ガールズちゃんねる

前澤友作氏「最低賃金をドカンっと上げるべき!」

216コメント2019/09/30(月) 16:23

  • 1. 匿名 2019/09/28(土) 13:05:31 

    前澤友作氏「最低賃金をドカンっと上げるべき!」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    前澤友作氏「最低賃金をドカンっと上げるべき!」 - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    ZOZOの社長を退任した創業者の前澤友作氏(43)が、景気回復のために「最低賃金をドカンっと上げるべき!!」との考えを示した。


    前澤氏は28日、ツイッターを更新し「みんながたくさんお金使うと、みんなの給料は上がる。みんなが節約すればするほど、みんなの給料は下がる。日本の生産性もGDPもぶち上げていくには、節約モードから散財モードへ!!」と持論を展開。(略)続けて「みんながもっと楽しいことにお金使えるように、最低賃金をドカンっと上げるべき!!」とし、「まだ俺が社長の時、ZOZOの倉庫アルバイト時給は、一気に1000円から1300円にしたゾ」とつづった。

    +325

    -87

  • 2. 匿名 2019/09/28(土) 13:05:57 

    お前は引っ込んでろ!

    +268

    -102

  • 3. 匿名 2019/09/28(土) 13:06:14 

    最後の、ゾがキモい

    +433

    -38

  • 4. 匿名 2019/09/28(土) 13:06:31 

    倒産する会社多数
    まあでもそんな会社は潰れた方がいいのかな?
    よく分からん

    +280

    -8

  • 5. 匿名 2019/09/28(土) 13:06:34 

    そうだ!そうだ!
    もっと言って!

    +481

    -49

  • 6. 匿名 2019/09/28(土) 13:06:56 

    .....ふっ笑

    +41

    -14

  • 7. 匿名 2019/09/28(土) 13:07:02 

    それ韓国がやったことじゃん。
    おかげで今経済ボロボロじゃん…。

    +391

    -28

  • 8. 匿名 2019/09/28(土) 13:07:02 

    新会社立ち上げて
    是非前澤さんがお手本見せて下さい

    +224

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/28(土) 13:07:07 

    300円ぐらいでドカンとは言えないわ

    +159

    -144

  • 10. 匿名 2019/09/28(土) 13:07:14 

    そんな考えだからダメなのでは

    +38

    -14

  • 11. 匿名 2019/09/28(土) 13:07:19 

    中小企業は終わるよ。そんなに給料出すの無理

    +291

    -8

  • 12. 匿名 2019/09/28(土) 13:07:34 

    「一気に1000円から1300円にしたゾ」

    このゾ
    の使い方、おっさんぽくていいね~
    で、結局自慢なところもザ・おっさんの戯れ言

    じゃあさ、最低賃金上げてくださいよ?

    +294

    -9

  • 13. 匿名 2019/09/28(土) 13:07:39 

    時給上げても勤務時間減らすのよね

    +168

    -6

  • 14. 匿名 2019/09/28(土) 13:07:45 

    千葉だからZOZOでバイトしてたよ〜
    時給は1500円だった(^∇^)

    +334

    -3

  • 15. 匿名 2019/09/28(土) 13:07:48 

    影響ある人が発言して欲しい
    前澤ってだけで胸がザワつくけど
    あってると思うなあ…
    給料が上がれば経済回るよ

    +250

    -21

  • 16. 匿名 2019/09/28(土) 13:07:49 

    >「まだ俺が社長の時、ZOZOの倉庫アルバイト時給は、一気に1000円から1300円にしたゾ」とつづった。

    その結果あなたはどうなりましたか?

    +53

    -27

  • 17. 匿名 2019/09/28(土) 13:07:58 

    正論だけど自慢が一番の目的に見えるわ

    +23

    -6

  • 18. 匿名 2019/09/28(土) 13:08:23 

    文友作

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/28(土) 13:08:36 

    ゾゾの社長じゃなくなった今言う?

    +111

    -3

  • 20. 匿名 2019/09/28(土) 13:08:37 

    人件費がかさんで倒産したら元も子もない。

    +146

    -13

  • 21. 匿名 2019/09/28(土) 13:08:39 

    会社手放したお前が言うな

    +59

    -10

  • 22. 匿名 2019/09/28(土) 13:08:45 

    扶養内で働きたい人は時給あがるのも良し悪し

    +86

    -14

  • 23. 匿名 2019/09/28(土) 13:08:51 

    それをやって大失敗した韓国という国があって・・・

    物価や経済成長率に比例させるか少し上乗せした割合を賃上げすべきで
    一気に上げると副作用が大きすぎる
    こんなこともわからない人が社長やってたのかw

    +134

    -13

  • 24. 匿名 2019/09/28(土) 13:09:22 

    ベーシックインカムで国民みんな働かなくても月30万円ぐらい貰えるようにしてくれ

    +184

    -15

  • 25. 匿名 2019/09/28(土) 13:09:32 

    いや300円アップ⤴⤴も凄いんだけどね
    いっちょ前に言うならせめて2000円にしたゾ!
    くらいは…

    +61

    -13

  • 26. 匿名 2019/09/28(土) 13:09:43 

    サッカー本田もそうだけどさ
    金持ち考えって景気が悪いのは節約するからだ!貯めずに使え!
    っていう流れになるよね

    違うよ
    景気が悪いから将来の不安が消えないから貯めるのです。
    じゃあ、散財するから将来困ったら面倒見てくれる?
    なら今からスポーツカー買ってくる。

    +191

    -10

  • 27. 匿名 2019/09/28(土) 13:09:46 

    韓国はそれやって低迷したんだっけ

    +48

    -3

  • 28. 匿名 2019/09/28(土) 13:10:00 

    うちのバイト先でも一気に200円上がった
    ただしその結果人員整理されてやること倍増

    そんな流れでの時給アップなら余計なことしないで欲しかった

    +128

    -4

  • 29. 匿名 2019/09/28(土) 13:10:06 

    >>4
    潰れた方がいいよ
    そもそも少子高齢化で働く人も買う人も少なくなって物がたくさん売れなくなって行くから
    薄利多売は成り立たなくなるしね
    出すべき所にちゃんとお金を出す商売が増えないと景気も良くならない

    +86

    -8

  • 30. 匿名 2019/09/28(土) 13:10:16 

    韓国が大幅に最低賃金上げて失敗してるじゃん

    +56

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/28(土) 13:10:41 

    金持ちやバブル時代の発想は「賃金増やしたら散財して経済循環して潤う」だけど、今はそんな時代じゃないと思う。
    今賃金上がってもその先はわからないから貯めとかなきゃ、って思うけど。
    老後2000万なんて言われたらなおさらね。

    +86

    -5

  • 32. 匿名 2019/09/28(土) 13:10:43 

    まあ、この程度の学の男だね。

    +13

    -4

  • 33. 匿名 2019/09/28(土) 13:10:45 

    ゾゾの給料いくらだっけ?
    最低賃金上げたら、国内企業はみんな海外に逃げ出すよ
    または移民に研修扱いでタダ働きさせる

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/28(土) 13:10:46 

    最低賃金をドカンっと上げるべきだけど
    将来への不安、政策への不信から誰も(とくに若い人は)散財しないゾ
    基本的に関係ないと思ってるから気楽にコメントするんだろうけど

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2019/09/28(土) 13:11:07 

    ZOZOTOWNはスタートトゥデイの直雇用だと、
    時給1200円+交通費で派遣だと時給1500円交通費なしだったよん(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    +65

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/28(土) 13:11:09 

    最低時給1000円
    フルタイム換算月給15万でつぶれる会社はつぶれた方がマシでしょうね。

    +82

    -2

  • 37. 匿名 2019/09/28(土) 13:11:15 

    やめよう。
    そうやって隣の国どうなりました?
    韓国と同じ運命辿るだけだよ。

    +15

    -10

  • 38. 匿名 2019/09/28(土) 13:11:16 

    日本と他国とは事情が違う。日本の内部留保(企業の貯金)は世界一。前澤さんの言うとおり賃金を上げないと消費は冷え込む。個々の国の事情も把握せずに韓国はどうのとか他国がどうのと言っても説得力がない。

    +80

    -17

  • 39. 匿名 2019/09/28(土) 13:11:27 

    私も倉庫で働いてるけど 働き続けるなら時給より人間関係だと思うゾ

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2019/09/28(土) 13:11:29 

    それソフトバンクの孫とユニクロの柳井に直接談判してください

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/28(土) 13:11:58 

    >>15
    給料上がるより年金55才支給の方が経済回るでしょ
    70才まで働かなきゃいけないかもと思ったらいつまで経っても使えないよ

    +135

    -3

  • 42. 匿名 2019/09/28(土) 13:12:03 

    なにがおこっても、ZOZOTOWNで買い物しないことを誓います

    +11

    -6

  • 43. 匿名 2019/09/28(土) 13:12:09 

    >>9
    いや、給料30%アップだよ?十分ドカンでしょ
    普通の会社がやるのは年一の査定で給料2~5%アップなんだから

    +188

    -4

  • 44. 匿名 2019/09/28(土) 13:12:12 

    雇う方としてはつらいんだよね。
    資材も値段上がってるのに人件費もあがったら、雇える人数が少なくなる。
    そりゃ給料上がれば使って巡るだろうけどさ。
    それを会社単位でやるって無理な話だわ。
    発言がいちいちお花畑なんだよ、この人

    +14

    -5

  • 45. 匿名 2019/09/28(土) 13:12:27 

    そのへんの男が言うのと、この人が言うのでは違う。
    起業家としては、十分成功者。
    好きに言っていい。

    +37

    -4

  • 46. 匿名 2019/09/28(土) 13:12:33 

    賃金上げは賛成だけど、成功した人が言うなら良いけど失敗した人が言うと、やっぱりいいや~ってなってしまう

    +10

    -6

  • 47. 匿名 2019/09/28(土) 13:12:34 

    >>20
    まともに人件費も払えない中小零細企業は倒産すべき

    +29

    -23

  • 48. 匿名 2019/09/28(土) 13:12:56 

    >>35
    やすー
    派遣なら二千円は欲しいね

    +11

    -14

  • 49. 匿名 2019/09/28(土) 13:13:07 

    >>38
    内部留保してる会社はそうだけどしてない中小企業はどうするの?

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/28(土) 13:13:24 

    データも何も見ない、経済の基本も学んだこともないくせに、韓国が他国がどうのと単純すぎる。偏ったイメージだけでは経済も社会も語れないだろ

    +10

    -7

  • 51. 匿名 2019/09/28(土) 13:13:43 

    >>20
    最低賃金で働いてる人が多いところは仕事として成り立ってないから倒産してもしょうがない
    もちろん一気に上げるのはちゃんとした所でも対応出来ないので無理だけどね

    +21

    -7

  • 52. 匿名 2019/09/28(土) 13:13:55 

    社長辞めて何やるのかな

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/28(土) 13:14:11 

    >>9
    ドカンッつ~のは、時給2,000円にしたくらいの感じよね。

    +10

    -43

  • 54. 匿名 2019/09/28(土) 13:14:52 

    アメリカとかちっこい会社でも平均40万とかでしょ?
    日本では半高級車ぐらいの300万ちょいぐらいの車が完全に足車扱いだし全然基準が違う

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/28(土) 13:14:56 

    >>22
    この扶養内というシステムこそが日本の賃金が上がらない原因だと思う

    +75

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/28(土) 13:15:22 

    >>49

    全体主義社会じゃあるまいし、誰もすべての企業にそうしろといってないだろ。余力のある大企業はそうしたらと言ってる。ちなみに全体主義の意味おわかり? 忙しいのであとは勝手に解釈どうぞ

    +9

    -12

  • 57. 匿名 2019/09/28(土) 13:15:25 

    急にしんのすけ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/28(土) 13:15:30 

    >>48
    これでもいい方だけど
    時給高すぎると怖くないの

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2019/09/28(土) 13:16:31 

    そんな簡単に上げられる会社ばかりじゃないでしょ

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/28(土) 13:16:49 

    会社のね事情ってものがあるんだよ。ほんとに経営者だったの?もっと勉強しなよ

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2019/09/28(土) 13:17:00 

    政治家になる とか言うなよ

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/28(土) 13:17:21 

    >>22
    くだらない

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/28(土) 13:17:24 

    >>54
    アメリカは基本的には時間給なので自分で調節出来るんだよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/28(土) 13:17:28 

    >>7
    最低賃金を上げる  ⇒ 人件費を同じ水準に抑えるため人を減らす
      ⇒ 失業した人は失業保険か生活保護 運良く残った人も人手が足りず忙しくなる

    ってことかな?

    +104

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/28(土) 13:17:37 

    >>58
    私も派遣だけど2200円交通費込みだよ
    安くて困ってる

    +3

    -8

  • 66. 匿名 2019/09/28(土) 13:17:45 

    世間では時給を統一で上げるとつぶれる会社や雇えない会社が増えて倒産増えるって知らないのかな?

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2019/09/28(土) 13:17:46 

    それして失敗したのが民主党時代と今のお隣の国だと様々な経済の専門家があれだけ言ってるのに…

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2019/09/28(土) 13:18:24 

    >>53
    給料倍とか馬鹿ですか?

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2019/09/28(土) 13:18:44 

    俺は上げたゾ!→でも売ったけどね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/28(土) 13:19:02 

    給料上がったらその分貯金に回したい私は少数派?

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/28(土) 13:19:18 

    最低賃金はあげてほしいけど、その費用はどこから?
    それより上を削るところから始めようよ。

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2019/09/28(土) 13:19:28 

    >>7
    日本企業はたんまり蓄えています。

    韓国のようにはならないよ!

    +12

    -37

  • 73. 匿名 2019/09/28(土) 13:19:49 

    ここのトピの意見をまとめると
    前澤=韓国と同レベル

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2019/09/28(土) 13:20:07 

    それ韓国やって失敗したやつ

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2019/09/28(土) 13:21:10 

    最低賃金上げてたところで消費は増えんよ!
    そんな机上の空論実行して中小潰れたら
    それこそ日本沈没...。

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2019/09/28(土) 13:21:51 

    >>56

    がるちゃんに書き込んでるのに…忙しい!?w

    言い逃げしたいのかなー

    +12

    -4

  • 77. 匿名 2019/09/28(土) 13:22:39 

    会社を売ることって悪なの?
    なんか否定的なコメント多くて驚く

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/28(土) 13:23:12 

    >>9
    給料3割上げてもこんなこと言う奴いるんだもんなあ

    +92

    -3

  • 79. 匿名 2019/09/28(土) 13:24:07 

    ほとんど労働者階級のはずなのに皆見事に飼い慣らされてて笑える
    庶民の賃金が上がらないのも無理ないわ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/28(土) 13:25:18 

    小売業だし倉庫作業が肝みたいなモンだから多少賃金上げるのは当然な気がする

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/28(土) 13:25:30 

    >>9
    私もパートの時給最近300円上がったけど、月計算すると3万くらい上がったよ。

    +90

    -1

  • 82. 匿名 2019/09/28(土) 13:25:31 

    >>3
    おじさんごっこのトピ、を思い出したヨ(^_−)−☆

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/28(土) 13:25:48 

    所得税があがるだけだ。

    働いてもらっても税金に持ってかれるんだよ!

