にロシアが潰れることがあればその前に日本が潰れるのが先だと予想。

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2022/06/13(月) 16:21:51 

    >>761
    勝手に返信してそれは草
    スルーして下さい

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2022/06/13(月) 16:22:20 

    >>1
    与党、経団連、日銀が無能

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2022/06/13(月) 16:22:24 

    >>762
    パンが無ければコメ食えばいいじゃない

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2022/06/13(月) 16:22:30 

    >>760
    積立ってこれまでの低金利時代は右肩上がりだったけど、今後数十年続く金利上昇局面では右肩上がりになるとは限らんよ。特に順張り投資はね。きちんと勉強しなはれ。

    +5

    -3

  • 772. 匿名 2022/06/13(月) 16:22:53 

    >>529
    岸田が総理だと今年中に150円台も夢ではないと思う。

    +24

    -1

  • 773. 匿名 2022/06/13(月) 16:23:00 

    >>729
    え、そういうことなの?
    金融緩和が進むってこと??

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2022/06/13(月) 16:23:12 

    >>359
    正直どこも微妙なんだよね
    維新の会はちょっと気になるけど、吉村さん嫌いなんだよね
    コロナの時に無意味にパチンコ屋叩きしてたから
    あれだけ空調設備整ってて、分煙ボードもあり、マスク無言で感染しづらい場所なかなかないのにさ
    個人ならともかく、政治家が感情論や人気取りで動くのはダメだわ

    +13

    -4

  • 775. 匿名 2022/06/13(月) 16:23:52 

    >>765

    ヤバそうでそのリンク踏めないwww

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2022/06/13(月) 16:24:42 

    >>552
    こればかりは結果論だもんね。
    ラッキーだったとしか。
    ここ数年で組んでる人も過去20年の低金利が今後も続くと踏んで変動選んでる人が多かったからね。

    +22

    -1

  • 777. 匿名 2022/06/13(月) 16:25:01 

    >>538
    コロナによる政府による個人に対しても融資が返済できずに自己破産してる人達が多いよ。
    要は返済もできないのに貸し付けてマヌケなことをしてるのが日本政府。

    +12

    -0

  • 778. 匿名 2022/06/13(月) 16:26:38 

    >>765
    リンク安全だったけど、人口減少とか地方の衰退とか、当たり前のことしか書いてない。

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2022/06/13(月) 16:27:01 

    >>565
    油が例だけど一年前は169円で今年は420円。ティッシュも5年前は200組5箱198円だったけど今は同じのが328円。 玉ねぎは高いけど一時的。それでも28円が60円になった。
    体感的には1,5倍以上。

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2022/06/13(月) 16:27:21 

    岸田は何やってんの????
    ウクライナばっかり支援して
    日本は無視?

    +57

    -0

  • 781. 匿名 2022/06/13(月) 16:27:30 

    >>775
    go.jp
    の文字見えますか?

    +1

    -2

  • 782. 匿名 2022/06/13(月) 16:28:13 

    >>507
    円安に関係なく金利は上げてきそうな気がする

    国の特例貸付で返済できずに自己破産が増えてるのにそこには何もしない与野党。

    +60

    -1

  • 783. 匿名 2022/06/13(月) 16:28:35 

    >>758
    いや、分類的にも10年固定は固定金利です。
    10年後、変動か固定か選び直します。
    同じ時期にローン組んだ妹は変動にしてて、だいたい借り入れも年数も同じだからどうする?ってよく話してたんだけど、結局うちの方が100万は多く払ってるよ。
    たらればで文句言っても仕方ないんだけどね。。

    +7

    -1

  • 784. 匿名 2022/06/13(月) 16:29:04 

    >>641

    綱領の最初、、、日本人の日本人のための政治ではあるところは評価できる。けど、かなりみぎなのかな?

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2022/06/13(月) 16:29:10 

    >>778
    その人口減の社会をこれから支えなきゃいけないのがすげー嫌なんですけど

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2022/06/13(月) 16:30:18 

    >>760
    いやいやいや💦

    +2

    -3

  • 787. 匿名 2022/06/13(月) 16:30:44 

    >>780
    ウクライナの支援の一部を猫糞して選挙資金を蓄えてるとか?
    国内向けだと猫糞難しいが外国を挟むと実態が掴めにくく猫糞しやすいはず。

    外国もタダでもらえてるのだから例えば表向き5億の支援でも実際は4億5千万とかになってても何も言わないはず。

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2022/06/13(月) 16:31:33 

    >>784
    右なの?気にしないよ
    マシなら投票するだけ

    +11

    -0

  • 789. 匿名 2022/06/13(月) 16:31:52 

    >>783
    ちゃんと滞りなく支払いを10年なさってこれたことが大事でしょう。

    +5

    -1

  • 790. 匿名 2022/06/13(月) 16:32:30 

    円安になればバブ並みの好景気になるって言ってた人は嘘だったってことかな。

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2022/06/13(月) 16:32:59 

    >>758
    なるほど!

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2022/06/13(月) 16:33:00 

    >>781
    人を小馬鹿にした言い方だなオイ

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2022/06/13(月) 16:33:43 

    米ドル米国株を買おうぜ!

    +1

    -3

  • 794. 匿名 2022/06/13(月) 16:34:34 

    >>553
    求人であるなしかわかる
    外国人客オッケーはパパ活の方が何十万の求人?あるからそっちの斡旋取り締まればいいのに

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2022/06/13(月) 16:34:55 

    >>792
    だる

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2022/06/13(月) 16:35:17 

    >>773

    国債買い入れオペだけど、0.25でも買いに応じる者がいなくって、仕方ないから今日だけで日銀が1兆5000億も指値で買ったのよ。

    これだとおそらく海外からは
    「日本ってこんなインフレのに異次元緩和をやめないんだ〜」と思われるから→ますます円安が進む可能性…

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2022/06/13(月) 16:35:21 

    >>760
    長期時間をかけて安全に投資信託を購入する方法があって最近人気なのは知ってる。
    でもそれ以外のやり方全部を投機と呼ぶのは流石に。。。

    +8

    -0

  • 798. 匿名 2022/06/13(月) 16:36:11 

    >>8
    中国御一行様がまたわんさかやってくるさ。

    +90

    -0

  • 799. 匿名 2022/06/13(月) 16:36:46 

    >>781
    pdfやんww

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2022/06/13(月) 16:36:51 

    >>8
    また景観が汚れたり、うるさくなるのか
    ‥‥嫌すぎる!!

    +157

    -1

  • 801. 匿名 2022/06/13(月) 16:37:13 

    >>53
    サル痘が日本で流行るのも時間の問題だよね

    +22

    -2

  • 802. 匿名 2022/06/13(月) 16:37:32 

    ローン変動でも確か上限あるよね?

    +0

    -3

  • 803. 匿名 2022/06/13(月) 16:38:42 

    >>773
    緩和
    もともとの日程プラス追加分だから、差しオペやめたのかー!ってのは的外れにも程がある
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2022/06/13(月) 16:39:39 

    >>783
    783本人ですが758さんの通り見て見たら固定って書いてあるけど違かったです。すみません。
    どっちにしろなんか情けない。。
    馬鹿丸出しだけど金利があまり上がらないことを祈るしかないです。
    あと10年残ってるので頑張ります

    +4

    -1

  • 805. 匿名 2022/06/13(月) 16:40:27 

    >>799
    んじゃニュース

    自治体、2040年に半数消滅の恐れ 人口減で存続厳しく: 日本経済新聞
    自治体、2040年に半数消滅の恐れ 人口減で存続厳しく: 日本経済新聞www.nikkei.com

    日本の人口が減ると、全国の地方自治体の維持が難しくなるとの長期推計が相次いでいる。元総務相で東大の増田寛也客員教授らは8日、2040年には全国1800市区町村の半分の存続が難しくなるとの予測をまとめた。国土交通省も全国6割の地域で50年に人口が半分以下になる...

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2022/06/13(月) 16:42:35 

    >>783
    固定ってね、全期間固定とかまたは二段階固定みたいに「最後の回の支払い金額まで、全ての数字が見えている物」を言うのよ

    銀行からどう説明されたか知らないけれど、「固定期間」をキャンペーンで選択して、その後は変動にスライドされる物は
    固定という名の変動の一種なの。

    これ分かりにくいよね。
    おそらく故意に分かりにくくしてあるのだと思いわ。

    +14

    -1

  • 807. 匿名 2022/06/13(月) 16:43:53 

    >>90
    そうだよね!
    国内旅行もそうだけど、お米や国産物の国内消費など、出来るだけ自給自足を心がけ、インバウンドと相まって内需拡大すれば、もっと経済が回って景気回復が進み、賃金上昇にもつながり、円安も物価上昇も大した問題ではなくなると思う。

    +47

    -2

  • 808. 匿名 2022/06/13(月) 16:46:22 

    >>805
    なんで貼り付ける資料8年前くらいの古いやつばっかりなの?

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2022/06/13(月) 16:49:29 

    140円までいきそうだな
    まあ日本だけディスインフレだからしゃあないわな

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2022/06/13(月) 16:49:58 

    >>802
    金利の条件設定なんて聞いたことない。
    支払額に関しては5年間一定分の上昇だけだけど
    その分はローンの最後に一括支払いしないといけない。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2022/06/13(月) 16:52:27 

    >>801
    最後に一括ってのがなー
    これまでは変動で恩恵受けてきたけど、元本減ってきたし固定にするかな…

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2022/06/13(月) 16:52:37 

    売却するかローン払うためだけに働き生活するかかな。。なら売却の方がいいかも

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2022/06/13(月) 16:52:51 

    10万円しか残高がないんですがみんなならこんな貧困ならその10万、食べ物にかえますか?
    それとも10万くらい生活費だから円安でも残しときますか?ほんとに悩んでます。

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2022/06/13(月) 16:54:38 

    >>804さん
    >>758>>806ですが、本当に全っ然情けなくなんかないですよ!
    むしろ故意に分かりにくくしている銀行に対してムチャクチャ腹が立ちます。

    これ「みかローン」と言って、かなり細かいとこまで試算できる無料の住宅ローンシミュレーターです

    わざわざ登録したり、個人情報を入れたりとか一切必要なくただ試算するだけのサイトなので、もし良かったらお役立て下さいね
    >>804さんに合った良い方向性が見つけられますように。

    +14

    -1

  • 815. 匿名 2022/06/13(月) 16:55:04 

    >>811
    固定にするのお金かかる?

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2022/06/13(月) 16:55:37 

    >>97
    これからの人はこれから悩んで決断したらいいけど二人や三人産んでギリギリな生活だった人はなんとかならなくなるね
    この水準でなら一人までならなんとかなりそうだけど複数人だと食品一つでも爆上がりでどうにもならない気がする

    +44

    -1

  • 817. 匿名 2022/06/13(月) 16:55:43 

    >>811
    元本減って残り期間が短いなら一律に固定がいいともいえませんよ。
    借り換え手数料や団信の条件もありますし
    まずは計算してみては?

    +8

    -0

  • 818. 匿名 2022/06/13(月) 16:56:25 

    >>815
    手数料かかるよ

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2022/06/13(月) 16:56:25 

    投資もNISAもやってない素人なんだけど、結局こういう金融の大きな変化がこれからもやって来ると想定して、それでも国がすすめるように投資やNISAはやっておいた方がいいの?
    NISA(長期積み立て)は過去のデータからみても大丈夫だ安全だって触れ込みだけど。
    大損こく可能性もあるんだよね?

    +7

    -3

  • 820. 匿名 2022/06/13(月) 16:57:07 

    >>815
    もちろん。

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2022/06/13(月) 16:57:21 

    >>818
    そうなんだ。。もう諦めて頑張って働くしかないかな

    +1

    -1

  • 822. 匿名 2022/06/13(月) 16:57:45 

    黒田「家計は値上げを受け入れている!!!」→1ドル135円の大台突破

    これでも責任とらなくていいとかマジでナメくさってるわ
    何でこんな奴が年収3600万、総資産12億なの?

    +35

    -2

  • 823. 匿名 2022/06/13(月) 16:57:57 

    >>817
    ありがとうございます。
    まずは相談してみます。

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2022/06/13(月) 16:58:18 

    >>753
    とりあえず株やったら良いじゃん?
    仮想通貨でも。

    ビットコインなんて夜中のアメリカタイムにかなり動く。
    クジラにも操作されまくる。
    金融のプロや玄人に混じって楽しいからデイトレしてるんだけど、なんとか毎日利益出るようになってから私、今海外と戦ってるな、って感じるよ。

    まだまだやれる事はあるよ。

    +0

    -13

  • 825. 匿名 2022/06/13(月) 16:59:59 

    >>819
    何でも利益が出る可能性があれば損失が出る可能性もあるよ。
    そこは自分の見極めでしょー。

    +9

    -0

  • 826. 匿名 2022/06/13(月) 17:00:13 

    >>133
    どっちの?

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2022/06/13(月) 17:01:42 

    >>826
    後者

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2022/06/13(月) 17:02:46 

    >>824
    10万でデイトレできますか?

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2022/06/13(月) 17:02:53 

    >>827
    三重野の再来(白目

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2022/06/13(月) 17:04:39 

    >>813
    十万円の他に有価証券や固定資産はないのかね

    +0

    -2

  • 831. 匿名 2022/06/13(月) 17:05:02 

    >>804
    一番利息の多くかかる最初の10年を乗り切ったのだから
    もし今後金利が上昇しても危険な水域は過ぎているかと。。
    ローン分かりにくいですよね!

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2022/06/13(月) 17:06:44 

    >>829
    え、だめ?
    またさらにズドンと落ちちゃう?

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2022/06/13(月) 17:07:35 

    借り換えする人殺到するかな?早めに相談しないとな

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2022/06/13(月) 17:07:46 

    >>819
    50年ぐらい塩漬けにしておけるならやった方がいい
    早ければ年内にも米国はリセッション入りするから、今から投資やNISAを仕込むと必ず損する、株価はもっともっと下がるし、リセッションになると一度下がった株価はよほどの起爆剤がないと高騰しない
    ロシアとウクライナの紛争が長引いてるから、株価の揺り戻しには期待できないという目算の方が高い

    ただ、米国がリセッションして投資もNISAもジリ貧のどん底まで冷えてから仕込むなら、それは長い時間をかけてゆっくりと増えていくから損することはない
    長い時間というのは大体50年ぐらいなので、もしあなたが30歳以上なら、あなたが生きてる間に投資で儲かった分の恩恵を受けることは難しいけど、あなたに子供がいるなら、その子供は恩恵を受けられるかもしれない

    だから自分のために蓄財として今から投資をやるのはバカ、リスクがあるだけであなたにはほとんど恩恵がない
    自分の子供の老後のために親のあなたが資産を増やして上げたいと思うなら、米国がリセッションして世界経済が全体的に落ち込んだのを確認してからやった方がいい
    ただ今回のリセッションは米国にとってはインフレ下での発生だから、恐慌のリスクが高いので、株価はかなり変動すると思う
    ジリ貧のタイミングで始めてもどっかの局面で必ず元本が割れるときがくると思うので、そうなっても狼狽売りせずに、むしろ損した株価にガンガン金を突っ込める資金の余裕があるならやった方がいい

    +6

    -4

  • 835. 匿名 2022/06/13(月) 17:09:56 

    >>404
    今こそ日本製品買って経済回す人は賢い

    +39

    -0

  • 836. 匿名 2022/06/13(月) 17:10:36 

    >>831

    残り10年だと元金をメインに返済している時期に入ってるもんね

    +5

    -1

  • 837. 匿名 2022/06/13(月) 17:10:42 

    >>620
    終わりじゃねえわ
    中国など新興国が大きく経済成長してるだけ
    相変わらずアメリカもしっかり成長している
    もともと人口も多いしこれからも人口が増え続ける上、広い国土と資源と農業用地と工業生産力とITを持ってるアメリカがどう終わるの?
    激烈に終わってるのは日本だわ

    +2

    -4

  • 838. 匿名 2022/06/13(月) 17:12:25 

    まあそりゃそうだよなぁ、ここまで円安になっても日銀は規制緩和をやめないって明言してるんだし
    円の価値が低くなって一番喜ぶのは、輸出で史上最高益を叩き出したトヨタだもんね
    日銀も結局、経団連の犬か
    搾取されるのは私みたいな下級国民だけだね
    どんなに経済政策失敗しても、国民から搾り取る税金を増税すりゃいいんだから簡単な仕事だね
    どんなに巻き上げられても国民はニタニタ笑いながら自民党に投票するしかないんだし

    +6

    -3

  • 839. 匿名 2022/06/13(月) 17:13:11 

    ボソッ(中国人の大手企業、デフォルトしまくってるやん…)

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2022/06/13(月) 17:13:13 

    >>585
    なんかの記事に1%上がると日本は平均1万5千円ぐらい上がるみたい。平均だけど

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2022/06/13(月) 17:16:46 

    >>839
    でも中国はどんなにデフォルトしても中国政府がバンバン金を刷って買い支えて株価安定させるからね…
    後先考えない中国人のこういう行動力だけはちょっとうらやましい

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2022/06/13(月) 17:18:07 

    >>822
    黒田「家計は値上げを受け入れている!!!」

    こんなこと言ったら海外なら暴動が起きそうだけど、日本はネットで文句言うだけで大人しいもんね。
    日本人は舐められてるわ。

    +19

    -0

  • 843. 匿名 2022/06/13(月) 17:19:22 

    >>838
    世界から見れば日本人なんて家畜に過ぎないから仕方ないよ

    +4

    -4

  • 844. 匿名 2022/06/13(月) 17:20:18 

    >>835
    日本製のスマホなんて使えたもんじゃねぇよ

    +3

    -18

  • 845. 匿名 2022/06/13(月) 17:21:00 

    誰かー日本の明るい話題だしてくださーい

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2022/06/13(月) 17:22:14 

    >>637
    何にしても岸田はない
    日本のためになることを何一つせず、外国人にお金ばらまくばかり
    面倒くさがらず勇んで選挙行くわ

    +123

    -0

  • 847. 匿名 2022/06/13(月) 17:22:18 

    >>845
    笑おう
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +12

    -6

  • 848. 匿名 2022/06/13(月) 17:24:10 

    >>843
    誰か後進国宣言してくれる有能な政治家いないかな?

    +6

    -1

  • 849. 匿名 2022/06/13(月) 17:25:44 

    >>841
    それシャドウバンキングって言うんだわ…
    中国はシャドウバンキングが膨れ上がり、実体経済が空洞化して
    ウソ(粉飾)が積み上がり過ぎて未曾有の規模にまで達しているのよ

    全世界の経済が巻き込まれるから潰すに潰せない状況だし…つまり中国は徐々に時間掛けて外部圧力で衰退させられ、アレされると思うわ。

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2022/06/13(月) 17:25:48 

    >>131
    国はごみじゃないよ
    ゴミなのは政治と、そんな悪政をする自…政治家を
    宗教と今だけ金だけ自分だけの精神で選んでる過半数の国民だよ

    +56

    -1

  • 851. 匿名 2022/06/13(月) 17:25:58 

    >>801
    さるとうは大丈夫と出た。
    私の易占いで。

    +6

    -5

  • 852. 匿名 2022/06/13(月) 17:26:49 

    >>840
    そっか。ギリギリで組んでる人はきついかもね

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2022/06/13(月) 17:27:08 

    円安で海外ハゲタカに買い占められて経営効率化で大リストラさせられて泣くのは日本人だけって失われたなんちゃらで学習しなかったのかしらん
    賃金上げると原材料輸入して付加価値で輸出するにも人件費が足かせで結局利益が上がらないから、人件費の安い国の方が企業利益がでるからトヨタだって国内工場縮小一択なのに

    +12

    -3

  • 854. 匿名 2022/06/13(月) 17:27:38 

    >>804
    あと10年以内には上がると思うけど残額によるかな。

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2022/06/13(月) 17:27:38 

    >>847
     ↑
    どう見ても男の感覚

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2022/06/13(月) 17:28:48 

    >>850
    やっぱりゴミじゃん

    +1

    -9

  • 857. 匿名 2022/06/13(月) 17:30:14 

    荒らしうぜえ
    マトモに議論する能力がないなら出て行け

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2022/06/13(月) 17:30:28 

    >>812
    売るならまだ高値のうちに売ってしまったほうがいいけど
    4月の日銀総裁の意見聞いてからだね。

    +0

    -1

  • 859. 匿名 2022/06/13(月) 17:30:36 

    >>840
    月平均?キツいね

    +5

    -1

  • 860. 匿名 2022/06/13(月) 17:31:41 

    >>668
    働き口がない
    介護とか埋まるかも
    というか、あっても値上げ待ったなしで今の賃金じゃ生活出来ない

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2022/06/13(月) 17:32:44 

    >>751
    貧乏と言うか県の違いもあるけどね

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2022/06/13(月) 17:32:58 

    手取り20万円
    1年前と比べると実質どのくらい?

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2022/06/13(月) 17:35:03 

    >>861
    今のところ物価上昇率の2%くらいしか目減してないんじゃない?日本から出なければ。
    でもこれからジワジワ来るよね。

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2022/06/13(月) 17:35:23 

    >>853
    ネトウヨがトヨタ連呼してるから調べてみたら
    国内生産って2割弱しかないんだね

    +1

    -2

  • 865. 匿名 2022/06/13(月) 17:35:55 

    >>853
    ハゲタカと為替って関係ないあんのかね

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2022/06/13(月) 17:36:22 

    >>863
    自己レス
    アンカ間違えました
    862さん宛でした

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2022/06/13(月) 17:36:37 

    >>865
    大有りだよ

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2022/06/13(月) 17:37:07 

    >>857
    その通り、空想妄想しかないネトウヨは出て行け

    +2

    -5

  • 869. 匿名 2022/06/13(月) 17:38:34 

    そもそも台湾有事が起きたら、当事国の次に壊滅的ダメージ受けるのは日本だよね?
    その辺の対策ってしてるんだろうか

    +18

    -0

  • 870. 匿名 2022/06/13(月) 17:38:44 

    生活に影響ないよね?

    +0

    -3

  • 871. 匿名 2022/06/13(月) 17:39:01 

    >>200
    前にこういう回答を見たことあるんだけど払い込み続けるか解約した方がいいのかどっちなんだろう。
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2022/06/13(月) 17:39:32 

    >>5
    売ると言っても、100円とかで買った米ドルを今売って円にするのと、FXとかで空売りでドル売るのは全く違う。後者なら絶対にやめときなさい。逆張りするのは常に素人。

    +40

    -3

  • 873. 匿名 2022/06/13(月) 17:39:46 

    >>869
    自民党ならきっと大丈夫

    +0

    -8

  • 874. 匿名 2022/06/13(月) 17:39:56 

    >>808
    政府が蓋をして新しい試算をしなくなったから
    何にしろ8年前の予算より悪化してる事は確実

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2022/06/13(月) 17:41:08 

    >>834
    分かりやすい説明ありがとうございます🙇
    「長期」でやるからいいんですもんね。
    もう45才で子供もいないのでやらないことにします。

    +9

    -1

  • 876. 匿名 2022/06/13(月) 17:41:55 

    夫がドル建て保険やってるはずだけど 学資か老後資金か 何目的だったか覚えてない… 解約を考えたこともあるけど今はお得じゃないですよって言われて続けてる。今こそ解約チャンスか

    +8

    -0

  • 877. 匿名 2022/06/13(月) 17:41:58 

    >>869
    停電、餓死まであり得る
    日本が当事国になればほぼ確実にこれは起きるよね
    中国のシーレーン封鎖を振り切ってまで兵糧入れてくれる国ってあるのかな

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2022/06/13(月) 17:42:28 

    >>870
    全くありませんよ。

    +0

    -1

  • 879. 匿名 2022/06/13(月) 17:43:01 

    >>869
    ついこの間、立憲が不信任案を出したよね?
    あの騒動のせいで憲法審査会が流れたわ

    お流れにさせる為に、故意にあのタイミングで騒動を起こしたんだよ

    +10

    -1

  • 880. 匿名 2022/06/13(月) 17:44:19 

    >>879
    やっぱり自民党は諸悪の根源だね

    +4

    -7

  • 881. 匿名 2022/06/13(月) 17:45:09 

    FXをやるなら今だよ!
    100万くらいなら3日で儲かるよ!

    +2

    -6

  • 882. 匿名 2022/06/13(月) 17:45:33 

    >>798
    中国人だけじゃなくてタイやフィリピンなんかもよ
    2年くらい前の段階でフィリピンの人たちのツアー来てたもん 
    もう日本なんて安い国でしかないんだよ
    日本人が何でもかんでも高い高い値上げするなって騒ぐから激安のまま外国人にどんどん食われていくわ
    寿司も肉も果物も何もかも

    +63

    -3

  • 883. 匿名 2022/06/13(月) 17:46:36 

    >>867
    どういう理屈かよくわからんね
    円安局面でのM&A数はout⇒inよりin⇒outのほうが件数も規模額も多いんだよなぁ

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2022/06/13(月) 17:48:05 

    >>1
    円急落「経済にマイナス」 日銀総裁、市場動向を注視 | 共同通信
    円急落「経済にマイナス」 日銀総裁、市場動向を注視 | 共同通信nordot.app

    日銀の黒田東彦総裁は13日の参院決算委員会で、外国為替市場で円安が急速に進んでいることについて「先行...


    日本経済や日本国民の生活が破綻しても、注視してますって言うんだろうね、この人達は。
    見ーてーるーだーけー!

    +21

    -1

  • 885. 匿名 2022/06/13(月) 17:48:42 

    >>882
    横。なんか日本国民が悪いみたいなコメントだけど賃金が全然上がらないのに税金ばかりどんどん上がってきてるんだから、この上物価の上昇はキツいよ。

    +42

    -1

  • 886. 匿名 2022/06/13(月) 17:50:51 

    >>881
    朝なら儲かったかもしれんけど、今はショートかロングかわからんw

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2022/06/13(月) 17:51:05 

    >>884
    日銀総裁は政治家ではないから。

    +7

    -1

  • 888. 匿名 2022/06/13(月) 17:51:16 

    輸出産業は高笑い?

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2022/06/13(月) 17:52:11 

    24年振りの円安更新ってあの時IMF通貨危機の時だっけ?

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2022/06/13(月) 17:52:21 

    >>884
    「注視してる」と言うだけで稼げるなんて夢のようだよね。自分が退くその時までそう言い続ける予定なんじゃないかと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2022/06/13(月) 17:52:29 

    >>884
    お手上げ!
    アーメンオーメン

    +0

    -3

  • 892. 匿名 2022/06/13(月) 17:53:10 

    >>97
    産まないとますます苦しくなるんだけど?

    +28

    -9

  • 893. 匿名 2022/06/13(月) 17:53:39 

    >>321
    私も来月シンガポール、再来月アメリカ行く

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2022/06/13(月) 17:53:40 

    >>865
    あるでしょ
    ドル高の時に買収すれば日本企業安く買えるんだから

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2022/06/13(月) 17:55:16 

    だからといって利上げするとまたデフレに逆戻りだしどうするんだろほんと

    +0

    -1

  • 896. 匿名 2022/06/13(月) 17:55:45 

    >>892
    ネトウヨ乱交サークルでも作っとけよ

    +6

    -12

  • 897. 匿名 2022/06/13(月) 17:55:46 

    >>894
    株価を度外視すりゃそうかもしれんが、円安時は基本的に株価も上昇局面だから買えない

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2022/06/13(月) 17:57:20 

    イタリアのバッグ個人輸入しようかと思って悩んでるけど今じゃないのかなー。よくわからぬ

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2022/06/13(月) 17:59:02 

    >>884
    それでも多少黒田の発言が黒田比ではまだしおらしくなってきたのに岸田は値上げは相対的に見て低水準だよねと発言した
    いや他国は日本以上に値上げしているけど給料もしっかり上がっているじゃん

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2022/06/13(月) 17:59:13 

    >>898
    ずっと欲しかったものなら買っちゃう
    これからさらに値段あがっちゃうかもしれないから

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2022/06/13(月) 17:59:26 

    >>898
    2週間後くらいがいいかもね

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2022/06/13(月) 18:01:52 

    FXでぼろ儲け!!
    現金で一戸建て買える!!!

    +8

    -9

  • 903. 匿名 2022/06/13(月) 18:03:33 

    >>8
    かつての東南アジア旅行のように物価が安い国で散財されるんだろうな

    先進国としての日本は完全に終わったし、
    この先さらに円安が加速する
    オワリの始まりとはこの事だわ

    +164

    -5

  • 904. 匿名 2022/06/13(月) 18:03:59 

    黒田バカ発言に怒っている人は自民党に投票してはいけない
    黒田が恐れているのは長期金利が上昇してアベノミクスの大失敗がバレること
    安倍は黒田以上に恐れていて何としても黒田を延命させたい
    つまり自民党が勝てば安倍・黒田は安泰なのだから

    +11

    -3

  • 905. 匿名 2022/06/13(月) 18:05:40 

    参院選が近いからって、どのトピにも乱入して
    いちいち選挙に結びつけるヤツ本当にウザい。

    +9

    -4

  • 906. 匿名 2022/06/13(月) 18:05:49 

    >>834
    リセッション入するとそんなに悲惨なのですね。リーマンどころじゃないのかあ。
    今50歳で合計250万円くらい。そのうち利益が60万くらいなんだけど積立やめて一旦売ったほうがいいのかな。
    資産の割合としては大したことないけど半分になったら悲しい

    +2

    -1

  • 907. 匿名 2022/06/13(月) 18:05:59 

    >>904
    トピ間違えた

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2022/06/13(月) 18:06:58 

    投資で損してる人と貯金もできない生活してる人が文句言ってるイメージ

    +1

    -6

  • 909. 匿名 2022/06/13(月) 18:07:25 

    >>904
    黒田のプライドと聞くよね。
    続投あるの?

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2022/06/13(月) 18:07:30 

    >>906
    リセッション期に買い込むのが正解なのよ
    流動資金はいまのうちに確保が吉よ

    +5

    -1

  • 911. 匿名 2022/06/13(月) 18:08:40 

    9年使った冷蔵庫、買い換えた。冷蔵庫だけのことじゃないけど今が1番安い、それどころか無くなる可能性もある。

    +14

    -0

  • 912. 匿名 2022/06/13(月) 18:08:48 

    でもさ、都心に人が多すぎるのと家がせまい、決断がおそい以外日本に欠点が見つからないんだけど。
    あ、地震があったか。

    でも日本に移住したユーチューバーとか賢いね。
    この安さでこの生活の質を享受できるんだもん。

    気付かれたら移住者増えそう。

    +5

    -2

  • 913. 匿名 2022/06/13(月) 18:08:52 

    >>910
    一旦売って再チャレンジしようか!

    +2

    -1

  • 914. 匿名 2022/06/13(月) 18:10:09 

    >>828
    できますよ!

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2022/06/13(月) 18:10:15 

    >>898
    135で売った人が多そうだから少し落ち着きそうよね

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2022/06/13(月) 18:11:48 

    実質的に岸田さんをおろす方向に働く発言をしてるのは安倍さんの息のかかった人達ばっかりなんだよね。高市さん、元自衛隊の佐藤さん、日銀の黒田さんなど。国民がそのあたりを見透かしているかどうか。いずれにせよ最終的には第三次安倍政権を狙っていると思う。まだ65歳ぐらいで若いのに首相歴が10年くらいで自民党の最大派閥の長だしね。問題はその結末が国民にとってよいものかどうか。個人的には核兵器に対抗できるのは核兵器しか無く、アメリカの割高過ぎる高性能な戦闘機などを買わされるだけに終わると思っている。核兵器の特性は通常兵器とはまったく違っている。高知県の予算と同程度の北朝鮮でももてる核兵器でも日本の大都市圏に撃たれれば壊滅的な被害をもたらす特殊な兵器なんだよね。ミサイル防衛にしても金をかけても大砲を銃で撃ち落とすようなものらしい。

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2022/06/13(月) 18:12:20 

    政治家の大半が2世3世のボンボンじゃん。
    地盤、看板、実弾で政治家になった奴らばっか。
    幼い時から金持ちで、庶民の暮らしなんて分からないんだよ。
    結局は金持ちグループが、いかに金持ちを維持出来るか?の政治。

    政治家じゃなくて政治屋だよ。

    +26

    -0

  • 918. 匿名 2022/06/13(月) 18:12:40 

    >>551
    更に円安が進むとしても長期的に見ればやはり最終的には100当たりに落ち着くと考えるのが妥当なんじゃないかな。

    +18

    -25

  • 919. 匿名 2022/06/13(月) 18:14:34 

    >>918
    それはいつ頃だと見ていますか?

    +7

    -2

  • 920. 匿名 2022/06/13(月) 18:14:40 

    >>918
    金利平価説からいえばそうだね
    そりゃいつかは戻る

    +18

    -1

  • 921. 匿名 2022/06/13(月) 18:15:03 

    >>573
    デモ

    +29

    -0

  • 922. 匿名 2022/06/13(月) 18:15:34 

    どうやって生活していくつもり?

    日本の労働者の大半は全滅だぞ

    富裕層と外国人のみが海外へ行ったり来たりで日本でいい暮らしすんのか

    は?


    さばきを受けることになるぞ!
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +9

    -2

  • 923. 匿名 2022/06/13(月) 18:16:24 

    >>918
    金利あげれば戻るさー。

    +12

    -0

  • 924. 匿名 2022/06/13(月) 18:17:58 

    日本だけ30年も賃金が上がらないって異常だよね。

    +55

    -0

  • 925. 匿名 2022/06/13(月) 18:18:28 

    >>922
    誰も見た事もない正義の鉄槌で懲らしめてやれよ

    +1

    -3

  • 926. 匿名 2022/06/13(月) 18:20:04 

    >>428
    今年の終わりには180もあり得るというのも見たけど。。

    +4

    -4

  • 927. 匿名 2022/06/13(月) 18:22:47 

    >>887
    え?
    日銀総裁の役目って何?
    日本経済や日本国民の生活は関係無いの?
    この人は何のために、誰のために、いるの?

    +12

    -1

  • 928. 匿名 2022/06/13(月) 18:24:35 

    >>1
    円高でも円安でも、
    誰かが儲けて、誰かは困る。

    2022年05月12日 (木)
    【大企業の業績は回復傾向】
    (主な企業の結果)
    まず、これまでに発表された、主な大企業の、今年3月までの一年間の決算の結果です。
    国内で旅行や外出を自粛する動きが続いた影響で、航空や鉄道では、2年連続の赤字となった企業もありました。しかし、赤字幅は減少しています。
    一方、トヨタ自動車や日立製作所など、世界で事業を展開する企業を中心に、過去最高益を更新する企業が相次ぎました。

    大企業過去最高益 日本経済のこの先は? NHK解説委員室
    大企業過去最高益 日本経済のこの先は? NHK解説委員室www.nhk.or.jp

    大企業の決算発表が本格化しています。昨年度、全体では、過去最高益を更新した見通し... #nhk_kaisetsu

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2022/06/13(月) 18:26:03 

    アメリカがリセッション入りするから、日本が金利をあげたらアメリカさんが困る。
    だから日本は円安でいてもらわないと。
    だから、円安基調は継続。

    輸出が有利なのは分かるけど、それは低賃金で働いてくれた途上国があったから。
    今や日本とそう変わらない賃金だと、むしろコストばかり。
    輸出が潤うって、そんな構造は古いよ。
    一部は潤うだろうけど、もう円安ウハウハじゃない。

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2022/06/13(月) 18:26:55 

    飢えた貧困者が増加すると犯罪多発

    富裕層達は気をつけた方がいい

    全て奪われるぞ

    仏像ブームで盗難多発、対策は3Dプリンターで「お身代わり」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    仏像ブームで盗難多発、対策は3Dプリンターで「お身代わり」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     [New門]は、旬のニュースを記者が解き明かすコーナーです。今回のテーマは「不明文化財」。

    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2022/06/13(月) 18:26:56 

    ガルちゃん見ても関心薄いなぁと感じる。
    世間も大差なさそうだし、このまま続きそうだね。
    自民党政権も財務省も今のまま。このまま落ち続ける。
    残念だわ。

    +25

    -0

  • 932. 匿名 2022/06/13(月) 18:30:57 

    >>931
    本当に身に詰まってないからだよ。
    なんだかんだで冷暖房あるし、スマホあるしSwitchで遊べるし。
    蛇口捻れば水出るし。
    よほどの贅沢しなけりゃ何とか食べれる。
    スラム街がある訳じゃない。
    生活の質は下がるけど、決定的なダメージまで受けてないからだよ。
    うちの会社の人も「誰がやっても同じ」なんて言ってる。

    いやいや、岸田の無策無能を見たらヤバさに気付こうよって思う。

    +34

    -1

  • 933. 匿名 2022/06/13(月) 18:33:09 

    今日住民税の請求が120万きた。
    もう嫌だ。疲れた。

    +18

    -0

  • 934. 匿名 2022/06/13(月) 18:36:00 

    >>930
    キリがないよ

    日本はトウモロコシ畑や全て狙われてる
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2022/06/13(月) 18:37:22 

    >>76
    30%減

    +8

    -1

  • 936. 匿名 2022/06/13(月) 18:37:27 

    >>932
    物価が上がってるね、しょうがないか。
    以上
    このレベルか

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2022/06/13(月) 18:37:29 

    これだよ。
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +11

    -1

  • 938. 匿名 2022/06/13(月) 18:37:38 

    >>1
    この状況で投資推進!と言ってるとか
    アホなの?国潰す気でしょ?

    +8

    -1

  • 939. 匿名 2022/06/13(月) 18:38:00 

    >>573
    政権交代しかない
    野党4党 消費税率5%に引き下げなど盛り込んだ法案 国会に提出 | NHK
    野党4党 消費税率5%に引き下げなど盛り込んだ法案 国会に提出 | NHKwww3.nhk.or.jp

    【NHK】物価高騰対策として、立憲民主党や共産党など野党4党は、消費税率を当分の間、5%に引き下げることなどを盛り込んだ法案を共同…

    +105

    -5

  • 940. 匿名 2022/06/13(月) 18:39:20 

    元貿易業
    リーマンショックの円高で大打撃を受けて職を失った身だけど、8年程でこんなに状況変わるなんて凄すぎる
    127円換算でも怯えてたのになぁ

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2022/06/13(月) 18:39:28 

    >>170
    うちは豚ばら肉で作ったのがコクがあって好きだから、基本的に肉じゃがは豚肉だったわ。

    +17

    -0

  • 942. 匿名 2022/06/13(月) 18:39:37 

    >>935
    貯金30%減??
    やば

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2022/06/13(月) 18:39:41 

    >>938
    株持ってないし、投資してない総理が言うんだもん。
    そりゃ説得力無いって。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2022/06/13(月) 18:40:30 

    外資積立保険まだ10年経ってないのにつらすぎ
    支払い額増えてってる
    この先1ドルが100円きること想像できないし解約したいけど解約したら損だし
    つんだ

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2022/06/13(月) 18:41:12 

    >>936
    だと思うよ。
    どっか安い店を探そーか。
    こんな感じだと、そりゃシレっと増税するよ。

    +8

    -0

  • 946. 匿名 2022/06/13(月) 18:41:53 

    >>133
    てかもう前者は最後まで完了してるよ。

    後者はこれからの良い方に転んだ未来。ただ、金利上昇は黒田が降りたらやるね。

    むしろ政権全部ぶっ壊すほど内乱無い限り好転しないと思ってる。

    +16

    -1

  • 947. 匿名 2022/06/13(月) 18:43:21 

    芸能人には興味があるけど政治には興味ない。
    お金には興味あるけど円安には興味ない。

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2022/06/13(月) 18:44:45 

    >>944
    同じく…
    7月に年払いがあります
    つらい

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2022/06/13(月) 18:45:35 

    とっとと金利上げたら?変動で組んだ人なんて知らんて。
    金利上げたら上げたで国の借金の返済額も上がって自分の首絞めることになるってこと?

    +5

    -2

  • 950. 匿名 2022/06/13(月) 18:48:55 

    >>930
    また日本国民が暴れ狂う
    制御不能
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +5

    -2

  • 951. 匿名 2022/06/13(月) 18:49:30 

    >>924
    社会保障の金額上がってるのに給料据え置き、その上円安で生活費もどんどん逼迫してるのに、結婚して子供産めってそりゃムリがあるよ。
    無い袖は振れない状態になってる。

    +42

    -0

  • 952. 匿名 2022/06/13(月) 18:50:14 

    何か株式買おうと思って楽天証券で換金しておいたドル50万が65万になってる。
    これって−15万分の含み損株式売却したら税金チャラにできるのかなー

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2022/06/13(月) 18:52:41 

    この円安で企業の売上がどこまで伸びるのか興味深い
    為替30%の減価は輸出入関係なく企業売上を5.4%上昇させる
    またROAは0.6%増
    これとは別に原油価格上昇は有意にROA減少をもたらす

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2022/06/13(月) 18:55:57 

    >>936
    そしてウクライナ侵攻とコロナ流行が終わればすぐ元に戻ると思っている
    どっちも収束まで後何年かかるかわからないのに

    +12

    -1

  • 955. 匿名 2022/06/13(月) 18:56:02 

    今どうにもできない状態だよね。
    なんか怖いんだけど。
    この先どうなるのかな??

    +12

    -0

  • 956. 匿名 2022/06/13(月) 18:56:15 

    >>935
    そんな数字があるんだ。
    じゃあ原油価格さえ落ち着けばメリット受ける企業結構あるんじゃない?

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2022/06/13(月) 18:56:49 

    >>950
    世界各地で暴動は起こる

    スリランカ全土に非常事態宣言、経済危機で暴動 | ロイター
    スリランカ全土に非常事態宣言、経済危機で暴動 | ロイターjp.reuters.com

    経済危機で暴力的な抗議デモが起きているスリランカのラジャパクサ大統領は1日夜、全土に非常事態を宣言した。

    +11

    -0

  • 958. 匿名 2022/06/13(月) 18:58:33 

    >>916
    高市の外道はそれっぽい顔しながら
    この場に及んでも円安は国益になる、インバウンドと農業に期待してるなんて平気でいう自民売国奴だってはっきりしたから

    +4

    -4

  • 959. 匿名 2022/06/13(月) 19:00:14 

    >>935
    分散しておけばよかった…
    これみんな知ってるのかな???

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2022/06/13(月) 19:00:19 

    >>128
    140行くよ、夏には。秋頃に円高元に戻るんじゃないかなーと見てる

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2022/06/13(月) 19:02:12 

    >>960
    今年はアメリカで中間選挙あるから無理

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2022/06/13(月) 19:02:21 

    >>957
    起きないって
    他のトピはおもしろいくらい呑気だよ

    +8

    -3

  • 963. 匿名 2022/06/13(月) 19:03:02 

    >>955
    おそらく年金制度や生活保護制度の廃止

    もう先は見えてるよね

    「日本は財政破綻しないと目が覚めない」官僚の焦りとあきらめ(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    「日本は財政破綻しないと目が覚めない」官僚の焦りとあきらめ(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「日本が財政破綻して目が覚めないと日本の凋落は止まらないのではないか」…、中央省庁、永田町、金融当局、大手銀行の人たちが共通した焦りとあきらめの発言をするといいます。ジャーナリストの岡田豊氏が著書『

    +7

    -6

  • 964. 匿名 2022/06/13(月) 19:03:03 

    >>690
    そうなると良いなあ
    秋頃戻ると考えるのは何か理由がある?

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2022/06/13(月) 19:03:26 

    アルゼンチンって20世紀初頭にはGDP10位以内に入る経済大国だったんだよね
    日本も将来こんな感じに言われるようになりそう…

    +17

    -1

  • 966. 匿名 2022/06/13(月) 19:05:29 

    >>233
    輸出企業は大体トヨタとか国際競争力のある企業。利益を研究開発とか設備投資にまわして、激しい国際競争で有利になれば良いと思うけど。

    +4

    -2

  • 967. 匿名 2022/06/13(月) 19:05:33 

    >>955
    狂乱物価は戦争と大不況の水先案内だから覚悟した方がいいよ。それに対して日本政府は無力だから

    +10

    -0

  • 968. 匿名 2022/06/13(月) 19:06:12 

    >>194
    参院選で自民大敗とかで辞めるかな

    +21

    -0

  • 969. 匿名 2022/06/13(月) 19:06:28 

    >>24

    アメリカのKK夫婦の警備費、生活費ストップしましょう。

    +73

    -0

  • 970. 匿名 2022/06/13(月) 19:06:54 

    >>4
    米国は近いうちにリセッションが来て円高になるからその時にドルにするために今は円資産貯めとけ。

    +96

    -5

  • 971. 匿名 2022/06/13(月) 19:07:08 

    >>662
    トリクルダウンは起きない。起きなかった

    +3

    -1

  • 972. 匿名 2022/06/13(月) 19:07:56 

    >>960
    8月にアメリカ行く予定あるんだけど…涙

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2022/06/13(月) 19:08:19 

    >>968
    岸田は支持率が謎に高いからあの数字が工作でないなら自民大敗はない
    代わり任せられる野党もないし

    +4

    -1

  • 974. 匿名 2022/06/13(月) 19:09:53 

    >>233
    ないない、円安怖い
    食品輸入に携わってたけど、例えば輸入肉のニーズトップシーズン目前にこの状況
    バン入ってこないと収入得られない業種業者だけでもかなりよ

    +3

    -1

  • 975. 匿名 2022/06/13(月) 19:10:19 

    >>151
    トランプだったら経済上手く回してくれただろうに…
    戦争も起きなかっただろうに…
    と思ってる。

    +66

    -3

  • 976. 匿名 2022/06/13(月) 19:10:20 

    >>970
    本当ですか??

    +8

    -2

  • 977. 匿名 2022/06/13(月) 19:10:37 

    >>955
    これは予言でもなんでもない
    2025年7月

    日本が貧困な上に



    太陽フレア、南海トラフ、富士山噴火

    これらが一気にくるから
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +8

    -14

  • 978. 匿名 2022/06/13(月) 19:11:01 

    >>972
    今のうちに現金多めに換金しては
    1円でもマシなうちに

    +8

    -0

  • 979. 匿名 2022/06/13(月) 19:11:07 

    もう終わりかね。この国

    +8

    -2

  • 980. 匿名 2022/06/13(月) 19:11:55 

    >>978
    もう円が高くなることってないかな…

    +1

    -3

  • 981. 匿名 2022/06/13(月) 19:13:08 

    >>892
    産んだら自分が苦しい
    産まないと日本が苦しい

    どっちとるかと言ったらみんな前者じゃない?
    将来自分がどうなるかわからないし、助けてくれるかも分からない国の為にそんな苦労できないよ。

    +70

    -2

  • 982. 匿名 2022/06/13(月) 19:14:54 

    >>967
    戦争は嫌だな

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2022/06/13(月) 19:15:09 

    >>289
    アメリカやヨーロッパも金融緩和してたのに、どうして日本だけ駄目なわけ?
    デフレマインドのせいで、緩和しても他国のように景気良くならない→利上げできない→円安進む、ということでは?

    +19

    -0

  • 984. 匿名 2022/06/13(月) 19:15:11 

    >>1
    黒田息してるーー?笑

    +3

    -1

  • 985. 匿名 2022/06/13(月) 19:17:08 

    >>980
    貯金がああ。。。。

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2022/06/13(月) 19:17:17 

    >>980
    高くなること自体は十分あるけど
    円安がいつまで続いてしまうか、、、だね

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2022/06/13(月) 19:17:29 

    >>90
    外国人が優雅に日本を旅行する様を日本人がうらめしく眺める世界

    +48

    -0

  • 988. 匿名 2022/06/13(月) 19:18:18 

    >>983
    不況とデフレが大好きな国民に成り下がってしまったのだよ

    +2

    -4

  • 989. 匿名 2022/06/13(月) 19:18:39 

    >>986
    つらい、8月下旬の予定までにいつ換金しよう…難しすぎるわ

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2022/06/13(月) 19:18:45 

    >>939
    その通り!!!
    参政党しかないよね!!!

    +26

    -7

  • 991. 匿名 2022/06/13(月) 19:18:48 

    マックで二千円支払うアメリカを中心としたインフレとどちらがいいんだろうね
    安くて優秀な労働力を求めて外資が進出してくれないかな

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2022/06/13(月) 19:19:40 

    >>980
    今年の円高は諦めろ

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2022/06/13(月) 19:20:41 

    >>924
    高齢の父の時代から年収1千万が1つの目標、
    この価値観変わってないのおかしいよね

    +21

    -0

  • 994. 匿名 2022/06/13(月) 19:20:43 

    エネルギーと食糧自給率で何かブレイクスルーが起こって欲しい
    具体的には原子力とハードテック

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2022/06/13(月) 19:21:41 

    >>992
    せめて120円くらいまで戻らないかな。

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2022/06/13(月) 19:21:43 

    >>994
    フードテック

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2022/06/13(月) 19:22:02 

    >>973
    参政党って知ってます?
    最近YouTubeで演説聞いてますが、1番まともかも

    +6

    -3

  • 998. 匿名 2022/06/13(月) 19:22:36 

    >>977
    九州 福岡 広島 大阪 関東

    関東を含めた西日本が終わる
    円相場 1ドル=135円台に値下がり 約20年4か月ぶりの円安水準

    +1

    -7

  • 999. 匿名 2022/06/13(月) 19:23:00 

    >>892
    けど今のペースだといずれにしろ日本人消滅しそうなんだよね
    2015年の100万5000人から僅か6年で昨年81万人になってしまった

    つまりコロナ前からは平均3万人以上は減っていってる

    主に低賃金と共働きの両立が影響して一世帯あたりの数が減るかこなしも徐々に増えてるからね
    極端に全員が6人くらい産めば増えるけど、そうはならないから減少するのを遅らせるくらいしかできない現状

    それが厳しい人が増えるならより前倒しになるだけって感じなんだよね

    正直どうにもならない
    それをわかっててこのコメントの方も+推してる方も書いてるのかな?
    ベビーブームだって今世界一高齢化進んでて若い人も戦時中と違っていないんだからかなり厳しいんだよ
    多分今の時代に子育てしようってなったら相当悩むと思うよ
    デキ婚とかする人は別としてさ

    +35

    -1

  • 1000. 匿名 2022/06/13(月) 19:23:21 

    >>997
    陰謀論者のおじさんがいるからなぁ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード