ガールズちゃんねる

最低賃金ならサービスも最低にするべき!? コンビニでの「いらっしゃいませ」に賛否の嵐

321コメント2019/11/03(日) 13:05

  • 1. 匿名 2019/10/27(日) 13:37:09 

    コンビニでの「いらっしゃいませ」は必要だと思いますか?
    最低賃金ならサービスも最低にするべき!? コンビニでの「いらっしゃいませ」に賛否の嵐 | citrus(シトラス)
    最低賃金ならサービスも最低にするべき!? コンビニでの「いらっしゃいませ」に賛否の嵐 | citrus(シトラス)citrus-net.jp

    お店に入るとき、「いらっしゃいませ」と声をかけれられたら、どう感じますか?



    コンビニ店員の仕事は多岐に渡り、忙しいのだから挨拶はする必要ないという賛成派の意見に加え、「確かにもう少し肩の力を抜いて欲しいとは思う」と店員を気遣う声も。一方で反対派は…。

    『挨拶どころか声も出せないなら接客業としては最低賃金を出すには価しない
    私がコンビニ店員だったら「いらっしゃいませ」くらいは言いたい。最低時給だからと言って、いい加減な仕事をしている人はそこ止まりだと思う
    お金では得られないものもあります。 いらっしゃいませの一言で相手がハッピーな気分になるとこちらも喜びを感じますよ!』

    単なる「挨拶」だけでなく「防犯」の意味で「いらっしゃいませ」を使っている店舗もあるようで、

    『元コンビニ店員です。 うちはお客さんが“入店する際に”いらっしゃいませと言っていましたが、これは入店時に声掛けする事でスタッフが貴方を認識したという事を伝え、万引きしずらい雰囲気を作る為と教わりました。自衛の為でもあります』

    +520

    -29

  • 2. 匿名 2019/10/27(日) 13:37:57 

    この意見はアホすぎる

    +592

    -16

  • 3. 匿名 2019/10/27(日) 13:38:13 

    屁理屈

    +245

    -10

  • 4. 匿名 2019/10/27(日) 13:38:27 

    いらっしゃいませを酒飲んで寝っ転がりながら言われたら店から出るわ

    +509

    -8

  • 5. 匿名 2019/10/27(日) 13:38:51 

    寝転んで酒飲んでたらどう頑張ってもレジに手が届かないんだけど😅お釣りいらないんか?

    +215

    -3

  • 6. 匿名 2019/10/27(日) 13:38:57 

    最低賃金ならサービスも最低にするべき!? コンビニでの「いらっしゃいませ」に賛否の嵐

    +240

    -6

  • 7. 匿名 2019/10/27(日) 13:39:05 

    挨拶は最低限のサービスでは?

    +430

    -19

  • 8. 匿名 2019/10/27(日) 13:39:21 

    いらっしゃいませ言われなくても言われてもどっちでもいいや
    過剰なサービスしてくれなくていいよね
    清潔で常識的であればそれだけでありがたい

    +285

    -13

  • 9. 匿名 2019/10/27(日) 13:39:27 

    ずっと立ってなくても良いのにって思う
    まあ歩き回る必要あるんだろうけど
    スーパーのレジも座ってやればと思うし

    +427

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/27(日) 13:39:36 

    「いらっしゃいませ」は社会で言う「おはよう」や「こんにちは」と同じ挨拶の一種だと思っているので「必要ない」という考え持ったこと無かった

    +286

    -4

  • 11. 匿名 2019/10/27(日) 13:39:36 

    「しずらい」じゃなくて「しづらい」な

    +52

    -6

  • 12. 匿名 2019/10/27(日) 13:39:39 

    何このめんどくさい客

    +130

    -5

  • 13. 匿名 2019/10/27(日) 13:39:45 

    酒呑みながらとかは極端だけど、たしかに最低賃金で最高の接客を求める企業の思う通りにしなくていいというのはその通りだと思う

    +310

    -6

  • 14. 匿名 2019/10/27(日) 13:40:02 

    私も万引防止策でやってるって聞いた
    お客へのサービスじゃなく店を守るための業務のひとつなら、きっちりやるべきじゃないかと思う

    +203

    -3

  • 15. 匿名 2019/10/27(日) 13:40:03 

    向上心がないせいで一生貧乏な人の典型的考え方だね

    +14

    -7

  • 16. 匿名 2019/10/27(日) 13:40:05 

    挨拶位、基本中の基本ではないかい?

    +90

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/27(日) 13:40:07 

    寝転んで酒飲んで会計やってくれればそれでいい


    て、これは社会人としてではなく、人間としてダメじゃないの?

    +146

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/27(日) 13:40:09 

    中学生が親と話してる感じ

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/27(日) 13:40:14 

    でも日本て丁寧だよね。
    国によっては、レジのとこに座ってテイクアウトしてきた麺とかすすってるよね笑

    +170

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/27(日) 13:40:18 

    権利ばかり主張して給料分しか働かない( ´∀`)
    仕事しないうちの会社のじじぃみたい。

    +11

    -11

  • 21. 匿名 2019/10/27(日) 13:40:25 

    こんなTwitter書いてるからコイツは底辺なんだよ

    +87

    -12

  • 22. 匿名 2019/10/27(日) 13:40:33 

    いらっしゃいませって言うのはそんなに大変な仕事か?

    +105

    -4

  • 23. 匿名 2019/10/27(日) 13:40:37 

    いや、その賃金でその仕事内容って事を理解した上で応募してるんだから。

    納得出来ないなら最初から違う仕事にするべき。

    +30

    -17

  • 24. 匿名 2019/10/27(日) 13:40:37 

    お会計さえ間違えずにやってくれたら挨拶とかいらない

    +92

    -9

  • 25. 匿名 2019/10/27(日) 13:40:54 

    いらっしゃいませはあってもなくてもどっちでもいい
    ササっと商品が買えれば他は特に求めてないよ

    +25

    -4

  • 26. 匿名 2019/10/27(日) 13:40:56 

    >>9
    スーパーのレジあの狭い中で意外と動くから座りながらだと逆に効率悪くなると思う
    お客さんいない時は座ってても飲み物飲んでても好きにしていいと思うけどね!

    +172

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/27(日) 13:41:04 

    いらっしゃいませ を言うくらいは負担にもならないし、防犯にもなるし論議する程でも無いと思う。
    けど、団塊世代がコンビニやドラッグストアの店員さんに対してデパート並みの接客を求めてクレームつけてるのを見ると「時代が違うんだよ、気付けよ」って思う。

    +204

    -2

  • 28. 匿名 2019/10/27(日) 13:41:04 

    そっちの事情はこっちはしらん

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/27(日) 13:41:09 

    入店したときの「いらっしゃませ」はいいけど、入店後に商品見てる間に、同じ店員さんから何度も「いらっしゃいませ」って言われると早く会計した方がいいかなと思ってしまう。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/27(日) 13:41:16 

    別に百貨店みたいな接客は求めてないけど客を認識したっていう意味で「いらっしゃいませ」くらいは言ってほしいかな…
    職場の近くのコンビニのベトナム人女性が終始無表情かつ無言でレジやるんだけど、やっぱり少し不快だもん

    +56

    -9

  • 31. 匿名 2019/10/27(日) 13:41:18 

    接客に対して給料が低すぎるんじゃないの。

    +129

    -4

  • 32. 匿名 2019/10/27(日) 13:41:30 

    パート、アルバイトだから
    コンビニ、100均だからこの程度の仕事しかしません!は聞いててうーん?ってなる
    私はお客さんに気持ちよく買い物してほしいから
    自分にできる限りの良い接客してる

    +29

    -30

  • 33. 匿名 2019/10/27(日) 13:41:31 

    >>19
    そして風景に合ってるんだよねw

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/27(日) 13:41:38 

    色んなことを同時にする能力が必要なコンビニなのに給料安いよね

    +112

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/27(日) 13:41:39 

    こういうおかしな考え方の人が徐々に増えてきたよね。

    +12

    -4

  • 36. 匿名 2019/10/27(日) 13:41:56 

    いらっしゃいませ言えない人はどこの仕事でもなんかしらダメな部分がでてくるよ。

    あと屁理屈ばっかだと大変ですよ。

    自分によくない。

    +31

    -8

  • 37. 匿名 2019/10/27(日) 13:42:01 

    接客業でいらっしゃいませが言えない人は最低賃金にも値しないよ。違う仕事した方がいい。仕事してる以上挨拶は必要
    ただ、コンビニ店員はお客さんにヘコヘコする必要はないと思う。事務的でもいいと思う

    +149

    -7

  • 38. 匿名 2019/10/27(日) 13:42:05 

    コイツは接客したことないんだろうね

    +30

    -4

  • 39. 匿名 2019/10/27(日) 13:42:07 

    サービスを求めすぎだとは思うけど酒飲んでとか極端通り越して話がブレてない?

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/27(日) 13:42:13 

    最低賃金だろうとなんだろうと仕事は仕事でしょう。
    呆れる意見。

    +16

    -8

  • 41. 匿名 2019/10/27(日) 13:42:24 

    海外みたいに座っててもいいよ

    +127

    -1

  • 42. 匿名 2019/10/27(日) 13:42:30 

    こういうことを言う奴は仕事はほぼ出来ない事の方が多い
    そして自分が似た様なことをされたら切れると思う

    +23

    -9

  • 43. 匿名 2019/10/27(日) 13:42:31 

    サービス店員の100人中全員が悪くすればいいけど、100人中一人でもサービスよくする人がいたら、その店だけ繁盛しちゃうよ。

    +25

    -4

  • 44. 匿名 2019/10/27(日) 13:42:40 

    >>29
    私の場合はだけどもう口癖みたいなもんだよ
    あとはお客さんいなくて暇な時ただボーッと突っ立ってるわけにもいかないから社員に対する仕事してますよアピールもある

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2019/10/27(日) 13:42:44 

    じゃあ賃金あげたらあなたはどれくらいのサービスをするの?荷物を外まで運んであげる?

    +10

    -5

  • 46. 匿名 2019/10/27(日) 13:42:49 

    >>32
    あなたはそれで良いけど他人に強要しないでってこと

    +44

    -4

  • 47. 匿名 2019/10/27(日) 13:43:21 

    てか仕事とか最低賃金とか考えないと挨拶の一つもできないの?
    なんでこういう自己主張の強い自称頭のいいバカは0か100かの考えしかできないのか

    +11

    -6

  • 48. 匿名 2019/10/27(日) 13:43:24 

    >>29
    いらっしゃいませの連呼は万引き防止の合図だったよ。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/27(日) 13:43:33 

    >>24
    近所のスーパーのレジでそういう対応された事あるけど、ものすごく感じ悪いよ。

    やっぱり「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」は、お店である以上最低限のことだと思う。

    +44

    -10

  • 50. 匿名 2019/10/27(日) 13:43:48 

    まぁ業務内容多すぎだしね。
    言いたくなる気持ち分かるわ。

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2019/10/27(日) 13:43:51 

    アルバイトでも給料をもらって仕事する以上は挨拶して愛想良くしてお客さんに気持ちよく帰ってもらえる様努めるべき

    +9

    -5

  • 52. 匿名 2019/10/27(日) 13:44:05 

    逆に挨拶すら出来ない奴に何が出来るの?

    +17

    -4

  • 53. 匿名 2019/10/27(日) 13:44:30 

    最低のサービスじゃなくて
    サービスがいらんのだよ
    やるならホテルみたいにサービス料払えばいい

    +23

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/27(日) 13:44:33 

    うわ~…
    「この人は自分にとって利益がないから邪険に扱ってもok」と同じ部類?
    そういうの苦手だわ…

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2019/10/27(日) 13:44:34 

    オーナーに交渉すればいいんじゃない。オーナーが馬鹿なスタッフだと思うならクビにすればいいし。

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2019/10/27(日) 13:44:48 

    やっぱり馬鹿な奴の意見は的外れ過ぎていて楽しいな

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/27(日) 13:45:17 

    流石に寝転がってたらビックリするけど、コンビニ店員は土下座強要されてまで頭下げるような仕事ではないと思う
    その客が来なくなっても別に平気だよって態度でもいいんじゃない?

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/27(日) 13:45:28 

    仮にに最高賃金でも「いらっしゃいませ」は言うのでは?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/27(日) 13:45:31 

    このツイ主には1円の価値もないわ

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/27(日) 13:45:42 

    >>9
    海外はスーパーのレジ座るしね

    +70

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/27(日) 13:45:44 

    いらっしゃいませとか要らないけど
    言わないのに店員同士でおしゃべりしてるのは論外だね
    やるべき仕事しろ

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2019/10/27(日) 13:45:45 

    「いらっしゃいませ」「ありがとうございました。」に幾らの賃金を求めてんの?
    この一言にいかほどの価値があると…?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/27(日) 13:45:59 

    いらっしゃいませって言ってくれるのはいいよね。

    私が通う近所のコンビニは
    イラサイマセー
    イラシャマセー
    アリガトゴジャマシターだよ


    ほのぼのする。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/27(日) 13:46:07 

    自衛の為でもあります!("`д´)ゞ

    なんかピシッとしていそうで頼もしい。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/27(日) 13:46:28 

    >>7
    挨拶ってサービスなの???
    子供にもそう教えるわけ?

    +28

    -3

  • 66. 匿名 2019/10/27(日) 13:46:47 

    コンビニはもっと時給あげろ

    +49

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/27(日) 13:46:59 

    仕事とはいえ椅子に座ってスマホいじるぐらいの自由はあるべきだわ。

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/27(日) 13:47:15 

    深夜のコンビニ店員は、いらっしゃいませって言わない人が多い印象

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/27(日) 13:47:22 

    社会人になってから、アルバイトっていうのは、いかに搾取されているかってことがよくわかった
    一理あるのでは

    少し逸れるけど、上級国民は同じ時間単価で10倍以上稼いでいるよ

    低賃金の庶民にばかり、マナーやモラルを求められてもね
    上級国民はパナマ文書で涼しく暮らしているというのに

    +43

    -4

  • 70. 匿名 2019/10/27(日) 13:47:24 

    >>38
    そう思う。
    いらっしゃいませ、の声出しはお客のためじゃない。スタッフ同士でお客様が来たことの確認の合図のためにしてる。事務的に必要だからやってるんだよ。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/27(日) 13:47:45 

    コンビニって時給2,000円くらいの仕事してると思う
    やること多すぎだよ

    +66

    -3

  • 72. 匿名 2019/10/27(日) 13:48:00 

    いらっしゃいませとありがとうございました、はいいよ

    いらっしゃいませ、こんにちはー
    ありがとうございましたーまたどうぞお越しくださいませー
    後半いらんわ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/27(日) 13:48:24 

    >>1
    店員側だけど、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と丁寧な動作・言葉遣いは最低賃金で求められる仕事のうちに入ってると思うんだけど…。
    このツイートしてる人や賛同してる人は、寝っ転がって酒飲みながらの仕事で給料貰えると思ってるの?さすがにそれは仕事ナメすぎでは?

    +49

    -6

  • 74. 匿名 2019/10/27(日) 13:48:29 

    こういうの見てると日本はもう終わりだなって思う
    馬鹿が増えすぎたし、バカの声ってデカいよね

    +26

    -3

  • 75. 匿名 2019/10/27(日) 13:48:32 

    >>65
    挨拶って人と人が関わる時に円滑にする為のものだよね
    それをできないような人間になってほしいのかなって思うな~

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/27(日) 13:48:34 

    こういう考えの人が、日常生活でも挨拶返さないのかな
    かたくなに挨拶返さない人っているよね?
    最低賃金さえ発生してないせいだったの?

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/27(日) 13:48:35 

    >>49
    だったら客側も買った後ありがとうとか言うべき
    対等なんだから

    +37

    -6

  • 78. 匿名 2019/10/27(日) 13:48:46 

    >>14
    私もあるお店で働いていたときにお客様への声掛けは万引き防止の意味もあるって教わった。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/27(日) 13:48:59 

    最低限のサービスを許すんじゃなくて最低限の給料を許すな

    +41

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/27(日) 13:49:05 

    >>71
    時給2000円になると値段が倍になって来なくなるからね
    最低賃金だからあの価格でできる

    +0

    -8

  • 81. 匿名 2019/10/27(日) 13:49:31 

    コミュ症の人ほど挨拶はいらないと言う

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/27(日) 13:49:33 

    気持ちわりー発想してんなコイツ

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2019/10/27(日) 13:49:34 

    >>1
    マックのスマイルを見習え(笑)

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2019/10/27(日) 13:49:36 

    変なの。
    自動ドアに「いらっしゃいませ」て言うチャイムつけるから最低賃金から上げないよ。
    言わなくていいから、まずは自分が経営しろ。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/27(日) 13:49:44 

    >>69
    そうは言っても仕事内容でも天地ほどの差があるじゃん
    個人単位や店単位での責任
    国単位での責任
    これで同じ賃金はおかしすぎる

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2019/10/27(日) 13:49:56 

    「いらっしゃいませ、おはようございます」
    「ありがとうございます、またお越しくださいませ」
    など過剰な接客用語まではしなくていいけれど
    接客業で「いらっしゃいませ」の挨拶さえ必要ないと考える
    店員や企業がいたとしたら、接客業やるなと言いたい。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/27(日) 13:50:02 

    この意見がサービスをより向上させてるんだろうけど
    私は挨拶なくても全く気にならない
    むしろありがたい

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2019/10/27(日) 13:50:14 

    極端な意見だけど、確かに今はあまりにも労働者って企業や客に言い様に使われすぎてる気がする。労働の歴史見てもつい最近までは酒飲みながらダラダラ仕事するのが当たり前だったんだよね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/27(日) 13:50:19 

    コンビニ入っていらっしゃいませが無いのは
    やっぱりおかしい

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2019/10/27(日) 13:50:32 

    >>79
    いいこと言うじゃん。コンビニが最低賃金っておかしいよね
    単価が高い分店員に返してやれよと思う

    +34

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/27(日) 13:50:42 

    いらっしゃいませって、サービスなの?
    接客してたら挨拶みたいなもんでしょ
    何でもサービスの一括りにするなよ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/27(日) 13:50:47 

    >>77
    確かに!店員にだけ求め過ぎだね。

    +43

    -2

  • 93. 匿名 2019/10/27(日) 13:50:51 

    >>77
    横から
    普段から言うけど
    それわざわざ言うほどの事?

    +6

    -9

  • 94. 匿名 2019/10/27(日) 13:51:15 

    近所のセブンイレブンの店員は全員ありがとうございましたが言えない。店長の教育がどんなんか分かる。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2019/10/27(日) 13:51:38 

    「いらっしゃいませ」は普通
    「いらっしゃいませこんにちはー」別にいいけど蛇足かな

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/27(日) 13:52:00 

    私もセブンでバイトしるけど昨日から700円くじ始まって、あれ私たちがとりにいかないといけないし、しんどい。
    あれもアプリ配信してくれ

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2019/10/27(日) 13:52:21 

    いらっしゃいませ。
    ありがとうございました。
    元店員だけど特に負担に感じる業務ではないからあいさつ無くせとは思わない。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/27(日) 13:52:48 

    挨拶すらしたくないなら接客業やめた方がいいよ笑
    こんなのサービスでもなんでもない
    人としての礼儀だよ
    コンビニ各社が挨拶させませんって言うなら全店舗無人レジだけにしてくれって思う

    +13

    -7

  • 99. 匿名 2019/10/27(日) 13:52:49 

    うちのドラッグストアは入り口にレジがあるから、レジの途中だといらっしゃいませと言えないことがたまにあってすいませんと思う
    他に店員も2人とかしかいないので

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/27(日) 13:53:10 

    そもそも挨拶がいるいらないを「客が決める」ということ自体がおかしい
    客は挨拶は義務じゃなく「営業努力」だということがわかっていれば良いと思うよ

    あとサービス業じゃないのにサービスを求めてる人は自分が何を言ってるのかわかってないよね
    小売業のサービスは営業努力であって義務ではないよ
    サービス業のサービスはそれを買ってるんだから求めて良いけどね

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/27(日) 13:53:17 

    ただでさえコンビニは、贅沢というか、それならスーパーで安く買うわって人が多いのに、なおさら顧客離れすると思うけど

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/27(日) 13:53:21 

    すごくわかる
    絶対言わないといけないみたいに当たり前になってるから
    「言われなかった」とか不快な思いしてトラブルが起こるんだよね
    最初からこういう決まりが無ければ気にならない

    +7

    -5

  • 103. 匿名 2019/10/27(日) 13:53:54 

    >>85
    同じにしろとは言ってないよ
    差があり過ぎるのでは?ってこと
    自分はアルバイトじゃないので、どうでもいいですが

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/27(日) 13:53:57 

    わかる
    極端な意見はバズらせるための手法であるので良いんだが、本質には大いに同意したい

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2019/10/27(日) 13:54:03 

    海外旅行したことあるけど、お店では会計でお札出したら舌打ちされたり透かしを確認されたり、お金を投げて返されたり、飲食しながら会計されたり、指さして笑われたり…失礼なこといっぱいされたなぁ。
    日本は真面目だなとは思うけど、だからって外国みたいにフリーダムにやればいいのに!とは全く思わない。やっぱり丁寧なサービス受けたいもん。

    +11

    -5

  • 106. 匿名 2019/10/27(日) 13:54:18 

    >>98
    礼儀という話になるなら
    お店に入る時に客側から率先して挨拶するのが礼儀だよ
    当たり前だけどね

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2019/10/27(日) 13:54:43 

    正直やる気なさそうな店員さんだとコーヒーとかサイドメニュー頼みづらい
    衛生管理とかも雑そうだから

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/27(日) 13:54:50 

    レジに行くといらっしゃいませ言わずに無言で会計始める店員いるけど感じ悪いなーとは思う
    わざわざクレーム入れたりはしないけど

    +12

    -3

  • 109. 匿名 2019/10/27(日) 13:54:50 

    > いらっしゃいませの一言で相手がハッピーな気分になるとこちらも喜びを感じます

    ハッピーな気分w
    そんなのならない人がほとんどだよ
    そもそも特に聞いてない

    +12

    -2

  • 110. 匿名 2019/10/27(日) 13:54:55 

    これは過剰だと思うけど
    お客さんがいない時は座っててもいいのにとは思う
    昔の駄菓子屋さんとか店番しているお婆ちゃんはレジの所に椅子置いて座ってたよね

    +23

    -2

  • 111. 匿名 2019/10/27(日) 13:55:01 

    挨拶でこんな言うの?
    ご近所の人に挨拶するのも賃金が発生しないと言わないの?
    なんか支持やRTを得ようとしてわざと極端な事言ってるかんじがする
    頭おかしいな~

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2019/10/27(日) 13:55:14 

    コンビニ店舗数の増加と日本の景気下降ってグラフで見るとほぼ一致する。
    安い人件費の学生や主婦で成り立たせるデフレ商売。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/27(日) 13:55:17 

    「いらっしゃいませ」は言ったほうがいい
    店員が来客に気づいているとアピールすることは
    万引きなどの犯罪を抑止する効果もあるよ

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/27(日) 13:55:28 

    でも、接客業にはもっとゆとりを持たせて、それに対して客も優しく接してほしい
    レジでは水分補給もできないし、座ることすらできないのって日本くらいだもん
    ちょっとした雑談すらガル民みたいな心の狭い客にギャーギャー言われるし
    あんたの話なんかしてないわ自意識過剰なおばさんばっかり

    +28

    -2

  • 115. 匿名 2019/10/27(日) 13:55:54 

    挨拶と言えば私が通ってるジム。
    働いてるのは若い子が多いんだけど受付通ってもだんまりのがいるのよね。
    こっちが思わずこんにちわーなんて言っちゃったりして。
    はぁ?!と思うわ

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2019/10/27(日) 13:56:00 

    それなら人である必要がなくなってくるよ。
    仕事奪われても仕方ないよ。
    自分の首自分で締めてる。
    いらっしゃいませぐらいケチるなよ。

    +4

    -5

  • 117. 匿名 2019/10/27(日) 13:56:21 

    コンビニに限らず、いらっしゃいませ言わない無愛想な店舗は行かない。
    近くに似たような店あるし、どうせ同じもの買うなら気分良く買いたい。

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2019/10/27(日) 13:57:20 

    >>105
    それなりの賃金ももらえないのに、なんであんたにそんなにサービスしなきゃいけないの?

    +9

    -5

  • 119. 匿名 2019/10/27(日) 13:57:27 

    >>93
    ありがとうなんて言う客ほとんどいないよ

    +18

    -5

  • 120. 匿名 2019/10/27(日) 13:58:01 

    >>117
    これなんだよね
    よほどの田舎じゃない限りお店はたくさんある
    だったら感じの良い所で買い物したい
    ついこの間も近所の某コンビニの人の挨拶とか感じが良くて少額じゃ申し訳ないかなって思ってそこそこの買い物したもん

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2019/10/27(日) 13:58:25 

    >>1
    熱すぎるw
    コンビニの店員さんからしても、いや別に…だよね。

    いらっしゃいませって言うことでお互い認識し合ったり、他の店員さんにも知らせるとかいろいろ、お店側にも都合いいんじゃないかな。
    ただ単にお客さんを敬って…とかじゃなく。

    それに、いらっしゃいませ〜って単なる掛け声、そんなに大変なことかな。低賃金だからって、言うのやめたところで、別に…じゃない?


    +17

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/27(日) 13:58:57 

    いらっしゃいませーを言う言わないとか
    賃金が安いとか客には知ったことではない
    雇用者と話し合ってください

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/27(日) 13:59:28 

    確かに忙しいのは分かるけど
    「いらっしゃいませ」などなど…
    日本からそういうのが消えてしまったら日本が日本じゃなくなる気がするよ

    うちの近所のセブン

    全国的に見て、売り上げものすごくいい方らしいけど
    いつもかなり混んでるのに、店員さんみんなテキパキしてて
    レジ待ちが短いし、みなさん感じ良くていい店舗だなって思う

    地元野菜も売っててスーパーより新鮮で安かったりするし本当に便利!
    その分、野菜の袋詰めなど仕事が多いはずだけど
    みんな辞めずに続いてる人ばかりだから働きやすいのかなと思ってる

    同じくらいの距離にセブン3店舗あるけど
    いつもそこの賑わってるセブンに行ってしまう

    +8

    -5

  • 124. 匿名 2019/10/27(日) 13:59:51 

    以前、コンビニで表示されてた値段と実際の値段が違ってたから文句言ったら、
    「値段登録してるの僕じゃないんで僕に言われても困ります」と横柄に言われた
    いくら最低賃金でもこの対応はないと思う
    時給いくらだろうと最低限の礼儀ってもんがあるでしょうが

    +9

    -9

  • 125. 匿名 2019/10/27(日) 13:59:52 

    接客致します!って気合入ってるお店よりちょっと気の抜けたお店の方が好きかな
    私は買い物したいだけだし

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/27(日) 14:00:06 

    店員側からすれば、「いらっしゃいませー、ありがとうございましたー」と言うのは作業と同じだから別にサービスだとは思ってない。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/27(日) 14:00:24 

    >>116
    客が要求するものじゃないよ

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2019/10/27(日) 14:00:32 

    逆に時給高いところはサービスも最高にしろって事になるよ

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2019/10/27(日) 14:01:09 

    セブンなんて上層の人、かなり貰ってるからね
    もう少し末端にも恩恵あってもいいと思うけど

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/27(日) 14:01:40 

    挨拶くらいは最低賃金でもやるけど過剰サービス部分は期待しないで欲しい。
    「俺のいつものアレくれ」とかタバコやオデンで常連対応させられるのは面倒だから

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/27(日) 14:01:42 

    >>80
    違う。まずは廃棄を減らす事だね

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/27(日) 14:02:06 

    今まで何年もその形でやってきてるんだから、文句言うなよ。
    自分の店持ってから好きにすればいいじゃん。
    最低賃金でしか働けない自分を何とかしろよ。

    +3

    -4

  • 133. 匿名 2019/10/27(日) 14:02:55 

    >>124
    アルバイトだということをお忘れなく
    逆に雇う側になってみると
    アルバイトが勝手に値段を変えられるシステムだったら収集がつかないよね
    権限がないからアルバイトという待遇なんだよ

    +13

    -3

  • 134. 匿名 2019/10/27(日) 14:03:14 

    挨拶って自然に出るもんなんじゃないの?
    敢えてしないように意識する方が疲れる。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/27(日) 14:04:12 

    >>132
    サラリーマンも最低賃金でしか働けてない人多いけどね
    時給換算すれば

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/27(日) 14:04:23 

    店員からしたらあたためサービスをなくす方がいいなー。
    今は客にやらせる店舗もあるみたいだけど。
    店員がやらなきゃいけないところだと混んでる時めんどくさくて仕方ない。
    いらっしゃいませありがとうございましたなんて反射的に言ってるだけで気持ちなんて込めてないし、作業しながら言えばいいだけだからどうでもよい

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2019/10/27(日) 14:04:54 

    笑顔でいらっしゃいませって言うことによって強盗に合う率も低くなると聞いた。
    そういう心理が働くらしい。
    てかいらっしゃいませって挨拶であってサービスではなくない?必要最低限というか。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/27(日) 14:05:52 

    >>134
    「自分から言う」のと「決まった文言を言わされる」のでは全然違うからね
    「どうも〜」でも挨拶は挨拶だし、目顔で挨拶だって挨拶だから

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2019/10/27(日) 14:06:03 

    いらっしゃいませ くらい言ったっていいじゃない💦 でもやったことないからしんどさがわからないだけかなぁ🌀

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2019/10/27(日) 14:06:43 

    >>130
    いるいる!
    何も言わないでいつも来てるんだからわかるだろみたいなの。
    お前のことなんか覚えてねーっての

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/27(日) 14:07:20 

    じゃあ面接の時にいらっしゃいませは言わないけど私を雇ってくれって言えばいいじゃんね

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2019/10/27(日) 14:08:11 

    挨拶は基本だから

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/27(日) 14:08:22 

    >>117
    いらっしゃいませと無愛想はまったく関係ないけどね
    慇懃無礼にいらっしゃいませって言ったら感じ悪いわけで

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2019/10/27(日) 14:09:52 

    >>9
    海外のスーパーみたいに椅子や飲み物置いていいと思う。
    お客さんがいる時は立ってテキパキ仕事したらいいし、いない時は座って小休憩してもいい。
    まぁ殆どのスーパーは常に稼働するように人数配置されてるけどね。

    +72

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/27(日) 14:09:57 

    ありがとうございますを言わない店員にイラっとする。払った金額の数パーセントがあんたの給料の一部になるのに何様?て。
    いらっしゃいませも、ありがとうございますも、客商売に挨拶は大前提だと思う。

    +7

    -8

  • 146. 匿名 2019/10/27(日) 14:09:58 

    先日立ち寄ったコンビニ、挨拶が無いぐらいはまだよかったけど、レジで待っててもパートのおばはん達がずっと喋ってて気づかないから「すみません」と声をかけたら一人が嫌々来て無言でレジ打ってお釣りを投げるように返された。見たら名札も付けてない。出張先だったのでもう二度と行く事はないだろうが、あんなに態度が悪いコンビニは初めてだった。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/27(日) 14:10:25 

    >>133
    え、そういう問題…?
    表示が間違ってるならその点は店側の人間としてまずは謝るべきのような気がする
    その上で金額変えれないのですみません、なら納得するけど

    +2

    -4

  • 148. 匿名 2019/10/27(日) 14:12:02 

    >>143
    挨拶できない人って大体感じ悪いよ。
    判断基準にするには十分。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2019/10/27(日) 14:12:51 

    いらっしゃいませ
    ありがとうございました
    を言えない店では買い物したくない。

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2019/10/27(日) 14:14:01 

    >>128
    それが普通
    高級ホテルもサービス込みであの値段

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/27(日) 14:14:08 

    いらっしゃいませは
    無くすべき→クレーマー
    無くてもよい→良い人
    あった方が無難→普通の人
    必須→クレーマー
    ここで必死になっていらっしゃいませを言うべきと騒いでる人→いいから彼女でも作ってデートにでも行きなさい

    +3

    -6

  • 152. 匿名 2019/10/27(日) 14:14:34 

    ガルちゃんで見たんか他のサイトで見たのか忘れちゃったんだけど、
    ブックオフが店員1人がいらっしゃいませー!っていうと他の店員も追加いらっしゃいませー!!をするから
    大声出したいときは、ブックオフに行って
    いらっしゃいませーーー!!!!っていうといいって書いてあって笑った(笑)

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/27(日) 14:14:41 

    いらっしゃいませがなくても別に気にならないけど
    会計時にありがとうございましたがないのは何だかなーと思う

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/27(日) 14:15:12 

    >>148
    挨拶といらっしゃいませはイコールではないから

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/27(日) 14:15:17 

    >>145
    あなたはありがとうございます言ったの?

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2019/10/27(日) 14:15:21 


    さてと、今夜は何にしようかな〜〜

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2019/10/27(日) 14:16:46 

    潜在的クレーマーが多いトピで怖い

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2019/10/27(日) 14:17:49 

    挨拶は置いといて、コンビニやることありすぎなのに賃金低すぎ。接客だけしてればいいってわけでもないのに。コンビニ商品だって高いんだからもっと店員に還元するべし

    +17

    -2

  • 159. 匿名 2019/10/27(日) 14:17:58 

    >>156
    からあげクンで

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/27(日) 14:18:46 

    あってもなくても気にしないから別にいらないわ 笑
    そんなん気にしてんの喧しいおばん・おっちゃんくらいちゃう?
    それよかお釣りをレシートの上に乗っけて返してくる奴どうにかして欲しいわ
    いやそれ私の金やしって笑

    +0

    -5

  • 161. 匿名 2019/10/27(日) 14:18:58 

    賃金もらってる時点で低かろうが高かろうがきちんとすべきよね

    嫌なら転職しろって話

    +3

    -5

  • 162. 匿名 2019/10/27(日) 14:21:29 

    >>158
    コンビニ商品は高くないよ
    定価
    他が安いんだよ
    他はほとんど分業制だから人件費を安く出来るけど
    コンビニは全部やらなきゃいけないから本来はもっと商品を高くして人件費に回さなくちゃいけない
    でも本部がお金を抜き過ぎな上、圧力が強いからおかしくなってる

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2019/10/27(日) 14:21:38 

    挨拶なんて呼吸と同じ感覚。それより、「俺のタバコ」覚えてないからってキレるクソジジイが嫌。

    +13

    -1

  • 164. 匿名 2019/10/27(日) 14:22:31 

    飲み物だけ買ったら、絶対袋つけてくる人なんなの?
    空気読めないの?

    +0

    -14

  • 165. 匿名 2019/10/27(日) 14:22:41 

    旦那の実家近くのコンビニ、田舎で他に周りに競合店がないせいか、調子に乗ってパートの店員たちがお喋りばかりしててやる気なく客が来ても知らん顔。でも、近所の常連は特別扱い。夕方のアルバイトの学生さんは感じ良かったんだけど、パートのババアが最悪だった。私はこのコンビニにはもう二度と行かない。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/27(日) 14:22:47 

    >>161
    小売業の仕事は「売る事」「サービス」は入ってないよ
    細かいサービスをやるやらないはお店次第

    +7

    -3

  • 167. 匿名 2019/10/27(日) 14:22:50 

    >>9
    百貨店のレジさんは座ってるよね

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2019/10/27(日) 14:22:57 

    挨拶ってサービスなの?w
    人としての基本だと思うけど。

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2019/10/27(日) 14:23:22 

    >>131
    すごいですよね…。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/27(日) 14:23:51 

    >>164
    袋はいりませんくらい自分から言えないの?
    こういう客がうざいんだよ

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/27(日) 14:25:47 

    呼ばなくともレジにいてくれてミスなく打ってくれさえしたらいいよ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/27(日) 14:26:14 

    >>168
    じゃああなたは店員さんにちゃんと挨拶して帰ってるんですよね?

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/27(日) 14:26:57 

    企業への当てつけを客にするの?
    馬鹿だな。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/27(日) 14:27:17 

    でも笑顔で元気で大きな声でいらっしゃいませを
    言わなくてもいいなら接客やってみたい…

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/27(日) 14:27:26 

    べつに、手を前に合わせて、お辞儀して挨拶しろとかじゃないんだから、それくらいはするよ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/27(日) 14:27:43 

    いらっしゃいませ万引きはお断りです

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/27(日) 14:28:16 

    >>157
    これだから日本変われないんですよね

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2019/10/27(日) 14:29:27 

    >>172
    横だけど、レジで「お願いします」とか「どうも」「ありがとう」とか言わないの?

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/27(日) 14:30:43 

    >>178
    私は言いますよ
    でもここで店員は挨拶しろ勢は自分は言ってるのかなって気になっただけ

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/27(日) 14:31:05 

    >>164
    はやめに一言「袋いりません」って言わないほうが空気読めない人だと思うよ

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/27(日) 14:31:53 

    >>22
    大変ではないですけど、いらっしゃいませを何度も言いすぎてゲシュタルト崩壊の発言バージョンとでも言うのか、いらっしゃいませが発音しにくい感じに陥ってくる。
    綺麗に「いらっしゃいませ」と言いたいのに「っっしゃぁせー」とか、酷いと「いっいー…っせー」って発音出来なくなってちょっとした強迫観念感じる

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2019/10/27(日) 14:32:46 

    >>1
    何で悪平等で世の中を変えようとするのか。

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2019/10/27(日) 14:35:28 

    >>7
    近くのコンビニ、深夜はアラブ系の人ばかりになったらレジに人並んでないとタバコ吸ったり友達呼んで談笑したりしてたw
    レジに行くとちゃんと来てバーコードは読み取ってくれるんだけどね。挨拶はもちろんなし。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/27(日) 14:38:09 

    >>181
    どこまで変化させてバレないか遊びはじめる。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/27(日) 14:38:52 

    >>164
    こういうお客さんにヘコヘコしたりしないといけないサービスはいらないと思う

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/27(日) 14:40:22 

    挨拶代ってどの職業にもないよね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/27(日) 14:40:34 

    欧米だとむしろ客側が先に、お店に入ったときに挨拶するものだって言われた。
    コンビニとかスーパーなら、レジで「Hi!」くらい言うものらしい。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/27(日) 14:42:33 

    このあいだコンビニ入ったらレジに2人と売り場に1人のバイトがしゃべって大笑いしてて、こっちが近づいたら急にしらけたようにシーンと無言になってそれっきりだったのでなんかムカッとなって店を出た。
    その足で別のコンビニに行ったら女の子が「いらっしゃいませー!」と元気に言ってくれたので一気に気分が良くなって気持ちよく買い物が出来た。
    やっぱり「いらっしゃいませ」って大事。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2019/10/27(日) 14:43:01 

    >>7
    なんというか「挨拶は最低限のサービス」って言語化しちゃうと、妙な抵抗感がある。一気に強制してる感じ出てきて

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/27(日) 14:45:11 

    >>187
    確かに外国人はHello!とかHi!って言うね。コンビニとかスーパーは無いけど。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/27(日) 14:46:38 

    >>183
    外国人だしなーっていうのもあるし、わざわざクレームいれないけど。

    逆に可哀相だわ。
    ちょっとの間日本に遊びに来てるくらいなら、どうでもいいだろうけど。
    長く日本にいたいなら、バイト先で日本のマナーとか学んでたら、もっとイイ仕事にうつることもできるだろうに。
    それじゃ日本では、一生最低賃金だよね。

    +2

    -4

  • 192. 匿名 2019/10/27(日) 14:46:40 

    >>1
    ツイートするんじゃなくて、客の意見として直接コンビニ運営会社に言えばいいのに。
    たた世論がどんなに「言わなくてもい」風潮でもコンビニ会社は言わせるでしょうね。
    言わないことでクレームがつく可能性があるなら、それはリスクとして考えるから、そのリスク回避のために言わせるだろうね。
    そもそも商売してて客にいらっしゃいませ言わないなんてありえない。

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2019/10/27(日) 14:46:52 

    時給関係なしに、挨拶は人間としての基本だと思うけど
    「いらっしゃいませ」は、こんにちはの代わり
    買ってもらったら「ありがとうございました」
    何かしらミスがあったら「すみません」
    仕事とかサービスの問題じゃなく、そもそも自然に出てくるもんじゃないか?

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2019/10/27(日) 14:47:53 

    日本の誇れるものをどんどんなくすな。そこは日本らしさで接客する人にはがんばってもらいたいけどなー。

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2019/10/27(日) 14:49:31 

    この考え方って
    韓国人の考えと似ている。
    日本人は
    そんな発想しないものね。

    +2

    -4

  • 196. 匿名 2019/10/27(日) 14:49:49 

    「接客業」とは何か勉強する機会は、コンビニ業務にもあるはず
    経験や体験の機会を、最低賃金を理由にして奪ってはいけない

    コンビニレベルの接客を身に付けても…、と言われるかもしれないが
    上辺の言葉じゃなく、接客の本質はどこでもつかめる

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2019/10/27(日) 14:50:11 

    >>31
    値段あげたり容量少なくなったりすると、小さくなった🥺もう買いません🤬とか発狂する消費者が多いから…。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/27(日) 14:52:07 

    >>187
    強盗じゃないよ。客だよってアピールじゃないの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/27(日) 14:52:29 

    >>164
    飲み物だけでも袋ほしいときは欲しいよ。
    両手あけておきたいときとか。

    あなたの当たり前が皆の当たり前じゃない。

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2019/10/27(日) 14:56:16 

    >>77
    私言ってるよ。
    店員側でもあるけど、言ってくれるお客さんも多いけどお客さんは買いに来てるだけだから、そこまで求めないよ。

    ブスッとして踏ん反り返ってる店員はありえない。

    +11

    -3

  • 201. 匿名 2019/10/27(日) 14:56:24 

    >>195
    韓国とかじゃなく日本以外の国では店員がヘコヘコしてないのが普通

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/27(日) 14:58:59 

    >>189
    挨拶は社会人としての基本でしょう。

    最低賃金だと挨拶もいらないってどんな論理よ。

    +5

    -7

  • 203. 匿名 2019/10/27(日) 15:01:51 

    >>166
    小売りだけならそうだけど、の販売員はサービスもセットの仕事だと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/27(日) 15:03:01 

    コンビニの店員さんに、愛想よく振る舞えとかは思わない。
    最近はセルフレジを導入している店舗もあるし。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2019/10/27(日) 15:05:04 

    最低賃金しかもらえないから最低賃金分しか働かないのは低レベル。
    そんな頭の考え方じゃあ客ははいらない、儲からない、店は潰れる。
    最低からドリョクシテ這い上がる。
    それが戦後の日本人よ。
    平和になったら頭まで平和ぼけかしら。そんな人間にはなりたくないなあ。

    +1

    -7

  • 206. 匿名 2019/10/27(日) 15:05:23 

    >>202
    決められたルーティーンで意味なく言ってるだけのものは挨拶って感じしない。

    挨拶ってさあ、気持ちいいやりとりであって、義務としてやるものじゃないじゃん。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2019/10/27(日) 15:07:00 

    いらっしゃいませは要らないけど、会計いくらで、いくら預かってお釣りはこんだけって復唱して欲しい。

    無言で接客してレシートくれない店員が多いけど、釣り銭があってない時あるもん。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/27(日) 15:07:17 

    変なクレーマーは店長かコールセンターあればそこが対応でいいと思う

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/27(日) 15:11:10 

    クレーマージジイや、声のでかくて威嚇しているようなお客さんは店員さんが注意していい権利だと思う。若い人達のが大人しいのに高齢者がぶつぶつ言うとか狂ってるよ

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/27(日) 15:19:42 

    >>203
    それはあくまで雇う側が売り上げを上げたいから行う事であって
    外野である客側が言うべき事じゃないんだよ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/27(日) 15:20:51 

    >>202
    例えば他人の店に入った時も自ら率先して挨拶するのも社会人としての礼儀だね

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/27(日) 15:24:14 

    コンビニ店員してますが>>1は極端な意見だろうけど挨拶は人間として、仕事する上で最低限のマナーでは?
    最低賃金だろうがなんだろうが一銭でもお給料頂いて働かせて頂いてる身分なので酒飲んで接客OKって水商売でもないのに。
    凄く侮辱されてる気分。
    最低賃金だから挨拶しなくて良いとか、こちらとしては頑張って働いてるのに何最低賃金なのに張り切っちゃってるの?とか思われちゃってたら凄くショック。

    +14

    -6

  • 213. 匿名 2019/10/27(日) 15:24:17 

    >>183
    コンビニじゃないけど、ベトナム料理屋でベトナム人店員が大声でおしゃべりしてるのは気にならないけど、日本人も一緒になって日本語でおしゃべりしてると気になってしまう。

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2019/10/27(日) 15:26:36 

    スーパーのレジは椅子置いてあげてほしいな。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/27(日) 15:26:57 

    >>205
    雇われる側だから思うのであって、こういうこと言う人は雇う側になったらうるさく注意すると思う。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/27(日) 15:28:01 

    >>172 しますよ。え?しないの?

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2019/10/27(日) 15:29:24 

    >>198
    来ましたよってアピールもあるだろうけど外国だと店とお客さんは同列の存在だからね
    サービス内容はお店によるけど
    それが「良くない(悪いではない)」からと言ってこの記事で議論になってるような「言うべき論」はない
    あくまでも店の経営方針だからね
    だから逆に良いと思ったらチップを挙げたりたくさん買ったりするんだよ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/27(日) 15:30:47 

    挨拶をしてくれないコンビニ
    二は買い物に行かない
    いつ行っても自然と挨拶を
    してくれるコンビニは行く回数
    も買い物する金額も多くなる

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2019/10/27(日) 15:31:07 

    >>205
    店が潰れようが客であるあなたには一切関係ないよね

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2019/10/27(日) 15:32:12 

    >>218
    どうぞお好きに
    ここでそんなアピールされてもそうですかとしか

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2019/10/27(日) 15:32:31 

    まぁこれは極端な例だけど過剰にサービス期待しすぎな人が多いなーとは思う
    会計間違えずにテキパキ動いてくれれば正直一切無言でも構わないな

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/27(日) 15:34:45 

    >>164
    あんたの当たり前は世間では通りません!みんながみんなあんたと同じではないんです。空気読んでね?

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/27(日) 15:36:10 

    何様?って物言いの人いるね。女王かよ

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2019/10/27(日) 15:37:55 

    クレーマージジイや、声のでかくて威嚇しているようなお客さんは店員さんが注意していい権利だと思う。若い人達のが大人しいのに高齢者がぶつぶつ言うとか狂ってるよ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/27(日) 15:40:11 

    マイルールで来店する客多すぎ

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2019/10/27(日) 15:44:57 

    >>7 です
    挨拶をサービスとは思ってないです。このツイートが挨拶=最低賃金に見合わないサービス みたいに書いてるので合わせてサービスと書きましたが。書き方悪くてすみません。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/27(日) 15:52:03 

    >>10
    服屋とかでもいちいち言われなかったら欲しがるの?
    私はいらっしゃいませが無くても何とも思わないな

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2019/10/27(日) 15:55:50 

    >>160
    それ汚い手のオッさんとかの時に使う技w

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/27(日) 15:56:48 

    >>205
    ろくに金使わない上から目線の客が一番不必要。
    すでに昭和は2時代前の話なんで、いつまでもその基準が通用するわけないってことに気づかない本気ボケはデイサービスにでも通ってくださいよ。

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2019/10/27(日) 15:57:26 

    いや、てか最低賃金にうんぬん言うなら違う仕事に就けばいい。

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2019/10/27(日) 15:59:43 

    この意見は極端だと思うけど
    店員に何でもかんでも求め過ぎなんだよ
    一流のお店じゃないんだから

    +4

    -2

  • 232. 匿名 2019/10/27(日) 16:04:25 

    >>163
    タバコジジイは買うだけマトモだわ。「どこそこの場所を教えて!」ってレジ中に割り込んで、会計をもちろん優先させて待たせたらまず怒り出し(「すぐ済むから!」とか言い出すクソ)、場所を知らないと言ったら怒り出し、ナビか、グーグルそこ入れたら?って言えば逆ギレした挙句トイレを使い何も買わずに去ったクソに比べたら、かなりマシ。役場とか交番じゃねえんだよクソが!

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2019/10/27(日) 16:14:13 

    「いらっしゃいませ」を言わなきゃ「コンビニ◯◯店あいさつもできね~のかよ」とか投稿、拡散する人がいて評判を落とされるイヤな時代

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/27(日) 16:15:21 

    >>233
    拡散されたところで書き込んだ側が叩かれる時代でもある

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/27(日) 16:22:54 

    入った時にいらっしゃいませは普通だけど、商品見てる時に品出ししながらいらっしゃいませいらっしゃいませ言われるとうるさいなって思う
    スーパーとかブックオフとかでもマニュアルなんだろうけど耳障りですごめんなさい

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/27(日) 16:24:39 

    >>117
    私はコンビニがそんなに安い賃金とは知らなくて、
    コンビニの会計の時に二言三言会話を交わすのを楽しみにしてた。
    ある日突然、睨んで来て物凄く感じ悪くなった主婦のアルバイトが居て、
    2回目に行った時も全く変わらなかったから、二度と行かない。

    多分私が万引きしてると疑ったんだと思う。
    それしか考えられない。
    今は遠い店迄行ってるよ。

    +2

    -4

  • 237. 匿名 2019/10/27(日) 16:30:26 

    ある程度態度良くないと酔っ払いとか短気な人が攻撃してくる可能性があるから最低限の態度の良さは接客する人自身の身を守る上で必要だと思う。
    だって態度良くしてても気に入らなかったら土下座させられたりするんだよ。
    態度悪かったらどんな事させられるかたまったもんじゃない。
    おかしな客は即通報したらいいんだけどね。
    最低限にはしておくべき。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/27(日) 16:35:23 

    コンビニで働いたことないけど、ドアが見えてないときお客さんが来たのか出たのか分からないとき挨拶どうしようって想像したことある。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/27(日) 16:36:15 

    丁寧な接客対応とかはいらないかな。
    無表情で淡々とレジ打ってくれればいいと思う。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/27(日) 16:47:10 

    欲しい商品との引き換えにお金を渡したいだけだから人間じゃなくてもロボットでいい
    でもそうはいかないから人間がいるだけ
    終始無言で全然いい

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2019/10/27(日) 16:55:00 

    スーパーのレジもコンビニも
    椅子くらいはあって、椅子座りながらやっても良いと思うよね。
    海外のスーパーみたいに。

    椅子座りながらなら、
    怪我や病気の人でも雇用できる枠できるんじゃない?
    そんなに必死に外国人に頼らなくても日本人で十分まかなえそう。

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2019/10/27(日) 17:06:55 

    コンビニでいらっしゃいませを言われるかどうかなんて意識して入店しないけど、明るく言われたら嬉しくはなる。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/27(日) 17:18:43 

    >>105
    どこの国でそう言う扱い受けたか知らないけど、ヨーロッパとかなら客からハローとか現地語でこんにちはって言うのが基本らしいよ。
    その一言があるかないかで日本人の客同士でも、同じレジの人からの扱いが全然違うのを何回も目の当たりにした。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/27(日) 17:32:18 

    自分は、家が自営業だったので、小さい時から、お父さんお母さんが、いらっしゃいませ言うの聞いて育ってきた

    自分が、大きくなって、いらっしゃいませが言えないなら、こんにちわーとか言いなさいと言われ、こんにちは言うようにしてた。

    今は、コンビニ行くと、ある程度年配の方はいらっしゃいませ言うの聞くが

    若い子はいらっしゃいませの声も小さいか、聞いたことがないくらい、愛想がない

    良く、それで、雇われたなあ思うが人手不足だからじゃ?言う声が多い

    コンビニとか、バイト、手っ取り早い聞くが、いらっしゃいませや、こんにちはが、言えないくらいなら、接客業やるべきでは無いと思う。

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2019/10/27(日) 18:06:06 

    いらっしゃいませは
    防犯と1人来店したよーっていう意味でやってるから必要かな…別に来てくれて嬉しいとか全くない

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2019/10/27(日) 18:28:19 

    最低賃金だから最低のサービスでも良い。
    というか理屈を通すとしても

    いらっしゃいませ
    ありがとうございました。
    等の挨拶は最低限だと思いますが...

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/27(日) 18:50:08 

    >>172私は、「こんにちは~(おはようございます・こんばんは)」「お願いしま~す」「ありがとう」って言ってますよ。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/27(日) 19:03:57 

    東京なら今は最低賃金は1013円だからね。
    なかなか高いよ。
    アルバイトにこれ以上出す事を考えると企業側もけっこう頑張ってるんだけどね。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2019/10/27(日) 19:12:05 

    >>144
    レジに入ってると
    いらっしゃいませ
    から、始まって
    ありがとうございます
    で終わるまで結構しゃべりっぱなしなんだよね
    なので水分補給出来るようにしてるんだけど
    断って、お客様が空いたときに飲んでいても 
    文句を言う客がいるんだよ
    だから日本だと、座って打っていたら
    文句を言う人がいると思う


    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/27(日) 20:19:59 

    いらっしゃいませより「ありがとうございました」を言わない店員のほうが気になる。
    教育し直して。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/27(日) 20:56:23 

    コンビニの『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』は最低賃金に含まれてると思うけどなあ…

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2019/10/27(日) 21:00:06 

    コンビニのレジ、早く無人AIレジにしてほしい

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/27(日) 21:02:56 

    はま寿司のペッパー君はめっちゃ感じ良い

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/27(日) 21:04:00 

    コンビニって最低賃金なの?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/27(日) 21:11:27 

    店員の態度が悪い→客層も悪くなる→治安が悪くなる

    この流れが見えるから反対

    +4

    -2

  • 256. 匿名 2019/10/27(日) 21:20:55 

    コンビニじゃないけど、勤務先にスタッフ募集の貼り紙がある
    自分の時給を知られながら仕事するのがすごく嫌

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2019/10/27(日) 21:35:19 

    海外に行くと、お店の店員の態度悪いところも多いし、タクシーの運転手も客を乗せているとは思えないほど乱暴な運転をする。
    それには、「もらっている給料以上のことはしないという考えが働いているからだ」という記事を読んだことがある。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2019/10/27(日) 21:36:54 

    >>1
    無いから行かないって感じにはならないけど、言われた方が気持ちが良い

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/27(日) 21:50:14 

    >>257
    これは目からウロコ
    人間として正しいよね
    今までいいように使われてたんだ

    +6

    -3

  • 260. 匿名 2019/10/27(日) 21:55:58 

    いらっしゃいませ!は絶対いうよ。だって、挨拶だし、防犯にもなるし。
    ただ、ありがとうございますは言いたくないお客が結構いる。お金投げつける人とか。聞いてるのに、明後日ほう向いて返事する人とか。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/27(日) 21:57:52 

    >>218
    なに、この、私はいい客ですアピール。

    無駄遣いしてないで、必要なものだけ買ってさっさと帰れ!

    +0

    -6

  • 262. 匿名 2019/10/27(日) 22:30:55 

    これはやりすぎだけど、座りながらとかにしたり水も自由に飲ませてあげて欲しい

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2019/10/27(日) 22:31:07 

    賃金に見合ったサービスになるってのは当然だろうよ。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/27(日) 22:35:25 

    今までが安い対価しか払わないくせに、最高のサービス受けていたようなもん。

    コンビニはスッと立ち寄れる便利な店。24時間生活に必要なものが手に入る。

    何なら客の方がありがとうなんじゃないの?って思うがな。

    +9

    -2

  • 265. 匿名 2019/10/27(日) 22:40:20 

    コンビニとかはもっと気軽でいいとは思うけどな。
    レジも座っててもいいと思うし。要求が高すぎる

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2019/10/27(日) 22:57:23 

    このツイだけ取り上げても、なんか意図したことがズレちゃってなんだかなあって、最初のほうはそういうコメ多いね。

    ほんと、コンビニはもうちょっとユルくてもいいかなって思うな。時給と比較すると覚えること、仕事の種類多くない?

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2019/10/27(日) 23:00:54 

    掃除も何もやるとことないなら椅子に座ってて欲しい

    お客さん来たら立てばいい

    無駄すぎる

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2019/10/27(日) 23:01:58 

    コンビニの業務とかすごすぎるよね。
    レジの支払いの選択肢タバコの数に揚げ物に、コーヒーや飲み物。
    近所のコンビニはたまにオーナーの子供がいてほのぼのする。そんなゆるい感じで良いんだけどな。

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2019/10/27(日) 23:36:02 

    コンビニに限らず、賃金低い人は頑張る必要ない。
    年収400万にも満たず、一人暮らししたらその日暮らしみたいになるぐらいの正社員も含め、そんな使われ方なのに「会社のために」とかバカだろ。

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2019/10/27(日) 23:55:25 

    コンビニは便利屋さんじゃないからね。
    先日も香典を代わりに書いてと言われたよ。
    アイコスが故障したから代わりにサポートセンターに電話してとか。
    これはうちのパソコンに使えるかな?イヤイヤあなたのパソコン知らないもの。
    スマホの操作教えて、代わりに登録やってとか。ショップ店員じゃないから他人のは怖くて触れないわ。電化製品苦手だし..自分のも使いこなせてないもの。
    車のエンジンおかしいから見てくれる?って。見たけど全くわからないからお隣の車ショップの店員さん呼んできた。
    一見客から常連客まで..なんでも屋さんじゃないんだけどと思いながらもできる範囲で対応してるけど。

    +10

    -3

  • 271. 匿名 2019/10/28(月) 00:09:34 

    いらっしゃいませも言えない位だったらサービス業はするなと思う。

    +4

    -6

  • 272. 匿名 2019/10/28(月) 00:56:25 

    店員さんがAIでもいい。
    とりあえず「いらっしゃいませセンサー」にでも任せたらいいじゃん。
    わざわざ人が言わなくてもいいと思うが。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/28(月) 01:05:54 

    接客はロボットにやらせてください
    トラブル減るよ

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/10/28(月) 01:09:47 

    ヒュージャックマンが来日時、関根麻里に
    「いらっしゃいませ〜」が怒られてるかと思ったと言ってたよ
    意味を聞いて納得してたけど

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/28(月) 01:12:14 

    いらっしゃいませはどっちでもいい。セルフレジを置いてくれないかな。なんか色々と大変そうなお客さんの会計をしているならじっくりやってもらって棚の物1個しかしか買ってないような時はサッと自分で会計して帰りたい

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/28(月) 01:22:45 

    >>7
    そもそもここ何年もコンビニに立ち寄って
    いらっしゃいませ 。 を聞いた覚えがないけど?

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2019/10/28(月) 01:32:56 

    賃金を決めているのは客ではなく雇い主。
    それを客が負担、我慢するのは筋違い。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2019/10/28(月) 01:55:52 

    コンビニとかスーパーとかは別に人間の声で言われなくてもいいかな。
    機械の音声で流れてくれればいいよ。
    接客してほしくて行く所じゃないから。

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2019/10/28(月) 02:26:36 

    「お金では得られないものもあります。 いらっしゃいませの一言で相手がハッピーな気分になるとこちらも喜びを感じますよ!』

    は完全にやりがい、搾取みたいでやだ、時給100円あげてくれた方がハッピーになるに決まってる。

    +5

    -3

  • 280. 匿名 2019/10/28(月) 02:30:24 

    けど、世の中給料なりの働きしたら、あらゆる質が落ちるだろうね。
    特に福祉系

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/28(月) 02:33:14 

    >>9 接客系はちょっと座るどころか、お客がいなくても直立不動じゃないとだめ
    だから万年募集状態が続いていて、今じゃコンビニ、スーパー、店の店員は外国人ばかり

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2019/10/28(月) 03:04:06 

    座ってていいよって人多いんだね。甘やかしすぎでしょ。
    私は座って接客されたらぶちキレる自信があるわ。

    +2

    -4

  • 283. 匿名 2019/10/28(月) 03:47:21 

    ロボットにすればいいんじゃない?
    ただし、最低賃金さえもなくなるけど、不快な思いをする人に対して企業は損失を出されているわけだしね

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/28(月) 03:56:39 

    介護の時給も最低賃金だからあなたには適当な介護でいい?と言いたい

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2019/10/28(月) 04:39:39 

    防犯には必要

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/28(月) 05:16:35 

    >>283
    これ思う。
    なんで接客選んだ?って人いるよね。
    嫌な思いしたくないから私はセルフレジが多い。クレーム出すのも面倒だし。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2019/10/28(月) 05:26:34 

    座っててOKなんていわれてもレジにいるのは基本客がいるときだけなので椅子が邪魔なのがコンビニ。狭いとこをホットスナック取ったりタバコ取ったり結構動く必要あるからね。レジが主な仕事だと知らない人には思われてるけど、レジにいる時間はピーク時をのぞいたらそんなにないんだよ。だから椅子より時給上げて。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/28(月) 05:38:44 

    >>1
    めんどい
    入店の音をいらっしゃいませにできないかな

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2019/10/28(月) 05:42:11 

    コンビニ店員です。
    あいさつなんて基本的な事、言われないとわからないなら好きにすればいいと思う~
    ただ、私は愛想よくしてたら『ここのお店、いつも元気だねぇ~またくるね』て言ってくれるのが嬉しいので
    他が嫌なら、ぜひうちに来てねって思います(^^)
    ちなみにフランチャイズのコンビニだけど、交通費と各種保険のある法人経営です。
    なかなかこんな条件のコンビニ珍しいと思う。
    学生以外はみんなバイトというより社員という感じで働いてます。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/10/28(月) 08:47:38 

    >>251
    トイレだけ使って帰る人
    立ち読みだけして帰る人にも言わなきゃいけないの?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/28(月) 09:11:16 

    コンビニ店員で全く日本語が通じない時間帯がある。
    宅配を出すときに、身振り手振りで伝票の写真を見せてようやくわかってもらえた。
    ペラペラな人は良いけど、片言の店員さんが増えたと思う。
    セルフレジが増えてきたから、スーパーと違って2個か3個ぐらいしか買わないから自分でやってる。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/28(月) 09:41:21 

    >>236です。
    最後迄見て考えたけど、ホントAIだかITに全部対応してもらいたいよね。
    コンビニって近くにあるから高くても便利で行ってるのに、

    私は監視カメラがコンビニは充実していると思っていたので、気持ちよく買い物出来ると思っていた。
    バイトの勝手な感情で嫌な思いをするのは理不尽。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/28(月) 10:16:12 

    言っても言わなくてもどっちでもいいし座ってドリンク飲んでてもなんとも思わない。会計さえちゃんとしてくれれば海外みたいなあんな感じで全然いい。コンビニ店員大変だよね。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/10/28(月) 10:23:39 

    >>24
    全部レジがやってくれるから間違えようがなくない?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/28(月) 10:52:42 

    なくてもあっても気にしないけれど、近所のファミマの朝番のスタッフさんたちが、みんな笑顔でハキハキあいさつや対応してくれるので気持ちいい気分ではあるなー!

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/28(月) 11:26:49 

    本当に最低賃金なのにやる仕事が多すぎて無理でした。
    座ってレジ打ちくらいは認められてもいいんじゃと思ってしまいます。
    現実は、挨拶も大きな声で明るくないとかなり叱られます。
    レジやりながらパン焼いたりとか、補充しながらレジにお客さんいないか気にかけたりとか。
    とにかく1個の作業だけしてたら、怒られました。
    気が付かない私には無理でした。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/28(月) 11:27:02 

    試しにこの主の言う事を実践してみたら良いでしょ。その代わり客は来なくなるよね間違いなく。バイトテロと何ら代わり無い。自分がお客さんになった立場で考えて見たら?

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2019/10/28(月) 11:30:55 

    >>288
    挨拶がめんどいの?接客に向いて無いよ。愛想がめんどいって顔に出るからね。出会ったお客さんも災難だわ。

    +2

    -3

  • 299. 匿名 2019/10/28(月) 11:32:24 

    >>1
    挨拶声かけは必要
    それくらいできない人は
    その仕事につかなければよい

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2019/10/28(月) 11:38:34 

    >>172
    言います

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2019/10/28(月) 11:39:23 

    挨拶を業務の一環て考え方がそもそもおかしい。だから、最低賃金に見合わないとか、アホな事を言うんだよ。寝転んで接客って、頭おかしいとしか見えないけどね。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2019/10/28(月) 11:40:57 

    業務が多くて最低賃金に見合わないと思うなら、仕事を変えたら?最低賃金で業務の少ない仕事に。。

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2019/10/28(月) 11:43:02 

    >>158
    ハーゲンダッツ割引で買えると店員さんいってたよ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2019/10/28(月) 11:45:47 

    >>164
    袋欲しいです

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2019/10/28(月) 11:47:22 

    >>186
    だいたいの接客業は
    いらっしゃいませ。
    言うよ?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2019/10/28(月) 11:48:53 

    ほとんど、みんなの意見に同意なんだけど、なんか、twitterの個人の呟きをね、ここにトピ主が載せて、「さあ、みんなで炎上させましょう!」みたいなのが、なんか嫌なトピだなあと思ってしまったよ。
    そりゃ、コメントする人は批判しかしない内容だよ。ただね、個人の愚痴に近い炎上ネタを狙って上げたトピ主がなんかね。悪意ありすぎて気持ち悪い。

    運営さん、そんなん選ばないでー。
    日本中、被災地関連で心を痛めて苦しんでる時だから、癒しとか、やさしいの下さい。
    こんな時こそ、ネットの力のいい方、発揮して下さい。

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2019/10/28(月) 11:51:14 

    いらっしゃいませ、言いたくなけりゃ言わなきゃ良いんじゃない?
    まあそんな店私は行かないし、潰れるだろうけどw

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2019/10/28(月) 12:16:13 

    業務やりたくない理由を他所に結びつけないでほしいよね
    かったるいからやりたくないでいいじゃんね
    それで首になったらそれでいいでしょ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2019/10/28(月) 12:53:44 

    時給いくらかで仕事に対するモチベーションとか違うと思うし、まあ否定(批判)はできなくもないけど

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2019/10/28(月) 13:06:53 

    >>19
    いつからこんな感じになったんだろうね?
    戦後?それとも小さいお店がなくなってチェーン店や大型のお店が増えてきたあたりから?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2019/10/28(月) 13:35:15 

    世界の接客ならそこそこ普通だよ
    日本が異常

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2019/10/28(月) 14:44:34 

    最低賃金なくせば企業もうるさく言わないだろう

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2019/10/28(月) 15:16:21 

    あれ、でも最近コンビニでいらっしゃいませって聞かないかも

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/29(火) 09:31:50 

    >>300
    私も何時も言うよ。自然に出て来る

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/29(火) 10:14:14 

    馬鹿すぎる。もうちょっと想像しろって。接客挨拶くらい人間がやらないとほんと働く場所が無くなるよ。ただでさえ、工場はロボット化されて働く場所減ってるのにね。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2019/10/30(水) 02:39:26 

    おもてなしとかばかみたい。普通の給料ならたんたんと業務してくれればそれでいいと思う。やりがいさくしゅは最低。非正規はごますりとか愛想笑いするだけの待遇はもらってないから。ペコペコする必要なし。そこはフランスや中国を見習おう。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/30(水) 06:59:21 

    接客業って笑顔と挨拶って基本だから。
    いらっしゃいませ言わないでいいという発想が、よくわからない。
    店員の接客がいいと思ったら、こちら側がちゃんとありがとうと伝えてあげるのがベストだと思う。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2019/10/30(水) 10:31:53 

    >>46
    別に強要はいてないんじゃ?

    自分はそうしてる、てだけで。

    私もコンビニバイトしてたけど接客業は
    基本そういう気持ちでやるもんだ、と思ってる。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2019/10/31(木) 16:55:12 

    >>290
    それは屁理屈。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/01(金) 01:26:57 

    お金かかるのは分かるけど長い目でみたらセルフレジのがいいじゃん。レジはセルフ、従業員はその他の仕事をすればいいのに。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/03(日) 13:05:39 

    トイレ有料にして良いと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。