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2019/09/28(土) 13:26:41 

    >>72
    それは日本企業の僅か0.3%の大企業の話し。

    従業員が5名以下の小規模企業は日本の全企業数の9割弱を
    また雇用の1/4をそれぞれ占めている中小企業が全滅するわなw

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2019/09/28(土) 13:27:16 

    最低賃金を上げても、扶養内で働くなら時間が減らされるから余計に人を雇わなくてはいけなくなる。
    そっちもどうにかしてよ❗

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/28(土) 13:28:05 

    アメリカは労働生産性も高く原資もあるので自然と上がる
    中国は借金して原資を作って上げる
    どっかの国は原資も無いのに上げるから失敗した
    日本は原資があるけど労働生産性が低い人達には上げられない

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/28(土) 13:28:12 

    これ正社員にはなれないんだよね?
    バイト大量に雇って会社は安くあげて、いくら時間給あげても年収にしたらかなり低いよ。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2019/09/28(土) 13:29:55 

    ベンチャーとか結果出すともりもり給料上げてくれるけどね
    実際そっちの方が健全だよ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/28(土) 13:30:05 

    時期1500円くらいにならないかなー

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/28(土) 13:30:18 

    金持ちや政治家が、バンバンお金を使ってくれ。
    貧乏人は、使える金が無いのよ・・。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2019/09/28(土) 13:30:32 

    >>78
    算数すら出来ないのに一丁前に文句言う
    能無しってどの会社にもいるよね...

    +19

    -2

  • 92. 匿名 2019/09/28(土) 13:32:28 

    まあ日本の最低賃金が低いのは事実だしね。
    もう多くの先進国が最低賃金引き上げ行って生産性拡大してるのに、日本では最低賃金上げたら企業が潰れるとか言い出す人多いし。
    そんな企業は最低賃金引き上げなくても生産性上げれず潰れるよ。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/28(土) 13:33:32 

    扶養引き上げて最低賃金上げればいいのに

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/28(土) 13:35:10 

    >>4
    田舎で頑張ってる中小企業が潰れて、大資本のある都会の大企業が勝つけどそれでいいとは思えない。

    +26

    -3

  • 95. 匿名 2019/09/28(土) 13:35:12 

    最低賃金って、得られた収入を分配するうえのシステムであって、最低賃金を先行させて上げるものではないよね。
    この人の言うとおりすると中小企業が追い詰められて、最終的に被雇用側の人間が困るだけだと思うけれど。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/28(土) 13:36:01 

    バイトやパートの時給上げてどんだけ消費増えるのw全く無意味!
    正社員の給料を思い切りあげるべき
    そうしないと消費なんて増えるわけ無い。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/28(土) 13:36:30 

    >>79
    なぜか経営者目線で語りたがる人多いよね…

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/28(土) 13:36:59 

    >>65

    そんなに遠くから通ってるの?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/28(土) 13:38:56 

    お金の使い方の問題なんだよ
    安い物ばかり買って良い物を買わないとダメ
    生産者までちゃんとお金が行くようにしないといけない
    ある程度の物を買って長く使うスタイルに変えないと不景気が続くよ
    生産者にまでお金が回るなら人手不足も軽減されるしね

    少子化になるんだからコンパクトな経済にしないと無理

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/28(土) 13:39:01 

    桃って単語と前澤って単語をミュートワードにしたいんだけどガルちゃん実装してくれないかな

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/28(土) 13:39:23 

    ちょうどお隣の国で最低賃金を増やして、自由主義陣営初の「社会主義の偉大なる実験」やってる最中じゃない。
    お隣が今どうなってるか見てみれば?

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2019/09/28(土) 13:39:50 

    時給上がったら嬉しいけど、それはちゃんと仕事してる人にしてあげて欲しい

    サボってきっちりしない奴と同じ高い時給はムカつくw

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/28(土) 13:40:09 

    この人がワンマン経営だったのがよくわかるわ。

    今の日本の税制は累進課税だから、最低賃金上げても出ていく税金が結局増えるから意味ないんだよ。

    政府が生活保護受給の審査を厳しくしたり、在日特権をなくして、国民からの税収を少なくする方が景気は上がる。

    +25

    -2

  • 104. 匿名 2019/09/28(土) 13:42:21 

    >>95
    その通りなんだけどね。本来は生産性向上が先にあってその結果賃金が上がるべきなんだけど、最近は世界的に企業は生産性向上の為の投資をせず人件費を抑え込むようになってるから、先に賃金を上げさせて企業の生産性向上を促すやり方が増えてる。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/28(土) 13:42:34 

    >>28
    うちは時給上げます
    代わりに↓
    暇な時は早上がりしてください
    結果↓
    月収下がる
    辞めました…

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/28(土) 13:42:54 

    >>38
    内部留保してる会社はそうだけどしてない中小企業はどうするの?

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/28(土) 13:46:27 

    最低賃金あげて失敗してる国があるでしょ?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/28(土) 13:48:01 

    経営の苦しい会社に居て、消費が伸びると思う?10年後、20年後が見通せないと貯蓄するよ。
    時給上げたら今より会社の経営は苦しくなるんだけど。
    時給上げて消費が増えるって、単純すぎ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/28(土) 13:49:57 

    >>51
    それどっかで見た意見丸パクリw

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2019/09/28(土) 13:50:01 

    >>24
    その30万は国民みんなが働かないでどうやって生み出していくんだ
    油田がある国でもあるまいし

    +43

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/28(土) 13:51:46 

    前澤友作氏「最低賃金をドカンっと上げるべき!」

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/28(土) 13:52:08 

    >>53
    人材確保のために上げたとも聞いたけど
    300円上げて自慢するなら正規雇用増やしてあげれば良かったのにね

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/09/28(土) 13:52:18 

    >>25
    本当だよね。
    時給1300円なんて都内なら普通だし、ドカンって上がってる印象ない
    言ってることセコいんだよ

    +5

    -6

  • 114. 匿名 2019/09/28(土) 13:52:23 

    前澤社長、メガン妃、熊田曜子の記事は本とに飽いたしやめてくれよ。記事にしても顔写真載せないで。嫌でも目につくからさ。
    単語入れたら記事を弾ける機能を誰か開発してほしい。顔が嫌いだから朝から目につくとイラっとするのよ。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2019/09/28(土) 13:52:31 

    最低賃金しか出せない会社は倒産して当然って考えが多くてびっくりした。

    +14

    -2

  • 116. 匿名 2019/09/28(土) 13:53:48 

    この考えで今までよく経営者してたよね

    目の前にニンジンぶら下げりゃ頑張る人間だけじゃないって

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2019/09/28(土) 13:54:24 

    >>56
    余力のある大企業はそうしたらと言ってる。
    ってどこで言ってるの?

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/28(土) 13:55:55 

    >>47
    その「零細企業」が下請けで日本を支えてる。

    働いた事も無いナマポは良いね。

    +14

    -4

  • 119. 匿名 2019/09/28(土) 13:56:04 

    政府がやろうとしている同一労働同一賃金は国を衰退させるよ
    頑張っている高給取りが頑張らなくなり、更に景気低迷
    国というものはあまり低所得者や馬鹿に合わせるもんじゃないんだよ

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2019/09/28(土) 13:56:36 

    10年間、消費税廃止!
    とかやると、給料の額はそのままだけど、全部1割引き(厳密にはちょっとちがうけど)で買えるものが増えるから、買い物や旅行が増えるんじゃない?

    で、代わりに「貯金額に応じた税」を集めて大金持ちからもらってください。
    貯金が多い人から集めればいい。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2019/09/28(土) 13:57:40 

    儲かってる会社が溜め込んでるんだからお金回らないよね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/28(土) 13:58:11 

    >>119
    媚びすぎて今みたいに状態になってる

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/28(土) 13:59:55 

    ただし内部留保していたおかげでリーマンショックの時は
    これくらいの倒産と低迷で抜き切れたって言われているから、
    内部留保全てが悪いわけではない

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/28(土) 14:01:08 

    日本は中小企業多過ぎだし人手も足りないんだから賃金払えない企業はどんどん淘汰していけばいいのに。

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2019/09/28(土) 14:01:11 

    >>3
    ゾゾっとするよね

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/28(土) 14:10:48 

    コンビニ・飲食店・販売などのサービス業
    は最低賃金を1400円にした方がいい、多すぎるから淘汰すべき

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/28(土) 14:12:46 

    Zozo倉庫全国に増やして〜近くに出来たらZOZOで働くわ。1500円くらいで!

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/28(土) 14:12:47 

    >>43
    ZOZOの伸びならもっと増やしてあげても良さそうね

    3分の2が非正規、労組もなし…ZOZO従業員の待遇実態 「儲かってるなら前澤社長は還元すべき」声も (1/2ページ) - zakzak
    3分の2が非正規、労組もなし…ZOZO従業員の待遇実態 「儲かってるなら前澤社長は還元すべき」声も (1/2ページ) - zakzakwww.google.co.jp

    「月旅行にアーティストを招待」「1億円お年玉」など大盤振る舞いが目立つZOZO(ゾゾ)の前澤友作社長(43)に対して、「もっと従業員にも還元すべきだ」との声が上…

    +0

    -4

  • 129. 匿名 2019/09/28(土) 14:13:51 

    給料上げて欲しいけど人減らされて忙しいのはイヤとか無理ある。
    私は忙しくなろうが給料上がる方がいい。

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2019/09/28(土) 14:15:33 

    >>78
    本当に3割上がればね
    実際は帳尻合わせる為に時短勤務にされたり休日増やされたりとね
    利益上がる見込みなくて人件費だけ上げるわけなくない?潰れるじゃんw

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/28(土) 14:15:53 

    >>128
    賃金30パー上げても業績伸ばしてるってすごいね
    って発想には至らないのだろうか
    会社は社員を養うのが目的の慈善事業ではないと思うけども

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2019/09/28(土) 14:18:04 

    ナニカのコラムで、
    クーポンで安く買えた!とか、ランチは500円以下。それ以上出すなんてバカげてる。ってみんな言うけど、その割引分を補うお金は企業が負担しない、労働者の賃金に影響してるって書いてあった。
    賃金が上がらないのは、我々が安さばっかに目が行ってるのが原因なのかね。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/28(土) 14:18:26 

    >>104
    企業としての賃上げと、法定最低賃金を上げるのは別の話では?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/28(土) 14:18:26 

    >>15
    前澤の言ったことに対して私が
    確かにその通りだなあと思っただけであって
    こっちの方がいいでしょ。と違う案を出されても
    普通に困る笑

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2019/09/28(土) 14:21:23 

    コンビニの深夜営業無くそうって風潮だけど
    無くさないで深夜はAIが対応出来るようにしたら
    店舗の売り上げも減らずに店員は定時で帰れて
    深夜枠の人件費還元されていいんじゃないかなーつて思ってる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/28(土) 14:22:28 

    友達が働いていたけれど1000円固定の部署は急遽解散→一週間前くらいに解雇宣言されましたよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/28(土) 14:23:47 

    >>120
    消費税がなくなると輸出還付金がなくなるから絶対やらないと思う。
    日米FTAが施行されると消費税減税廃止もできなくなるらしい。
    消費税上がり続けて終わりの始まり。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/28(土) 14:25:42 

    いやいや、政治家に政治税を払わせる事で経済回そうや!
    リーダーシップに失敗したら更にタックス倍。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/28(土) 14:27:09 

    バカ?全員が全員、最低賃金分の仕事をしてくれると思ってんのかな?仕事出来ない人のカバーしてこっちの仕事が増えるばかりなのに、同じ時給なんて本当やってられないと思ってたよ。給料泥棒もいいところ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/28(土) 14:29:08 

    >>139
    それは労働管理の問題であって、法的な最低賃金とは別問題なのでは

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/28(土) 14:29:59 

    最低賃金引き上げには賛成だけど、前澤のようにドカッと引き上げたら日本経済は終わる。
    韓国は2年で約30%引き上げて死んだ。
    確か年12%以上の引き上げは危険じゃなかったかな。日本は年3%ずつ引き上げてるからこれを継続していければいいと思う。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/28(土) 14:32:06 

    >>133
    国ができることと言ったら最低賃金の引き上げしかないんじゃないの。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/28(土) 14:32:51 

    >>111
    法的な生存権を保障する主体は企業でなく国。
    最低賃金は利得の配分の最低ラインを確保する目的のものであって、生存権を根拠にしているわけじゃない。
    企業が生存権に関わるのは、安全確保措置や労災などを通してのもの。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/28(土) 14:33:30 

    1000万以下はとか
    頭の悪い発言してる上司の居る企業がホワイト企業とは思えないんだけど

    調べたら
    お前の所の物流見たら時給1000円とか
    まずは元社長してた会社の給与上げてやれよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/28(土) 14:36:43 

    >>22
    それ思う。時給ばかり上がるんじゃそういう人は働く時間減らすから人手不足になるよね。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/28(土) 14:38:09 

    >>129
    忙しさの意味があなたの範疇を超えてるかもよ?
    過労死するほど忙しくなっても給料上がればいいとはならないでしょ?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/28(土) 14:42:35 

    >>142
    金利コントロールによる財政政策とか、財政出動のコントロールとか色々ある。
    長期的には産業の育成もしていかないと、抜本的な解決にもならないし。

    最低賃金引上げは、中小企業の事業を縮小させて低~中所得者の雇用を減らす悪手と考えられてる(諸説ある)。

    韓国のムン大統領が就任前から経済素人と言われてた理由の一つが、最低賃金の大幅引き上げを公約としていたこと。実際にいまの韓国経済は破綻の可能性が見えてるくらい危険な状態。
    韓国左派は、金の卵を産むニワトリ(企業)を殺せば、お腹からたくさん金が取れると思ってたんだけどね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/28(土) 14:49:00 

    >>131
    賃金30%上げてもって言うけど、社員の給料30%上げた訳じゃないよ?

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2019/09/28(土) 14:50:50 

    >>134
    暇そうだねw

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/28(土) 14:58:54 

    黙ってても人の集まる都会ならまだしも
    地方の零細は潰れていくよ
    そして店は都会に集中

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/28(土) 14:59:22 

    言い方は悪いんだけど
    たとえば1時間〇百円の価値しかない人が、今はなんとか雇用してもらえてるのが、全部首切られることになるよ。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2019/09/28(土) 14:59:30 

    パンがないならぁ~みたいな発言でしょ
    貧乏だったころには思いつきもしなかったはずだよ

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/28(土) 15:00:33 

    最低賃金上がった結果
    休日5人でまわしていた店を
    3人でまわせってなって激務

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/28(土) 15:03:02 

    >>131
    正社員じゃなくてバイトや契約社員を雇って人件費抑えてるよね
    それにアルバイトは時給1,100円じゃない?
    週4〜5日働く契約社員で1,300円、週5日8時間勤務かつリーダー昇格審査に通った人で1,500円
    リーダーでも年収320万弱しかもらえないという発想には至りませんか?

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2019/09/28(土) 15:07:05 

    最低賃金上げるんじゃなくて
    個人個人が給料上がるように努力しないと良くならない

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2019/09/28(土) 15:08:34 

    >>138
    政治家やる人が減って、ブリジストンやイオンみたいな豪商の傀儡政府になるよ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/28(土) 15:10:49 

    >>123
    うん
    バブル期じゃあるまいし、貯えがない会社なんか危なすぎて働けないし、銀行もお金貸せない

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/28(土) 15:12:12 

    最低賃金あげられたら、すぐ103万超えてしまう

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2019/09/28(土) 15:13:26 

    やっぱ自分で会社起こすっきゃない!

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/28(土) 15:22:56 

    ZOZOの社員年収って役職手当以外は一律同額なんだね
    2017年までのデータしかなかったけど平均年収は前年度から70万近く下がってたよ
    社員の給与減らしたことも言ってほしいな前澤さん

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/28(土) 15:23:44 

    >>158
    103万超えても大丈夫になってますよ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/28(土) 15:25:55 

    トピ画、N国のひとかと思った。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/28(土) 15:35:53 

    お前が最低賃金引き上げればよかっただけ。400万はドヤァする額じゃない。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/28(土) 15:36:36 

    >>139
    人を見る目のない人事が使えないのばかり採用して
    しわ寄せと責任は現場の人間なんだよね
    使えないやつ一人につき人事の給料減らせって感じ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/28(土) 15:38:45 

    >>151
    役員の給与を下に回せば十分雇えるけどね。上が有能で激務なのならまだ理解もするけど平日からゴルフとか、海外に愛人と旅行とか、とんでもないのがたくさんいるよ。コネで役員名義になってる人って本当にたくさんいる。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2019/09/28(土) 15:43:30 

    >>9

    時給で300円はデカイよ。
    経営者からすると特に。

    8時間労働で1日2400円アップ。
    10人雇ってたら1日2万4千円

    年間で考えたら恐ろしい程ドカンとデカイよ。

    +54

    -2

  • 167. 匿名 2019/09/28(土) 15:48:42 

    >>3
    クレしんのナレーション思い出したw

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/28(土) 15:52:39 

    そんなことしたら一部の異次元富裕層にお金流れてどっかに隠されるじゃん。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/28(土) 15:55:02 

    >>9
    300円上げたらパート100人規模の工場ですら年間6000万円ほどの人件費増になるよ。
    6000万円増って、中小企業にとって大変な額だからね。

    +29

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/28(土) 15:55:19 

    >>166
    バイトの時給アップだけじゃなく社員の平均年収下げたことも考慮しましょうね
    どっちが支出多いかな…?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/28(土) 15:56:32 

    >>169
    前澤氏もこの方も中小企業の話をしてないと思います

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2019/09/28(土) 15:59:21 

    1,300円って契約社員の時給じゃん!
    これ高い?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/28(土) 16:01:17 

    >>165
    それは法定最低賃金でなくて企業ガバナンス(統治)の問題

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/28(土) 16:01:56 

    >>171
    最低賃金って大企業にだけ適用できるものではないです

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/28(土) 16:03:42 

    元経営者の割に思慮が浅すぎる

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2019/09/28(土) 16:04:52 

    散財しないのは国民のせいですか?将来年金が回ってこない状況なんですよ。更に増税。散財したいのは山々ですが、今の日本の状況を考えても貯金が優先になるのはしょうがないと思いますけど。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/28(土) 16:05:38 

    緩やかに5%ぐらい上げていけばいい

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/28(土) 16:32:28 

    生活できない給料しか出せない企業はどんどん潰れろっていう投資家、時々いるけどそれと一緒?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/28(土) 16:33:51 

    増税のスピードがおかしいのが問題。
    同じ税金を数ヵ月単位であげるなよ。昇給のスピードが間に合う訳ないじゃん。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/28(土) 16:41:48 

    >>22
    え、なんで?時給が上がれば働く時間が減るから良しなんじゃなくて?

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/28(土) 16:49:19 

    お前はアホか。
    韓国みたいな愚策!

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2019/09/28(土) 16:52:36 

    >>135
    なんならこの先昼間も人いらなくなって雇用は減るね。お店型の自販機になる

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/28(土) 16:58:58 

    >>68
    別に馬鹿じゃないですよ。
    ドカンとか大口叩くから・・・
    すみませんねえ。

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2019/09/28(土) 17:04:39 

    うちコンビニしてるけど時給こんなにあげたら、回らなくなるわ…

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2019/09/28(土) 17:26:30 

    日本の労働人口の半数を占める非正規の給与が安すぎるのが問題なんだよ
    不安定で保証がなく、スキルアップにもならないような働き方なんだから、今の倍にしたっていい

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2019/09/28(土) 19:24:45 

    えっ?
    社員一律給料400万円しか払ってなかったあなたが言う?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/28(土) 19:41:29 

    この人は選挙で当選でもしたかのような発言するけど…

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/28(土) 20:52:39 

    >>9
    働いた事ある?300円アップって人数いたらすごい額よ?経営者側としては勇気いる決断だよ。なかなか1回上げた賃金は下げれないし。

    +33

    -2

  • 189. 匿名 2019/09/28(土) 21:28:58 

    正社員が簡単に解雇出来ない限り、非正規は調整弁としてなくならないだろうな
    せっかく入った新人をイビって辞めさせようとするお局を解雇に出来ないとか理解出来ない

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/28(土) 21:37:08 

    >>43
    うっさいわ。1300円で生活してから言えや

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/28(土) 21:39:07 

    >>43
    あんた内部の人なの?給料3割増しならあんたの言う通りだろうこど時給は時間に寄るわアホか

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2019/09/28(土) 21:39:47 

    >>78
    同一人物がうっさいわ

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2019/09/28(土) 21:40:29 

    >>81
    パートならそうだろうね。バイトとは違うわね

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2019/09/28(土) 21:41:11 

    自分の会社売りに出した人に言われてもねぇ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/28(土) 21:41:14 

    >>166
    パートとバイトは違うからねシフト減らされたら手取り減るわ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/28(土) 21:44:51 

    >>188
    1300円てそもそも安いわ!週5日に8時間働いても20万よね?年金保険払って家賃携帯払ったら10万切るわよ。
    時給上げても固定給じゃないから偉そうに言えないわよ

    +1

    -9

  • 197. 匿名 2019/09/28(土) 21:46:39 

    >>188
    お前こそニートだろ?
    時給1300円で暮らせるか自立してみろや

    +2

    -9

  • 198. 匿名 2019/09/28(土) 21:49:17 

    フルで働いても買い物どころか余裕ないから保険も入れないわよ。そんな安い時給でドヤ顔してるのが計算も出来ない猿なんだろなとしか思えないのよ
    結局周りに苦労させて自身は貧乏経験も苦痛も無い人生送ってきてんのよね

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/28(土) 21:54:24 

    この人いいこと言ってると思うけどな。
    なんでみんな叩くの。

    +3

    -3

  • 200. 匿名 2019/09/28(土) 22:16:55 

    倉庫バイトで1300円はかなり良い方だね
    ゾは無理し過ぎたのかしら?

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2019/09/28(土) 22:46:40 

    >>12
    だから300円上げたんでしょ?
    それとも前澤に国会議員になって法改正しろって言ってるの?
    それはすごく時間かかるよ
    とりあえず行動してるんだから偉いと思うけど

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/28(土) 22:47:05 

    じゃあポケットマネーを配って景気つけして下さいね。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2019/09/28(土) 23:06:54 

    >>199
    一見よさげで飛びついてしまうけど、実はみんなが困る方法だからだよ~

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/28(土) 23:07:28 

    >>202
    少し前にそれやって炎上したばっかりですね

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/28(土) 23:50:10 

    Zozo倉庫雇ってほしい

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/29(日) 00:25:19 

    でも実際に給料上がるとやる気アップするよね。
    スキル磨こう…

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/29(日) 00:28:47 

    >>206
    頑張って給料を上げるのは会社にとってもwin-winだから素晴らしいと思うよ!

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/29(日) 01:32:29 

    >>36
    その会社、従業員1人なの?

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2019/09/29(日) 01:39:11 

    素晴らしいですね。まずあなたから散財してください!!
    私は貯金します!

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2019/09/29(日) 02:14:58 

    それくらいも払えない企業は潰れていい。だの言ってる人は、そうなった時に自分達の利便性は確実に下がるけど文句ないのよね?

    300円でドヤられても…って言ってる人は、ZOZOのパート従業員の人数を知ってて言ってるの?
    さっき、月で3万くらい変わったってコメを例にとると、1人あたり月平均3万増でパート従業員が30人いたとすると、月で90万増よ!?年間にすると、1080万。

    これまでと同じ水準で純利益を出す前提で、年間1080万の人件費アップを補う為には、売上を最低でも2500万延ばさないとトントンにはならないわけ。
    売上上げる為に広告うつ費用に1000万かかったとすると、その経費を補う為に売上は3500万延ばさないといけないわけですよ?広告以外にも、色々経費がかかるでしょう。経費がかかればかかる程必要な売上の額は上がっていくんです。
    たかが300円と言ってる人は時給300円アップが経営に与える影響がすこぶる大きい事理解した方がいい。

    中小企業が支えてるから、大企業も成り立っているわけで、それによって私達の生活の利便性も保たれている。中小企業が潰れていいわけがない。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2019/09/29(日) 02:31:48 

    >>1
    韓国でZOZOが言ってるのと同じ事をして、大失敗してるよ。

    韓国政府
    「最低賃金をいっきに上げろ。
    上げない会社は法律違反な」

    中小企業
    「こんな給料はらえないよ。。」
    「リストラして社員の数を減らすしかない」

    韓国民
    「給料上がるどころか、クビにされた」
    「再就職も出来ない」
    「金がないから、買い物をひかえよう」

    会社
    「物が売れない」
    「経営苦しいから、もっと社員をクビにしよう」

    韓国は今まさにこんな悲惨な状態。

    経営学の専門家は
    「最低賃金をいっきに上げるなんて、絶対にやっちゃいけない事」
    「上げる時は、少しづつが基本」
    「経営学の常識」

    ZOZOの前澤って、まじで頭悪くてびっくりした。

    +12

    -3

  • 212. 匿名 2019/09/29(日) 02:58:37 

    >>1
    自分で船沈めた張本人のくせに自分は自社株売って大金手にしてドロン、あとは銭ゲバ孫よろしく〜
    残った社員可哀想

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/29(日) 05:45:22 

    >>205
    今はソフトバンクの持ち物だけどいい?

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/29(日) 08:23:46 

    最低賃金はちゃんと計算して上げないと、どっかの国みたいになるよ。

    それより賃金を上げて下さい。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/29(日) 09:20:26 

    受け取るお金が少ないと、出したくても出せないから安いものしか買えなくて、まともな値段で作ったしっかりした会社の商品が高いと言われて廃れてしまう。結果、薄利多売でお給料安い会社が売り上げ伸ばして上の人だけが裕福な生活してる。
    ちゃんと生活出来るだけの給料を出す会社だけ残れば労働者不足解消すると思う。
    前澤さんのような経営する側が賃金上げようと言ってくれるのは良いことだよ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/30(月) 16:23:37 

    >>1
    澤田社長、こんな猿のこと無視していいよ。


    外野の無職だからね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード