ガールズちゃんねる

低すぎる最低賃金に「時給1500円くらいは必要」識者が主張

905コメント2020/12/18(金) 20:25

  • 1. 匿名 2020/12/08(火) 21:59:51 

    低すぎる最低賃金に「時給1500円くらいは必要」識者が主張 (2020年12月8日掲載) - ライブドアニュース
    低すぎる最低賃金に「時給1500円くらいは必要」識者が主張 (2020年12月8日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    最低賃金の額は、働き手の生活を大きく左右する。望ましい水準はどこか、そこに到達するための課題は何か。労働組合による最低生計費の試算を監修する中沢秀一・静岡県立大准教授と、鳥取地方最低賃金審議会の会長を務めた際に議論を全面公開した藤田安一・鳥取大名誉教授に聞いた。


     -今の最低賃金は低すぎると主張している。

     「現在の金額だと、地域によってフルタイムで働いても月給14万~15万円、税金などを引いて手取り10万円ほどのケースがある。相対的貧困のラインに近い」

     -各地の労働組合が実施する最低生計費の試算を監修してきた。結果は?

     「2010年から関わってきたが、普通の生活をするには、どの地域でも税金と社会保険料込みで月22万~25万円は必要という結果が出た。給料が最低賃金レベルの人は多く、1日8時間働けば、このくらいの額は保障されるべきだ。全国一律で時給1500円くらいは必要だろう」

    ↓2020年の最低賃金改定額

    +927

    -39

  • 2. 匿名 2020/12/08(火) 22:01:09 

    高卒なら800円で十分でしょ

    +58

    -888

  • 3. 匿名 2020/12/08(火) 22:01:20 

    どんだけビンボーなのよニッポンw

    +1552

    -9

  • 4. 匿名 2020/12/08(火) 22:01:30 

    1000以上は欲しい
    欲を言うなら3000円以上

    +1733

    -75

  • 5. 匿名 2020/12/08(火) 22:01:37 

    九州は全体的に低いね
    なんで?

    +632

    -5

  • 6. 匿名 2020/12/08(火) 22:01:40  ID:eemdDlrs2Z 

    コロナの今、こんなに出してたら会社もお店も潰れるよね?働く方としては嬉しいけど。

    +889

    -37

  • 7. 匿名 2020/12/08(火) 22:01:44 

    >>1
    移民には日本人より時給300円くらい低くしていい。

    +1137

    -132

  • 8. 匿名 2020/12/08(火) 22:01:49 

    日本貧乏すぎない?

    +850

    -9

  • 9. 匿名 2020/12/08(火) 22:01:50 

    最低賃金を上げると倒産する会社が増えて悪循環になるって聞いた事あるけど…。

    +637

    -50

  • 10. 匿名 2020/12/08(火) 22:01:51 

    >>4
    欲出し過ぎw

    +387

    -19

  • 11. 匿名 2020/12/08(火) 22:02:08 

    いや、ほんとにきつい

    +458

    -3

  • 12. 匿名 2020/12/08(火) 22:02:14 

    そりゃ時給は高ければ高いほどいいよ

    +676

    -5

  • 13. 匿名 2020/12/08(火) 22:02:27 

    労働者としては賃金上げ嬉しいけど消費者から見て人件費分商品値上げされたら同じだよね

    +638

    -12

  • 14. 匿名 2020/12/08(火) 22:03:00 

    >>13
    物価の上昇ってそういうものだからね

    +250

    -4

  • 15. 匿名 2020/12/08(火) 22:03:19 

    識者頑張って

    +180

    -9

  • 16. 匿名 2020/12/08(火) 22:03:22 

    非正規は人間らしく生きることも許されないのか

    +688

    -9

  • 17. 匿名 2020/12/08(火) 22:03:46 

    先進国はお手本なのよ!他国に恥ずかしくない賃金で労働環境整えなさいよ日本!

    +390

    -25

  • 18. 匿名 2020/12/08(火) 22:03:46 

    >>9
    それで倒産するような会社は淘汰されてもいいかも。

    +531

    -97

  • 19. 匿名 2020/12/08(火) 22:03:49 

    850円は安いよなと思う…パートしようかなって気にならない

    +712

    -15

  • 20. 匿名 2020/12/08(火) 22:03:50 

    >>1
    その分 物価が上昇するってことわかって言ってらっしゃるのかしら?

    +145

    -17

  • 21. 匿名 2020/12/08(火) 22:03:55 

    まぁ、安いよね

    時給千円だとフルタイムで働いても
    手取り14万くらいだし
    年収もワープア

    接客業でフルタイムで歴も長くて
    店のほとんど任せられてるパートさんでもそうなるよね

    非正規だから仕方ないで片付けたくない。

    +705

    -8

  • 22. 匿名 2020/12/08(火) 22:03:57 

    人件費上げたぶんどこかにしわ寄せが来ると思うとなー
    でも上げてくれたら嬉しい

    +202

    -4

  • 23. 匿名 2020/12/08(火) 22:04:02 

    インフレも一緒にすすんだら意味ないのでは

    +47

    -5

  • 24. 匿名 2020/12/08(火) 22:04:08 

    派遣なら時給上がっても雇う人数削られ残業が増え時給の安い外国人が増えるだけ。

    +124

    -4

  • 25. 匿名 2020/12/08(火) 22:04:21 

    >>13
    それが自然な流れだから。
    極端なこと言うと大正時代の1000円と今の1000円って全然違うけど生活水準は上がってるじゃん?

    +260

    -4

  • 26. 匿名 2020/12/08(火) 22:04:22 

    正社員なら賞与まで考慮したらそのくらいになるでしょう。
    正社員と変わらぬ仕事を派遣にさせたりする非正規雇用の見直しの方が先だと思うけどね。

    +413

    -6

  • 27. 匿名 2020/12/08(火) 22:04:31 

    1200円は欲しい

    +374

    -3

  • 28. 匿名 2020/12/08(火) 22:05:07 

    >>1
    経営者もそんなに出す余裕無いと思う。
    最低賃金が上がる⇒雇い止め⇒外国人実習生を連れてくる(最低賃金適用外)⇒逃げられる⇒治安悪化⇒増税 の悪循環。

    +295

    -20

  • 29. 匿名 2020/12/08(火) 22:05:27 

    >>9
    世間のためには低賃金で働き続けなきゃいけない層が必要ってこと?

    +324

    -9

  • 30. 匿名 2020/12/08(火) 22:05:31 

    >>1
    普通に働けば普通に暮らせる社会にならないとダメだよね
    ワーキングプアとか意味わからんもの

    +551

    -4

  • 31. 匿名 2020/12/08(火) 22:05:48 

    >>20
    もうその為の布石で言うだけ言ってんのかなとすら思う。

    実際には物価はゆるやかに上がって賃金据え置きになるのかなと

    +40

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/08(火) 22:05:50 

    何でこんなに西に行くほど低いの?

    +160

    -4

  • 33. 匿名 2020/12/08(火) 22:06:03 

    >>4
    そんななったら一生日本に忠誠誓うわ

    +210

    -5

  • 34. 匿名 2020/12/08(火) 22:06:13 

    最低賃金上げると
    人員を減らす方向性に圧力がかかるし
    裕福な学生や専業主婦が
    最低賃金高いし働くかって方向性でも圧力がかかり
    本当に最低賃金でしか働けない底辺が失業する方向に進むし
    最低賃金で働いてない人は恩恵ないしあまりいい事ないぞ
    現に20年前は今より最低賃金は安かったが
    平均年収は高かった
    最低賃金以上で働く人が最低賃金よりに落ちて
    最低賃金で働く人が失業するだけ

    +35

    -31

  • 35. 匿名 2020/12/08(火) 22:06:19 

    >>29
    そうですよ

    +22

    -38

  • 36. 匿名 2020/12/08(火) 22:06:20 

    >>4
    お医者さんとか歯医者さん、あと薬剤師さん、医療系の資格を持ってるならバイトでも3000円以上あるよ。普通の人なら仕方ない😰

    +284

    -39

  • 37. 匿名 2020/12/08(火) 22:06:22 

    >>25
    だとして、賃金あげなんてやる気出させる為のまやかしだよね

    +5

    -5

  • 38. 匿名 2020/12/08(火) 22:06:24 

    一万円札もっと刷ってよ!出回ってないよ!!

    +146

    -13

  • 39. 匿名 2020/12/08(火) 22:06:38 

    >>8
    在日朝鮮人や外国人ばっかりにお金あげてるからね

    +348

    -8

  • 40. 匿名 2020/12/08(火) 22:06:42 

    >>9
    そもそも経営の仕方がダメってことじゃないの?
    まともに賃金払ったら潰れるとか

    +345

    -26

  • 41. 匿名 2020/12/08(火) 22:07:05 

    都内だけど、バイトで1020円。安すぎるよ…税金も高いのに…

    +152

    -23

  • 42. 匿名 2020/12/08(火) 22:07:14 

    東北と九州の方は低いんだね、800円いかない

    +144

    -2

  • 43. 匿名 2020/12/08(火) 22:07:16 

    田舎の家賃とか聞いたら安すぎてビビるから
    1KDKオートロック新築で5万とかだから

    +71

    -35

  • 44. 匿名 2020/12/08(火) 22:07:33 

    パートやアルバイトから税金引かないでほしい。
    数百円引かれたけどガッカリした。

    +381

    -15

  • 45. 匿名 2020/12/08(火) 22:07:49 

    >>29
    社会主義じゃないんだから

    +69

    -7

  • 46. 匿名 2020/12/08(火) 22:07:57 

    車持たずにかつお金のやりくりがうまければ時給1200円でも一人暮らしできるよ。

    +6

    -22

  • 47. 匿名 2020/12/08(火) 22:07:59 

    働くためだけに生きる
    給料は自分の体のメンテナンス料
    次に働く力を蓄えるためだけの休み
    これがjapanです

    +445

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/08(火) 22:08:00 

    >>18
    そうすると無くなる業界が出てくるよ。
    即ち社会が回らなくなる。

    +46

    -37

  • 49. 匿名 2020/12/08(火) 22:08:02 

    去年まで地方空港でグランドスタッフをしてたけど、5時台から仕事をする日もあるのに手取り14万台とかの月もあったからな〜
    安すぎると思った
    搾取されてる気分にすらなった

    +296

    -6

  • 50. 匿名 2020/12/08(火) 22:08:13 

    >>32
    人が居ないから
    税収をあげられていないから
    もろもろの理由だよね

    だから、最低賃金が低いところに
    企業が行けば良いのでは…

    +80

    -3

  • 51. 匿名 2020/12/08(火) 22:08:43 

    病気などで働けず治療が必要な人は別だけどさ
    生活保護支給額は最低賃金生活者と同レベルにまで下げろと言いたい

    +234

    -7

  • 52. 匿名 2020/12/08(火) 22:08:55 

    賃金よりも税金高すぎだわ
    まずそっちをなんとかしてくれ
    汗だくになりながらやっと稼いだ少ない給料
    そこからサクッと数万持ってくな
    来年からは介護保険も加えられ…
    どんだけよ!

    +324

    -2

  • 53. 匿名 2020/12/08(火) 22:08:58 

    時給って言っても扶養内なら勤務時間が減るだけだし、時給換算じゃないフルタイムで働く人の総支給額をあげてほしい。引かれる額ばかり年に何回も上がってさ総支給額は20年前から上がってないんだけど

    +128

    -6

  • 54. 匿名 2020/12/08(火) 22:08:59 

    神奈川1000円超えてるんだ。
    約15年前は700円台だったのに。

    +44

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/08(火) 22:09:05 

    福岡市スーパー勤務
    時給850円です!二倍近くになるなぁ

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/08(火) 22:09:06 

    税金ほんと腹立つ
    給料のはまだわかるけど、なんでボーナスからも引かれるのか。ボーナスくらい満額よこせ

    +339

    -4

  • 57. 匿名 2020/12/08(火) 22:09:34 

    物価は全国殆ど変わらないのに
    こんなに賃金差あるの?

    田舎だからって別に物価安いわけではないし
    むしろ都会の方が安い時あるよね

    田舎は多少高くても競合店少ないし
    少しくらい時給安くても人はいるし
    悪循環だよね!

    +160

    -5

  • 58. 匿名 2020/12/08(火) 22:09:34 

    時給1万円の仕事なんてある?

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2020/12/08(火) 22:09:43 

    生活保護の人12万くらい貰ってるよね?
    それに加えて医療費も無料

    +275

    -2

  • 60. 匿名 2020/12/08(火) 22:10:08 

    >>1
    値上げ額が1円2円3円って…
    ふざけんな税金は一気に値上げするくせに!!!!

    +427

    -3

  • 61. 匿名 2020/12/08(火) 22:10:12 

    正社員だけど時給計算したら900円だよ泣
    ボーナスは寸志。

    +86

    -2

  • 62. 匿名 2020/12/08(火) 22:10:22 

    >>51
    馬鹿ですか。下を引き下げても良いことないんだよ
    貧乏人が増えるだけ

    +18

    -23

  • 63. 匿名 2020/12/08(火) 22:10:28 

    >>16
    だから働かなくなって保護で暮らす人とか出てくるんだろね

    +205

    -2

  • 64. 匿名 2020/12/08(火) 22:10:38 

    仮に地方で1500円なら東京だと2000円超えるイメージかな。時給上がる代わりに非正規ばかりになりそう。

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2020/12/08(火) 22:10:50 

    私派遣だけど都内時給2000円の事務よりも
    その前にやってた時期1000円の接客業の方が
    変な客に絡まれるわ、忙しいわ、残業任せられるわ
    人間関係ややこしいわで大変だった。

    +118

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/08(火) 22:10:51 

    >>5
    人口が都会に比べて少ないので消費も少ない。仮にレジひとつの来客数50人で1日50万売る店と10人で10万しか売れない店で同一賃金が払えるわけがない。

    +334

    -5

  • 67. 匿名 2020/12/08(火) 22:10:53 

    >>59
    NHKも無料

    +91

    -1

  • 68. 匿名 2020/12/08(火) 22:11:03 

    何で日本てG7に入ってるの?
    というか、先進国なの?

    +137

    -6

  • 69. 匿名 2020/12/08(火) 22:11:11 

    >>3
    一部の人が私服を肥やす一方だもんな

    なあ、政治家さん?

    +273

    -4

  • 70. 匿名 2020/12/08(火) 22:11:31 

    >>1
    北海道が東北地方より高いのはなぜなのか。

    +33

    -2

  • 71. 匿名 2020/12/08(火) 22:11:42 

    >>5
    田舎は低いの

    +197

    -4

  • 72. 匿名 2020/12/08(火) 22:12:10 

    眞子が結婚すれば、
    皇族費として年間3000万円支給され、国家公務員の職があてがわれるので年収600万円。
    小室圭にも皇族費として年間1500万支給される。
    秋篠宮には改築33億の家。

    議員にもお手盛りで年収1200万円。
    だから河合夫妻議員みたいに選挙のお願いとか言って30万も配り歩くようなことするんだよ。
    もー税金搾取されまくっても
    将来年金もらえるかもわからない。

    +130

    -9

  • 73. 匿名 2020/12/08(火) 22:12:16 

    >>45
    同意。
    「皆、平等であれ」のような
    社会主義的な考えをする人が時々いるのは何でなんだろ。
    不思議だわ

    +63

    -9

  • 74. 匿名 2020/12/08(火) 22:12:50 

    最低賃金が上がると例えば飲食店の値段も上がるからね。

    +26

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/08(火) 22:13:15 

    >>48
    そしたらそういう業界には政府が助ければいいんじゃない?

    +9

    -23

  • 76. 匿名 2020/12/08(火) 22:13:18 

    派遣の方が稼げるよね、地方だけど最低でも1100円はある。交通費出なかったりするけど

    +34

    -8

  • 77. 匿名 2020/12/08(火) 22:13:30 

    >>20
    だよね。
    時給1500円が普通になったら、ランチは2.3千円の世界になると思う
    時給1500円くらいの他国にいたとかそんな感じで、物価高かった

    +47

    -20

  • 78. 匿名 2020/12/08(火) 22:13:41 

    フルタイムで働いても月給14万~15万円、税金などを引いて手取り10万円ほどのケースがある。


    そうなのよ。ここから家賃5万引いたら金ないよ。貯金なんてない。婚カツする金もない。

    +249

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/08(火) 22:13:58 

    時給低いくせにあれこれおしつけられる

    +109

    -3

  • 80. 匿名 2020/12/08(火) 22:14:04 

    >>63
    だよねえ、、全国平均の賃金でフルタイム勤務するより生活保護の月額支給額が多いとかどうかしてると思う。
    生活保護の金額を下げろって言うんじゃなくて、働いてる側の報酬をきちんと見直すべき。

    +292

    -2

  • 81. 匿名 2020/12/08(火) 22:14:42 

    生活保護とあんまり変わらないのがおかしい

    +99

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/08(火) 22:14:58 

    +23

    -42

  • 83. 匿名 2020/12/08(火) 22:15:02 

    >>35
    ギリギリの生活してる人たちは最終的に生活保護で面倒見ることになるけどね…

    +43

    -4

  • 84. 匿名 2020/12/08(火) 22:15:31 

    >>73
    頑張っても自分の限界が見えてくるからとか?

    +24

    -3

  • 85. 匿名 2020/12/08(火) 22:15:32 

    フランスは賃金上げろーってデモして、上がったんだっけ

    +45

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/08(火) 22:16:06 

    電話対応、伝票起票(専用フォーマットによるパソコン入力)を行っていただきます。また、銀行や集金(個人・店)を行う時は、社用車(AT車)を使用します。雇用形態:パート労働者 時給800円 

    +98

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/08(火) 22:16:37 

    >>7
    移民の取り合いだからそうしたら来なくなるよ
    台湾や韓国は勿論、シンガポールや湾岸諸国、マレーシア…皆外国人労働力を欲しがっているんだから
    ただでさえ日本は人気ないから優秀な人は豪州やカナダ、NZとかに行っちゃうし

    +92

    -12

  • 88. 匿名 2020/12/08(火) 22:17:08 

    >>47
    その通りだ

    +82

    -1

  • 89. 匿名 2020/12/08(火) 22:17:41 

    >>62
    生活保護費の財源は税金なんだから、生活保護費を引き下げれば歳出が減るでしょ。
    最低賃金で働くより、生活保護費の方が高い現状は、労働意欲を低下させる為、生活保護費の引き下げは、一定の効果があると考えられます。
    馬鹿ですか?

    +45

    -16

  • 90. 匿名 2020/12/08(火) 22:18:17 

    税金、土地代高いから家賃も高いのに
    時給安いんだよ
    だから近隣市に人口取られるんだよ@神戸

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/08(火) 22:18:30 

    みんな、これは日本破壊をもくろむ反日パヨク野党共の世論操作! ダマされないで!!

    私たち真の日本人の使命は、日本の生産性を向上させるため、非正規でも低賃金でも必死に働き続けることのはず。
    たとえ給料が少なくとも、アベノミクスの恩恵を受けられなくとも自民支持をつらぬく私たちは真の国民として認められる。誇りを、自尊心を保ててる。

    低賃金や待遇への不平不満を叫んだり、残業代を貪っているやつらはJ-NSCや愛国サポーターの手により次々に日本の国力の弱体化をたくらむ反日パヨク野党工作員認定のレッテルを貼られ、日本人としての誇りを剥奪されています!

    +3

    -29

  • 92. 匿名 2020/12/08(火) 22:18:36 

    社会主義とかじゃなくて、普通にそれは低すぎない?って時給あるよね。みんな時給1300円なんてのは無理だけど700円台は低いなと思う

    +135

    -3

  • 93. 匿名 2020/12/08(火) 22:18:46 

    >>49
    私の友達も留学経験あって大卒なのに
    給料それに毛が生えたくらいらしい。

    グランドスタッフって憧れる人が多いけど
    すごく大変なのに確実に給料に見合ってないよね。

    +132

    -3

  • 94. 匿名 2020/12/08(火) 22:18:49 

    >>49
    マジか
    グランドスタッフって美人多いし結構高給なのかと思ってた

    +103

    -6

  • 95. 匿名 2020/12/08(火) 22:19:02 

    そこなの?
    税金取りすぎってとこじゃなくて?

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2020/12/08(火) 22:20:10 

    最低賃金だけ上げたら、おそらく何の能力もない人は働く場所が無くなると思う。単純作業なら機械化したほうが人を雇うより経営者は楽だもの。

    +43

    -6

  • 97. 匿名 2020/12/08(火) 22:20:36 

    >>57
    物価はわからないけど、
    家賃って、地方のほうが断然安くない?

    +27

    -5

  • 98. 匿名 2020/12/08(火) 22:20:36 

    >>14
    でも日本って賃金だけは横ばいで物価だけどんどん上がってるんだよねえ…

    +174

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/08(火) 22:21:40 

    >>7
    そそそそんなことしたら、日本の人たちが仕事なくなりますよ!!!人件費が移民と時給300円も安いなんて、どこでも雇い主は外人雇って日本人は雇ってくれなくなるし、学生さんなんか特に困りますよ!!!

    私は経営者なんで、そうしてくれたら喜びますが、、、

    +210

    -7

  • 100. 匿名 2020/12/08(火) 22:21:59 

    最低賃金は半分の750円で
    推奨賃金を1500円にすればよいと思う
    そして労働基準監督署を強化

    出来ない人が高い賃金で雇われてても儲からないから経済は回らないよ

    +12

    -5

  • 101. 匿名 2020/12/08(火) 22:22:25 

    >>18
    それで職にあぶれた人はどうなるの?
    生活保護?
    納税者の負担増えるだけだよ。

    +127

    -12

  • 102. 匿名 2020/12/08(火) 22:22:39 

    時給800円とかなら外国みたいに座ってレジ打ったりイヤホンしたまま作業したりって感じになればいいのに
    800円でお客様は神様とは思えんよ

    +229

    -3

  • 103. 匿名 2020/12/08(火) 22:22:42 

    >>1
    1500×8h×20日=240000円から税金保険引いて180000円
    都内だったら家賃引いたら10万切るわね

    +74

    -1

  • 104. 匿名 2020/12/08(火) 22:22:55 

    どこにもお金がなく見えるけど
    あるところにはあるんだろうなー

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/08(火) 22:23:29 

    >>75
    そしたら税金が上ると思うけど

    +22

    -2

  • 106. 匿名 2020/12/08(火) 22:23:31 

    社会保険料高すぎるのが悪い

    +132

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/08(火) 22:24:03 

    >>94
    横ですが
    就活の時、とりあえず説明会行ってみたら
    基本給14万でそこから深夜手当がつくって説明されて

    早朝、昼、深夜、休みのサイクルが永遠に続いて
    常に寝る時間も不規則だし
    憧れとかやりがい搾取だーと思いました。

    というかグランドスタッフは格安航空ほど
    AI導入しててそっちの方が良さそう。

    +48

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/08(火) 22:24:39 

    >>86
    さらにフルではなく6時間ほど。
    社保の半分すら払ってもらえない。

    +39

    -2

  • 109. 匿名 2020/12/08(火) 22:24:42 

    単独世帯は一人で家賃光熱費を負担してるし税金もやたら高い都内だったら貯金も出来ない。子育て支援ばかりに偏りすぎて独身の貧困にはどんどん負担が増えてる

    +79

    -4

  • 110. 匿名 2020/12/08(火) 22:24:51 

    正社員でも今の生活水準維持したかったら家庭持てないだろうなって感じ、余裕あるわけじゃない

    +41

    -1

  • 111. 匿名 2020/12/08(火) 22:24:54 

    >>95
    取る所を間違っている
    正社員率が低いところの法人税を上げればよい
    あと日本製率が低いところの法人税も上げる

    +98

    -3

  • 112. 匿名 2020/12/08(火) 22:25:17 

    >>92
    それ。社会主義みたいに平等、全員一律にしなさいって事ではない
    真面目にフルで働いても貧困から抜けられない層がいるって事が好ましくないという事

    +92

    -2

  • 113. 匿名 2020/12/08(火) 22:25:42 

    >>105
    しょうがないよね、必要な産業なら。

    +5

    -7

  • 114. 匿名 2020/12/08(火) 22:26:10 

    >>102
    それは言えてる
    コールセンターも時給低くて、客のサンドバックとか
    やってられない

    +116

    -3

  • 115. 匿名 2020/12/08(火) 22:26:14 

    >>48
    また新しい会社が出てくるから大丈夫だよ。

    +24

    -7

  • 116. 匿名 2020/12/08(火) 22:26:25 

    >>57
    最低賃金、全都道府県一緒なら
    東京一極集中緩和されるかもしれませんね。

    東京生まれだけど長崎に住んで働いてみたい!

    +33

    -4

  • 117. 匿名 2020/12/08(火) 22:26:41 

    >>101
    儲かる企業が残るから大丈夫だよ
    利益が増えて人を増やす
    ただし個人の能力が問われるようになるけどね

    +4

    -30

  • 118. 匿名 2020/12/08(火) 22:26:53 

    去年京都に一人旅に行ってゲストハウスで知り合ったオランダからの人たちと話したんだけど、時給8ドルくらいって行ったら哀れみの目で見られた
    「それじゃ旅行するのも大変でしょう?」と

    +95

    -4

  • 119. 匿名 2020/12/08(火) 22:26:53 

    >>3
    働く国民に対してケチなんだよ。

    +135

    -2

  • 120. 匿名 2020/12/08(火) 22:27:49 

    >>117
    派遣労働者が増えるだけ

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2020/12/08(火) 22:27:57 

    贅沢は言わないから1,000円は欲しい。
    週5日8時間働いて生活厳しいのは悲しい

    +132

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/08(火) 22:28:27 

    >>62
    馬鹿がブーメランしてるよ

    +3

    -14

  • 123. 匿名 2020/12/08(火) 22:28:45 

    >>4
    能力にあった給料なんじゃない?
    時給上げて、1年契約にして結果出せないとクビなら会社的にも効率いいのかも
    外資系とかそうだよね

    +67

    -9

  • 124. 匿名 2020/12/08(火) 22:29:02 

    生活費高い
    税金も高い
    食費や携帯代切り詰めても家電壊れたり病院行ったりとまとまった金が必要になるときがある
    正社員登用ありの職場なのにコロナ禍で厳しいからと経営者も人件費上げるわけにはいかず……

    +53

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/08(火) 22:29:20 

    >>1
    >地域によってフルタイムで働いても月給14万~15万円(略)のケースがある

    「地域によって」?随分控えめな表現だこと…あたかも少数か一部のみのように聞こえるではないか

    フルタイム≒8時間×20日と仮定して
    額面で15万超えるには
    150,000÷20÷8=937円以上の時給が必要だよね?
    東京と大阪以外、実に47分の45にあたる道府県がそのケースなのでは?

    +147

    -3

  • 126. 匿名 2020/12/08(火) 22:29:33 

    >>107
    そうだよね
    早朝のフライトに行ってもキチンとメイクしたキレイなお姉さんが笑顔で出迎えてくれるもんね

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2020/12/08(火) 22:29:46 

    時給1500円なら週2日 3時間くらい働こうかなぁってなるけど、まぁ、そんなの無理だろうからパートはやらない。

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2020/12/08(火) 22:29:51 

    >>5
    東北も負けてないよ
    by東北民

    +187

    -2

  • 129. 匿名 2020/12/08(火) 22:30:11 

    >>68
    まぁアジアの優等生だから

    +11

    -3

  • 130. 匿名 2020/12/08(火) 22:30:13 

    全国一律はダメでしょ。地方は土地代安いんだし、働いて賃貸住まいしてる人でも毎月の賃料が安いのに全国一律なんて、東京、神奈川あたりと福岡、長崎みたいな地方の田舎が同じ最低賃金だったら、
    首都圏で働くのがバカみたいになるし。
    地方は最低賃金そのままでいいよ、何でも物価安いんでしょ?
    東京、神奈川あたりはもう少し最低賃金UPしなきゃダメだと思うけど



    +11

    -28

  • 131. 匿名 2020/12/08(火) 22:30:26 

    個人経営のカラオケ店で働いてますが 社長はベンツ乗ってるのに週末の時給 平日と一緒…しかも2階建てなのにワンオペ 経営者が不当に儲かるのがおかしい 8年働いてるのに時給新人の研修上がりと一緒 もっと国で管理すべき 労基も無駄な税金泥棒

    +91

    -1

  • 132. 匿名 2020/12/08(火) 22:31:01 

    >>82
    韓国10年くらい前に行ったときはご飯安いなぁと思ったけど、去年行ったらもうほぼ同じ物価だもんね

    +56

    -3

  • 133. 匿名 2020/12/08(火) 22:31:03 

    私の時給960円だ。
    1500円になったら嬉しいけど、経営的にはどうなんだろうって心配になる!人件費嵩むことになるからフロア5人で回してるとこを4人もしくは3人にしようってなりかねない!そうなると高級レストランなのにサービスがキチンと行き届かなくなりそうで、結果として顧客も新規も寄り付かなくなって潰れるってのが想像つく。時給を全国レベルで引き上げるなら国から補助が必要になりそう。

    +7

    -16

  • 134. 匿名 2020/12/08(火) 22:31:14 

    >>2
    だから大学出の自民党竹中平蔵もどきは駄目なんだ‼️

    +102

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/08(火) 22:31:16 

    一日一万ください。

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2020/12/08(火) 22:31:26 

    やる気は無くなるよね、前に時給低かった時はどうせ月に20日働いても12万かってやる気出なかった

    +71

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/08(火) 22:32:00 

    私の給料23〜25だけど普通レベルなんだ…。少ない方だと思ってた。

    +6

    -11

  • 138. 匿名 2020/12/08(火) 22:32:06 

    >>68
    昔取った杵柄
    あとアメリカに忠実だから入れてもらえてる

    +18

    -7

  • 139. 匿名 2020/12/08(火) 22:32:34 

    給料上げても物価が上がれば意味ない

    +11

    -3

  • 140. 匿名 2020/12/08(火) 22:33:01 

    >>85
    うちらもやろうよ

    明日東京駅あたり集合ね
    デモってプラカード持って立ってるから

    +32

    -4

  • 141. 匿名 2020/12/08(火) 22:33:06 

    女は平均賃金じゃなく最頻値の所得が最低賃金に毛が生えた低度ばっか
    1部の金持ちが底上げしてるけど日本どうなってんの?

    +42

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/08(火) 22:33:16 

    >>2
    何様?

    +152

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/08(火) 22:34:16 

    >>132
    タイやフィリピンでさえ物価どんどん上がってるもんね
    物価も賃金もずーっと変わってないの日本くらいだよ

    +86

    -2

  • 144. 匿名 2020/12/08(火) 22:34:23 

    >>7
    ただでさえ外国人から日本終わってるって言われてるのに誰も来なくなるよw

    +123

    -4

  • 145. 匿名 2020/12/08(火) 22:34:42 

    >>1
    最低時給だけの話じゃない。
    日本は全体的に賃金低すぎ。
    でもそれを改善するためには解雇と減給しやすくして、働かないぶら下がり従業員を切ってちゃんと働く人に報いるようするしかないんだけどね。

    +163

    -3

  • 146. 匿名 2020/12/08(火) 22:34:59 

    >>63
    そろそろ、勤労の義務(憲法)の「労働の意思の無いものに対しては、社会国家的給付は与えられない」という趣旨を理由にして、健康な生活保護者は支給停止にするんじゃない?

    +92

    -1

  • 147. 匿名 2020/12/08(火) 22:35:07 

    >>123
    私そうだよ。
    年棒制で契約年更新。時給にして5000円くらい。

    +28

    -3

  • 148. 匿名 2020/12/08(火) 22:36:05 

    月収が額面25万あっても、月に20日間の1日8時間働いたとして時給換算するとだいたい1500円くらいだもんね。
    せめて1800〜2000円くらい、額面にすると28〜32万くらいはほしいよ。

    +54

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/08(火) 22:36:38 

    会社に利益もらたす人なら高くていいけどね。
    ただ単に最低賃金あげましょう!では。

    +9

    -2

  • 150. 匿名 2020/12/08(火) 22:37:00 

    千円以上が東京と神奈川だけなの?!

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/08(火) 22:37:15 

    3年前は800円のパートしてた

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2020/12/08(火) 22:37:47 

    >>117
    最低賃金1500円にして生き残れる業種がどれだけあると思う?

    +47

    -5

  • 153. 匿名 2020/12/08(火) 22:38:50 

    千葉県で650円で働かせてるとこあるよ
    まじで糞過ぎ
    最低賃金とは…って思った

    +49

    -1

  • 154. 匿名 2020/12/08(火) 22:38:56 

    >>132
    最近の日本は物価安いから外国人がこぞって旅行に来るよね 安くて美味しいご飯、物、サービス受けられるからって ショックだわー 

    +71

    -1

  • 155. 匿名 2020/12/08(火) 22:39:39 

    >>117
    儲かってる会社はギリギリまで人件費を削って利益を上げているだけだから。

    +74

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/08(火) 22:39:40 

    働く方としては賃金は高いにこした事ないけど、雇う側からしたら大変よね。税金下げたら?

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/08(火) 22:40:35 

    >>1
    私の地域800円以上あるけど、学生時代にバイトしたら時給550円だったよ!!
    ちなみにハロワでは1000円って書かれてたよ!
    それ以来どんな募集広告見ても数字は信じてません…

    +77

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/08(火) 22:40:54 

    >>140
    過去に若者がやってたような気がするよ

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/08(火) 22:41:40 

    >>147
    能力ある人はそれなりの給料もらってるんだよね
    低い人にはそれなりの理由があるってことか

    +37

    -7

  • 160. 匿名 2020/12/08(火) 22:42:03 

    >>49
    アルバイトの募集あったけど900円もなかったよ。それなら工場で1500円くらいあった方がいいな。

    +46

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/08(火) 22:42:05 

    >>106
    最早、保険じゃなくて税金だよね。笑

    +41

    -1

  • 162. 匿名 2020/12/08(火) 22:42:30 

    >>67
    え?!そうなの?
    ていうか生活保護の人は家電とか現物支給にしてほしい。
    生活保護者専用の集合住宅で備え付けの家具家電でよくない。

    +107

    -1

  • 163. 匿名 2020/12/08(火) 22:42:52 

    >>39
    某皇室のお嬢様とかね。
    なんか働くの嫌になってくるわ。

    +121

    -3

  • 164. 匿名 2020/12/08(火) 22:42:53 

    そうなの。田舎の非正規だとフルタイムの週休2日で働いても手取り10万だったよ。生活保護の奴らの方がよっぽど貰ってるっていつも言ってたわ。

    +39

    -1

  • 165. 匿名 2020/12/08(火) 22:43:02 

    >>154
    物価安い、安全、お客様天国、ご飯安くて美味しい、宗教色が薄いからお酒も女の子遊びも自由
    こりゃ来るだろうね
    ひと昔前のタイと同じ感じ

    +72

    -1

  • 166. 匿名 2020/12/08(火) 22:43:04 

    >>140
    ライトなノリで笑うw
    まあ、でも一歩踏み出すのは大事だよね

    +33

    -1

  • 167. 匿名 2020/12/08(火) 22:43:36 

    >>117
    最低時給1500円貰える人と職がない人に別れる社会ってだけね

    +40

    -2

  • 168. 匿名 2020/12/08(火) 22:43:49 

    神奈川羨ましいなーw

    埼玉民

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2020/12/08(火) 22:43:59 

    >>143
    タイ人が日本の方が安く買えるからって、日本にしょっちゅう来てる人知ってるわ。
    タイ人からも安いって言われる国になったんか…

    +74

    -2

  • 170. 匿名 2020/12/08(火) 22:44:28 

    >>83
    富裕層の中にはベーシックインカム推進派も少なくないから自分たちの資産は守りつつ労働者層には最低限のお金を国が与えてもらって働いてもらう事は織り込み済みなのだと思う

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/08(火) 22:44:35 

    高校生の時初めてやったお持ち帰り寿司のバイト、夏休みで10マン貯めたよ!
    当時時給650円!!!
    もう20年前だけどね、賄いのお寿司目当てに頑張ったよw

    +25

    -1

  • 172. 匿名 2020/12/08(火) 22:46:24 

    年取ったお客さんのために重い買い物カゴ持ち上げて仕事してるレジ員さんの時給が三桁なのは理不尽
    ポイントカードお持ちですかっていちいち聞くの大変そう

    +44

    -2

  • 173. 匿名 2020/12/08(火) 22:46:44 

    最低賃金を無闇にあげると韓国みたいに失業者増えるぞ~

    +19

    -6

  • 174. 匿名 2020/12/08(火) 22:47:07 

    >>1
    700円台がまだあることに驚いた。私の高校生時代の時給やで。

    +47

    -8

  • 175. 匿名 2020/12/08(火) 22:47:45 

    でもさーバブルの頃はもっと時給低かったよね?学生アルバイトや主婦パート以外の非正規は基本やめたら良いのに。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/08(火) 22:48:12 

    >>125
    おっとごめん、神奈川も超えてたね💦 まぁそれでも44/47だけど

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/08(火) 22:48:52 

    >>169
    タイはバンコクとそれ以外が結構差があるけど、バンコクに関してはホントに物価上がった
    私夜の世界にいたせいで、そういう視点で調べたり見ちゃうんだけど、今バンコクのゴーゴーバーとかでの女の子の一回分の値段と日本の風俗店だともうほぼ差がないか、地方なら日本のほうが安いらしい

    +23

    -1

  • 178. 匿名 2020/12/08(火) 22:51:33 

    >>154

    この20年で給料下がってるの日本と韓国だけだからね。💀

    +15

    -4

  • 179. 匿名 2020/12/08(火) 22:51:37 

    >>1
    経営者なんだけど
    マジで使えないやつ多すぎ!
    しっかり働く人には出してもいいけど使えないやつには最低賃金でいい!
    経営者側の立場にもなって欲しい

    税金税金で会社も大変!
    人件費と税金が一番かかる

    +24

    -49

  • 180. 匿名 2020/12/08(火) 22:51:46 

    >>172
    レジに「ポイントカードをお持ちの方は出してください、後付けできません!」って張り紙一つして済みそうなものだけどね
    一日に何百回も同じこと言わなくても済むだけでも違うと思う

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/08(火) 22:51:46 

    >>177
    30年くらい前、像の真鍮のキーホルダーが
    1個10円以下で子ども心にもビビった
    そこから更に値切るし

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/08(火) 22:51:53 

    >>32
    一極集中の結果>>50さんが言うようになったと思う
    でも北海道の高さはなんだろう
    鉄道や自治体は赤字なのに
    同じ観光地の沖縄は九州の安さに合わせてるのかな

    +27

    -1

  • 183. 匿名 2020/12/08(火) 22:52:41 

    >>3
    シアトルの最低賃金は1800円くらいだってさ。
    下の表だと、台湾や韓国より低い。

    +17

    -13

  • 184. 匿名 2020/12/08(火) 22:52:56 

    賃金が低い会社って集まる人材の質も低い

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/08(火) 22:53:05 

    >>179
    わかる!
    働く外国人にお金払った方がいいって思う時ある。
    会社よりも従業員かばうの辞めてほしい!

    +9

    -23

  • 186. 匿名 2020/12/08(火) 22:53:13 

    >>4
    もしそんだけ上がったら物価も連動してあがるよね?
    100均はなくなるでしょう。

    +87

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/08(火) 22:53:16 

    パートで夕方まで働いて、ちょっと残業して電車やら乗って帰り、子供迎えに行って帰るの六時半。毎日働いて手取り七万円。女性の社会進出っていっても、ブランクあったらパートだしたいして稼げなくて子供預けてまで…て考えてしまう。

    +51

    -3

  • 188. 匿名 2020/12/08(火) 22:54:45 

    >>21
    数年前、時給800円で店長やらされてたわ…

    +44

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/08(火) 22:55:37 

    >>132
    マニラで生活したことあるけど
    マニラの中心部に限っては本当に東京と変わらない。
    水は安いけど電気代だけはすごく高いし
    日本人が日本にいる感覚で安全なエリアと
    綺麗な食堂、スーパー、交通機関使ったら
    住み慣れてないと東京よりお金かかる。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/08(火) 22:56:39 

    >>175
    小泉内閣で派遣法改正して
    雇用のあり方がガラッと変わったよね

    +40

    -1

  • 191. 匿名 2020/12/08(火) 22:57:57 

    >>183
    スペインと同じくらいなのか…
    いやスペインを馬鹿にするわけじゃないけど、めっちゃ適当に働いている人が多い(誉め言葉)

    +59

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/08(火) 22:58:17 

    >>43
    でもねぇ、1人一台は車持たなきゃいけなくて、軽自動車は年間の維持とガソリンで30万はかかるよ。
    夫婦で60万。
    地方だと家賃が安いからーって理由は、もう理由として成り立たないと思う。

    +148

    -4

  • 193. 匿名 2020/12/08(火) 22:58:24 

    経営者側からしたら最低賃金を1500円にするのなら解雇ルールを緩和してほしい。やる気のない人は必要ない。

    +24

    -2

  • 194. 匿名 2020/12/08(火) 22:59:32 

    >>1
    会社の為に頑張ってる人には、アップしてあげるけどそうじゃないやつは最低賃金で十分

    +7

    -3

  • 195. 匿名 2020/12/08(火) 22:59:51 

    悪いけど最低賃金で働かないように努力しないの??

    +2

    -17

  • 196. 匿名 2020/12/08(火) 23:00:21 

    >>1
    なんとなくこれが思い浮かんだ
    低すぎる最低賃金に「時給1500円くらいは必要」識者が主張

    +15

    -84

  • 197. 匿名 2020/12/08(火) 23:01:06 

    >>1
    生活保護費より最低賃金が低いっていう状況がおかしい。
    労働の義務を果たす国民をなんだと思ってるんだろう?
    労働者に優しくない国だよね。

    +165

    -1

  • 198. 匿名 2020/12/08(火) 23:01:36 

    >>87
    来なくていいじゃん

    +60

    -4

  • 199. 匿名 2020/12/08(火) 23:01:44 

    >>102
    飲食店でずーっとひっきりなしに大量の油っぽい皿や焦げ付いた鍋洗って時給800円とかマジで奴隷だわ。
    泣ける‥‥。
    最低賃金1000円にしてほしい!!

    +43

    -6

  • 200. 匿名 2020/12/08(火) 23:01:51 

    >>29
    今、現在がそうなってるよね。
    現場は安い賃金で働く非正規ばかり。
    でも、非正規にだって正社員と同じように生活がある。

    +134

    -2

  • 201. 匿名 2020/12/08(火) 23:02:08 

    >>196
    ホント昭恵にコネなしで月25万稼ぐチャレンジをやってほしいわ

    +126

    -2

  • 202. 匿名 2020/12/08(火) 23:02:13 

    最低賃金で働いたことないけど、ほんとにそんな安いことある??見たことないし選びもしないんだけど

    +2

    -9

  • 203. 匿名 2020/12/08(火) 23:02:14 

    前にファミレスの厨房でパートしてた時、ランチタイムの恐ろしいほどの忙しさに
    こんなに働いて1時間1000円以下?!
    やってらんねー!
    ってずっと思ってた。



    +53

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/08(火) 23:02:14 

    パートで働いて6年。
    やっとちょっと時給が上がったけど、県の最低賃金とほぼ同じ。
    泣けて来るよね。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/08(火) 23:03:42 

    看護師です
    今、時給1500円くらいです
    最低賃金1500円になったらすぐ転職します

    +15

    -2

  • 206. 匿名 2020/12/08(火) 23:03:51 

    >>143
    うちのお母さんフィリピン人だけど
    バブルの頃はアメリカよりもジャパンに
    出稼ぎに行くことがビッグドリームだったらしいです。

    私も元気な頃の日本で青春時代を過ごしてみたかった

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/08(火) 23:04:30 

    あれ?
    愛知さん、三大都市でしたっけ?
    ダサいさまが時給、愛知より高くなりましたよ
    なにを基準に決めてんでしょうね

    +0

    -13

  • 208. 匿名 2020/12/08(火) 23:04:48 

    私もめちゃ貧乏だけど、自分がもっと勉強してたらこんなことにはなってなかったと思う。身の丈にあった貧相な暮らししてるけど、私よりお金のない人でも髪染めたり国産牛肉買ったりしてるもん。お金ないなら贅沢しなきゃいいのにさ。なーんか頑張ってる人が損してるよ

    +20

    -5

  • 209. 匿名 2020/12/08(火) 23:04:55 

    >>40
    そこだよね。

    働いて生活していくというごく当たり前の事が出来なくなっていっているのがおかしい。

    +106

    -6

  • 210. 匿名 2020/12/08(火) 23:05:50 

    >>202
    あなた幸せな人ですね そうやって知らず知らずのうちに他人を傷つけているのですよ 

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2020/12/08(火) 23:05:50 

    >>1
    九州全体的にやっす!!
    福岡でさえも842円って...
    物価も土地も安いからいいのかもだけど舐められてるね

    +55

    -2

  • 212. 匿名 2020/12/08(火) 23:06:11 

    >>190
    雇用もだけど家族の在り方とか親子関係、価値観も変わったし小泉流に言うなら「ぶっ壊された」
    今更自民党が別姓の事とかで家族の絆がどうこう言ってるけど、そんなもの派遣法から完全にぶっ壊れてるんだよ

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/08(火) 23:06:42 

    >>6
    コロナじゃなくてもかなり厳しい

    +76

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/08(火) 23:07:13 

    >>5
    ど田舎だからでしょ
    あと九州は他県から一人暮らしで来る人が少ないし
    みんな実家暮らしだから。

    +16

    -69

  • 215. 匿名 2020/12/08(火) 23:08:11 

    >>18
    ファミレスとかやっていけないよね。

    +32

    -1

  • 216. 匿名 2020/12/08(火) 23:08:11 

    >>102
    最低賃金で高級店並の接客をしろとかおかしいよね。こんなんだから外国人も集まらなくて人手不足だし、騙して連れてきた外国人も現実を知って辞めて、工場とかに転職したりする。
    日本人は客の立場になると無礼だし。

    +108

    -1

  • 217. 匿名 2020/12/08(火) 23:08:46 

    東北、四国、山陰、九州やばすぎ
    人口少ないし大企業ないからしょうがないかもだけど

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/08(火) 23:09:40 

    >>206
    フィリピンのイメージもグンと変わったよね
    昔は失礼だけど、スモーキーマウンテンと夜の女の子の国ってイメージだったけど、今の若い人のフィリピン観って語学留学とかセブで起業だとかダイビングだとか若くて有望な国ってイメージになってる

    +16

    -1

  • 219. 匿名 2020/12/08(火) 23:11:02 

    >>202
    いい大人なら外ではそんなこと言わない方がいいよ 

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2020/12/08(火) 23:11:43 

    北海道861
    福岡842
    一応五大都市なのにやっす!
    北海道は札幌と、すごい田舎の方と差があるから仕方ないかも。
    でも福岡は安すぎでしょ。みんな九州に住みたがらないから廃れていくわけだ。

    +19

    -1

  • 221. 匿名 2020/12/08(火) 23:12:17 

    >>191
    シエスタ(お昼寝)あるしね

    +23

    -1

  • 222. 匿名 2020/12/08(火) 23:12:27 

    給料上がっても値上げ値上げで何も変わらない...
    どーにかならないの?

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2020/12/08(火) 23:12:46 

    都会が羨ましい( ; ; )
    せめて900円代は欲しい...

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/08(火) 23:15:09 

    田舎に住んでて女だからって理由で独身の時は実家から通えばいいじゃんと言われ、結婚したらそれはそれで旦那がいるなら給料少なくても平気でしょってかなり足元見られてるような気がする…

    +43

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/08(火) 23:15:49 

    実家暮らしの学生バイトだけど関東に最初から住んでる人は同じ職でも時給が高くていいな〜って思う
    関東と地方では家賃とかは変わるけど、服とか本は全国同じ値段だから

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/08(火) 23:15:57 

    >>179
    そりゃ会社が自分の所有物である経営者と、その会社に利益をもたらしていくばくかの見返りを得ているだけの従業員じゃ仕事に対する熱意は全然違って当然。
    いかにしっかり働く気になるように制度を整えたり環境を作るのも経営者の仕事。
    あなたみたいにこれを分かっていない経営者は多いんだよね。
    誰かのせいにしてないで、自分の経営者としての力不足にも目を向けないといけないよ。

    +66

    -8

  • 227. 匿名 2020/12/08(火) 23:17:23 

    >>130
    福岡県民だけど土地もマンションも安いし
    九州は娯楽が少ないからこのままの時給で構わないや

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2020/12/08(火) 23:18:18 

    >>1
    ウーバーイーツのような個人事業が増えるだけ

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/08(火) 23:18:43 

    >>47
    もう泣くくらい同意
    なんの希望もないよ

    +117

    -1

  • 230. 匿名 2020/12/08(火) 23:19:13 

    700円台がちらほらあるねー
    15年前高校生だった時ももっともらってたわ
    田舎って恐ろしい

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/08(火) 23:20:24 

    20年前、コンビニでバイトしてたけど時給700円だった。
    (愛知県の田舎に住んでます)
    その頃から200円以上上がってんのかいな…
    最低賃金上げるのに扶養で働くには年収103万に抑えるのは20年前も今も変わらないってどうなの?

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/08(火) 23:20:33 

    ちょっと違う視点で申し訳ないけど、
    身内の介護にもなんらか手当て欲しい
    未だに身内は看て当然、そういう風潮だと心身キツいし、メンタルやられる

    +3

    -7

  • 233. 匿名 2020/12/08(火) 23:20:48 

    恐ろしいことに時給800円なのに一時間くらいサビ残があるというのが田舎の現状
    ホントにヤヴァイ

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/08(火) 23:22:34 

    >>206
    アメリカの飲食店なんて時給500円とかだよね。お店によっては、チップもらってもキッチンの人たちやみんなと分けないといけないし。。。

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2020/12/08(火) 23:23:37 

    >>220
    五大都市って東京、大阪、名古屋、福岡、札幌ってこと?
    そりゃだって
    東京>>>大阪>名古屋>>>>>>福岡=札幌
    だからね…
    名古屋と福岡、札幌の間には人口や経済規模で果てしない差があるよ
    そもそも経済規模だけなら名古屋は大阪より上ですらあるし
    まぁ全体的に賃金安いとは思うけど

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/08(火) 23:23:59 

    >>71
     同じ田舎でも中部地方とか北陸地方の田舎は高いのはどうして?

    熊本とかより人口が多いの?

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/08(火) 23:25:42 

    >>128
    九州と東北って、どちらが田舎?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/08(火) 23:26:31 

    闇雲に賃金上げるのは反対
    確か数年前に韓国で最低賃金を1500円だかに爆上げして解雇される人続出してたよね

    大企業ならまだしも中小企業の倒産も増えそうだし、景気が回復してない段階でこれ以上の失業者、自殺者は増やさないでほしい
    やるなら派遣含め労働者と中小企業を守れるようなバランスでやってほしい、難しいだろうけど

    +9

    -7

  • 239. 匿名 2020/12/08(火) 23:26:50 

    >>47
    手取りが10万前半とかだとメンテナンスもできない
    例えばジムで運動するとか時には美味しいもの食べるとか
    ホント寝て回復するのを待つだけ

    +98

    -1

  • 240. 匿名 2020/12/08(火) 23:27:25 

    賃金が上がれば物価も上がる
    物価はそのままで賃金だけ上がるなんてそんな都合の良いことは起きない
    人件費がかかれば少数精鋭でやっていくから失業率が低下
    私は優秀だから大丈夫と勘違いしている人が多いけど90%の人は馬鹿だよ

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2020/12/08(火) 23:29:12 

    >>240
    間違えた
    失業率→就業率

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/08(火) 23:29:12 

    >>183
    こんなに低いのに
    お客様は神様精神で偉そうにできるって凄いわww

    +99

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/08(火) 23:29:38 

    >>4
    大企業の正社員でも新卒から昇格するまでは時給3000円いかないくらい。
    感覚的に給料しょっぱいな〜と思うけど責任の重さからいったら妥当かと。。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/08(火) 23:29:48 

    >>2
    高校生のことかと思ったら、高卒?
    びっくりしたわ

    +101

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/08(火) 23:30:22 

    >>1
    793円の覚え方
    「時給低くて泣くさ(793)えーん(円)」

    +6

    -8

  • 246. 匿名 2020/12/08(火) 23:31:07 

    最低賃金上げたら中長期的に物価も上がるから相対的に最底辺の層の暮らしぶりは変わらないのでは…?

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/08(火) 23:32:06 

    >>50
    企業が参入しようとすると反対運動が起こるんだよ

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/08(火) 23:32:10 

    最低賃金もだけどそれよりも〇〇万の壁をひき上げて欲しい

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2020/12/08(火) 23:32:10 

    >>117
    私1500円分もらえるだけの能力ないからどうしようw
    結婚したいよ〜女性の社会進出とか心底どうでもいい
    昔の人みたいに家で家事を頑張りたかった

    +16

    -5

  • 250. 匿名 2020/12/08(火) 23:32:15 

    >>13
    そもそも買う金が無ければ、買えないから売れないけどね

    +33

    -1

  • 251. 匿名 2020/12/08(火) 23:32:42 

    >>223
    都会で900円はめっちゃ下

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/08(火) 23:33:52 

    >>36
    管理栄養士は良いところで大体1200円よ…

    +46

    -1

  • 253. 匿名 2020/12/08(火) 23:35:13 

    >>179
    経営が無能なくせに何を言うw

    +45

    -5

  • 254. 匿名 2020/12/08(火) 23:35:21 

    >>43
    札幌は4万円台で地下鉄近くに住めるよ。
    時給安いけど家賃も安いからいいや。

    +6

    -7

  • 255. 匿名 2020/12/08(火) 23:36:04 

    今829円の地域に住んでるけど15年前私が初めてバイトした時のマックの時給は650円だったよ
    200円も上がって月にすれば2、3万は増える
    十分上がったと思うけどな
    非正規の給料より正規の給料を増やすべきではないかな?

    +2

    -16

  • 256. 匿名 2020/12/08(火) 23:37:09 

    税金が高すぎる…

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/08(火) 23:38:14 

    >>1
    時給上がってほしいけど、働き口なくなりそう。理由は経営圧迫で雇うのを辞める、それでも消費税10%で光熱費や材料高騰しているから経営悪化。閉店、倒産で働き口がますます無くなる。働けるだけ有難い!なんって言葉が出始める時代が来るかもしれない…。

    +30

    -1

  • 258. 匿名 2020/12/08(火) 23:38:17 

    >>223
    都内(新宿)だと1200円でも人が集まらなくて大変だった…
    「家賃払えないからダブルワークしてもいいですか?」ってよく聞かれたな。

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/08(火) 23:39:39 

    日本の生産性の低さでは、1000円くらいが関の山

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2020/12/08(火) 23:39:52 

    >>82
    韓国の高卒就職率知ってる?
    2020年2月で30%切ってるんだよ
    その癖物価ばかり上がって、今現在はコロナの事もあって国全体の失業率が爆上げしてる

    賃金上げたって働けなきゃ意味ないんだよ、そういう韓国のあぶれ学生達が日本に集団就職しにやってきてるし

    +50

    -4

  • 261. 匿名 2020/12/08(火) 23:40:47 

    >>254
    いいなー!
    暖房設備もあるから快適なんでしょ?
    食べ物も美味しそうだし羨ましい。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/08(火) 23:41:32 

    >>192
    車運転するの好きだから車社会って私にとってはデメリットではないんだよなぁ。雨の日も濡れないし荷物多くても平気だし。子供産まれてからは特に。
    お金はかかるけどそれを上回る便利さなんだよね。

    +7

    -14

  • 263. 匿名 2020/12/08(火) 23:45:24 

    >>235
    福岡県住みだけど、
    北関東、岐阜、広島、長野、三重、滋賀、富山あたりの
    ド田舎に負けてるのは納得できない
    こちらも都会ってゆープライドがあるんでね

    +10

    -7

  • 264. 匿名 2020/12/08(火) 23:45:34 

    今さ、イオンでサンドイッチが売っていたんだけど、
    サンドイッチって、2枚のパンに挟まれた三角形のサンドイッチがふたつ入っているじゃない?

    あれがとうとう一個で売られるようになってたんだよね。
    日本ここまできたかと思ったよね。切ない
    (画像は似たものですが、これの半分だけの商品が売っています)
    低すぎる最低賃金に「時給1500円くらいは必要」識者が主張

    +4

    -4

  • 265. 匿名 2020/12/08(火) 23:45:59 

    だったら、全員に月給くれよ

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2020/12/08(火) 23:46:10 

    >>42
    すっごく忙しい時とか、「そっか、私は時給800円の人か…( -_-)」、「800円でこんなに仕事してんのか…。」とむなしい気持ちになる。

    +47

    -1

  • 267. 匿名 2020/12/08(火) 23:46:33 

    >>6
    正社員の給料がどんどん減っていく。人件費を削るために社員がパートアルバイトを削ってタダ働き同然で働くはめになる。というかもうそうなってる。

    +98

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/08(火) 23:47:10 

    >>40
    それなら、物価も上がっちゃうね!
    従業員の給料出すために。

    +38

    -4

  • 269. 匿名 2020/12/08(火) 23:49:40 

    >>232
    介護はすごく大変だと思うけど、
    そのための個人の備えだからね…
    私も老後迷惑かけないようにお金を蓄えるわ。

    京都の介護殺人のように、
    生活保護の申請が通らなかったことには
    憤りは感じるけど。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/08(火) 23:49:54 

    諸々の税金を下げてくれたら、賃金そのままでも余裕なんだけど…

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/08(火) 23:50:30 

    うちの母、最近まで680円で働いてたなぁ。
    ビジネスホテルのランドリー。
    ちなみに山形。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/08(火) 23:53:06 

    >>179
    そんな人材しか来ない職場に問題あると思う

    +31

    -4

  • 273. 匿名 2020/12/08(火) 23:53:31 

    >>266
    自分の命、寿命が一時間800円だと思うと虚しくなるよね。

    +39

    -1

  • 274. 匿名 2020/12/08(火) 23:54:34 

    >>223
    東京だけだもんね1000以上

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2020/12/08(火) 23:54:46 

    >>263
    ちょっと広島を巻き込まないでよ。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/08(火) 23:56:01 

    >>193
    雇用者からもそうして欲しい。やる気のない人に行っているお金を頑張ってる人に回して欲しい。

    +6

    -3

  • 277. 匿名 2020/12/08(火) 23:56:32 

    >>5
    北海道も札幌が押し上げてるだけで県に分かれてれば道央以外最低賃金だと思う

    +101

    -5

  • 278. 匿名 2020/12/08(火) 23:56:40 

    >>1
    東京が高いのは分かるけど神奈川が同等で大阪が下なのは関西は物価が安い?

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/08(火) 23:57:50 

    >>275
    さっきから、スルーされている 
    (九州だと勘違いされてる?)
    沖縄よりは…涙
    失業率も高いのよ、沖縄は。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/08(火) 23:58:51 

    非正規で少し働く時間が延びて年収がほんの少し上がっただけで、国民健康保険の金額が上がって悲しくなった。年金も高いし雀の涙程のお金が全部持って行かれる。

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/09(水) 00:01:06 

    沖縄県やば‥。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/09(水) 00:01:20 

    東から関西に引っ越してきて、普通に1000円くらいの時給のばいたとかパートが多くて本当にびっくりした。

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2020/12/09(水) 00:03:17 

    >>157

    学生時代が何年前か知らないけど、年々上がってきてやっとこの値段ですよ。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/09(水) 00:06:02 

    >>260

    そもそも韓国って大学進学率90%台じゃなかった?

    高卒で卒業する人って僅かだろうし、そもそも新卒採用みたいな概念ってあるの?

    +4

    -5

  • 285. 匿名 2020/12/09(水) 00:11:12 

    >>17
    先進国でも最低賃金が定められていないエリアや5.25ドルのところもあるよ。高いエリアはスーパーのレジなんかはセルフですごーく並んで待たないといけない日や時間帯とかあって、良し悪しだよね

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/09(水) 00:13:24 

    >>63
    保護の方が高いっていうね
    病気してもタダだし。
    非正規で病気して会社休まなきゃいけなくなった時は病院代かかるし給料出ないし死んだ

    +76

    -1

  • 287. 匿名 2020/12/09(水) 00:16:11 

    >>1
    >>207
    こういうのって難しいんだよね
    県民所得が高ければよいのかって言うとそうでもない
    企業所得が入っているので単純に県民の所得になっている訳ではない

    感覚として近いのは「一人当たり雇用者報酬 」なんだけど
    余り情報が出てこないし県内でも格差は在るからね
    政令指定都市で統計をとるとこうなるww

    内閣府 2014 一人当たり雇用者報酬(万円)

    1 名古屋市 606
    2 大阪市 526
    3 川崎市 537
    4 仙台市 519
    5 千葉市 507
    6 福岡市 489
    7 さいたま市 472
    8 北九州市 470
    9 神戸市 458
    10 横浜市 456
    11 広島市 451
    12 新潟市 436
    13 札幌市 435
    14 岡山市 432
    15 京都市 372


    名古屋が高すぎw




    +7

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/09(水) 00:16:51 

    >>43
    キッチンだらけ

    +28

    -1

  • 289. 匿名 2020/12/09(水) 00:21:22 

    >>1
    でも韓国みたいに、無理やり最低賃金上げる→人件費増加で潰れる会社続々→無職になる、の流れは結局困るからジワジワ上げでいいかな。
    急に1500円出せる会社ないよね。

    +32

    -1

  • 290. 匿名 2020/12/09(水) 00:22:59 

    >>284
    高卒で就職できないから大学まで行くんやで。

    +18

    -1

  • 291. 匿名 2020/12/09(水) 00:26:12 

    >>41
    都内なら1200円くらいじゃないんだ…
    仕事ってなにしていますか?

    私は栃木県でファミレスパートのフルタイム
    時給1100円で少ないと思ってます
    平日昼間は、社員が夕方出社してくるまで責任者を任されなにもかもやってます!
    土日時期上がらないし…

    +7

    -4

  • 292. 匿名 2020/12/09(水) 00:26:16 

    >>2
    お前がそれで生活しろよ

    +131

    -1

  • 293. 匿名 2020/12/09(水) 00:27:20 

    >>197
    ホントこれ。
    アニメーターだったけど働くのが馬鹿馬鹿しくなったよ。

    +27

    -1

  • 294. 匿名 2020/12/09(水) 00:29:02 

    >>18
    人件費が安いことで安く利用できている消費者がいることを忘れちゃいけない

    +65

    -6

  • 295. 匿名 2020/12/09(水) 00:32:08 

    >>7
    昔兄が働いてたお寿司屋さんは、そのくらいで雇ってたらしい。
    もちろん日本人には最低賃金以上の時給。
    だから、明細書を外国人に見せるなって言われてたんだって。
    17年くらい前の話だけど。

    +55

    -2

  • 296. 匿名 2020/12/09(水) 00:33:48 

    >>287
    統計は視点を変えると違う答えが出る
    だから難しい

    少なくとも浅学のガルちゃん民に扱える問題じゃないよ

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2020/12/09(水) 00:34:01 

    >>130
    東京と北海道に両方住んで思ったのが
    物価は大して変わらない。(食材、日用品、衣類、光熱費とか)
    東京は家賃が高い。給料が高い。電車の初乗りが安い。
    北海道は札幌だけは家賃が安い。給料が安い。電車の初乗りが高い。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/09(水) 00:35:46 

    >>232
    私もそれが理想的だと思うけど今後はもっと身内で介護をするしかない時代になっていくと思う。

    今多くの介護施設は人手不足な上に利益を出すメインの介護報酬を受給する介護サービスに関しては国が金額を決めてるから各事業所では自由に儲けを出せない。自由に決められるのなんて有料老人ホームの利用料やサービス付き高齢者住宅の家賃くらい。だからこそ多くの人が少額でも介護サービスを受けられてるんだけど、これもいつまでもつか…。

    ギリギリの人数だけ雇用して人件費を最小限に抑える→職員への負担が大きくなり体や精神を悪くして辞めていく人や家族を養うために転職する人が出てくる→人員確保がうまくいかなくなれば空室があっても利用者の受け入れ人数を減らすしかない→経営難で倒産→入る施設がないという悪循環が生まれてる。

    こんな感じで介護サービスの需要に対して供給が追いつかないからお金がない人から順に身内で面倒をみるしかなくなってしまうと思う。長文ごめんね。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/09(水) 00:38:11 

    >>180
    レジ毎に目線の高さで大きく何か掲示しても
    知らない見てない聞いてない!という方の多さがやばいです。

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/09(水) 00:39:12 

    >>7
    犯罪者くずれみたいな移民しか来なくなるよ
    優秀な移民はアメリカとヨーロッパへ
    まあまあ優秀な移民は中国やシンガポールへ
    箸にも棒にもかからないような底辺移民が日本に来る

    +81

    -6

  • 301. 匿名 2020/12/09(水) 00:43:54 

    そんなことしたら
    もっともっもお菓子のサイズが小さくなるじゃん!

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2020/12/09(水) 00:44:55 


    >>1
    問題は最低賃金が最も低い県より



    がるちゃんのカキコミバイト君のほうが




    賃金が低いことにある

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2020/12/09(水) 00:45:14 

    >>73
    ダメなことなの?

    +5

    -4

  • 304. 匿名 2020/12/09(水) 00:45:53 

    >>192
    それにプロパンガスだからガス代も高いしね。
    うちは夫婦二人で冬は15,000円くらいになる。

    +54

    -1

  • 305. 匿名 2020/12/09(水) 00:48:43 

    金額の高い低いは別にして、全国統一にならないのかね。何でこんなに差が出ちゃうのか…

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/09(水) 00:49:51 

    >>179
    使える奴はお前の所で働く訳無いだろう。
    理不尽を振りかざすバカの大将の下で働きたく無いわ。

    +26

    -5

  • 307. 匿名 2020/12/09(水) 00:52:07 

    最低賃金、差がありすぎだし全都道府県、最低賃金の高い方で同じにしてほしいわ。

    +6

    -3

  • 308. 匿名 2020/12/09(水) 00:55:13 

    >>82
    韓国から学べる事
    文在寅が最低賃金を16%上げた結果、企業経営を圧迫、人員削減が進んだ。
    韓国では最低賃金の引き上げで失業者が増えている

    +23

    -3

  • 309. 匿名 2020/12/09(水) 00:56:39 

    本当にお金はどこに消えているのだろう

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2020/12/09(水) 00:59:28 

    >>36
    派遣OLで時給2000円貰ってたから、医者で3000円は安すぎに感じる。実際は五千以上、美容整形のバイトなら時給1万くらいあるんじゃない??

    +61

    -0

  • 311. 匿名 2020/12/09(水) 01:03:56 

    ボーナス15万円かろうじて出してもらったけど、税金凄くて11万とかになるんですけど。
    どんだけ引けば気が済むの?
    税金と国費を湯水のように使うのやめてよ。

    +27

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/09(水) 01:07:04 

    >>308
    最低賃金あげたらどうなるか、
    韓国が良いお手本になってるね。

    +20

    -3

  • 313. 匿名 2020/12/09(水) 01:07:12 

    >>127
    無職ですか?それとも正社員?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/09(水) 01:08:00 

    賃金上げて、底上げしたらいいよ。
    一時辛いかも知れないけど、、
    100円ショップとかプチプラとか自分達の首をじわじわと絞めてるだけでしょ。
    物にはそれなりの価値があって、それだけ分を支払わなければ、何処かにシワ寄せがいく。今まではそれを中国とかの弱い国に頼ってだけど、あちらも力をつけて来たもんね。お金持っていかれるだけだ。立場ご逆転するんじゃない?
    コロナ禍になって国内回帰が言われたたけど、防護服の件のように、喉元過ぎればなんとかで
    結局元に戻ってる。
    国内で回すお金を増やせばいいんじゃないの?
    難しい事はわからないけど。

    +26

    -2

  • 315. 匿名 2020/12/09(水) 01:08:52 

    最低賃金上げる
    ➡︎
    中小企業つぶれる
    ➡︎
    大企業しかのこらない
    ➡︎
    優秀な人しか大企業には行けない
    大企業は安い賃金で雇える海外に展開する
    ➡︎
    多くの人が失業する
    ➡︎
    景気悪くなる


    とは
    ならないの?
    経済詳しい人
    誰か教えてー

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/09(水) 01:14:20 

    >>234
    ウエイトレス2ドル(220円位)とかもあるよ
    チップかき集めて生活

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2020/12/09(水) 01:16:09 

    >>315
    今の韓国社会がそのものだよ

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2020/12/09(水) 01:18:00 

    >>18
    その分雇用が減るわけで失業者増えるよ

    +35

    -2

  • 319. 匿名 2020/12/09(水) 01:20:46 

    もう消費したら負けだと思い始めた
    収入年100万円以下に収めて住民税払わずに済むように生きていきたいなぁ

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2020/12/09(水) 01:22:52 

    >>1
    時給上げたことによって物価が高くなったら何の意味もないけどね

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2020/12/09(水) 01:22:55 

    >>287
    年収ってこと?

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/09(水) 01:23:29 

    そもそも正社員がやってた仕事を拘束時間を短くしてパートにさせてるような状態になってるからね
    長年居るパートの方が仕事知ってたり教えてたりするのも良くある
    正社員のミスをパートがカバーしている会社も沢山あるでしょ
    パートにはボーナス出さずに退職金も要らないからパートばっかり増やしてるのよw
    その正社員も給料は減っていくばかり…
    これじゃ経済も回らないし子供も増えませんわw

    +35

    -0

  • 323. 匿名 2020/12/09(水) 01:23:59 

    地方の最低賃金が安いままだと若者の流出は止まらないよね お金のない若者はコスパの良い場所で住みたくなるわ 田舎は車必須だし

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/09(水) 01:24:45 

    >>197
    働いて納める税金の方が投資の利益にかかる税金より高いもんね。

    +28

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/09(水) 01:28:37 

    キャバクラとか最低時給5000円とかあるよねー

    キャバクラで豪遊して金落としてる人たちよ、そんなとこで金落とすな

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2020/12/09(水) 01:30:19 

    >>198

    少子化で働き手が足りません。
    単純労働や様々な労働が世の中ありますが、年寄り多くても働かなくて社会保障ばかり増えていきます。その足りない分は誰が担うの?

    +14

    -21

  • 327. 匿名 2020/12/09(水) 01:35:47 

    >>2

    どうなんだろうね。
    都内みたいに特別○○税とか上乗せで払ってる地域もあるんなら1500円は妥当かも知れないけれど
    地方の家賃や不動産の金額聞くと
    13万円位でも暮らしていけそうなところ結構あるみたいだし
    生産性低い部署や業種なら1000円前後で良さそうだけど。

    逆に23区内だと最低でも税金や保険料引かれても20万円無いと独り暮らしはきついと思う。

    +3

    -40

  • 328. 匿名 2020/12/09(水) 01:36:33 

    東京か神奈川の田舎に住むのがコスパ高そう

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/09(水) 01:39:28 

    >>9
    たしかオーストラリアそうなってたよね?
    でも世界でも働きやすい国らしいし

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2020/12/09(水) 01:40:26 

    >>236

    北陸はそもそもアルバイトやパートタイム勤務が少ないのかも。
    パートさんはいると思うけれど
    社会人でフリーターという人の数自体少ない地域はそれ用の雇用の数も少ないんじゃない?

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/09(水) 01:43:03 

    >>1
    少子化対策と絡めて考えると年収500万代までを増やせば出生率上がるはずなんだょね
    年収600万以上は沢山子供産むわけじゃないからそこに課税して、年収低い人を減らせば出生率あがる

    +28

    -2

  • 332. 匿名 2020/12/09(水) 01:43:38 

    沖縄県は貧困の再生産になってるから国策で本土移住させたらどうなるんだろ。うちのじいちゃん世代は南洋や南米に行ってたなー

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2020/12/09(水) 01:44:25 

    >>7

    職種がいろいろあって接客だと英語や中国語出来るとそこそこ時給良かったりするみたい。
    母国語しか話せないとか日本語下手だとコンビニとかはそんなに高くないみたいだしね。


    +4

    -3

  • 334. 匿名 2020/12/09(水) 01:47:24 

    内部留保使って若い男性の給料あげるべき
    そうじゃないと結婚数が減る

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2020/12/09(水) 01:51:57 

    >>63

    でも外国人や在日は普通にお給料分ぐらいの補償あるよね。
    あれ何?
    あんなの諸外国は皆無だよ?
    ヨーロッパだと国によっては留学生も学費が地元民と同じケースだと聞くが
    日本ぐらいだよ。
    モンゴルの知り合いから聞いたけれど面接だけで返還不要の奨学金あげたり
    子供の生活面の為にフルタイムのパートさんのお給料分親に支給したり日本だけ変なんだよね。

    +67

    -1

  • 336. 匿名 2020/12/09(水) 01:54:14 

    公務員で、土日の当番の仕事があるんですけど、年代問わず1日フルタイムで7,000円の手当。
    最低賃金下回ってるけど、行くしかない。
    これならマックで深夜バイトしたい。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2020/12/09(水) 01:55:52 

    >>237
    どっちもどっちかな??
    でも九州には福岡あるからな〜負ける

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2020/12/09(水) 01:56:26 

    >>179
    179さんの言うこと分かるけどな。ちょっと言い方はキツいけど、でも本当にその通りだと思う。いくら経営者が頑張っても、働いてくれる人の心根までは変えられないよ。そして任せてる店舗とかあったらそこで裏切られることもたくさんある。信じてる従業員に横領にあってお店を畳む人たくさんいるんだよ。きれい事ばかりじゃないから。

    +10

    -3

  • 339. 匿名 2020/12/09(水) 02:00:28 

    >>332
    母が沖縄出身なんだけど、
    近代歴史の本に沖縄県民は本土
    (例として大阪)に移住しても
    土地に馴染まずに、夜には公園で沖縄出身者と
    三線を弾いて飲んだくれてる、と書いてあったわ…。
    だから、とても難しいことのように思える。

    そして、米軍基地も沖縄県民の雇用を生み出しているし、
    うちの祖父は軍用地として、米軍に土地を貸して
    年間数百万円貰っていて、それを鑑みても、
    沖縄と米軍は共存関係なのよね。
    おいそれと追い出せない。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/09(水) 02:02:45 

    >>20
    全員の賃金が上がれば、当然物価もサービスも上がるよね
    わかってない人もいる

    +19

    -3

  • 341. 匿名 2020/12/09(水) 02:03:37 

    >>27

    うん、それぐらいなら妥当かも。
    月140時間働けば168000円位
    若い人なら介護保険料も引かれないから
    14万ちょっとぐらいかな?

    例えば
    専門性の高い仕事や営業職なら最低賃金1600円ぐらいでもいいのかもね。
    介護や医療、託児所の補助やってる人達は中々成果を出すのは難しいけれど
    体力使うし最低でも1300円ぐらいあってもいいかもね。

    わたしが決定権あったらそうする。、時短勤務のほうが生産性高くしやすいから非正規の方が働きやすく環境も報酬も整えるわ。

    +3

    -9

  • 342. 匿名 2020/12/09(水) 02:04:16 

    >>19
    私830円で働いてる…
    最低賃金793円だからこれでもちょっとあがったんだよ…

    +86

    -1

  • 343. 匿名 2020/12/09(水) 02:09:02 

    >>59
    そんなもらってんの?
    コロナで仕事減って今月もらった給料手取りで10万なかったよ…

    +51

    -1

  • 344. 匿名 2020/12/09(水) 02:10:57 

    >>303


    昔のソビエト連邦みたいに社会主義を推す大人がいたけれど
    公立で教職を長くやってるとこんな考え方になるのかと中学生だった自分は呆れてたのをふと思い出した。




    +8

    -2

  • 345. 匿名 2020/12/09(水) 02:13:41 

    >>32

    神奈川は別として
    差別的な考え方で申し訳ないけれど
    働き盛りの日本人が少なくて在日や外国人の割合が多いからじゃないかしら?
    相対的に日本人の取り分が少なくなるとか?

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2020/12/09(水) 02:19:44 

    >>122

    なんか今日は(゜Д゜≡゜Д゜)?何処のトピも荒れてるね。
    変なのが紛れ込んでるのかな?

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/12/09(水) 02:24:54 

    >>339
    うちは戦前のフィリピンで成功したり八幡製鉄所や大阪の工場で働いたりで財なして土地買ったクチだから、沖縄県民、そこそこポテンシャルはあると思うんだけど…一県民としてどうにかならないかと思ってるとこ。故郷に錦を飾る精神だからいけんのか

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/12/09(水) 02:26:59 

    >>342
    鹿児島は830円でも時給高いほう。

    +20

    -0

  • 349. 匿名 2020/12/09(水) 02:28:36 

    >>6
    給料が上がるのはとても嬉しいけど、会社が潰れたら元も子も無いよね

    +52

    -1

  • 350. 匿名 2020/12/09(水) 02:30:36 

    >>94

    元々安いイメージしかないなー。

    ハワイか何処かで研修生として地上勤務の雇用の話あったけれど特に円安の時期でもなくて日本円で1500円とか1800円ぐらいだった。
    それで日本だとどれぐらいかな?と調べたら
    一般の事務員ぐらいだったから
    当時は乗務手当とかCAの値崩れは少なくてその差にビビった記憶がある。

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2020/12/09(水) 02:30:57 

    けど、賃金あげたら物価上がるから意味ない。、

    +3

    -3

  • 352. 匿名 2020/12/09(水) 02:33:13 

    >>106


    いつの間にかバカ高くなった気がする。
    昔はもっと安かったと思うわ。

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2020/12/09(水) 02:35:37 

    >>347
    そっか。たしかにフィリピンやブラジルなどに
    入植したような沖縄県民は成功している人もいるんだよね。やはり言語の壁を乗り越えた人たちは覚悟も違いそう。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/12/09(水) 02:36:17 

    >>118

    うろ覚えだけどオランダもわりと税金高くない?
    昔移住考えてあちこち調べてたんだけどヨーロッパ諸国って寒い国ほど高いんだよね。

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2020/12/09(水) 02:39:35 

    年金とかバブル時代は初任給に対し5000円くらいだと思ったんだけどな~
    所得税、住民税、健康保険合わせても月3万とか
    うろ覚えだけど

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2020/12/09(水) 02:42:03 

    >>147
    凄い。


    かなり昔だけど今話題の製薬会社と提携してた外資系で働いてたけれど時給で換算すると1700円ぐらいだった。
    朝早くから働きたくないから
    直ぐ辞めちゃったから大して貢献してなかったから文句言えないし
    文系だったから仕方なかったのかな

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2020/12/09(水) 02:43:23 

    >>354
    行けばわかるけど税金諸々45%とか高いのは富裕層だけやで
    一般人は30%くらい

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2020/12/09(水) 02:45:21 

    >>144

    そのほうが暮らしやすいかも。

    +45

    -1

  • 359. 匿名 2020/12/09(水) 02:46:25 

    >>356

    恥ずかしい
    ~から~だらけになってた。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/12/09(水) 02:46:56 

    >>358
    シンガポールはその方式で大成功してるんだよね

    +27

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/09(水) 02:49:26 

    >>106
    可処分所得のグラフみたら丸わかり
    やばいよね

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2020/12/09(水) 02:56:04 

    >>354
    スエーデン、フィンランド、オランダ、デンマーク
    辺りは税金がすごい高いよね
    オランダ以外は消費税も23%とかだよ

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2020/12/09(水) 02:58:10 

    >>287

    名古屋市については詳しく無いけれど
    トヨタって結構従業員全体のお給料の平均が安定してるって昔働いてた人が言ってた。
    愛知県の何処かは聞かなかったけれど
    豊田市なのか名古屋市なのか。
    TOYOTAのおかげで平均報酬高くなってるのかな?

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2020/12/09(水) 02:58:29 

    安倍さんが国民の所得を150万アップさせると約束したでしょ
    慌てず3期目を待とうよ

    +1

    -6

  • 365. 匿名 2020/12/09(水) 02:59:12 

    >>1
    公務員なら平気で時給4,5,6000円はいくよ
    基本給のアップ率が半端ない
    年取れば取るほど仕事が楽になって給料もあがり手先で動かせる駒も増える
    公務員最強

    +5

    -8

  • 366. 匿名 2020/12/09(水) 03:01:46 

    >>362
    それは贅沢品だけだってのw生活必需品はその半分以下

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2020/12/09(水) 03:02:05 

    >>231

    え?
    最近は変わったんじゃなかった?
    数年前に会社で説明受けたわ。
    自分は突破する方が良かったからスルーしてたけれど。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/12/09(水) 03:07:39 

    >>249

    社内で良い人いないの?
    自分のところは
    若い人ほど同期や上司と恋愛してそそくさと結婚してるよ。

    女の子は愛想笑いとスキンシップでどうにでもなるよ。
    後はお酒好き同士だと直ぐに男女の仲になれるよ。

    +4

    -9

  • 369. 匿名 2020/12/09(水) 03:10:20 

    >>354
    オランダはワークシェアリングが発達してるよね。失業者対策だったらしいけどオランダ在住者のぶろぐみてたら悪くない働き方に見える

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2020/12/09(水) 03:12:17 

    >>273


    凄く切ない話なのにツボって笑ってしまった。

    ごめんなさい。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2020/12/09(水) 03:13:28 

    >>369
    仕事の出来る奴が損をする日本じゃ無理じゃね?

    +4

    -2

  • 372. 匿名 2020/12/09(水) 03:16:23 

    >>278

    バカなので統計の仕方が分からないけれど
    埼玉県は非正規で働けるところは多いイメージあるけれど神奈川の人はわりと遠くからでも都内に働きに来てる。
    実家暮らしやバツイチの人達も非正規で来てるから?

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2020/12/09(水) 03:17:38 

    >>371
    労働法改正からか…
    オランダが転換したとき企業も協力したっての読んだけど日本じゃ無理なのかな

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2020/12/09(水) 03:19:05 

    >>2
    あなたがやってから言え。

    +64

    -0

  • 375. 匿名 2020/12/09(水) 03:21:32 

    最低賃金上げるのは嬉しいのだか、
    賃金上げると製造コストが上がるので、
    物価価格が高くなるだろうね。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2020/12/09(水) 03:22:19 

    >>373
    仕事ができる奴とできない奴にコンビ組ませて仕事させると
    仕事ができる奴も仕事しなくなるんだよね。
    そりゃそーだ、給料同じなんだから。

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2020/12/09(水) 03:26:33 

    これでも上がった方だよね。
    2000年頃、京都市の早朝コンビニバイト時給650円だったよ。早朝だからこれでも高い方。
    昼のパートさんは574円とかだったかな、確か。
    1000円の壁は厚いよね。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2020/12/09(水) 03:27:19 

    >>375
    日本製のはそうだね、電化製品でもアパレルでも中国製だらけだけど

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2020/12/09(水) 03:29:04 

    >>52
    社会保険とか高すぎない?引かれる額でかすぎてイラつく

    +48

    -0

  • 380. 匿名 2020/12/09(水) 03:29:16 

    >>5
    某チェーン店のお弁当屋さんて中部と九州を経験しましたが九州の方が断然忙しかった・・・。
    なのに時給は150円、休日だと200円は中部の方が高かった・・・。楽して稼げました中部・・・。

    +110

    -3

  • 381. 匿名 2020/12/09(水) 03:31:34 

    >>97
    家賃は安いけど、田舎は必ず一人一台車を所有しなければ、仕事に行けないよ。
    なんやかんや、毎月3万円維持費掛かるとすれば、家族の人数で掛けたら田舎だってバカにならないよ。

    +37

    -1

  • 382. 匿名 2020/12/09(水) 03:44:20 

    介護保険料とかこのトピで知ったわ、5000円くらいだって
    もうどうしようもないな

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2020/12/09(水) 03:56:27 

    >>377
    2000年の京都は最低賃金673円やで
    早朝なら800円近くもらえるはず

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/09(水) 04:00:40 

    >>48
    どの業界?

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2020/12/09(水) 04:02:46 

    潰れる会社多いと思うよ

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2020/12/09(水) 04:14:55 

    >>48
    会社が減っても需要は変わらない
    生き残った会社は売上上がるんだからなくなるわけない

    +16

    -1

  • 387. 匿名 2020/12/09(水) 04:26:24 

    >>300
    技術を持ってる移民は最低賃金で雇われないから単純労働をする外国人の話じゃないの?

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2020/12/09(水) 05:02:10 

    東京の大学に通っている弟が自販機飲料水の配送助手のバイトやっているけど時給1200円の8時間保証で9600円
    残業ありなら1万以上
    サカイでバイトしてる一緒に上京した弟の友人も日給1万プラス残業代らしい
    地元でもサカイでバイトしてたけどその時は時給制で1000円だから全然違うち言っていた

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2020/12/09(水) 05:16:14 

    >>384
    今だと飲食業界、娯楽関係、介護、アパレルかな?
    コロナ倒産待った無しだね。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2020/12/09(水) 05:19:31 

    >>5
    年貢も九州は高かったからね…

    +43

    -0

  • 391. 匿名 2020/12/09(水) 05:23:20 

    >>154
    私もコロナ前に香港人の友人を東京観光に連れて行ったんだけど、何でもかんでも安いって喜ばれて複雑な気持ちになった。

    あと、去年台湾に行ったんだけど、昔ほど安さを感じなくなった。

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2020/12/09(水) 05:24:48 

    >>302

    出勤なら固定給+管理者手当てあるいは深夜分だけど
    在宅の人達は完全歩合制だから巧く稼げないと
    痛いところ突かれたら
    ヒステリックになってめちゃくちゃ攻撃してくる。
    NGワードは田舎者扱いする類いか精神の病気、引きこもり系
    図星だったらしく昨日は大変だった。


    さすがにご苦労様ですって言ってあげる気にもなれなかった。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/12/09(水) 05:25:19 

    十数年前、契約社員で680円だったわ

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/12/09(水) 05:27:05 

    >>313

    主婦じゃないかな?
    扶養の範囲を気にしてたから。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2020/12/09(水) 05:31:42 

    >>337
    仙台あるじゃん

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/09(水) 05:37:11 

    >>390


    そんな昔から…

    +20

    -1

  • 397. 匿名 2020/12/09(水) 05:40:58 

    >>391

    高雄にクリスマスから年明けて2週間ブラブラしてたけれど
    何もかも安かったよ。
    リタイヤしたら引っ越そうかと思ったわ。



    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/12/09(水) 05:41:31 

    これ技能実習生絡んでるからあげれないのよ
    技能実習は最低賃金払う名目でやってるから
    低ければ低い方がいい

    例えば最低賃金の低い鳥取で入れて大阪で働かせるなんて違法行為日常茶飯

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/12/09(水) 05:49:04 

    >>11
    最低賃金793円地域だけど、本当に正社員で働く意味ないと思ってる。大体14万前後の求人よ。保険料やら税金引かれたら10万程にしかならない。ボーナスだって寸志。
    なんの為に働いてんのかわからんから、結婚して私はパートで働いている。

    +18

    -0

  • 400. 匿名 2020/12/09(水) 06:03:44 

    貧乏人見てると、ザマァって思う。

    散々、遊んできて怠けてたくせに 
    金ありませんってww

    自業自得だよバーカ!

    +0

    -10

  • 401. 匿名 2020/12/09(水) 06:03:45 

    >>9
    消費が活発になりそうだけど、それでも利益出せないとこは元々厳しいんじゃないかな。

    日本はアジア圏から爆買いツアー来てたくらいだから、経済割りと良い国家にしては物価低いみたい。

    ただ、中央値の労働者の可処分所得が低いんだとか。

    +10

    -2

  • 402. 匿名 2020/12/09(水) 06:28:36 

    >>6
    大赤字なのに夏なかったボーナスがわずかながら今回出ます。
    更に社員さん以外にも封筒でも数万円下さいました。
    ありがたいし、その優しさには本当に感謝ですが今にも潰れそうなのに大丈夫なのかな…

    +28

    -0

  • 404. 匿名 2020/12/09(水) 06:45:09 

    老害政府が現状維持を最高目標にしてがんばってんのに時給上げるイケイケ馬鹿がどこにいるの 誰だってお金貯めるよねお先真っ暗なんだから

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2020/12/09(水) 06:45:42 

    >>69
    1部の成功者に富が集中してる
    それこそ政治家なんかめじゃないくらい

    +27

    -0

  • 406. 匿名 2020/12/09(水) 06:46:50 

    >>1
    過剰なサービスや労働をさせる割に賃金は低くて、見た目はまともっぽいけど中身は人権のない貧困国だなと思う。
    人や技術を大切にしない国、ニッポン。

    +53

    -0

  • 407. 匿名 2020/12/09(水) 06:53:15 

    子ども食堂に大人が来て食わせろと喚いて警察が来るとか普通だから
    一日一食どころか二日に一食なんて例も多い フルタイム働いてね
    最低賃金も時給400円が普通だよ 日本はこのままだと崩潰するけど2Fとガースーは中共の支配下に入って臓器移植受けて100歳まで生きたいみたいだから 中共のスパイ工作の協力を続けるだけ
    経団連は共産党の下部組織だしね

    +7

    -3

  • 408. 匿名 2020/12/09(水) 06:54:27 

    >>2
    正社員を時給化したらもっと高いよ
    わたしは計算したら4500円

    +0

    -28

  • 409. 匿名 2020/12/09(水) 06:55:16 

    最低賃金を上げるより、税金下げて欲しい。
    あるところから、昇給しても、税金増えて手取りが変わらなくなった。
    頑張るのが馬鹿らしい。

    +18

    -1

  • 410. 匿名 2020/12/09(水) 06:58:33 

    >>310
    美容整形のバイトって何?

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2020/12/09(水) 06:59:42 

    >>338
    経営者側じゃないけど一緒に働く人が無能でそいつの仕事回された挙げ句賃金ほぼ一緒って嫌になるな。モチベーション下がる。
    まあそこはしっかりした人事を経営者がしてくれればいい話なんだけど。

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2020/12/09(水) 07:02:19 

    >>13
    賃金上がらないのに物価上がってない?食料品日用品なんて、お値段据え置きでも内容量は減っているし。原材料高騰か、企業が社員に還元せず溜め込んでいるのか。そこに消費税増税だから、それは生活苦しいよね。

    +69

    -1

  • 413. 匿名 2020/12/09(水) 07:29:14 

    私の母親田舎で近所の人のところで600円で仕事してるよ
    結構ハードなのに安くこき使いやがって
    そいつ最近家建ててまじで腹立つ

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2020/12/09(水) 07:30:57 

    >>406
    ほんとこれ
    日本馬鹿だよね
    優秀な人が海外に行くわけだよ

    +20

    -0

  • 415. 匿名 2020/12/09(水) 07:40:27 

    >>38
    笑った(^^)
    あるところにはある模様。
    わたしはもってないけど…。

    +27

    -0

  • 416. 匿名 2020/12/09(水) 07:49:16 

    田舎は物価と家賃と土地が安い!って言われて低賃金の口実みたいになってるけど百均がどこに行っても100円なのと同じでそこまで変わらないよね。安いのは極端なボロ屋か辺境の地が余ってるだけ平均を下げてるのはそういう物件

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2020/12/09(水) 08:00:21 

    >>1
    わざと本社を最低賃金安い会社に移転して賃金下げてくる会社もありますよ。
    うちの会社ですけどw

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2020/12/09(水) 08:05:12 

    >>183
    こんなに賃金安いのに期待して出稼ぎにくる外国人
    なのに物価高くて生活できないから国にも帰らず犯罪する外国人

    +44

    -0

  • 419. 匿名 2020/12/09(水) 08:17:12 

    >>337
    博多も仙台も田舎具合ではどっちもどっちって感じでしたよ

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2020/12/09(水) 08:19:23 

    水商売馬鹿にできないね。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2020/12/09(水) 08:21:25 

    今の求人、時給下がってない?
    足元見られてるなあ。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2020/12/09(水) 08:22:50 

    >>413
    これはアウト。
    労基署指導案件です。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2020/12/09(水) 08:25:32 

    >>310
    研修医くん御用達の割のいい献血センターでのバイトが時給4000円弱くらいかな(地域差はあると思う)
    研修医終えてからは科にもよるけど比較的給与が良いといわれてる麻酔科で時給5000円くらい
    まぁ時給換算というよりは日給換算だしバイトは時間外手当もらえない場合が多いから実際はもっと低いと思う
    意外と勤務医は貰えないよ

    +8

    -4

  • 424. 匿名 2020/12/09(水) 08:26:36 

    >>400
    心が貧しい…

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2020/12/09(水) 08:26:49 

    >>7
    学生の頃、夜勤の弁当工場で短期バイトしたんだけど、日系の移民が沢山いて、彼らには自分の時給を絶対に言っちゃダメと言われたよ。たぶん全然違ったんだと思う。今は一緒なのかな?

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2020/12/09(水) 08:27:16 

    収入が上がってるはずで嬉しいのに、所得税も上がって結局プラマイ0。
    どうにかしてくれ。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2020/12/09(水) 08:29:43 

    >>29
    実際にそうなってる会社もあるよね。
    物流より何やってんだか効果も成果も過程も分からないホワイトカラーを養うのはもうやめて欲しい。

    +18

    -1

  • 428. 匿名 2020/12/09(水) 08:31:05 

    私が住んでる地域では、最低賃金より年金より生活保護のほうが
    いい暮らしができるんだよ
    病院代はかからないし、パチンコに入り浸ってるし
    生活必需品扱いで車だって乗れるし
    真面目に働いてるのが馬鹿らしくなる

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2020/12/09(水) 08:35:27 

    >>416
    北海道の田舎に住んでるけど、賃金は札幌より低いのに(しかも正社員の枠が少ない)
    働くにもどこ行くにも車必須で維持費かかるし
    そのうえ賃貸物件は札幌並みの家賃なの
    札幌にいた時も給料は安かったけど、車持たなくても困らないから楽だったな

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2020/12/09(水) 08:37:15 

    >>59
    家賃もたしか5万くらいまでただ。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2020/12/09(水) 08:37:54 

    一律1200円にしよう!
    手取り10万辛すぎる
    貧困国日本

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2020/12/09(水) 08:38:27 

    >>196
    ご主人に関して言えば公務員なら余裕だから

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2020/12/09(水) 08:46:42 

    >>419
    転勤族でどっちにも住んでるけど、さすがに福岡と仙台いっしょにしたら福岡が可哀想。
    明らかに福岡の方が都会だと思いますよー!

    +6

    -4

  • 434. 匿名 2020/12/09(水) 08:46:44 

    >>411
    私は若干無能側にいる人間なんだけど、無能側からもこれはお願いしたい。
    自分が有能で役に立ってると思い込んでる人に意地悪されるから。
    褒めたりおだてたりなだめたりすかしたりして自称有能者を大人しくさせてほしい。
    代わりのない仕事なんてないからね。

    +2

    -3

  • 435. 匿名 2020/12/09(水) 08:47:10 

    >>1
    消費税下げればいいのに
    消費税があるから最低賃金上げないと生活できないだけ

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2020/12/09(水) 08:49:24 

    >>59
    生保の母子家庭はだいたい年収500万くらいの生活してますよ。
    医療費無料、水道無料だし。

    働かなくても、ちゃんと納税している非正規の労働者の最低賃金よりいい暮らしをしてる。
    ついでに老後も施設に優先的に入れるし、老後の心配もない。

    +43

    -0

  • 437. 匿名 2020/12/09(水) 08:49:24 

    >>12
    それに見合った仕事してくれるならね

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2020/12/09(水) 08:59:38 

    >>1
    分配されるパイは、およそ決まっている
    ミクロなら、その店舗の売上げは周辺住民の数が決まっていて
    最大の売上げを越えることはない
    その状況で、どこかの取り分を上げてしまうと
    経営に歪みが生まれる
    マクロになると、就業雇用等に深刻なダメージを与える

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2020/12/09(水) 09:03:38 

    >>57
    日用品とかは一緒だけど、食住は全然違うよ

    +2

    -4

  • 440. 匿名 2020/12/09(水) 09:04:48 

    >>423
    妹が医師だけど、時給一万以下のとこのバイトなんか行かないって言ってた
    さすがに寝当直のところはそんなに出ないみたいだけどね

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2020/12/09(水) 09:06:10 

    >>252
    管理栄養士ってみんなが想像してる以上に激務なのに、見えないからスポットが全く当たらないよね。
    わたしは辛くてやめたわ。。。

    +16

    -0

  • 442. 匿名 2020/12/09(水) 09:09:08 

    >>4

    大前春子レベルのスキルがないと

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2020/12/09(水) 09:09:28 

    >>5
    下請け企業ばかりだから
    男性で夜勤込みなのに16万とかあるよ、コワ

    +29

    -0

  • 444. 匿名 2020/12/09(水) 09:11:43 

    経団連が悪徳

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/12/09(水) 09:16:28 

    >>47
    虫みたいw

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2020/12/09(水) 09:20:35 

    >>196
    ご主人ですら25万円もらってないとこもあるんだよなあ

    +70

    -0

  • 447. 匿名 2020/12/09(水) 09:23:17 

    時給1200円くらいだったら全然違うのになぁと思う。
    埼玉で時給960円パートです。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2020/12/09(水) 09:24:12 

    >>1
    今の韓国が最低賃金をいっきに上げて、大失敗してるよ。

    韓国政府「最低賃金をいっきに高くしろ!上げない企業は罰則な」

    中小企業「そんな高い給料、払えないよ、、でも払わないと罰則だし、、」

    中小企業「仕方ない、リストラして社員を減らそう。
    残った社員の最低賃金を高くする。
    社員が減った分は、残った社員に何倍も働いてもらう」

    残った社員「給料は上がったけど、仕事量が死ぬほどきつい、、」

    リストラされた社員「給料が上がるどころかクビにされた、、再就職先も見つからない」

    大企業「最低賃金を高くしろ?冗談じゃない。
    海外に会社うつすわ」

    国内工場や会社が閉鎖。
    働いてた人々が失業。

    韓国政府の「最低賃金アップ命令」のせいで、かえって失業者が激増。

    これ、最近の韓国の状況。
    日本の左翼も同じように「最低賃金をいっきに上げろ」って言ってる。

    +8

    -6

  • 449. 匿名 2020/12/09(水) 09:24:29 

    >>125
    うわぁ
    わかりやすい!ありがとう
    全国一律で時給上げてほしいね

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2020/12/09(水) 09:25:07 

    そんなことより派遣社員ばかり増やしてないで正社員の雇用に力を入れろよ!
    もう竹中平蔵のパソナに金が流れるつくりを壊す方法を考える方が日本が豊かで落ち着くわ!女性の自殺も減るわ!!
    コロナや未曾有の災害で会社が打撃を受けたら1番に切られるの派遣やアルバイトだから、そこを魅力的に見えるようにしてるのは怪しい有識者だから!
    正社員で雇用の安定だよ!

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2020/12/09(水) 09:25:37 

    >>448
    なるほど
    とにかく最低賃金あげてほしい!って思ってたけど、そう簡単にはいかないのね

    +4

    -6

  • 452. 匿名 2020/12/09(水) 09:26:22 

    消費税上がってなんか良いことあったっけ?
    還元されてることあるっけ?

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2020/12/09(水) 09:30:32 

    移民で労働力確保じゃなくて、日本人にもっとお給料出して

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2020/12/09(水) 09:36:14 

    >>326
    少子化対策して日本人増やして
    無駄なFラン無くして
    若いうちに働く人口増やすと良い。

    今は無駄に大学行くために
    教育費がかかりすぎて
    そのためにまた少子化が進む悪循環。

    +46

    -2

  • 455. 匿名 2020/12/09(水) 09:36:22 

    まともな給料出したら潰れる!ってところはもう潰したらいいんだよ
    誰かの犠牲で成り立ってるようじゃ続けてもダメだろうに

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2020/12/09(水) 09:38:03 

    >>267
    飲食店もやたら仕事ができそうな人が少人数で回してたり、電気屋も広い店内に社員ぽい人2~3人しかいなくて声かけずらかったりするよね。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2020/12/09(水) 09:40:52 

    いまだに日本は金持ちの国って思ってる人いるよね
    日本人は貧乏になったし、テクノロジーにもついていけてない
    もう先進国じゃない

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2020/12/09(水) 09:41:32 

    >>6
    ため込んでる大企業は平気かもだけど、中小企業は倒産が激増すると思う。
    今の1.5倍って無理でしょ。

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2020/12/09(水) 09:42:21 

    若い頃は派遣で時給2000円近くもらってだけど今働くとなるとパートで最低時給になるんだろうな。そう思うと働く意欲が湧かない。今は専業主婦してる。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2020/12/09(水) 09:42:30 

    >>9
    賃金が増えると人員を減らし始めて就職困難になりそう。
    結果、貧困差が激しくなりそう。

    +23

    -0

  • 461. 匿名 2020/12/09(水) 09:45:13 

    >>429
    地方の賃貸物件って軒数が少ない分で競争率高いのか家賃補助使う前提で転勤者向けの値段にしていると思う

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2020/12/09(水) 09:46:47 

    >>407
    子供食堂に両親と子供で食べに来てるの見たよ
    何やってるんだよ親!

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2020/12/09(水) 09:48:18 

    >>342
    私は800円…頑張りましょ。。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2020/12/09(水) 09:48:29 

    前に暇つぶしで始めたパート、時給1000円なんだけどそれで一人暮らしで生活してる人が2人もいた
    正社員にしてやれやって腹たったわ
    生活に困ってないからって低賃金を受け入れるべきじゃないなって気になって即辞めた

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2020/12/09(水) 09:57:32 

    >>94
    実家暮らしだと余裕だけど、1人暮らしだと修行してる感じだよ
    CHANELのリップが発色良いから欲しいなと思っても、1人暮らしだと1つ買うと生活に響くから、買うの躊躇してた

    +2

    -4

  • 466. 匿名 2020/12/09(水) 09:59:41 

    私1315円( 一一)
    処遇改善がここに追加される♡
    もう少し環境が良ければな♩

    +1

    -3

  • 467. 匿名 2020/12/09(水) 10:08:42 

    住んでいるところにもよるけど、人間らしい暮らしをして少しの貯金が出来るには最低手取りで20万円は要ると思う

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2020/12/09(水) 10:10:18 

    >>86
    酷いよね。そんなの扶養されてる主婦ぐらいしか勤められない

    +25

    -0

  • 469. 匿名 2020/12/09(水) 10:11:27 

    >>86
    あるあるw

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2020/12/09(水) 10:12:30 

    >>417
    うわー!ゲスい

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/12/09(水) 10:12:48 

    れいわ新撰組が政権取れば最低時給1500円以上、消費税廃止、奨学金免除になって日本は復活できる

    +0

    -3

  • 472. 匿名 2020/12/09(水) 10:13:40 

    >>263
    福岡より土地が高いんじゃない?
    あなたは変なプライドだけでアタマ悪そうだね。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2020/12/09(水) 10:15:25 

    日本ほど女性の貧困者が多い先進国はない。非正規雇用が6割だからね

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2020/12/09(水) 10:15:37 

    >>1

    低いと思うなら自分で起業するか、フリーランスで頑張ればよくない?

    人を雇ってみないと絶対にわからないけどさ

    ほとんどの人が役立たずなんだよね

    困ったことに自分では仕事できると思ってる

    時給1500円欲しいなら1時間に3000円は売り上げ出さないとね。

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2020/12/09(水) 10:16:19 

    >>335
    まるで外国人が日本のことを決めてるようだね

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2020/12/09(水) 10:16:44 

    >>3

    生産性の低い人が多いんだろうね

    生産性の低い人が貧乏なのはしょうがないよね。

    +2

    -13

  • 477. 匿名 2020/12/09(水) 10:18:19 

    >>474
    人に雇われると絶対にわかるんだけどさ

    ほとんどの人が役立たずなんだよね

    困ったことに自分では仕事できると思ってる

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2020/12/09(水) 10:18:49 

    日本の労働人口の4割が、大企業または公務員として勤務している

    10人中4人に入れば、それなりに裕福に暮らせる

    そもそも最低賃金なんかで働いてる人は

    努力を怠ったダメ人間なんだからしょうがないくない?

    +0

    -3

  • 479. 匿名 2020/12/09(水) 10:19:26 

    >>73
    そういうことじゃなく最低ラインを保障するってことだよ。生活保護も健康で文化的な生活の権利保障でしょ。働いてる人にもそれは必要。

    +16

    -1

  • 480. 匿名 2020/12/09(水) 10:20:17 

    >>477

    本当に頭が悪いよね、知能も低いし

    だったら自分で起業すればいいじゃない

    フリーランスでもいいし

    なんで馬鹿に雇われてるの?

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2020/12/09(水) 10:21:38 

    >>345
    西日本は割合が高いの?数としては関東が一番多いよね?

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2020/12/09(水) 10:22:00 

    >>477 一人では何にもできないクズって、口だけは一人前なんだよね。

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2020/12/09(水) 10:24:32 

    >>479
    適当に仕事しても最低ラインを保障するってことは
    ベーシックインカムとそんなに変わらないでしょ
    努力しないゴミが量産されるよ
    努力を怠ったものが貧乏するのは当たり前なんだよ。

    +6

    -9

  • 484. 匿名 2020/12/09(水) 10:27:22 

    単身の生活保護額から割り出して最低賃金決めてるのかな?何年前の基準だよって感じ

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2020/12/09(水) 10:29:41 

    >>480
    ばかだねー
    煽り耐性ないんだね
    書き込み全部真に受けるばかw

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2020/12/09(水) 10:30:15 

    >>327
    働いてひとり暮らししたことある?

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2020/12/09(水) 10:30:21 

    >>9
    企業が税金をちゃんと納めたら大丈夫なんじゃないの?パナマ文書あれどうなったのよ

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2020/12/09(水) 10:31:05 

    >>487
    海外はまだ追ってるよ
    日本は放置だよね
    何されても何もしない国民性だもん

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2020/12/09(水) 10:32:58 

    >>485

    論理的に言い返せなくなると全然関係ないことを言い出す、幼稚な人の典型だね

    だから貴女は負け組の貧乏人なんだよ。

    +0

    -3

  • 490. 匿名 2020/12/09(水) 10:33:40 

    >>197
    月給が生保以下なら差額を支給って国の制度あるけど、申請時点でめっちゃハードル高い。どうして生保以下の月給の仕事に就いてるのか正当な理由が必要で、戸籍調査、扶養&資産調査とか、差額を支給したくないのが伝わってくるわw

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2020/12/09(水) 10:34:22 

    それより扶養の壁をもうちょっと高くして欲しい。
    103万はすぐ来ちゃう。
    130万もすぐ来ちゃう。
    バイトしかしてない人は扶養に入れますってしてほしい。
    安倍さん、パートで25万とか言うなら扶養上げてー。今は菅さんだけどー菅さーん!

    +0

    -6

  • 492. 匿名 2020/12/09(水) 10:37:56 

    単純に考えても最低賃金をあげたら物価に跳ね返ってくるよね。最低賃金が10%上がって、物価が10%上がったら、手取りは10%上がらないだろうから損んじゃないか。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2020/12/09(水) 10:38:12 

    >>1
    2005〜2007年の学生時代にバイトしてたときの時給が平日830円土日祝850円だった。その頃の最低賃金はたしか700円くらいだったから時給は良い方だった。2017年にそのバイト先の時給が最低賃金の800円に下がってた。こんなこともある。日本やばいなって思った。

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2020/12/09(水) 10:39:43 

    私の祖父母は65歳なのに、2人で仕事を請け負って毎月平均50万は上げてるんだよね、馬鹿な経営者の会社に勤めるのが嫌なら自分で仕事取ってくればよくない?

    +1

    -3

  • 495. 匿名 2020/12/09(水) 10:41:07 

    >>491
    それは扶養を抜けるしかないよ。
    稼いだら税金を払うのはふつうなのだから。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2020/12/09(水) 10:41:56 

    >>1
    この票見て思ったけど
    神奈川と東京が1円差!!!
    神奈川には時給で東京を追い越す気概を見せてほしいw

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2020/12/09(水) 10:43:50 

    >>4
    税金上がるだけだよねえ。
    でも今よりはマシかと。。
    二重課税放置、見ないNHK放置とか、どんだけ?
    って思うもの。
    アメリカなら裁判物だろうね。
    日本は決して税金は安くない。
    名前が変わってるだけ。

    +22

    -0

  • 498. 匿名 2020/12/09(水) 10:45:18 

    >>491
    200万円以下なら特別扶養の範囲内じゃない?
    150万円までは特別扶養だけど控除額も同じだったような

    旦那さんの給料についてくる扶養手当はそれぞれ違うだろうけど...

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2020/12/09(水) 10:48:53 

    >>267
    地方、高卒、正社員12年目、手取り交通費込み12万
    やってられないです。

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2020/12/09(水) 10:49:06 

    >>197
    生活保護費も地域格差あるんじゃないの?
    時給一覧と比較しなきゃ本当にそうなのかもわかんないよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード