ガールズちゃんねる

自分の地域は要チェック! 10月から新「地域別最低賃金」スタート

284コメント2019/10/21(月) 17:15

  • 1. 匿名 2019/09/22(日) 10:46:30 

    自分の地域は要チェック! 10月から新「地域別最低賃金」スタート - ライブドアニュース
    自分の地域は要チェック! 10月から新「地域別最低賃金」スタート - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    10月から地域別最低賃金(時給)が全国で順次引き上げられます。ここでは「地域別最低賃金」の基礎知識と、2019年度の改定額をまとめました。


    今回の改定で、全国加重平均は901円(前年度874円)となり、4年連続で引き上げ率3%超えとなりました。東京は1013円、神奈川では1011円と、どちらも2018年度から28円引き上げられ、全国で初めて1000円を超えます。また、前年度に全国で最低額だった鹿児島は29円引き上げられ、790円に。青森や長崎などほかの14県と同額になりました。

    www.mhlw.go.jp

    ひと、くらし、みらいのために本文へホームお問合せ窓口よくある御質問サイトマップ点字ダウンロードサイト閲覧支援ツール起動(ヘルプ)English 文字サイズの変更標準大特大サイト内検索ご意見募集やパブリックコメントはこちら国民参加の場 テーマ別にさがす報道・...

    +13

    -17

  • 2. 匿名 2019/09/22(日) 10:47:41 

    画像の文字が小さくてよめない

    +1060

    -5

  • 3. 匿名 2019/09/22(日) 10:48:04 

    最低賃金で働いてワープアになるような国とか終わってるわ
    さよなら日本!

    +387

    -12

  • 4. 匿名 2019/09/22(日) 10:48:22 

    >>1
    拡大したけど粗すぎて読めなかった

    +527

    -3

  • 5. 匿名 2019/09/22(日) 10:48:36 

    大阪→964円
    前は936円でしたね

    +97

    -2

  • 6. 匿名 2019/09/22(日) 10:49:17 

    東京は分かるけど、

    何で神奈川が高いの?

    埼玉千葉とも差があるし、大阪名古屋に失礼では?

    本当神奈川って優遇されてるよね

    +24

    -156

  • 7. 匿名 2019/09/22(日) 10:49:20 

    小さすぎて肝心の数字が全く見えない

    +293

    -2

  • 8. 匿名 2019/09/22(日) 10:50:13 

    東北と四国と九州が切ない
    関東から宮崎に引っ越してきたけど、高校生のときの時給より安くて(当時600円台)ドン引きした記憶が
    もっと格差なくして欲しい

    +385

    -3

  • 9. 匿名 2019/09/22(日) 10:50:26 

    厚労省のHPで見ればちゃんと見えるね

    +56

    -4

  • 10. 匿名 2019/09/22(日) 10:51:15 

    ホームページのも見づらいな
    自分の地域は要チェック! 10月から新「地域別最低賃金」スタート

    +128

    -2

  • 11. 匿名 2019/09/22(日) 10:51:34 

    画像荒すぎ

    +60

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/22(日) 10:51:43 

    わお。時給1000円で保育士してます。
    ちなみに都内…
    時給変わらなそう。

    +224

    -4

  • 13. 匿名 2019/09/22(日) 10:51:57 

    2021年に扶養が82万の壁になるから、時給上がると社会保険加入しないといけないパートさん増えて、会社も主婦も辛いね。月68,000円までしか稼げない。時給が960円だと1日5時間働くなら、週3しか出れない。

    +175

    -17

  • 14. 匿名 2019/09/22(日) 10:52:12 

    >>2
    リンク元に飛んだら読めたよ

    +20

    -3

  • 15. 匿名 2019/09/22(日) 10:52:13 

    >>2
    ハズキルーペだよ}( ´・ω・`)っ
    自分の地域は要チェック! 10月から新「地域別最低賃金」スタート

    +96

    -16

  • 16. 匿名 2019/09/22(日) 10:52:15 

    これ適応されなかったら?

    +22

    -3

  • 17. 匿名 2019/09/22(日) 10:52:54 

    神奈川の家賃安いところでバイトするのが一番いい気がする

    +18

    -11

  • 18. 匿名 2019/09/22(日) 10:53:41 

    田舎住まいだけど、13年前、時給735円くらいでバイトしてたなぁ。結婚して久々にパートでたら、時給920円でびっくりよ。

    +165

    -5

  • 19. 匿名 2019/09/22(日) 10:53:43 

    >>2
    ハズキルーペみたいなコメントだけど確かにw

    +115

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/22(日) 10:54:01 

    >>6
    失礼とか意味わかんないし、そもそも最低賃金を誰が決めてるかわかってないのでは?

    +102

    -4

  • 21. 匿名 2019/09/22(日) 10:54:13 

    >>10
    余計に見えん

    +3

    -10

  • 22. 匿名 2019/09/22(日) 10:54:30 

    画質粗すぎ

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/22(日) 10:54:34 

    九州は福岡以外オール790なのか。
    悲惨だな

    +171

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/22(日) 10:54:40 

    これが19年で10月のではない?
    自分の地域は要チェック! 10月から新「地域別最低賃金」スタート

    +115

    -5

  • 25. 匿名 2019/09/22(日) 10:54:55 

    格差無くせば一極集中が緩和されて地方にもっと分散されると思うんだけど。
    実際自分も給料の低さや仕事の無さから上京した。
    そういう経済的な問題さえ無ければ地元いたのに。

    なんで差をつける?

    +268

    -3

  • 26. 匿名 2019/09/22(日) 10:54:56 

    >>6
    そりゃ神奈川県の方が人口多いからだと思うけど。

    +102

    -3

  • 27. 匿名 2019/09/22(日) 10:55:05 

    >>13
    82万の壁ってなに?

    +99

    -4

  • 28. 匿名 2019/09/22(日) 10:55:24 

    10月から今の時給より最低賃金の方が高くなるけど私の給料も増えるって事なのかな

    +95

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/22(日) 10:55:36 

    自分の地域は要チェック! 10月から新「地域別最低賃金」スタート

    +16

    -2

  • 30. 匿名 2019/09/22(日) 10:55:39 

    ハズキルーペがあっても見辛い画像の荒さ

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/22(日) 10:55:52 

    これわざと見にくくしてんじゃねえかというほど見にくい

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/22(日) 10:55:54 

    最低時給1000円でも安すぎるくらいだよ
    最低でも1500円以上じゃないと一人暮らしもできない

    +237

    -9

  • 33. 匿名 2019/09/22(日) 10:56:00 

    >>13
    知らなかった…
    社会保険入りたい気持ちもあるけど、どうせ還ってこないからその分貯めたい

    +131

    -2

  • 34. 匿名 2019/09/22(日) 10:56:04 

    >>6
    大阪名古屋に何が失礼なのか分からない。
    物価も高いんだよ。

    +137

    -7

  • 35. 匿名 2019/09/22(日) 10:56:10 

    和歌山
    むかし時給が690円だった笑
    やっと830円か…

    +66

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/22(日) 10:56:17 

    >>13
    マジか…人手不足にも繋がりそうだな。

    +84

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/22(日) 10:56:27 

    >>29
    あ、コレは見える…
    視力検査みたいになってきたw

    +82

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/22(日) 10:56:31 

    >>6
    埼玉千葉に関しては家賃考えるともうちょいあげてもいいかなぁと思うけど、名古屋大阪京都は家賃が安いしこんなもんでは?

    +82

    -7

  • 39. 匿名 2019/09/22(日) 10:57:21 

    >>29
    失礼ながら、三重の高さに驚いた

    +67

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/22(日) 10:58:03 

    大阪でも南部の方は850円ぐらいだったので、900円~1000円になるなら働く気力上がるね

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/22(日) 10:58:45 

    >>17
    神奈川の東京ギリギリの所に住んで、都内で働いた方が良いね

    +61

    -6

  • 42. 匿名 2019/09/22(日) 10:58:54 

    >>6
    各都道府県の地方最低賃金審議会での地域の実情を踏まえた審議・答申を得た後、異議申出に関する手続きを経て、都道府県労働局長により決定されます。

    神奈川県が決めてるのに誰に優遇されてるのよw

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/22(日) 10:59:03 

    地元まじで低い・・・。田舎=仕事が楽って訳じゃないのに。
    前に販売業やってて、5年勤めてこつこつと上がった時給を、都会の店舗の新人がスタート時点で既に超えてると知った時の苛立ちったらない。

    +188

    -6

  • 44. 匿名 2019/09/22(日) 11:00:09 

    北海道は札幌や札幌周辺が高いだけで札幌から遠い田舎は高くないと思うんだけど...

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2019/09/22(日) 11:00:59 

    >>41
    都内ギリギリなら、埼玉とか千葉の方が安そうだけど、そうでもないの?

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/22(日) 11:01:08 

    >>13
    これ、ほんとに決まりなの?!

    +86

    -3

  • 47. 匿名 2019/09/22(日) 11:01:55 

    >>6
    でも毎年、東京よりマイナス1、2円

    東京に忖度しているよね

    +41

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/22(日) 11:02:12 

    >>6
    	横須賀リサーチパーク
    横須賀リサーチパークwww.yrp.co.jp

    横須賀リサーチパークHOME|お問い合わせ|アクセス|ENGLISH概 要研究開発支援イベント・交流オフィス・会議室施設・マップイベント一覧 YRP研究開発推進協会ヨコスカ×スマートモビリティ・   チャレンジ ブロードバンドワイヤレス   フォーラム...


    横浜アリーナ
    横浜アリーナwww.yokohama-arena.co.jp

    横浜アリーナTopページご来場の方イベント座席情報周辺情報アクセス施設案内バリアフリー情報よくあるご質問イベント主催者の方主な設備ご利用プランサブスペースご利用について資料お問い合わせお問合せリンク集会社情報閉じるバリアフリー情報よくあるご質問お問...


    あと、貿易関係の会社が多い。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/22(日) 11:02:49 

    いきなり上げるとおかしくなるから、このまま段々と上げてもらえればいいね。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/22(日) 11:03:12 

    自転車で10分で大阪の地をまたげるのに、時給100円以上違うな…

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2019/09/22(日) 11:03:34 

    >>1が仕事できなすぎて…
    画像荒すぎ

    +3

    -14

  • 52. 匿名 2019/09/22(日) 11:03:34 

    >>1
    7月か8月にも同じトピ立ってたね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/22(日) 11:03:36 

    埼玉は相変わらず千葉より
    時給がたかいね
    おいぬけ神奈川

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2019/09/22(日) 11:03:45 

    秋田だけど時給950円です

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/22(日) 11:04:21 

    >>6
    神奈川っていつも埼玉をバカにしてるよね

    +7

    -37

  • 56. 匿名 2019/09/22(日) 11:04:28 

    全体的にあげるんじゃなくて、低いところを全国平均に合うくらいまで上げてあげてよ!これじゃぁどんどん人が都会に流れていっちゃうのも仕方ない。同じだけ働いてももらえるお金が全然違うもんね。そりゃ物価の違いとかもあるから多少は仕方ないけど。790円のところはせめて800円にしてあげてよ。

    +110

    -10

  • 57. 匿名 2019/09/22(日) 11:04:45 

    ついに1000円こえてきたか。今の学生はめぐまれてるな。

    +101

    -2

  • 58. 匿名 2019/09/22(日) 11:04:51 

    >>53
    流石に無理だろ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/22(日) 11:05:07 

    >>41
    神奈川の東京ギリギリの家賃の安いところだと川崎だし、治安悪いから埼玉とか千葉の方がよくない?まあ、都心部にでるのは川崎のほうが近いけど、家賃は埼玉千葉よりは高い。

    +11

    -7

  • 60. 匿名 2019/09/22(日) 11:05:18 

    >>13
    調べてきたけどなるとは決まってないよ

    +103

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/22(日) 11:05:31 

    >>5
    大阪だけど市外なのにスーパーのレジ打ちパートで
    時給1,230円だよ。

    +50

    -3

  • 62. 匿名 2019/09/22(日) 11:06:30 

    >>39
    三重って工場三法時代に工場作りまくって大きな会社がけっこう多いからじゃないかな。

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/22(日) 11:07:45 

    >>51
    1がっていうより、ライブドアニュースの画像がそもそもかなり画質荒い。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/22(日) 11:08:26 

    >>59
    川崎市でも治安いいとこの方が多いよ

    +8

    -9

  • 65. 匿名 2019/09/22(日) 11:10:35 

    >>55
    県民のことを考えて!って埼玉のお偉いさんに頼んでみたら?

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/22(日) 11:11:29 

    >>25
    高くなると人件費で地方の雇い主が大変になるんじゃない
    それに地価の違いがあるから
    家賃相場がそもそも違うし
    地価を同じにしないと人件費を同じに出来ないと思うよ

    +96

    -2

  • 67. 匿名 2019/09/22(日) 11:12:43 

    私北海道
    最賃(835円)で働いてる入ったばかりのパートの人と勤続年数で時給上がって870円の人がいるんだけど
    最賃で働いてる人だけ861円に上げたらなんだかもやっとするよね

    +63

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/22(日) 11:13:35 

    平均で1000にはなって欲しいな。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/22(日) 11:14:50 

    名古屋から嫁いで静岡来た時に当時の静岡の賃金がそれこそ今の最下位の地域より低い780円とかで衝撃的だった。その時給だと高校生の時の時給より断然低かった。「お隣の県なのにこうも違うのかと」今でこそ800円超えるくらいにまでなったけど。低すぎると働いても働いてもあまりお金にならないからモチベーションあがらないんだよね。

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/22(日) 11:15:56 

    トピずれだけど、4年前くらい岐阜に住んでて780円時給の本屋さん急募してたからとりあえず応募して面接したら落とされた。
    低い時給のうえに、急募で落ちるの意味わからん。
    最低賃金が変わってるからあの本屋も最低賃金でまた募集かけてんのかな

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2019/09/22(日) 11:16:16 

    >>25
    儲かる見込みがないのに時給だけあげると倒産増えて失業率上がるよ。
    もう少しあげてもいいところもあるとは思うけど。

    +66

    -1

  • 72. 匿名 2019/09/22(日) 11:16:24 

    本当にせめて800円にして欲しいですよね。
    その10円の攻防って何なのか。
    そんなに働くものに対して賃金を払いたくないのか。

    +66

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/22(日) 11:17:11 

    時給2400円の薬剤師パートの私には関係のない話だった

    +1

    -22

  • 74. 匿名 2019/09/22(日) 11:18:00 

    >>13
    なんでこういう嘘を堂々と書くんだろう?
    どこの党の支持者?

    +106

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/22(日) 11:18:12 

    >>64
    川崎の治安が良いところは家賃が高いよ。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/22(日) 11:18:22 

    同感。
    都心と地方じゃ家賃2倍3倍違う

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/22(日) 11:18:59 

    >>67
    わかるわ。
    勤続で上がるシステムだったけど、最低賃金とほぼ一緒だった。仕事の難易度と責任だけは格段に上がってバカらしくてやめた。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/22(日) 11:19:42 

    >>67
    それうちも同じ
    最低賃金のアップに伴い新人とベテランの時給の差が無くなりギクシャクしている
    長く働いた者が報われない

    +102

    -3

  • 79. 匿名 2019/09/22(日) 11:20:32 

    >>50
    奈良の県境側の大阪に住んでるけど、前パートしてた所、車で10分走ったら奈良県だったから、ほとんどのパートさん奈良の人だった。大阪の人は車で峠超えないと行けない場所だったから少なかったよ。
    交通費でたし、近かったら県またいで時給高い方に行きたいよね。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/22(日) 11:20:45 

    >>70
    どんな職種でも面接で落とされることはあると思うよ。他にも応募があって、そちらの人の方が良かっただけじゃないの?

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/22(日) 11:21:13 

    姉が、大阪と神奈川を転勤でウロウロしてるけど、大阪の方がいい暮らしできる、給料変わらないのに家賃も物価も安いと言っていた。

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/22(日) 11:22:10 

    >>70
    急募=絶対採用なの?

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/22(日) 11:22:22 

    >>76
    それと人が多いと1時間の中で
    例えば、接客なら対応する数が増えるから
    多い少ないで1時間の労働価値の金額の差は出るかもしれない

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2019/09/22(日) 11:22:25 

    >>79
    まさに、奈良の県境に住んでますw
    パート探すときは、大阪まで足を伸ばそうかな!

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/22(日) 11:22:54 

    >>61
    いいなー。
    同じ日本でも都市部と地方でこんなにも違いがあるんですね。
    もしこちらでその時給の求人が出たら応募殺到すると思います。

    +54

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/22(日) 11:23:20 

    >>71
    ほんとコレ。
    韓国が経済難になったのは、最低賃金の29%引き上げが原因やから、日本には同じ轍を踏まないで欲しい。

    +13

    -2

  • 87. 匿名 2019/09/22(日) 11:23:34 

    沖縄って賃金低い割に A&Wやブルーシール高くない?

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/22(日) 11:25:37 

    共産党政権なら全国一律時給1500円だったのに
    アベのせい

    +1

    -17

  • 89. 匿名 2019/09/22(日) 11:25:42 

    >>87
    米軍とか観光客向けだと思ってた
    現地の人もよく食べるの?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/22(日) 11:25:43 

    >>78
    長く働いた人の給料を高くするって時代はもう終わったよ
    私はどっちかって言ったら新人の方だけど古株が全員能力高いとは思わないもん
    会社初期からいるサボリ魔おばちゃんなんて最低賃金すらもったいないと思うわ

    +44

    -3

  • 91. 匿名 2019/09/22(日) 11:25:51 

    >>61
    福岡で正社員の私よりたくさん貰ってる(時給換算)(>_<)

    +40

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/22(日) 11:26:07 

    もう10年以上前の高校生のときの初バイトの時給が637円だった
    友達は違うバイト先で680円だったけど、羨ましいなと思っていたのを覚えてる

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/22(日) 11:26:37 

    >>80
    駅前の本屋さんでよく目の前通ってたけど、半年くらいずっと募集の紙貼られてたからずっと良い人が現れなかったんだと思います。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2019/09/22(日) 11:27:22 

    都境・県境の田舎側に住んでます
    車で15~20分で時給が200~300円変わります

    地元にはわるいけど、地元で働く気はありません

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/22(日) 11:27:58 

    >>86
    韓国の話はどうでもいいかな

    +25

    -2

  • 96. 匿名 2019/09/22(日) 11:28:12 

    全国一斉に変わるのかと思ったら日付はバラバラなんだね

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2019/09/22(日) 11:28:24 

    どこもこの通りになればいいけどねー…
    まだまだ実際は…という話よく聞くから現実は厳しそう

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2019/09/22(日) 11:29:00 

    地元選出の参院議員は最低時給2000円の実現を訴えてたけど、800円台前半からどう上げる気だったんだか。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/22(日) 11:29:18 

    >>82
    私の感覚だと急ぎで募集してるから、絶対ではないけどほぼ条件合えば受かるのかと。
    甘かったです😣

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2019/09/22(日) 11:29:31 

    >>93
    一度雇ったら辞めさせるのが大変だから慎重になってる説もある
    縁がなかったと諦めましょ

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/22(日) 11:29:58 

    最低賃金で働いている人は給料上がるのかな?
    それでも、増税分の補填にはならないし、生活は苦しいです

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/22(日) 11:30:02 

    >>32
    賃金が上がれば物価も上がるからそう単純な話じゃないよ

    +38

    -1

  • 103. 匿名 2019/09/22(日) 11:30:20 

    画質わる

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2019/09/22(日) 11:30:56 

    今現在今度の最低賃金以下なんだけど、10月になったら上がるのかしら
    何の話もされてないけど

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/22(日) 11:31:19 

    >>86
    文大統領は経済感覚なさすぎだよね。
    ブラックが潰れるのはいいけど、経済破壊は望んでない。

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/22(日) 11:32:12 

    最低賃金をあげるのもだけど、サービス残業なんとかならない?
    パートだけど、毎日当たり前のように一時間以上サービス残業してるよ。

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/22(日) 11:32:32 

    埼玉と群馬の県境に住んでいる人でたまに賃金が低い群馬でパートやバイトしている人がいるけど謎

    ハローワークでも隣の埼玉なら時給いいのよって言ってた

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/22(日) 11:32:39 

    >>104
    上がらなかったら労働基準監督署に通報すべき!

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/22(日) 11:32:44 

    >>99
    希望年齢や性別があっても
    書けないから
    対象外だったのかも

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/22(日) 11:34:25 

    やはり東北のニューヨークを持つ宮城さんは、東北の中じゃ格が違うな

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2019/09/22(日) 11:35:44 

    都市部は物価というより家賃や土地が高いから、時給高くても田舎の人と生活レベルは変わらないんじゃない?


    +9

    -1

  • 112. 匿名 2019/09/22(日) 11:36:58 

    子供がバイトで最低賃金上がったから
    その分、経費削減でコストおさえる作業に変わり
    ○○から△△に変わったって話してたわ

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2019/09/22(日) 11:37:24 

    家賃が高いとこは自給も高いのよ
    じゃないと暮らせない

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/22(日) 11:37:53 

    >>106
    うちもだなー
    30分単位で給料発生だから就業前後計1時間はタダ働き
    労働組合作りたいけどみんな引きそうで言えない泣

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2019/09/22(日) 11:38:30 

    沖縄って観光客が多いし 石垣島や宮古島もバブルなら もっと上げていい気がするけどダメなのかな? いつまでも低収入で子供に十分な教育できてない気がする

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/22(日) 11:38:43 

    >>106
    えっ!?そんなん絶対したら駄目なやつやん

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/22(日) 11:38:51 

    田舎の場合は時給も家賃も安いけど、車ないと生活できないから車の維持費考えるとねえ

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2019/09/22(日) 11:39:03 

    日本の最低賃金は韓国より2割ぐらい安いらしいね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/22(日) 11:39:33 

    コンビニは最低賃金1000円以上に上げるべき

    あと外国人の雇用に対し帰国費用等を企業が責任持たせるべき
    雇ってポイされる外国人とか有りえないから

    +34

    -1

  • 120. 匿名 2019/09/22(日) 11:39:50 

    今や韓国のほうが景気いいんだよ、報道しないから知らない人が多いけど。

    +3

    -10

  • 121. 匿名 2019/09/22(日) 11:40:14 

    >>32
    賃金上がらないなら税金下がってほしいよね。
    持っていかれすぎ…

    +56

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/22(日) 11:41:18 

    >>120
    あーーーーーーーーーーーー

    また韓国だらけの報道とか要らない!要らない!要らない!要らない!

