ガールズちゃんねる

☆4歳児の母が語るトピ☆

496コメント2021/08/16(月) 11:01

  • 1. 匿名 2021/07/16(金) 14:26:56 

    3歳児トピを卒業して語る場がない!みなさん寄っといで〜💕
    些細な出来事も愚痴も自慢も、気楽に平和にお話しましょう!
    ☆4歳児の母が語るトピ☆

    +59

    -7

  • 2. 匿名 2021/07/16(金) 14:28:33 

    もうすぐ5歳児になる我が子だけど、2歳よりも3歳よりも4歳が一番大変だったかも、、、
    天使の4歳はどこ?!

    +166

    -2

  • 3. 匿名 2021/07/16(金) 14:28:33 

    時々最近幼稚園から帰ってくると嘔吐することがあります。最初は単純に食べすぎなのかなと思ったのですが、精神的なものもあるのかな

    +26

    -9

  • 4. 匿名 2021/07/16(金) 14:28:50 

    遂に夏休みが来てしまった…
    寝てる時以外一日中ずっと話かけられる日々…
    本当に先が思いやられる!(笑)

    +264

    -5

  • 5. 匿名 2021/07/16(金) 14:29:08 

    義母から上の子へ要らぬ英語教材プレゼントされて迷惑

    +7

    -11

  • 6. 匿名 2021/07/16(金) 14:30:12 

    年中さんは荒れる時期って聞いたけどほんとやばいです

    +12

    -10

  • 7. 匿名 2021/07/16(金) 14:30:33 

    4歳4ヶ月です

    周りのママさんほとんど2~3人子どもいますが、うちは現在一人っ子
    肩身が狭くて何かすみませんってなってます

    +20

    -35

  • 8. 匿名 2021/07/16(金) 14:32:24 

    >>7
    えー、肩身狭い?うちも一人だけどそんなこと思ったことないなw
    たぶん7さんは二人目が欲しいからそう思うんじゃ?

    +121

    -3

  • 9. 匿名 2021/07/16(金) 14:32:32 

    4歳年中の男児です
    落ち着きがなくて自由気ままで、年少さんか!?と思うほどで心配になる
    面談もボロボロに言われました
    (発達診断は問題なし...)

    3月に卒園した、面倒を見てくれていた年長のお兄さんがとってもしっかりしていたので、思い出してもため息が出るばかりです
    来年4月に年長なんて絶対無理

    +83

    -5

  • 10. 匿名 2021/07/16(金) 14:33:07 

    >>7
    うちも一人っ子だよ!
    もう産む予定なし。全然肩身狭くないけどなぁ。

    +105

    -4

  • 11. 匿名 2021/07/16(金) 14:33:08 

    これ何?あれは?何で?ねぇねぇ
    あ〜もういい加減にして〜
    夏休みが恐ろしい

    +52

    -2

  • 12. 匿名 2021/07/16(金) 14:33:15 

    4歳男女双子です。女の子のほうが弁が立つようになってきて、大人っぽく喋ったり親に対して説教みたいな感じで諭したりしてきます。男の子のほうはザ・男子という感じで、うんちと言うのが大好きだったりヒーローごっこが好きだったりします。
    喧嘩も多いですが、親に叱られた方をもう片方が慰めにハグしに行くなど微笑ましいこともあり、このまま仲良く育っていってほしいなと思います。

    +111

    -5

  • 13. 匿名 2021/07/16(金) 14:33:59 

    >>7
    分かる分かる
    下にお子さんがいないママか、希少な一人っ子ママさんとしか仲良くなれてない
    周りはみんな2人以上だし、役員も積極的に引き受けたよ
    2人目欲しいけど無理なんだよね、、、

    +14

    -17

  • 14. 匿名 2021/07/16(金) 14:34:31 

    4歳男の子。20代位の若い女の子が好きで困る、、、

    +34

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/16(金) 14:35:33 

    昨日誕生日で4歳入りです。よろしくお願いします😁
    『もうお兄ちゃんだから、あかちゃんじゃないから』
    が口癖で
    『ぼくやる』コールが止まらない(TOT)

    +95

    -3

  • 16. 匿名 2021/07/16(金) 14:35:58 

    4歳男児の母です!
    最近、保育園のお兄さんの影響か
    自分のことを「ぼく」と呼びます!
    可愛いけど、名前+ちゃんを
    もう1回でいいから聞きたい!
    そして録音しておきたいです。笑
    生後半年になる妹にもとってもやさしいお兄ちゃんで
    成長をすごく感じて寂しくなっています。

    +54

    -2

  • 17. 匿名 2021/07/16(金) 14:36:23 

    私の母が初めて私を殴ったのは4歳の時でした。
    その後は虐待人生に転落しました。現代なら完全に違法、通報レベル。
    弟が一歳になったあたりで母が限界になったんだと思います。
    親子ともども犯罪と無縁な人としての人生を生きられるように、みなさん頑張ってくださいね! 応援してます。そのために社会がこうであってほしい、という意見はどんどん表に出して、お母さんたちも世の中を良くしていってください。

    +11

    -20

  • 18. 匿名 2021/07/16(金) 14:36:52 

    >>13
    役員、ありますよね!
    うちは学年で1クラス2人ずつ選出されますが、一人っ子のところは真っ先に声がかかります。
    断れる理由も無く、逃げられません。

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/16(金) 14:37:30 

    イヤイヤは少なくなった気はするけどとにかく体力や力が強い‼️
    男の子ホントしんどい💦
    暑くても雨でもお外大好きだし💦

    +52

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/16(金) 14:37:36 

    おもちゃが散乱してるから片付けなさいと何回か言うと、「今からやろうとしてたのに!」
    片付けようとは全くしてなかった、遊び続けてたじゃないかと指摘すると「やろうとしてたのにお母さんが怒った!!」→大号泣
    で全く片付けが進まないし、悪いのは親みたいにして泣き続ける…

    +53

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/16(金) 14:37:55 

    >>3
    なんでいきなりこんなマイナスなんだろう、これ。
    子持ちの親が性格悪すぎない?
    もっと自由に話せるトピかなと思ったけど違うね

    +18

    -13

  • 22. 匿名 2021/07/16(金) 14:38:02 

    >>9
    今年長を育てているのですが、
    うちの子も年長さんの時かなり酷く勿論面談もかなり指摘され胃が痛かったです。

    しかし年長さんに上がる前の春休みから
    次は僕たちが年長さん!とやる気に満ちていまして
    進級した後も下の学年の子たちのお世話をしたり
    『年長さん』を楽しんで成長してくれました。

    また最近ランドセルを購入し家に届いたのですが
    これまた効果的面で『来年から小学生だ!』
    と張り切っています。

    去年からは想像も出来ない姿に驚いていますが
    9さんの息子さんもきっと様々なきっかけで成長していくと思いますので気負い過ぎずにいらしてください。

    突然のコメント失礼しました。

    +37

    -2

  • 23. 匿名 2021/07/16(金) 14:38:07 

    年中男子です。

    ちゃんと他人の質問に答えられますか?
    答えられる時もあるけど、
    なんか自分の言いたいこと言ったり、急にわけわかんないこと言ったり話聞いてる?って感じです。
    発達障害??
    同じような方いませんか?

    +42

    -5

  • 24. 匿名 2021/07/16(金) 14:38:09 

    >>7
    私は4歳と、1歳の子いるけど、その方が肩身狭いことあるよー。
    2人同時に駄々こねたらそれこそ、すみません!すみません!だよ

    +28

    -5

  • 25. 匿名 2021/07/16(金) 14:39:01 

    >>5
    要らないなら直接言った方がいいよ。
    まだ早いから、他の物がいいとか。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/16(金) 14:39:12 

    毎日なにかしら怒鳴ってしまう。穏やかに過ごしたい

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/16(金) 14:39:49 

    >>4わかるー!
    ずっと話しかけてくるよね。ずっと触ってくるし、ずっと質問してくるし、納得しないと何回も聞いてくるし。
    その割に、こちらの話はシラーっと無視したりするんだな、うちの子は。

    +140

    -1

  • 28. 匿名 2021/07/16(金) 14:40:02 

    >>23
    普段の会話特に問題ないけど
    ちょっとわからなくなったら
    「うーん、うんちっち!!」とかだよ。

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/16(金) 14:40:02 

    みなさんお尻って自分で拭かせてますか?我が家は最初だけ一回拭かせて、あとはわたしが拭いてます。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/16(金) 14:40:06 

    塗り絵ってちゃんと色を使い分けてぬれてますか?
    うちの子、一色塗りばっかりで心配になります。
    絵も顔くらいしか描けないし、工作も下手くそです。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/16(金) 14:40:08 

    >>19
    そのわりに男の子って油断するとすぐ咳コンコンしだしたり鼻水垂らしたりするよね
    体力あるけど丈夫じゃない

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/16(金) 14:40:13 

    >>23
    発達障害ではないよ。
    理解するには時間がかかる。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/16(金) 14:40:39 

    >>21
    他でもキレイにマイナスついてるから、子なしの子嫌いも入り込んでるよ

    +14

    -3

  • 34. 匿名 2021/07/16(金) 14:40:59 

    >>2
    えー!魔の3歳これさえ過ぎればと思ったのに
    お疲れ様です

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/16(金) 14:41:23 

    >>30
    うちも上手くないです。いないいないばぁとか二歳で上手な子いますよねー

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/16(金) 14:41:34 

    >>23
    4歳5ヶ月
    答えられる時もあるけど、おかしな答えの時もある。

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/16(金) 14:42:29 

    幼稚園でルールある遊びが理解できてるか不安な時があるって言われた、、

    興奮するとルール無視しちゃうらしい。
    男子ってそんなもの?なんかすぐ発達障害疑っちゃう

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/16(金) 14:42:54 

    >>28
    >>36です。まさにそんな感じ。笑

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/16(金) 14:42:58 

    >>9男の子はそうだったなー。
    極端に言うと小学校5年生くらいまでそんな感じだった笑
    すぐ泣くし、自由だし、ノープランで遊びに行くし

    危険なことはしない、最低限のきまりを守らせる
    それだけ注意してあとは見守るしかないんだけど
    大変だったなぁ…泣

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/16(金) 14:43:05 

    お風呂のとき自分で体洗えますか?頭と顔は八割、からだは半分程度です。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/16(金) 14:43:41 

    >>21
    自分の子育てが1番って自信家は
    他人の子育てにケチをつける。

    子育てってそれぞれに悩みがあって
    それぞれに苦労するのに
    そういうのがわかってないのよ。

    わたしはコナシ♪

    +9

    -13

  • 42. 匿名 2021/07/16(金) 14:46:31 

    >>16
    うちはヒーローものの影響なのか「俺」って言ってる…(つд`)
    小さいうちは「僕」が可愛いのに

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/16(金) 14:47:02 

    公園いけない日どうやって過ごしますかー?マンションなのでプールもできず。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/16(金) 14:47:09 

    >>29
    1度拭かせてチェックを繰り返していましたが、今は何回か拭いても拭ききれなかったら呼ぶように伝えて、一人でさせてます!

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/16(金) 14:47:20 

    >>5
    代わりに欲しい!うちはどちらの実家からも支援なしだから羨ましい!

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/16(金) 14:48:07 

    >>16
    もう「オレ」って言う子もいるらしいよ笑

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/16(金) 14:49:06 

    >>40
    頭とお股は親が洗ってあげてます!もう自分で洗い出す時期なのか。今日やらせてみます!

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/16(金) 14:49:44 

    4歳女の子。自分が正しいと思ってるみたいで、幼稚園で他の子と喧嘩したりすることが多いみたい。女の子の世界って結構怖いからあまり嫌われるようなことはしないでほしいと思うけど自分の意見を言うのも大事だよねーと、思ったり。

    +37

    -3

  • 49. 匿名 2021/07/16(金) 14:52:06 

    >>30
    うちの娘もピンクが大好きで、キャラクターの全身をすべてピンクで塗ったりしますよ。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/16(金) 14:53:52 

    何回言っても片付けない、次の出すときは前出したやつを片付けるができないー!
    でもそれでも3歳よりは聞き分け良くなってきた気はする!日によるけど

    辞めなさいは通用しないけどね

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/16(金) 14:54:04 

    >>42
    うちも時々「俺」って言うけどうまく言えなくて「おで」ってなってたりする。笑
    年相応の「僕」も可愛いけど、背伸びして言う「俺」もそれはそれで可愛いと思うよ。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/16(金) 14:54:57 

    4歳早生まれの年中男児です。園でも泣き虫で幼ない印象…年少さんかなと思うくらいです。面談でもその辺り指摘されましたが、本当に来年年長になれるのか心配です…😰上の子は女の子でしっかり者系だったので余計そう感じてしまうのかもしれませんが、男の子はこれからなのかなぁ…。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/16(金) 14:55:04 

    >>43
    パズル沢山買って一緒に遊んでます。親よりも子供の方がパズル作るの早い笑
    あとは折り紙したりお絵かきしたり。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/16(金) 14:55:09 

    ◯◯って言ったじゃん!とかなんで◯◯やってないの!とか鼻につく言い方をするようになった。子供だから大人のマネをしてるだけなんだけどイラっとしてしまう。

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/16(金) 14:55:25 

    >>48
    わかる😭
    学級委員タイプの同級生が昔嫌われてたから自分の子もそこまでの子にはなってほしくないなぁ
    なんて説明すればいいのやら

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/16(金) 14:56:16 

    お盆で4歳になります!

    3歳児トピが終わってしまったから語る場所がない😭来月またきますね!!

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/16(金) 14:56:33 

    >>16
    うちは、もうオレって言ってる…
    ボクって可愛いね!

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/16(金) 14:56:52 

    >>15
    同じくです!
    しかも周りのお友達も下に赤ちゃんが産まれて本当にお兄ちゃんお姉ちゃんになっていて、「○も赤ちゃんのお姉ちゃんになりたい」と言ってきます(><)
    でも我が家は二人と決めたのでお姉ちゃんにしてあげる事ができません!ごめんよ娘れ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/16(金) 14:57:19 

    >>40
    年少
    まだ洗う時は私が洗ってます
    拭くのは自分でやってもらっていて、それがもう少し上達してからと思ってます
    なぜならお風呂大好きな子で「待っててね!」とか言っては永遠と終わらないので

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/16(金) 14:58:03 

    >>23
    年中男子です。
    寝る前に朝してた話に急に戻ったりします。なぜこのタイミングで?と謎です。

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/16(金) 14:58:32 

    >>23
    答えられたり答えられなかったり色々。
    あと、性格的に家ではベラベラうるさいのに外で他所の人から話しかけられるとだんまり…とかもあります😓

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/16(金) 14:59:14 

    >>26
    私も(泣)
    男の子だけど、口が達者でイライラしてしまう。
    今日も朝から怒ってしまった。大好きなのに、優しくできなくて自己嫌悪…

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/16(金) 14:59:52 

    うちの子は人見知りなところがあってなかなか初めての人と打ち解けるのに時間がかかるんだけど、この間園のお迎えに行ったとき、他の子のお母さんにめちゃくちゃ話しかけてるのを見かけてびっくりしたことがある。人見知りなはずなのにと大変驚いた。
    私自身、他の子とのやりとりは多少だったら全然良いんだけどあまりにもしつこいと内心鬱陶しいなと思っちゃうタイプだから、我が子が他のお母さんに迷惑かけてないか心配になったわ。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/16(金) 15:01:32 

    まじで体力おばけ。
    1日中外で遊んでる。

    夏休みは毎日庭のプール出す予定。
    みんな夏休み何するの?

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2021/07/16(金) 15:02:50 

    >>42
    うちの子、僕すっ飛ばして俺、俺言ってる
    この間保育園から帰るときにお友達にじゃあねーって言ったらお友達がじゃあなーって返してきたから、じゃあなーってまた言い直してたw
    小さいくせにカッコつけようとして、男の子だなーと思う

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/16(金) 15:03:26 

    もうすぐ5歳の娘、癇癪や多動がやーっと落ち着いた
    今まで親子で頑張ったなと思います
    今では妹の事を大事にするお姉ちゃんになりました

    +29

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/16(金) 15:03:40 

    4歳9ヶ月の男の子です。
    家では元気で活発なんだけど、外ではモジモジくんです。
    知らない人に話しかけられると、嫌そうな顔をして目も合わせません。せっかく話しかけてくれたのに、申し訳なくて…
    もう少し愛想良くできないものか、、、

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/16(金) 15:05:37 

    >>23
    うちと全く同じです!苦労してます...
    4歳7ヶ月の男の子
    幼稚園の先生からも、言葉を理解していないみたいと言われたので発達診断を受けました
    (医師ではなく市の臨床心理士?に対応いただきました)
    うちの場合は、ですが発達に問題はありませんでした

    ・言葉は理解しているが、発信のための語彙が足りない
     (質問に対し、単語でも出てくれば言語理解はOKでした)
    ・質問に対して自分の言いたいことを言ったり指示が理解していないように見える理由
    →①まだ発信と受信のバランスがイコールになっていない
    →②相手の気持ちや目にした状況を察する能力の発達が遅い
    ※どちらも1学年くらいの遅れがあると言われました
    →③イヤイヤ期の中にいるので、理解はしているが行動したく無い事も考えられる

    この時期はまだ発達にはかなりバラつきがあり、現状で発達に問題があるとは言えず、社会性が身につけばクリアになる問題と言われました
    念のための療育は現在順番待ちです
    気になるなら市の相談に行ってみたらどうでしょうか?
    親の前だとヘラヘラしたり答えないのに、心理士さんの前ではしっかりと座って答えていて、全く違う姿でしたよ
    また、2ヶ月前くらいからいきなり質問に答えたりできるようになってきました

    長くなってしまい、失礼いたしました
    あまりにも同じ様子でしたので
    話聞いてる!?ねぇ!!!ってなりがちですが、親はデンと構えて甘えられる存在でいましょう、頑張りましょうね

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/16(金) 15:05:39 

    >>31
    うちは今風邪で2週間近く休んでます。夏休み前なのに、、
    すぐ咳が出るので毎月1週間位休んでる…扁桃腺もよく腫れるし。
    普段は体力モンスターなんだけどなぁ。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/16(金) 15:08:53 

    4歳の男の子。幼稚園で友達と遊びません。幼く感じるし話初めもおそかったし、赤ちゃんみたいな話し方で発達の遅れを気にしています。毎日辛い

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/16(金) 15:13:33 

    年中の息子がものすごく記憶力が良いです。
    電車やバスの路線図は私より覚えが早く、この辺は男の子あるあるなのかなと思うのですが、よく録画してるアンパンマンを見ていて、何月何日の放送かを覚えていたりしてちょっと怖いくらいです...似たようなお子さんいらっしゃいますか?

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/16(金) 15:14:38 

    >>64
    いいなぁ庭があって。うちマンションだからプールしたいけど出来ない。今日終業式で夏休み突入したけど本当に何して過ごそう。。
    キネティックサンドでもしようかな。床汚れるけど

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/16(金) 15:16:52 

    >>6
    え、そうなの?どう荒れるの?

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/16(金) 15:17:18 

    >>16
    クレヨンしんちゃんの影響でオラと言ってるよ…

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/16(金) 15:18:13 

    >>71
    うちも記憶力いいです。一年以上前のことも鮮明におぼえてたりして。子供あるあるなのかな?

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/16(金) 15:18:40 

    「えー」「やだ」ばっかで、あっそじゃあ自分でやってって感じです。
    それなのに思うように出来ないとメソメソしだす。
    来月でもう5歳かぁ早いな

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/16(金) 15:18:53 

    >>21
    私はのんきに書き込んでないで病院行った方がいいんじゃないの!?って意味でマイナス押したよ。

    +26

    -4

  • 78. 匿名 2021/07/16(金) 15:19:31 

    >>64
    六時に起きて昼寝せず九時まで遊びまくってる…

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/16(金) 15:19:39 

    >>4
    OFFスイッチ探してます。
    どこかなー。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/16(金) 15:20:29 

    >>71
    あるあるだよ。
    頭の中どうなっとんねん!!!と思ってる。
    無尽蔵だよね。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/16(金) 15:20:46 

    >>64
    保育園だからほとんど休みなし
    家ではプールだろうなぁ
    パパが大きいプール買ってきた

    +7

    -6

  • 82. 匿名 2021/07/16(金) 15:21:52 

    >>4
    私は幼稚園ない方が楽なんだけど、少数派!?
    朝のバタバタから解放されるの嬉しい

    +45

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/16(金) 15:22:15 

    4歳9カ月
    人見知りした事がない
    誰にでも話しかけるからやめてほしい…
    特にお姉さんには手ふったり
    クレヨンしんちゃん感出てしまってる

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/16(金) 15:22:25 

    夏休みの間にスーパーヒーロー戦記観に行く方いますかー?!🙋‍♀️

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/16(金) 15:24:19 

    >>21
    病院行った方がいいよ。あと、幼稚園にも相談した方がいいと思う。大袈裟かもしれないけど、心配なら。

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/16(金) 15:24:39 

    >>82
    わたしも早く夏休みなってほしい派!
    朝イライラするのも毎日お弁当作るのもつかれた!
    でも一週間もしたら「早く幼稚園始まってくれ」って思うんだろうな😂

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2021/07/16(金) 15:30:57 

    家では好き嫌いもするしすぐ泣くしすぐ拗ねるし怒ったらおもちゃ投げるし。。
    しかし保育園の担任との個人懇談で担任から言う事があるすれば自信がないのでもっと堂々と発言や行動が出来れば良いですって。
    給食も残さず綺麗に食べるしお友達と喧嘩もせずどちらかと言うとクラスでは穏やかで癒し系だと。
    二重人格なのかと思うような様子にビックリしながらも外でお利口さんに臨機応変出来てるなら家で暴れん坊でも許せるようになった。
    家では甘えたいしわがまま言いたいよねーって。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2021/07/16(金) 15:31:41 

    >>13
    気にしすぎじゃない?

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2021/07/16(金) 15:31:41 

    >>70
    うちも周りに比べて遅めですが、きっと大丈夫!!
    刺激を与え続ければ急成長も有り得ますよ(*´・∀・)ノ
    小さい子どもの声、言葉っていちいち可愛いですよね♡

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/16(金) 15:32:13 

    >>2
    本当これよ!
    天使の4歳楽しみにしてたのにイヤイヤ期の比じゃないくらいヤベェ。

    +52

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/16(金) 15:34:30 

    女の子なんだけど、
    一日2.3回、結婚してください、とか、愛してるわ!とか
    言って、おでこにチューしてくる。
    何かに影響されてんだと思う。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/16(金) 15:35:48 

    来月5歳
    保育園年中、園の門でバイバイしないといけないのに教室まで一緒に行けと言われる。
    それでなかなか離れてくれない。
    面倒で仕方ない

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/16(金) 15:36:42 

    >>3
    うちも癇癪がすごい。
    多分すごいストレスなんだろうな。
    可哀想になるけど、乗り越えないとなぁ

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/16(金) 15:38:10 

    棒状のものが大好きな息子。
    使ったまましまい忘れてた布団叩き棒を発見して天に掲げてめちゃくちゃ目を輝かせながら
    「こ…これは…めっちゃ良い…棒…!!お、おれの…?!(ゴクリ)」みたいに所有しようとしてたから普通に回収したんだけど、めちゃくちゃ可愛かった。笑

    +44

    -1

  • 95. 匿名 2021/07/16(金) 15:42:53 

    >>71
    スポンジみたいだよね
    本当に面白い

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/16(金) 15:44:07 

    >>82
    わかるー
    迎えの時間が早いから、お昼食べたらもうお迎え?って思うくらいゆっくりできない。
    時間を気にしないで出掛けられる

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/16(金) 15:45:07 

    >>91
    「結婚してください!」って指輪のケースをパカッてしてくるね。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/16(金) 15:52:20 

    >>3
    育児系のトピは最初の方は荒れるよ
    マイナス魔みたいな人がいたり、わざと荒らす人もいる
    少し経って落ち着いたらまた覗いてみては?
    穏やかなトピになるといいね〜

    +18

    -2

  • 99. 匿名 2021/07/16(金) 15:57:18 

    >>69
    今はコロナ禍だからちょっとした咳や鼻水でも保育園幼稚園休ませないといけないからホント辛いよね

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/16(金) 16:01:44 

    >>78
    毎日、昼寝してたあの頃が懐かしいよね(遠い目…)

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/16(金) 16:11:14 

    >>3
    頻度にもよるけど風邪や食べすぎでもないのによく嘔吐するって結構危険だと思うんだけど。
    脳や三半規管に異常があるのかもしれないよ。
    病院に行ったほうがいいと思うけどな。

    +44

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/16(金) 16:16:56 

    >>99
    ほんとですよね。コロナ禍じゃなかったら行かせてるような軽い風邪でもお休みしないといけないし。
    咳がまた中々治りきらなくて長引くんですよね。
    休んでも本人は元気だから家で私が辛い。。


    +27

    -1

  • 103. 匿名 2021/07/16(金) 16:23:37 

    >>75
    >>80
    >>95
    あるあるなのですねー!
    幼稚園の先生や私の親にも、この子は記憶力がすごいねと言われたので、他の子ってこうじゃないのか?と不安になったのですが安心しました。
    息子に負けずに路線図覚えていこうと思います!

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/16(金) 16:26:07 

    >>4
    うちは来週の祝日から夏休み始まる…!
    特に予定入れてないし旦那の仕事が昼夜交代制だから、夜勤後に家で寝てるから気を遣うし大変。
    下にも一歳の子がいるから私だけで出かける時はしんどいわ。

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2021/07/16(金) 16:49:34 

    4歳女児年中です。
    未だにしゃべるとき「あのね………あのね………あのね………うんとね………」となかなか話が始まらないことが多々ある。
    他に気になるところはないんだけどしかるべきところに相談してみたほうがいいんだろうか………。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/16(金) 16:51:26 

    >>70
    うちも。
    遊びはするけど会話は入れない感じ。
    言語の療育に通ってますよ。
    他の子が出来てるのに自分は出来ないってことは分かるみたいで、自信喪失して悲しい気持ちにならないようにちょっとしたことでも誉めてます!
    療育の先生も誉められて自信を持つことは力になると言ってました。

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2021/07/16(金) 16:54:37 

    サ行がまだ言えない😭

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2021/07/16(金) 17:00:02 

    >>107
    うちの従姉妹も7歳頃まで滑舌悪くて何言ってるかわからなかったけど、大人になった今何の診断もされてないですよ。気にしすぎも良くないよ。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2021/07/16(金) 17:06:05 

    >>37
    公園で遊んでた幼稚園児達 先生と難しいルールの遊びしてたよ
    保育園育ちのただ遊んでた私はびっくり
    幼稚園ってあんななんだね

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2021/07/16(金) 17:06:43 

    >>107
    サ行がタ行になってる サ行が消えてる

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2021/07/16(金) 17:16:17 

    >>64
    夏休みに間に合うようにペーパードライバー講習受けたから車であちこち行く予定です!
    温水プールとか図書館とかショッピングモールとか涼しいとこ限定ですが、、
    うちもマンションでおうちプール出来ないのがつらい!

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2021/07/16(金) 17:21:59 

    >>40
    年中
    ほとんど洗ってしまってます...
    ふざけて全然自分でやろうとしないので、首より下の上半身のみやらせて、あとは私がささっとやってしまう
    自分でやって欲しいけどほんと遊んじゃって無理

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2021/07/16(金) 17:22:06 

    >>40
    年中さん、お風呂は1人で入ってます。
    「自分でできるから!」「1人で大丈夫だから!」「もうお姉さんだから!」が口癖でw
    しっかり洗えてるしまあいいか~と1人で入らせてるけど、鼻歌歌ったりたそがれたり遊んでたり、まぁ~時間かかりますわ。

    +5

    -12

  • 114. 匿名 2021/07/16(金) 17:25:57 

    うわ〜嬉しい!😆
    男の子だけど本当に見えない何かと戦ってます😂
    皆んなそうなのかな?

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2021/07/16(金) 17:31:22 

    いまだに自分のこと「~くん」って呼んでる
    そろそろ直した方がいいのかな?と思いつつ、かわいいからそのままにしてる、、

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/16(金) 17:41:31 

    >>107それが可愛い!そんな時期はすぐ終わっちゃうからお喋りしてるとこいっぱい動画撮ってあげてほしい😊1〜2年後に見返すと涙出るくらい可愛いし、成長を感じてジーンとしますよ。

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2021/07/16(金) 17:47:00 

    あと半月ほどで4歳なのですが、正直3歳児トピだと内容がズレてきてしまっていて、こちらのトピを覗きに来たら様子が重なるところが多くてお邪魔しにきてしまいました。
    何でも自分でやりたがり、親のやり方に文句ばかり言うのに、思い通りにできないと泣く。
    自分の言いたいことはこちらの状況お構いなしにガンガン言ってくるのにこっちの言うことはシレッと無視する。
    自分の気分で他人に話しかけたり挨拶するのに、相手から話しかけられたり挨拶されたりしてもほぼ無視して逃げるので私としてはすごく感じ悪くて相手に申し訳ない。
    約束を守れない。何回も優しく丁寧に説明するのを毎日して、分かったと返事するのに、その場になると聞けない(人に挨拶する、幼稚園のお迎えに行ったらすぐに帰るなど)。私がブチ切れて初めて号泣して謝ってくるのを毎回繰り返していてこっちは本当に嫌気がさしてます。
    今妊娠していて体調が悪いこともあり(これは子どもとは関係ないですが)、暑さもあり、私も我慢が限界で今日は帰ってきて怒鳴り散らしてしまいました。窓が開いていたのも忘れて…。
    本当に消えたいです。
    まだ4歳になってないのにお邪魔してこんなに愚痴ってしまってすみません。相談できる相手もいなくて、もしアドバイスがあればいただきたいです。

    +42

    -3

  • 118. 匿名 2021/07/16(金) 17:47:58 

    今までEテレやポケモンだったから「あれ?戦隊モノは通らないタイプかな?」と思ってたけど、1ヶ月くらい前に急にハマった!
    ゼンカイジャーは過去のヒーローも関係してるらしくて夫と一緒に楽しそうに見てる。なかなかのお値段するオモチャも購入計画を立てている…。あと半年で番組終わっちゃうと思うと私としてはなかなか踏み切れない笑

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/16(金) 17:51:37 

    >>68
    横からすみません。うちの子も同じような様子なのですごく勉強になります。

    ①まだ発信と受信のバランスがイコールになっていない
    とはどういう意味でしょうか?

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/16(金) 18:00:40 

    >>9
    うちの子と全く同じ…病院も行きました。
    がんばりましょうね!

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/16(金) 18:01:55 

    >>107今小2の上の子が4歳の時の動画を昨日見返したんだけど、そんな感じだった。幼稚園で習った歌を家で歌ってくれてるんだけどサ行がタ行になってるの。今は普通にサシスセソ言えるよ(前歯が抜けてるからちょっと変な感じだけどw)。だから泣いてる顔文字ついてるけど4歳ではまだまだ焦ったりしなくて大丈夫だと思う。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/16(金) 18:09:20 

    >>82
    ママさん達に顔合わせるの毎日しんどいから今日終業式で1ヶ月は顔合わせなくていいと思ったらホッとしてる

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/16(金) 18:11:17 

    園の職員からコロナ出て2週間の休園中
    来週の月曜日からやっと保育園再開でうれしー

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/16(金) 18:12:25 

    >>115うちもです。
    成長とともに周りの子の影響で「オレ」とか言い出すのかな〜。あの変なイントネーションの「オ↑レ↓」ってやつw

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/16(金) 18:15:53 

    金曜日夕方はテレ東さまに助けられています。夕方はテレビについ頼ってしまうわ

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/16(金) 18:25:16 

    >>21
    なんでそんな解釈になる?!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/16(金) 18:31:22 

    >>48
    うちもそう。相手の子にキツい言い方でまくし立ててしまうから、言いたいことがあるなら言い方を優しくねと何度も伝えてますが、年上の子たちが結構キツい子が多くて影響受けてしまってます。自分が言われたら嫌だよねと繰り返し伝えていつか分かってくれるかな…。
    あと同級生でもすごく言い方がキツい子が一人いて、朝や帰りにわざわざうちの子を追いかけてきて嫌味を言われるのでまいってます。子どもも荒んでしまうし…いちいち気にしないで離れようねとは言っているのですが。
    女子の関係って難しい。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/16(金) 18:37:29 

    4歳半です。

    幼稚園で、ある特定のお友達1人だけとべったりで、その子以外とは遊ぼうとしません。。。。

    その子がいないと、一人で遊んでます。

    仲が良い子がいるのはいいのですが、色々心配です。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/16(金) 18:42:24 

    >>7
    わかる。私の周りも一人っ子はいない感じで皆最低子供2人はいて3人以上もそこそこ見かけますし4人も時々見かけます。4人以上の方が一人っ子より割合的には多いと思う。私の場合1歳過ぎから2人目妊活して4歳の今やっと妊娠継続出来てるから生まれるまでわからないけどやっと一人っ子脱出出来るかもと言うところ。
    一人っ子ばかりの地域ならまた違うのかな。

    +0

    -11

  • 130. 匿名 2021/07/16(金) 18:46:06 

    ご飯まったくひとりで食べてくれない。
    幼稚園なら食べてる見たいだけと

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/16(金) 18:51:22 

    もうひらがなの読み書きできますか?うちはまだ自分の名前くらいなんだけどうちより小さい子でもうひらがな読める子もいて焦る。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/16(金) 19:15:01 

    四歳になったばかりの娘。記憶力が良すぎて逆に心配です。
    歩くのも喋るのも早くて、会話も大人と変わらないくらいしっかりできる手のかからないこなのですが、

    一度通った道を覚えて、ここはこの前来たよね!や、
    〇〇はどこだっけー?ときくと、あそこを右でそのあと左!など、大人以上に覚えてて…
    何かに秀でていると発達障害、と聞いたこともあるので不安。同じような人いませんか?

    +8

    -6

  • 133. 匿名 2021/07/16(金) 19:19:20 

    >>131
    もうすぐ4歳8ヶ月。ひらがなの読み書きは大体ですができるようになりました。自分のフルネームの漢字も書けます。
    けどうんちはまだオムツにしかできない。。
    出来る事、出来ない事がまだまだあるけど焦らずやっていこうかなあと思ってます。

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2021/07/16(金) 19:21:17 

    >>94
    お、おもしろすぎ…!

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/16(金) 19:22:08 

    >>105
    105さんの「あのね…あのね…」は分かりませんが、うちの子は3歳児健診で「あ、あ、あ、あのね、き、き、きのう」と吃るので相談したら、数箇所相談場所やそういう子の活動場所紹介された。てもコロナで中止になって、そうこうしてるうちに治った

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/16(金) 19:25:53 

    >>54
    わかるー。
    うちはこの間朝から私がカリカリしてたら「え~もうママ今日めっちゃ機嫌悪いじゃん~、まじか~」って言われた。
    私がいつも「あ~今日そのパターンね~」「え~今日機嫌悪い感じですか~?」とか言ってるのそのままだったwww

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2021/07/16(金) 19:27:45 

    >>9
    幼稚園でそんなにキツく言われるの?

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2021/07/16(金) 19:30:25 

    >>54
    大人の言い方よく覚えてるよね笑
    うちの4歳男児「もう!ママがやりなさい!」とかよく言ってくる
    最近は「あーもう、なつやすみ何しよ〜。暑いしね〜、どうしようね〜」って毎日言ってるw

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/16(金) 19:31:52 

    >>64
    うちも5メートルくらいのプール買ったからそれで乗り切る予定!
    あとはディズニーにお泊まりくらいで他の予定なし...

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2021/07/16(金) 19:40:37 

    >>3
    熱中症でも吐いたりします
    今はマスクもしているので

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/16(金) 19:45:06 

    >>9
    うちの年中男児も幼稚園で自由にやりすぎてます
    自分の興味ある活動じゃないとフラフラ教室から出て行って廊下走るとか、みんなでやる遊びには加わらないとか、他の部屋に移動しないといけないのに「後で行くからいいよ」とか言って教室に残ろうとするとか
    夏休みに療育相談の予約をしてるけど、発達に問題があるのかただの性格なのかどっちなんだろう…

    自分より小さい子の世話は焼きたがるけどまず自分のことをちゃんとできるようになってほしいなぁ
    来年年長、その次は小学生なんて、、、今のままじゃ不安すぎる

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/16(金) 19:47:22 

    >>64
    プールいいなぁ
    マンションなのでお風呂場で水鉄砲とか、泡風呂にして遊んだりしようかな
    虫取り網買ったから朝は虫取りに行かされそうで気が重い

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/16(金) 19:52:49 

    >>131
    ひらがなは全部読み書きできます。
    へ→え は→わ と読むのもできるようになりました。
    同じクラスには自分の名前を読むのも難しい子もいるし、数字が読めない子もいるし、まだまだ個人差が大きいみたいです。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/16(金) 20:12:03 

    産後3ヶ月、抜毛の始まりと共にイライラしやすくなって上の子のワガママにすぐカッとなってしまう。上の子といても全然笑えない…栄養不足ですかね?

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/16(金) 20:14:59 

    >>9
    全く同じ状況です。
    検査しましたが、診断はついていません。
    このままで小学校集団登校できるのか、一人で帰ってこられるのか、授業中座っていられるのか、今から不安でたまらないです。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/16(金) 20:16:23 

    一人っ子あるある???
    ごはん終わったら遊ぼー
    お風呂出たら遊ぼー
    遊ぼー遊ぼー遊ぼーで休めない!

    でも可愛い

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/16(金) 20:17:53 

    >>9
    4歳男児こないだ面談があったのですが同じく!
    落ち着きがない、何回注意しても治せない
    と言われました
    ですよねーって苦笑いしかできなかった…

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2021/07/16(金) 20:19:50 

    >>64
    ひたすら近場のじゃぶじゃぶ池で遊ばせる
    公園で遊ばせる
    熱中症は怖いけど少し暑さでバテてほしい

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/16(金) 20:21:31 

    2ヶ月夜のおむつ外してみたけどおねしょ毎日でこっちが折れた………
    朝おむつたっぷりにおしっこしてる
    おむつに戻しちゃったよどうしたらいいのさ

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/16(金) 20:23:36 

    >>149
    すごい!2ヶ月もよく頑張りましたね!

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/16(金) 20:23:48 

    >>40
    お風呂大好きで遊んでばかりで終わらないから私がやっちゃってます

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/16(金) 20:27:26 

    あと数日で4歳です!
    ついに夜間のおむつが外れそうです!
    突然「4歳さんはもうおむついらないんだよ。」と言い始めました(笑)

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/16(金) 20:28:39 

    同じ子いないから不思議というか不安というか…

    戦隊モノやアンパンマンや車など色々好きなもの出てくると思うんですがうち無いんですよね…
    救急車が好き!とかなんとかレンジャー!とかイメージしてたんだけど…

    我が子なのに未だに何が好きなのかわからない

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/16(金) 20:31:52 

    >>82
    同じ方初めて!
    ママさんたちは「夏休みだね…やだね…」みたいな話するんだけど私は子供と一緒にいたいから嬉しい!

    +16

    -2

  • 155. 匿名 2021/07/16(金) 20:34:49 

    >>131
    読みはできるけど書きがまったくできない

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/16(金) 20:55:46 

    9月で5歳の娘。

    口喧嘩ばっかりしてる。
    娘はあまのじゃくで、いつも反対のことばっかり言ってる。
    この前も口喧嘩になって、私が不貞腐れてお布団でゴロゴロしてたら、側に寄ってきて、今日1日喧嘩してる気なの?って言われた。

    ビックリしたわ…

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/16(金) 21:10:16 

    最近ママと結婚する〜って言ってくれて可愛いなぁって思ってたけど
    泣いた時にママと結婚しないけどいいの!?って怒ってくるのもっと可愛い笑

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/16(金) 21:13:15 

    >>7
    なんでそう思うんですか?

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2021/07/16(金) 21:21:56 

    >>129
    どこの田舎なの
    なんかすごい狭い世界の中にいるねw

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/16(金) 21:33:23 

    最近4歳になった女の子です。
    年少さんなのですが身長が110cmあります。
    やっぱり大きいですよね⁉️
    幼稚園年少って言うとよくびっくりされます。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/16(金) 21:37:58 

    RS流行ってますねえ。うちの子も38℃でて鼻水咳してます。RSなんだろうか、、早く治ってくれー

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2021/07/16(金) 21:39:33 

    >>146
    うちも一人っ子ですが一緒ですよー!

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/16(金) 21:41:47 

    >>144
    わかります。
    私も下の子が生まれた時に上の子可愛くない症候群?みたいな感じになりました。下の子が半年〜1歳頃なると少しずつ余裕が出てくると元に戻りました。
    ホルモンのせいでそう言う事もあるとネットやガルちゃんで知っていたのでイライラしながらも心が無になりながらも上の子には可愛い大好きだよと何度も言うようにしてました。
    今は上が4歳で下が2歳になったけど妹に優しい子になったのであの時に上の子のケアを頑張って良かったと思います。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/16(金) 21:59:13 

    >>1
    反抗期きた。
    死ねる

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2021/07/16(金) 22:20:56 

    >>2

    うちは 来月5歳です
    特にイヤイヤとかは 無いです

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/16(金) 22:27:49 

    >>119
    言葉足らずですみません。

    コミュニケーション能力の点で、一般的には3歳くらいまでには
    受信→聞かれたことを答える
    発信→伝えたいことを言う
    受発信のバランスが半々になるそうなんです
    まぁ、通常のやりとりが成り立つようになるって事ですよね

    それがうちの場合は言いたい事ばかり、聞き手側の様子や気持ちもお構いなしにバーっと言ってきます
    それに対するリアクションはあっても無くても関係ない感じです
    聞いていないと聞かせようとしてはきますが...
    その様子が、もう4歳なので1学年下くらいの達成度との結果でした

    診断テストと、雑談や自由遊びで45分ほどの面談をしてもらいました

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/16(金) 22:31:55 

    >>149
    4歳8ヶ月です
    すごい覚悟でやりましたね、尊敬します
    5歳2ヶ月のお友達はまだ夜はオムツしてます
    (もうしないそうですが保険で、と言ってました)
    なのでうちもいいかーって気楽に過ごしてますが、しちゃってる時とカサカサの時、半々です

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/16(金) 22:41:56 

    >>130
    うちも。まさか4歳になってまでアーンするはめになるとは。自分で食べるのは3割くらい
    一切手を出さないと食べ終わるのに1時間はかかるし、途中で切り上げてもご飯に執着せず体重が減ってしまうので仕方なしに対応してる…甘いのかな

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/16(金) 22:47:42 

    >>2
    ホントにそう思う。4歳天使を信じてた私が甘かった。
    4歳半の娘。2歳くらいからイヤイヤが始まって 3歳半から癇癪が激しくなって4歳はパワーアップ。ホントに大変。最近は激しい癇癪が少なくなってきたかな?と感じてはいるけど、発作のように癇癪を起こす。
    そんな娘は幼稚園では大人しくて穏やかな女のコ。園では頑張ってるんだろうし、外で迷惑かけるよりいいかな〜と思うけど。
    上の子もそんな感じだったので、もう少しの辛抱だと言い聞かせてる

    +25

    -1

  • 170. 匿名 2021/07/16(金) 22:47:52 

    >>154
    空気読めないママさんが遊びの誘いとかしてこないといいね
    なんて言って断ろうか今から考え中

    +3

    -9

  • 171. 匿名 2021/07/16(金) 22:56:20 

    4歳4ヶ月の女の子。身長が106cmなのに体重は20キロともう小学生並にある。見た目はそんなに太って見えないと言われるけど抱っこするとずっしり。赤ちゃんの頃からずっしり感はずっとあるけど、このままでいいのか不安になります。同じような方いますか?

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/16(金) 22:56:34 

    YouTubeや TVなど、1日にどれくらい見せてますか?
    うちは最近ヒカキンのゲーム実況を見たがるので、保育園から帰ったあと、夕飯までの30分間ほど見せてます。良くないなと思いつつ、こちらも楽なのでなかなか抜け出せません。
    みなさんのおうちはどうでしょうか?

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/16(金) 23:07:39 

    >>117
    うちも4歳になりたて年少の女の子ですが、うちの子の話を聞いているかのようです。
    ご飯中、全然食べずにトイレ行ったり(ご飯前に促してトイレ行ったのに出ないと行ってすぐ帰ってきた)、ご飯かき混ぜるだけで全然食べなかったりしてたから注意したら『わかったよ、おばさん』って言われた。
    頭が真っ白になったわ。なんでおばさんって言うの?って聞いたら面白いからって返事。ママはママじゃなくておばさんならお世話しなくてもいいよねって言ったら泣きながら謝って来たけど寝るまで優しく出来なかったわ。悲しかったこと伝えたけど、伝わってるんだか、無いんだか。
    今は旦那に頼んで1人の時間満喫中。スーパーにハーゲンダッツとかポテトチップ買いに行ってやけ食いしたから明日はなんとか優しく出来そうかな。コメ主さんも気分転換出来るといいね。

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/16(金) 23:08:06 

    >>160
    うちも年少、4歳2ヶ月の男児ですが107センチあります。これでも年中さんに間違われますが、110センチは大きいですねー!
    体重はもう19キロ...いまだに抱っこをせがまれます涙

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/16(金) 23:14:22 

    >>114
    うちもそうです。
    公園に行くと遊具には目もくれず、見えない敵と戦いはじめます。
    忍者みたいな走り方するし、自分のことを俺様って言うし、返事は「ああ。」
    どういう世界観かさっぱり分からないけど、忙しそうで微笑ましいw

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/16(金) 23:28:37 

    >>146
    うちも同じです!
    やっぱり兄弟がいたら違うんでしょうか?

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/16(金) 23:37:20 

    同じクラスの女の子に、先生から言われただけで、もう2度も叩かれています。うちの娘は聞かないと言わないので、おそらくもっと叩かれていると思います。
    うちの娘も負けず嫌いで、口が達者なので、きっと傷つくこととか言ってしまったりしているのでしょう。
    でも、叩かれたりするのだけはやめてほしいと思っています。毎日その子とケンカしているようですが、その子のことは大好きのようです。不思議だ、、、ケンカするほど仲が良いというやつなのか。親としては心配です。

    +3

    -5

  • 178. 匿名 2021/07/16(金) 23:41:36 

    今日は娘の幼稚園、17人クラスですが、10人お休みでした。みんな咳をしているそうです。RSなのでしょうか、

    +0

    -5

  • 179. 匿名 2021/07/16(金) 23:41:52 

    >>56
    ほぼ4歳だからもうこのトピにいても良いんじゃない?

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/16(金) 23:42:41 

    >>178
    なのでしょうかって聞かれても分かりませんよ!
    幼稚園に聞いてみては?

    +9

    -3

  • 181. 匿名 2021/07/16(金) 23:42:58 

    >>146
    朝起きて、30秒くらいしたら「ママ!あーそーぼ!」って始まるよ(^_^;)

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/16(金) 23:45:56 

    >>172
    30分だけなんですか!?

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2021/07/16(金) 23:46:05 

    確かに男の子で言うこと聞かないんだけど、保育園で怒られ過ぎて保育園いきたくないと言ってます、、、

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2021/07/16(金) 23:50:18 

    >>173
    わかるー!わかるよね!女の子とか口が達者だから、はぁ!?っていうことたまに言うよね。うちも今日はピアノ教室で、レッスン中ふざけてたから、「ふざけないでやりなさい!」って声かけたら「ちょっと、ママうるさいんだけど!」ってキレられて(はぁ!?かわいくないなぁ)って少しイラつきました。そんな時は少し離れて、お菓子やけ食いします!

    +26

    -1

  • 185. 匿名 2021/07/16(金) 23:51:30 

    >>147
    分かるよー、何もできないもんね
    叱ってどうにかなるものじゃないし

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2021/07/16(金) 23:54:07 

    >>131

    「こ」とか「も」とか単純な字と自分の名前の文字だけ読める程度。何度か教えたりしてるけどやる気が感じられないのでほっといてる。年長さんだと作品に文字書いたりするみたいだし大丈夫か…?と思うこともあるけど、興味ないものはどうしようもない!

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2021/07/16(金) 23:55:23 

    幼稚園でお手紙がブームです。字を書く練習にもなるし、娘が手紙をもらってかえってくるとなんだかこちらまで嬉しいです!「う」をどうしても「C」と反対に書いています。今だけだと思うとそれもかわいいなと思います。

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/16(金) 23:59:58 

    お風呂で頭洗う時どうしてますか?うちは未だに抱っこして仰向けにして洗っています。何度か座らせて洗ってみたけど、目や鼻に少しでも水が垂れてくると大泣きしてしまい、次の日からまた抱っこになります…

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/17(土) 00:00:53 

    >>131
    ひらがなカタカナすべて読めます。書くのはまだ苦手のようです。とにかく本が大好きな子です。産まれてからほぼ毎日毎日読んでいます。いまは小学生低学年が読むような少し分厚い本をひとりで読んでいます。
    静かにしてるな。と確認すると本を読んでいます。
    運動は苦手です。

    +15

    -1

  • 190. 匿名 2021/07/17(土) 00:32:19 

    >>107
    知り合いの子は滑舌悪いの中耳炎だった!
    鼻水とかよく垂れてて。
    滑舌が悪いと言うかリスニングの時点でそう言う風に聞こえてて、それを発音してたみたいな。
    そう言うパターンもあるようです。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/17(土) 00:40:28 

    幼稚園のお友達がみんな習い事してて、そこで更に仲良くなってるのを見てるとうちもやらせるべきなのかと焦ってきた反面、面倒臭い、まだ帰宅後はゆっくりしたいと思う気持ちもあり悩み中。

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/17(土) 02:34:28 

    >>188
    我が家も抱っこしてます💦
    顔が濡れるのを嫌がるので、タオルで顔を抑えていいよと伝えましたが、それは嫌だと言われ、シャンプーハットも嫌だと言われたので横向きの抱っこが続いています。
    解決策がなくて申し訳ないですが、仲間もいますよーということで。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/17(土) 02:56:51 

    >>17
    17さんのお母様を助けてくれる人も、お母様が息抜きしたり逃げられる先もいなかったのかな…
    17さんもお母様も辛い時期を過ごされたのですね
    もし当時のお母様に助言できるとしたら17さんは何を伝えますか?

    コロナ禍で自由にお出掛けできない
    実家・義理実家ともに両親死去で頼れる先がない
    夫婦不仲
    この状況で幼稚園年少で初めての夏休み
    苦しくなりそうな夏、不安がいっぱいです
    どうかどうか、私含めみんなが少しでも穏やかに過ごせますように

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/17(土) 04:58:46 

    つい3ヶ月ほど前まで天使のようだったのに、いきなり反抗的で気難しくなってキツい
    発表会でも1人だけやる気なさげに教室の隅でブスくれてて、こっちが泣きたくなった
    前までめちゃめちゃ張り切る子だったのに

    何が導火線か分からないし、いきなり「出ていく!もう○ぬ!」とか言い出したり
    どこでそんな言葉を…
    私がいけなかったのかと、毎晩寝かせてから落ち込む
    可愛い時は相変わらず可愛いのに、どうすれば収まるんだろう

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/17(土) 06:41:31 

    >>149
    夜はホルモンの関係とかで、オムツ外れないのは仕方ないらしいです。
    うちもまだ夜はオムツです。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/17(土) 06:43:02 

    このトピいいなぁ☺️
    可愛いポイントも心配事も共感ばっかり。年齢トピは2歳児以来の参加だけど楽しい。
    立ててくれた主さんありがとう。

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2021/07/17(土) 06:44:44 

    >>191
    幼稚園のあとの習い事、行くまでグズグズします。
    たぶん疲れてるんだと思う。

    水曜日が隔週で午前保育があるので、その日はすんなりいきます。水曜日が午後までのときはグズグズです。

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2021/07/17(土) 06:53:15 

    4歳7カ月の男の子ですが、子供からは幼稚園で「誰でも遊んでない」、先生からは「特定のお友達はいないけど、近くにいる子と楽しそうに遊んだり話してはりますよ」。
    一人っ子でマイペースで一人遊びも好きな子なのだけど、幼稚園の写真を見たら端にいることも多くたまに大丈夫かなーって心配になります。

    +15

    -2

  • 199. 匿名 2021/07/17(土) 07:38:40 

    >>122
    それっ!
    人が少ない時間に行ってる
    先生とのさよなら渋滞も嫌だけど、人と接するのが本当に嫌だ。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2021/07/17(土) 08:01:03 

    >>64
    公園が近くにあるから3歳の弟とじゃぶじゃぶ池&虫取りエンドレス
    おぶって付き合わされる0歳児末っ子が心配。暑すぎて

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/17(土) 08:03:38 

    >>149
    来月5歳です。でっかいメリーズのXXLサイズとかいうのつけて寝てます笑 25キロもあるのに笑
    奇跡的に濡れてないときもあればたっぷんたっぷんのときもあって、全然つけてます。もう外す方向の方がいいのかな。でも寝てる時の尿意なんてコントロールできないよね
    夜中何回も起こされる方が私は嫌だ🤣🤣

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/17(土) 08:25:39 

    今月末に4歳になります!少し早いけどお邪魔します!

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2021/07/17(土) 09:51:47 

    ママさん関係に疲弊してる、4歳児母です。(・・;)
    (嫌味やマウント?と思える違和感が多いママがいる)

    距離とりたいのに、子供が親友並に仲良しべったりで
    親も必然的に話す機会が多いので本当に疲れる。(笑)

    育児に集中すべきなのに、私何に悩んでんだと自己嫌悪。
    皆さんは、そんなお悩みありますか?

    +10

    -3

  • 204. 匿名 2021/07/17(土) 09:52:10 

    >>172
    うちはYouTubeは1日30分
    休みの日や済ませたいことがあるときは午前30午後30で1時間やらせてるときもある

    TVはつけっぱなしが多いかな

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2021/07/17(土) 09:55:49 

    >>131
    ひらがなとカタカナは読み書きできます。
    クラスでお手紙が流行ってるので楽しくて覚えたみたいです。
    4歳半女の子です。

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2021/07/17(土) 09:58:42 

    >>161
    うちの子も1年ぶりぐらいに38℃とお熱でました。
    こども園なのですが、同じ建物の1歳さんクラスでRSが流行ってたみたいで、鼻水がすごいしRSかなあ?と思ってました。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2021/07/17(土) 10:23:48 

    >>131
    もうすぐ4歳5ヶ月だけど、ほとんど読めないし書けない!やっと少し興味出てきた?という感じです。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2021/07/17(土) 10:43:40 

    年中女児
    お友達に興味がないようで心配しています
    ママ大好きで親が見学できない習い事も辞めたいというし
    他の子を見てると特定の仲良しさんを見つけて楽しそうにしていますよね
    いつまでこんなのかなー

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/17(土) 11:28:46 

    幼稚園年少
    園行事の写真販売!我が子を探すのすごく大変…
    とりあえず写ってるのチェックしたら6000円超え〜!絞っても4000円近く…もうちょい絞るか😅

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2021/07/17(土) 12:19:15 

    >>131
    書けないしなぞるのがやっと。練習ノートの田みたいな練習枠に真似して書くこともできない。
    やる気になってやり始めることもあるけどそれが今から寝るって言うタイミングだったり(−_−;)何で今っていう。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/17(土) 13:03:14 

    年中男子の発達障害です。
    2歳〜3歳くらいが一番しんどく私自身に余裕がなかったです。発語が遅かったからかもしれません。
    幼稚園に入園して、言葉のやり取りができるようになってから息子も落ち着いてきました。
    心配事は山ほどあるけど、余裕が少しできてかわいいーと思えるようになりました。
    2歳頃も可愛いと思っていたけど、精神的に参っていて可愛い時の記憶が曖昧…もっと噛みしておけばよかった。

    +15

    -3

  • 212. 匿名 2021/07/17(土) 13:35:22 

    4歳の息子、めちゃくちゃ可愛い!
    幼稚園に行くようになって、少しずつ成長する姿を見られるのも楽しい!
    最近英語と体操がやりたいと言い出したので習わせようかな〜
    皆さんは習い事させていますか?

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2021/07/17(土) 13:55:21 

    >>171
    同じく4歳4ヵ月女の子で、110センチ21キロあります。出生体重は4000グラム近く、完母でしたが1ヶ月健診では5300グラム超と赤ちゃんの頃から大きめです。いくつか病院にもかかりましたが異常はなく、最近やっとこの子の成長のペースなんだと思えるようになりました。ですが以前は食事やおやつなどに対し過度に神経質になり、ノイローゼのようになりました。ご心配でしたら小児内分泌科のある病院へかかられてもいいかと思います。骨年齢も調べてもらえますし、不安材料が減るだけでもお母さんの心が楽になると思います(^^)

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/17(土) 14:00:00 

    >>173
    私も、娘が幼稚園に行ってる間ポテチとお菓子を涼みながら食べて、今日は怒らないぞって思ったけどだめでした…

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/17(土) 14:02:41 

    >>203
    子供が仲いいとキツイですね…

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/17(土) 14:59:35 

    プリキュアが大好きでメイクに興味津々の娘。
    公園で会った小学生のお姉ちゃんがネイルをしてるのを見て、自分もやりたい!と言い出して。
    子供向けのネイルでオススメありますか?
    今は水性ペンで爪を塗りたくって、爪だけでなく両手がピンクです…。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/17(土) 17:49:18 

    >>216
    うちの子もプリキュア大好きです。
    除光液が子供には良くないらしいから、除光液無しでペリッと剥がせるマニキュア買って休みの日だけ塗ってあげてます。セリアで買ったんだけど、もう同じの無いんですよね。ネットとかだと剥がせるネイルありますよ。
    プリキュアの剥がせるタイプで可愛いけどちょっと高いんですよね。
    ☆4歳児の母が語るトピ☆

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/17(土) 18:26:32 

    年少の4歳男の子です
    タブレット学習させたいけどどれがいいですか?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/17(土) 20:27:17 

    >>149
    うちも同じ感じですよ!失敗多くて戻そうかなって思ってます。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2021/07/17(土) 20:51:33 

    最近公園で知り合った4歳の男の子がいます。おそらく近所でその子のママはとても柔らかく気さくな方です。ですが子供がとても乱暴な子でちょっと戸惑ってます。
    うちの子と遊んでいたのですが横取りは当たり前で言葉遣いもとても悪いです。思い通りにならないと暴力的になり何度かその子の思い通りにならなくてうちの子の手を思いっきり引っ張ったり雑巾絞りみたいにギューっとしたり顔の目の前で大きな声で威嚇してあ゛ぁぁあ゛〜!!と地団駄踏んだりして硬直してしまっていました。すぐに止めに入りましたが多々あります。乱暴な事にならなければ子供も楽しそうに遊んではいますが正直遊ばせたくないなぁと思うようになりました。子供は特に遊びたくないとか言わないので親が勝手に距離置いたりするのはよくないのかなぁと思ったりもしてます。これから大きくなるにつれて色んな子がいてるので経験?としてそのままにしておくか悩んでます

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2021/07/17(土) 21:38:33 

    幼稚園のお迎え用のネームホルダーが消えた。どこいったんだろ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/17(土) 21:45:38 

    >>217

    216です。早速の回答ありがとうございます!
    はがせるネイルっていいですね。
    画像まで載せていただき助かります。
    確かにちょっと高いですね、私が昔買ったネイルより高い😅
    でも除光液を使わないなら爪に負担なさそうですね。
    休みの日に塗ってあげたいです。
    回答いただき、ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/17(土) 21:48:22 

    絶対疲れて眠いはずなのに、頑なに「寝ない!」って言うのなんなの…
    電気消したらコロっと寝たし

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/17(土) 21:57:52 

    >>222
    西松屋とかに剥がせるネイル売っています!プリンセスの。たしか500円前後だった気がします。そのままお風呂に入ると、湯船にプカプカ剥がれ落ちて浮くので要注意です!

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/17(土) 22:33:05 

    4歳年中の娘。
    一人っ子だけど、一人遊びが出来ない。
    公園や支援センターに連れていくと、一人で遊んでいる女の子を探して、一緒に遊ぼう!と声をかけて仲良く遊んでる。

    コミュニケーション能力は高いと思う。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/17(土) 23:05:10 

    >>149
    毎日おねしょするなら無理しなくていいと思う!
    寝る前はトイレでおしっこしっかりしてる?水分とりすぎてない?
    それができてるならあとは焦らずオムツがカラカラの日が続く時期を待つだけだと思う。
    うちもなんか突然そういう日が来たよ。その後もたまにおねしょはある。疲れてるときとか、幼稚園が休みで気が抜けてるとき、嫌なことがあったりして情緒不安定なときが多いかな。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/17(土) 23:08:09 

    >>156
    親とか先生とか、幼稚園の上の子などの言い方きっちりコピーしてくるよね…

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/17(土) 23:12:10 

    >>166
    返信ありがとうございます。とてもよく分かりました!
    うちも一方的なところがあり、相手の状況おかまいなしに話すし、相手からの発信はなかなか受け取ることができません。
    ちゃんと相手の顔を見て、聞いてくれてるか確認するとか、相手に何か言われたらちゃんと顔を見るとか繰り返し伝えているのですがなかなか難しいみたいです。でも普通3歳でできるんですね…

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2021/07/17(土) 23:16:02 

    >>177
    口が達者で相手を傷つけることを言っているかもしれないなら、叩かれるのだけはやめてとか言う前に、相手を傷つけることを言ってはいけないとお子さんにきちんと伝えるのが先では?相手の子は言い返せなくて悔しくて叩いてしまっているのでは?状況がわからないのでなんとも言えないですが。先生はただ叩かれたと言ってくるのですか?経緯は?その時の先生の介入は?いろいろとツッコミどころが多い気がします。

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2021/07/17(土) 23:27:19 

    夫がゴミ過ぎて別れたい場合、何から始めようか。4歳の子がいて専業主婦でだと、現実的には厳しいよね。子が成人するまで我慢すべきかな。DV浮気とかはなく、経済的にも文句はない。とにかく価値観と性格が合わなくて辛い。妊活妊娠出産子育てを通してどんどん苦しくなってきた。みなさん夫婦円満ですか?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/17(土) 23:27:54 

    うちの4歳娘、外食に行くと「すみませーん!」と店員さんを呼んで、「子供のイスにしてください!」と自分でお願いする。

    今日も自分で「お水くださーい!」と通りがかったお姉さんに声をかけてた。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/17(土) 23:29:38 

    >>203
    マイナスついてるけど私は分かります。でもママ同士の関係って本当に子どもありきな薄い薄い関係だから、全然深く考えず、とにかく気にせず、当たり障りない話だけして、向こうが何を言おうと聞き流していればいいと思う。
    私も子どもへの接し方が疑問しかないママと、子ども同士が仲いいために毎日話さないといけなくてしんどいですが、もうほとんど気を遣うのはやめて話さないときもあるし、変なことを言われたら聞こえない振りしてスルーしてます。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/17(土) 23:31:18 

    >>225
    え、それで仲良く遊べてるならめちゃくちゃコミュ力高い!一人遊びができないというより誰かと遊ぶのが楽しくて好きなんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/17(土) 23:32:43 

    >>220
    その子のママはそういうとき何してるの?

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/17(土) 23:35:56 

    >>230自己レス語りすみません。大目に見てやって
    更に子は自閉症スペクトラムで定期的に通院中。こだわり強くてママじゃないと駄目な場面が多すぎて、休日に夫がいても役に立たない。2歳3歳が癇癪とかで凄まじい毎日だったせいか、育児ノイローゼなのか鬱っぽくなってしまった。子供はすごくかわいいけど毎日辛い。やる気ない。

    +13

    -1

  • 236. 匿名 2021/07/17(土) 23:42:32 

    4歳10ヶ月の娘。

    113センチ、21キロ、靴のサイズは19センチ。
    小学生と間違えられる。

    よく食べるでしょ?って聞かれるけど、少食。
    食べなすぎて悩んでるくらい。

    ある意味、燃費がいい。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/17(土) 23:43:49 

    >>213
    小児内分泌科っていうのがあるんですね!教えてくださりありがとうございます。調べてみます。
    同じく体重の増えが気になり、食事やおやつ、運動させなきゃ!と神経質になってしまってます。食べたいのをあまり我慢させすぎるとストレスになるんじゃないかと不安にもなってずっと体重のことばかり気に病んでしまってます

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/17(土) 23:51:20 

    >>224

    222です。情報ありがとうございます!
    明日、西松屋に行ってきます。
    今まで西松屋に行ってもコスメなんて全然見なかったので、存在を知りませんでした。
    お風呂にプカプカ浮かぶんですね。了解しました。
    簡単にはがせていいですね!
    今日お風呂でピンクに染まった手を必死に洗いましたが、なかなか落ちなくて大変でした。

    返信ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/18(日) 00:49:41 

    大きい女の子の話がちらほらあって嬉しい!
    4歳なりたて、104cm17kgと成長曲線内だけどやたら大きい大きい言われる娘。他の子と並んでみると、頭が大きくて骨格がガッシリ!年少さんて普通はこんなに華奢なのね…と入園式で衝撃を受けました😂

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2021/07/18(日) 00:50:23 

    今更ですが、お子さんは七夕のお願い事は何を書いてましたか?
    うちの子は「電車の運転士さんになりたい」でした!
    クラスでは男女共に「ケーキ屋さんになりたい」が多かったです😊

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/18(日) 01:46:06 

    >>240
    うちは「のりが上手になりたい」でした。
    幼稚園の先生にダメ出しされるからだなと思った。

    去年の年少のときは「バナナになりたい」って書いてた笑

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/18(日) 07:54:13 

    >>241
    可愛いすぎる!
    うちも2歳の頃、ブドウになりたいと言われたな笑

    +5

    -0

  • 243. ひな 2021/07/18(日) 08:22:12 

    うちの会社のアラサー(28歳)の母親が63歳でびっくりした。
    しかも長女。弟は25歳らしい。
    私たち40代の親と同世代だしまぢ孫やん。
    私ですら19で産んでいまわ孫いるのにそいつはまだ彼氏いるのに独身でまだ子作りする気ないみたい。
    羊水腐っちゃうよ。
    うちらからするとまぢありえないし可愛そう。
    代々行き遅れだなんて哀れだと思いません?みなさん?
    ☆4歳児の母が語るトピ☆

    +0

    -16

  • 244. 匿名 2021/07/18(日) 08:44:00 

    >>240
    白雪姫になりたいって、お願いしてたよ。

    プリンセスが大好き。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/18(日) 08:53:01 

    >>229
    それはもちろん言っていますよ。言われたら嫌な気持ちになることはいってはいけないと。きちんと伝えています。その場にいないので、わからないですが。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2021/07/18(日) 08:56:18 

    >>188
    うちも同じ格好です。目に入るのが嫌みたいです
    4歳5ヶ月です!

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/18(日) 09:21:21 

    >>67
    同じです!
    こないだエレベーターできれいなお姉さんに色々話しかけてもらったのに無反応、たまたま同じ階で別れ際もバイバイしてもらったのにバイバイせず
    なのに、その後ずっとお姉さんの後ろ姿に手を振ってた笑。すごーく小さい声でバイバイって言っても遠くて聞こえないよ!

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/18(日) 09:58:19 

    >>245
    横だけど、その場に先生はいたのだろうから先生に状況を聞いてみたら?ってことなのでは?ただ「叩かれた」だけじゃどうしようもないですよね。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/18(日) 10:02:14 

    >>235
    お子さんがママじゃないとダメなら、せめて休みの日は旦那さんに家事をやってもらうしかないよね。
    近いうちに別れたいと思ってるなら、お子さんどこか母子分離の療育園などに通っているならその間にハローワークとかに行って仕事探したり資格取る準備したらどうかな。体力と気力が必要だから、かなり大変だとは思うけど。

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2021/07/18(日) 13:03:42 

    >>213
    おなじくで108㎝、18キロの女の子だけど全く気にしたことなかった、、
    そんなひ平均からはずれてますっけ?
    デブって感じは全くなく、太ももやほっぺが健康的にぶりんっとしてるくらいです。

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2021/07/18(日) 14:01:46 

    サザエさんちのお風呂の広さが羨ましい。

    タイルだし、掃除も大変なんだろうけど、子供2人と狭いお風呂に入るのがストレス😂

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2021/07/18(日) 14:02:56 

    >>239
    あと2ヶ月で4歳なんですがよくここ見て娘より大きい子がいっぱいいる〜!って楽しくなってます!
    3歳10ヶ月で105cm15kgなので華奢ですがクラスで1番大きいです。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/18(日) 14:08:59 

    すでに暑すぎて公園厳しいんだけど😭30分いられなかった。

    近くに水遊びができる公園もあるんだけど、1人で4歳と動きの激しい2歳を連れていく自信がない。

    長い夏休みが憂鬱すぎる

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/18(日) 14:17:55 

    持って帰ってきた上履きの裏が砂だらけでした。先生に、ふざけて上履きのまま外に出てしまう事があると聞いていたので「また上履きのままお外に出ちゃったの?お外に行くときはちゃんと靴を履いてね!」と理由も聞かずに注意をしてしまいました。

    話を聞くと、その日は避難訓練で、上履きのまま外へ逃げる練習をしただけでした。冷静になってちゃんと話を聞かないとダメですね…息子に申し訳ない事をしてしまった。

    +29

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/18(日) 14:46:54 

    >>212
    自発的になんてすごいですね!うちも体操やらせてみようかと思ってます!でも習い事って年間にすると10万円くらいかかるから結構な出費ですよね…

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/18(日) 15:37:45 

    今日の夕ご飯は冷凍うどんと冷凍餃子だよー。

    野菜どうしよ

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/18(日) 16:33:55 

    >>256
    冷やしトマトでも添えておけばよろし

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/18(日) 16:47:20 

    4才1ヶ月の年少さん
    明日一日幼稚園行ったら夏休み!
    うわー何しよう!去年はどうしてたっけ?

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/18(日) 17:02:21 

    期待せずに買ったみつまめが思いのほか美味しかった〜!4才児関係なくてゴメン!

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2021/07/18(日) 17:02:25 

    息子が朝9時におしっこしてからもう17時になるのにまだおしっこしない…
    夏のトイレ事情がまだわからないのだけどそんなものですか…?
    トイレ誘っても「まだ大丈夫!」ってキレ散らかすしもうめんどくさいやら心配やら…

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2021/07/18(日) 18:01:15 

    >>260
    いや。ちょっとそれはおかしいね。
    汗すごくかいてる?
    水分たくさん摂らせるとかした方が良さそう。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/18(日) 19:45:56 

    >>260
    うちの子それよくある。
    膀胱炎になりそうだから、最後は怒りまくったり、トイレ行かないとオヤツなしにする!とか言ってしまう。

    ちなみに朝もいかない。
    7時頃に起きたのに、今日は11時くらいに無理矢理行かせたら泣いて怒ってた。

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2021/07/18(日) 19:48:22 

    >>255
    幼稚園でやって楽しかったみたいです!
    高いですよね〜
    月謝の他にも入会金やら年会費やらユニフォーム代やら…(苦笑)

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/18(日) 20:29:22 

    4歳だからもうお箸使える子も多いかな?
    うちの子はやっとこれから始めようとしています。
    補助のグッズとか、子供用の持ちやすいお箸とか、
    おすすめあったぜひ教えて頂きたいです。
    m(_ _)m

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/18(日) 22:07:08 

    >>260
    子どもがまだ大丈夫ってキレ散らかすの分かりすぎる…こっちは心配してるだけなのにね。
    うちも朝起きて声かけてもしばらく行かないし、一回行ったらあとは夕飯まで行かないとかもあって、体に悪いから水やお茶を飲むようにこまめに声掛けしてトイレにも誘うのに改善なし。
    保育士さんに聞いたら、一日3回とかの子もいる、気になるなら水分をたくさんとらせてみてと言われた。今の時期汗をすごくかくから、いっぱい飲ませたほうがいいんだろうな。何ならたくさん飲んでくれるんだろう…。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/18(日) 22:09:37 

    >>262
    怒りまくったり脅すのはちょっと…。
    本来の、体に悪いからという理由を根気よく説明したり、水分を摂らせたりして、子どもがわかってくれるのを待つしかないような。

    +5

    -4

  • 267. 匿名 2021/07/18(日) 22:14:38 

    >>258
    ほんと去年何してたっけ?笑
    昼寝もするし遊び方も今よりマイルドだし楽だったなぁ…
    今年は体力私よりあって有り余ってるし、寝ないし、あれしたいこれしたいの要求も強くてハッキリしてるし、正直めんどくさいと思ってしまう。
    子どもから、庭でプール、公園でテント、バーベキュー、水族館、かき氷を作って食べる、有料室内遊び場に行く、動物園、などのやりたいことリストを口頭でもらいました。撃沈…
    家でゴロゴロ、夕方ちょこっと庭か公園、買い物、たまにアイスで許してくれないかな。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/18(日) 22:35:26 

    >>256
    冷凍餃子の中に野菜入ってるよ!

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/18(日) 22:37:24 

    >>265
    ストローの水筒を置いておくと勝手に飲まないかな?

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/18(日) 23:24:30 

    >>261
    汗すごくかいてます。
    小さい頃から飲む量少なめなのでもっとこまめに水分補給させた方が良さそうですよね。
    >>262
    言われすぎて嫌になっちゃう子供の気持ちもわかるんですけどね、とにかく心配になる。
    >>265
    キレるのあるあるなんだね笑。
    1日3回の子もいるなら今そんな感じなのかも。
    場所や状況によっちゃあ間に合わなかったら大変だし、本当頭抱えてしまう。
    幼稚園ではトイレ行けてるみたいなのに休みの日になると
    すごい意地になってるから本当夏休みがこわい…

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/18(日) 23:31:52 

    >>266
    そうですね。怒りまくるのよくないですよね。
    水分も取らせてるんだけど、とにかく行かなくて。
    心配になってしまう。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/18(日) 23:39:15 

    私が体調崩してる時、息子に「今晩なに食べたい?」って聞いたら「お母さんが食べられるものでいいよ」って。
    横で夫が「さっき◯◯食べたいって言ってたやん」って。
    まだ4歳なのにそんな気遣いをしてくれたことにウルッとしてしまった。
    普段はやんちゃで甘えん坊なのにびっくり。

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/18(日) 23:53:41 

    今日もわがまま言う娘に本気になってきつい言い方をしてしまった。少し手も出た。だけど、私が娘を叩けば、娘もお友達とケンカして感情的になった時、手が出るかもしれない。相手を叩くかもしれない。
    そう考えると恐ろしくなった。
    もっと冷静に関わらなきゃいけなかったと反省です。

    そして、あまりにもすぐカッとなる私こそ、
    じつは発達障害だったんじゃないか?と思う。

    +12

    -2

  • 274. 匿名 2021/07/19(月) 00:11:38 

    >>270
    水分とりたがらないとき、いつもと違うコップに入れたり氷入れたりレモン汁少したらしたり、あとは色付きストロー挿してやると、うちのは食いついてくるよ。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/19(月) 02:00:35 

    甘えん坊のくせに、外で私にツンケンするようになった。特に幼稚園の先生やお友達がいるような場だと酷い。こないだ園の集まりで先生たちの出し物を見てた時、盛り上がる場所があって私が笑いながら息子の頭か肩らへんに手を添えたら、振り払って「やめて!」と睨んでつねってきた。年中さんで、周りの子は男女ともまだまだお母さんにくっついてるのに、すごいショックで‥家ではベタベタくっついて甘えてくるのに‥
    なんかもうショックすぎてその後全然楽しめなかった。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/19(月) 04:55:00 

    今日終業式なのに熱でた( ; ; )

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/19(月) 08:50:43 

    >>276
    ありゃ残念だったね…お大事に!

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/19(月) 08:51:39 

    ママ大好き!って言う割にママの言う事聞かないな〜

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/19(月) 09:49:03 

    靴下はかない
    疲れた

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/19(月) 10:14:18 

    はぁぁぁ夏休み子供と二人きり息が詰まる。天気悪いし風邪ひいてるし外出できない。
    1人っ子だから全部私に来てツライ

    +13

    -1

  • 281. 匿名 2021/07/19(月) 10:22:41 

    >>273
    すぐカッとなるから発達障害だというのは短絡的すぎでは…

    +6

    -2

  • 282. 匿名 2021/07/19(月) 10:24:50 

    子供と山登りとか憧れてるんだけど、
    私が山登りとか今まであまりしたことがないタイプ。
    でもしたい!気軽に誘える友達もいないし、
    そういうサークルみたいなのあるのかな。
    危ないかな?

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2021/07/19(月) 10:27:25 

    >>275
    でも年中さんくらいからそうかも。男の子女の子関係なく、親離れというか、急に甘えるのが恥ずかしくなる、とにかく他人の前で親と一緒にいるのが恥ずかしい、みたいなのが始まるのかも。
    こども園で見てても年少さんはみんな素直にママやパパ、先生に甘えてるけど、年中さんは割と距離を置いてる子もよく見かける。先生も年中さんくらいから一人の人間というか良くも悪くも一人前扱いして、悪いことをすればかなりきつく言ったりもしてるみたい。
    微妙なお年頃だから親はついていけないよね…家では甘えん坊のままなわけだしさ。でも子どもは子どもなりに一生懸命自立に向かっているのかなと思った。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/19(月) 10:29:03 

    >>269
    置いておいてもまるで飲まないんです…😭
    促すとちょびっと飲んで終わりにしてます。
    でも外だとよく飲んだりするので、室内だと喉の乾きを感じにくいのかもしれません。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/19(月) 10:39:05 

    >>280
    わかるよー!
    うちもひとりっこ
    兄弟いれば勝手に遊ぶだろうから
    少しは気も楽なのかな?
    ひとり遊びしてくれればかなり楽なんだけどね。
    ずっとママママは疲れるし、
    息詰まるよー💧

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/19(月) 10:59:48 

    >>264
    うちの幼稚園は家でも補助箸を使わせないでという方針なので普通の子供用のお箸使ってますが、プラスチックだとツルツルするから木製の滑り止め付きのにしてます。持ち方はまだ変だけど上手に掴めてますよ

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/19(月) 11:30:06 

    4才なりたて
    ひらがな一切覚えてないけど、カルタの時は読み札をちゃんと聞いて絵を見てるから案外札はとれる。
    特にトトロのカルタは絵と読み札が名場面ばかりだからとるのも早い!( ´∀`)

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/19(月) 12:00:56 


    >>282
    うちは家族でですが、たまに行ってます。
    少し低めの山でも途中「抱っこー」になるので、中々子供と二人はハードルが高いですが、、
    大人は気晴らし、子供はドングリ拾ったり石拾ったり川を渡ったり、結構楽しいみたいです。
    山登りの親子サークルとかあったら楽しそうですね。今はコロナで難しいのかな。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/19(月) 13:07:28 

    もうすぐ4歳なります。
    絵本読んで〜と持ってくるのはいいけど、読んでたら話を聞くより絵の方を「あ、見てー」とか「◯◯ー」とか言ってきます。
    みなさんのところもそうですか?
    あと、やめてって言ってもふざけてやめないとか普通ですか?

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/19(月) 14:59:40 

    自宅2LDKだけど暑すぎて毎日エアコン3台稼働中〜!そうしないとトイレで熱中症なる。こんな暑さの中、お昼すぎの交差点で【スガ政治を許さない】カード持った70オーバーの爺さんたちがいた。35度超だよ!?集団自●でもしてるのかな?子供と一緒に見かけると「どうして暑いのに外にいるの?」って聞かれて答えに困るのよね。。。思想にどうこう言う気はないけど、どう見ても危険な行為はやめてほしい。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2021/07/19(月) 15:02:38 

    コツコツ貯めたスタジオアリスのポイントで、夏休みに4歳記念写真とってきます!涼しいところでいろんな衣装着て楽しく過ごせるから、去年も3歳記念&七五三前撮りしました☺️

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/19(月) 15:34:20 

    利き手がどちらか分かりません。
    箸は左だけどスプーンやペンは右で持ったりたまに左で持ったりします。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/19(月) 16:22:02 

    ママ友ゼロでも挨拶できてたらいいやーって開き直ってたけど、同じ幼稚園に通ってる向かいの奥さんが毎日ママ友を家に呼んでるところに遭遇してしんどい。やっぱり開き直っちゃだめなのかなorz

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2021/07/19(月) 20:03:43 

    >>273
    私もカッとなるから気持ちわかる
    ワガママ言われたり、慰めてるのに大泣きされると自分が悪い人間に思えてイライラする
    一緒にいる間絶え間なく要望ばかりで疲れるからトイレに引きこもってばかりです
    遊び相手もほとんどしてないし、新しい遊びやひらがなも教えられてない
    全部園任せ…
    発達グレーだから育てにくさはあるけど、全力で向き合えない私の方が発達なのかもって悩む
    273さんのコメント見て同じような悩みの人もいるんだなって少しホッとしたよ

    普通は育児疲れなんてとっくに卒業して、なんとかやれる年齢だよね
    家事もできないくらい消耗してる私がおかしいのかな

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/19(月) 20:44:46 

    >>282

    まずはハイキングから始めてみてはいかがですか。それでも充分に楽しめますよ。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/19(月) 21:02:42 

    >>293
    開き直る…というか、
    よそはよそ、うちはうち
    って考え方の方が楽かもよ。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/19(月) 21:03:34 

    >>294
    いやー毎日子供相手してると疲れますよ!
    みんな一緒だと思うなー。

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2021/07/19(月) 21:14:41 

    >>289
    やるやる、全然集中しない。
    私が乗ってきて感情込めて迫真の読み聞かせをしてる途中で『あ、ちょっと待って!』と前のページに戻されたり、『なんで〜これは〜〜なの?』とぶった斬って質問してきたり、ほんとイライラします。

    あげくの果てには、幼稚園の先生の方が読むの上手〜(当たり前ですが)とかアッサリ言われたらもう…
    子育てって忍耐ですね。

    集中して聞かない時は、
    すぐに読むのを中断するようにしました。
    文句言ってきたら、『だってちゃんと聞かないんだもん』と一撃。そうしたら、最近は少しちゃんと聞くようになりました。

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2021/07/19(月) 22:42:33 

    お手伝いが好きで色々やりたがるけど、やらせると倍疲れるからできれば一人で遊んでてくれと思ってしまいます。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/19(月) 22:55:38 

    >>298
    横だけど、子どもなりの楽しみ方があるので、無理に最初から最後まで読み終わろうとかしなくても、子どもの興味に沿って絵を眺めておしゃべりしたりとかでもいいみたいですよ。絵本の時間が子どもにとっても親にとってもいい時間になるといいですよね。

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/19(月) 23:24:37 

    女の子なので、可愛い服や髪結んであげるのを楽しみにしてたのですが服に興味なし、髪触られるのも嫌がるのでいつも短めです。思った通りにはいかないもんですね。

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2021/07/20(火) 07:09:23 

    >>301

    うちの娘は自分で着る服を選ぶので、私好みの服は着てくれません。
    髪はお団子など不器用な私にとって高度な難易度を要求してくるので大変です。
    適当に結いても「違う!」と言うので、You Tube見ながら必死です。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/20(火) 07:48:34 

    幼稚園で作ってきたものってどうしてますか?きちんとした製作ではなく、自由遊びの中で画用紙を切って貼ったものや、塗り絵などです。毎日たくさん持って帰ってきて、すでに山盛りです。壁に貼れるものは貼ってますが、もう我が家の壁はすごい状態です…。笑

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/20(火) 09:40:41 

    >>303
    1年間で、ジッパーファイルに入る分だけと決めて、あとは破棄してます!よく出来てるな〜っていうものは置いてあります。
    インスタで見た方は全て写真に撮って現像していましたよ。
    私は写真には撮ってないんですが、TOLOTをよく活用してます。64枚写真が選べて500円でアルバムを作ってくれるので、画質はそこそこだけど作品程度なら安いアルバムでもありなんじゃないかな?他にもしまうまフォト?とかいろんな写真サービスがありますよね。
    ☆4歳児の母が語るトピ☆

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/20(火) 09:57:15 

    >>283
    そうなんですね!周りの年中さんはお母さんの膝の上に座ってお話聞いてたり、盛り上がりどころでキャー!って抱きついたりしてて、なのにうちは撫でただけで睨んで抓ってきて、なんで‥って悲しくなってしまいました。思えば年少の時から、幼稚園にいくと私と距離を置きたがってた子でした。もともとそういう子なのかな(TT)
    コロナで幼稚園に出向く機会がなく、家での様子と幼稚園での様子が違いすぎて戸惑います。
    でもそうですね、自立に向かって頑張ってるんだから私がどっしり構えなければいけませんね
    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/20(火) 10:32:09 

    >>289
    やります!うちは赤ちゃんの頃から絵本の読み聞かせ嫌いで全然読ませてくれなかったから、やっと絵本読むようになったのが嬉しいからっていうのもあって、あ、ほんとだ〜○○なのかな〜?って感じで「絵本の時間」をいっしょに楽しむようにしています。うちの場合、そうしないとまた絵本から遠ざかってしまいそうというのもありまして‥
    でも頻繁だと「読むの読まないのどっちなの?」って思っちゃうし、親も疲れますよね!
    あまりに脱線しすぎる時とか早く終わらせたい時は、「どうする?読むのやめる?」と聞いてその都度促してます。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2021/07/20(火) 10:40:17 

    >>272
    すごい!本当に4歳ですか?!
    4歳の皮を被った青年じゃないですか?笑

    母親の大切さに気付いて親に対して優しくなる25歳くらいの青年なのでは?と思うくらい良い子ですね!
    羨ましいです(^^)

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/20(火) 10:56:48 

    楽天のセールでついつい子供服買っちゃった、、、。かわいかったんだもの。お下がりで大量に服もらうんだけど、やっぱり自分が選んだ服も着て欲しい!気に入ってくれたらいいな

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/20(火) 11:10:35 

    暑くて買い物行くのダルいなーと思ってたらもうこんな時間に!あら不思議♡

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2021/07/20(火) 11:28:59 

    今日幼稚園の終業式で午前保育だからもうすぐ帰ってくるー。
    年少なので5月のGW後から1日保育が始まって3ヶ月間、夢のような1人時間でした…
    9月まで長いなあ。でも間に3日間だけ夏季保育があるからそれを楽しみにがんばるか…
    お昼ご飯がめんどくさいよー

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2021/07/20(火) 11:57:49 

    「デザインあ」今日放送してないな〜と思ったら
    、小山田楽曲とは。
    子供と一緒に見ておもしろい番組だから、曲を変えてまた放送して欲しい!

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/20(火) 12:24:31 

    >>309
    早く行かないと更に暑くなるよー!

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/20(火) 12:28:09 

    >>305
    そうなんですね💦母としては切ないですよね…
    家では甘えん坊とのことなので、お母さんのことは大好きなのだろうし、早くからウチとソトがハッキリしてるお子さんなのかもしれないですね。
    外ではちゃんとしないとと思って甘え心を封印してるから、ママよってこないで!ってことなのかも…同年代の子よりも精神的に大人なのかな?と思いました。
    おうちではめいっぱいベタベタしちゃってください!

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/20(火) 14:13:36 

    個人面談行ってきました。

    ある子の親御さんから「うちの子が◯◯くん嫌。怖いと言うのですが◯◯君てどんな子なんですか?」という問い合わせがありましたが…と先生に言われて、不安にさせてしまった親御さんに申し訳なくて落ち込んで帰ってきました。
    本当に申し訳ないです…

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/20(火) 14:54:05 

    絵本って強制的にでも読み聞かせた方がいいのかなぁ。2歳~3歳くらいまでは何回も読まされてたのにもうパッタリ読まなくなってしまいました。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/20(火) 15:01:54 

    >>314
    先生は何て答えたんでしょうか??

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/20(火) 15:03:16 

    先週で4歳になった年少です。よろしくお願いします!
    夏休みの課題が地味にめんどいな。天気やトイレ歯磨きなど毎日シール貼らなきゃいけないし、今週の目標とかも決めなきゃいけない笑
    そもそも目標の意味とか、全然本人はわかってなくて、私が早寝早起き?洗濯物たたむお手伝いする?とか色々聞いてみたんだけど全部いやだーって言われたわ。
    適当にこっちがやっちゃっていいのかな?😅いや、やっぱダメだよね笑

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2021/07/20(火) 15:05:08 

    寝室のエアコン、冷房のままだと明け方ぬるくなって起きてしまう。外気が涼しくなるせいかな?かといってドライだと28℃設定にしても23℃くらいまで冷えて寒すぎる。どうしたら朝まで快適に寝られるんだろう💦

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/20(火) 15:12:14 

    >>312
    頑張って行って来ました!
    ところがどっこい、肝心のバナナを買い忘れてもう一度行って来ます。。。あちゃー

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/20(火) 15:41:09 

    >>315
    うちも子供から読んでー!って持ってくることはほぼない笑
    私がこれ読む?って聞くと「読む!」と言うので読む。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/07/20(火) 15:45:00 

    バス停から家までゆっくり10分弱だけど、暑すぎて子と2人フラフラしてる…😰首に巻く保冷剤持って行くか、いっそ車で迎えに行こうかな!?

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/20(火) 17:06:56 

    >>317
    それうちの幼稚園も同じカレンダーかも!
    最後に写真貼ったり、…マジか…ってなったダメ母です笑

    +11

    -1

  • 323. 匿名 2021/07/20(火) 17:08:33 

    >>321
    夏の炎天下だと10分でもつらいですよね
    車出せるなら車の方が安全!

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2021/07/20(火) 17:42:07 

    >>307
    ありがとうございます。嬉しいです^^
    普段から小さなおっちゃんみたいでしっかりしてる所があるのですが、反動で25歳の青年の時に親の大切さを忘れてグレないといいなぁ(^^;

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/20(火) 17:54:02 

    夏休み1日目
    4才パワーを一日中モロに浴びて母はグッタリ…

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/20(火) 18:38:59 

    >>317
    うちも同じやつかな?と思った笑

    いま年中だけど、去年は本当適当でしたよ。。
    シール貼りたい!って言って、もらった日にほぼ貼ってた記憶がある。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2021/07/20(火) 19:54:35 

    いつも寝入りから40分くらいで大泣きしてまた寝るんですけど同じような人いませんか?
    夜驚症と違って受け答えができます

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/07/20(火) 20:28:08 

    >>327
    うちもそういうことあって気になってました!毎日ではなくたまにですが…
    寝かかったところで、夢を見るのか?自分の考えていることのようなもので怖くなってしまうのか?泣くのでどうしたのと聞くと、パパとママが○○を置いていっちゃったとか、怪獣が来たとか言います。大丈夫と言って撫でたり抱きしめたりしているとまた寝ます。
    日々のストレスや日頃から怖いと考えていることが寝ぼけて現実みたいに感じてしまうのかな?

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/20(火) 21:13:42 

    >>286

    コメントありがとうございます。
    遅くなりました (>_<)ゴメンナサイ
    指はめるリングとかついてないお箸から練習するんですね、私は正しい持ち方を教えられる自信がない〜

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/20(火) 21:46:38 

    >>313
    ありがとうございます!
    今日は夏休み初日で、「今日から夏休みだよ!これからママと43日(だったかな?)ギューいっぱいできて幸せだよね〜」って何回も言って抱きついてきてほんと可愛かったです。こないだの幼稚園での顔との差が激しすぎです‥でも、そんなこと言ってもらえて私も幸せです!!笑
    なんだかきっとあっという間に親離れするんだなー、甘えてくるこの期間大切にしなきゃ、とこないだ実感したので、この夏休みはめいっぱい遊ぼうと思います!まぁ、何日かするとしんどくなりそうですが‥コメントいただいて心が軽くなりました、ありがとうございました(^^)

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/20(火) 23:47:08 

    「しむ」って何?と言ってきて、なんだろうとよく聞いたら「死ぬ」の事だった。
    とりあえず拙い説明をしておいたけど、自分も同じくらいの年齢の時に死について想像を膨らませて怖がっていたからなんか懐かしかった。
    「ぼくは死なないからね!」と言って布団かぶってた😅

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/21(水) 06:39:07 

    >>331
    うちも死ぬことについて気になるみたい。

    ママが死んだら、一人で幼稚園行くし、ちゃんと歯磨きもする、夜はママをお布団に寝かせて一緒に寝るって言ってて泣きそうになってしまった。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2021/07/21(水) 12:20:01 

    >>216
    うちはディズニープリンセスが大好きで、ディズニーストアで売ってるプリンセスのメイクセット?に入ってるマニキュアを使っています。
    ただ水で落ちる(笑)
    手洗ったら終了です。
    でも塗ってもらって爪がキラキラしてるのを見てすごく嬉しそうにしています😅

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/07/21(水) 16:01:57 

    友達家族に一泊海水浴に誘ってもらったけど、うちは主人が単身赴任だから私と息子だけ
    身内一人もいない旅行は疲れるかなぁ
    でも他に何処も行く予定もないし自分で運転もできないし…迷ってます

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2021/07/21(水) 16:05:36 

    >>333

    216です。返信ありがとうございます!
    ディズニーストアのメイクセットの中のネイルは水で落ちるなんて、爪に負担がかからなくて良さそうですね。
    キラキラしたら、それだけでテンション上がります!
    メイクセットなら他にもリップなどありそうなので、更に喜びそう。
    ディズニーストアは近所にないので、出かけた時に見つけたらチェックしてみます。
    情報ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/21(水) 16:46:28 

    >>56
    4歳トピあるよ!

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/21(水) 18:13:06 

    >>336
    スミマセン…未就学児の母トピと間違えて返信してしまいました…
    疲れてるようだ

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2021/07/21(水) 18:26:51 

    >>334
    気心知れたお友達なのかな?
    だったらご主人不在も運転出来ないのも折込み済みで誘ってるんじゃないかな?
    確かに気は使うから疲れるかもだけど行ったら楽しいと思う(感染対策はしっかり!)

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2021/07/21(水) 18:29:12 

    >>337
    未就学児のトピあるんだ!
    情報ありがとう〜

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/21(水) 21:11:19 

    お盆休み中の5日間全て趣味のゴルフや仲間のスポーツの助っ人とかで予定埋めようとしてた旦那ありえなくないですか?!

    普段、早朝から深夜まで大変な仕事を頑張ってくれてるので土日のどちらかは必ず(土日両方とももたくさんあります)ゴルフや趣味のスポーツに出て行ってしまうけど文句言わなかったけどさすがにお盆休み全滅はキレました😡

    +12

    -1

  • 341. 匿名 2021/07/21(水) 23:24:47 

    >>326
    うちも昨日貰ってきて、シール全部貼りたい!と言う子供と、1日ずつ約束が守れたら貼るの!という夫が言い争ってた。
    まだ幼稚園生だし好きにさせようと思う。
    あとラジオ体操のカードまで持ってきたけど、せっかくの夏休みに早起きするのは親の私が勘弁してほしいので白紙で出す事にする。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/22(木) 01:12:46 

    TVをみる時間を最初に時計みせて決めて、その時間になったことを伝えてもやめようとしません。このお話がおわったら消そう、もなかなか聞きません。それで強制的に終わりにすると1時間くらい泣き叫び暴れ続けます。泣いてるときはなにを言っても聞かない。TV以外も気に入らないことがあるとこんな感じ。泣き声が近隣まで聞こえてたらと思うと長時間申し訳ないです。

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2021/07/22(木) 09:18:36 

    今日は何して過ごそう。。。

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2021/07/22(木) 10:17:07 

    >>315
    うちも絵本は寝る時のおともって感じになりました。普段はウォーリーを探せみたいな本とかめいろとかの本の方が好きになってます

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/22(木) 15:59:46 

    4月から保育園に年少で入れたけど常に風邪を貰ってきます
    熱も月2くらい出てます
    上の子から散々うつされて、体も慣れてると思ってたのに、こんなにもひくものかと驚いてます
    他のお子さんはどんな感じですか?

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/22(木) 16:36:09 

    4歳になる前に失礼します。
    来月誕生日で4歳なのですが、
    誕生日プレゼントって皆さんどんな感じでしたか?
    良かったら教えてください。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/22(木) 18:28:22 

    >>342
    まだ頭ではわかってても気持ちがついていかないんだと思うよ。大人だってわかってるけどやめられない、やめたくない、無理やりやめさせられるとキレたくなることあるでしょう。
    できなくて当然、また見ようねと慰めて、落ち着くまでそっとしておく。もしちゃんとやめられたらたくさん褒める。というので十分では。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/22(木) 21:42:24 

    >>346
    うちは女の子なんですがドールハウスにしました!
    女の子ならシルバニアとかリカちゃん、プリキュアとかどうでしょう?

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/22(木) 23:24:53 

    1日の睡眠時間ってどれくらいですか?うちは昼寝合わせても多くて9時間、少ないと8時間くらいです。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/22(木) 23:39:10 

    >>349
    昼寝なしで11時間です。
    20時半に寝て7時半に起きます。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/23(金) 00:37:01 

    >>346
    うちは男児で、好きなキャラクター(ヒーローもの)のTシャツにしました。親が選んだキャラTを喜んで着てくれるのなんて小さい今のうちだけかななんて😅

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2021/07/23(金) 02:20:15 

    言葉が遅くて、発音が少し不明瞭なのは早生まれだからと思っていたら自閉症グレーの診断がでた。それ以外は何も気になるところがないから気づかなかった。もっと早くに気づけたらとか、何かいけなかったのか考えて辛い。

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2021/07/23(金) 09:44:26 

    >>349
    うちは昼寝なし9時間〜10時間
    昨日はプール連れてってたっぷり遊んできたに、夜9時まで元気いっぱいな上に、今朝は6時に起きた。こっちがしんどい

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/23(金) 10:50:48 

    >>353
    横だけどうちと同じだー😂
    スイミング習わせたけどスイミングしようがしまいが昼寝なんてせず夜9時半までぶっ通しでハイテンションで起きてるわ😂

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2021/07/23(金) 19:52:48 

    >>352
    医者によって診断つけたがる人もいればそうじゃない人もいるから、352さんが他に気にならないならあんまり気にしなくてもいいんじゃないかな〜

    診断は早い方が…って言うのは、親が子供の特性を知って関わり方を変えるって意味合いもあるようで
    たとえばうまく話せないのに「発音はこう!」ってしつこく怒り散らすような間違った親の行動を変えるためみたいな所もあるらしいので、352さんがそういうのしてないならまず気にしなくていいと思う

    あと0才で気付けるのは重めの子だからそこも問題ないと思うなぁ
    何かあれば乳児検診で指摘されるし
    うちの上の子は0歳で親族から見てもあきらかに変わってたし私もずっとおかしいと思ってたし指摘もされたけど、小1の今は特性も気にならなくなってきたよ

    352さんは何も間違ってないし何も遅くないし、なんにも後悔する必要はないと思うよ

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/24(土) 07:36:18 

    朝食に何が食べたいか自分で選ばせてるのに、いざ食べ始めると少し食べただけでいらないと言います
    気分が良いと完食しますが…
    食べなさいと何度も言うと泣きはじめ、結局1時間以上かけても食べません
    そこまでして食べさせない方が良いのかな
    でも自分で選んだものを食べないって良くないですよね
    どうしたら良いんだろ…

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2021/07/24(土) 09:21:13 

    男児です
    7月入ってすぐRSになって、未だに水っぱなが出ています
    まだ鼻をかめないから、鼻吸機で吸おうとしたら大暴れ
    爪で引っ掻かれた腕はミミズ腫れ、指を蹴飛ばされて腫れてきた
    泣いてまた鼻水が出る悪循環…
    イライラして暫く口がきけそうにありません
    いつまで怖がるんだろう
    極度の怖がりですが、イライラしてしまいます

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2021/07/24(土) 09:24:10 

    夏休みきつい。
    初日で気力が無くなりました。
    今は残りカスのパワーでなんとか相手してるけどもう無理。
    子供は咳が出てるからスーパーにも行けない。遊び場もない。
    家に引きこもって、ひたすらアンパンマンの仲間たちの絵を書かされています。白目剥きそう。
    みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/24(土) 10:20:43 

    >>356
    食べる量の半量から出すとか、、もうやってたらすみません😢

    私は食べれるだけでいいよーって言いがちで子供の食べ残し捨ててしまっているのでそれも良くないですよね、、

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/24(土) 12:26:28 

    >>356
    一時間かけても食べないならさっさと片付けたほうがお互いストレスなくなりそうな気が、、
    その代わりおやつはあげないとか

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/24(土) 12:41:55 

    窓からお隣さんの駐車場が見えるんだけど、お隣さんの車が帰ってくる音がすると必ずカーテンを開けでじーっと見てる。

    「じーっと見てたら〇〇さん家が恥ずかしくなっちゃうよ」って言うんだけど、次も必ずやるしどうしたらいいんだろう?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/24(土) 13:00:38 

    >>346
    トミカが大好きなのでトミカを3台にしました。

    普段は1個だけなのに、1度に3個選べると大喜びでした

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/07/24(土) 13:51:23 

    >>361
    私なら恥ずかしくなっちゃうよ?じゃなくてダメな理由をきちんと言うかな。

    見ちゃうのマイブームなんですかね?w何言っても無理なときありますよねw

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/24(土) 16:50:29 

    >>352
    どんなところが自閉症グレーで、どんな関わりをするのが良いと言われましたか?
    グレーって診断名ではないので、自閉症的な傾向があると言われただけだと思います。これから、そういう傾向があるという前提で関わり方を工夫していけば十分伸びていき、個性の範囲に収まるようになる子もたくさんいますよ。
    これまでのことよりこれからの関わりが大切なので、どんな特徴があって、どんな関わりが効果的なのか調べたり専門的なところで聞いて継続的に関われると良いと思いますよ。
    そもそも自閉症は先天的なものであって親の関わりで発症するものではないので、352さんが何かを後悔することは現時点で何もないですよ。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/24(土) 16:56:32 

    >>356
    寝起きでお腹が空いてないとか?
    朝起きて少し遊んでから朝食にするとか?
    もうやっていたらすみません。
    他の方も書かれてますが、元々食べない子なら少量しか出さず、足りなかったらお代わりという形にするとか、間食は出さない、夕食は早めにする、ダラダラ食べはさせない、といったことも大切だと思います。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/24(土) 16:57:30 

    >>357
    赤ちゃんじゃないのだからそろそろ自分でかむ練習をしたほうがいいと思う。お互いかなり楽になるよ。

    +2

    -7

  • 367. 匿名 2021/07/24(土) 17:01:28 

    >>361
    そもそもなんだけどじーっと見てるのってだめですか?
    うちはよくお隣の子に窓から見られてます😅
    また見てる!かわいいなー車好きなのかなとしか思ってなかった。
    相手の反応次第ですかね…

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/24(土) 18:28:25 

    >>366
    やってますが出来ません
    出来ない!と何度教えても怒って泣かれるんです
    教えて出来るなら困ってないです泣

    +8

    -3

  • 369. 匿名 2021/07/24(土) 19:36:24 

    >>368
    アドバイスもらってるのにその言い方…(呆れ)
    どんな教え方してるの?誰かに教え方聞いた?

    +2

    -13

  • 370. 匿名 2021/07/24(土) 20:26:48 

    >>357
    大変ですね😭もうそこまで嫌がるならほっときましょ!w
    無理矢理やっても泣いて鼻水は出るわけだし。
    あまり頑張りすぎないで😢
    うちももうすぐ5歳だけどまだ鼻かめないですよ

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2021/07/24(土) 21:13:46 

    >>368
    片鼻にティッシュ入れて鼻息で飛ばす遊び、いいですよ。もうやってたらごめんね。詰まり過ぎてるときは出しにくいじゃら、蒸しタオルで温めるとか、詰まってる方を下に横になると多少マシになります。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/24(土) 23:10:36 

    >>368
    わかる
    うちもずっと出来なかったんだけど、他の方も書かれてるように鼻息でティッシュふわーっとさせる遊びをしたらコツを掴んだようで少し鼻をかめるようになった
    あと耳鼻科で鼻水出しやすくする薬を出してもらうと治りが早い、、、気がする
    もう飲んでたらごめん

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2021/07/25(日) 12:03:32 

    拗ねてメソメソしてた甥っ子に息子が「どしたの?」って言いながら頭なでなでしたら構うなと言わんばかりに突き飛ばされてたw

    そういう時って皆さんのお子さんどんな反応しますか?
    うちなぜかキャッキャ笑ってるんです。
    普通そこで泣いたり怒ったりしますよね?

    割とこんなことが多くてちょっと変な子なのかなと心配です。

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2021/07/25(日) 23:49:58 

    夫の母親と妹と、価値観や常識が違い過ぎて話が噛み合わなくてしんどい。義実家行くと心身共に疲れ過ぎて、帰ってから何日か引きずってしまうのが嫌だ。

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2021/07/26(月) 00:34:00 

    過疎ってて寂しいよー

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/26(月) 01:20:03 

    >>373
    空気読めない子なんじゃない?この年ならそんなに珍しいことではないと思うけど、そういう時にちゃんと、今は○○くんはそっとしておいてほしいんだよ、と親が相手の子の気持ちを説明してあげたらいいと思う。だんだん分かっていくのでは。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/26(月) 10:29:24 

    >>374
    わかるよわかるよ。引きずるの。人は人自分は自分と思っていても義母とかとなると気になってしばらく引きずるよね…

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/26(月) 10:50:14 

    >>376さん
    コメントありがとうございます!

    空気読めない所は確かにあります。泣
    その場その場で言い聞かせるしかないですね。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/26(月) 10:50:54 

    >>375
    ね!全然伸びないw

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/26(月) 10:56:08 

    >>373
    あまり気にしない性格なのかな?いい性格じゃないですか!明るくしてあげてるのかもしれないし。そして泣いてる子に優しい。素敵な性格だと思います(^^)私なら気にしてなくてよかったと思うかも。悪いことしてるわけじゃないし、あとで、優しくできたね、えらかったよ!と褒めるだけです。

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2021/07/26(月) 10:58:09 

    8月に保育園のママ友のお宅に招いていただきお邪魔することになりました。
    子供たちをプールで遊ばせようと言ってくれました。
    初めてできたママ友でとても嬉しいのですが、少し緊張もします。
    何かこれには気をつけた方が良いなどありますか?

    ★手土産持参
    ★3時間ほどで帰る
    ★息子がお家で迷惑かけないようにちゃんと監視する

    などは心得てます。
    ワクワクドキドキです。


    +9

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/26(月) 11:13:51 

    >>380さん
    コメントありがとうございます!

    え、聖母マリア様ですか?
    優しいお母さんでお子さん幸せ者ですね!

    私は「嫌がってるんだから辞めなよ」と強めに言ってしまいました。
    注意もしつつ、「どしたの?」と言ってあげられた事に優しいねと言ってあげればよかったです。
    今後はそのようにしてみます(^^)

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/26(月) 12:09:57 

    今日どーするー?って聞いたら「今日暑いし、外行くのやめてあげよか?」って言ってくれた。
    体力が無さすぎて子供に申し訳ない。。
    Eテレもオリンピックだし男の子だけどストローでネックレス作ったりして遊んでます。
    長い長い夏休み、暑すぎて母はどこにも行きたくないし何もしたくないよ。。

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2021/07/26(月) 12:21:02 

    >>383
    やめてあげよか?なんてママ気遣ってくれてるんですね〜優しい!
    なんか結構ママを気遣うこと言ったり行動したりできるお子さん多くて羨ましいです。
    うちなんかもうすぐ4歳なのに全然で。
    ほんと自分のことばかりで少し悲しい。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/26(月) 12:25:11 

    年中女子です。朝から晩まで喋ってて耳が痛い…
    まだまだ長い夏休みなので水遊び用のウォーターテーブルを注文してしまった…。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/26(月) 12:36:51 

    >>382
    相手がいる手前そう言うのもわかります。泣いている時は声をかけられたくない時もあるんだね、と教えてあげるとかね!うちの子は女の子なので、女子同士っていろいろ面倒なので相手の言動をあまり気にしない性格であって欲しいなと思っているので、いい性格だなぁと思いました。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/07/26(月) 16:44:56 

    >>375
    夏休みに入って相手してるからなかなか来れない泣!

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2021/07/26(月) 16:46:03 

    夏休み入って早々に1日嘔吐して、嘔吐がおさまったと思ったら今度は高熱、咳、鼻水に。病院行って多分RSかなと...熱性痙攣したこともあるし、喘息もあるので、気が気ではない。早く治りますように泣

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2021/07/26(月) 16:54:38 

    >>355
    >>352です
    診断されてからずっと自分の事を責めてて、小さい頃の写真を見るだけでもこの頃に気づけていたらと落ち込んでいたので何も間違っていないと言われてすごく気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2021/07/26(月) 17:09:55 

    夏休入って1週間弱。すでに限界…
    近くの保育園の一時保育利用しよかな。
    1人時間がないともう無理だー

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/26(月) 18:53:06 

    >>381
    ちょうど最近、お友達の家でプール入らせてもらったんだけど予想外に何回も入ったり出たりを繰り返したのでタオルを多めに持っていったらよかったなぁとおもいました。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/26(月) 20:25:31 

    >>383
    ストローネックレス楽しそう!と思ってお昼過ぎから娘と作ったんですが娘、大ハマり!すごい集中して何個も作ってました!
    ありがとうございました!w

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/26(月) 21:42:07 

    >>384
    ありがとうございます。基本優しいのですが、周りのする事とか気になるみたいで小姑みたいに注意してきたりします。笑;

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2021/07/26(月) 21:56:32 

    >>392
    こちらこそ作ってくださってありがとうございます!嬉しいです。
    以前幼稚園で作って帰ってきてたのを真似して作ってみたのですが、うちもはまって何個も作ってました^^

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/27(火) 11:07:06 

    最近のママさんって皆きれいにしてるよね。
    私、いつも同じ服っぽいローテーションで、
    髪もバサバサ、化粧も雑。
    みんなそんなもんだと安心して油断してたから、
    ちょっと恥ずかしくなってきた。

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/27(火) 12:17:32 

    >>395
    雨で幼稚園連れて行こうとしたら、ボロボロの傘しかなくて恥ずかしかったよ。。。散歩行く時は雨合羽だから傘に無頓着だったわ。服や髪や化粧は言うまでもなく😱

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/27(火) 12:27:36 

    早く涼しくなってほしいー!この暑さじゃどこにも行けない😢
    マンションだからプールもできないしドタバタさせないよう気を使うし。。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/27(火) 12:53:20 

    >>390
    すでに限界ですよね。疲れるー

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/27(火) 13:16:27 

    娘がまだ夏祭りに行ったことがないけど、本で見て気になってるみたい。お面とかかき氷とか綿あめとか。おうち縁日のトピのぞいたらどのママさんも工夫して用意してあげててすごいなあ。うちでも何かやりたいな。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/27(火) 13:21:02 

    >>395
    キレイな人ほんとに多いよね。メイク、髪の毛もバッチリ、服装もおしゃれ、体型もスマート。
    頭の回転も遅くなってない(産後一段と頭が回らなくなってきた私はママ同士の会話に入っていけない)し気が利く。
    これは妊娠前からの差なのか?と思うともうどう頑張っても敵わない気がしてきた。
    私は5パターンの服を毎週着回して、髪は適当、下手したらすっぴんメガネに帽子、マスクで不審者確定。頑張っても眉毛を描く程度。ひどすぎるよね…

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2021/07/27(火) 13:39:36 

    暇だったので子どもとパン焼きました!超簡単レシピで、2時間以内で全部できました。大きいタッパーかボウルに材料入れてゴムベラで混ぜ混ぜして、発酵までは手も汚れないからオススメです♪こねないから少しパサパサでしたが、すごく喜んで焼き立てを頬張ってましたー!
    ☆4歳児の母が語るトピ☆

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2021/07/27(火) 16:44:07 

    >>396
    コメントありがとうございます。
    傘まで気が回らないですよね、本当に。
    私なんて、ずっとビニール傘で、
    だけど軽くて視界も遮らないから、
    使いやすくてしばらくコレだと思ってます。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/07/27(火) 16:49:25 

    >>400
    コメントありがとうございます。
    5パターン作ってあれば十分おしゃれですよ。
    私はせいぜい3パターン💧
    今から髪とか化粧とか、
    ちょっとまともにしようとしても、
    やり方すら思い付かない現状です。
    頭もサビついてる。
    他のママさんより年齢がいってるのでキツいです。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/27(火) 23:03:46 

    ようやくトイレでオシッコできるようになったけど、うんちはまだオムツ。今日園でウンチしたくなったから先生にオムツにして、とお願いしたのに、無いよと言われてトイレで粘ったけど出せなくて、帰りのバスでもずっとお腹痛いと言ってたらしい。実際には預けてあるオムツあり。歩けなくて抱っこして帰ってすぐオムツはかせたら大量のウンチ。ちょっと下し気味になってて、夕飯も半分しか食べなかった。4歳にもなってオムツでするのは申し訳無いけど、ずっと苦しんでる子に無理させるの?入園してから1度も園でうんちしてないからわからなかった?トイレでできるのはまだオシッコだけです、と先週伝えたばかりなんだけどな。子ども寝かせた後もずっとモヤモヤする。

    +14

    -2

  • 405. 匿名 2021/07/27(火) 23:55:07 

    4才になってもまだ食べ方が汚い…
    補助なしのお箸は使えてるけど、キョロキョロしたりおしゃべりしたりで白米をポロポロ落として、だいたい服にご飯粒がついてる
    ご飯中注意してばっかりで疲れた😭

    皆さんのお子さんはきれいにお食事出来てますか?

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2021/07/28(水) 02:15:07 

    >>405
    私が書き込んだのかと思った〜
    うちの子も同じです。
    食べ方汚い!
    毎回、食事のたびに怒ってばかり、
    もうストレスでしかない。
    外食にもあまり行けません…

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2021/07/28(水) 07:22:06 

    今日から4歳!よろしくお願いします!
    言葉も遅れてるからまだまだ3歳って感じだけど、少しずつ成長してくれると嬉しいなぁ!

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2021/07/28(水) 08:05:10 

    昨日たまたま会ったお子さんが電車大好きで地元沿線の話しで盛り上がった。その影響か一旦去ったプラレールブームがまた再燃してきた模様。朝から線路繋いでる🚃やっぱり同じくらいの子供からの影響は大きいな〜!

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/07/28(水) 08:29:20 

    夏休み前の生活リズムって保ってますか?
    うちは徐々に遅くなって、今は30分遅い朝の支度になってます😅やはり時間に追われないとだんだん遅くなる…

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/28(水) 09:22:39 

    >>404
    お子さんかわいそうだったね。
    園では、せめて、トイレで頑張ってみてごらんと声をかけたあと頑張っても出なかったならオムツにしてあげるべきだったと思う。
    主任など上の先生に園の方針を聞いたり、オムツが取れるように努力はもちろんするしトイレに促す声掛けはありがたいけど体調を見てオムツもやむなしのときは使ってほしいと話してみたらどうかな?

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/28(水) 09:24:13 

    >>409
    30分程度なら保ってる方だと思う!
    うちなんて1〜2時間ずれ込んでる。。。私が朝弱すぎて、起きなくていいならいつまででも寝ていたくて。子どものためには良くないよね…

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2021/07/28(水) 09:28:26 

    毎朝登園のたびに顔を合わせると何かしら文句を言ってくる同級生の園児がいるのですが、地味にストレスです…
    子どもの言うことだし気にしなければよいのですが、絶妙に不快な言い方と表情で言ってくるのでうちの子も朝から嫌な気分になってしまい、その場で言い合いを始めてしまったり、朝の支度が嫌になってしまったりするので避けたいです。
    その子より早く登園すれば良いのですが、早朝保育を使っているみたいでそれができなくて。
    親子ともにスルー力を鍛えるしかないでしょうか。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/28(水) 12:48:22 

    雨で外も出られない、体調も万全じゃないから機嫌も悪い、午前中は娘の不機嫌にぐっと我慢して過ごしていたけど、郵便受け見たら救世主しまじろうが来ていた!!!今月はパソコンみたいなやつだからご機嫌でやってるー!!ありがたいー!!

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2021/07/28(水) 14:03:57 

    >>413
    と思ったらすぐに飽きて、また不機嫌に。今日は集中力もない。不機嫌さに限界が来て怒ってしまった。子どもも私もお互いそんな日もあるよね…よし。がんばろう。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/28(水) 16:43:18 

    今日で娘が4歳だからやっとこのトピ参加できて嬉しい(*^^*)
    プレゼントであげたキッズコスメを使って朝から何回もリップ塗ったりネイルしたりしてます(^-^)

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2021/07/28(水) 18:09:39 

    久々に牛乳を床にぶちまけてしまった(私が💦)
    そうそう、臭いんだよね〜懐かしい!って思いながら床拭いた

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/07/28(水) 18:21:53 

    未だに白米にふりかけかけないと食べてくれない(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2021/07/28(水) 19:07:56 

    >>417
    うちは逆に白米が好きすぎておかず食わず嫌いが多い…白米さえあれば良いらしい。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/07/28(水) 19:52:41 

    朝からノンストップ(昼寝なし)で
    ずーーーっとテンション高くて、寝る時間の今も元気いっぱい。なんなんだろうこのパワー?昼間もっと運動させるべきか…

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2021/07/28(水) 21:53:43 

    >>419
    今日は午前中に1時間半家でプールやって昼食後は一緒にぬいぐるみを手洗いして知育菓子作って食べて夕方1時間外遊びしたらコテっと寝たよー!
    やっぱりプールとか水遊びが1番疲れるみたい。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/29(木) 00:23:21 

    誰にも愚痴れないのでここに書かせてください
    唯一仲良くしているママ友夫婦が度々余計なことを言ってきて腹が立ち、フェードアウトしたいけど近所で複雑です…
    ママ友は私に「がるこさん陰キャラ風だよね、旦那も言ってた」と言ってくるし
    夫が単身赴任で夏休みもどこも行けず、良かれと思ってだと思うけど県外に泊まりで海水浴に誘ってきて、疲れるし怖いから色々理由つけて断っても引かない
    ママ友の旦那は、コロナは風邪と言うしお盆過ぎてクラゲが出るのは迷信と頭おかしいことを言う
    そして挙げ句の果てにその旦那、夫が家にいられないことについて、出世しなきゃ!と言いやがる
    この大事な年齢で、うちの子がどこも遊びに行けないのは可哀想で何かしてあげたい、だそうです
    失礼すぎてもう返信する気にもなりません…
    でも近所だし幼稚園も一緒だから会います
    気にしすぎでしょうか

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/29(木) 07:21:25 

    >>421
    逆にそのママ友ご夫婦に他のママさんたちはついていけているんですかね??そんな失礼なこと言うなんてほっといてほしい!って感じです。あちらが引かなくても、行けないです、すみません、またの機会にお願いします!で良いと思うけど。無理して行くことないです。子どもに何か影響でちゃうのかな…それは心配だけど。でも他にもお友だちはいるだろうし。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2021/07/29(木) 07:56:15 

    突然ひらがなカードを出してきて
    「これ、なんて読むの?こっちは?」
    と聞いてきたので、ついにひらがなに興味持ったか!と思ったら5分で飽きてた…

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2021/07/29(木) 08:39:16 

    去年の夏の写真見てたらサイズアウトした服が懐かしかった。子供服はワンシーズンだもんね〜

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/29(木) 09:41:05 

    字への興味が強くて3歳でひらがなカタカナ全部と漢字アルファベット少し読めたんだけど、車や電車大好きで車種覚える子と同じなものだと思ってる。特別なにかしたわけじゃなく、絵本読んでてもずっと字を見て自分で覚えてた。でも義母と義姉(学歴コンプ)が大騒ぎして、教育熱心ねえ(ニヤニヤ)、どうやって教えたの?とか、探ってきてうっとうしい!!年少の子どもに年長のチャレンジ見せて読ませようとするし。毎回毎回、こっちの言うことなんてろくに聞かずに、英才教育してる!と思い込んで2人でニヤニヤヒソヒソしてて気持ち悪い。義父と義姉の子に会いたがるから連れてくけど、本音は嫌でしかたないよ

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/29(木) 10:17:03 

    >>425
    子どもにとって文字も絵と一緒だよね!ほんと子どもの吸収力すごいな〜と思う!でもそうやって言う人いるよね。うちの子も教えたわけじゃなく、絵本とか読んだり、お散歩中の看板の文字とか見ながらこれ何?これ何?でひらがな読めるようになったけど幼稚園入ったらまだひらがなしかやってないはずなのにカタカナとかアルファベットも何個か急に読めるようになった。で、友だちが遊びにきた時、うちの子がひらがな読んでたら、すごいね〜うちそんな教育熱心じゃないからさ〜と言われて。そういうわけじゃなくて本人が興味を持っただけなんだけどなと少しもやっと。にしてもコソコソされるのは特に嫌だね!性格を疑っちゃうね。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/29(木) 12:43:48 

    サッポロラーメンとか袋に入った即席ラーメンってやっぱり子供には良くないですか?
    お昼ごはんネタ尽きてしまった…

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2021/07/29(木) 13:13:52 

    >>421
    ヤバイ!ヤバイ!
    そんな夫婦、もう付き合う必要ないよ。
    近所っていうのが難点だけど、そんな夫婦に育てられた子供も心配。
    人に言っていい事と悪い事の区別がつかない人だよ、他に友達いないんじゃない?
    誘われても「うちの子供の事を気にかけるより、自分の子供と過ごしてください」って全部断っちゃえ!
    後は何か言われてもスタンプ&スルーで。
    近所なら尚更、今から対処しておいた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/29(木) 13:20:48 

    >>427
    あげてますよー!九州在住なんですがうまかっちゃん大好物です😃

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2021/07/29(木) 14:16:31 

    >>412
    先生に相談してみるとか?
    こういう事が良くあるんですけど園の中ではどうですか?って

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/29(木) 18:34:43 

    >>421です
    ありがとうございます
    昨日はイライラしすぎて眠れなかったです…
    やばい人ですよね、共感してもらえてよかったです
    類友で、彼らの友人も同じようなウェイ系のようです
    近所で、更に地元で顔が広く、将来のPTA会長ももう頼まれているらしく、敵に回したくはない要素満載です…
    取り敢えず海水浴は断り、これから遊ぶのはやめておくつもりですが、snsから旦那が絡んでくるのが面倒くさくて
    旦那がママ友のsnsで個人的にメッセージっておかしいですよね(それを奥さんも知っているんです)
    子供の性別が違うことが救いなので、早く離れられよう祈るばかりです…

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/30(金) 02:27:00 

    眠れない。。。子ども夏休みでクタクタなのに。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2021/07/30(金) 08:03:09 

    食事中ついスマホを見てしまったら
    「ちゃんと前を向いて食べなくちゃダメでしょ!」
    って私そっくりの口調で注意された
    …ハイすみません

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2021/07/30(金) 08:16:28 

    オリンピック開幕には色々思うところはあるけれど、頑張っている選手達の映像観ると涙が込み上げて家事が進まない

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/07/30(金) 22:19:43 

    丸1日、子供を叱らないでいられる日ってある?

    私は無い!!

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2021/07/31(土) 00:00:43 

    丸1日、子供を叱らないでいられる日ってある?

    私は無い!!

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/31(土) 00:01:44 

    >>436
    二重投稿すみません…

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/31(土) 00:28:43 

    ホクロって出てきましたか?
    お風呂で背中を洗ってたら小さいホクロを見つけました。これからどんどん出てくるのかなぁ

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/31(土) 08:15:51 

    >>436
    私も無いっ!!!

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2021/07/31(土) 18:58:38 

    今朝、旦那と息子が初めて2人で旦那の実家へ一泊2日で旅立ちました。息子の様子が気になって旦那にラインを入れたりしましたが全然大丈夫なんだとか‥。嬉しいけど母親の事は恋しくならないのかなぁと寂しくなり、ちょっとしょげてます。たくましくなったけどもっと私を必要として欲しいなぁと思ってしまったダメダメな母です( ; ; )

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2021/07/31(土) 19:04:06 

    >>440
    立派に成長してる証拠だよ!
    多分寝るときはママ〜ってグズるんじゃないかな?
    ひとり時間(かな?)満喫しよー!

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2021/07/31(土) 19:05:23 

    >>438
    ホクロ出てきましたよ。大きくならないで欲しいなぁと思ってます

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2021/07/31(土) 19:13:45 

    >>440
    お子さん楽しんでるなんて最高じゃん!
    こっちも心置きなく楽しんじゃおう(^^)

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/07/31(土) 22:32:15 

    >>441
    >>443
    コメントありがとうございます。
    先程連絡が来て夜になったらお母さんと寝たいって言ってたそうなので内心ほっとしました^ ^
    今日は1人でテレビを独り占めしてお菓子を食べてダラけまくりました!1人の時間も大切だけどやっぱり子供に会いたくて仕方なくなりました

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2021/08/01(日) 01:46:14 

    よくスマホ見ながら子供の遊び相手してるんだけど、
    今日、『ママ、スマホ置いてこっち見て?』と言われた。最近スマホ依存症みたいになってた。
    反省…明日からは改めます。ゴメンネ

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2021/08/01(日) 01:47:53 

    >>436

    私もない!
    午前中だけでも、もたない。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/01(日) 01:49:59 

    まだ起きてるお仲間がいた♡
    最近ちっとも夜眠れなくて困ってるよ。そして朝はしぬほど眠い〜😭

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/01(日) 02:04:00 

    起きてるヨ。
    これから、台所の片付けとか、だらしなさすぎ?
    週末だしね。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/01(日) 09:58:52 

    >>436
    私も無いですー!

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/01(日) 19:00:07 

    >>436
    私もないよ。毎晩、毎朝、今日は感情的にならない様にって思うのに。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2021/08/01(日) 19:04:20 

    脅し育児をしてしまいます。
    水遊びすると夕方に眠くなるので水遊びのときは昼寝をすると約束するのに寝ない→「昼寝しないなら次からは水遊びできないよ」
    夕飯中に遊んだりして中々食べ終わらない→「○分までに食べ終わらなかったらデザートなしだよ」
    片付けない→「片付けないなら捨てるよ」
    ごめんなさいを言わない→「謝れないなら誰も遊んでくれなくなるよ」
    心身に悪いですよね…みなさんどんな感じですか?

    +13

    -0

  • 452. 匿名 2021/08/01(日) 20:54:00 

    >>451
    私の中では、「〜しないなら〜できないよ」は因果関係があるものはセーフにしてます!
    たとえばうちの子は食べるのが好きなので、「歯磨きしないならお菓子もう食べなくていいよ!虫歯になったら大変だからね!」とか、「ルール守らないならもう来られないよ」とか。
    全然関係ないことを罰として与えるようなのを脅し育児だと思うので、因果関係があればしつけの範囲内としてますがどうなんだろう‥

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2021/08/01(日) 22:38:40 

    >>438
    顔に一つ。それも可愛いんだけどね。大きくならないといいな。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/08/02(月) 02:06:31 

    えっみんなホクロ少ないね!0歳から出始めて、もう4つはあるよ

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2021/08/02(月) 06:26:59 

    >>452
    なるほど!!
    確かにそうですね。最初は、~できたら~しようねと言うのですが、結局できないことが多くてつい、~しないと~だよと言ってしまうのですが、確かにこれはありなので言い方が変わるだけですしね。
    捨てるよはちょっと飛躍しすぎかな…
    いい指標になりました。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/02(月) 07:12:04 

    夏休み、何してますか?

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2021/08/02(月) 09:18:54 

    >>456
    朝から怒ってばかりです!

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2021/08/03(火) 00:16:34 

    子どもが夏休みだとガルちゃん見にくる暇もないー!泣
    みんなもそうなのかな?もうヘトヘトで寝かしつけで一緒に2時間寝ちゃったよ

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/03(火) 05:10:03 

    我が子のことが可愛くて愛してるのは間違いないんだけど、ベタベタとくっつかれるのが嫌な人いますか?
    テレビ見るにも何するにもママの上に座りたい、ママに体の一部を絡ませたいというタイプの子で、私はそこまでベタベタとくっつくのが好きではないので正直ちょっと苦痛です。
    母親から拒否されると傷つくというのは分かっているしくっついてくれるのも今のうちだけというのも分かっているので受け入れてはいますが、内心そんなにくっつかないでと思ってしまいます。

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/03(火) 18:51:07 

    マックのシェイクを飲ませたらどハマりしてしまい毎日「マック行く〜!」と言うようになってしまった😅

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/04(水) 08:43:28 

    あー今日もなにしよう
    まだ9時にもなっておらんやん( ; ; )

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/04(水) 17:31:07 

    幼稚園の担任の先生から暑中見舞いが届いて大喜び!
    粋なはからいが嬉しい

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2021/08/04(水) 19:20:55 

    夕飯途中から眠たげにしてたので、急いで食べさせて歯磨きさせたらバッチリ覚醒してしまった…😭

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/04(水) 19:34:31 

    疲れた!!!

    テレビつけて別室に来た。
    もうほんと疲れた。。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2021/08/04(水) 20:20:25 

    寝かしつけてもなかなか寝ないのにイライラした夫(夏休み中)が離脱していきやがった。オリンピックの野球が見たいんだろうなあ。こっちは見たいTVなんてだいたい見られないのに、自分勝手で嫌になるなー。そんなにTV見たいなら実家帰れ!

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2021/08/04(水) 20:56:34 

    何度いっても耳に届いてないようなお子さんいますか?まるでムーディー勝山です。で、何度いっても埒あかなくて最終的に私がぶちギレるんだけど、こどもはいきなり怒られたみたいになる。一応、肩叩いて声かけたり、もう三回目だよ、とか言ったりはしてます…あー今日も感情むき出しで怒ってしまったよー

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2021/08/04(水) 21:55:52 

    >>466
    めっちゃわかります。
    本当に聞いてない。すっごくイライラする。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2021/08/06(金) 10:17:48 

    >>466
    同じです!聞いてるのかなってなります。最初は優しく言って最後怒ってしまいます。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/06(金) 10:24:09 

    4歳になって幼稚園行き始めたらなんだかイジワルになってきたように感じる。下の子にも密かにとおせんぼしたり、オモチャを「貸して」といいつつ取ったり…はぁ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/06(金) 11:01:26 

    >>466
    わかり過ぎる!
    初めからキレてなんていないのに、何度も何度も優しく言ってるのに、まるで聞かないからこっちもイライラがピークに達して怒鳴ってしまう。
    なんでいつもいつも怒らせるの?怒りたくないよ!と怒ってしまう。
    子どもは、何がほんとにだめなのかが伝わらず、自分はママを怒らせる悪い子なんだって思ってしまいますよね。よくないですよね…
    でももうほんとに怒りたくない。怒らせないでって思ってしまう。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/06(金) 11:04:19 

    >>469
    わかる。園にはいろんな子がいるからね。意地悪なことも、ズルいことも覚えてくるよね。それはそれで必要なことだと思う。
    ママ嫌だからやらないでって言うと○○くんはやってたとか言うから、その都度、そうされたらあなたも嫌だよね、嫌なことはお友達がしててもあなたはしないで、とか話してる。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/06(金) 12:08:29 

    >>471
    そうなんですね。
    それを聞いて少し心が落ち着きました…
    自分がされたらどう思うか都度伝えてはいるんですが、なかなか改善されずイライラしておりました。
    年中頃には落ち着くのかしら

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/06(金) 13:43:42 

    >>470
    横ですが全文同意します😭
    毎日「明日は怒らないで過ごそう」って思うんですけどね…。
    どーんと構えて子どもが何言っても流せる心の広いママになりたい😭

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2021/08/07(土) 04:25:13 

    >>467
    >>468
    >>470
    みなさんコメントありがとうございます。みんな同じ気持ちなんだなと😭
    こどもに、「怒る前に何度も言ってるんだけど聞こえてないみたいなんだよね。お母さんも本当は怒りたくないんだよ。どうしたらいいと思う?」と聞いてみたら、「大好きって言って!」とのことでした。
    なので、昨日今日と、何度か言ってもスルーされたときは「大好き○○くん!」と声をかけるようにしたら「なに?」と振り向いてくれるようになりました。意識がこちらにむいたところで、いま何をしてほしいか言うと通るようになりましたし、こちらもトーンダウンするのでよかったです。とは言っても何度も何度もで怒ってしまうこともありましたかま、すこし減りました。
    この連休も夫が仕事で気が重いですが、なるべく楽しく過ごしたいです!

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/07(土) 06:53:09 

    >>474
    それいいですね!目から鱗!
    わたしもそれやってみます。

    やっぱり北風と太陽なのかなー笑
    子供ってほんとおもしろいなー

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/07(土) 11:09:04 

    >>474
    なるほど!怒る前に実践してみたいと思います!ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2021/08/08(日) 11:10:31 

    すみません、4歳ではなく2歳なんですが、トイトレの質問をさせてもらいます。
    みなさんは、トイトレが始まったと同時に、日中のオムツはさせないやり方でしたか?
    それとも便座や、おしっこをここで出すということを理解して来てトイトレに少し慣れ出したらオムツを外してパンツにしてましたか?

    すぐオムツを外した➕
    ある程度慣れてきたら外した➖

    +1

    -7

  • 478. 匿名 2021/08/08(日) 13:21:46 

    朝パパに公園1時間連れてってもらう以外は、ほぼ家の中で遊んでます。昨日は夕方涼しくなったから20分お散歩できたけど、これじゃあ運動不足ですよね。。。みなさんどうやって体動かしてますか?

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2021/08/08(日) 14:32:57 

    >>478
    園でやってる体操をYouTubeでみてやってます!私も一緒にやりますが結構疲れます。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/08(日) 16:40:31 

    >>478
    家でプールとかは?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/09(月) 08:30:49 

    何歳くらいから💩は自分で拭けるものでしょうか?
    我が子は毎朝毎晩必ず💩するので、家事の最中に「ママー!!うんち出たーー!!」と呼ばれると正直行くのがめんどくさくて😅
    まだ自分で拭かせるのも不安があるのですが、あと数日で5歳になるし、自分で済ませてくれると親としては助かる…

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/09(月) 15:09:22 

    >>481
    練習はしていますか?
    うちも呼ばれますが、自分で拭いたあとに私が仕上げ拭きをしています。
    仕上げでペーパーに付かなくなるのはいつなんでしょうね…

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/09(月) 15:54:16 

    >>477
    うちはオムツのままだと全く進まなかったから、いきなり布パンツ履かせました。
    しばらくは漏らしまくりだったけど、それがないとトイレで出なかったです。

    2歳の下の子もトイレにいくけど、でない。
    また布パンツ生活か、、と思うと気が重いけど、そろそろやらなきゃなー。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/09(月) 16:42:43 

    >>482
    万一汚れても大丈夫なように、お風呂の前に💩が出た時は自分で拭いてもらって、仕上げは私がするようにしています。子どもが拭くときも私が見守っています。朝などに出た時は最初から私が拭いてあげてます。
    5歳になるのでもっと本腰入れて拭き方の練習させた方が良いのかな🤔

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/09(月) 17:15:04 

    夏休みに入り毎日一日中相手をするのがしんどすぎてものすごくそっけなくしてしまっています。普段の世話はもちろんしているのですが遊びに付き合えなくて生返事をしたり忙しくて聞こえないふりをしてしまったり、自分だけ疲れて寝てしまったりします。Eテレだけでなくスマホの簡単なゲームにも手を出してしまいました。とにかく数分でもおとなしくしてほしくて。たまにままごとなどに付き合いますが苦痛で苦痛で。なんでこんなに苦痛なのかもわかりません。
    子どもがかわいそうですよね…どうしたらよいのか解決策が見いだせずにいます。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/09(月) 20:07:00 

    >>485
    ままごととかごっこ遊びって苦痛ですよね〜😅めちゃくちゃ分かります。
    私も以前悩んで「ままごと 苦痛」で検索したら、結構いるみたいですよ。
    ある程度適当に流しながら付き合いつつ、そこそこに切り上げて、自分が苦痛じゃない遊び(お絵描きとかパズルとか)に持っていく感じで乗り切るしかないかと…。
    個人的にこれオススメです。絵あわせも出来るし、じゃんけん遊びもできるので適当に付き合う分には苦痛なくできます。
    ☆4歳児の母が語るトピ☆

    +4

    -2

  • 487. 匿名 2021/08/09(月) 22:29:15 

    寝かしつけで一緒に寝ちゃってジャンクスポーツ見逃した😭😭😭録画しとけば良かった〜!

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2021/08/12(木) 23:28:23 

    誰もいないのカナ…?(´;ω;`)

    今日も一日がんばったぞ!えらいぞわたし!本搾りがうまい!みんなも夏休みお疲れ様!

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/13(金) 10:08:11 

    >>488
    さびしいね〜
    書き込みは16日の14時までだって

    ところで4才児の皆さんの寝かしつけはどんな感じですか⁈

    うちの4才1ヶ月は消灯してから30分以上ゴロゴロ転がったり話しかけてきたりでなかなかしんどいです。
    昔は余裕で1時間かかっていたのを考えるとまだいいんだろうけど…

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/15(日) 19:53:24 

    娘は4歳目前なのに…
    トピ終了は困ります〜!
    皆さま、ぜひまた再会しましょうね!!

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/15(日) 22:01:55 

    >>490
    このままだと次トピすぐには立たないよね。。。(´;ω;`)未就学児トピも厳しい?何とか居場所作りたいね!

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2021/08/15(日) 22:04:55 

    >>489
    お盆と共にトピが終了してしまううううう!

    うちの4歳0ヶ月は21時に布団入って、さっきようやく寝ました。夕方雨止んだあと外で1時間くらい走り回ったりしたのになー。もちろん昼寝なし💦来週から学期始まるのであと少し夏休み頑張ります!

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/16(月) 02:35:14 

    >>489
    4歳なりたてですがうちはまだ1時間かかることがザラです。園でお昼寝してきた日は必ず、延々としゃべっているのでかわいそうだけど寝たフリしてしまいます。すると寂しそうに寝ます。穏やかにいい気持ちで一日を終えたいのに…

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/16(月) 02:38:24 

    4歳になったら指吸いをやめると本人が言っていたのにいざ4歳になったらもうしばらくやめないと。。。歯科検診では5歳までにやめれば歯並びに影響しないと言われたのに、間に合う気がしない。指も荒れるし歯も出てくるし衛生面も気になるし…どうやってやめさせるのが良いでしょうか。むりやり叱りつけてとかはしたくなかったのですがズルズル来てしまい…私のやり方がいけなかったのでしょうか。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/16(月) 10:01:46 

    いち、に、さん、よん…と数字を数えるような言葉を言うので、数字カードを作って(数字とその数だけりんごの絵を描いて)1から10まで並べてみて、と言うと全然できない。思ったよりも理解できてなくて、ガックリした。いつもわかってる風に言葉は達者だけど、これをこうしてと言うとまったく通じなかったりする。
    これはまさか障害とかなんだろうか?

    +0

    -3

  • 496. 匿名 2021/08/16(月) 11:01:26 

    >>495
    え…本気で思ってる?そんなのいきなりできるわけないじゃん。イチ、ニ、とかの音声と、1,2の字と、数の意味とがまだつながってないんでしょ。無茶ぶりされて障害疑われてお子さんかわいそう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード