ガールズちゃんねる

「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART11

577コメント2021/12/27(月) 20:19

  • 1. 匿名 2021/11/27(土) 12:19:03 

    格安SIMへの新規契約・乗り換えを検討している方
    各社の料金比較、お得なキャンペーン情報
    メリット、デメリット等について
    30日間情報交換しましょう。
    回答して下さる方、何卒よろしくお願いします。

    +80

    -2

  • 2. 匿名 2021/11/27(土) 12:19:46 

    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART11

    +71

    -0

  • 3. 匿名 2021/11/27(土) 12:20:11 

    とりあえずPOVOは安いぞ

    +75

    -3

  • 4. 匿名 2021/11/27(土) 12:20:40 

    楽天モバイルの話題はありですか?
    価格帯的には格安SIM並だと思う

    +107

    -4

  • 5. 匿名 2021/11/27(土) 12:20:40 

    UQからPOVOの新プランの安いやつに変えようか迷ってる

    +61

    -2

  • 6. 匿名 2021/11/27(土) 12:21:07 

    格安simとoffice365のスカイプ無料通話で生活できるような気がしてきた

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2021/11/27(土) 12:21:29 

    楽天モバイル来月で
    3年経ちます
    1ヶ月2,000円です
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART11

    +123

    -9

  • 8. 匿名 2021/11/27(土) 12:21:30 

    楽天モバイルに通信速度とつながり具合さえ問題なければ乗り換えたい
    楽天ユーザーだから

    +155

    -2

  • 9. 匿名 2021/11/27(土) 12:21:39 

    mineo

    +114

    -4

  • 10. 匿名 2021/11/27(土) 12:21:47 

    ソフトバンク月9000円から今UQ月2600円
    3ギカ、月60分通話500円と留守電つけてる

    キッズケータイ契約したいから今後どうしようか悩んでる

    +82

    -2

  • 11. 匿名 2021/11/27(土) 12:21:52 

    楽天モバイルってどうですか?乗り換えナンバーワンって言ってますが

    +12

    -7

  • 12. 匿名 2021/11/27(土) 12:22:00 

    UQに変えて良かったや。安い

    +173

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/27(土) 12:22:39 

    >>2
    私もiijmioです!
    満足してるけど、周りに誰も使ってる人がいない…

    +70

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/27(土) 12:22:46 

    楽天使ってたけどほんと外で使えないからやめた

    +74

    -7

  • 15. 匿名 2021/11/27(土) 12:22:48 

    >>4
    無料電話の音質は良かったり悪かったり。混雑具合かな?

    +39

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/27(土) 12:23:06 

    >>4
    私も楽天モバイル気になってる
    けど楽天エリア内なのに圏外になるっぽくて迷ってるんだよね

    +105

    -2

  • 17. 匿名 2021/11/27(土) 12:23:09 

    イオンスマホはオプションに何も入らなければ20GBで2178円。もちろん通話も出来て☺️

    +60

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/27(土) 12:24:12 

    >>15
    エリアも関係ある?

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/27(土) 12:24:15 

    >>1
    IIJ mioだけど、月々858円
    電波はdocomoなのかな?主婦なのでこれで充分。働いてる人でも、容量の大きいプランが3000円くらいであるよ。

    +56

    -3

  • 20. 匿名 2021/11/27(土) 12:24:26 

    UQの3ギガプランだけど節約モードで10ギガ使っても請求された金額が3ギガプラン分だから本当に凄い。都市伝説だと思ってたけど実際使ってみたら感動した

    +100

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/27(土) 12:24:34 

    >>13
    私も使ってますよー!

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/27(土) 12:25:50 

    ずっとどうしようかモヤモヤしてたから、助かるトピ!

    自分はスマホと家のWi-Fiがdocomoで、それぞれ3000円ちょいと6000円くらいかかってる
    通信費ってどうすれば安くなるんだー

    +101

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/27(土) 12:25:53 

    >>13
    >>13
    今月から乗り換えたよ!
    楽天SIMで音声通話、IIJimoでデータ4ギガで🌙1000円内!

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/27(土) 12:26:12 

    >>4
    楽天はサブで持つには最強。
    メインで持つには問題有。

    +141

    -5

  • 25. 匿名 2021/11/27(土) 12:27:10 

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/27(土) 12:27:27 

    >>4
    場所による。
    都会なら大丈夫だと思うけど。
    au回線切っててるとかで、うちの自宅は圏外になった。
    サポートに問い合わせても全くだし。
    自宅以外も圏外の場所も増えて使えない場所ばかりなので解約したよ。

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/27(土) 12:27:38 

    >>4
    電話が繋がらなかったり、着信がなく通知だけ来たりで使ってみて良くなかった

    +70

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/27(土) 12:29:06 

    >>4
    リンクアプリは糞だけど別に通信面では困ってない。
    まだ無料期間中だけど継続するつもり。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/27(土) 12:29:13 

    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART11

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/27(土) 12:29:56 

    LINEMOの3ギガにして、月990円です!
    特に不満なし

    +33

    -6

  • 31. 匿名 2021/11/27(土) 12:29:57 

    楽天モバイル遅いとか繋がらないって口コミ聞くけど、使ってる人感想はどうですか?

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/27(土) 12:29:59 

    >>23

    私も、次の機種変で、そのパターン検討してます。
    月1000円以下っていうか、440円ですよね?
    楽天リンクの通話品質、どうですか?
    それだけが気になってます。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/27(土) 12:30:27 

    >>24
    同意。
    メインをauからUQにして月1,480円プラン。サブの楽天モバイルは契約半年たつが請求額ゼロ円。米倉涼子のCM、疑ってたけど本当にゼロ円で見直した。

    +75

    -3

  • 34. 匿名 2021/11/27(土) 12:32:34 

    auからUQモバイルに変えました
    しかもauでんきにするとさらに安くなって大満足 

    ただ通信速度が若干悪い時があるけど、許容範囲だしスマホゲームは全然変わらない

    +43

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/27(土) 12:32:44 

    数ヶ月前にワイモバイルに変えた。
    特に変化ないわ。

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/27(土) 12:33:35 

    softbankからYmobileに変えたんだけど、月1万から990円になった。キャリアのメールアドレス使えないだけで後は何も変わらないし、家族間は通話し放題だし、今のところ不都合なし。
    なんでもっと早く変えなかったんだろう。1年で10万以上浮いたのに…😭

    +135

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/27(土) 12:34:30 

    楽天モバイルだけど、お昼頃と夕方〜8時頃はめちゃくちゃ重い気がする
    インスタ開くとなかなか画像が表示されないw
    家ではWi-Fiあるし外でスマホを弄ることがあまりないので私はこれで良いけど
    外で使う人はストレス溜まりそう

    +52

    -2

  • 38. 匿名 2021/11/27(土) 12:35:05 

    >>11
    最近は楽天からの乗り換えが増えてるみたいなネット記事も見かける
    それで一番好調なのはahamoだとか

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/27(土) 12:35:20 

    UQはバーストなくなってゴミ化したね

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/27(土) 12:35:27 

    物理SIMでワイモバイル、eSIMで楽天モバイルのデュアルSIMにしてる。楽天モバイルが良かったらワイモバイル解約しようと思ったけど、全然繋がらない!
    これからワイモバイルからOCNに乗り換えする予定。iijmioと迷ったけど。

    +7

    -6

  • 41. 匿名 2021/11/27(土) 12:35:42 

    マイネオ。

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/27(土) 12:37:05 

    楽天モバイルは売るほど赤字って見聞きして笑った

    楽天経済圏だかの人は笑い事じゃないんだろけどね、改悪って話題増えてるし

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/27(土) 12:37:06 

    OCNのSense6が2万円なのは買いなのかな?

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2021/11/27(土) 12:37:38 

    >>31
    私はダメだった。職場だと圏外、自宅の周りは繋がるけど、速度制限中くらいの遅さw

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2021/11/27(土) 12:38:15 

    3日前に、8年ほど使ってたイオンモバイルからahamoに変えました。

    ずっと月々1000〜2000円の利用料だったんだけど、子ども産まれてからは予防接種やなんだかんだと通話回数が増えたことでG数同じでも毎月の利用料が3000円いくかいかないくらいになってしまって。

    時々急に外でネットが繋がらなくなることもあったので、ahamoに切り替え。
    2980円で20Gだし、いちいちG数切り替えたりしなくていいし、通話料5分内なら無料だし、変えてよかったです!!


    夫の仕事の都合で県内異動があるんだけど、ソフトバンク系(系列だけじゃなくソフトバンクも)は入らない地域がめちゃくちゃ多く、auやUQもそこまでじゃないけど入らない地域がわりとある。
    ので、docomo系列一択でした

    +71

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/27(土) 12:38:25 

    UQ
    3ギガ+月60分通話プランで2160円

    余ったギガ翌月持ち越しだし、節約モードと高速モードあるのがいいし、田舎だけど電波も特に不自由ない

    +67

    -2

  • 47. 匿名 2021/11/27(土) 12:38:49 

    楽天モバイルは1GB以下なら0円で所持できるよね
    子供のスマホデビューに使おうか迷ってる

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2021/11/27(土) 12:39:43 

    mineo使っているけど時間帯によっては遅い。特にお昼の12時から13時の時間帯とかさ。それから夜19時前後と21時前後…?

    まぁ~三大キャリアより通信費安いから、そこは妥協しているけどね…

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/27(土) 12:40:09 

    >>31
    電波はあるけど、LINE通話しても時間差がありすぎて話せない感じ。変えたよ

    +9

    -4

  • 50. 匿名 2021/11/27(土) 12:40:45 

    大手の新プラン、セカンドライン、新規参入の格安会社
    この中からどう絞ればいいのかさっぱりなのよ

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/27(土) 12:40:58 

    楽天モバイルを何年か使ってたけど先月突然職場で圏外になった。調べたらauのローミングだかがなくなったからみたい。職場で使えないのは不便なのでUQモバイルに変えた。通信状況は問題ないけど何故かギガの減りが早い

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2021/11/27(土) 12:41:20 

    >>2
    最近楽天モバイルにしたんだけど、やっぱり電波悪いしほとんど家で過ごすのに1GBでは収まらないから、副回線としてIIJmioのesim使おうかと思ってる!4GBでも月額660円!

    +36

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/27(土) 12:41:51 

    楽天回線エリアに入ってるしパートナー回線もあるからと楽天モバイルにしたけど8〜9割パートナー回線にしか繋がらなくて、しかも10月頃から電話が繋がらないと色んな人に言われまくったから調査してもらったら楽天モバイルは今パートナー回線(au)を減らし始めててうちのエリアもその中に入ってた。だから楽天回線しか使えなくなって電話かかってこない(相手からかけられない)時があったみたい。今のところうちのエリアの楽天回線が強化される予定もないと言われたし不在も残ったり残らなかったりで困るからahamoに変えたよ

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/27(土) 12:42:35 

    >>51
    節約モードにしてる?長年UQだったけど、だいたいの事は節約モードで出来たから全然通信量いかなかったよ!

    +42

    -1

  • 55. 匿名 2021/11/27(土) 12:42:42 

    povoどうですか?

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/27(土) 12:43:52 

    こんにちは、いいトピですね

    茅ヶ崎で通信の接続状況が問題ない格安Simあればご紹介くださいませ🙇‍♀️

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/27(土) 12:44:29 

    うち地方だし楽天駄目そうね
    乗り換え前と変わらないクオリティの格安のところってある?

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2021/11/27(土) 12:46:22 

    楽天モバイル3ヵ月無料中だから、1ヵ月30ギガぐらい使っている。
    動画観たらすぐギガ上がる

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/27(土) 12:46:43 

    >>2私使ってる。
    クーポンのオンオフが便利だと思ってる。
    楽天が圏外の所でも繋がる。
    一年無料だから使ってるけど、楽天は有料になったら解約するつもり。

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2021/11/27(土) 12:47:31 

    >>32
    良くないよ。着信音鳴らないで通知だけ来たりした
    音声も相手は聞き取りづらいみたい。私はすぐにアプリ消して普通の通話にした。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/27(土) 12:47:43 

    >>57
    あはも。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/27(土) 12:47:53 

    >>50
    とりあえず5G対応とか

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/27(土) 12:49:19 

    >>32
    楽天リンクは場所による。
    友達としゃべってる時に変な音がしたり(不快なレベル)、着信音がなくて着信だけが残ってたり、姉が繋がった言ってたんだけど、声が聞こえなくてザーザー音がしたって言って、こっちは着信音もなくて一方的につながる状態とか不具合が何回かあった。
    UQモバイルと2台持ちだから、繋がらなかったらこっちにかけて!とは言ってる。
    ガルで問題なく使えてるって人もいるから、場所によるかも。
    地方だけど、そこまで田舎ってわけでもないんだけどね。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/27(土) 12:49:56 

    ドコモからahamo契約しようと今朝から奮闘してるけど出来ない。
    どうすりゃいいの。

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/27(土) 12:50:17 

    >>9
    うちも家族4人でmineo
    全員でパケットシェアしてるから、ほとんど家のWiFiの私と外がメインの子供でバランス丁度いい
    。想定外で足りなくなった時はその都度チャージする。

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/27(土) 12:50:18 

    ahamoに変えようかと思ってサイト見に行ったら
    eSIMって何?説明見てもよくわからなかった

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2021/11/27(土) 12:50:39 

    >>60

    楽天リンク使えないんじゃ、通話し放題できないね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/27(土) 12:50:46 

    >>57
    UQやY!mobileみたいなサブブランドが安心かもしれない。

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/27(土) 12:52:30 

    >>4
    地方で楽天モバイルだけど、
    着信音も鳴らないし、電話に出れない。
    いまネットで問題になってるよ。
    何でニュースにならないのかな

    +74

    -2

  • 70. 匿名 2021/11/27(土) 12:55:06 

    UQにして半年、ほんと最高

    3GB節約モードで、今月のモバイルネットワーク料は今のところ21GB使ってる
    1ヶ月約30GB使えて、ほぼ使い放題嬉しい
    youtubeもたくさん観れる
    電車時間も楽しい
    毎日ガルちゃん放題😁楽しい

    +46

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/27(土) 12:57:34 

    夫婦でmineo使ってる。 
    周りにユーザーいない。
    普段からパケット使わない生活だけど、パケットギフトで繰り越し続けてたら、4年で140GBも溜まった。

    +35

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/27(土) 12:57:54 

    ahamoとpovoは思い出せるんだけど、Softbankの格安プランがなんて名前だったか思い出せないw 人気あるのかな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/27(土) 12:59:04 

    札幌住みです。
    物理SIMで楽天モバイル、eSIMでiijmio利用中。
    楽天モバイルのみだった頃は地下鉄乗ってる時ほぼ圏外だったけど、
    メインをiijにしたら圏外になることはなくなりました!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/27(土) 12:59:11 

    >>72
    ラインモ?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/27(土) 12:59:58 

    >>13
    私も使ってますよ!
    格安CIMにして13年
    IIJmioにして4年
    クーポンスイッチと余ったギガの翌月繰り越しが便利ですよね

    +15

    -3

  • 76. 匿名 2021/11/27(土) 13:00:12 

    >>49
    時間差LINE通話とか感じたことないなあ~
    住んでるとにもよるのかな?
    ちなみにそこそこ田舎です(;A´▽`A

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2021/11/27(土) 13:00:22 

    >>4
    多摩地区だけどほぼ問題無く使えてる
    以前は建物内に入ると途切れたりしたけど最近はそうでもない
    でも楽天リンクアプリはまだ時々不安定な気がする
    ビジネスで使うには問題アリかな
    就活生も避けたほうがいいかも
    Wi-Fi環境があってネット見たりLINEしたりくらいならほぼ0円で使えるしオススメ

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/27(土) 13:02:03 

    >>73
    楽天は地下鉄だとつながんないのかー
    私も地下鉄での移動多いからそれは困るな

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/27(土) 13:02:53 

    楽天の無料3ヶ月目です、パートナー回線の残りが400mbになりましたみたいな警告が出てビビってます、これって自分のいるエリアの関係で、データ通信量を抑える以外はどうしようもないんですよね?
    締日が月末ならこれでどうにか保ちたい、でも契約日が締めなら7日だから課金しないと無理かな軽くショックです

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/27(土) 13:03:10 

    >>1
    SoftBankからUQにした。ソフトバンクエアーのコンセントにさすWiFiで夕方や夜はみんなソフトバンクエアー使うからなのか混んでるからUQにして遅いと感じた事はない。
    デメリットはキャリアアドレスが使えなくなったからアプリなりお店なりのサイト等を開いて必要なやつには片っ端からアドレス変更、SoftBankプランの期間外だと解約金1万円が発生することくらいかな。
    他は断然UQの方が安いし常に節約モードにしてるから無駄にギガ消費しないしでSoftBank時代よりも快適。SoftBankだと節約モードがないから音楽のサブスクでさえかなり消費して通勤中に聴けなくなる事もあった。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/27(土) 13:03:57 

    乗り換えた人手続きどんな感じでしたか? 簡単だったとか難しかったとかあります?

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2021/11/27(土) 13:04:51 

    ソフバン月額8000円からドコモのアハモ月額2980円に変えた。商業施設にイベントで来てるやつなら手数料無料とかだからお得に移行できた。
    ソフバンで買った機種代は払い続けてる。

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/27(土) 13:04:54 

    UQモバイル使ってます。
    それまでがドコモのギガプランだったので、格段に料金が下がりました。
    ある箇所でだけ通話が受発信出来なくなる事がありましたが、それを除けば問題無く使えています。

    今度楽天モバイルに変えることになりそうです。
    行動範囲含めて一応エリア内だけど大丈夫かな…。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2021/11/27(土) 13:04:54 

    >>65
    マイネオアプリから毎月1Gまで引き出せるよ

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/27(土) 13:05:09 

    >>12
    私もauから変えたよ。良いよね。

    +56

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/27(土) 13:06:54 

    LINEMO
    1年間は5分かけ放題ついて1000円切ってる
    おすすめだよ

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2021/11/27(土) 13:07:03 

    >>32
    私は、esimじゃなくてデータプランだから968円のです!
    楽天電話は、今のとこ問題なく使えてますー!
    ただ地域にもよるので、一概には言えません

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/27(土) 13:07:07 

    色々なSIM使ってみたけど私はサブブランド辺りが丁度いいみたい。安すぎるのは速度や通話でストレスになる。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/27(土) 13:07:09 

    >>79
    確か、5ギガ過ぎても、1MBPSだかでそこまで遅くないんじゃないの?
    アンリミットだよね?
    私、5ギガすぎてるけどそのまま課金しないで使ってるよ。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2021/11/27(土) 13:11:01 

    >>81
    アプリのメアド変更やら、乗り換え手続きが色々あったかな?
    格安とかに変更する場合は、みんな自分でやらなきゃならないもんね。
    乗り換えするのにどういうことをやったらいいのかググれば出てくるから、それを見ながらやってけばいいよ。
    スマホ音痴の自分でもできたくらいだから。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/27(土) 13:11:03 

    >>88
    駄目だったの避けたいんでヒントもらえますか?
    ちょっと伏せ字とかでも(笑)

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/27(土) 13:13:56 

    >>8
    何を重視するかは人それぞれだけど、通信速度とつながり具合を気にするなら問題大アリ。
    家にいる時間が長くてWiFi環境でばかり使うなら別だけど、出先だと本当に繋がらないよ。

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/27(土) 13:16:19 

    >>90
    横だけど昔、機種変でLINEだけ引き継ぎ失敗したのトラウマになってる
    そこからスマホ自体も5年は新しくしてない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/27(土) 13:16:22 

    結婚したのを機に2人の携帯会社統一しようと思い、何社か見積もり取ってもらった結果一番安かったY!mobileにする予定。
    それまでのスマホ1台分の値段以下でスマホ2台&タブレット&置き型Wi-Fiが契約できる。

    今までなんであんな高かったんだ🥲

    +25

    -1

  • 95. 匿名 2021/11/27(土) 13:17:22 

    日本通信の合理的みんなのプラン(ドコモプラン)
    6GB  70分通話料無料で1390円
    回線も不安定とか無くイライラした事は無い

    +30

    -1

  • 96. 匿名 2021/11/27(土) 13:18:43 

    >>66
    スマホに詳しくない人は、ネットのみでやり取りするようなプランはやめたほうがいいかも。
    店頭や電話でも聞けるスマホのプランにしたほうがいいよ。
    ドコモでもアハモを扱ってるみたいだけど、手続きとかは有料だよね?

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/27(土) 13:21:20 

    >>91
    楽・B・m。91さんが何に重きを置いてるかによるから絶対に良くないわけじゃないからね、あくまでも私には合わなかっただけ(笑)

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/27(土) 13:23:17 

    YUモバイル使ってます
    5GBで1,100円ぐらい
    しかし周りで使ってる人見たことがない💦

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2021/11/27(土) 13:23:32 

    20GB30GBってそんな使う?と思って自分の確認したら、今月のモバイル通信は1ちょいだったけど、Wi-Fi環境だと49GBだってw 使いすぎw

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2021/11/27(土) 13:24:37 

    >>99
    TVerみてるから、めちゃくちゃ使う!😅

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/27(土) 13:25:09 

    >>54
    分かります!
    節約モード凄いですよね。

    外すことほぼないのでギガ溜まってる感じです。
    電気割も入ってひとり千円はとても助かります。

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/27(土) 13:29:03 

    SoftBankAIRのWiFi繋いで、楽天モバイルのSIMカード入れたら正常に使える?

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2021/11/27(土) 13:29:28 

    >>2
    スマホを使いだして以来、7年ほどお世話になってます。
    4人家族全員分あわせて毎月6000円だったのがさらに4000円となり助かってます。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2021/11/27(土) 13:30:04 

    >>57
    うちも地方。ahamoは問題ない。
    UQは店舗はあるんだけど、ちょくちょく電波無い。UQに変えに行ったら店員さんに止められたw

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/27(土) 13:30:15 

    >>20
    これがいいよね
    ガルちゃんや低画質のYouTubeなら普通に見れるし

    +37

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/27(土) 13:30:37 

    前まで通話無料ついてたけど、つかなくしたからライン電話?アプリ?で電話してる。動画見れば3分無料なのでだいたい事足りる。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/27(土) 13:31:10 

    >>36
    ドコモからワイモバイルにかえたよー!
    子どものスマホと2台で5000円しないから感動してる!
    店頭キャンペーンで特典もあったし!

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/27(土) 13:33:47 

    >>55
    コロナでほとんど家から出ないから最近povoに変えたけど、メリットはとにかく安い。
    ただ、関係あるかわからないけどWi-Fi環境から外れてしばらく繋がらないことがよくある。(家を出て数分全く繋がらないとか。)
    この前スマホ決済しようと思ったのに繋がらなくてレジで恥ずかしい思いした。。
    安いからまぁ仕方ないんだけど。。
    ちなみに今の所トッピングなしで、配られた詫びギガを使ってます。

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2021/11/27(土) 13:37:06 

    ソフトバンクからワイモバイルにしたよ。手続きが簡単と言う理由で変えたので、他の会社のは調べなかった。だいぶ安くなったし、ソフトバンク回線だから安定してるほうだと思う。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/27(土) 13:37:41 

    普段の生活範囲だったら、楽天モバイルで全然問題ない。動画を移動中もよく見てて50ギガ使ってるし、無料期間終わってもこのままで良いかなって思ってたけど、最近出先で繋がらないことが多くてびっくりしてて悩んでます。
    田舎より都会のほうがダメなんて…

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2021/11/27(土) 13:38:27 

    >>36
    ワイモバイル同士って通話料金無料でしたっけ?

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/27(土) 13:38:53 

    >>11
    楽天に変えて10ヶ月 繋がりも始めよりは良くなった。家でも繋がるし。でもたまにガルに書き込み出来なくなるけど。でも変なSMS来るから他に変えようかな~とか思ってる。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/27(土) 13:39:42 

    HISモバイル使ってる人いますか?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/27(土) 13:41:09 

    >>104
    いい人そうだけど店員としてはどうなんだろう笑

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2021/11/27(土) 13:42:34 

    >>36
    ワイモバイル同士でも通話は無料にはならないかと。10分通話かかけ放題だけだと思う。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/27(土) 13:42:49 

    >>32
    うちは家でも外でも固定電話並みによく聞こえる
    でもそうでない人もいるみたいだし
    今のところ場所によるが正解だと思う

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2021/11/27(土) 13:43:02 

    >>4
    神戸市ですが、特に困ったことはありません。通話も問題なし。動画は見ないので、その辺りの速度は不明ですが。
    今月まで1年間無料の対象で、本当に1年間1円もかかりませんでした。ありがとう!
    来月からは2000円くらいかな。

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/27(土) 13:43:13 

    >>114
    ね。笑

    ただ、変えて「電波なくて使い物にならない!」っていうクレーム処理の方が大変らしいから、いい店員さんでもあるのかも?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/27(土) 13:43:21 

    ドコモからahamo契約しようと今朝から奮闘してるけど出来ない。
    どうすりゃいいの。

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2021/11/27(土) 13:45:56 

    >>4
    都会でAndroidなら有り

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/27(土) 13:48:47 

    >>12
    でんきもUQにしたら更に500円安くなるし、私は家族割、通話ほぼしないしで先月1300円弱だった。

    +26

    -4

  • 122. 匿名 2021/11/27(土) 13:49:49 

    >>111
    契約した時に家族割に入ったら家族間では通話無料ですよ!って言われたんだけど、今ネットで調べてみたらそんな事書いてなかった…あれ?違うのかな

    対応してくれたのが研修中の方だったから不安になってきました😂

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/27(土) 13:50:11 

    ワイモバイル、見積もったら2,800円になるって言われた

    DOCOMO20年…なんか変えるの惜しくて変えられない

    +1

    -7

  • 124. 匿名 2021/11/27(土) 13:52:16 

    >>5
    povo2.0はクレカ払いしかないから要注意

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/27(土) 13:54:52 

    >>65
    知っているかもだけど、5ギガ×4契約の20ギガと1ギガ×3+20ギガ契約=23ギガは同じ値段。
    後者の方が3ギガ多く使えるのでシェアできる人はそっちが得。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/27(土) 13:55:50 

    >>120
    iPhoneだとダメなの?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/27(土) 13:58:41 

    >>115
    そうなんですね!
    対応してくれた方が研修中の外国の方で、家族割に入れば家族間は通話無料って言われたんですけど、違うみたいですね😂

    早く知れて良かったです!ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/27(土) 14:00:05 

    >>65
    mineoパケットメルカリで売ってるよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/27(土) 14:01:44 

    BIGLOBE
    3ギガで1260円ぐらい?だけどなんだかんだで割り引かれてここ半年は請求額0円。
    レビュー見てると評判悪いみたいだけど私のところはお昼どきも時々ちょっと遅いかな、ぐらいで特に不満はない。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/27(土) 14:03:32 

    >>9
    mineoはパケットギフトがあるのが一番なメリットだよね。周りにmineoユーザー居たらパケット送り合って繰り返しし放題。

    +37

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/27(土) 14:04:16 

    >>122
    ワイモバイルは家族割 通話料無料はないです。
    たぶんデータ料金のみで通話料金は入ってないと思う。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/27(土) 14:05:50 

    >>1
    日本通信を使っています。20G.通話70分無料がついて1980円(税抜)です。
    通話は一回あたりの時間制限はないので使いやすいです。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/27(土) 14:07:06 

    遅くてゲームとかできないイメージどんな感じですか?使ったことなくて

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/27(土) 14:07:15 

    >>32
    機種との相性は大いにある
    三年前購入したXPERIA使ってるけどこれがまた微妙
    楽天の着信アプリがうまく鳴らない、都内の屋外なのに電波拾わない、その弊害でバッテリーがめっちゃなくなるわで最悪
    速攻データ専用simだけをiijmioで契約してデュアルで対処してるけどゆくゆくは楽天解約してiijmioで音声も契約するつもり
    タダだけどモバイルバッテリー買ったり他社の契約したりで損した
    何より楽天モバイルだとガルちゃんの書き込みできなかった、謎
    iPhoneは問題なく使えてる人いるみたいだけど

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/27(土) 14:07:35 

    スマホだけ格安に変更すると、連携してる割引がなくなってそんなに変わらないってこともあるみたいね
    パソコンやタブレットなども使ってるのか、電話や通信量は、って条件も考えないといけないのがややこしい

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/27(土) 14:08:25 

    >>5
    KDDI系列だから事務手数料もかからず変更出来たし、povoめちゃくちゃ安くて感動してる。でも先日都内に出たら少し速度遅いか?となる時はあったな。地元千葉では人少ないからか全然平気。笑

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/27(土) 14:08:54 

    >>32
    ちょっと前まで楽天だったけど、最悪だった
    言ってる人いるけど、着信だけ残ってて着信音鳴らないとか
    最近病院とか熱あると車で待っててくださいとかあるけど、着信鳴らないから呼ばれたの気づかなかったとかあったし
    旦那は仕事でスマホ使うのに、全然電話繋がらないって文句言われてたみたいだし
    1年間料金無料だったけど、スマホ持ち歩いてる意味ないと思って解約したわ

    +33

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/27(土) 14:13:32 

    >>134
    地味にガルの書き込み出来ないの寂しいですよね~ 参加したい話題の時書き込み出来なくて…
    家だとWiFiあるからいいけど 楽天モバイルだけはオススメしないわ。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2021/11/27(土) 14:13:59 

    >>131
    早く知れて良かったー!ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/27(土) 14:14:03 

    格安SIMの人は

    Wi-Fi代はいくら払ってるの?

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/27(土) 14:16:12 

    >>123
    ドコモは長期ユーザーに対する恩恵もないし、かつてのブランド力もないよ。昔はドコモが一番しっかりしてて丁寧で大好きだったけど。今はauの方がユーザーに寄り添ってると思う。同じく20年ユーザーの旦那が解約したけどもっと早く変えれば良かったと言ってる

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/27(土) 14:17:40 

    >>140
    うちはnuroマンションだから3000円いかないよ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/27(土) 14:18:13 

    UQ通話込みで2000円払ってるけど格安使ってる人にしたらまだ、高いほうなのかな〜

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/27(土) 14:18:34 

    >>55
    安くはなったけど、キャリアだった時の方が繋がり良かった
    たまに遅い

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2021/11/27(土) 14:18:58 

    >>135
    Softbank Air使ってるし割引もあるから楽天モバイルだけど ソフトバンクに戻ります。
    アニメ放題見れるし 1GBとかなら1000円くらいだし。 

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/27(土) 14:21:28 

    >>140
    ソフトバンクエアー 5250円
    楽天モバイル 242円 

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/27(土) 14:23:26 

    >>12
    最近楽天から乗り換えたよ
    めちゃくちゃ快適になった
    安いし繋がりもいいし、電話なるだけで感動したわw

    +38

    -2

  • 148. 匿名 2021/11/27(土) 14:23:49 

    ちょい質問なのですが故障や紛失の場合どうしますか?予備機がないので近くのスマホを売ってる店舗で対応機種に買い換えてしまった方が良いでしょうか?
    紛失の場合はどうすれば良いですか?初心者並の質問ですみません

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/27(土) 14:26:11 

    >>70
    3GB節約モードでもyoutubeサクサク見れるんですか?
    私それくらい使うから15GBにしようと思ってたけど、3GBでも十分やっていけるんですね!

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/27(土) 14:26:54 

    docomoからahamoへ移動して半年以上
    一度も不便を感じた事なし
    料金は約8,000円から4,000円になった

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2021/11/27(土) 14:29:00 

    >>141
    私もガラケー持ったときからdocomoで、10数年使ってるのに割引って面では弱いと思う。継続割引のシステム自体できるの遅かった

    でもdocomoから移らない勢ってサービス品質には満足してて、文句がそんなにないからなんだよね。乗り換えて不満が出るくらいならって保守派というか

    今ahamoにしようかどうしようか悩んでるけども

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/27(土) 14:33:26 

    OCNどーなっちゃうのかしら

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2021/11/27(土) 14:35:19 

    >>138
    数ヶ月前から書き込みできるようになったよ

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/27(土) 14:35:28 

    >>148
    アップルユーザーなのでアップルケア加入してます
    機種購入はアップルストアです
    コストコ行ったら保険が3台で800円だったので、そちらに加入する予定

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/27(土) 14:36:51 

    ここってWi-Fiやインターネット関係の話トピずれ?
    月の通信費で考えると質問あるんだけど、格安SIMの話ではなくなるよね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/27(土) 14:36:54 

    >>4
    地方。全く問題なし。山の田舎に寄ったときはローミングだった。でも使えた。
    2900何十円だけど税込み3200円ちょっとやしそこはシャクに障る。微妙に高く感じません?
    電波気になるなら1年待てばいいと思うけど。プラチナバンド始まるし。時間の問題と思うけどな

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2021/11/27(土) 14:38:19 

    ソフトバンクからBIGLOBEへ

    ・3ギガ・音声通話5分無料・エンタメフリー(youtubeの通信量が無料、CMはかかる)

    半年は割引で月額774円
    割引なくても月額2072円
    キャッシュバックで乗換にかかる諸費用も実質無料

    通話は家の中より外の方が相手によく聞こえるみたい。PayPayの立ち上がりが時々遅くて焦る時がある。主に大阪市中央区で利用。
    でもほとんど通話せず、ネットも家のWi-Fi使うから私には十分♬
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART11

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/27(土) 14:38:28 

    安いなら替えたいなー
    ギガホとかけ放題で、月5000円くらい

    同じ様なプランだと、皆さんいくらくらいですか?

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2021/11/27(土) 14:38:33 

    >>9
    うちもmineo。
    格安simはもうどこも似たような低価格なってるけど、U-NEXT特別プランで¥1089なるのが嬉しい(ポイントはつかないけど)

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2021/11/27(土) 14:42:22 

    >>4
    今使ってます。関西の政令都市です。自宅が一向に楽天回線にならなかったり、なってる地域でも屋内だとダメだったり、着信が鳴らず電話が取れなかったり、不便なこと結構あります。挙句、氏名変更の書類を送っても約半年放置。かなりしつこく食い下がってやっと変更されました。カスタマーサービスもダメです。
    来年4月まで無料なので期間が過ぎたら他のに変えます。
    今は育休中で大した用事もないので不便でも使えてますが、ビジネスでも使う人は無理かなと思います。

    +22

    -1

  • 161. 匿名 2021/11/27(土) 14:44:34 

    UQってテザリングでSwitch繋げれますか?アップデートする時は多分高速モードでやると思うのですが通信量と時間を教えてください

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2021/11/27(土) 14:49:37 

    >>26
    今まで使えてたのに都内の自宅もかなりの割合で圏外になる😭au回線切られたからか…。駅前のコンビニでpaypay使えなくてつらい。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/27(土) 14:50:41 

    >>33
    デュアルSIMにしてるって事?

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/27(土) 14:54:53 

    try UQでSIMレンタルしたら今契約中のauよりサクサクで家のWi-Fiと相性ばっちり。APN設定も手順書通りにやればめっちゃ簡単で感動した。今度乗り換え予定です!

    質問ですが、UQのメールってどうですか?評価見ると使えないとのレビューばかりで…Gアドレス使う予定ですがUQメール使ってる方がいたら感想聞きたいです🙋

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/27(土) 14:55:21 

    >>153
    私は今月もだめだった

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/27(土) 14:56:18 

    >>73
    私も札幌で楽天モバイルユーザーで、IIJmioのesim検討中です!IIJmioは何GBにされてますか?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/27(土) 14:56:23 

    格安プランってその会社ごとに特色あるんだね、LINEMOだとLINEは使い放題?みたいな。
    優柔不断なタイプだから、大手みたいにどこも一緒でしょってことでもなくて迷うな~

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/27(土) 14:58:26 

    私もpovo
    auから乗り換えだから手続きも簡単だった☺️

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/27(土) 14:59:32 

    LINE MOBILEからOCNにしたよ
    早くて快適
    Spotifyもカウントフリーだし、旦那とシェアプランにしてる

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/27(土) 15:00:58 

    auからUQモバイルにかえた
    月9000円から月900円になった
    地下鉄とかで繋がりちょっと破るいけど
    この安さなら全然問題なし

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2021/11/27(土) 15:01:59 

    povo
    3ギガ990円
    安くて感動だわ
    今まで高い料金払ってたのなんやったんや…
    本当菅さんよくやってくれた

    +31

    -1

  • 172. 匿名 2021/11/27(土) 15:05:55 

    >>7
    2年過ぎた頃から3500円くらいになりました!
    2000円なんですか?
    なんでだろう

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/27(土) 15:06:12 

    >>64
    昨日ahamoの手続きしたけどちょっと迷ったところもあった。チャットでオペレーターに相談したらすぐ解決したから聞いてみたらいいと思う!対応良かったよ!

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/27(土) 15:09:09 

    中の人です。
    格安検討中の方へ。
    ①サポートは基本使えない

    電話繋がらないし繋がっても、その手続きはwebでやって下さいとしか言われない
    あとフリーダイヤルがあんまりない

    ②気まぐれに手続きのキャンセルしない

    格安はD社やA社の回線を借りているので、MNPしよっかな、やっぱやーめた!とかなるとシステムエラーで数ヶ月利用不可になるとかザラ

    ③クレカ必須

    光とセットではなくSIM単品ならほぼクレカ必須

    ④壊れてもサポートを頼れない
    基本メーカー誘導。
    オプションの保証サービスもweb手続きか繋がらない電話番号しかないし代替機届くまで何日もかかるので利用不可期間有り

    ⑤キャリアなら出来る当たり前のことが出来ない

    名義変更や電話番号変更が不可
    振込用紙再送不可

    ⑥ショップがない

    故障かな?とか操作方法知りたいとかも全部webや繋がらないサポートセンター誘導。

    ⑦正直格安なんで信じられないくらいシステムエラーとか障害とかボコボコ発生する。


    目につくデメリットはこれくらいかな?
    逆にチャットサポートとかあるし来店も電話も面倒な人には便利だと思います。
    誰かに頼らないといけないけど家族には頼れない人は絶対絶対辞めた方がいいです。
    あと何か起こったとき、何故安いのか考えられない人も辞めた方がいいです。

    +27

    -3

  • 175. 匿名 2021/11/27(土) 15:09:40 

    >>171
    自分はタブレット解約したとき0円で助かった
    前なら途中解約で1万円以上取られてたんだろうなってゾッとするw
    ほんと菅さん様々だよ

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/27(土) 15:13:42 

    >>16
    香川県、メインで楽モバ使ってるけど問題ないよ。山間部とかだと繋がらないのかな?

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2021/11/27(土) 15:15:05 

    LINEモバイルのdocomo回線を利用中。
    LINEモバイルがソフトバンクに吸収合併されても今まで通りの契約内容で利用できるらしいけど、
    ソフトバンクに吸収合併されるのにdocomo回線もそのまま使えるなんて本当だろうかと少々不安。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2021/11/27(土) 15:16:13 

    mineo使っています。
    家族割引各50円ずつ付きます。
    パケットも1ヶ月持ち越し可能。
    家族間でわけ合えるのでパケット送ったり、交換しあったらまた1ヶ月持ち越せる。
    それでも足りない時は、mineoユーザー同士で貯めているパケットタンクから月1ギガまで引き出せる。

    更にマイネ王のコインでおみくじがひけて外れなし。この間大当たりして10GB当たりました!!

    家族4人とも1GBの契約で月5,000円代でおさまってます。

    auで1人で月一万近くかかってたのが嘘のよう。
    mineoおすすめですよ〜
    「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART11

    +24

    -1

  • 179. 匿名 2021/11/27(土) 15:16:41 

    >>147
    「電話なるだけで感動」ってパワーワード、ここだけ読むと何時代なのって感じですごい

    楽天モバイルすごい勧めてるサイトとかあるけど、ああいうのってやっぱキックバックのためにやってるよね

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/27(土) 15:17:45 

    夏にauからUQに変えました。初めの月は事務手数料がとられて高くなったけど、2ヶ月目、3ヶ月目にその分差し引かれて請求がゼロ、50円でした。次からは通常請求で一番安いプランの1628円。
    安い、au回線なので都会も田舎も問題なし、何かあればauショップで対応できるのがメリットかな。デメリットは何も感じてません。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/27(土) 15:27:19 

    >>155

    いいんでないの?
    格安SIM=スマホで使うって考えが間違ってるし、キャリアの値下げやキャリアオンラインプラン、サブブランドの勢いが凄いから格安SIM会社自体存在意味が薄れて格安会社が生き残りをかけて色々模索してるし

    私は某格安SIM会社の回線をスマホじゃなくルーターで使って自宅のwifi代わりに使ってるよ
    毎月1ギガ契約だけど1.5Mbpsの低速モードでPCもスマホも高画質動画再生以外は十分対応できるし、3日で10ギガの制限あるけど1ヶ月100ギガ使えるからね

    しかも条件満たせば夜の23時から翌朝7時まで高速回線使い放題だから大容量のダウンロード系は全部23時以降寝る前にポチって寝てる間にやっとく
    一晩で100ギガ、毎月2000ギガから3000ギガつ使う事も余裕だし、今まで一度も警告、強制停止もないね
    こんな回線が月額1300円でお釣がくる

    スマホは楽天アンリミ1ギガ未満とpovo2.0で無料  

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/27(土) 15:34:38 

    >>4
    ワイモバと楽天モバイル2台持ちしてる。
    元々はワイモバで足りないギガを補充する目的で契約しましたが、コロナ禍で出かける機会が減りワイモバのプランSで足りてしまい、楽天は通話専門にしたら1ギガで足りてしまって1年の無料期間が終わっても0円で運用中。SPU+1倍もつくからこのまま使い続けるつもりです。

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2021/11/27(土) 15:35:27 

    >>4
    都内23区、JR主要駅徒歩10分圏内に住んでるけどめちゃくちゃ電波悪くて全く使えず1週間で解約しました。
    駅はまだ良かったけど都心のJRの電車乗ってても1~2本になってて不安定だった。
    楽天モバイルホームページのエリアマップ、大嘘だよ、あれw
    5Gの色ついてんのに圏外だったもん。
    料金魅力的だしすごい広告打ってるけど、通信品質が全然追いついてない。
    まだ早いと思うわ。

    +38

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/27(土) 15:39:41 

    >>98
    使ってるよ。安くなって最高。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/27(土) 15:40:48 

    povo2.0に移行しようかと思ってる。
    月額は確実に安くなるけど、毎回チャージ面倒かなー
    悩む

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/27(土) 15:40:56 

    >>136
    そうなかなぁ?
    都内は5Gが多いから全く不便感じないよ

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2021/11/27(土) 15:42:58 

    ocn モバイル one
    3GBで990円から1GBで770円にプラン変更した。外出先では動画見ないし、家ではWifiだから問題なし

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/27(土) 15:47:12 

    >>8
    ポイント還元に惹かれてマイネオから楽天モバイルに変えたのだけど、通信悪くない?
    電話の受信ができないことが多々あり鳴りもしない。
    留守電通知でようやく気づき、かけ直すことがよくある。
    あまりにも不便だからマイネオに戻そうか考えてる。

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/27(土) 15:47:38 

    いくつか試して、
    UQモバイル→ネット使用
    楽天モバイル→楽天Linkで通話用
    のデュアルSIM運用に落ち着きました。

    UQをpovo2.0に変えたら更にお値段安くなるから検討中。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/27(土) 15:48:45 

    >>17

    イオンモバイル、通話やネット速度はどうですか?

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/27(土) 15:49:26 

    都内在住でmineo使っていて不満はないのですがスマホの機種変更にともない会社も乗り替えようかと検討してます
    欲しい機種や料金などを考えて
    ocnモバイルone
    biglobeモバイル
    の2つまで絞りました

    このふたつの会社を使っているかたメリットデメリット教えていただきたいです
    特にocnは電池消耗が激しいとの口コミをよく見るのですが新しい機種などでもなるのでしょうか?
    biglobeはエンタメフリーが気になります
    使いごごちなど知りたいです



    +11

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/27(土) 15:52:33 

    >>9
    マイネ王のおみくじで5GBゲットしたわ。
    ピンチの時にやってる。

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/27(土) 15:53:27 

    >>4
    時々圏外とか電波弱いけど値段安いから使ってる。仕事でしょっちゅう使うならやめた方がいいかも。
    私は仕事で使わないし、電波弱くても「スマホを触らないで他のことをしてみよう」って時間にしてるから不便に思ったことないな。ゲームや動画も外でしないし。
    先月の請求は400円行かなかったよ。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/27(土) 15:53:34 

    >>76
    同じく田舎なんですが、電話は本当使い物にならなかったです。電話相手にどうなってるの?と聞かれるレベル。
    UQにしてからは言われません

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2021/11/27(土) 15:55:39 

    >>186
    なるほど〜
    私は4G端末なので5Gなら問題ないんだね!有益情報🙏

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/27(土) 15:56:12 

    >>20
    どういうこと???

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2021/11/27(土) 15:56:15 

    >>9
    私も〜✨✨もう数年経つけど満足してる!
    cmなくなってあんまり聞かないけど
    月1500円だから本当に嬉しい!!!
    お客さん少なくなっていないか心配😂

    +49

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/27(土) 15:57:23 

    >>190
    よこ。
    イオンモバイル、通話は問題ないけどネットは時々使えなくなりました。通信速度が遅いとかじゃなく、サーバーエラー(?)でネット自体が全く使えなくなることがあります。
    私は働いてなくて基本は家のWi-Fiだから良かったけど、働きに出てる人なんかにはどうなんだろう?って思います

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2021/11/27(土) 15:57:37 

    >>4
    都内西側サブで使ってます
    まれに家の中ですら圏外になって使えない
    大きめの建物内ではほぼ圏外になるからキャッシュレス決済できないからこれをメインにもつことはできないな

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/27(土) 16:01:06 

    >>170
    通話とか保険は付けてないんですか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/27(土) 16:02:06 

    >>119
    あなたのような人は切実にやめた方が良い。せめてUQや楽天など店舗がある格安を検討した方が自分のためだよ。

    +21

    -1

  • 202. 匿名 2021/11/27(土) 16:02:22 

    >>12
    UQの母に電話をかけたら2回ほど
    繋がらなかった。こういうこと頻繁に
    あることですか?

    +1

    -11

  • 203. 匿名 2021/11/27(土) 16:04:47 

    >>119
    ドコモショップでahamoの申し込みできるようになったはずだよ!手数料3000円くらい取られるけどね。

    ただ、格安って自分で調べて対処していけないと辛いから、あんまり向いてないかな?と思う。まだ早いというか。


    +28

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/27(土) 16:05:38 

    >>31
    私お産前に楽天モバイル契約したけど、楽天リンクから通話すればかけ放題だったから病院とか色々電話するしと思ってたけどいざ陣痛きた時電話かけたらまず音質がゴミで途中で切れて、もう一度かけ直す→喋ってる間にまた切れるで普通にdocomoからかけてお金かかってほんとに無駄だった。
    弟とか親にかける時も音質どうした?って言われるし通話に関してはとにかくゴミ。
    動画とかは問題ないです。
    途中docomo→アハモにかえたけど、音質良い電波良い20ギガ越えて低速になっても全然動画も観れるしps5でゲームもするけどWiFi壊れた時テザリングでオンラインゲームまで出来て感動した!!!
    語りすぎたけど楽天は通話はほんとに期待しない方が良いです。。

    +16

    -1

  • 205. 匿名 2021/11/27(土) 16:08:26 

    >>2
    docomoFOMA(化石)とiijmio(データ用)をデュアルSIMで使っていたのですが、今年キャリアの乗り換え料金や縛り撤廃になったので思い切ってFOMAを楽天モバイルに切り替えました!
    iijmioも5月から低価格のプランが出てましたね
    4月予約で速攻切り替えたので今825円でスマホ使えています😭
    iijmioドコモ回線だし不具合特に無いし最高!

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/27(土) 16:12:22 

    ahamoにしたけど繋がり難い時あるしあんまり安くない。

    +2

    -4

  • 207. 匿名 2021/11/27(土) 16:16:56 

    >>32
    私は固定電話くらい音質良いけど、相手は雑音入ると言ってたから場所によるのかな。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/27(土) 16:18:46 

    >>141
    なんだかんだプラチナクーポンで、ローソン、ファミマの商品当たったり、映画のペアチケット当たったり
    そういうのが楽しみだったりしてるんですよね


    まぁ、そういうのスマホ料金自体安くなれば、なんでも買えますよって見積もったときソフバン店員に言われちゃったけどね

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2021/11/27(土) 16:19:30 

    >>196
    節約モードにするとデータ消費ゼロ。なので3ギガプランを契約していたとしても節約モードで使っていれば実質使い放題。デメリットは通信速度が遅くなる場合がある

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/27(土) 16:20:13 

    インスタで楽天モバイル4ヶ月無料キャンペーンみたいなの紹介してる人がいるんだけど
    知ってる人いる?あやしいかな?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/27(土) 16:22:32 

    >>3
    上手く使ったら最安最長半年は0円だよね?
    思い切ったよなあ

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2021/11/27(土) 16:24:18 

    >>188
    楽天リンクのアプリログアウトしておくと受電時は端末のアプリが作動するらしいです。
    楽天リンクより通話環境良いかもしれません。
    (こちらからかける時だけリンク経由で!)
    いちいちログインアウト面倒なのと、幸運なことに楽天回線悪くないエリアみたいなので私はしたことないのですが😅
    そんなこと書いているネット記事ありましたのでご参考になれば。。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/27(土) 16:25:53 

    >>209
    そしたらそんなに使わない人は基本的には3GBで契約して節約モードに切り替えながら使ったら繰り越せるから良さそうですね。
    教えてくれてありがとうございます☆

    +17

    -1

  • 214. 匿名 2021/11/27(土) 16:33:55 

    今のUQモバイルは節約モードのバースト機能無くなったから此処で絶賛されてる事を鵜呑みにしてると期待ハズレになるかもね
    UQに限った話じゃないけど繰越も結局ムダな量を買わされてるに過ぎないわけだし、ある程度貯まっちゃうと辞めづらくなるから有る意味縛りになるんだよね
    前みたいに現金キャッシュバックが飛び交ってた時代では無いけど、今でも定期的にコロコロ乗り換えて特典貰った方がメリット大だからね、長期利用者なんて良いカモ

    +20

    -3

  • 215. 匿名 2021/11/27(土) 16:37:25 

    >>202
    お母さまスマホ音痴なら間違えて機内モード押してるとかありえるよ。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/27(土) 16:38:14 

    >>4
    会社が渋谷で、高層階にいると圏外になるよ。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/27(土) 16:42:12 

    >>214
    キャリア時代の長期利用者は良いカモだったが、格安主流になってからは別に変えなくてもいいんじゃない?
    まあ今でもコロコロ変える方が得だけど、いちいち調べたり面倒くさいというデメリット考えたら対して損してない。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/27(土) 16:45:17 

    >>153
    書き込み出来る時もあるけど 急に出来なくなる時もあるよ~。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/27(土) 16:48:10 

    >>159
    それいいよね~って思うわ。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/27(土) 16:49:05 

    >>3
    魅力的だけど手持ちの端末が使えない。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/27(土) 16:50:13 

    >>215
    横ですが
    ありえるありえる
    うちの父は指がでかいから電源ボタンと音量ボタンが近くにあるスマホで押し間違いで気づかないうちに着信音下げてしまって着信に気づかない時あった

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/27(土) 17:01:59 

    >>164
    UQモバイルを3年使っています。私も当初はgメールを使っていましたが、通知が遅れることがあり、UQメールを月220円で契約して使っています。コスモシアというアプリを使用し、ライン風のチャット表示にすることもできます。通知が遅れることはありません。
    最近、UQでもプラスメッセージが使えるようになったので、私はそちらに移行しようかと思っています。参考まで。

    +6

    -1

  • 223. 名無しの権兵衛 2021/11/27(土) 17:08:19 

    >>1 Wi-Fi(ホームルーターやモバイルルーター)がない場合ですが、スマホは普通に使えればそれでいい(高画質な動画の視聴やオンラインゲームなど高速・大容量通信が必要なことは基本的にしない)といういわゆるライトユーザーなら、マイネオのパケット放題Plus(低速モードを約1.5Mbpsに増速するオプションサービス)が最も安上がりなのではないかと思います。


    以前はOCNモバイルONEの110MB/日コースを使っていたのですが、ネットに接続するたびにいちいち高速に切り替えなければならないのが、だんだんストレスになってきていました。
    かといって、高速のままにしておいたら、どんどん容量を消費してしまって、使いたい時に残っていなかったりします。
    パケ放なら、自宅でも出先でも切り替えやWi-Fiにつなぐ操作なしで使いたいと思った時にさっと使えるし、実質使い放題なので、助かっています。
    ついでに、パソコンもスマホからのテザリングで(スマホをルーター代わりにして)ネットに接続しています。

    +14

    -1

  • 224. 匿名 2021/11/27(土) 17:09:53 

    >>215


    うちの父親も急にスマホの電話もネットも使えなくなったって泣きつかれて見てみたら機内モードオンになってた
    指が当たっても大丈夫なようにクイックパネルから機内モード外しておいた

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/27(土) 17:36:01 

    >>223
    私もマイネオで5G契約!
    前より安くなったけど、通信量沢山使った月があって、このパケホ使ったら、1kbも使わずどんどん繰り越して貯まっていくから1G契約に変更した!
    動画のヘビーユーザーだけど、特に問題なくつかえる!
    マイネオのアプリでイベントとかでパケットゲットする事も多いし!

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/27(土) 17:38:07 

    >>66
    eSIM→携帯会社のサイトでQRコードを読み取るか
    専用アプリを利用することで電話やネットが使えるようにするタイプ
    物理SIM→SIMカードをスマホに入れることで電話やネットが使えるようにする従来のタイプ

    eSIMに対応してるのはiPhoneだとXS XR以降の機種から
    Androidは対応機種が少ないので
    自分が使ってるのがeSIMに対応してるか確認してね
    (非対応の場合は物理SIMで契約するかeSIM対応機種を購入)

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/27(土) 17:38:41 

    >>7
    うちも来月で3年になるので他社に移る予定です。au回線で契約してるのに最近繋がりにくくなって使えない

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/27(土) 17:40:05 

    >>194
    UQはいいんですね!契約しないと使用感わからないの困りますよね💦

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/27(土) 17:44:26 

    >>119
    ネットショッピングみたいに個人情報入力して
    身分証をカメラで撮るだけだから奮闘するような事ないと思うんだけど💦
    料金プランも1つだけだし
    悩む要素があるとすれば今使ってるのをそのまま使うか新しいのを買うかぐらいでは?

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/27(土) 17:50:39 

    楽天モバイル使ってるけどauローミングがなくなってから全然使えなくなっちゃった
    窓から3m程離れただけで着信こない、留守電にもならない
    レジでアプリ開けない等々…
    楽天は革新的で応援してるんだけど、ちょっと支障がありすぎてなー

    日本通信SIMに変えようと思ってる
    6ギガ 70分通話料無料が自分にピッタリ

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2021/11/27(土) 17:57:47 

    >>185
    あれそういうタイプなのか!
    povo2.0にUQから乗り換えようかと思ったけどちょっと悩むわ!

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2021/11/27(土) 18:05:55 

    >>222
    お返事ありがとうございます!
    gメール、通知が遅れる時ありますよね💦
    色々設定したら改善したのですがやっぱりまだ少し遅いような気がしてて…じゃあUQメールも契約してみようかな…
    UQでも+メッセージ使えるようになったのは助かりますよね(*^^*)
    教えていただいてありがとうございました✨

    +5

    -0

  • 233. 名無しの権兵衛 2021/11/27(土) 18:17:01 

    >>225 快適にネットを利用できて、残りの容量を気にする必要がないのがいいですよね。
    5GBにパケホをつけると10GB(パケホ無料)と55円しか差がないし、マイネオの20GBはもともと契約者が少ないようなので、パケホを使うなら1GBか10GBでしょうね(私も1GBで、特に重いサイトにアクセスする場合などだけ高速に切り替えています)。

    私の環境の場合、YouTubeは自動設定で再生すると360pになりますが、画質にこだわりはないので、これで十分です。
    また、Amazon Prime Videoなどの他の動画サイトも、低速モードのままで利用できました。
    mineo パケット放題Plus 速度比較 動画編
    mineo パケット放題Plus 速度比較 動画編youtu.be

    パケット放題Plusをつけない場合の低速(200kbps)とつけた場合の速度を比較

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/27(土) 18:18:11 

    >>228
    電話は使えないけど、トライUQっていうのがあって、無料で二週間UQ mobileがお試しでできるのがあるよ。
    UQ mobileがSIMを貸してくれて、それで電波がつながる確認できるよ。
    それを試してUQ mobileに決めた。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/27(土) 18:20:41 

    >>230
    日本通信安いよね。
    ただクレジットカードじゃないと契約できないのが残念。
    口座引き落としかデビットカードが使えればなぁ…。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/27(土) 18:29:18 

    >>200
    保険は私もつけなかった。
    UQ mobileに乗り換えした時550円で購入したから、壊れたら新しく買おうかなって思って。
    今まで保険かけても、あまり有効に使えてなかったんだよね。
    なんか、もったいないって思った。
    高いスマホ使ってる人や壊しやすい人は、保険に入ったほうがいいと思う。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/27(土) 18:33:24 

    ( ・ω・)∩質問です。
    漫画やカタログ、Pinterestなど見るのが好きなんですが、格安でもサクサク読みこみますか?
    特にUQが知りたいです。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/27(土) 18:35:57 

    >>39
    節約モードじゃなくて?

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/27(土) 18:39:13 

    >>31

    地域によってかなりの差があるようです。
    私は埼玉南東部在住ですが、まったく問題ありません。
    1年間の無料期間が終わったので楽天はプライベート
    用の通話専用で、マイネオをテザリング用に使用して
    います。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/27(土) 18:39:47 

    >>9
    ずっとマイネオ月1500円くらいで満足してますー!

    結婚したので旦那さんもマイネオにしてもらって安さに感動してました😂

    +34

    -4

  • 241. 匿名 2021/11/27(土) 18:45:16 

    >>237
    見る分には問題ない。ダウンロードする時は素直に高速モードでギガ使った方がストレスは少ない。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/27(土) 18:46:35 

    >>235
    日本通信 クレジットカード決済だけだもんね
    何故口座振替ダメなんだろう

    ザ・合理的、ザ・シンプル なところはとっても好き!

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/27(土) 18:50:46 

    LINEモバイルからy.u.mobile に変えました。
    U-NEXTとヤマダ電機がやってる格安SIMです。
    5ギガで約1000円。余ったデータは合計100ギガになるまで、繰り越せるということで、今のところどんどん溜まってます。docomo回線だから、今のところ、以前のLINEモバイルと何も変わらない。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/27(土) 19:06:53 

    >>64
    できない時画面にメッセージ出てない?それが原因だよ
    私は事前に条件一覧プリントアウトしてチェックしたのにできなくて、はあ!?と思ってたらdアカウントのオンライン番号?とかいうのが原因だった
    申し込みボタンのあと、dポイント?だかなんとかのオンライン番号が~とか出て、オンライン番号なんとかはこちら~って出てるのを何度か無視した後どうにもならないからやけくそで押したら番号発行しました!とか出た
    プラカード持っててネットにも登録してるしなんならアプリも使ってるからそのまま行けると思ったのに、アハモ用?かなんかでそのオンライン番号とかいうのをまた新たに発行しないといけなかった
    もう何カ所も登録して番号何種類もあるのにまさかまだ発行するとは思わなかったのよね…
    そういう思い込みもあるかもだから、エラーメッセージ見てそれに従えば大丈夫だよ

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2021/11/27(土) 19:09:39 

    >>66
    サポートってところにeシムについての説明あるよ
    あれ見てわからないならeシムはやめたほうがいい

    +16

    -1

  • 246. 匿名 2021/11/27(土) 19:15:34 

    >>20
    3ギガプランは低速なのかなと思ってそれがネックで15ギガのプランにしてるのですが、使っていて遅さは感じないですか??

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/27(土) 19:23:50 

    >>159

    これ、すっごい魅力的。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2021/11/27(土) 19:24:37 

    >>232
    横からごめん

    outlookメール使いやすいよ
    通知サクサク、フォルダ分けもシンプル、広告はメール一覧の一番上に表示されるだけで邪魔にならない
    良かったら試してみて

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/27(土) 19:28:53 

    >>228
    UQ、隣の市では電波イマイチ入らないらしいから、本当地域によるかな。
    >>234さんも言ってるけど、試すのもありだと思います!UQ以外にもイオンモバイルも一週間借りられてお試しできました。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/27(土) 19:41:00 

    >>166
    とりあえず4GBで様子みてます。
    足りなかったら8GBにしようと思ってます。
    8GBでも1100円だし!

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/27(土) 19:45:17 

    >>190
    イオンモバイル4年使ってました
    都内行き通勤ラッシュ時だけちょっと繋がりにくい時ありましたが、それ以外は特に問題なかったです
    お昼休みも普通に繋がりました
    今楽天モバイルですが、電波不安定で困ってます…

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/27(土) 19:45:51 

    楽天モバイル以外用事なし。0円最強だもん。誰にも電話しないし来ないから重宝してます。

    +5

    -4

  • 253. 匿名 2021/11/27(土) 19:48:03 

    >>175
    解約金とか違約金なくなったのほんといいよね!!
    そりゃ二年契約で二年以内なら納得だけどさ、二年ごと勝手更新でその上更新したらまた二年違約金発生って意味わかんなかったよね
    あの最悪システム考えた奴頭良すぎるわww

    +42

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/27(土) 20:13:19 

    >>5
    私はauの携帯(ガラケー)とUQのスマホ2個持ちで、スマホをUQモバイルからOCNモバイルへ変えたよ。
    今までUQ月3Gデータのみで¥1,080だったのが、同じ月3Gだけど電話も付いて¥980!
    NTTの子会社だから繋がらない事はないから良いよ。

    キャリアメール残す為にau残してるけど、2個持ちでも月¥3,000位だから全然安い!
    でもキャリアメールも最近使わないから、au解約してOCNモバイルのみにしたら月¥1,000になるな、と最近思ってます。

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/27(土) 20:21:36 

    1.5Mbpsって動画もストレスなく観られますか?
    ネットフリックスとかTVerとか。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/27(土) 20:31:46 

    >>3
    POVOは格安シムじゃありません。

    +11

    -3

  • 257. 匿名 2021/11/27(土) 20:36:21 

    ラインモバイルで基本3GBでライン、インスタ、Twitter、Facebookはパケット食わない設定で契約して2800円位だったかな、今は同じ料金で勝手に7GBだったかに増えてる。
    出先とかWiFiないとこでTwitter見まくるし、もう同じ内容での新規契約が出来ないので他社に移るふんぎりがつかない。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2021/11/27(土) 20:37:12 

    >>7
    凄いな、今だにアンリミッドじゃ無くて格安シムの楽天モバイルユーザーなんて居るんだ

    +3

    -10

  • 259. 匿名 2021/11/27(土) 20:38:55 

    >>241
    ありがとうございます。
    すいません、もうひとつ。節約モードでもサクサクですか?

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/27(土) 20:41:54 

    >>246
    よこ
    3GBモードも低速と高速とあります

    低速モードでも問題なく使えます
    ※YouTubeなど動画を快適に使いたい場合はむりですが

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/27(土) 20:46:03 

    >>259
    よこ
    LINE、ガルちゃん、ツムツムはサクサクです
    インスタはサクサクではないが困らない

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/27(土) 20:47:52 

    >>4
    こちらへの返信を見て、電話がかかってきているのに着信がならない現象は私だけではなかったんだ!と知りました。後で通知があり着信を知らされるパターン…。
    私は神戸市ですが、例えば阪急三宮駅などは全く通信が使えないなどやはり不便はあります。無料期間終わったら他の格安SIMもしくはpovoあたりに乗り換えようと思います。

    +13

    -1

  • 263. 匿名 2021/11/27(土) 20:50:10 

    >>259
    節約だから全てがサクサクとは行かないけど普通にネットできますよ。低画質にしてアマプラで映画観てますし(笑)高画質に拘らなければ大丈夫です。ちなみにサブブランドは他の格安SIMより早いですよ。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2021/11/27(土) 20:59:22 

    >>261
    ありがとうございます。がるちゃんサクサクはうれしいです!

    >>263
    ありがとうございます。動画も低画質だとスムーズなんですね!

    UQお試しできるようなので店舗へ行ってみます!

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/27(土) 21:05:26 

    今日の午前中、auからUQに変更してきた。
    もっと早くやれば良かったよ。

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/27(土) 21:13:27 

    mineoに変えて半年、たまに繋がらなくて困るぐらいだったけど(都内)、最近始めたピクミンのアプリが度々ネットワーク不全で固まるのが気になってきた。
    安さと通信状況のバランス難しいね。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/27(土) 21:14:13 

    >>36
    docomoからYmobileに変えたんだけど、
    住んでる場所が悪いのかとにかく家の中も外も通話の品質が良くない。悲
    家族のケータイや病院、不動産の固定電話とか色々 電話かけるけど毎回 声が割れてる、電波が悪いですって相手に言われてしまう。

    最初は端末の不具合か?って思ってたんだけど
    保険屋さんが家に来た時にYmobile契約してるタブレットを使ってて、ネットがなかなか繋がってなくてアレ?ってなってたから(私はネットはWi-Fi使ってる。)
    ソフトバンクの回線を利用してるって聞いて大丈夫と思って契約したんだけど単に住んでる場所のせいなのかな。

    +6

    -2

  • 268. 匿名 2021/11/27(土) 21:30:53 

    >>12
    3月にauからUQに家族3台かえた。学割きいてキャンペーンでいくらかポイント?ついてそのポイントで払ってるからまだ請求が来ない。ギガも繰越しで30ギガ残ってる。

    +20

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/27(土) 21:35:48 

    >>4

    伊豆なんですが、楽天linkのアップデートが続いて2ヶ月前くらいからおかしいな、と。
    知らない間に楽天が独自回線になったので、今圏外ですね。最悪です!
    仕事に差し支えるので今月いっぱいで解約します。
    オススメ出来ませんね!

    ツイートしたら速攻でDM来たけどそんなことより回線を広げて安定してからにして欲しかった。楽天モバイルならdocomo回線だから安心と言われたから乗り換えたのに!



    +5

    -7

  • 270. 匿名 2021/11/27(土) 21:37:22 

    >>16

    都会なら良いかもですが、田舎のひとにはオススメ出来ません!

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/27(土) 21:41:07 

    >>36
    すみません、質問よろしいでしょうか。全く無知すぎてどうしようにも困ってました。
    私もソフトバンクからワイモバイルに変えました!
    通信環境はWi-Fi引いておらずLプランです。毎月オーバーして下旬には低速です。
    コメ主さんはWi-Fiどちらのものを、また、おいくらでしょうか。
    お答えいただけると助かります。

    +4

    -4

  • 272. 匿名 2021/11/27(土) 21:45:59 

    >>24
    私メインでもまったく問題なく使ってるわ
    地域にもよるのかな

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/27(土) 21:54:06 

    biglobe5、6年目
    大学生2人いる4人家族で今月は9600円でした。
    昔は25000円くらい払ってたからほんと家計が助かる。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/27(土) 21:54:21 

    >>255
    高画質だと読み込みに時間がかかるけど
    画質を落とせばある程度快適に観られるかな?

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2021/11/27(土) 21:56:20 

    楽天モバイルでOPPO利用中

    ガルちゃん、たまに固まるし白くなって動かなくなる

    昨日ぐらいに運営から不具合報告出てたけど、特定の機種ってOPPOかな?
    使ってる人どうですか?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/27(土) 21:58:29 

    >>16
    楽天エリアのはずなのにパートナー回線になってることはある
    地下2階だと圏外で食品売り場レジでクーポン使えなくて悲しい
    UQの方が良かった
    ただ1年無料のキャンペーンでタダだけど

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/27(土) 21:58:56 

    私も考えないと未だに楽天スーパーホーダイ。米倉の奴はここを参考にするとどうも不安で変える勇気が出ない。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/27(土) 22:04:11 

    >>149
    私は最初3Gにしてたけど、無理で15Gにしたよ~

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/27(土) 22:10:58 

    教えて!

    いま、ラインモバイル契約してて、回線はau。
    スマホが調子わるいから買い換えたい。
    ラインモバイルでスマホ販売してない。

    どうすればいいの?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/27(土) 22:30:41 

    >>34
    au電機にしても電気代変わらないですか??

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/27(土) 22:36:16 

    私はミオで旦那はワイモバイル
    ワイモバイルの方がよく繋がるみたい

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/27(土) 22:40:55 

    >>275
    私はHUAWEI使ってますが、同じかんじです

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/27(土) 22:51:08 

    >>12
    UQからmineoに変えて後悔。

    AmazonのBlackFriday初日の金曜日、12時から13時の間は開けてもカートに入れられなかった。
    いつも昼休みと終業後の辺りは激重。
    UQの時はそんなことなかった。

    来年出戻る予定。
    mineoでパケットはもらえても速さはもらえないし。

    +11

    -1

  • 284. 匿名 2021/11/27(土) 22:51:23 

    >>279
    ラインモバイルで販売がないならシムフリー端末を購入
    iPhoneとかGooglePixelとかなら無難でお勧め
    あとはXperiaとAQUOSもシムフリー端末出してたような気が…そのへんは調べてみてね
    Amazonなら他にも色々あるけど詳しくない人はやめとくほうがいい
    それと、必ずラインモバイルで動作確認済んでるかどうかと、周波数大丈夫かの確認だけはしっかりやったほうがいい
    上に書いたような有名どころのシムフリー端末なら基本的に国内全部対応してるけど念の為

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2021/11/27(土) 22:57:32 

    mineoは2年くらい使ったけど遅すぎて離脱…
    昼時、夕方はTwitter等の画像が読み込めない
    サービスよかったし(有料メールが使いやすかった・ギガ分け合い)、設定も簡単だったんだけどね

    今はUQとサブにOCN
    UQは早い!昼時・夕方も若干速度落ちるかな?くらいで全然繋がる
    でもUQの有料メールがイマイチ(メッセージアプリだからファイルが読めない)、
    OCNはやっぱり遅い
    UQにテザリングで接続した方が早い時があるw
    OCNのメールアドレスを無料でもらえるからその点はいい、設定がmineoより手間取った

    住んでる地域にもよるだろうけど三社使った感想ですmineo・OCNはdocomo回線選択
    UQで概ね満足だけど、解約やMNPに相当苦労するらしいからそれだけが今から心配

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/27(土) 23:02:56 

    >>55
    縛りがないのがとにかく楽でauから変えたけど変えて良かったーって思ってる
    ただ会社も家もWi-Fiで済ますから一月1ギガで十分なんだけど1ヶ月だと3ギガで使い切れなくて勿体ない。でもとにかく気楽。使いたくなったらその都度買えばいいし品質も満足してる

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/27(土) 23:03:54 

    >>55
    数日前からポボ2.0回線に切り替えた新人ですが、他の方と同じく、スマホの速度が遅いかな‥
    以前ポボの1.0?でしたが、前のはサクサクだった。
    これから色々使ってみなきゃまだわかんないけど、今のところそんな感じです。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/27(土) 23:04:05 

    デュアルSIMにしてます。
    主回線はソフトバンク(家族通話とYahooショッピングの還元率目的)
    副回線は楽天(通話、ネット)です。
    今は楽天1年無料で、毎月2000円だけど、期間が終わったら3000-4000円くらいになるかな?という感じ。どちらか一方に絞る勇気もなく。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/27(土) 23:04:18 

    >>140
    auひかりで4700円。
    UQ使用してるからインターネット割?申し込みで月630円差し引かれるらしい。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/27(土) 23:14:00 

    >>275
    Xperiaも不具合ありますよー
    ただ、私のは4年前の機種なので新しい機種も不具合が出るのかどうかは分かりません

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/27(土) 23:20:42 

    >>246
    旧くりこしプランならバースト転送が5MB分くらいあるので
    節約モードでも通信し始めの5MB(40Mbpsで1秒間)くらいは高速通信できる。
    バースト転送容量を使い切ると300Kbpsに。
    通信終了すると300Kbpsの速度でバースト転送容量が貯金されて
    137秒後くらいにはMAXの5MBくらいに。

    ウェブサイトの1MBのページを28秒毎に開く場合はずっと高速のまま。
    動画や音楽をDLしながら再生する場合、
    最初にある程度の容量を読み込んでから再生開始ってのが普通だが、そこまでが早い。

    くりこし5Gプランの場合は、バースト転送容量が他社並に極僅かのみなので
    Sの300Kbpsではかなりストレス溜まるらしい。
    その代わりに増量でSが5GB、Mが20GB使えて、M→Sのプラン変更で20GB丸々繰越可能に。
    MとSを毎月交互に変更することで、平均月額2178円(セット割1540円)で
    M月:高速 2GB+低速( 1Mbps)21GB
    S月:高速23GB+低速(300Kbps)0GB
    って使い方もできる。
    MSSMSSの周期なら平均月額1995円(セット割1357円)で
    M月:高速 5GB+低速( 1Mbps)10GB
    S月:高速15GB+低速(300Kbps)0GB
    S月:高速10GB+低速(300Kbps)5GB
    など、S→Sの最大でも高速10GBがネックになるものの十分に高コスパ。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/27(土) 23:27:59 

    15年以上docomo使ってたけど、ahamoにしました
    そのままのスマホでネットの手続きで乗り換えして12000円だったスマホ代3000円になった!
    全く不便ないしもっと早く変えればよかった!まだ格安にしてない人は本当に早くやった方がいいよ!!!

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/27(土) 23:28:11 

    >>9
    私もパケットギフトを家族で送りあってる
    あと便利なのがパケット放題プラスと夜間のデータフリー
    面白いサービスもあるし不満はないです

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/27(土) 23:35:38 

    >>275
    AQUOS SENSE4同じだよー

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/27(土) 23:35:59 

    >>43
    RAM4GBモデル?
    3k円差くらいで6GBモデルがあることを考えると微妙かも。
    sense6自体は良さそうだね。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/27(土) 23:41:42 

    >>128
    これめちゃくちゃ便利だよ
    1ギガ100円で買えるから、基本5ギガで契約してて、足りなくなったら300円で3ギガだけ買ってる

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/27(土) 23:43:36 

    >>1
    mineo 月々2000円ちょっと
    デメリットは昼12時から13時
    夕方の18時から19時がつながりにくい
    昼は特にマツキヨやGUのような重いアプリは開くことすらできない

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/27(土) 23:50:01 

    >>24
    2台持ちってどう使い分けるんですか?
    いまドコモ一台で格安検討中です。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/27(土) 23:52:14 

    >>255
    お昼や夕方の混雑時以外ならYou Tube、U-NEXT、GyaO、TVerは高画質で見れるよ

    自動選択画質で1080pか760pかはよくわからないけど24インチテレビで見てる分にはテレビ画質と変わらない(TVer比較)

    極たまにガチャってなるのと広告に切り替わるときちょっと時間掛かるなって程度
    1300円でこんなに使えてびっくりした

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/27(土) 23:53:47 

    >>223
    私もパケット放題プラス契約して同じように使ってる
    AmazonプライムやNetflixも読み込みは遅いけど観られて便利よね

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/27(土) 23:55:24 

    >>66
    eSIM:回線会社を変更する時に物理SIMの郵送が不要ですぐに変更できる。
    物理SIM:端末が壊れたとかで違う端末を使いたい時に差し替えるだけですぐに変更できる。
    どちらが便利かと言えば一般的には物理SIMがいい。

    1つの端末で2つの回線契約を利用するデュアルSIMの場合、2つ目はeSIMって端末が多い。

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2021/11/27(土) 23:55:57 

    >>157
    データsim?
    私データから音声に変えたいんだけど
    3000円くらいかかるんだよねー
    それだったら一度解約して
    音声契約した方がいいのかなー

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/27(土) 23:58:48 

    今使ってるスマホそのまま使えるの?ラインとか、ポイントカードとか

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/27(土) 23:59:48 

    >>2
    auから乗り換えましたが、4Gで音声simつけても約1000円なので格安simの中でもずば抜けて安いと思います。そこまで繋がりにくさも感じていませんし、外で使うのは通勤電車とお昼休みとたまの外出ぐらいなので十分事足りています。
    個人的な欠点を挙げるとすれば、低速でもわりと繋がるがゆえに低速で使いすぎて低速通信時の速度制限がかかること。前にうっかり制限がかかってしまい高速に切り替えようとしたら、高速に切り替えるのにもギガ消費するので全然切り替わらず。外出先で迷って地図を見たかったのですがネットが使えず困りました。
    でもそれ以外はなんの不満もないです。そろそろスマホを新しくしたいのですが、他社乗り換えの方が端末が安く手に入るので、一旦スマホ目当てで乗り換えてまたiijmioに戻ってこようかと目論見中です。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/28(日) 00:05:43 

    >>83
    実際に電波が来てるエリアか調べたってことならたぶん大丈夫。
    エリアマップで色が付いてただけって意味なら駄目。
    区画毎に50%以上カバーしてたら1、そうじゃなければ0って基準だし
    建物内含めたら更に繋がる率は下がる。

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2021/11/28(日) 00:08:55 

    日本通信がつき月二千円ちょっとで20G
    ただし引き落としが個人のクレカでないとダメなので
    まとめて旦那のクレカ引き落としが出来ないのが難点
    でも安くて通信にも問題ないのでワイモバから変えてよかったです

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/28(日) 00:11:08 

    >>249
    >>234
    SIM貸し出しで試せるスマホがあるなんて全然知りませんでした。
    転勤族なので、違う土地に行くときに参考にさせてもらいますね!ありがとうございましたm(_ _)m

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/11/28(日) 00:16:27 

    >>13
    9年前からiijです
    格安シムの先駆けですよね

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/28(日) 00:19:45 

    >>185
    ミスタップで購入できちゃうくらい必要以上に簡単らしいけど。
    通話オプションは自動更新だし
    通信オプションは切れたら遅くなるだけで実害無い。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/28(日) 00:24:42 

    >>9
    私もmineoです!
    速度は落ちるけどパケット放題があるんですよね。
    一番安いプランとパケホつけて1600円ぐらいだから通信料かかる人はこのプランがめっちゃオススメ。
    大々的に出てないからmineoにパケホあるの知ってる人少ないと思う

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/28(日) 00:25:24 

    ガラケーからスマホに変えてからずっとau使ってて、機種代とかも入れて毎月1万くらい払ってるんですけど、今これだけ沢山格安な会社がいっぱいある中で毎月1万払ってるってやっぱ損してるんでしょうか??
    彼氏に何気に毎月のスマホ代聞かれて答えたら、今そんな高額払ってるとか有り得ない、一刻も早く変えたがいい、って本当にうるさくて、この前UQモバイルに相談に行きました。
    確かに凄く安くなるので今月末変えようかと思っているのですが、UQモバイルユーザーの方いろいろ良い意見悪い意見教えて頂いたら助かります。

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/28(日) 00:31:34 

    >>214
    繰越は翌月で消えるから勿体無いと思えるほど貯まらないよ。
    帰省とかで急にたくさん必要になったりする時のために
    必要な時以外は高速にしないようにしてるから
    毎月月末はスピードテストで無駄遣いしつつ6GBスタート。

    今、抜けたら再契約できない大容量バースト転送の旧くりこしだから
    端末買いたくなった時にもMNPできなくなりそうで悩んでる。
    回線追加がいいのかな。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/28(日) 00:38:09 

    >>257
    それ、かなり高くない?
    その価格帯なら20GB+低速1Mbps使えるからその使い方で困らんと思うが。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/28(日) 00:40:38 

    >>15
    私比較的いいよ!都内

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/28(日) 00:42:09 

    >>16
    なる!不便だから無料期間終わったら無料電話だけ使って(アプリ)データは他に変える予定

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/28(日) 00:44:57 

    >>149
    横だけど、音楽のサブスク、YouTube(画質悪いから音楽聴く用)、マッチングアプリなら節約モードでもサクサクだよ。基本的家のソフトバンクエアーのWiFi使ってiPadや前のiphoneで動画見たりガルやってるから私は3ギガでも問題ないかな。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/28(日) 00:46:28 

    >>69
    電話なのにまともに通話ができないって大問題だよね
    着信取れなくてもかけることはできるから大したことないって思われてるのかしら?

    しばらく楽天メインで使ってたけど、アプリのアップデート以来トラブル多すぎ
    特に最近愛犬の体調が悪くて病院通いすることが多く、病院からの電話を受けられないのは本当に困るので乗り換えたわ

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/28(日) 00:50:32 

    >>279
    MNPで他に移って割引のやつ買うのが一番。
    高くてもいいなら家電屋やキャリア代理店で端末のみ購入。

    >>284
    今年の秋モデル以降なら全部SIMフリーだよ。
    ただ、今まで全キャリアプラチナバンド対応だったAQUOSも
    キャリアモデル毎に対応周波数帯を変えてきてるんで注意が必要だが。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2021/11/28(日) 00:52:54 

    >>311
    仕事で使うとかならキャリアの方が安心かも
    でもプライベートで使う分にはUQでも全然問題ないと思うよ

    私はドコモ→LINEモバイル→楽天モバイル→UQと変えてきたけど、いまはUQで特に不満も不便もなし
    LINEモバイルと楽天モバイルは通話し放題にしたり通話料金を安く上げるのに専用アプリを使う必要があって時々面倒なこともあったけど。UQはデフォルトの通話アプリでOKだからそういうところもストレスが少ない

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2021/11/28(日) 00:55:57 

    >>306
    日本通信、あんまり話題にならないけど良さそうだよね。
    私もUQにするか日本通信にするか迷った。
    家のネットとセットで割引になるサービスが始まったからUQにしちゃったけど。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/28(日) 00:58:33 

    >>303
    今使ってるスマホがSIMフリー、もしくはSIM解除すれば基本的には使える
    LINEとかポイントカードとかも引継ぎさえちゃんとすれば使えるよ

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2021/11/28(日) 01:06:26 

    速度公開してる人のみるとUQ速いんだけど使ってる人どうですか?

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/28(日) 01:09:41 

    >>24
    とても同意
    一番はサポート面での不安
    チャットが全然繋がらなくてメインだと災害時やトラブル時の不安が大きかった

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2021/11/28(日) 01:19:19 

    >>113
    サブの電話番号保持のために使っています
    一番安いプランです
    ギガ買い足したら安くはないけどすぐ付加されるしメールのサポートも速いので個人的には満足

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/28(日) 01:19:24 

    >>1
    UQ推しです!
    速度も出るし低速モードが使いやすく、何一つ不満が無い。
    プランは昔のプランが良かったような気もする。
    楽天モバイルはサブ利用でしか勧めたくない。
    mineoは数年前に使ってたけど遅かった。今はどうだろう?

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/11/28(日) 01:24:41 

    ahamo povo LINEMOと、 OCNって速度出ますか?
    今はUQ使ってます。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/28(日) 01:29:05 

    >>39
    そうなの?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/28(日) 01:31:15 

    >>2
    今更聞けないんだけど、
    コレなんて読むの?
    優しい方教えて

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2021/11/28(日) 01:33:34 

    片田舎のスーパーにUQが売り込みにきていたよ
    客離れしてんのかなと思いきや結構人気あるね

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/28(日) 01:36:28 

    >>328
    みおふぉん

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/28(日) 01:38:27 

    >>1
    ソフトバンクエアー使っててUQにしたいんだけどソフトバンクエアーと同等の速度、制限なしのコンセントWiFiでソフトバンクエアーよりも安いものってある?

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/28(日) 01:40:59 

    >>140
    フレッツ光の古いマンションタイプで3000弱
    戸建だと光回線高いよね

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/28(日) 01:41:32 

    >>260
    問題なく使えるんですね!プラン変更検討してみようかな。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/28(日) 01:43:36 

    >>291
    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    なるほど…こういう裏技?なこともできるんですね。検討してみます!

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/28(日) 01:45:13 

    >>20
    WiFi使ってない場合のYouTubeは読み込み遅い?

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/28(日) 01:48:09 

    >>174
    どこの中の人だろう?
    2番のMNPなどのキャンセルでシステムエラーは初めて聞きました。怖い。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/28(日) 01:51:37 

    >>205
    横ですが、FOMAのSIMってスマホに入れても使えるんですか?

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/28(日) 01:53:00 

    >>4
    最近電波明らかに悪くなった(都内)
    サブならいいけどメイン一本はきつい
    Wi-Fi使える環境ならいいかもだけど

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/28(日) 01:53:28 

    >>16
    港区圏外多い

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/28(日) 01:57:43 

    >>322
    旧くりこしSで学生多めの住宅街、Band1、RSRP-92dBmくらい、
    fast.comで平日12:42に43Mbps、17:42に54Mbps、さっき日曜01:42に62Mbps。
    ついでにLibreSpeedでも測ったら82.6Mbps。

    あまり重いのは経験したことないけど実家は電波弱くて部屋によっては繋がり難い。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/28(日) 01:58:30 

    >>4
    ソフトバンクから乗り換え、1年間無料の期間を経て毎月の料金支払い出したけど2300円くらい。
    本当〜に安い!!

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/28(日) 02:05:22 

    >>340
    UQも最近はどんどんプランが変わって旧くりこしプランの内容が思い出せない
    ぴったりプランとおしゃべりプランは思い出せるのに。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/28(日) 02:07:23 

    >>318
    Androidは周波数がややこしいイメージ
    その点はiPhoneが安心できると思ってる。

    +3

    -4

  • 344. 匿名 2021/11/28(日) 02:27:08 

    通話し放題のあるプランでどこのやつが一番おすすめ?

    +0

    -0

  • 345. 名無しの権兵衛 2021/11/28(日) 02:29:28 

    >>1 格安simへの乗り換えを検討されている皆様、エントリーパッケージについてはご存じでしょうか。
    これは家電量販店やAmazonなどで販売されている有料クーポンのようなもので、購入するとウェブ上で発行される番号もしくは送られてくる紙パッケージの中に書かれている番号(エントリーコード)を申し込みの際に入力すると、契約事務手数料(3300円ほど)が無料になります。
    (※simカード発行手数料は別にかかる場合があります)
    格安simを検討する場合、乗り換え後にどれだけお得になるかに目が行って、乗り換えそのものにかかる費用については案外見落としがちかもしれないと思ったので、ご紹介しました。

    【エントリーパッケージの例】


    +15

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/28(日) 02:40:01 

    UQ検討してるんだけど
    家族とかいなくて単身者でも安いの?

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/28(日) 02:47:14 

    iPhoneSE 第二世代でモバイルocn使ってる方いますか?バッテリー消費が早いと見たのですが、どうですか?

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/28(日) 02:58:43 

    今日、重い腰あげてau→UQモバイルに変更しに行ってきます!毎月11000円ほど払ってるから、安くなればいいな(っ `-´ c)

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/28(日) 03:05:34 

    povo2.0が気になるんだけど基本料金0円で180日以上有料トッピングがないと利用停止になる場合があるってサイトに書かれてるけど
    有料トッピングしないと使えないってこと?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/28(日) 03:21:06 

    家にWiFiないんだけど
    UQの節約モード
    mineoのパケット放題プラス
    だとどちらが使いやすいかな
    youtubeはラジオ代わりによく聞いていて
    Twitterやブラウジングなども頻繁にします

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/11/28(日) 03:28:24 

    >>210
    最近みんなこぞってPRし出したよねw
    怪しくはないだろうけど、楽天がインフルエンサーにばら撒いてるんだろうね

    +5

    -0

  • 352. 名無しの権兵衛 2021/11/28(日) 04:17:45 

    >>350 私もWi-Fiがなく、OCNモバイルONEの旧コース(低速が約200kbps)→UQのくりこしプランS(低速が約300kbps・1628円)→マイネオの1GB+パケット放題Plus(デュアルタイプ1683円)と乗り換えてきました。
    55円の差で、低速が300kbpsから1.5Mbps(1500kbps)と約5倍になるのなら、くりこしプランM(低速が1Mbps・2728円)に変えるよりも、マイネオに乗り換えた方が得だと考えたからです。
    さらに、UQの新しいくりこしプラン+5Gは、低速通信時のバースト転送(最初の数秒だけ速度がうんと上がる機能)がなくなったと聞いているので、私なら確実にマイネオを選びますね(パケット放題Plusはバースト転送機能があります)。

    +14

    -1

  • 353. 匿名 2021/11/28(日) 04:57:17 

    >>52
    私、サブを楽天とミオフォンでデュアルシムでやってるけど、楽天もミオフォンもどっちも遅かったり、電波悪かったり時々ある。
    でも、楽天単体より繋がりやすい。
    サブとしては440円で運用できるし概ね満足。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/28(日) 05:44:03 

    >>350

    以前のUQ節約モードはバーストが効いて良かったんだけどねー
    バースト無くなって微妙だね


    家にwifi無い人の救世主 mineo ”ゆずるね” 夜間フリー

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2021/11/28(日) 05:47:29 

    >>298
    横からすみません。
    私も元々docomoだったんだけど、イオンモバイルに変えてそこから暫く使ってて(専用通話アプリでの通話も電波ほぼ問題なし)、楽天モバイルで1年間無料の時に契約したので、今では1台でデュアルsimでイオンモバイルと楽天モバイル利用してます。
    楽天メインで使ってますが、建物内だと専用アプリからの通話で電波が全然ダメな時があるので、お守り代わりにイオンモバイル残している感じです。

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2021/11/28(日) 05:48:07 

    >>272
    ショッピングモールとか建物内でも電波悪くならない?

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/28(日) 06:00:07 

    楽天モバイルで1ギガまで無料ってやつ、他でメインで使ってるやつがあるんだろうけど、どういう使い方したら1ギガで収まるの?

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/28(日) 06:09:44 

    >>288
    副回線に楽天使ってるならそんなにギガの消費激しくなさそうだから、1年間無料期間終わっても1000円くらいで済みそうだよね。
    私もデュアルsimしてるんだけど、楽天の方をメインにしてるから無料期間終わったら一気に2000円(20ギガ超えちゃったら3000円)くらい増えてしまう。
    来月で楽天の1年間無料が終わるのでプラン見直そうか検討中です。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/11/28(日) 06:46:26 

    >>270

    自宅田舎のau回線で通話状態良好
    職場都会の楽天回線でまともに通話できない

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2021/11/28(日) 06:55:38 

    >>16
    友達が使ってて、(会社が名古屋駅から徒歩圏内の子)が、会社だと電波悪くて自分のデスクとか一部の場所で圏外になるって言ってたよ。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/28(日) 07:05:40 

    >>357
    外でほとんどネットしない
    車通勤なので通勤時もスマホいじることない
    ネットは会社&自宅Wi-Fiが99%ってかんじだからモバイル通信量は毎月0.3~0.5GB程度
    Wi-Fiだと毎月20GB使ってるらしいんだけどね
    楽天モバイル無料期間中から1GB越えた事ない

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/28(日) 07:11:06 

    >>115
    10分通話掛け放題オプション付けるのにプラス800円取られるね。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/28(日) 07:15:37 

    >>31
    福岡市住みだけど、とにかく建物の中で繋がりにくい
    お店でQRコード決済したいのに、画面の表示ができなかったりでイライラする
    通話も音質が悪かったり、電話かかってきても繋がらず不在着信だけがあったり
    無料期間終わる前に乗り換える予定

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/28(日) 07:18:41 

    明日auからUQに店頭にて変更する予定

    色々ネットで調べてたら開通に時間かかるから?20日くらいに変更するのがベストと書いてて店頭で即日じゃなかったら来月になるかもしれない(><)

    早く変えたい

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/28(日) 07:28:21 

    >>4
    一年間無料でGB使い放題だから楽天モバイル一本で頑張ってるよ

    都内居住で、使える時はサクサクだけど使えないエリアに入るとLINEさえ起動しないです
    私鉄とか建物によって弱い所がある感じ。

    楽天リンクは無料通話アプリなんだけど、最っ悪です
    声が途切れたり途中で通話切れる。使い物にならないけど、これ使わないと電話代かかるから我慢してる

    今は在宅多いからWiFiと併用して何とかなってるけど、、有料なら乗り換えるかも

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/28(日) 07:35:01 

    先月店頭でauからUQにカードで入れ換えしたけど30分かからなかったよ。即切り替えられた。
    auひかりの自宅セット割したくてその話もしながらだったけどとくに手間取らなかったから大丈夫じゃないかな。

    UQ日割りだけどau月額かかるから切り替え月末はいいと思う。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/28(日) 07:35:17 

    >>360
    私も楽天エリアなのに使い放題回線が家で使えなくて結局解約したよ
    無料で分かったいいけど有料だったら辛い

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/28(日) 07:38:35 

    iPhone6s買ってもらった時からずっと、みおぽんってやつ使ってる
    なんかこれが1番いいってお母さんが言ってる

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/28(日) 07:41:08 

    >>364
    店頭で変えたことあるけど即日で使えました。
    開通に時間がかかるって言っても1時間ぐらいだったかな?

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/28(日) 08:01:33 

    ドコモからahamoに切り替える時、機種代残っていたらどうなりますか?

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/28(日) 08:12:13 

    >>369
    ありがとうございます!
    明日変えてきます。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/28(日) 08:16:55 

    >>366
    ありがとうございます!
    明日変えてきます★
    ネット割の時の証明って何か必要ですか?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/28(日) 08:27:47 

    楽天モバイルの無制限使ってます。
    音楽とYouTube聞き放題です。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/11/28(日) 08:28:39 

    >>271
    >>36
    ヨコだけど、Lプラン25GBで足りないならWi-Fi契約を検討しても良いかもよ。

    私もソフトバンク→ワイモバイルのSプランで990円。外であまり使わないから3GB/月で充分。でも家ではWi-Fiがあるからアマプラの動画見たりゲームもたくさんしてます。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/28(日) 08:35:46 

    >>66
    >>66
    Ymobileは唯一ショップサポートがある格安ブランドじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/28(日) 08:36:59 

    >>66
    Ymobileは唯一ショップサポートがある格安ブランドじゃなかったっけ?コメ主さんに向いてるかも。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/11/28(日) 08:41:41 

    >>36
    私もSoftBankからワイモバイルにしたけどどんなプランでそんなに安くなってる?????
    私はWiFiとプラン20ギガまでのMプラン.......

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/11/28(日) 08:44:38 

    >>337
    設定は必要ですがSIMのサイズが合っていれば使えましたよ♪
    機種はXperiaF8132でした(今はXperia5iiシムフリー)
    ネットの記事見て設定しました。自己責任ですが。。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/28(日) 08:44:50 

    >>102
    気になる!

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/28(日) 08:47:54 

    イオンモバイルだけど、ポケットWi-FiがBIGLOBEで、統一して両方ともUQにしたいんですが、同じようにしてらっしゃる方います?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/28(日) 08:49:06 

    >>337
    >>378追記です。
    FOMAは基本的に通話とキャリアメールのみで使用していたので他のドコモ機能は使っていません。
    ネット関連はデータシムで対応していました。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/28(日) 09:05:44 

    デュアルシム使ってる人が多いけど、なんの機種使ってますか?
    中華系のSIMフリースマホやiPhoneのeSIMで使えるけど、キャリアのAndroidでも使える機種ありますか?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/11/28(日) 09:23:08 

    >>45
    格安に入るかわからないけど、楽天のdocomo回線のやつからahamoにしたよ。出かける時にスマホのカーナビも併用するからG足りなくなったりしてたけど、それなくなって快適です。
    通話はさっさと切り上げるようにしてるw
    d払いなどdocomoのサービスが大抵どこでも使えるのも助かる。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/28(日) 09:25:34 

    >>372
    店頭では、自宅セット割の申込みはオンライン限定だからUQのサイトから申し込む説明をして貰いました。
    申込むときは、auひかりの契約番号と家族割するならその電話番号が必要でした。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/28(日) 09:32:26 

    >>283
    私も諸事情でUQからDOCOMOのahamoに変えて後悔してる。
    UQは低速、高速の切り替えあるし余れば翌月にギガ繰り越しできるし、低速でも基本的には繋がってたからなぁ…2年経ったらまたUQに戻ろうかな。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/28(日) 09:33:47 

    >>50
    まず>>50 さんが現在、どのくらいのギガ数を使っているのか把握していますか?
    私はauで3ギガ~5ギガしか使ってなかったのでahamoやpovoほどは要らないと思いました。
    一応店舗があると何かあったときに相談できること、田舎なのでau回線だと間違いないと思ってUQモバイルにしました。
    入院する月だけ15ギガ契約→それ以外は3ギガ契約ですが繰り越しも出来るし節約モードも使えるので十分です!

    毎月どのくらい使いたいか、環境的にどうか、その上で値段が安いものから選ぶのが良いと思いますよ。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/28(日) 09:34:07 

    >>328
    アイアイジェーミオだと思ってる。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/28(日) 09:38:57 

    >>95
    ありがとうございます。
    日本通信が気になっているところなんです。
    仕事で電話を使うので、実際利用している方の様子、教えて下さり助かります。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2021/11/28(日) 09:39:00 

    >>382
    これからデュアルシム/esim対応スマホを購入するならキャリアに拘る必要無いと思いますよ。
    シムフリー端末の方が乗り換える時便利だと思います。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/28(日) 09:52:48 

    >>328
    読めないよね、いまだに分かってない
    アイアイジェーミオ?

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/28(日) 10:03:41 

    >>363
    昨日、家電量販店でauからUQに変更したけど、手続きで1時間くらいかかったけど即使えたよ!

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/28(日) 10:05:16 

    >>4
    圏内なのに電話繋がらなくって、現在出る事が出来ません状態に朝6時台でもなる。子供を起こす為に携帯に掛けるんだけど、使えない。日中でも、結構こんな感じ。結局LINEから掛ける事になる。子供達と私で3回線使用しているけど、ここのみなさんの情報を拝見させて頂き変更する予定です。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/28(日) 10:13:49 

    今日auからUQに変更に行きます!大丈夫かな😣

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/28(日) 10:19:54 

    >>4
    仙台だけど、今年の夏位から遅くなった気がする。速度が安定しない。あと電話アプリは音声悪いよね。それでもデータ使い放題、話し放題ってのは有難いし、WiFiなくてもテザリングでSwitchの通信やタブレットなんかも使えるのがいい。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/28(日) 10:24:58 

    >>321
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/28(日) 10:30:39 

    >>265
    私もauからUQにした
    15Gで10分通話入れて3500円位になった。今までの半額以下だよ!
    元々SIMフリー機種使ってたしキャリアメールにこだわらずさっさと変えとけば良かった。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/28(日) 10:53:00 

    ソフトバンクからUQ。
    毎月12000円から3600円になったけど速度も変わらないし今のところ不都合はないよ。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/28(日) 11:07:04 

    旦那が旧楽天からahamoへ。ヤマダ電機のキャンペーン?で月々88円でiPhone12 mini持てて嬉しそう。2年後に返せばいいらしい。だから2年後にお得なキャンペーンしてる格安に乗り換える予定。docomo回線だから電波の心配はなし!

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/28(日) 11:09:59 

    >>370
    残ってても機種代だけ別で引き落としになるから大丈夫だし ahamoに変更も可能。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/28(日) 11:10:44 

    楽天には頑張って欲しいけど(楽天が頑張ると他のキャリアもお得なプラン出さざるを得ないから)、通話もネットも品質が悪すぎる
    着信ができない、電波が拾えないって致命的じゃん
    よく総務省からお叱り受けないなと不思議でならない
    この間のドコモの通信障害なんてかなり大ごとになったけど、楽天なんて毎日障害発生してるようなものなのに

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/28(日) 11:30:15 

    >>364
    開通に時間はかからないですよ。
    auからUQ mobileに乗り換えの時にMNPの番号の変更もやってもらったんですけど、手続きも含めて全部で二時間くらいで終わったかな。(もっと早かったかもしれない。)
    ただ、auは日割り計算にならなくて、UQ mobileは日割り計算になるから、乗り換えするなら月の終わりに乗り換えしたほうがいいですよ。
    そのほうが安くすみます。
    ついでに月の終わりなら、残りの日数も少ないので一番安いSのプランにして、たくさんギガを使う人は次の月にMとかプラン変更するのがお得だと思います。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/28(日) 11:32:25 

    >>371
    変えるなら月末がいいよ。
    理由は>>401にかいてあります。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/28(日) 11:33:01 

    >>149
    3G節約モードだと動画サクサク…というわけにはいかなかった。
    UQのアプリ入れれば月毎にギガプラン変えられるからダメなら変えれば良いと思いますよ。
    ただ動画見たかったら15Gのプランをおすすめします。15Gの節約プランは動画もだいたいストレスなく見られます。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2021/11/28(日) 11:33:11 

    >>402
    ごめんなさい。🙇
    今、月末でしたね。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2021/11/28(日) 11:35:11 

    >>149
    3Gの節約モードなら、遅いかも。
    15ギガくらい使うなら、15ギガのプランにしたほうがいいかも。
    そのほうがストレスはなさそう。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/28(日) 11:37:44 

    リブモに乗り換えたけど今のところなんの問題もなく大満足してます!ソフトバンク9千円からリブモ3000以下になりました!

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2021/11/28(日) 11:37:48 

    >>375
    格安というか、サブブランドみたいな感じ?
    UQ mobileとY!mobileはサブブランドだよね?
    どっちも店舗のサポートがある。
    UQ mobileは無料電話サポートもある。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2021/11/28(日) 11:38:15 

    >>406
    リブモも気になる。
    静岡県民です。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/28(日) 11:40:34 

    制限低速でも本当に使えなくなる低速となんとかなる低速があるよね
    そのあたり詳しい人いるかな?
    私の場合5年くらい前だけど、BIGLOBEの多分au回線で制限うけた低速で夕方はGoogleの検索画面ですら出ないことが多かった
    今は他社だけどそのレベルは中々ないので、会社もしくはキャリア毎の回線によるのかな

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/28(日) 12:12:48 

    通話ほとんどしないから法人契約のガラケーと
    昔契約した格安データスマホでやってたけど
    スマホの番号が050で電子チケット対応しないから解約して
    最近楽天モバイル契約した。
    電話しないから通話し放題のオプションはつけなかった。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/28(日) 12:18:48 

    >>4
    一年無料だったので契約しました
    無料だから許してるけどこの期間終わったらやめます。
    まず通話ですが繋がらないし着信履歴も残らない時が結構ありました
    通信に関しても、ケータイナビを使っていると途中で止まってしまうことが多々あります。
    楽天回線圏内でも使えなかったです。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/28(日) 12:24:05 

    >>159
    え!知らなかった!

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2021/11/28(日) 12:41:58 

    >>159
    U-NEXTはプロバイダと提携してたりするから、調べてみると自分が使ってる家のプロバイダでU-NEXT安く使えるって人いると思う
    うちのプロバイダもポイントつかないけど税抜き980円とかそれくらいだった
    U-NEXT使いたいけど、ポイントまではいらないって人は結構多いと思うからいいプランだよね

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/28(日) 13:37:14 

    >>400
    激しく同意。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/11/28(日) 13:39:45 

    今ソフトバンク使ってますが、ワイモバイルかUQモバイルでとても迷ってます。
    どちらがお勧めとか教えていただけると嬉しいです。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/11/28(日) 13:44:49 

    >>407
    UQはauショップでも契約できるようになりましたね。
    このトピau→UQ行く人多いね!

    ahamoも有料でドコモショップでサポートあるし、分からない人は店舗契約できるところがいいのでは。

    諸事情でUQ→au→1年後UQに戻る予定だけど、今のプランは低速バーストが使えないというのが引っかかる…

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/28(日) 13:47:57 

    mineoいいですよー!!
    3年経ちましたが安くて何も不便ないのでぜひ!!!
    月1500円です。本当に感謝してます😭🎉✨

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/28(日) 13:53:35 

    >>415
    ソフトバンクから、よりスムーズに移行できるのはワイモバ(MNP予約番号不要)
    PayPayとかのキャンペーン利用したい人はワイモバ

    低速モード使いたい人はUQ
    UQしか使ってないけど、サポートはUQの方が良いイメージある。

    もし今AndroidでそのままUQで使用する場合は、対応機種か確認するのが大事。
    Androidだと他社回線の電波がうまく掴めないこともあります。
    iPhoneなら大丈夫です。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/11/28(日) 13:55:11 

    >>417
    mineo速度に不満無いですか?
    それで3年くらい前に辞めました。
    低速モード使いたいのに、使い物にならない時も結構ありました。

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2021/11/28(日) 13:59:49 

    >>271
    元々家ではsoftbank Airを使ってて、外ではあまりネットを使用しないのでSプランにしました!
    家でネットをよく使用する方ならWi-Fi繋いだ方が便利だと思います。
    softbank光の方がAirより安くて速度も速いみたいなので、光に変えようか検討中です。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/11/28(日) 14:12:24 

    >>377
    家ではsoftbank Air繋いでるのでSプランにして、家族割で990円です。Airの料金は入ってないです。外でもネットを使う人だとSじゃ厳しいかもですよね😂

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/11/28(日) 14:12:58 

    >>342
    ぴったり/おしゃべりは通話オプション込みだけど2年縛りで2年目から料金が上がる悪質プラン。
    次のスマホプランでは2年縛り廃止、通話オプション分離で解り易く整理、MとLでは低速1Mbpsに。

    次の旧くりこしプランでは、家族割無しで全員安くシンプル良心的に、MとLは5GB増量、
    途中から大容量バースト、でんき割追加。

    現行のくりこし5Gプランは、5G対応、固定回線割追加、繰越上限が前月プラン依存に、
    大容量バースト廃止、Sは2GB・M/Lは5GB増量(1年間だけどおそらくそのまま恒常化)。
    表向きの概要では旧くりこしが5G対応しただけだけど結構クリティカルな変更がある。
    スマホプラン以前からのプラン変更なら旧くりもまだ選べるから選択は慎重に。

    節約モードと繰越は以前からずっとあるけど『くりこし』の名称は認知度上げるためかな?
    繰越だけはYMも真似してきたけど節約モードの有無の違いは大きい。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/11/28(日) 14:13:34 

    >>400
    楽天アンリミットの神戸市内住みですが全く電波障害感じたことないなぁ。docomoに借りてる時の楽天回線はさいっあくだったけど。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/11/28(日) 14:22:38 

    >>344
    60歳以上なら+770円で完全かけ放題のUQ。
    通話以外不要で年齢不問の完全かけ放題なら計1650円でポボ。
    月70分間で良くてデータ通信もそこそこ使うなら日本通信。
    発信先番号上位3つだけ無料に安くしたいなら音質悪いけどOCN。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/28(日) 14:29:00 

    >>346
    むしろYMと比べて1人や2人でも安いのがUQ。
    家族割そのものは無し。
    自宅の電気や固定回線とのセットで家族全員が割引を受けられる。

    単身だと固定回線不要な人が多いし他の新電力でもほとんど安くならないケースが多いので
    auでんきとのセットがオススメで5GBが990円、20GBが2090円(※1年間増量無料込み)。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/11/28(日) 14:32:35 

    >>349
    180日間は無料で使えるし、
    トッピング無しでも通話やSMSで660円以上使えば使い続けられる。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/28(日) 14:40:44 

    >>421
    なるほど.......Sプランに変更するか悩んでる所
    外であんまり使わないようにすればいい話だけど3Gってどれくらいで無くなるかわかんないから悩む

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/11/28(日) 14:46:48 

    >>350
    くりこし5Gは大容量バーストが無くなったので
    特にSプランではブラウジングでストレス溜まると思う。
    音楽や動画再生は速度制限未満のビットレートの物なら途切れずに再生可能だが、
    再生開始までのバッファリングに少し時間を要する。
    先読み出来ない再生アプリだと曲間に気になるブランクが出来るとの話も。
    この点に関してはmineoの1.5MbpsよりもUQ旧くりこしSの300Kbpsの方が早かったはず。

    くりこし5Gとmineo1.5Mbpsならほぼ後者が有利だが、
    一点だけ、昼休み時間にも使いたいならmineoは1.5Mbps出ないことが多いらしい。
    逆に昼休み時間の通信を我慢できるのなら夜間使い放題にできるので
    夜間に動画をDLしまくっておくという手も。
    動画連続DLの場合は1Mbpsとかではストレス溜まるんで夜間フリーは強い。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/28(日) 14:58:31 

    >>415
    UQモバイルはトライUQでお試しできるから、試したら?
    電波がつながるかわかると思う。
    試したい人はトライUQでググればわかるよ!

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2021/11/28(日) 14:59:16 

    >>357
    ・必要な時以外はアプリを更新しない
    ・動画はほとんど観ない
    ・画像等をクラウドに保存しない
    ・アプリの勝手な通信を許可しない
    ・広告はちゃんとブロック
    ・JS等はデフォでオフ
    ・サイトに依っては画像オフ
    これらをやっていれば調べ物で使ったりしてても200~300MBくらいしか使わんよ。

    これらを対策すれば低速モードや混んでるMVNOでのブラウジングもかなり改善する。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/28(日) 15:00:31 

    >>427
    今、どれくらい使ってるの?
    5ギガくらいなら、3ギガでも大丈夫かもしれないけど、10ギガ以上使ってるなら、15ギガのプランのほうがいいかな?

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2021/11/28(日) 15:05:13 

    >>366
    Mプランだと端末割引額が大きいとかの場合、
    当日のSプランへの変更申請はできないんで本当に月末ぎりぎりだと
    翌月1100円余分に払うはめに。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/11/28(日) 15:15:03 

    >>271
    UQなら低速モードに任意で切り替えられるから
    大容量を消費しがちな動画視聴時に低速に切り替えることで
    Mプラン(2728円/でんきセットで2090円)でも余裕だと思う。

    後、動画の画質設定を適切にしてる?
    携帯の小さい画面の場合は720p以上はほぼ判別できず
    480pあれば判別できても気にならず、360pでも人によっては気にならず、
    240pでも内容によっては我慢できる画質。
    テザリングとかで大画面で観たいなら他の通信手段も考えなきゃだけど。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2021/11/28(日) 15:21:13 

    >>427
    OSの設定から1ヶ月間のアプリ毎のモバイルデータ通信量とWi-Fi通信量を見られるから
    どれを何割削れば目標値に抑えられるか計算可能でしょ。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/28(日) 15:28:39 

    >>162
    都会でも圏外なんだね。。。
    うちの方はデパート、ローソン、ダイソー圏外でPayPay使えず。
    電話はいつもかからないと友達に言われ、乗り換えしたよ。
    携帯の意味ほぼなかった。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/28(日) 15:28:40 

    >>418

    ありがとうございます!
    MNP予約不要なのは知りませんでした。
    じっくり検討してみます。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/11/28(日) 15:29:48 

    >>429

    ありがとうございます!
    ググってみますね。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/11/28(日) 15:30:05 

    >>382
    au版のAQUOSsense6とか。
    中華民国系のSIMフリーに含まれるけど。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/28(日) 15:45:34 

    >>415
    私はSBからUQに替えたけど安くて使い心地良いよ。
    SB嫌いで抜け出したかったからYMは選択肢に無かった。

    SB→YMは手数料無し?で端末も同じの使えるけど乗り換え特典ほとんど無し。
    SB→UQは手数料3300円掛かるし、auのプラチナバンドに対応してる端末が必要だけど
    端末が最大22k円引きで安く買える。
    ちょうど新しい端末買いたくてUQに欲しいのが売ってるなら
    プラン内容がどっちでもよくても乗り換えた方がお得。

    支那朝鮮系が嫌いだからというのを抜きにしても、
    UQの方が低速モードに切り替えられて便利だし料金も安くて良い。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2021/11/28(日) 15:52:53 

    >>429
    トライUQは電波が来てるか確認は出来ても速度とかは参考にならんから注意。
    データ高速プラン使ってるはず。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/11/28(日) 15:57:14 

    >>435
    都会だから圏外が多いんだよ。

    +1

    -3

  • 442. 匿名 2021/11/28(日) 16:21:00 

    >>16
    都内だが春に契約して自宅、会社、近所の店などあらゆる建物内は圏外だったから解約した

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/11/28(日) 16:27:33 

    >>408
    私も静岡県民です!
    12時台がすこし通信速度落ちる程度であとはなんの問題もなく使えてます。私はちょうど1時から職場休憩に入るので変えてよかったです!

    通信が心配なら無料で携帯の貸し出しもしてくれているので試したらいいと思いますよ!

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2021/11/28(日) 16:40:29 

    AU→UQへの変更でAU PAYのチャージ(合算払い)は出来なくなるんですよね?
    それが気になる。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/11/28(日) 16:44:14 

    >>443
    ありがとうございます!😃

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/28(日) 17:50:01 

    ヘビーユーザー➡︎キャリア・固定回線
    ミドルユーザー➡︎サブブランド・WiMAX
    ライトユーザー➡︎その他の格安SIM
    こんな感じだろうな。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/11/28(日) 17:58:53 

    >>444
    わからないことがあったら、UQモバイルに電話すればきけるよ。
    ユーザー向けの電話番号とユーザーじゃない人向けの電話番号があって、そっちで電話すれば聞けるよ~。

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2021/11/28(日) 18:10:07 

    >>404
    いえいえ、丁寧にありがとうございます(о´∀`о)

    明日変えてきます!

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/11/28(日) 18:11:20 

    >>384
    そうなんですね!
    返信ありがとうございます(о´∀`о)

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/28(日) 18:34:35 

    >>422
    詳しい解説ありがとうございます。
    バーストなくなるの改悪ですね。
    今はガラケーと2個持ちでスマホでUQ数年使ってますが、解約してガラケーの番号でUQに入り直したいので改悪決定です…
    低速でサブスクとか聞きたいので困りました。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/28(日) 18:38:00 

    >>319
    なるほど!
    ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/28(日) 19:15:07 

    >>248
    こちらも返信ありがとうございます!Outlookは仕事PCでつかってるのですがスマホ版は気づきませんでしたなるほど
    ちょっと調べてきます!ありがとうございます✨

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/28(日) 19:26:04 

    >>439

    ありがとうございます!

    過去トピとかも見てますが、UQモバイルの方が良さそうですね。
    端末変える予定ですし、家の近くにUQの店舗もあるので、UQにしようかと思います。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2021/11/28(日) 19:28:12 

    格安SIMをお使いの皆様、セキュリティは何を使っていますか?
    ここを見てやっぱり格安SIMに乗り換えしよう!と思っているのですが、その会社ではセキュリティのオプションがなくて、どうしょうかと思っています。
    オススメなどあれば教えてください。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2021/11/28(日) 19:51:53 

    >>454
    有料のセキュリティサービスは利用したこと無いよ。

    VPNを利用したRoot権限不要の通信制御アプリは入れてるし
    リスク高いアプリは入れないようにしてる。
    標的にされた高度な攻撃は防げないだろうけど
    数撃って当たりやすい何割かだけに当たればおkって攻撃なら防げるかと。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/11/28(日) 20:12:00 

    >>431
    >>434

    WiFiもあるし、20ギガだから使わないと勿体ない!と思ってWiFiない所で無意識に触るし勿体ないから16ギガぐらい使ってた!

    3Gにしたら使わなくなると思うけど.......

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2021/11/28(日) 20:13:06 

    楽天モバイルのSIMカード入れたらOPPORENO3Aでも使えるって調べたけど、WiFiはSoftBankAIRでも大丈夫?

    てかパートナー回線ってWiFiあるとこなら何処でも大丈夫?

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2021/11/28(日) 20:19:13 

    >>356
    あー言われてみれば地下でアプリ開こうとしたら、繋がらなかったかも
    でも、地上に上がってからでいいかってなったw

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/11/28(日) 21:09:38 

    >>457
    日本語でおk

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/11/28(日) 21:11:40 

    >>459
    は?

    +0

    -3

  • 461. 匿名 2021/11/28(日) 21:19:19 

    UQの方にお聞きします。
    UQに変える場合、Gmailを作ってから
    変えたほうがいいですか?どちらでも
    いい感じですか?無知すぎて、、
    どなたかお願いします

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2021/11/28(日) 21:35:22 

    >>447
    そうでしたね、ありがとうございます。
    仕事無くなった記念で合算払い卒業ついでにスマホも変えます(笑)

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2021/11/28(日) 21:39:21 

    >>456
    Wi-Fiあるなら、Wi-Fiがあるところで主に使えばいいかな?
    Wi-Fi使えない場所でどうしても長時間使わなきゃならないってわけじゃないなら、3ギガにしてなるべく使わないようにしてもいいかもね。
    楽天とUQモバイルつかってて、楽天があるからUQを3ギガのプランにしてるけど(楽天モバイルが一年間無料だったので契約した。)、10ギガくらい使ってる。
    アプリによっては遅い場合もあるけど、お店でのバーコード決済は使えてる。
    YouTubeもみれるよ。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2021/11/28(日) 21:44:40 

    >>461
    Gmailを作ったほうがいいかも。
    キャリアメールからGmailでメアド変更して登録すれば、UQモバイルからまた乗り換えする時にメアド変更しなくてすむから、スムーズにすむよ。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2021/11/28(日) 21:53:03 

    >>311
    UQモバイルを使ってますが、全く不満はないです。
    トライUQで試すことができるので、一応お試しすることをおすすめします。

    +3

    -0

  • 466. 名無しの権兵衛 2021/11/28(日) 23:07:29 

    >>1>>174
    私はクレジットカードを持っていませんが、ガラケーからスマホに変えた時から、ずっと格安simやサブブランドを利用しています。
    最初のワイモバイルは、口座振替で申し込みました。
    OCNモバイルONEとUQモバイルとマイネオは、公式に月額料金の支払いを認めているPayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)のデビットカードで申し込んだら通りました。

    なお、日本通信やイオンモバイルのようにはっきりクレカ払いのみ(それ以外は不可)としている格安simもあるので、クレカが欲しいが、これまで作ったことがないので審査に通らないという方は、デポジット型(クレジットヒストリーの代わりとして先に保証金を払うタイプ)を検討されるといいと思います。
    私も、どうしてもクレカが必要になったら、このタイプを考えています。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2021/11/28(日) 23:13:14 

    UQの3Gの月1628円プランだけど電話とかちょっとすると2000円行きそう(かけ放題つけてない)
    3Gで1000円くらいにしてくれないかなあ
    他のとこは3Gはだいたい1000円なのにUQは高いよね
    でも乗り変えるにしても機種が対応してなくて不便

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2021/11/28(日) 23:17:57 

    >>463
    ありがと、やっぱり3Gにしたらない所で使わないに限るね。

    楽天モバイル気になりすぎるんだけど電波が気になる

    バリ3立つところはゼロギガゼロ円で大丈夫なんだろうけどパートナー回線が立つところはWiFiあれば大丈夫なのかな?

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/11/28(日) 23:20:10 

    >>464
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/11/28(日) 23:57:48 

    >>467
    UQ mobileは店舗があることと、電話サービスのサポートもあるから、そこまで安くできないんじゃないかな。
    安さを第一に考えるなら、UQ mobile以外の他を探したほうがいいと思う。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/28(日) 23:58:39 

    >>454
    iPhone 何もしてない
    Androidはアプリとか入れた方がいいの?

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2021/11/29(月) 00:05:07 

    >>468
    バリ3たつ所というのは、楽天回線の電波が安定してる場所という意味でしょうか?

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2021/11/29(月) 00:38:44 

    >>467
    UQで1000円くらいに抑えたかったら自宅セット割つけるしかないね
    うちは幸いネットの方で割引つけられたからかけ放題つけなきゃ1000円くらいで済む予定

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/11/29(月) 00:44:37 

    >>191
    ocn使ってるよ
    ocn→UQてMNPでキャッシュバック貰って試したんだけど田舎でUQの電波なくてdocomo回線のocnに戻した。
    docomoは音の質も良い気がする。
    詳しく調べてないから分からないけどocnも節約モードがあってONにすると低速で使えるみたいよ。
    ocnのデメリットはマイページとかアプリが分かりにくい事かな。
    BIGLOBEは使った事ないけど、エンタメフリー魅力的だよね。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2021/11/29(月) 00:48:20 

    楽天モバイルが不誠実だなと思うのは、着信しないというトラブルが発生してる人が多数いるのにHPとかで公式にアナウンスしないところ
    Twitterで楽天モバイルで着信しなくて困ってるって呟いた人にはDMで案内するからDM許可してってリプ飛ばしてるけど、解決方法があるんだったらそんないちいちリプ飛ばさないでHPで周知すれば良くない?

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2021/11/29(月) 00:54:35 

    >>191

    BIGLOBEはauとdocomo回線選べるけど、auのほうが速度速いみたい。
    私はdocomoを選んだけど遅い時は本当に使い物にならないレベルだった。
    エンタメフリーもすぐフリーズしてすごくストレスだった。
    西のほうの政令地方都市に住んでいます。

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2021/11/29(月) 00:59:52 

    >>471
    そんなこと無い。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/11/29(月) 01:32:21 

    >>466
    保証金払うくらいだったら楽天カードとか作ったほうが簡単じゃない?

    +1

    -2

  • 479. 名無しの権兵衛 2021/11/29(月) 04:55:15 

    >>1>>174
    >>466の追記)OCNは、私が問い合わせた約4年前はデビットカードでも申し込めるとのお返事だったのですが、現在はクレジットカードのみだそうです。

    UQは、デビットカードを発行する金融機関の基準によりOK(ただしTry UQ mobileのWeb申し込みはクレカのみ)とのことです。


    マイネオは、デビットカードやプリペイドカードでも一応申し込めることは申し込めるが、登録できない場合があるので、おすすめはしていませんという感じです。
    実際、後から申し込んだ端末の購入(一括)は不可とのことだったので、他で買いました。


    >>478 私は、クレカの審査に「通らない」方はデポジット型を検討してみては、と書いております。
    たしかに、楽天カードは比較的審査に通りやすいとされているようですが、それでも落ちる方は落ちるんですよ。

    デポジット型はこのように普通に審査に通らない方向けのクレカで、申し込み時にまとまったお金さえ用意できれば、過去にそのカード会社とトラブルを起こしたなどの問題がない限りは、審査に落ちることはまずありません。
    保証金は、きちんと支払いを済ませていれば、退会時に返金されます。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/29(月) 07:17:06 

    >>472
    そうです

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/11/29(月) 08:51:03 

    >>457
    ソフトバンクエアーを使用しWiFiで接続したいという意味ならパートナー回線とか関係なく端末(リノ3A)がWiFi対応しているかだけの問題なので使用可能

    楽天モバイルのSIMを挿してソフトバンクエアーを使用出来るかど言う質問なら出来ません
    ソフトバンクエアーは専用SIM以外は認識しないため

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2021/11/29(月) 10:24:26 

    ドコモの時は毎月の料金でポイント貰ってましたがUQってありますか?年会費無料ならポイント貯めたいのです。
    あと2回もコンビニ払いしてるのに口座振り替えっていつ頃に切り替わりますか?
    質問ばかりでスミマセン

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/29(月) 11:36:13 

    >>482
    UQ mobileはポイントなかったと思う。
    口座振替については、UQ mobileに聞いたら?
    店頭でも電話でもあるから。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/11/29(月) 11:45:51 

    >>480
    楽天回線でも、使えば0ギガじゃないんじゃないんでしょうか?
    すみません。
    意味がわかってなければごめんなさい。
    楽天回線でもWi-Fiならギガ消費しないので大丈夫だと思うんですけど。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/11/29(月) 11:46:47 

    >>482
    UQと金融機関との間のやり取りの問題でもあるから金融機関にも依ると思うけど
    私の親は月末まで10日間くらい余裕のある時に乗り換えてコンビニ払いは1回だけ、
    私は同じ金融機関で末日に乗り換えて2回だった。

    昔は2回目のコンビニ払いも手数料を取られなかったようなのに
    今は2回目から+330円なんだよね。
    普通に手続き間に合わないことが多いんだからサービスしてほしいわ。

    MからSへの変更も月が替わるまで申し込めなかったし
    91円単位の日割をケチろうとしたせいで踏んだり蹴ったりだった。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/11/29(月) 11:51:36 

    >>481
    楽天モバイルでSoftbank Air使えるよ。
    AirのWi-Fi ONにして楽天モバイルONにしてても楽天回線になってる。

    +1

    -2

  • 487. 匿名 2021/11/29(月) 12:00:01 

    >>479
    OCNはネットからならクレジットカードのみだけどフロントカスタマーサービスに電話すれば口座振替は可能みたいです。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2021/11/29(月) 12:06:23 

    楽天モバイルが気になる人は、楽天モバイルに乗り換えでもいいと思う。
    3ヶ月無料だし、ダメなら他に乗り換えすればいいし。
    私はauからUQ mobileにしたんだけど、その時に楽天にしなかった理由は、友達と電話した時にずっと変なノイズがあったこと。
    友達が楽天モバイルで楽天リンクから電話してくれたんだけど、ずっと変なエコーがあって不快だったんだよね。
    友達は普通に聞こえてたらしいんだけど。
    それがあって、悩んだ末にUQ mobileにした。
    後、使った人のブログをみるとサブのほうがいいって人が多かったのもあった。
    一人暮らしで電話がつながらないと困るので、無難なUQ mobileにしました。
    でも、家に固定があったり、そこまで携帯電話に必要性がない人は楽天モバイルでもいいと思う。
    いまはUQ mobileとサブで楽天モバイルを使ってます。
    UQ mobileで乗り換えでスマホを買って、その前に使ってたスマホが楽天モバイルでも使えたので、一年無料期間に楽天モバイルを契約しました。
    サブとしてなら、本当に問題ないです。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/29(月) 12:12:44 

    >>485
    MからSの変更って、アプリから変更できない?

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2021/11/29(月) 12:21:07 

    >>486
    楽天モバイルONとはどういうとこでしょう?

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/29(月) 12:24:35 

    >>260

    低速でもサクサク動くのって4Gプランまでなんだよね。
    自宅セット割目的でBIGLOBEモバイルにMNPにしたけど5Gプランプランしかダメでちょっと失敗したかも…と思ってる

    +0

    -0

  • 492. 名無しの権兵衛 2021/11/29(月) 12:32:52 

    >>487 「カスタマーズフロントへご相談ください」ということなので、相談してもしOKだったら口座振替にもできます、という感じですかね。

    実は私もOCNに申し込む時に口座振替を考えたのですが、ネットから申し込むよりは利用開始までに時間がかかるらしいので、口座振替を検討されている方はその点ご注意ください。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/11/29(月) 12:34:18 

    >>490
    楽天モバイルデータONとOFFです。

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2021/11/29(月) 12:44:36 

    Wi-Fiは繋がりさえすれば会社関係ないのに
    うまく説明できなくて申し訳ないが、よく分かってない人がいる

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/29(月) 13:18:14 

    >>140
    マンション付属で0円
    遅いけど許容範囲

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/11/29(月) 13:19:29 

    >>493
    あなたはスマホにSIM挿しているだけではないでしょうか?

    ソフトバンクエアーは解約したら他社のSIMどころかソフトバンクで再契約しても使用出来ません
    ただの置物になるだけですよ

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2021/11/29(月) 13:36:23 

    >>496
    あっ 楽天モバイルのsim Airに使用ってことか ちょっと勘違いしてました。
    でもAirの再契約でも新たな契約でも本体があれば ソフトバンクの問い合わせ先に連絡して Airのsim発行して貰ってAirに挿せば使えますよ。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2021/11/29(月) 14:12:12 

    >>497
    ソフトバンクの回答を貼っておきます

    ソフトバンクエアーの再契約の条件
    [SoftBank Air]再契約は可能ですか?

    はい、可能です。ただしAirターミナルお持込での再契約はできませんので、再度レンタルもしくは割賦契約が必要となります。

    出典:SoftBank – よくある質問
    ソフトバンクエアーの再契約では、以前使っていたAirターミナルは使えなくなります。

    新たにAirターミナルをレンタルするか、分割購入する必要があります。

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2021/11/29(月) 14:18:13 

    iPhoneXS、デュアルSIMで使ってる人いますか?
    電池の減り具合が気になってます。
    どこかで電池持ちが悪くなると見た記憶が…
    気にする程でもないなら今無料で使ってる楽天のパンダルーターのSIMをeSIMに変えて通話(主に発信)用にと思ってます。
    …が、ここ読むと楽天リンク評判悪いみたいですね😥

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/11/29(月) 14:43:30 

    >>498
    私 一度解約して本体そのままでsimだけ発行して貰って再契約したので出来ますよ。
    ソフトバンクの店舗からは出来ませんがAirの問い合わせ先に電話すれば可能です。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。