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2019/09/22(日) 11:41:37 

    >>118
    でも韓国の場合はそもそも最低賃金を守ってない企業が多い

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2019/09/22(日) 11:41:57 

    >>61
    まじで?
    私は大阪府下、デイサービスで6年働いていますが、1100円です。
    介護福祉士の手当て込みで。

    どこのスーパーか教えて欲しい(笑)

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/22(日) 11:42:05 

    千葉低いんだよね
    ランドあるし東京近いのにさ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/22(日) 11:42:10 

    >>120
    頭大丈夫ですか?

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/22(日) 11:42:16 

    >>122
    え?日本の収入格差の現状のことだけど?

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2019/09/22(日) 11:44:07 

    >>126
    ホント興味無いんだけど
    人生においてあっちの情報など必要性も感じないし

    そんなに好きならアッチで暮らせばいいだけじゃ?

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/22(日) 11:45:03 

    昨日、時給が上がるので新しい労働契約書にサインしてきた
    今、最低時給で働いてる人は上がらないようだったら労基に通報案件だよ

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/22(日) 11:45:09 

    韓国のほうが上、グラフ見れば?

    自分の地域は要チェック! 10月から新「地域別最低賃金」スタート

    +3

    -7

  • 131. 匿名 2019/09/22(日) 11:45:18 

    >>123
    まぁ日本も一部の企業が外国人労働者には最低賃金以下で雇って人権侵害みたいなことしてるみたいだけどね。

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2019/09/22(日) 11:45:55 

    >>95
    日本の模倣を続けてきた国が失敗した国策だよ。
    十分参考になると思うけど?

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/22(日) 11:46:22 

    >>6
    神奈川も端の方は結構な田舎なのに、こんなに最低賃金高いと雇う方は大変だ。

    +43

    -1

  • 134. 匿名 2019/09/22(日) 11:46:28 

    >>128
    韓国と文字見ただけで瞬間的にキレてるけど、グラフに出てる現実を言ったまで。

    +0

    -5

  • 135. 匿名 2019/09/22(日) 11:46:46 

    >>13
    いいんじゃない?その程度で済む人だけ扶養で。
    これを機にもっとガッツリ働こうって人もいるし、そもそも、パートを安い時給で雇って保険加入逃れてた経営者にも問題がある。

    働いてくれた人には社会保険加入させてあげて、働いたほうもちゃんと払うっていうのがいいと思うよ。

    +66

    -7

  • 136. 匿名 2019/09/22(日) 11:48:47 

    >>135
    そういうことじゃなくて、法律変わる前のほうがよかったってことでしょ。

    +12

    -3

  • 137. 匿名 2019/09/22(日) 11:49:12 

    >>56
    これ系のコメ多いけど皆、経済わかってなさ過ぎだよ。
    人が少なく都会ほど儲けを出しにくい地方で人件費を高くしたら赤字になるんだよ。
    家計と同じ。
    20万の収入なのに家賃15万のマンションに住んだら破綻するでしょ?
    50万の収入の人と同じ家賃は払えないんだよ。


    +30

    -2

  • 138. 匿名 2019/09/22(日) 11:50:15 

    >>130
    韓国は最低賃金の強制引き上げによって、成長過程にあった中小企業が酷いことになってるんだよ。
    現状の経済は 一部の大企業に頼り切ってる状態。
    体感失業率もヤバイみたいだし、

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2019/09/22(日) 11:50:40 

    >>80
    いくら急募でも、誰でもいいってわけじゃないのよ。
    事務派遣で辞める人がいて、結構急遽欲しい感じの時あったけど、おじさん達、最初の数人落としてたよ。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2019/09/22(日) 11:51:07 

    >>137
    かといって人件費安い外国人バカスカ入れまくってさらに低賃金になるという負ループはどう思うのか。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/22(日) 11:52:16 

    >>138
    それでも日本が韓国以下になってしまっている現実はある。

    +0

    -7

  • 142. 匿名 2019/09/22(日) 11:52:51 

    >>131
    ちゃんと教養や能力があれば外国の方でも、大企業で働いてたりするんだけどね。
    日本国民でも大変だってのに、ホームじゃない国で働くんだから厳しいのは当たり前。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/22(日) 11:54:15 

    >>142
    その前に悪徳ブローカーを取り締まらない政府(海外日本両方)が大問題だけどね。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/22(日) 11:54:34 

    >>133
    だね
    東京も奥多摩とか島嶼部とかが23区と同じ時給なのは違和感あるわ

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/22(日) 11:55:44 

    >>141
    一部は韓国が勝っていることは認めます。
    けれど韓国は、その一部に頼りすぎてるのが現場なため、ちょっとしたことで一気に瓦解することもありえる。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/22(日) 11:56:24 

    >>139
    ウチの職場も数ヶ月求人中
    何人も面接来てるけど未だに採用に至ってない
    急募だからと言って誰でもいいわけじゃない

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/22(日) 11:58:34 

    国や自治体がランクをつけて決めてる最低賃金は実情に全く合ってない。
    地方と都市圏で生活費の差など大してない。
    最低賃金統一していかないと手遅れになる。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2019/09/22(日) 11:59:23 

    >>141
    朝鮮人の妄想

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/22(日) 11:59:38 

    >>141
    横だけど、韓国より少ない最低賃金の何が問題なの?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/22(日) 11:59:50 

    >>144
    そもそも仕事場がないからあまり変わらないのでは?最低賃金だから、都心はもっと時給高くなるよ。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2019/09/22(日) 12:00:33 

    それでか!!
    10月から時給が850→900になります。
    900円になったら、不要論問題が…
    時給上がらなくていいから、現状維持がいい

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/22(日) 12:00:35 

    >>28
    そうだよ。
    もしそうならなかったら会社に言いな。違法だから。

    +38

    -1

  • 153. 匿名 2019/09/22(日) 12:01:36 

    三重でパートしてます。
    10位ってことにびっくりする。
    三重の下の方でかなり田舎なのに上の方のおかげか
    まだありがたい時給に乗っからせてもらってる気分

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/22(日) 12:01:52 

    >>149
    内需も人口も違うのに今や日本のほうが少ないのは問題でしょ。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2019/09/22(日) 12:02:34 

    田舎の募集って介護ばっかりだよね

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/22(日) 12:07:20 

    東京と神奈川は都会だからすごいなーって思います。

    +3

    -3

  • 157. 匿名 2019/09/22(日) 12:09:04 

    >>154
    東京も沖縄も一緒にしたデータなのに
    筆者がまとめたデータって信憑性も笑うんですけどね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/22(日) 12:11:44 

    >>123
    千葉って県内格差すごいよね
    チーバくんの口のあたりと、足じゃあ天と地の差だよ

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2019/09/22(日) 12:11:52 

    >>124
    福岡県でデイサービス介福あり7年目で910円です
    ボーナス年12万あるからマシかなって思ってだけど、馬鹿らしくなって今月いっぱいで辞めます
    来月から事務職1100円以上の所に転職が決まり、もう一生介護業界には戻らないと思います

    +16

    -2

  • 160. 匿名 2019/09/22(日) 12:14:15 

    介護従事者の低賃金は本当にひどいと思う。
    ウンコしっこはもとより、夜中の徘徊や 痴呆老人の暴言暴力に耐えてる人が多いってのに。
    一度議員らは一日だけでも夜勤務してみればいいと思うぐらい。

    +37

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/22(日) 12:14:43 

    四国、最低賃金がいつまでたっても全国で最低なままだ
    そりゃ過疎化するはずだわ

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/22(日) 12:15:22 

    最低賃金を上げると景気はどうなるのか。
    イギリスは成功したけど韓国は失敗した。
    最低賃金をめぐる記事で面白いのはアトキンソンと中原圭介の記事だね。
    この二人の正反対の主張とお互い名指しこそしないけど、意識して真逆の主張をぶつけ合ってるのがおもしろい。経済素人からしたらどちらの主張も一理あるように思う。
    時給「1000円ぽっち」払えない企業は潰れていい | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    時給「1000円ぽっち」払えない企業は潰れていい | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    『日本人の勝算』を発表してから約半年が経ちました。やや手前みそになってしまいますが、本書の発表以降、世間でも次第に、日本が直面している人口減少危機に関して理解が深まっているように感じます。政府も、金…


    生産性は最低賃金を引き上げれば向上するのか | 中原圭介の未来予想図 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    生産性は最低賃金を引き上げれば向上するのか | 中原圭介の未来予想図 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    先日、テレビ朝日の情報番組の著名なコメンテーターの方から、「どうして国民に景気回復の実感がないのか」というご質問を受けました。私は「実質賃金が下がり続けているからだ」と答えたうえで、その原因を詳しく…


    最低賃金「引き上げ反対論」が無知すぎて呆れる | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    最低賃金「引き上げ反対論」が無知すぎて呆れる | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    出口治明氏との対談、「日本人はなぜ『論理思考が壊滅的に苦手』なのか」という記事には、大きな反響がありました。日本でマネジメントに携わる人たちは、もっと論理的思考に磨きをかけ、日本で起きている急速な人…

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/22(日) 12:16:18 

    そもそも企業が内部留保とタックスヘイブン地区での蓄財やるかぎり搾取されっぱなしなんだよ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/22(日) 12:16:36 

    >>41
    神奈川の東京ギリギリは下手な都内より家賃が高い

    +17

    -3

  • 165. 匿名 2019/09/22(日) 12:17:26 

    >>149
    今の韓国の最低賃金の引き上げは異常だから、比べても意味はないよ。
    文さんの強引な引き上げに対しては自国はもちろん、各国の経済学者から疑問視されてた。実際失業者率は上がって支持率は低下した。
    そもそも他国の経済的は基盤や背景が全然違うからね。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/22(日) 12:19:13 

    やたら韓国に過剰反応してるけど、台湾にも負けてるんだよ
    かつては勝ってたはずなのにこうなってるから言ってる。

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2019/09/22(日) 12:20:03 

    日本の最低賃金を超えてやったニダってやりたかっただけなんだろうね。
    2年間で29%だっけ?
    日本は年3%でじわじわ上げてるから韓国みたいなことにはならない。

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/22(日) 12:21:01 

    オマーンや台湾にも負けてる現実を見れば?

    +1

    -6

  • 169. 匿名 2019/09/22(日) 12:21:45 

    >>160
    無資格でも時給1500円はあげて欲しい

    +13

    -3

  • 170. 匿名 2019/09/22(日) 12:22:21 

    >>166
    さっきから訳の分からない妄言吐いてるけど、あたしは知ってるってマウント取りたいだけでしょ?

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/22(日) 12:23:57 

    台湾に負けてるソースは?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/22(日) 12:24:17 

    >>137

    何も同じにしろって言ってるわけじゃないという思うけど。都心と田舎での格差が大きすぎるってことなんだと思う。その辺のバランスもうちょっとどうにかなんないのかね。

    +20

    -1

  • 173. 匿名 2019/09/22(日) 12:25:01 

    >>170
    毎回現れる嵐だからスルーでいいよ。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/22(日) 12:27:12 

    >>152
    そっか!ありがとう

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/22(日) 12:28:11 

    >>170
    マウントなんてする必要ないし。
    しつっこくかみついてんのは自分。

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2019/09/22(日) 12:28:31 

    最低賃金を一気に上げると韓国のように失業者増えるよ

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/22(日) 12:28:35 

    >>171
    グラフでてるから見れば?

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2019/09/22(日) 12:31:05 

    >>120
    そんなわけない
    だったら日本に就活に来ないでしょ

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/22(日) 12:32:19 

    >>120
    報道しないマスゴミめ!キリッ

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2019/09/22(日) 12:35:25 

    韓国にばっかこだわってしつこくキレてないで中東のオマーンや台湾にも噛みつけよ

    +1

    -5

  • 181. 匿名 2019/09/22(日) 12:36:18 

    台湾のほうが最低賃金上とか見たことないなー
    そもそもどういう比較して上と言ってるのかもわからんわ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/22(日) 12:38:06 

    日本は豊かです~どこよりも景気いいです~って信じときゃいいじゃん

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2019/09/22(日) 12:42:03 

    どのグラフでも韓国に若干負けてる

    自分の地域は要チェック! 10月から新「地域別最低賃金」スタート

    +1

    -9

  • 184. 匿名 2019/09/22(日) 12:43:20 

    昨日パート先に10月からの時給で契約書書いてきた。
    東京だから1,013円だけど23区内にある支店のパートさんらは1,200円くらいで更新したらしい。
    同じ東京でも23区か区外でも時給違うんだよね。

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2019/09/22(日) 12:53:28 

    仕事の内容は単純作業系なので、時給850円くらいが妥当かなと思うんだけど、会社が23区内にあるので10月から1013円になってしまう。
    今の985円でももらいすぎな様な気がするのに申し訳ない。
    人員削減とかされるのかなー。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2019/09/22(日) 12:54:52 

    >>186
    そのグラフって最低賃金の比較じゃなくて、最低賃金と平均賃金の格差を表したものだよ。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2019/09/22(日) 12:55:48 

    >>186は>183宛て

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2019/09/22(日) 12:55:50 

    >>143
    公人がこんなことやってるぐらいだから取り締まる気ないよね。
    「月に100万でも入れば」上野宏史前厚労政務官 “口利き疑惑”新たな録音データ
    「月に100万でも入れば」上野宏史前厚労政務官 “口利き疑惑”新たな録音データgirlschannel.net

    「月に100万でも入れば」上野宏史前厚労政務官 “口利き疑惑”新たな録音データ新たな録音データは、ネオ社を上野氏に紹介した女性経営者N氏と上野氏の会話だ。これは上野氏が「ネオキャリアからお金もらう案件でやってんだ」と発言した翌日に、N氏を議員会館に呼び、...

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2019/09/22(日) 12:56:37 

    >>140
    生命保険会社には、会社の利益になるギリギリの保険料金を算出している専門職の方がいます。
    最低賃金も数字専門のとても頭の良い方々が色々加味して算出している金額なので妥当だと思いますよ。
    これ以上都会に賃金を近づけると、その外国人を雇う産業や会社すら倒産してなくなるんですよ。
    地方に多い体力のない会社やお店は、賃料や材料費、人件費があがったりするとすぐに畳んでしまう。
    仕事がなければ多くの方は地方に住めなくなりますよね。
    元も子もなくなるわけです。
    全国一律が理想ですが難しいです。
    そのいい例がトピでも話題にでている最低賃金を無理に引き上げた韓国経済。
    体力のない韓国経済が最低賃金を上げてこれからどうなっていくのかを見ていてください。


    +8

    -1

  • 190. 匿名 2019/09/22(日) 12:59:39 

    >>129
    労働契約書ありません…

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2019/09/22(日) 13:03:12 

    >>163
    日本企業の手元現金が過去最高-大半の国のGDP上回る506兆円超との事。
    来月からまた法人税下がるみたいですね。
    消費税は輸出還付金のために上がり続ける。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/22(日) 13:04:46 

    そもそも経団連と政府が癒着しすぎだからいけないんじゃない?
    人件費ばかり削ってシレっとタックスヘイブンに蓄財してんだからさ。
    その金は外資や傀儡どもで仲良く分け合ってんだし。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2019/09/22(日) 13:06:02 

    >>188
    その通り、いかに血税盗んでやろうなのばっかりよ。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/22(日) 13:08:12 

    景気がいいのは大企業だけ
    中小企業は虫の息

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/22(日) 13:08:49 

    労働改革は厚労省の若手がそもそもこれだからな。
     「残業は美学」「暑い、暗い、狭い」 厚労省のブラックな職場環境が明らかに (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン
    「残業は美学」「暑い、暗い、狭い」 厚労省のブラックな職場環境が明らかに (1/2) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    厚労省若手チームが「緊急提言」を発表した。職員らの意見には「厚労省は人生の墓場」など衝撃的な声も目立った。民間企業で働き方改革が浸透する中で、周回遅れの実態が明らかに。 (1/2)


    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/22(日) 13:09:42 

    >>13
    まだ、決まってないよ。
    検討中。
    嘘つかないで。

    +70

    -1

  • 197. 匿名 2019/09/22(日) 13:16:40 

    日本の不景気の実情を言うとやっきになって噛みつきにくるネトサポがいて分かり易い

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/22(日) 13:24:23 

    地方都市でも大きい方だと思ってたのに平均値以下とは。
    パート先の時給は20円ばかり多かったのでよかった

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/22(日) 13:27:06 

    ここ数年3%ずつ引き上げてるけど実質賃金は減っていく一方じゃん。
    毎年5%ずつ10年間引き上げていくべき。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/22(日) 13:42:52 

    >>192
    タックスヘイブンちゃんとしたら消費税なしにもできるってパナマ文書出た当時言われてたのにね。

    消費税7%分に相当…パナマ文書で晒される 日本企業“61兆円”ケイマン隠れ資産
    消費税7%分に相当…パナマ文書で晒される 日本企業“61兆円”ケイマン隠れ資産girlschannel.net

    消費税7%分に相当…パナマ文書で晒される 日本企業“61兆円”ケイマン隠れ資産<一部抜粋> つまり、残高=利益と捉えれば、実に61兆円のカネが課税逃れしている疑いがある。大ざっぱに言って、今の法人税率が適用されれば約14兆円もの税収になる計算です」(経済...

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/22(日) 13:44:23 

    >>200
    そうなんだよね
    消費税はまるまる法人税足りない分

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2019/09/22(日) 13:56:48 

    >>41
    実際は神奈川ギリギリ寄りの静岡県に住んでギリギリ神奈川で働く人が結構居て問題になってるらしいよ

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/22(日) 13:58:36 

    >>13
    NHKのニュース7でも言ってたね。
    2018年10月に106万の壁になった時も数年前から言われてたし。501人以上の企業で週20時間だと社会保険は義務。政党の指示の問題じゃなく時事ネタ。

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2019/09/22(日) 14:00:01 

    昨年、最賃上がったときに給料そのままだったから、半年後に労基に相談していいですか?慌てて契約書持ってきた。
    今年は懲りたのか、向こうから話があった。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/22(日) 14:05:20 

    >>124
    枚方市の某スーパーです。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/22(日) 14:12:42 

    >>3
    だよね。日本はもう先進国ではない気がする…

    +29

    -2

  • 207. 匿名 2019/09/22(日) 14:14:35 

    >>124
    >>205
    大阪市内1000円以下の求人とかザラだけど、市外の方が時給がいいのかな?
    羨ましい。

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2019/09/22(日) 14:17:50 

    >>206
    公文書偽造しても昇進、上級国民は逮捕もされない
    先進国どころか国としても終わってると思う。

    +17

    -1

  • 209. 匿名 2019/09/22(日) 14:30:22 

    >>1
    >>4


    www.mhlw.go.jp

    ひと、くらし、みらいのために本文へホームお問合せ窓口よくある御質問サイトマップ点字ダウンロードサイト閲覧支援ツール起動(ヘルプ)English 文字サイズの変更標準大特大サイト内検索ご意見募集やパブリックコメントはこちら国民参加の場 テーマ別にさがす報道・...

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/22(日) 14:39:47 

    >>32
    韓国がやらかしたの知らない?
    最低賃金低くて有名で(630円)、格差是正のため29%も引き上げたら、当然それを支払うため雇用側がものの値段を上げて、結果、貧民層は余計追い込まれるという…
    >>102さんの言う通りで、慎重にやらなきゃいけないんだよ
    韓国経済を追い詰めた最大要因は「最低賃金の29%引き上げ」 (1/3ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    韓国経済を追い詰めた最大要因は「最低賃金の29%引き上げ」 (1/3ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp

    日本の輸出規制に対するWTOへの提訴、報復的経済制裁への言及、そして北朝鮮との協力に触れながら、「韓国経済は強い」と主張し続ける文在寅政権。だが、実際は「199…

    +21

    -1

  • 211. 匿名 2019/09/22(日) 14:46:24 

    >>205
    梅田の成城石井のレジパートだと経験者なら
    4ヵ月の研修で経験者だと認められたら時給200円UPの1,280円スタートだから枚方と変らないのね。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/22(日) 15:37:02 

    >>200
    現実的に無理じゃない?
    海外は海外なんだから一国の国税庁で徴収やるには限界がある。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/22(日) 15:39:30 

    最低賃金が上がり消費税が上がりしてるのに、うちのパート代は一円も上がらないよ…。
    見直してほしい。
    厳しい。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/22(日) 16:04:42 

    名古屋で時給930でパートしてるんだけど
    最低賃金926円にあがるのか…
    最低賃金から4円だけプラスの仕事内容には思えないんだけど(まあまあ忙しい)、
    こっからさらに上げてくれるのか不安。
    なら他のパートしたいわ

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/22(日) 16:07:22 

    都内で福祉系のパート、バイトやってる人ってだいたい最低時給くらい?
    もっと(+50円以上)もらってる人
    +お願いします。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/22(日) 16:22:41 

    >>203
    まだこの人いるんだw

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2019/09/22(日) 17:05:07 

    >>83
    極端な話、生徒10人の小学校の先生と東京の小学校の先生の給料やボーナスが同じだったら大炎上しそうだもんね
    仕事量が違うし

    +8

    -2

  • 218. 匿名 2019/09/22(日) 17:07:04 

    やっと1013円になるのか。千円こえたけど、安いなぁ。もっと驚きなのは未だに790円とかの所あるってこと。30年くらい前のバイトの時給と同じだよ。 そういう地域の人は、一人暮らしで、賃貸だと家賃払えない…田舎って一人暮らしだと、無駄に部屋数あるアパートとかしかなくて、それで家賃5万円か6万円くらいでしょ?いや、無理だな。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/22(日) 17:07:27 

    一見すると給料上がって喜ぶべき所なのに、ほぼほぼ最低賃金で働いている私。
    何か切ない。

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/22(日) 17:31:18 

    最低賃金って全国一律でよくない?
    だからみんな都会に出て行ってしまうんだよ。

    +9

    -7

  • 221. 匿名 2019/09/22(日) 18:26:22 

    京都って家賃は高いくせに、時給は安い。
    せめて大阪と同じにしてくれない?
    お高くとまってるくせに給料は安いとかさ、本当に性格悪い

    by 京都民

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/22(日) 18:29:59 

    最低賃金を全国共通にしてくれないかな
    都会にいれば車なくても困らないけど、地方へ行くほど車必須になるから
    給料安い中から車の維持費捻出しなくちゃならなくて生活厳しい

    +15

    -1

  • 223. 匿名 2019/09/22(日) 18:32:28 

    地方は給料安いくせに家賃高いし車も必要だから困るよね

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2019/09/22(日) 18:41:37 

    これって中小企業の倒産が増えるだけなんじゃないの?

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/22(日) 18:49:19 

    >>39
    私は京都の高さに驚いた

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2019/09/22(日) 18:49:59 

    横浜駅付近でパート始めたばかり。時給1000円なんだけど、最低時給1011円。10月から上がるのかな??

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/22(日) 18:51:39 

    元々サービス残業が多かったんだけど働き方改革で残業代がほぼほぼ付けられなくなった
    それに加えて最低賃金が上がると今度はバイトを減らせと言われる。
    人手不足の分は正社員が補填。さらに残業が増える…
    良くなるための改正の筈なのに何故か首を絞められていく悪循環
    まぁ転職しろと言われればそれまでなんだけど、何だかなぁ
    もちろんバイトやパートの人を低賃金でやとってこき使うよりは全然いいと思うし引き上げ自体は歓迎だけどね

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/22(日) 19:45:08 

    字が小さ過ぎて読めない!

    ハズキルーペを貸してくれ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/22(日) 19:48:08 

    宮城県今時給800円。最低賃金824円なら時給上がるかな~!

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/22(日) 19:50:58 

    >>57
    昔は消費税安かったじゃん。
    散々楽しといてw

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/22(日) 19:57:36 

    都内で小さい会社の正社員だけど、アルバイトさんの時給は(仕方なく)上がっているが私達は変わらない
    ちなみにボーナスもない
    もうアルバイトになりたい

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/22(日) 19:59:46 

    自分、15年前に650円だった。外国人を入れるくらいならその時給で日本人増やして欲しい。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/22(日) 20:07:55 

    最低賃金の高い県と低い県の扶養内の金額同じのって不公平な気がする。
    都会なら103万円より高い方が良い気が。

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2019/09/22(日) 20:11:36 

    派遣の時給は変わらないのかな・・・

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/22(日) 20:13:37 

    >>6
    すごい頭悪そうなコメントで笑ったww

    神奈川県の横浜市民より♡

    +3

    -8

  • 236. 匿名 2019/09/22(日) 20:18:19 

    >>12
    お子さん達を預かる責任ある仕事なのに1000円は安いですよね。

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/22(日) 20:21:22 

    >>231
    正社員なのに安い上にボーナスないなんて、正社員になる意味ないですよね…

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/22(日) 20:30:40 

    田舎住みの主婦です。
    心身ともにハードな専門職のパートを時給1000円でやってます。
    つい数年前まで850円だったからめちゃ上がったと思って喜んでたけど、この記事見たら都会でコンビニや居酒屋でバイトしてる人の方が稼いでるんだな…って冷静に落ち込むわ。

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2019/09/22(日) 20:32:18 

    >>231
    私は低賃金でボーナスもなければ退職金もない
    ボーナス払い?やった事ないよ!泣

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/22(日) 20:44:34 

    同一労働 同一賃金ってやっぱ嘘だったんだね

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2019/09/22(日) 20:47:28 

    >>202
    どういう問題があるの?

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/22(日) 21:03:48 

    東京から九州に越してきたけど、この低さに働くモチベーション下がるよー。
    かといって物価が特別安いわけではないんだから。

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/22(日) 21:54:11 

    岩手だけど、時給860円とかバイト募集してるのをみると、900円まであげてもいいんじゃないかと思う。

    でも、コンビニオーナーさんにきいたら、10円あげれば深夜営業できないか、一人でコンビニ回してもらわないと儲けに見合わないらしい。

    店舗縮小して新規事業立ち上げるしかない

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/22(日) 21:54:54 

    >>233
    ほんとね!
    地域差で税金も変えて欲しいわ

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/22(日) 21:56:41 

    >>233
    地方は一向に栄えさせない国の政策なんだろうか…なんで所得低い地域で税金一律なんだろうね…
    都内で働け!ってなるけどそれもお国の官僚さんは嫌なんでしょ?

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/22(日) 22:29:31 

    >>235
    横浜生まれで今は都内在住だけどなんか鳥肌立った。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/22(日) 22:42:44 

    >>67
    めちゃくちゃわかります。
    能力給で頑張って上げてきたのに
    最低賃金が上がるから
    ちんたら努力しない人らと
    同じ時給になってしまいました。
    腹が立ったので来月末で辞めることに
    しました。
    もっと良い職場探します。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/22(日) 22:51:07 

    >>235
    アンチ横浜市民でしょ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/22(日) 22:51:44 

    >>7
    ハズキルーペ?

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/22(日) 22:57:44 

    青森だけど一生懸命働いて、汗水働いて怒られて一時間働いて790円ってアホくさくなる

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/22(日) 23:07:38 

    635円で働いてた高校時代、スナックの時給が1200円でうらやましかった。修学旅行で行った東京で1000円の同業バイトの求人を見て悲しくなったな。

    +12

    -1

  • 252. 匿名 2019/09/22(日) 23:24:06 

    時給1000円で週休二日で毎日8時間働いたとすると、8000円×(365-104)=2,088,000円

    額面でこれだから、手取りは170万くらい?
    今どき見かける女性向けの求人って、派遣と資格職以外はたいてい最低時給くらいだけど、これって今の日本で人一人が健康で文化的な生活を営める賃金なんだろうか…そうは思えない
    せめてフルタイム労働で年収300万になるくらいが、最低賃金のラインではなかろうか
    そのラインの賃金を、労働者のかなりの割合しめる非正規労働者に与えられない日本、ひょっとして先進国として終わってるんじゃないだろうか

    +26

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/22(日) 23:47:07 

    最低賃金に地域格差があるのに、税が一律なのはおかしい。
    それで、東京一極集中を避ける政策とか言っている政府は馬鹿なのか?

    最低時給を全国一律にするか、地方の税を軽減しなけば

    東京に向かうに決まってんだろう?

    +15

    -3

  • 254. 匿名 2019/09/23(月) 00:27:38 

    専門職のパートになんだけど、各業界にも最低賃金を作ってほしい。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2019/09/23(月) 00:28:29 

    >>253
    消費税は一律だけど、それ以外の税は違うでしょう。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/23(月) 00:31:46 

    >>43
    めっちゃわかる
    田舎は時給安いところ多いけどだからって仕事が楽なわけでもないし割に合わない
    その分家賃や物価が安いって言われそうだけどそうでもない

    +18

    -2

  • 257. 匿名 2019/09/23(月) 00:33:12 

    >>222
    最低賃金を統一にしたら物価も同じにしないといけなくなるでしょ。田舎の方じゃ、家賃は倍に跳ね上がるよ。

    +3

    -6

  • 258. 匿名 2019/09/23(月) 00:59:46 

    >>12
    私京都で850円でした。
    6年くらい前だけどちょっとは上がったかな?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/23(月) 01:13:44 

    もっともっとあがらないかなぁー
    人1人の人生の大事な時間って考えたら人件費安すぎ

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2019/09/23(月) 01:31:09 

    今のパート始めた4年前は地元では時給良い方だったけど、もうすぐ最賃になりそう。そろそろ潮時だな。次は短時間の派遣で働こうっと。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/23(月) 01:37:59 

    >>206
    アジアの中でマシなだけで、
    欧米へ行けば日本が貧困なのが街並み見ても痛感する。

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/23(月) 01:43:16 

    入ってきたばかりで、何もできない奴とそんなに時給が変わらなくなる…

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2019/09/23(月) 02:14:38 

    最低賃金を上げれば、物価は上がるし、雇用人数が減る。
    特に中小企業は、今以上に雇用に慎重になるよ。会社にとって都合が良い人間を雇うから、結果、外国人の雇用が増えて、日本人の失業者が増える。
    もちろん、景気も回復しない。

    携帯乗り換えるみたいに会社を乗り換える人、目先の金のことしか考えてない人が多い現状見てると、日本人、マジで淘汰されると思うよ。
    賃金上げるんじゃなくて、税金と物価下がらない限りはどうにもならん。
    時給上がることに喜んでる人達は、もうちょっと色々考えた方がいいと思う。

    +2

    -4

  • 264. 匿名 2019/09/23(月) 02:47:01 

    物価は下がると景気やばいから多少諦めてる
    でも物価上がって最低賃金上がって社会保険料あがって、3号はそのままとかむしろ年金保険税金やばいから下げようとしてるとかなんでやねんってなる

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2019/09/23(月) 04:17:41 

    >>254
    そうだよね。
    将来困らない為に学校通って必死で勉強して資格取ったのに、無資格との差縮まってきてるってやる気なくなる

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2019/09/23(月) 06:14:58 

    >>253
    税はおいておいても、家賃がちがう。
    家の家賃だけではなくて、企業の家賃。
    それなのに一律にしろって、乱暴すぎる。

    +6

    -4

  • 267. 匿名 2019/09/23(月) 06:50:54 

    >>119
    トヨタは外国人の期間工を景気が悪くなると一斉に切って船に乗せて帰国させてた

    寮の付近は犯罪も多かった

    コンビニ、都心部や高速道路以外24時間営業しなくていいし、これ以上必要ないから誰でも出来る仕事なら外国人来てほしくない


    +5

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/23(月) 07:48:55 

    コンビニ勤務。時給あがるはなし、まだされない。
    ちゃんとあげてくれるのか不安でしかない。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/23(月) 10:06:01 

    時給で働いてる人達って有休あるの?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/23(月) 10:35:48 

    最低賃金てあくまで学生や扶養の枠内の主婦が外食やコンビニスーパーなどで単純作業などの業務を週に3日数時間程度するうえでのおこずかい稼ぎの基準ですよね。それならばこの金額でよいかなと思うけど生活費を自分でださなければいけない独身者や家計維持者がこの金額だったらもっとも高い東京でフルタイム働いて月162,080円なら生活出来ないですよね。社会保険料や税金を引かれたら13万ちょっとでどうやって生活をしろというのでしょうか。ワンルームのアパートで月に5万、食費3万、光熱費通信費で2万とすると生活費は3万です。無理だわ。
    今、正社員で手取り20万で生活しているけどゆとりある生活とはほど遠い。首都圏で築10数年の6畳の1Kアパートで家賃が7万超え、光熱費通信費で3万、食費交際費で4万くらい。医療費、スキルアップのため資格試験の予備校学費を入れると貯金も出来ない。洋服はほとんどGUばかりだし、化粧品もドラッグストアのプチプラばかり。たまに映画、ディズニーなどには年1回程度、1泊旅行に年1回、数年に1回北海道などに遠出が贅沢か。結婚式などがあればさらに月5万近くとぶ。カードを使いボーナスで何とか補填をしている。
    バーゲンで良いからたまにはデパートで服を買いたい、国産メーカーの普通のラインの化粧品を使いたい、3か月に1回くらいはカラーかパーマを含む施術を美容院で受けたい。中古の1LDKくらいのマンションが欲しい。中古の軽で良いから車が欲しい。数年に1回くらいはHISなど格安ツアーでよいから海外に行きたい。老後に向け2,000万は貯金したい。このくらいのことはせめてしたいけど税込年収500万の私は無理です。親からの支援や相続もなく、副業も出来ない場合は都内だとまともに生活が出来ないです。

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2019/09/23(月) 10:44:11 

    >>81
    私も転勤族。そうなんだよ。大阪に住まなくても隣の県からも大阪市内に働きに来れるくらい交通機関が発達してるし、家賃が安いとこに住んで大阪の賃金をもらったら東京より貯金できると思う。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2019/09/23(月) 11:23:00 

    >>222
    最低賃金を全国どこでも同一にしたら、大企業は田舎に工場作らないで撤退するとこも出てくると思うよ。
    運送費など考えたらなるべく物流がいい都会に近くに工場置くって思う。
    東南アジアなどに工場作る理由も人件費が安いからだし。
    田舎が生活苦しいのはわかるけど、あまり何もかも都会基準求めたら田舎在住の人が最終的に損することになるのかも。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/23(月) 12:36:59 

    誰かわかる人教えて

    月給制の人の場合、月給を月の労働時間で割った時給が最低賃金以下でも、賞与とかすべてひっくるめた年収を年の労働時間で割った金額が最低賃金なら、それは最低賃金クリアってことになるのかな?

    正社員の月給/月の労働時間の時給のほうが、普通にパートさんの時給より安くなりそう

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/23(月) 12:42:15 

    >>270
    税込年収500万なんて女性じゃ相当もらっているほうだと思うけど、それでも無理なんだ
    多くの非正規女性が税込年収300万くらいだよね?
    他の贅沢(とも呼べないようなささやかな望みだけど)はともかく、老後の貯金はできないと積むし
    みんなどうしているんだろう…

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/23(月) 13:18:19 

    時給で働いてる人達って有休あるの?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/23(月) 13:32:32 

    >>273
    賞与は入らないみたいだね
    最低賃金の対象となる賃金|厚生労働省
    最低賃金の対象となる賃金|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    最低賃金の対象となる賃金について紹介しています。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/24(火) 16:53:30 

    >>275
    あるけど会社は使わせない

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/25(水) 16:38:28 

    >>275
    あるよ。普通に使えるよ〜。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/09/30(月) 11:03:31 

    >>23
    物価が違うから…。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/01(火) 15:35:41 

    ブルーのコンビニ勤務。
    今日オーナーにそれとなくきいてみたら「時給あげるかわからない。運が良ければあがるかも」と。
    おいおい、最低賃金以下になるんですが。
    どうすれば。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/02(水) 21:37:08 

    実は最低賃金もらっていません。
    最低賃金より76円安い時給。
    ただ、子持ちにはかなり融通の利くパートだし、人間関係も良好。
    ただ、モヤモヤはずっとしている。。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2019/10/02(水) 22:35:59 

    滋賀県です
    8月に契約更新で頑張ってるから時給上げるねと言われ、860円から900円になって喜んでいたところなのに…なんか…

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/03(木) 13:34:48 

    うちはあげる予定がないといわれた。
    コンビニ本部にいおうかなあ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/21(月) 17:15:44 

    >>252
    何がムカつくってその最低賃金で働いたお金より
    生活保護の方が得だって事だよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード