ガールズちゃんねる

最低賃金で働いてる方

151コメント2021/11/14(日) 23:22

  • 1. 匿名 2021/11/01(月) 17:09:45 

    毎月時給をチェックしてますか?10月から最低賃金が上がりましたが、ちゃんと上がっていましたか?
    ちなみに私は上がっていませんでした。労働局に相談するか、今月の給料まで一旦待つか悩んでいます。

    +183

    -7

  • 2. 匿名 2021/11/01(月) 17:10:28 

    最低賃金で働いてる方

    +27

    -4

  • 3. 匿名 2021/11/01(月) 17:10:53 

    労働局じゃなくてまず会社に言うべきだよ

    +185

    -2

  • 4. 匿名 2021/11/01(月) 17:11:03 

    上がってたよ!!

    +37

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/01(月) 17:11:04 

    うちの社長てきとーすぎてこっちから言わないと気付いてくれません。笑
    されどウン十円ですが言ったもんがちです!

    +121

    -2

  • 6. 匿名 2021/11/01(月) 17:11:08 

    最低賃金で働いてる方

    +50

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/01(月) 17:11:22 

    そうです、私がワーキングプアです。

    +91

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/01(月) 17:11:26 

    >>1
    労働局に相談するぐらいなら転職しないの?正しい行為だけど絶対いづらくなるやつじゃん

    +102

    -3

  • 9. 匿名 2021/11/01(月) 17:11:31 

    やっと今月から30円値上がりします。

    +46

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/01(月) 17:13:00 

    何のために生きてるのか分からない

    +71

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/01(月) 17:13:48 

    >>1
    それって9月働いた分のお給料じゃないの?
    末締めの給料だとまだ貰えてないはずだし

    +226

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/01(月) 17:14:04 

    今は最低賃金より200円ほど高い時給だけど、通勤に時間かかるからどっちがいいのか。
    自宅近くで探すと最低賃金、自宅から電車で数駅だと時給高め。

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/01(月) 17:14:07 

    労働して手取り15万円。生活保護の人は働かず13万円
    差が2万しかないの働くのがバカらしくなる
    もっと稼げるところにつけない能力低いお前が悪い、勉強はしてこなかったのか?と叩かれるまでが最低賃金野郎の運命

    +247

    -7

  • 14. 匿名 2021/11/01(月) 17:14:34 

    最低賃金に1円単位で合わせて募集してる企業はイメージ悪くなるわ
    タリーズとか

    +123

    -3

  • 15. 匿名 2021/11/01(月) 17:15:22 

    >>13
    生活保護の金額って一律ではないよね?

    +66

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/01(月) 17:15:49 

    京王予備軍

    +1

    -8

  • 17. 匿名 2021/11/01(月) 17:16:09 

    株式投資をやりなされ。
    労働より稼げる

    +1

    -13

  • 18. 匿名 2021/11/01(月) 17:17:01 

    最近の高校生は8万円くらい稼いでて、
    親の扶養で税金もほとんど払ってないって考えると金持ちだよね。

    +103

    -5

  • 19. 匿名 2021/11/01(月) 17:18:27 

    >>17
    私もほったらかしの投資で働かなくて、月手取り20万!

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2021/11/01(月) 17:18:27 

    女性の最低賃金をあげるべき!男性より200円くらいあげて欲しい!それでやっと男女平等位だよ!!!

    +4

    -23

  • 21. 匿名 2021/11/01(月) 17:19:08 

    >>13
    金額だけで言えばそうだけど、生活保護で
    人に生活管理されて、金の使い道もある程度決められてて、なんとか復帰できるように頑張っていきましょうよ!みたいなことを定期的言われながら生きていくの無理だわ。
    人としてのプライドがある。

    +109

    -3

  • 22. 匿名 2021/11/01(月) 17:19:18 

    出産経験ないのに何言ってんの。

    +2

    -20

  • 23. 匿名 2021/11/01(月) 17:20:12 

    >>20
    君面白いギャグ言うね笑

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2021/11/01(月) 17:21:08 

    上がってないけど大した仕事でもないから気にしてないわ

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/01(月) 17:21:13 

    あら、ウチの県意外と高いのね!と驚いた静岡県民です。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/01(月) 17:22:00 

    >>20
    不平等じゃなくて平等??
    どんな思考回路?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/01(月) 17:22:16 

    ものすごくコンプライアンスを大事にするパート先で10月に上がりました。
    残業は10分でもしたらつけないと叱られるし、介護休暇も申請でもらえます。
    だから最低賃金だけど長く続けています。

    +40

    -2

  • 28. 匿名 2021/11/01(月) 17:22:24 

    >>18
    バイト禁止の学校だったわ
    進学校だと禁止じゃない?

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/01(月) 17:22:31 

    >>1
    時給として上がるのは10月からだけど給料としての受け取りは11月じゃない?

    +122

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/01(月) 17:22:44 

    会社員の月給の最低賃金も決めてほしい(もちろん安すぎない設定で)
    都内在住で手取り15万なんだけど全然余裕ないわ…上の人たちは手取り15万で生活カツカツだなんて思ってもないだろうな。
    別によっぽど仕事できるわけじゃないから会社にも言いづらいし…

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/01(月) 17:23:41 

    >>12
    自宅近くなら1時間多く働けるとして
    時給換算すればいいのでは?

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/01(月) 17:24:59 

    >>13
    生活保護って13万円ももらえるの?

    +26

    -5

  • 33. 匿名 2021/11/01(月) 17:25:37 

    >>18
    最近とは?
    昔から高校生でバイト漬けになってる子とかそれくらい稼いでたけど。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/01(月) 17:26:24 

    東京で時給1,040円でパートしてる
    悲しくなってくる
    労働者をもっと大事にしてくれ

    +3

    -18

  • 35. 匿名 2021/11/01(月) 17:27:01 

    うちの会社そのまんま最低賃金で何十年と働いてきた人達も今日入ったバイトも差が無く同じ賃金
    以前は技能給としてベテランには加給数十円があったのに気の毒
    ベテランさん達は皆やる気無くしてるし何かベテランさんの新人イビリに拍車が掛かってきた様な気もする

    +51

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/01(月) 17:27:09 

    >>1
    いきなり労基じゃなくて、雇用主に普通聞かない?
    労基もまずは雇用主に聞くように言うと思う。

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/01(月) 17:27:47 

    >>34
    東京は1041円じゃない?

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/01(月) 17:27:58 

    今月から最低賃金と同じ額になりました
    ついでに作業着に着替える分のお給料(時給の6分の1)も付くようになりました!

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/01(月) 17:29:14 

    >>13
    私は偉いと思うよ。労働。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/01(月) 17:29:29 

    10年パートしてて850円から徐々に上がって1041円になってわーい!って思ってたけど
    考えてみたらずっと最低賃金ww

    +74

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/01(月) 17:30:14 

    >>18
    経理やってるけど分かる。この子らは8万円丸々小遣いでいいな~、こちらはお小遣い月5000円だよw

    +48

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/01(月) 17:30:30 

    >>12
    何時間働くかによるかな。
    あと県境超えると高い県だったりとかならちょっと頑張るかも。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/01(月) 17:32:12 

    >>6
    このランキングの金額だったら最低賃金より少し上だわ
    それでも安いけど

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/01(月) 17:32:41 

    >>6
    1,000円超えてるのってまだ東京と神奈川だけなのか

    +77

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/01(月) 17:33:49 

    >>28
    今は進学校の方が校則ゆるい

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/01(月) 17:35:30 

    >>1
    むかし随分前に飛び込みで面接してもらった時に最低賃金以下を提示された事ならありました
    断りきれず数日間だけ働き辞めました
    辞めるとき「そんなんじゃ、どこにも勤まらないよ」と嫌味を言われましたが働いた分は貰って退職しました
    コンパニオン代を客からもらい、私をコンパニオン代わりにも使おうと企んでたのも逃げ出した理由です

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/01(月) 17:36:28 

    >>20
    200円あげたら平等じゃなくなるじゃん(笑)

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/01(月) 17:37:32 

    最低賃金のしごとってどんなのですか?

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2021/11/01(月) 17:37:32 

    >>6
    2年前に神奈川から岩手に越したんだけど賃金200円以上差があって本気で働く気が失せたわ。パート自体チェーン店だったから同じ店で働こうと思ったけどやめたわ。同じ内容で200円以上安いとかやる気失せる。

    +44

    -9

  • 50. 匿名 2021/11/01(月) 17:40:34 

    >>27
    ものすごくコンプライアンスを大事にすると言いつつ…。残業したらつけるのも申請したら介護休暇とれるのも、単に法律守ってるだけだよね。これまでどんなところで働いてたのよ。

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2021/11/01(月) 17:42:18 

    >>7
    変なおじさん?

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/01(月) 17:42:56 

    最低賃金より安いです(正社員)

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2021/11/01(月) 17:44:04 

    雇用契約書に昇給無しとあるんだけど、それでも上がるの?

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2021/11/01(月) 17:44:14 

    九州なので全体的にやばすぎです
    900円代とか夢過ぎる
    田舎は嫌だなぁ
    最低賃金で働いてる方

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2021/11/01(月) 17:45:28 

    最低賃金が低い県は仕事がないから
    おのずと平均年収も低いよね
    最低賃金で働いてる方

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/01(月) 17:48:00 

    >>6
    福岡やっすい!一応五大都市なのに...
    やっぱ経済の中心は東名阪と首都圏なんだな

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/01(月) 17:48:58 

    >>46
    その言葉そっくり返したいねw
    潰れてしまえ!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/01(月) 17:49:18 

    >>21
    統合失調症とか診断されてると、社会復帰しましょうみたいなのが無いらしいね。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/01(月) 17:49:43 

    >>48
    35ですが私は和菓子中心の洋菓子もやっている工場県店舗です、市では少しだけ名がしれてるけど沢山の大手には到底敵わない所ですが数店舗テナント等もあり割と忙しいです。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/01(月) 17:50:16 

    >>53
    最低賃金なら、改定時に上がりますよ。
    最低賃金の上昇は、昇給とは別。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/01(月) 17:50:19 

    >>6
    九州と四国ヤバイ

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/01(月) 17:50:47 

    >>6
    今650円とかないんだね
    わたしが学生の頃そのくらいだった気がする…

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/01(月) 17:50:55 

    >>50
    法律を守っている=コンプライアンス
    だと思うけど。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/01(月) 17:53:23 

    >>60
    ありがとうございます!
    給料日を待って確かめてみます。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/01(月) 17:53:25 

    >>6
    勤務先850円だわ。労基署にチクってやろうかな。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/01(月) 17:54:42 

    >>61
    本州じゃないから激安だよね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/01(月) 17:55:19 

    >>55
    そんでも家も車も畑も田んぼも持ってる金持ちの家系だったりするから豊かなんだよね

    その家系じゃない少数派が私で極貧なんだけど会社で余裕の差は感じます
    私みたいなんは賃金の高い土地に移る方が生きやすいのかも

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2021/11/01(月) 17:55:25 

    バカらしくならないの?
    なんで転職しないの?よっぽどやりがいがあるとか?

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2021/11/01(月) 17:56:27 

    >>67
    田舎の極貧が都会に移ったらもっと極貧になるだけだよ。

    都会で稼げるスキルや経験はあるの?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/01(月) 17:57:48 

    >>50
    その法律を守らない会社が多いんだよ。
    うちは10分の残業でつけたら店長が判子おしてくれない。
    ふざけんなと言われそう。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/01(月) 17:58:02 

    >>56
    福岡はなんちゃってな都会だったなと、大阪や東京に来て感じてる。

    九州全体が低いから、福岡がすごい気がしてたけど、大企業もあんまりないんだよね…

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/01(月) 17:58:36 

    >>49
    都会から田舎に行くときは要注意ね
    うちも都内から埼玉に越してきた人が働いてるけど文句言ってるわ
    土地は確かに安いけど、物価的には変わらない、むしろ高くなってたりするみたい
    あと賃金が落ちて凹んでた
    みんな越す前にチェックしないのかなあ‥

    +9

    -4

  • 73. 匿名 2021/11/01(月) 17:59:33 

    >>1
    992円になってました!
    でも来年からもっと時給の良い所で働きます

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/01(月) 18:00:47 

    >>72
    ヨコだけど、埼玉レベルで文句いうんだ…
    埼玉なんて田舎とは言えないじゃん、都会だよ。最低賃金だって全国4位で高いのに。

    +8

    -7

  • 75. 匿名 2021/11/01(月) 18:02:08 

    時給制の正社員だけど900円だよ。九州のド田舎。
    バイトと変わらないし嫌になるけど他に選択肢もない。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/01(月) 18:08:41 

    >>56
    逆に三重が意外だわ。
    なんで?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/01(月) 18:12:51 

    >>45
    校則緩くても、バイトしている暇はなさそう。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/01(月) 18:14:15 

    >>72
    物価はどこも変わらんよねぇ。

    ただ土地代が安いって一番大きいからそこは田舎の良いところだよね。その人もそれが目当てで都内から来たんだろうに。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/01(月) 18:18:08 

    >>49
    最低賃金ランキング見ると
    当たり前のような気もするけどね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/01(月) 18:18:12 

    >>48
    世の中には、知らないほうが良い事もあるのだよ。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/01(月) 18:20:23 

    >>32
    水道代や医療費も無料になった気がする

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/01(月) 18:20:53 

    文句しか言わない知事が年収2000万以上なのに最低賃金が800円代って馬鹿らしい

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/01(月) 18:25:19 

    >>1
    昔働いてた所だけど。
    入ったばっかりだったから、先が思いやられると思い雇い主に言ったら周りの人に感謝された!
    知っててやってたし、指摘するような人はいないだろうって感じでやってたみたい。
    でもその他にも賃金安いと社員も社員の仕事はしないし、こんくらいでって手を抜く人が多くて真面目にすると皺寄せがひどくて結局辞めたよ!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/01(月) 18:26:15 

    821円になったよ!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/01(月) 18:30:53 

    >>62
    私はしまねだぅたせいか時給500円だったよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/01(月) 18:33:15 

    >>1
    基本の時給は上がってたんだけど特別手当てががっつり下げられてたよ
    とんでもない詐欺だわ

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/01(月) 18:34:48 

    >>35
    うちと一緒だ。
    新人さんイビったりしないけど、もう辞めようと思ってる。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/01(月) 18:35:54 

    今日明細みたら時給10円上がってたわ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/01(月) 18:37:18 

    かわいそーw

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/01(月) 18:37:36 

    前職は家族経営のブラック会社だったので、もう何年も上げてくれなかった。辞める時にそのことを指摘すると最低賃金がいくらか知らなかったと嘘をつかれ、慌てて時給上げます!と言ってきたけど、もちろん辞めた。昨年転職した会社はこちらから何も言わなくても自動的に上げてくれる。時給って大事だと思う。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/01(月) 18:39:03 

    >>1
    10月後半から時給上がるので今回の給与には関係なかった。契約書にも日付出てたから知ってたけど。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/01(月) 18:39:12 

    >>7
    わたしはワキガの最低賃金です

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/01(月) 18:43:54 

    >>77
    進学校で土日だけバイトに来てる人いたよ!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/01(月) 18:45:24 

    消費税10%の国で、オーストラリアだけは飛び抜けて最低賃金高いよね。日本円で1700円。
    でも、他の国は最低賃金日本と同じくらいか、それより低いじゃんと思ったら、みんな途上国だった。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/01(月) 18:45:48 

    昨日、在宅ワークの分は最低賃金の853円て言われたから、当初1000円て言ってましたよね?これから仕事を続けるかどうか考えさせてくださいって言ったら社長からやめないでほしいって謝ってもらったよ!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/01(月) 18:49:51 

    2ヶ月くらい前に時給が上がるって周知が来た。
    まだ給料に反映されてないけど、上がるはず。
    ただ、1円単位の端数ぐらい繰り上げてくれてもいいのに…って思った。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/01(月) 18:53:15 

    >>1
    上がってなくて確認したら、11月から上がると言われました。先月働いた分のお給料だからね。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/01(月) 18:54:32 

    10月から賃金上がったから給料で反映されるのは11月からって言われてる。
    今月の給料からあがってるんだと思う。
    最低賃金だけど人間関係も悩みないし仕事も暇でその日に少しでも来てくれれば遅刻早退も別にOKみたいなところだから満足はしてる。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/01(月) 18:57:18 

    前のパート先は最低賃金上がっても1日からじゃなくて15日締めだったから15日までは旧最低賃金だったのが地味に許せなかった

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2021/11/01(月) 18:58:50 

    >>32
    病院で働いてるけど、生保は医療費無料だし、病院までの交通費も出るのよ。。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/01(月) 19:00:38 

    >>94
    でも物価も日本よりはるかに高いよ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/01(月) 19:03:36 

    >>13
    私の地域は単身者の支給額10万数千円だよ。ちなみに那覇市

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/01(月) 19:10:24 

    >>79
    1位と1円差の県と最下位と1円差の県
    比べちゃダメだね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/01(月) 19:15:10 

    >>101
    オーストラリアに住んでたけど、スーパーの生鮮食品は日本よりわりと安いよ。もやしは高いけど笑
    日本並みに自炊したら、かなり貯金出来る。
    祝日に出勤すると2000くらいで、感謝祭やクリスマスに出勤した時は4000くらいまで上がった。
    最低賃金高くても物価が高いから出入差がないと思われるけど、有給休暇が3週間くらいあったり、確定申告で給料1〜2ヶ月分くらいは戻ってくるよ。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/01(月) 19:24:52 

    >>3
    ほんとこれな
    今は会社に飛ばしてなんでも労基労基
    常識ない奴多い

    +2

    -8

  • 106. 匿名 2021/11/01(月) 19:24:56 

    >>8
    上からは目をつけられそうだけど周りのバイトさんから感謝されないかな

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/01(月) 19:28:11 

    最低賃金の募集でも人が集まるから、それだけのお手当てで十分なんだなって思われるんだよ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/01(月) 19:33:17 

    >>104
    横ですが
    気になって調べてみました
    海外ドラマ見て、バケーション休暇など会社勤めてて長い休みを取るって知ってましたが、そんなに長く休んだら収入なくて遊べないのでは?お金持ちの話しかしら?など思ってました
    調べてみたら、有給なんですね
    驚きでした
    オーストラリアは国が定めてるなんて凄いですね
    あるサイトには、他の社会保証を含め、そのせいもあって中国人が移住したがってるなど書いてありました笑
    私なんて有給3日…

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/01(月) 19:36:01 

    >>6
    九州だと1200円や1500円の時給って、看護師とか資格職しかないもん。薬剤師で2000円くらい。
    あとは事務や保育士で850円とか…

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/01(月) 19:38:07 

    >>7
    だっふんだ!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/01(月) 19:39:10 

    主です。トピたってたのに今気づきました!皆さんコメントありがとうございます。

    少人数の職場なので、上に聞きづらいんです。労働局に最低賃金上がるタイミングってどんな感じが多いのか聞いてみようかと思ってました。
    今月分のお給料からかな?とも思うので、今月末に給料明細確認してみます。そう言われてる方もいらっしゃるんですね。

    地方なので最低賃金の求人が多いんです。やりたい仕事でパート求人がほぼなく、今の会社で働いています。転職は考えてます。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/01(月) 19:50:21 

    >>1
    ガルちゃんのサクラ、コメント投稿作業(1件20文字で20円)した方が稼げるんじゃない?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/01(月) 20:04:15 

    >>6
    全国統一にしてくんないかな??1000円超えで。

    +8

    -3

  • 114. 匿名 2021/11/01(月) 20:12:40 

    >>58
    統失は復帰できる方が稀だよ
    働けるくらい社会復帰してる人は、そこに至るまでに長い道のりがあったと思う

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/01(月) 20:17:20 

    >>13
    田舎だと手取り15万なんてザラだよね

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/01(月) 20:21:38 

    最低賃金の仕事ってどんな内容ですか?

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2021/11/01(月) 20:25:18 

    >>1
    私も前の職場がそれでした。
    人間関係で辞めたいと思っていたところだったので違う職場を見つけてからそれを辞める理由にして辞めました。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/01(月) 20:25:34 

    私は最低賃金のパート4年目だけど、
    短期バイトで3ヶ月間だけ来る人のほうが時給がかなり高い。
    自分より時給の高い人に仕事を教えて、慣れてきた頃に期間終了…

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/01(月) 20:26:27 

    うちは中国地方の大型スーパーですが
    最低賃金が上がる度にキチンと時給も上げてくれます。
    他のコメント読んでたら、うちはまぁまともなんだなぁと思った。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/01(月) 20:27:12 

    >>6
    先月分から時給上がったー、がんばったからかな🙌
    なんて思ってたらこれだったのか😂
    外で言わなくてよかった〰️

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/01(月) 20:31:57 

    >>48
    私が勤めてる某ドラッグストアも最低賃金だよ。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/01(月) 21:13:07 

    >>6
    自分の住んでる県が意外と上位なことにビックリ
    でも900円超えではないから、確かに〝最低〟賃金だな
    働いてお金を稼ぐって本当にしんどいことだよね

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/01(月) 21:16:37 

    >>72
    >>49です。夫の転勤で仕方なくなのよね…というか全国でこんなに差があるのに衝撃よ。物価安いって言うほど安くないし、例えば化粧品とか服飾は一緒だしね。確かに家賃は安いかもしれないけど会社負担だから実感わかねぇ/(^o^)\

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2021/11/01(月) 21:19:14 

    >>1
    主さん、給料は末締め翌月支給じゃないですか?
    10月に貰ったお給料は9月に働いた分だと思うから、労基に相談するなら次貰うお給料確認してからにしよう。
    今労基に行くとただただ恥ずかしい思いする予感‥

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/01(月) 21:22:11 

    >>97
    私も。10/25の給料は8/21〜9/20分だったわ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/01(月) 21:24:40 

    >>70
    うちも10分とかつけにくい

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/01(月) 21:35:16 

    >>124
    アドバイスありがとうございます。やはり待った方がいいですよね。月末にもらった給料は9/20〜10/20分で、明細には10月分と書いてたので、10月分なら時給も上がってていいのか…?と思って悩んでました。今月末を待ちます。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/01(月) 21:42:42 

    >>127
    それなら10月1日〜20日までは最低賃金上がってますね。
    最低賃金の時の時給✕働いた時間分しか支給されてないですか?もしそうなら経理の人か事業主さんに確認したらいいと思う。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/01(月) 21:55:01 

    >>30
    ほんと、それ!
    正社員だけど時給にしたらパートと数十円しか変わらない。
    しかもパートよりも制約も多いし、なんだかなーって感じです。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/01(月) 21:57:35 

    >>128
    それが少人数な会社なので気軽に聞きにくくて…。でも気になるなら聞かなきゃいけないですね。ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/01(月) 21:57:47 

    自慢して良い?
    最低賃金が上がったお陰で10月分からなんと、、、時給830円になったよ!!!

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/01(月) 22:35:38 

    >>13
    こちとら給料÷労働時間したら最低賃金以下なんですけど‼︎
    ブラック辛い

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/01(月) 22:57:53 

    >>62
    30年前、京都で580円でバイトしてたよ。

    正社員の年収より時給の方がアップ率高いね。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/01(月) 22:58:43 

    ほんとに最低賃金で
    働いてるわ私ww

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/01(月) 23:31:07 

    >>13

    田舎だと手取り15万てザラだよね。
    労働者ってほんとバカにされてるよね。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/02(火) 00:41:13 

    他のパートさんとかより時給少し高かったのに、最低賃金上がった事で一緒になった…

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/02(火) 01:44:47 

    >>56
    そう思うと福岡より広島の方が高いの変な感じだな
    私が知らないだけで広島って結構栄えてるの?

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2021/11/02(火) 03:44:58 

    最低賃金より80円下のとこで働いてますが、
    かんたんゆるゆるにこにこホワイトなので、最低賃金うんぬんどころか離職すらしたくならないという

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/02(火) 08:20:06 

    >>32
    人による

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/02(火) 09:02:41 

    >>123
    その家賃がでかいんだよね

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2021/11/02(火) 09:52:41 

    >>1
    働いています。いったら上がるかな?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/02(火) 10:56:59 

    >>113
    ばーか

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2021/11/02(火) 11:50:25 

    >>18
    高校生なら、バイトして小銭稼ぐぐらいなら勉強していい大学を目指した方が将来稼げるじゃない。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/02(火) 11:52:17 

    >>21
    働きながら生活保護を受けるというのも考えてるけど、働いているのに月一ぐらいで自宅にケースワーカーが抜き打ち訪問してきて
    「脱却できるように頑張ってください!」
    なんて説教されるのかと思うと割に合わない。好きな物も買えないみたいだし。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/02(火) 16:57:39 

    主です。職場に聞く前に、労働局に最低賃金について聞いてみました。

    10月1日以降は改定された最低賃金になってなければいけない。また私の会社は食事手当が支給されているのですが、それも最低賃金に含む計算になると教えてもらいました。
    10月分の最低賃金の差額も支払い義務があるそうです。なので翌月から時給上げておくねーなどは違反だそうです。

    一度会社に聞いてみて、対応されなかった場合は給料明細を持って労働局に来てくださいとのことでした。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/02(火) 19:46:14 

    >>13
    私は生活保護じゃないけど月6万円です
    A型で働いてるけど‥
    税金払ってないけどお金が少なくて凹む。
    貯金が余りできない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/02(火) 19:49:57 

    愛知県に住んでますが三重県で働いてます
    隣の県だけど50円も差があるなんて!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/02(火) 23:40:26 

    人事、部署は12人もいて応募者の電話応対で私一人だけ毎日電話掛けたり受けたり、これで時給1100円割りが合わなすぎる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/04(木) 03:59:42 

    >>138
    最低賃金より80円安くても、満足できる、かんたんゆるゆるにこにこホワイトの仕事の内容を聞きたい!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/04(木) 22:55:35 

    >>48
    スーパー コンビニのレジ
    食品工場
    小さい会社の事務員

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/14(日) 23:22:44 

    >>113
    家賃も東京神奈川と同じになるって事だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード