ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part9

1607コメント2018/05/10(木) 12:56

  • 1. 匿名 2018/04/10(火) 13:07:37 

    新年度が始まりましたね。
    また1ヶ月間よろしくお願いいたします(^-^)

    +87

    -11

  • 4. 匿名 2018/04/10(火) 13:09:48 

    蟻ん子

    +8

    -48

  • 5. 匿名 2018/04/10(火) 13:10:12 

    1歳児を年度で区切るの?

    +26

    -43

  • 6. 匿名 2018/04/10(火) 13:10:13 

    >>2
    そういう煽りはいらないんだよキチガイ
    子なしイビリいい加減やめたら?

    +7

    -44

  • 7. 匿名 2018/04/10(火) 13:11:13 

    楽しく語りましょう!
    一歳半の男の子育ててます!もう朝起きたときから外に出ないと機嫌が悪い…。
    毎日公園に行くのが日課です(^-^)/今はお花がきれい~。

    +251

    -10

  • 8. 匿名 2018/04/10(火) 13:12:19 

    1歳過ぎてから好き嫌い激しくてパンしか食べない…

    +211

    -4

  • 9. 匿名 2018/04/10(火) 13:12:22 

    インスタ見てるけど、かわいい一歳児なんて1割いるかいないか。ブーばっかwww

    +24

    -74

  • 10. 匿名 2018/04/10(火) 13:12:31 

    1歳なりたて!
    ちょっと前に歩けるようになったと思ったらもう小走りになってきた
    急に乳児じゃなくなってきて成長の速さについていけん

    +193

    -6

  • 11. 匿名 2018/04/10(火) 13:12:59 

    何歳児シリーズまであるのここ?

    +12

    -21

  • 12. 匿名 2018/04/10(火) 13:13:07 

    皆さん憧れのママタレいますか?(^^)
    私は蛯原英里さんです!
    1歳児の母が語るトピ Part9

    +63

    -106

  • 13. 匿名 2018/04/10(火) 13:13:15 

    一歳七ヶ月です。
    宇宙語で話しかけてくるのがたまらなくかわいい!!
    まーま、ぱーぱ、にぃい、じっじ、ばっばと順にゆっくりいうのも可愛すぎる!

    +214

    -10

  • 14. 匿名 2018/04/10(火) 13:13:24 

    朝、昼、晩のご飯何食べさせてる?
    うちは1歳3ヶ月です。

    +125

    -6

  • 15. 匿名 2018/04/10(火) 13:14:20 

    1歳1ヶ月の女の子の母ちゃんです!
    バイバイ毎日教えてるのに、まだ一回もしませんヽ(;▽;)ノ
    そのくせに、教えてもない触ってほしくない物の隠し場所とかは覚えて漁ろうとしてくる…笑

    +153

    -4

  • 16. 匿名 2018/04/10(火) 13:14:57 

    >>2
    なんで配慮しなきゃならんわけ、見なきゃいいだけ。
    それとも小梨叩きに持っていきたい人?

    +84

    -10

  • 17. 匿名 2018/04/10(火) 13:15:05 

    1歳1ヶ月の女の子です
    最近急に甘えが酷くなりました
    パパが抱っこしたら大泣き
    ずっと抱っこ紐だけど家事がなかなか出来ません(._.)

    +138

    -6

  • 18. 匿名 2018/04/10(火) 13:15:26 

    落ち着いたらきます

    +22

    -6

  • 19. 匿名 2018/04/10(火) 13:15:55 

    1歳1ケ月です!1歳になってから大変になった!わんぱくだし、ご飯急に好き嫌い多くなって来たし、自己主張強くてすぐ泣く!可愛さも増してるけど(^^)
    母ちゃん頑張るぞ!

    +123

    -6

  • 20. 匿名 2018/04/10(火) 13:16:18 

    >>9
    あんたより何倍も何百倍も可愛いよ❤️
    罵るしかできないおブスさんっ♪

    +75

    -14

  • 21. 匿名 2018/04/10(火) 13:18:08 

    1歳2ヶ月の男の子がいます!
    まだ1人で歩けません('A`)手を繋げば歩けるけど私が身長高いので腰が痛くて大変です。笑
    早く成長して欲しい気もするけどまだまだこのままでいて欲しいです(^^)

    +94

    -7

  • 22. 匿名 2018/04/10(火) 13:18:16 

    1歳5ヶ月ですが、帽子を嫌がってかぶってくれません。
    これから暑くなって来るのに困ります。
    帽子をかぶってくれる良い方法ありますか?

    +195

    -3

  • 23. 匿名 2018/04/10(火) 13:18:46 

    意思がしっかりしてきたのか、気に食わないと大泣き…
    母さん疲れてしまったよ…

    +207

    -3

  • 24. 匿名 2018/04/10(火) 13:18:46 

    このトピ大好きで毎回参加してますが、トピ立ち直後は初めて。こんなに光の速さで変なコメントが付くんだ…
    私も、落ち着いてからまた来よう。

    +65

    -7

  • 25. 匿名 2018/04/10(火) 13:18:47 

    先月1歳になりました!
    最近やっと1人遊びできるようになったかなー。10分ぐらいだけど。。
    まだまだ後追い激しめ、ママっ子で大変ですが頑張ります。
    皆さんよろしくお願いします。

    +63

    -4

  • 26. 匿名 2018/04/10(火) 13:19:02 

    やっと断乳できたよ…!
    お疲れ、自分!と久しぶりに飲んだビールめちゃくちゃうまかった(笑)

    +179

    -4

  • 27. 匿名 2018/04/10(火) 13:20:02 

    >>14
    1歳2ヶ月だけど、分けて作るのが面倒になったからもう自分たちと同じ物食べてるよ
    と言っても、大人が子供に合わせて薄味柔らかめ食べてる

    +117

    -6

  • 28. 匿名 2018/04/10(火) 13:20:05 

    1才ってかわいいよ〜
    かわいい時期を満喫してほしい。
    うちは2才になっちゃったけど1才10ヶ月くらいからイヤイヤと反抗が激しくなってきた。
    今まで全然怒らないで過ごしていたのに今は毎日怒ってる…
    こないだ突然飛びかかってきてメガネ外れて壊れたかと思った。

    +34

    -17

  • 29. 匿名 2018/04/10(火) 13:20:07 

    トピ終わったと思ったら、もう出来てて嬉しい( ;∀;)

    1歳半の娘がいます。
    最近イヤイヤ期に入ったのか、気に入らないと何もかも嫌で泣き叫んでます、、。
    いい対処法あれば教えてください。

    つい先ほども支援センターからの帰りにお昼何がいい?と聞くとパンというので買って帰りました。
    3口ほど食べるとイヤイヤし出して、私の食べていたうどんを要求。うどんを分けてあげるとイヤイヤして床に投げる。今度はご飯を指差すからあげようとしたら拒否して泣く。

    結局、1時間ほど泣き叫んで疲れたのか寝てしまいました。
    ここまで泣き叫び続けたのは初めてでぐったりしてます。抱っこも拒否するので声をかけることしかできないです。

    何か上手くイヤイヤを回避、軽減するほうはないでしょうか。

    +149

    -9

  • 30. 匿名 2018/04/10(火) 13:21:37 

    1歳1ヶ月女の子です、
    また母乳飲んでます…(TT)泣

    +101

    -17

  • 31. 匿名 2018/04/10(火) 13:22:00 

    1歳8ヶ月男の子。毎日何して遊ぼうかネタに尽きてます。

    +149

    -4

  • 32. 匿名 2018/04/10(火) 13:22:12 

    >>21えー、やば!

    +5

    -73

  • 33. 匿名 2018/04/10(火) 13:22:15 

    今日一歳になった!
    誕生日のごはん何作ろうかな。

    +142

    -4

  • 34. 匿名 2018/04/10(火) 13:22:28 

    歩けるようになって嬉しいのかどこでも歩きたがって大変…。でも手をつなぐのも嫌がるから、駐車場とか車が多いところは泣き叫ばれても抱っこして移動してます。

    +112

    -4

  • 35. 匿名 2018/04/10(火) 13:23:25 

    >>33
    おめでとう!

    +111

    -4

  • 36. 匿名 2018/04/10(火) 13:25:29 

    すごいおてんば娘で行動を規制すると奇声発して怒るんだけど、5歩歩くと忘れちゃう笑
    宇宙語で一生懸命伝えようとしてくれて本当に可愛い。みなさんのお子さんは言葉はどうですか?

    +91

    -3

  • 37. 匿名 2018/04/10(火) 13:25:53 

    一歳半、ご飯をきちんと食べなくなりました
    作っても首を横に振りいらないと。
    納豆ご飯や海苔巻きにすれば食べら時もあるけど
    気分じゃないと癇癪起こして泣きます

    そういう時期だとわかっているものの
    作っても食べない、何が食べたいのかも
    わからなくて私もイライラして
    なんで食べないの!と
    怒ってしまいます
    同じようなお母さんはどうしているんだろう

    +163

    -4

  • 38. 匿名 2018/04/10(火) 13:27:38 

    1歳半、さっきまでポポちゃんとかアンパンマンのぬいぐるみを滑り台からアクロバティックに滑らせるという遊びに永遠に付き合ってた
    ケタケタ笑ってくれて嬉しいけど疲れたよ・・・

    今はお昼寝してくれたけど今だに添い乳です
    やばいかな?

    +158

    -10

  • 39. 匿名 2018/04/10(火) 13:28:03 

    すみません。質問させてください。
    パートとかしてますか?
    今しかない子どもと過ごす時間を大切にするか、ブランクが長くなる前に仕事探すか迷ってます。
    保育園の待機児童などもない田舎なので、パートでも入れると思います。

    +96

    -3

  • 40. 匿名 2018/04/10(火) 13:28:55 

    一歳半男の子です。散歩が大好きで、坂、階段があれば永遠と登って降りてを繰り返し、なかなか公園に辿りつきません。自己が芽生えてきて、要求がすごいですが、意思疎通が出来るようになり、ますます可愛い時期ですね。これから待ち受けるイヤイヤ期をどう乗り越えようか、思案中です

    +73

    -3

  • 41. 匿名 2018/04/10(火) 13:30:10 

    早く大きくなってくれ!

    +18

    -3

  • 42. 匿名 2018/04/10(火) 13:30:32 

    >>27
    コメントありがとうございます。
    まだ食べさせない食材ってありますか?

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2018/04/10(火) 13:30:40 

    幼稚園のプレ申し込むなら今年の秋だよね?
    皆さん見学とか行ってますか?
    うちはまだ希望の園も絞っておらず、全く動いてません。
    この間産まれたらと思ったらもうプレって早いよね…

    +108

    -5

  • 44. 匿名 2018/04/10(火) 13:32:35 

    1歳1ヶ月の息子がいます。
    1歳になる頃から、量は少ないですがやっと離乳食を食べてくれるようになりました。
    しかしまだ柔らかいご飯しか食べないし固形物も嫌がります。
    こりゃ普通食まで当分かかりそうだな...

    +34

    -2

  • 45. 匿名 2018/04/10(火) 13:33:04 

    双子が1歳なりました(*・ω・)

    まだ自分で歩きはしないけど仁王立ちが物凄く可愛い(*´∀`)♪
    これから歩いたり喋ったりするのが淋しいながらも楽しみです♡

    +70

    -4

  • 46. 匿名 2018/04/10(火) 13:34:16 

    >>39
    転勤族なのもあり幼稚園入るまで専業します
    たまに子供と2人っきりなのが疲れてマンネリだし保育園に入った方が子供も楽しいんじゃないか?とか思う時もあります
    母親が長年、保育士をしているので保育園に入れた方がいいんじゃないかと相談したら小さい時期は今だけなんだから保育園に入れない方がいいよと言われ専業で家で見る決心しました

    +95

    -8

  • 47. 匿名 2018/04/10(火) 13:34:25 

    リサイクルショップやフリマで子供服を見るのがすごく楽しい!

    +26

    -7

  • 48. 匿名 2018/04/10(火) 13:36:07 

    >>43
    見学は行きますよー。
    園の雰囲気とか各園の決まり事もあるので、実際に見たり話を聞いた方が失敗しないと思います。

    今年のは全滅だったので来年こそ入れたい(´Д`;)

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2018/04/10(火) 13:42:16 

    >>39
    大切な時間だと少しでも思っていて
    旦那さんもまだ働かなくていいと言ってくれるならお子さんと過ごした方がいいですよ
    また赤ちゃん育てたいって産んでも今の子の替わりにはならないその子だけの時間ですよ
    もう永遠に戻らない時間…
    それをブランクが~って仕事しちゃいます?

    +16

    -17

  • 50. 匿名 2018/04/10(火) 13:43:34 

    1歳1ヶ月になりました!0歳もかわいかったけど歩くようになったり、嫌だったら首ふったりパン欲しければ袋持ってきて宇宙語喋ってるし意思疎通がとれるようになってきて楽しいしかわいい!

    +42

    -6

  • 51. 匿名 2018/04/10(火) 13:47:11 

    作ったご飯食べてくれないとなんかどっと疲れるよね。夜ちゃんと眠れるかなあと心配したり。
    逆にいっぱい食べてくれるとなぜかこちらまで元気になるよね。

    +84

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/10(火) 13:48:39 

    1歳児の母が語るトピ Part9

    +72

    -9

  • 53. 匿名 2018/04/10(火) 13:49:41 

    1歳1ヶ月の娘。
    特に一生懸命教えた訳でもないのにアンパンマンを見かけたら「マンマンマン!!」と言い出した。
    アンパンマンの強さを知りました。

    +75

    -3

  • 54. 匿名 2018/04/10(火) 13:50:08 

    1歳1ヶ月の男の子を育ててます!腕枕じゃないと寝ません。
    お昼寝は腕枕で寝かせて、そっと腕を抜いてその隙に静かに家事してます。けど腕を抜くとだいたい20分もせずに起きて泣き出します。夜は毎晩腕枕です。どうしたら一人で寝てくれるんだろう

    +43

    -1

  • 55. 匿名 2018/04/10(火) 13:52:35 

    >>33
    1歳おめでとう!

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/10(火) 13:56:07 

    >>39
    うちは一人っ子にするかもしれないし今しかない貴重な時間だと思ってるので、まだパートに出る予定はありません!旦那も私に家に居て欲しいみたいです。
    もっと子が大きくなったら軽くパートしてもいいかなと思ってます。

    +60

    -4

  • 57. 匿名 2018/04/10(火) 13:56:50 

    1.7なのですが、今日公園に行くと、自分の子より5cmは大きい子がきて1.2と言っていました。うちの子の身長が小さすぎて悲しくなりました。私も旦那も小さいので…。
    頑張って野菜とタンパク質と牛乳と飲ませていて、その子はパンしか食べないらしいです。好き嫌いあっても成長曲線にのっているお子さんが羨ましいです

    +17

    -12

  • 58. 匿名 2018/04/10(火) 13:57:41 

    もうすぐ1歳3ヶ月
    つたい歩きは出来るが一人で立てるのはほんの数秒だけ
    少し心配してます

    +51

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/10(火) 13:57:52 

    >>24
    最初は変なのが来るけど落ち着くからきてね

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/10(火) 13:59:50 

    保育園行き始めました。やはり大泣きです。でも最近他の子も気になるようでチラチラ見てる姿が可愛いです

    +68

    -1

  • 61. 匿名 2018/04/10(火) 13:59:58 

    >>58
    全然大丈夫ですよ〜、個人差の範囲内だと思います

    +40

    -1

  • 62. 匿名 2018/04/10(火) 14:01:32 

    >>53
    マンマンマン可愛い(笑)

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2018/04/10(火) 14:01:33 

    >>39
    9時17時でパートしています。東京寄りの神奈川で保育園の倍率は高かったですが、家からも職場からも徒歩圏内の保育園に入れました。上の子も通っています。
    正直、夫の収入が充分にあれば働きたくないです。2歳くらいまでは毎日が新しい発見だらけなので毎日一番そばで見てあげるのが良いと個人的には思います。
    2歳過ぎから3歳くらいになると外で活発に遊ぶようになったり同じ年の子達と遊ぶのも楽しいと思うので、そのくらいになったら考えればいいのではないでしょうか?

    +36

    -2

  • 64. 匿名 2018/04/10(火) 14:02:48 

    >>60
    うちも保育園行き始めました。一歳三ヶ月。
    慣らし保育中ですが、お昼ご飯をほとんど食べないみたいで心配です。。。

    +44

    -1

  • 65. 匿名 2018/04/10(火) 14:02:56 

    まだ1歳なのに本気でイライラしてしまう
    『うるさいっ!早く寝てよ!!』とか一日のうちどっかで怒鳴ったりすることがあって、虐待しないだろうかと不安になる…

    +187

    -9

  • 66. 匿名 2018/04/10(火) 14:02:59 

    これができた、あれができた、そういうコメントみると、お母さん頑張ったね、やったね!と、思う反面、自分の子の成長の遅さに焦った気持ちもある。

    +64

    -1

  • 67. 匿名 2018/04/10(火) 14:04:00 

    1歳2ヶ月の男の子です。まだおっぱいのんでます(><)断乳は失敗しました( ̄∀ ̄)はやく卒業してほしい〜

    +43

    -3

  • 68. 匿名 2018/04/10(火) 14:05:48 

    1歳9ヶ月です。
    今日もイヤイヤ期の娘に振り回されています。
    心に余裕を持たなくては…!

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2018/04/10(火) 14:06:17 

    >>64
    うちも全く食べなかったです。なのでならし保育の期間を長くしました。保育園に慣れればお腹が空いて食べるんでしょうけどね、、、
    アドバイスじゃなくてすみません

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/10(火) 14:07:10 

    >>65
    一歳何ヶ月ですか?イヤイヤ期ですかね?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/10(火) 14:07:22 

    1歳4ヶ月の子が居ます。
    職場復帰の為、今週は慣らし保育中。

    バイバイする時、反り返ってギャン泣きして
    ほんとに胸が苦しくなる。
    親の事情でこんな思いさせてごめんね。

    +81

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/10(火) 14:07:23 

    >>22

    息子(1歳9ヶ月)も以前は帽子が嫌いでした。数ヶ月前に私も息子と似たデザインのニット帽を被ってみたのととにかく毎回褒め倒したら、お揃いが嬉しかったみたいで帽子が大好きになりました。

    慣れてからは、お出かけすると分かると「ぼうしー!」と自分でどの帽子を被るか選ぶようになり、帰宅すると片付けるようになりました。

    これから外で遊ぶことが増えるので、お子さんも帽子好きになってくれるといいですね♬

    +46

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/10(火) 14:09:05 

    1歳4ヶ月、家では結構前から歩いてたけど、外だと中々歩かなくて最近やっと外でも歩いてくれるから私も少し散歩が楽しくなった!
    ただすれ違う人が来る度に立ち止まりガン見してるから、こっちが気まづい!(笑)
    お年寄りとかは話しかけてくれるからいいんだけど(^^;

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2018/04/10(火) 14:09:48 

    1歳10ヶ月ですが言葉が遅い気がする…
    頑張っても2語続けて喋れない…でも言ってることを凄い理解してたり絵本のタイトル覚えてたり。
    喋ってほしい…
    なにか出来ることありますか?待つしかないのかな…

    +63

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/10(火) 14:11:11 

    かわいくてかわいくて…
    かわいいって感想しかでてこない時期だった。あっという間に成長しちゃって寂しい。

    +53

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/10(火) 14:11:44 

    >>58
    うちもです!!!
    もうすぐ1歳3ヶ月だけど、つたい歩きしかできません。立っても、すぐにひざをついてハイハイです。
    にこにこしながらハイハイしてるのかわいいけど、心配ですよね(´・ω・`)

    +55

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/10(火) 14:13:02 

    産後、顔のアトピーだかアレルギーが悪化
    腫れたり痒い状態が一年続いていて、調子がいいのなんて月に数回
    常に痒くてイライラして子供にも当たってしまい自己嫌悪…
    メイクどころか日焼け止めすら塗れないから、外に連れていってあげれないのが辛い
    まだ歩かないからいいけど、これからどうしようかと本気で悩む

    自身がアトピーの方はどうしてるんだろう

    +34

    -1

  • 78. 匿名 2018/04/10(火) 14:14:42 

    >>74
    うちは1歳9ヶ月の男の子だけど、2語続けて話すなんてまだまだ先な気がする(*_*)
    単語は少しずつ増えて来てるし、こっちの言うこともよく理解はしてるけど、なんせ言葉が出ない…!
    まぁ毎日元気に走り回って、たくさん笑ってくれてるからあんまり気にしないようにしてる^^;

    +58

    -1

  • 79. 匿名 2018/04/10(火) 14:15:57 

    >>70
    1歳2ヶ月です
    子供は悪くないんですよね
    私が持病があってイライラしてしまうんです
    本当に最悪です

    +13

    -4

  • 80. 匿名 2018/04/10(火) 14:16:30 

    一歳半の娘がいます。先月第2子妊娠がわかって、つわりで動けず。庭で砂遊び、絵本、テレビぐらいしか付き合ってあげられず辛いです。暖かくて一番気持ち良い季節なのに

    +41

    -8

  • 81. 匿名 2018/04/10(火) 14:17:49 

    >>76
    歩きだしたら早いよーとか言われるけど心配ですよね
    1歳6ヶ月健診までは歩いてほしいなー

    +29

    -1

  • 82. 匿名 2018/04/10(火) 14:22:02 

    みんなチャレンジとかなんかやってる?
    幼稚園入園まで日中は私一人が遊び相手
    ママ友も娘の同級生もいない
    やらせた方がいいのだろうか。。。
    でもどんどん増えてく教材を使いこなせるかな

    +28

    -3

  • 83. 匿名 2018/04/10(火) 14:24:07 

    チャイルドシートのベルト、どんなにきちんと締めても、運転してる間に スルリと腕を抜き、上半身 下半身と上手いこと抜いて脱出する。
    バックルを留めるのが困難なくらいキツく締めても脱出してみせる1歳7ヶ月の息子、毎度マジックのようです。

    +63

    -1

  • 84. 匿名 2018/04/10(火) 14:25:03 

    娘はお年寄りが怖いみたいです
    スーパーや散歩中は必ず話しかけられるのですが、ギャン泣きが発生して困ってます
    言い方悪いですが、見た目や話し方がいかにもお年寄りって方はダメなよう。。。

    +13

    -2

  • 85. 匿名 2018/04/10(火) 14:25:17 

    一歳2ヶ月です。
    前置破水で未熟児で保育器の中で3ヶ月。
    大きな病気もなく無事保育園へ入園しました!

    送りに行って母ちゃんがバイバイと行ったら笑顔でバイバイと手を振る我が娘。
    他のお友達はママと離れるとギャン泣きなのに(涙)
    さみしいなぁ。

    +38

    -2

  • 86. 匿名 2018/04/10(火) 14:30:58 

    ママがいなくても平気なお子さんいますか??
    うちは事情がありちょくちょく実家に預けることがありますが、私が家を出ても無反応、
    帰ってきてもふーん、みたいな感じでとっても寂しいです(;_;)
    今ママを求めないでいつ求めてくれるのか…

    +79

    -2

  • 87. 匿名 2018/04/10(火) 14:40:54 

    1歳になりたてです。今慣らし保育中ですが、私の方が淋しくて何度も時計見てはそわそわしています。

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/10(火) 14:44:28 

    >>74
    うちは一語も話さないです。
    こちらの言うことは理解できてるみたいなんだけど、全部「うー」と、ジェスチャーで伝えてくる。
    ほんと、喋ってほしい。

    +49

    -1

  • 89. 匿名 2018/04/10(火) 14:50:44 

    1歳4ヶ月、今慣らし保育中です。保育園にも慣れてきていよいよ離れるんだなと淋しい気持ちもありますが、早速言葉覚えたりしてきて感動してます。成長が楽しみ。

    最近は家にいても外に出たがるし体力ついてきたから、保育園で元気いっぱい遊んだ方がいいんだろうなと…もう赤ちゃんじゃない!そう感じる事が多いです。

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/10(火) 14:55:49 

    1歳半、おっぱい好きすぎてずっと吸ってる…。卒乳まで待とうかと思ったけど、この調子だと卒乳しなさそう。断乳した方がいいのかな…。
    言葉も全然話さないし、クレーン現象もあって発達障害があるんじゃないかって心配。

    +39

    -1

  • 91. 匿名 2018/04/10(火) 14:56:46 

    みなさん、お昼ご飯はお昼寝前にあげますか?後ですか?

    お昼寝前 → +
       後 → -

    +168

    -37

  • 92. 匿名 2018/04/10(火) 14:57:35 

    >>78 >>88
    ありがとうございます!
    気長に待つしかないんですかね…

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/10(火) 14:57:41 

    一才4ヶ月の男の子です。
    可愛すぎて可愛すぎて、大嫌いだったはずの旦那のお義母さんの気持ちがわかってきてしまった、、
    子離れできなくならないように気を付けなきゃ(笑)

    +35

    -1

  • 94. 匿名 2018/04/10(火) 14:58:20 

    >>74
    市の保健センターとかで、言葉が遅い子向けの集まりとかしてるか調べてみては?
    うちの地域は1歳4ヶ月からそういう会に参加できるので、月イチで通ってます。
    保健師さんにゆっくり相談できるし同じ悩みを持つ親同士話せて、すごく気が楽になりました。

    +15

    -2

  • 95. 匿名 2018/04/10(火) 15:02:04 

    今月で一歳になります!あと少ししたら仲間に入れてくださいね〜

    +27

    -4

  • 96. 匿名 2018/04/10(火) 15:04:17 

    1歳なりたてです!
    発熱で1日中寝てるよ〜
    早く元気になってほしいなー

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/10(火) 15:11:27 

    そろそろお昼寝から起きる時間。
    母ちゃんの束の間の休息タイム終了です。
    午後はなにしようかなー

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/10(火) 15:15:46 

    >>97
    同じく、小学生の兄ちゃんも帰って来たので、第2ラウンド開始です!また、夜 覗きに来ます、それでは皆さま。

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2018/04/10(火) 15:25:22 

    一歳って赤ちゃん感がまだまだ残ってて可愛いよね。2歳なったら自我が芽生えて大変さマックスよ。覚悟しといてね。

    +13

    -14

  • 100. 匿名 2018/04/10(火) 15:31:10 

    もうすぐ一歳半。ここまで本当に早かった。あっという間に大きくなった。あんなに小さかったこの子が一丁前に歩いて泣いたり怒ったり楽しそうに笑ったり一生懸命食べたり精一杯人間やってる。

    今はまだ働いていないけど、生活のためには働いた方がいいかも...と迷いつつ。
    再来年の春には3歳で幼稚園か保育園通うようになるんだよなあ。ずっと一緒にいられる時間もそろそろ折り返し地点だと気づいたら、今無理して働くことないのかなとか。でも節約生活もしんどいし...。2人目どうする、マイホームは?と考えるとどうしたらいいのかわからなくなってきたり。
    でもまずやらなきゃいけないのは、息子が寝てる今のうちに今日の夕飯を作ることだな。よし、がんばろう。笑

    +118

    -1

  • 101. 匿名 2018/04/10(火) 15:33:58 

    1歳5ヶ月、まだ歩かない
    重いーーーー(>_<)

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2018/04/10(火) 15:43:21 

    明日は雨が降るかも?と思ったらエンジンかかって外遊び6時間くらいしてました。でも、人見知りなのと、子供が叩いちゃうことがあり、人が多くなってきたら他の公園へ移動…、としてました。子供の仲いい子がそのうちできたら、こういうこともなくなるのかな。仲いいお母さんができても、どのくらいの距離で会話していいかなかなか難しいな。

    +36

    -1

  • 103. 匿名 2018/04/10(火) 15:43:25 

    明日で2歳です。
    子供と同じ月齢か少し大きい子でも二語文出てない子もいるし2.3種類ぐらいしか言葉が出てない子も普通にいます。男の子も女の子も関係ないよ。あと、同居してるとか普段からよくお友だちと遊ばせてるとかも関係ないと思う。
    個性だから大丈夫だと思います。上の子も2歳2ヶ月過ぎてから「ふうせん、おちた」などと話し始めました。

    +54

    -1

  • 104. 匿名 2018/04/10(火) 15:45:41 

    >>65
    私もめちゃくちゃイライラします。
    オムツ替えの時にぐずって脱走して挙句カーペットにおしっこしてイライラ。
    離乳食作ってる最中に足元で盛大にグズグズされてイライラ。
    ご飯の時にぐちゃぐちゃにされてイライラ。
    飲み物をぶちまけられてイライラ。
    お菓子の袋を車内で逆さまにされてイライラ。
    ハミガキを全身で嫌がってイライラ。
    もう全部好きにしたら?って放置したくなります。
    そんな時は別トピでおしえてもらった宇多田ヒカルの『あなた』って歌を思い出して、気持ちを落ち着けてます。

    +64

    -1

  • 105. 匿名 2018/04/10(火) 15:45:48 

    息子お昼寝中。私も休みたいけど、寝てるうちに食器洗わないと…

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2018/04/10(火) 15:51:20 

    >>104
    イライラしますよね〜。
    週に一回ぐらいイライラが振り切れて「はいどうぞ、もういいですから好きにしてください。」ってなって、オヤツを与えてしばらく家事育児を放置してゴロゴロしてます。ぐうたらおかんです。
    パパ忙しいし頼れるジジババも近くにいないしほんましんどい。

    +103

    -2

  • 107. 匿名 2018/04/10(火) 15:56:36 

    1歳5ヶ月の男の子の育児中です。
    言葉があまり出てこない気がする。なんだかちんぷんかんぷんだし、心配。…パパ、ママ、バーバ、(ごっちゃになってる)、わんわん、ば!(バナナ)、にゃん、ないない、こんな感じです。
    大丈夫かな。1歳半検診が心配。。

    +6

    -24

  • 108. 匿名 2018/04/10(火) 16:06:54 

    1歳9ヶ月、単語を3つぐらいしか言わないし指差ししないし不安になってきた。
    一歳半では特になにも言われなかったけどそろそろいろんなところに相談したほうがいいのかな?

    +17

    -4

  • 109. 匿名 2018/04/10(火) 16:15:50 

    >>83
    このトピで、チャイルドシートの肩ひも同士を紐で結ぶといいと知りました。胸の前で結んでます。

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2018/04/10(火) 16:17:12 

    >>107
    そのくらい話せれば十分じゃないですか?

    +33

    -1

  • 111. 匿名 2018/04/10(火) 16:18:39 

    1.1です。来週から職場復帰するので慣らし保育中です。
    ゴールデンウィーク(夫は仕事だけど)を楽しみに頑張ろうと思います!!!

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2018/04/10(火) 16:18:51 

    歩き始めたらあっという間よなんて聞くけど、いつになったらうちの子はちゃんと歩くようになるんだろう。家ではハイハイと伝い歩きが主で、手を掴んで一緒に歩くのは好きだけど一人で歩くのはほんとたまにだけ。
    他の子より歩くのが遅くて(現在1歳6ヶ月)最近やっと歩けるようになって嬉しかったのに、全然そこから進まない。外で靴履いて歩く練習しても泣かれてすぐ抱っこ。
    その割には他の子より身長も大きいから、なんか支援センターとか公園とか行くの辛くなってきた。。

    +42

    -2

  • 113. 匿名 2018/04/10(火) 16:20:48 

    明日で一歳になります!!
    今は保育園からの帰宅でまだ寝てる笑
    最近は少しだけ歩いたり、宇宙語が凄かったりとまた新たな成長が見れてとても嬉しいです!

    皆さん一歳なったら食事はどんな感じですか?

    +14

    -3

  • 114. 匿名 2018/04/10(火) 16:20:51 

    一歳一ヶ月ですが歩けなくてハイハイが多いです。今日公園行ったらハイハイで色んなところに行き、もっのすごく砂だらけになりましたー。ウタマロ買うかなぁ。

    +32

    -2

  • 115. 匿名 2018/04/10(火) 16:26:33 

    ミルクっていつまで飲ませますか?

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2018/04/10(火) 16:27:16 

    >>57
    57さん、からだづくりを意識して献立考えててえらいですね!
    うちの子は好き嫌いどころか離乳食ほぼ拒否な上に、成長曲線大幅に下回り、定期検診&あの手この手で食べさせて1日が終わります(^o^)
    でも元気に過ごしているのでヨシとしています!

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2018/04/10(火) 16:30:54 

    1歳11ヶ月です。ラスト1ヶ月間よろしくお願いします!

    +35

    -3

  • 118. 匿名 2018/04/10(火) 16:34:28 

    >>80
    私もです(T_T)
    子供は1歳半、先週2子の妊娠発覚
    気持ち悪くて気持ち悪くて、、
    ずっと寝ていたいですよね(T_T)

    +26

    -3

  • 119. 匿名 2018/04/10(火) 16:43:14 

    >>116さん
    >>116さん
    ありがとうございます!
    食べてる感じで書いてしまいましたが、うちもぜんぜん食べないんですよー。食べる工夫もミキサーにかけたり、細かくしたり、おやつにしたり、手作りで野菜のふりかけを作ったりと、野菜40グラムは食べさせて!と言われてますが10グラムも食べないかもです…。栄養のバランスよくと作っていますが、離乳食の時間が毎回辛いです。一時間かけて説得させながら、テレビを最後の手段でつけて食べさせたりします。
    でも、116さんの言うように、元気でいてくれてるのでいいですよね!たまには離乳食手抜きしような。
    お互い、元気に育ちますように!

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2018/04/10(火) 16:43:37 

    ご飯作るとき一時間くらい毎日Eテレ見せてしまってます。
    夢中になって見てるので。
    Eテレないと後追いでご飯どころではありません。
    いいのかな~と思いつつ頼ってしまってます。
    同じ方いますか?

    +224

    -4

  • 121. 匿名 2018/04/10(火) 16:46:00 

    ベビー布団に新生児の頃から汗取りパッドや防水シーツを敷いてきたのですが、もう吐き戻しもしないし、おむつ替えで汚すわけでもないし、まだ必要なのか?と気になりました。みなさんまだつけてますか?寝てるとき汗かくから、一応シーツの下に汗取りパッドは敷いてますが…。

    汗取りパッドや防水シーツ使ってる +
    使わない -

    +16

    -34

  • 122. 匿名 2018/04/10(火) 16:46:42 

    1歳1ヶ月、外で歩けるようになったり、踊りを踊ったり、チューしてくれたりするようになってどんどん可愛くなってきた

    きらきら星を歌うと真似しようとするんだけど、きらきらが「じーあーじーあー」になってて、めっちゃ可愛い

    +19

    -6

  • 123. 匿名 2018/04/10(火) 16:51:56 

    今日ショッピングモールのエレベーターで60後半〜70前後のおばちゃん2人組と一緒だったんですが1人が子供の頭をちょんちょんと触りながら「可愛いね〜」って言っててそれを見たもう1人が「触るのはやめてあげなさい!」って注意してて(私は別に気にならないんですが)、年の割には(失礼ですけど)気の利いた人だな〜となんか感心?しました( ´ ▽ ` )

    +86

    -2

  • 124. 匿名 2018/04/10(火) 17:04:10 

    >>74うちも全然二語分喋らないです(*_*)
    こちらの言ってる事は理解できてるんですけど
    ママ、ばーば、ブーブ、ペッパー笑くらいしか
    単語出てこないです。心配なりますよね。
    今月で10ヶ月にもなるのに(*_*)2歳検診でなんて言われるのか…

    +2

    -6

  • 125. 匿名 2018/04/10(火) 17:04:23 

    お昼ご飯も片手で抱っこしながら用意した。自分の食事も抱っこで玉子かけ用意しておんぶで早食い。洗濯物も2階まで4往復して抱っこしながら取り込んだ。そしたら再起不能なレベルでつわりが悪化した。いま座って休んでるけど、私の首に抱きつきながら膝の上に立ってお腹を蹴りながら「たっち!たっち!(立って抱っこしろ)」と泣いてる。
    いま妊娠7ヶ月で一人目も産むその瞬間までずっとつわりだった。お母さんこれ以上は頑張れない。助けて…。

    +83

    -5

  • 126. 匿名 2018/04/10(火) 17:07:00 

    >>84逆にうちはお年寄りが大好き。若い人が苦手のようでうちの姉が来るといつまでも怖がってる、、、、。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2018/04/10(火) 17:11:19 

    1歳2ヶ月。家事と自分のご飯食べる間、朝昼晩で3時間くらいDVDを見せてて、いいのかなぁと思いつつ、ワンオペ育児だしないと乗り切れない。

    +89

    -2

  • 128. 匿名 2018/04/10(火) 17:13:42 

    少し長くなります。みなさんスマホ育児はどの程度おこなっていますか?
    病院の待合室で1.1の息子が愚図り始めてしまい、抱っこしたりおもちゃであやしたのですがなかなか泣き止まず…
    小児科以外にも内科や皮膚科もやっていて、いろんな年齢層がいたので、中には子供の泣き声が苦手な方もいるだろうと思い、早く泣き止まさなくてはと思いスマホで撮り溜めした写真を見せてあやしました。
    それを見ていた40代くらいのお母さんが「あんな小さい子にスマホをみせて可哀想。」と中学生くらいの息子さんらしき人に言っていました。
    息子さんは「お母さん古いよ笑 今時普通じゃん」と言っていましたが、とても恥ずかしくなったのと私は良くない子育てをしているのかと自信をちょっと無くしました(ノД`)
    スキンシップであやすのが一番いいですし、目にも良くないのでみせないことに越したことは無いのはわかりますけども…
    メンタル弱すぎですよね(;´д`)

    +97

    -1

  • 129. 匿名 2018/04/10(火) 17:14:30 

    歩きたいざかり、ベビーカー乗せる時に海老反りして大暴れが毎回で気が滅入る。

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2018/04/10(火) 17:15:26 

    >>77
    目深に帽子かぶってマスクして散歩行ってますよ。かなり怪しい感じです(笑)

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2018/04/10(火) 17:15:31 

    呼び方はどちらにしてますか?

    ママ +
    お母さん −

    +61

    -63

  • 132. 匿名 2018/04/10(火) 17:19:08 

    家の中での過ごし方がわからない。積木、絵本、ボール、シール、楽器などはすぐ飽きてテレビ見せろとなる。おすすめの過ごし方やおもちゃはありますか?1歳3ヶ月です。

    +28

    -1

  • 133. 匿名 2018/04/10(火) 17:22:28 

    >>132
    歌いながらダンスとか手遊びはどうかな?
    eテレのお気に入りの曲を歌いながらダンスしたりグーチョキパーとかやったりするとうちの子は喜ぶよ〜!真似もしてくるから可愛いし

    +17

    -1

  • 134. 匿名 2018/04/10(火) 17:24:00 

    >>128
    私はスマホ育児あんまりしたくないですが、みんなできればそうしたいですよね。
    昔の人はスマホとかなかったし、見たらびっくりするかもしれませんが、今の時代はうるさいと思う人の声も大きくありますよね。かわいそうと思われたかもしれませんが、以前、うるさいな!と、赤ちゃんに向かって文句を言ってる人もいました。スマホを使って子供を静かにさせて、危険な人から守ると言う意味ではいいかと思いますよ!いろんな人がいますが、その息子さんが理解があるようでよかったです。
    うちは新しいおもちゃを出掛けるときに持っていってできるだけスマホをギリギリまでみせないようにひきのばしています!どうしても長時間ですと子供も退屈ですよね!

    +52

    -1

  • 135. 匿名 2018/04/10(火) 17:29:14 

    みなさん、自分の散歩用の日除けの帽子ってどんなの使ってますか?つばが大きいと視界が狭くなって子供ちゃんと見えてるか心配になるし、つばが風でびろびろなるし、風が強い日だと飛んじゃう…。キャップにしたけど上品なお母さんが多い地域でなんかういちゃうし、気にせずかぶればいいんですが、、、。

    +11

    -2

  • 136. 匿名 2018/04/10(火) 17:29:25 

    >>26
    お疲れさまです!久しぶりに飲むビール、美味しいですよね!
    うちはおっぱい大好きっ子だったのに割とあっさり卒乳してしまい、私の方が寂しくて少し泣きました。笑

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2018/04/10(火) 17:34:27 

    >>127
    うちも1歳2ヶ月
    3時間くらい見せてるよ

    +45

    -2

  • 138. 匿名 2018/04/10(火) 17:36:49 

    >>131
    この質問毎月ない?( ´ ▽ ` )

    +2

    -7

  • 139. 匿名 2018/04/10(火) 17:40:29 

    >>135
    私はラフな格好が多いので普通にキャップかぶってます!逆につば付きのエレガントな帽子私めっちゃ似合わない(涙)寝癖隠せるしキャップ好きです(笑)ズボラです( ´∀`)

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2018/04/10(火) 17:44:02 

    ミロが大好きな息子
    ミロがコップに入ってるのが見えると
    めっちゃ笑顔で
    阿波踊りのような謎な喜びの舞を10分くらい
    踊ってる。笑
    踊りかわいいけど早く飲んで欲しい。笑

    +63

    -1

  • 141. 匿名 2018/04/10(火) 17:44:06 

    1才8ヶ月、突然しゃべり出した!
    ピンクのリボンかわいー
    バスいっぱい行っちゃったねー
    これは可愛いんだけど、
    このにんじんかたいねー
    ここきたないねー
    的確だ…恐ろしい…

    +68

    -3

  • 142. 匿名 2018/04/10(火) 17:47:00 

    >>120
    私もだよ!頑張ろ!!

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2018/04/10(火) 17:55:55 

    >>17
    うちも1歳1か月になったばかりです。
    1歳過ぎてから甘えがすごくて私が少し離れるだけで大泣き、パパとお風呂も大泣きなので家事がいっきに大変になりました。一緒の方がいると勇気づけられます!!

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2018/04/10(火) 17:59:16 

    >>72
    ありがとうございます。
    お揃いいいですね!
    私自身帽子をかぶっていなかったので似たデザインの帽子探してみます。
    そして子どもの帽子も褒めるようにします!

    +9

    -2

  • 145. 匿名 2018/04/10(火) 18:02:29 

    気に入らないことがあるとすぐかんしゃくおこして奇声をあげる…支援センターやお店での周りの目が気になる( ´△`)
    外では遠慮がちに叱ってるからか全然言うこときかないし…
    ストレスたまる(´Д`)

    +53

    -1

  • 146. 匿名 2018/04/10(火) 18:03:26 

    >>134
    >>128です。ありがとうございます(ノД`)
    できることならみせたくないですよね…
    赤ちゃんに向かってうるさいって直接いう人いるんですね(*_*)
    迷惑かけてるのは申し訳ないですが、うるさい!なんて直接いわれたらもうこっちまで泣きそうになりますね(T-T)
    お気に入りのおもちゃを選んでもっていくなどして、スマホにすぐ頼らずもう少し努力しようと思います!
    ありがとうございました

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2018/04/10(火) 18:11:26 

    来週1歳!
    なのにまだ座れない…公園行っても何もできない(笑)

    +13

    -2

  • 148. 匿名 2018/04/10(火) 18:26:16 

    一歳半。
    まだ何も喋らないし、指差しもしない。
    好きなのはタイヤクルクル回すこと。
    心配。

    +63

    -1

  • 149. 匿名 2018/04/10(火) 18:30:11 

    発達障害かもしれない…。考えたら鬱。。もうイヤだ

    +31

    -2

  • 150. 匿名 2018/04/10(火) 18:40:15 

    キッチンバサミを持ち歩いたら銃刀法違反になりますかね?
    外食で取り分けするのに使えたら楽なのですが。

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2018/04/10(火) 18:42:20 

    近いうちにファーストシューズ買いに行く予定です。
    シューフィッターさんてどこのデパートにも居るのでしょうか?

    +7

    -5

  • 152. 匿名 2018/04/10(火) 18:55:34 

    1歳5ヶ月の女の子です。

    最近、本やテレビの音楽を聴くとダンスをするようになりました。
    ちょっと横になっていても、音が鳴りだすとガバッと起きて踊りだします。
    リズムがちゃんと取れてないところが、可愛いです。

    女の人…特に子持ち世代の人が好きみたいで、声をかけてもらうと、全然知らない人でもすぐに抱っこを要求します。
    相手の方も嬉しいみたいなんですが、こちらとしては迷惑をかけないか…とか、誰にでもついていきそうな雰囲気で、ちょっと心配です。

    +26

    -3

  • 153. 匿名 2018/04/10(火) 19:08:22 

    一歳二か月です。
    三日前から夜間断乳にチャレンジ。はじめの2日はぎゃん泣き。昨日はむにゃむにゃ言い出したので、お茶飲ませてトントンしたりして20分位で寝てくれた!
    朝まで寝てくれるようになるといいなー。

    +26

    -1

  • 154. 匿名 2018/04/10(火) 19:28:38 

    >>153
    わー!頑張って下さい!!
    うちも1歳2ヶ月、今月末の旦那の月に一度の2連休まきこんで断乳トライしてみます!今度こそ本気でやってみます。

    お子さん朝まで寝てくれますように…

    +21

    -2

  • 155. 匿名 2018/04/10(火) 19:34:54  ID:ynt3W1dzYP 

    月齢が上がるにつれてガルちゃんに来れなくなる(>_<)
    毎日バタバタだよね〜

    +42

    -1

  • 156. 匿名 2018/04/10(火) 19:43:36 

    >>67
    うちも1歳2ヶ月でまだ母乳飲んでる。母乳飲みながら寝るから、やめたらどうなるか不安でダラダラ続けてる…

    +37

    -1

  • 158. 匿名 2018/04/10(火) 19:52:11 

    >>120
    ご飯作るとき、掃除するとき、私がご飯食べるときなど、1日でトータル3時間くらい見せてるかも。

    +49

    -2

  • 159. 匿名 2018/04/10(火) 19:56:16 

    1歳2ヶ月、本当に可愛い!最近まで、大変の方が強くてあまり可愛いと思えなかったけど。抱きついてきたり、いろいろできるようになってきて可愛いよぉ。

    +23

    -3

  • 160. 匿名 2018/04/10(火) 20:00:24 

    >>128
    スマホはあんまり見せないけど、あんまり泣き叫んだりするようなら見せてあやしてもいいと思う。短時間なら。そうしてる人多いんじゃないかな?

    +41

    -1

  • 161. 匿名 2018/04/10(火) 20:05:12 

    >>22
    うちも一歳半の男の子です!!
    帽子初めは嫌がりますよね……
    うちも最初はすぐ脱ぎたがってたのですが、姿見の前でかぶらせて(鏡が好きなので)「うわー♡かわいいー♡」とか無駄に褒めてたら(いや、可愛いんですけどね笑笑)その内褒められるのが嬉しいのかかぶらせても嫌がらずに喜んでくれるようになりました!!

    ただ、たまに脱ぎたがるので、いつ脱がれてもいいように、帽子クリップはつけてます。

    もうすでに暑いですし、毎日散歩や公園連れてってるんで帽子は必須です。。

    かぶってくれるようになるといいですね(●´ω`●)

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2018/04/10(火) 20:08:35 

    1歳2ヶ月の男の子です。
    まだ母乳飲んでますが、最近ようやくごはんもしっかり食べてくれるようになってきました。

    後追いが激しいです。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2018/04/10(火) 20:10:59 

    >>157

    はいはいご忠告どうも(^^)
    明日も明後日も可愛い我が子と外に出ますよ〜!
    あなたこそ引きこもってないで外に出て社会の役に立ったら?

    +30

    -3

  • 164. 匿名 2018/04/10(火) 20:11:24 

    >>100
    全文 同感!!
    全く同じ境遇、考え方

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2018/04/10(火) 20:12:13 

    1歳2ヶ月になる子供の抜け毛がすごいです。髪洗うと、産後の抜け毛並みに手に付きます。
    季節や月齢などの時期的なものでしようか?
    抜け毛ある、あった→プラス
    ない、なかった→マイナス

    +8

    -34

  • 166. 匿名 2018/04/10(火) 20:27:18 

    1歳9ヶ月の娘です。先日公園で遊んでると、同じ1歳9ヶ月の女の子がいました。
    その子は、うちの娘に○○ちゃんおいでー!
    お手手痛い!などお喋りがとても上手でびっくり。
    うちの子はまだ、わんわん、ブーブーレベル。
    支援センターであった今月2歳の子も、おはよう!ってとても上手に話してました。
    焦っても仕方ないけど焦りました...。

    +44

    -1

  • 167. 匿名 2018/04/10(火) 20:38:24 

    >>147
    私の息子もおすわりが嫌いで、1歳過ぎるまで全くしてくれませんでした!
    座るより動いていたいって感じで。
    心配してたけど、急におすわりできるようになりました。
    きっと急におすわりするようになりますよ(*^^*)

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2018/04/10(火) 20:51:03 

    孤独な育児中なのですが、私だけじゃないんだなと少し安心できました。
    同じような毎日の繰り返しがしんどくて働きに出たい欲が出てくるのですが、可愛い盛りをじっくり見ていたい気持ちもあって、もやもやしています。

    +46

    -2

  • 169. 匿名 2018/04/10(火) 20:51:03 

    1歳半でまだ歩けない
    心配

    +26

    -2

  • 170. 匿名 2018/04/10(火) 20:53:15 

    >>145
    まさに今日、うちも買い物中に奇声あげまくってました…本当に声がデカいから、周りの目が痛い(-_-;)
    あげくレジの待ち時間に寝てしまい、荷物持ったりするのに降ろしたらボリュームあげて泣く!
    泣きたいのはこっちだ~笑

    +19

    -1

  • 171. 匿名 2018/04/10(火) 20:55:26 

    一歳半検診、今月なんだけど何言われるか心配だ…この子のペースで成長しているのは感じるけど周りの子と比べるとやはり焦る

    +37

    -1

  • 172. 匿名 2018/04/10(火) 20:56:52 

    1歳2ヶ月です

    以前は息子ごはん→あそぶ→息子お風呂→寝かしつけ→大人ごはんでしたが、最近なかなか寝ないのでお風呂からでてから私たちがごはんを食べ、その後寝かしつけになりました

    しかし…このごはん食べる間にすんごいグズるんです。食いしん坊なので、恐らくじぶんも食べたいのか、、べったりくっついてきて騒いでます。

    ひとりで遊んでくれたら楽なんだけど。

    同じようなお子さんいますか?大人が食べてる間大人しく遊んでてくれますか?

    やっぱり大人といっしょの時間に食べるべきかなぁ…とは言いつつまだひとりで食べれないので、食べさせながら自分も食べる、って言うのが大変でついつい別の時間帯にしてしまいます

    +32

    -1

  • 173. 匿名 2018/04/10(火) 20:57:04 

    1歳7カ月の女の子。まだ話さなくて心配です。だっ!しか言わないし意味のある言葉はイタイ!くらい。
    こちらが話してる意味はわかってて、何か取ってきてって言うとそれを持ってきたり、出掛けるよっていうと靴下と靴を持ってきたり、意思の疎通は出来るんだけど、とにかく言葉が出ない。

    +29

    -1

  • 174. 匿名 2018/04/10(火) 20:57:06 

    >>86
    うちもそんな感じで、ママ大好き!感をあまり感じません..
    家の中でもクールな感じだし、抱っこひもで散歩してても私の顔を見上げてニコニコ、とかはほとんどなくて、周りの景色を見てます。
    逆にパパに対しては満面の笑みでラブラブな空気を出すので、私嫌われてるのかな?とかなり悩んでます。

    +28

    -1

  • 175. 匿名 2018/04/10(火) 21:00:35 

    一歳半。たまに昼寝からの目覚めが悪くて癇癪を起こすのだけど、あれこれ手を尽くしても10分くらいわめいていて気が滅入る。外に連れ出すのが効果的だけど、家に戻るとまたグズグズになったりで勘弁してくれって感じ。これからのイヤイヤ期が恐ろしい。

    +40

    -1

  • 176. 匿名 2018/04/10(火) 21:01:35 

    >>22
    同じ1歳5ヶ月男児です。
    帽子被らない、手を繋がないで苦労してました。保育士さんに話すと、男の子は危険だから手を繋がないとお外に出れないよと何度も何度も根気よく出かける前、お外で言って下さいと言われ、時間はかかりましたがある程度繋いでくれます。
    帽子、ヘルメットも同じ要領で被ってくれるようになりました。
    すぐには無理ですしイライラしますが(笑)頑張ってみて下さい。
    被ってくれるといいですね♩

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2018/04/10(火) 21:01:37 

    >>151
    どこのデパートにも居るわけではなかったです。子供服屋さんの店員だと、ちゃんと知識のない人もいるので、私は三越銀座の子どもの靴売り場ではかってもらって買いました。

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2018/04/10(火) 21:03:55 

    1歳3ヶ月そろそろおしゃぶり断ちしないとなぁ〜と思いつつ夜中まだ起きるしおしゃぶりに助けられてる… 断乳しても寝るというのは長男の時に無駄だと学んだのでどうするかなぁ…

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2018/04/10(火) 21:05:34 

    1歳半今日は公園の砂場で、人のスコップを取ろうとし注意してから30分以上わめいてました…
    とにかく何をしてもだめ…
    これがイヤイヤかと初めて実感!
    この話を旦那にすると、
    イヤイヤ期が始まった話=私がしんどいアピールが、始まったと思ったのか
    少し小馬鹿にされたような話のきき方されてアホらしくなったわ

    +82

    -2

  • 180. 匿名 2018/04/10(火) 21:08:48 

    >>168
    私もです。
    全ての用事が終わった頃に帰ってきますので、夕方からのお風呂→ご飯→歯磨き→顔にワセリンあたりからもう長距離走ってる精神状態です(笑)
    あとは寝かしつけだけ…って感じです。

    +11

    -2

  • 181. 匿名 2018/04/10(火) 21:17:25 

    1歳8ヶ月のむすめ
    朝から晩まで ずーっと喋ってる(´∀`)
    もう2語文もスラスラ出るようになって、今日はカエルの歌がほぼ歌えるようにw
    少し前まで ごにょごにょの宇宙語だったのになぁ。

    イヤイヤ期も入ってきて、思い通りにいかないと 噛み付く様にも。。。
    でもきちんと説明して本人が納得出来れば そこまで愚図らない。
    本当にいい子 娘よ ありがとう( ;∀;)

    +18

    -14

  • 182. 匿名 2018/04/10(火) 21:20:09 

    >>23
    うちも最近これに悩んでる
    こっちが我慢するしかないけど一日中癇癪につきあってると疲弊する

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2018/04/10(火) 21:20:29 

    >>179
    うちの娘も1歳半でイヤイヤ期突入しました。
    1回機嫌を損ねると回復するまでかなり時間がかかります。
    今日はご飯が気に入らず、1時間近く泣きました。
    イヤイヤ期って2歳くらいだと思ってたので、びっくりです。
    同じような方がいて変な仲間意識をもってしまいました。お互い頑張りましょう(T-T)!

    ちなみにうちは旦那に話すと、まぁそれも娘の成長の証だからねっと何故かドヤ顔で返されました。
    分かるけど、実際に娘を見てなかったお前に何が分かるんだぁぁ!!!って感じです。

    +77

    -1

  • 184. 匿名 2018/04/10(火) 21:28:13 

    >>172
    うちも1歳2ヶ月。大人が食べてると椅子に登ってきて箸とか触ってきたり、お椀もひっくり返しそうになるから、大人はキッチンで立って食べてます。。(^^;)

    +21

    -2

  • 185. 匿名 2018/04/10(火) 21:30:37 

    1歳9ヶ月男の子
    意思がはっきりして来てこれがやりたいでも伝わらないとか家にいるの嫌〜!となって来て戸惑って居ます
    子供と遊ぶのがとても苦手なので一緒にいるのがしんどいなあと感じます

    +15

    -1

  • 186. 匿名 2018/04/10(火) 21:31:29 

    1歳3ヶ月そろそろおしゃぶり断ちしないとなぁ〜と思いつつ夜中まだ起きるしおしゃぶりに助けられてる… 断乳しても寝るというのは長男の時に無駄だと学んだのでどうするかなぁ…

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2018/04/10(火) 21:37:35 

    うちは先月1歳になったのですが、高速ずり這いとつかまり膝立ちまでで、いつになったら立てるのか…。
    立つのが遅かったよって方いますかね?

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2018/04/10(火) 21:40:52 

    ヨン様の嫁が二人目の子供を産んだというニュースを見て嫁さんどんな人だっけ?とインスタを見てみたらこんな投稿が。
    子供のやることは万国共通なのだなぁ〜
    1歳児の母が語るトピ Part9

    +42

    -2

  • 189. 匿名 2018/04/10(火) 21:41:38 

    >>22
    長男がそうだったから、洗面所の鏡の前で抱っこした状態で被せ、
    「うわ~○○君可愛い~」
    と言った瞬間、ニターと笑ってそれから被ってくれるようになった。
    効果があるか分かりませんが、お試しください。

    +18

    -1

  • 190. 匿名 2018/04/10(火) 21:43:04 

    >>177
    ご丁寧にありがとうございます!マイナスつけられてて凹んでたから嬉しい…
    どこにでもいるわけではないのですね~確認してから行くことにします!(^o^)

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2018/04/10(火) 21:44:17 

    >>128
    それでスマホを見せずに頑張ってあやしたとしても「ちっ、うるせーなー」とか言われたら結局ヘコんでしまうのでは?
    この先、ずっと誰からも一言も心ない言葉を浴びずに育児ができる訳ではありません。全て真に受けていたらキリがないですよ。

    +28

    -1

  • 192. 匿名 2018/04/10(火) 21:46:47 

    旦那の話でごめん

    仕事で疲れた疲れた…うるさい黙れと思う
    急に足を引きずって痛いアピールしたかと思えば寝る前には治ってるし、次の日はフラフラよろけながらトイレに行くし、また次の日は手を擦りむいたくらいで見せてくる
    なんなの?アピールしないと死ぬの?

    私は産後ずっと寝不足だし、抱っこしすぎて身体中痛いし、3食流し込むような食事をし、家事育児で手なんてヒビ?アカギレ?でボロボロなのに
    はぁ…疲れてるわ、自分。。。

    +94

    -3

  • 193. 匿名 2018/04/10(火) 21:52:58 

    1歳になったばかりです
    支援センターとかいくと人見知りして泣いたりずっと私にくっついてます
    家だと元気に歩き回るんだけど…

    +22

    -1

  • 194. 匿名 2018/04/10(火) 21:57:08 

    >>192

    お疲れ様です!
    少しでも美味しいもの食べて元気出して!

    +24

    -1

  • 195. 匿名 2018/04/10(火) 22:01:13 

    >>120
    私も同じです!
    後追いひどくてEテレ見せてる間に家事します
    時間決めて見せてるからいいかなぁって思ってる

    +16

    -1

  • 196. 匿名 2018/04/10(火) 22:02:21 

    みなさん、普段どんなごはん食べさせてますかー?

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2018/04/10(火) 22:03:56 

    家ではよく歩くんだけど公園連れて行ったら
    不安なのか全く歩かない!
    他の子が走り回ったりして楽しそうにしてるのを見るとモヤモヤしてます

    +6

    -4

  • 198. 匿名 2018/04/10(火) 22:04:13 

    上に小、中学生の兄がいる1歳3ヶ月の娘。
    高齢出産だった為か何をしても可愛く見え、許してしまいます。みなさんのコメント見て、必死だった上の子の育児を思い出しました!
    何にでもイライラして、些細なことに凹んで泣いて。
    ワンオペ育児、スマホ育児、言葉の遅れなど悩みはたくさんですよね!
    でもその悩みも無駄じゃなかった~頑張った~って思えるので、今も笑顔忘れず、手抜きも忘れず、頑張りすぎず!!で、過ごしてます。

    +31

    -1

  • 199. 匿名 2018/04/10(火) 22:06:16 

    >>196
    まだスプーンとか上手に使えないからおやきとか野菜スティックとか手づかみできるものです
    私が食べさせると自分のペースで食べられないからか不満そうなので笑

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2018/04/10(火) 22:18:35 

    おにぎりじゃなくて、ごはんをラップで棒状にしたものを食べさせてます。バナナみたいな感じで食べる。

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2018/04/10(火) 22:20:35 

    自分からこんな可愛い子が出てきたなんて不思議!

    +59

    -2

  • 202. 匿名 2018/04/10(火) 22:27:19 

    もうすぐ1歳半になる娘、言葉がまだ出ません。
    宇宙語は喋るけど、パパママも言わないしハッキリとした言葉は1つも…かろうじてふにゃふにゃっとした言い方のワンワンは言います。
    成長はそれぞれ違うって言うし、気にしすぎなのかなと思うけど、やっぱり心配です( ;∀;)

    +31

    -1

  • 203. 匿名 2018/04/10(火) 22:29:37 

    来月一歳になります!まだパチパチ手を叩くやどーぞ、バイバイなど一切しません。(月)年齢低い子や周りはできていて焦ります…
    この調子で指差しや単語を話すのか
    一歳半検診が不安です…
    皆さんどうやって覚えさせましたか?
    練習しなくても自然にできるのでしょうか…

    +10

    -4

  • 204. 匿名 2018/04/10(火) 22:31:43 

    1歳1ヶ月の双子です。
    公園に行くとそれぞれが好き勝手に歩き回るので危なくないようについて回るのにへとへと…
    でもやっぱり目が行き届かないこともあって、転んだ子を起こしてたらもうひとりが石や枝を口に入れてたり。
    せっかくいい季節なのに気持ちがくじけてなかなか連れて行けない(>_<)

    +25

    -1

  • 205. 匿名 2018/04/10(火) 22:40:00 

    1歳1ヶ月。歩く気配なしです。
    いつ歩くんだろ?
    お散歩とか憧れる。

    最近音楽がなったり、歌を歌うと両手を上げて、体を左右に揺らすようになって可愛いです。

    +26

    -1

  • 206. 匿名 2018/04/10(火) 22:41:00 

    1歳3ヶ月の男の子です。
    とにかく寝る時以外はずっと騒いで、とにかく高い所に登るのが大好き。
    その時は本当に大変!と思ってたけど、今思えば新生児〜4ヶ月位が一番良かったなと日々痛感しています泣
    明日はどこ遊びに行こうかな泣泣

    +21

    -1

  • 207. 匿名 2018/04/10(火) 22:49:45 

    1歳4か月女の子。わんぱく過ぎる。テーブルに登る→注意する→→テレビ台登る→注意→システムキッチンを登ろうとする→注意→引き出しに入る

    自我も強くイヤイヤ期も早めに来るなー。

    さっきやっと寝て、ホッとしたところです。皆さんお疲れ様です。

    +20

    -3

  • 208. 匿名 2018/04/10(火) 22:53:18 

    先週金曜から風邪ひいて、熱が上がったり下がったりしながら今日も38度もあった。
    4月から保育園入って慣らし保育中なんだけど、明日もお休みかな。
    まだ仕事始まってないけど、これで仕事もあったらと思うと。子供の体調も心配だけど、仕事休まなきゃならないストレスもあるだろうな。

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2018/04/10(火) 22:53:53 

    >>206
    同意。その時は大変だったけど、寝てばかりの新生児期って今に比べたら何をそんなに大変だと思ったのかよくわからない。

    +57

    -7

  • 210. 匿名 2018/04/10(火) 23:01:31 

    >>128
    病院って大変ですよね。
    私は診察中もスマホ見せてましたよ!(笑)
    病院へ行くときは動画をすぐ見せれるようにスタンバイ状態にしてました。

    +10

    -2

  • 211. 匿名 2018/04/10(火) 23:08:21 

    1歳6ヶ月です。私も未だに添い乳で、おっぱい大好きっ子です。
    断乳せず今第二子妊娠中です。
    子連れ入院するか、実母か義母にきてもらうか悩みます。
    助産院で出産も考えているけど、なんか不安です。

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2018/04/10(火) 23:14:04 

    1歳10ヶ月、男の子の母親です。今日病院のキッズスペースで遊んでいたのですが、息子が遊び終わったおもちゃを男の子が取ったらそれに怒って持っていたおもちゃをその子に何回も投げつけようとしました(; ;)また別の子が息子が遊んでいるおもちゃに興味を持っていたのでひとつどうぞと私があげたら息子はまた怒りおもちゃを投げつけました(; ;)意地悪な性格なんですかね。ちゃんと言い聞かせていこうと思いましたがすごいショックでした。

    +27

    -1

  • 213. 匿名 2018/04/10(火) 23:14:27 

    >>144

    72です。
    是非試してみてください♪効果ありますように!

    私が帽子を被った姿を見せるまでは、息子に被らせた姿を洗面所や全身鏡で幾度となく見せて褒めていたんですが、これだけでは効果が持続せず。。。

    今では自分で途中まで被って、満足気に鏡を見ています。笑


    そして私も皆さんに質問です。
    長文失礼します。

    1歳9ヶ月の息子、なかなかスプーンとフォーク食べが上達しません。1歳3ヶ月の頃はやる気があり、翌月は1ヶ月間持つのすら嫌がり、その後はまたやる気になったりの繰り返し。

    今は「おかあさん、スプーン!」と甘えて私がすくうのを待って、すくってあげると全くこぼさず口に入れますが、やらないと手づかみ。

    普段は大人と食事時間が同じで私が食べさせているのですが、もう少しだけでも上達させたいので、経験談やアドバイスを頂きたいです。ちなみに月齢が近いお友達の前だと自分で食べます。。。

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2018/04/10(火) 23:14:46 

    いいなぁ。うちも、プレや幼稚園に行かせたい。
    フルタイムだから厳しいから諦めてる

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2018/04/10(火) 23:34:12 

    >>208
    うちも同じです!
    保育園行きだした途端、鼻水ダラダラ、消化不良、高熱が出て上がったり下がったり。
    保育園症候群っといって2歳くらいまでは風邪ひきまくるらしいですよ(;´д`)
    仕事が始まったら呼び出しやお休みなどでさらに大変になりそうですよね。
    職場にも迷惑がかかるんじゃないかと不安です。
    なにより熱や鼻水で苦しそうにしている我が子をみるのは辛いし、親の都合でこうなってしまい申し訳なく涙がでそうです。
    早く良くなるといいですよね

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2018/04/10(火) 23:36:47 

    あと30分で1歳です!!(^.^)
    1年。って、長かったような短かったような。。
    色々悩みまくったししんどかったけど
    産まれた時より
    もっともっと愛しくて大好きになりました(^^)
    明日はいっぱいお祝いだー^ - ^

    +42

    -2

  • 217. 匿名 2018/04/10(火) 23:39:35 

    >>216
    おめでとうございます!

    +16

    -2

  • 218. 匿名 2018/04/10(火) 23:46:43 

    >>212
    娘のお友だちにもいますよ〜。でも全然珍しくないみたいです。
    自分の気持ちを言葉で表現することができるようになったらまた変わってくるよ!って支援センターの職員さんたちは口を揃えて言ってます。
    お母さんはすごく気を使うかもしれないけど、周りはそんなに気にしてないから大丈夫です!

    +9

    -2

  • 219. 匿名 2018/04/10(火) 23:48:27 

    保健所の歯科検診で一日どのくらいお水を飲むかという質問項目があったけど、ピューピュー吐いて遊ぶから実際に飲んでる量が分からない。

    +21

    -1

  • 220. 匿名 2018/04/10(火) 23:49:13 

    皆さん学資保険は入っていますか?
    元本割れすると耳にしたのでいまだに入っていませんが、実際どうなんでしょう?
    元本割れするのかしないのかは、入るプラン等にもよるとは思うのですが…。
    毎月生活するだけでカツカツなので、月に払えても¥3000くらいかなぁと考えているのですが、それしか払えないなら今の利率だと入ってもあまり意味ないですよね?
    詳しい方いらっしゃいましたら教えてほしいです(ToT)

    プラマイもお願いします!
    学資保険入ってるプラス
    学資保険入ってないマイナス

    +83

    -44

  • 221. 匿名 2018/04/10(火) 23:50:53 

    一歳3ヶ月です!
    広いところで遊ばせたくて、支援センターに行き始めましたが、人見知りでなかなか話しかけたり出来ません。
    私が(笑)娘は率先して近くの子に寄って行ったりしていて尊敬します。母も頑張らないと、

    +22

    -1

  • 222. 匿名 2018/04/11(水) 00:02:06 

    1.6ですが
    ミルクって
    いつまで飲ませるものなんですか?

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2018/04/11(水) 00:03:03 

    1歳7ヶ月の娘が先月からやっと歩き出して、昨日アンパンマンミュージアムデビューできた!!
    親はみんなビデオ、カメラ、スマホのカメラ撮りながら子供の後追ってた(*´艸`)
    今日娘とパパが撮ってくれたビデオ見てたら、娘が私の見てない隙に娘より大きい子に押されてたからびっくり!!その子の親がパッと抱いてどっか行ってたけど謝りもなかったー!!小さいうちはこんなことよくあるんだろうなぁ。。

    +10

    -4

  • 224. 匿名 2018/04/11(水) 00:07:52 

    >>220
    会社によるかもしれませんが、特約を付けなければ元本割れにはならないと思います。
    うちは転勤族なので、どこにでも窓口があるかんぽ生命にしました。多少プラスにはなりますよ。
    契約者に万が一のことがあった時にも保証されるし、普通に貯蓄するよりいいかなと思ってます。

    +26

    -0

  • 225. 匿名 2018/04/11(水) 00:15:46 

    お母さん、我慢したり諦めたりすることが多い日々ですが、子供がいて良かったなぁと振り返る時間大切にしていきましょう。子は宝です。

    +41

    -1

  • 226. 匿名 2018/04/11(水) 00:24:13 

    我が子って本当にかわいい
    実家も義実家も遠方だからなかなか、この子にとってのおじいちゃんおばあちゃんひいおばあちゃんに会わせることが出来ない
    LINEで写真を送ったり、みてね というアプリに写真を毎日のせたりしてるけど…

    ふと気づいた
    面と向かって「かわいいねー」と言われたい
    スマホ越しの孫じゃなくて面と向かって会わせたい
    でも現実は無理。さみしいなー

    +18

    -1

  • 227. 匿名 2018/04/11(水) 00:42:47 

    夫が月曜にノロになり、私も昨日発症しました。
    1.1の娘はまだ発症していないのですが、まさかノロだとは思わなかったのでほっぺにチューしたりしていました。
    乳幼児は重症化しやすいと知って感染していないかビクビクしています。

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2018/04/11(水) 00:46:46 

    前回のトピだったと思うけど、
    子供可愛い可愛い〜って時と子供にイライラしてる時の差が激しすぎて自分何かの病気なんじゃないかと思う時がある
    みたいな書き込み見て、激しく同意した。

    +75

    -1

  • 229. 匿名 2018/04/11(水) 00:50:58 

    最近うちの息子、ほっぺたや口周りが少し荒れ気味です…荒れるというか赤っぽいというか。

    新しい食材にチャレンジしたわけでもないのです…

    前に11月頃、ちょうど寒くなってきた頃に同じような症状がほっぺたに出てたけど…季節の変わり目って関係するんでしょうか…

    +12

    -1

  • 230. 匿名 2018/04/11(水) 01:01:27 

    1歳3ヶ月になりました。
    やっと1人で歩けるようになり、おもちゃを持ってトテトテ歩いてきて「ん!」と言いながらおもちゃを手渡してきます。
    今月から慣らし保育に行ってるので、2人の時間は大切にしてたくさん遊んであげようと思ってるのに…十分には遊んであげれてないかも。。ごめんね、自己嫌悪。。

    +13

    -1

  • 231. 匿名 2018/04/11(水) 01:09:37 

    1歳10ヶ月
    今日食べ物をわざと落としたから
    怒ったら無言で肩にアンパンチされました
    最近自我が強くてすぐ怒る!

    +24

    -2

  • 232. 匿名 2018/04/11(水) 01:12:57 

    >>206
    同意。その時は大変だったけど、寝てばかりの新生児期って今に比べたら何をそんなに大変だと思ったのかよくわからない。

    +13

    -4

  • 233. 匿名 2018/04/11(水) 02:12:42 

    >>221
    無理してママ友作ろうとすると疲れるし、子どもと楽しく遊んでくればいいよ。
    その方が子どもも喜ぶよ!

    +20

    -1

  • 234. 匿名 2018/04/11(水) 02:13:06 

    >>8
    わかる!うちの子は
    パンと海苔が大好きだよ!
    本当そればっかだわ(笑)

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2018/04/11(水) 02:21:29 

    1歳1ヶ月の娘。
    はいはい3割、ヨチヨチ歩き7割になってきました。
    フッとハイハイ姿もあと少しかなぁと大きくなったなぁと思ったら泣けてきました。
    成長はもちろん嬉しい事ですが、なんだか寂しく感じてしまいました。

    +18

    -1

  • 236. 匿名 2018/04/11(水) 02:22:23 

    >>77
    私も産後にアトピー悪化しましたよ。皮膚科にいき、お薬塗っても良くなったりまた悪くなったり…
    でもだんだん改善しました!
    いちばん効果があったのは整体で体調不良が改善したこと。睡眠不足や栄養不足など、基本的な自分の体力が戻ればきっとアトピーもマシになると思います。

    アトピー辛いですよね…可能であれば旦那さんの協力を最大に仰いで、ご自身の体調を整えるのを優先してほしい。
    出産や授乳で栄養もってかれてるので、しっかり栄養のあるもの食べてください。
    私は肌荒れでお化粧できないとき、ユースキンSのローションクリームとミノンの日焼け止め下地に助けられました。
    体調やアトピーが良くなると気持ちも変わってくるので、どうぞ無理しないでくださいね。長文失礼しました。

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2018/04/11(水) 02:27:05 

    >>30
    別におかしくないよ

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2018/04/11(水) 02:40:49 

    学資保険入ってる方が多いのでお聞きしたいのですがおススメはありますか?
    以前ネットで調べた時に全然プラスにならない聞いたので自分で貯めようかと迷ってます…
    1万位で考えていて、
    もし不景気でその学資保険の会社が潰れた場合とかどうなるんだろうなと…

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2018/04/11(水) 03:19:18 

    >>238
    学資保険だと利率が低すぎて結局入りませんでした。終身保険も同じ。
    代わりに資産形成のためにアクサの積立て変額保険に入っています。手堅く進学費用の準備ができていいかなと。
    あと保険会社も金融機関なので、そこが潰れてもよそで救済措置がとられるんじゃありませんでしたっけ?

    +10

    -3

  • 240. 匿名 2018/04/11(水) 04:55:24 

    1歳1ヶ月の娘ですが、この前健診に行ったら身長体重共に成長曲線のギリギリ上で、保健師さんに成長ホルモンに問題があると言われてしまいました…。
    毎月身長体重はかりにきてくださいと。

    ご飯も食べ過ぎるくらい食べ、それが心配だったくらいなのに。なんで大きくならないんだろう?
    卵と乳と小麦アレルギーなので、食べさせるものが限られて毎日悩みますが、一生懸命ご飯三食作っています。栄養相談にまわされ、栄養士さんにメニューを言うと卵も牛乳もパンも食べさせてないなんて!そりゃ成長しないわよ!といきなり怒られ、アレルギーと伝えたところ、じゃ他のものでなんとかしないとね!で終了。栄養相談の意味ある?
    私だってご飯大好きな子供にもっと色々な物食べさせてあげたいよ。
    なんだかすごく悲しい健診でした。

    その後健診に来ているかかりつけの小児科の先生に相談すると、全然おかしくないですよ。成長曲線は身長が超えてればいいから心配しなくていいのよ。と言われ、身長体重はかりに行くべきか迷ってます。
    長文すみません。前回は優しい保健師さんだったのになぁ。

    +51

    -1

  • 241. 匿名 2018/04/11(水) 05:23:23 

    1歳半男の子 1歳半前まで人見知り克服し病院も泣かないでいてくれたのに 急にいつも行ってる児童館病院ギャン泣きするようになって今月の1歳半健診が憂鬱で仕方ない・・・さらには3歳くらいの子供相手でも泣くし・・・何か対策ないかなー

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2018/04/11(水) 05:26:53 

    1.1です。先週くらいから急におっぱいに執着しはじめて、別人みたいです。自我出てきたのかなー。
    卒乳は遠そう…

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2018/04/11(水) 05:29:50 

    >>229
    うちの子も、顎とかカサカサして赤くなってます。
    食後もよく赤くなります。
    なんでだろ

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2018/04/11(水) 05:32:50 

    最近急におっぱい大好きになってしまったので、こちらがやめさせるまで永遠にくわえてます( ;∀;)
    ほんとにいつまでも吸ってるので、新生児期みたいに、私の指を使って強制的に離してます。同じような人いますか??

    +20

    -1

  • 245. 匿名 2018/04/11(水) 05:42:13 

    私もいつおっぱい止めるか悩んでます。
    今1歳2ヶ月ですが、ほとんどごはん食べなくて、、
    でも熱も出さずこの冬も元気だし、体重も増えてるんですが、夜中三回ほど起きて授乳→そのせいでおむつ一度は替えないとパンパン、明るくなるのが早くなり毎日五時頃起きるのが辛くなってきました。
    上の子もいるので、もう少し寝たい、、
    おっぱい止めたらごはん食べるようになった!とかよく聞くので迷ってます。
    アドバイスあったら教えていただきたいです。

    ちなみに一歳前に一度夜間断乳しましたが、気づいたら戻ってました。

    +7

    -3

  • 246. 匿名 2018/04/11(水) 06:19:58 

    一歳半以上のお母さんに質問です。この時期、かたまりでお肉や野菜をきちんと食べますか?
    うちの子はかなりみじん切りしないとなにもかも食べません。少しずつ大きくしていっても噛む大きさで食べなくなります。たぶん肉も野菜も嫌いで飲み込むしかないと思ってるのですが…。好きなバナナやおやつなんかはきちんと噛みます。

    ➕野菜や肉の固形を食べる。
    ➖小さくしないと食べない。

    +8

    -20

  • 247. 匿名 2018/04/11(水) 06:20:36 

    >>76大丈夫ですよ〜
    ハイハイは沢山させて逆に歩くのは遅いくらいが良いそうです!
    ハイハイ沢山すると言葉が早く出るし体も丈夫になります。
    逆に歩くのが早いと体が弱い子になるようです。

    +7

    -22

  • 248. 匿名 2018/04/11(水) 06:38:43 

    >>247
    ハイハイで体幹は強くなるけど言葉は関係ないのでは。
    歩くの早いと体が弱くなるというのもちょっと違うと思います。

    +31

    -1

  • 249. 匿名 2018/04/11(水) 07:30:10 

    1歳8ヶ月の女の子
    言葉は単語ならたくさん言うようにはなったものの2語なんてまだまだ…。
    でも昨日実家に遊びに行ったら私の母を指さして『ばぁたん』って初めて言って可愛くて悶絶しました(笑)
    言葉がそんなに言えなくても最近は少しずつ言いたいことがわかるようになってきたし、こちらの言うことも理解してくれてるようになったので焦らず可愛い時期を見守れたら良いな。
    ただどこ行くにも手を振り払ってどこか行ってしまうのだけは本気でやめてほしい…

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2018/04/11(水) 07:33:17 

    >>247
    別にわざわざ早く歩いた子を下げてまで励まさなくてもいいと思うけど。

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2018/04/11(水) 07:34:13 

    皆さん、味付け海苔っていつから食べさせますか?

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2018/04/11(水) 07:36:40 

    自分のコミュ力の無さ嫌になる。
    昨日も公園で他のお母さんが「一歳くらいですか?」と話しかけてくれたのに、テンパりすぎて「ああぁ、いいい一歳くらいですアハハ!」ってすごい変なテンションになってしまった…
    しかも自分の子に「一歳くらい」っておかしいのに(T . T)

    +54

    -1

  • 253. 匿名 2018/04/11(水) 07:37:00 

    >>222
    ご飯しっかり食べてるならミルクはもういらないですよ!私はフォロミに変えるのが遅く1歳少し前くらいに1缶買って、その1缶が無くなったらもうあげてません。(ご飯よく食べてたので)

    +5

    -2

  • 254. 匿名 2018/04/11(水) 07:46:20 

    1歳8カ月!
    30ピースのアンパンマンのジグソパズルを義母が買ってきて、対象年齢3歳からだし、できないだろ~と思ってたら、一緒に遊びながらパズルの場所や形を覚えたみたいで、昨日一人でパズルを完成させてました!!
    母ビックリ!
    すごく集中して静かになるので最近はパズルで遊んでる間に家事して助かってます\(^^)/

    +49

    -1

  • 255. 匿名 2018/04/11(水) 08:06:54 

    1歳1ヶ月で、よく食べるんですが飲み物をあまり飲まないので寝る前にフォローアップミルク飲ませてます。
    フォローアップミルクならよく飲むので。。

    みなさん、1日に飲み物はどれくらい飲ませてますか?

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2018/04/11(水) 08:16:18 

    1歳7ヶ月の女の子です(*´ω`*)
    最近公園で遊ぶことばっかりだったから雨の日は何して遊ぼうか前日に悩んでます( ;∀;)笑

    そして断乳しようしようと思いはやこの月齢…そろそろしないとな…

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2018/04/11(水) 08:16:26 

    >>254

    うちもアンパンマンの30ピースをちょうど昨日買いました!

    今1歳7ヶ月で10ピースはできます。
    でも30ピースはまだ早いかなと思い15ピースのも一緒に買っていてそれで練習してからにしようと思っていました。
    でも254さんのコメ読んで30ピースのも出してみることにします!
    案外できるかもしれない(^^)

    最近よく思いますが、
    1歳だからとか年齢にとらわれずにあれこれチャレンジさせてみると意外といけたりしますよね。

    ちょっと頑張ってみます!

    +24

    -1

  • 258. 匿名 2018/04/11(水) 08:17:16 

    >>229
    うちの子も最近急に冷え込んだ時にほっぺと顎下が真っ赤になりました
    寒冷アレルギーなんてものがあるからそれかな?それともよだれかぶれ?赤みが引かなかったら病院だなと思っていたらあっという間に落ちつきました
    うちも新しい食材は与えていないし…とハテナです

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2018/04/11(水) 08:22:38 

    >>251
    私が使ってる離乳食のアプリでは、離乳食期はNG、幼児食でも△になっています。
    味が濃くて添加物が多いからと書いてあります。

    +5

    -6

  • 260. 匿名 2018/04/11(水) 08:31:47 

    >>251
    うちは1.2からあげちゃってます。理由は親戚があげたからです…。自分も1歳の頃から食べてたらしいです。市の栄養士の人も一枚くらいなら大丈夫と言われたので、小さいおにぎり6個して、のりを六枚切りにして使ってます(*^^*)うちの子は海苔が好きなので、ごはんに巻くと食べなかったごはんも食べてくれるので助かっています。

    +8

    -2

  • 261. 匿名 2018/04/11(水) 08:34:34 

    今一歳五カ月です。まだ一度も夜通し朝まで寝たことがありません(´;Д;`)
    もう断乳済みです。みなさんはどうですか?まだ頻繁に起きますか?

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2018/04/11(水) 08:36:59 

    >>255
    うちは一歳2カ月の男なんですが、フォローアップミルクを、朝と昼は、ご飯の後120ミリ位飲んで、五時半位に夕食食べさせた後、200ミリ、寝る前に120ミリ位は飲んじゃってます。
    うちはちょっとあげ過ぎだと思います。
    ちょっとぽっちゃりです。

    +3

    -4

  • 263. 匿名 2018/04/11(水) 08:50:04 

    1.8になりました。一歳から毎日毎日根気よく教えて、外から帰宅したら手を自分から洗ってくれるようになりました。歯磨きもうがいもコップをもって自分でしてくれるようになりました。一歳から毎日部屋もびちょびちょ、ぐちゃぐちゃになりながら頑張ったと自分をほめたい。が、食事とかまだまだ問題は山積みだー。

    +10

    -3

  • 264. 匿名 2018/04/11(水) 08:53:16 

    3月末で一歳なったばかりですが今だにストローで飲めません。紙パックで野菜ジュースあげたり、リッチェルのいきなりストローでやったりしますが自分からは吸わない。


    水分不足から泣きながらうんちします泣
    まるで立ち会い出産してるようです笑

    皆一歳なる前からストロー飲めるのに、どうやったらストローで飲めるようになりますか?

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2018/04/11(水) 08:59:46 

    >>264
    うちも飲めない。
    手で持ってチュウチュウ飲むマグでほんの少し飲めるくらいで、ストローのやつだとこぼすし、どうやって飲むか分からないみたい。
    どうやってみんな練習してるのか、自然に飲めるようになる日がくるのか分からないです。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2018/04/11(水) 08:59:46 

    1歳4ヶ月、最近う○ちをしたら「んちー」と教えてくれるようになった
    上の子はオムツがとれるのが少し遅めだったけど、今回は早いかも!?と思ってる

    +9

    -3

  • 267. 匿名 2018/04/11(水) 09:02:14 

    >>261
    1歳のお誕生日翌日から断乳して、いま1歳11ヶ月です。未だに夜中は8回くらい起きます。
    もう諦めました。うちの子はこういう子。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2018/04/11(水) 09:03:50 

    >>252
    笑った!わかりますよー!

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2018/04/11(水) 09:04:30 

    夜9時頃寝かしつけで一緒に寝落ちの毎日

    まだ帰ってない旦那のご飯はラップして用意して自分であるあっためてもらう

    夜中1時ごろ目覚め、シンクに食器は食べたまま置いてあり旦那はお風呂も入らずソファでテレビ見て寝落ち

    私は毎日娘が寝たらやりたいことたくさんあるし手が荒れまくってるんですけど

    いつも夜中絶望しながら食器洗って旦那無理やり起こす毎日(T . T)
    専業主婦ですが旦那にイライラする私は心狭い?

    +37

    -3

  • 270. 匿名 2018/04/11(水) 09:06:18 

    >>264
    練習用のコップ?で何回か飲ませていたらあっという間に飲めるようになりましたよ
    ふたの所を押すとストローから少し飲み物が出てくるので、こぼしながらも続けていたらいつのまにか自分で吸っていました
    1歳児の母が語るトピ Part9

    +21

    -2

  • 271. 匿名 2018/04/11(水) 09:10:33 

    今月1歳になりました(^^)
    離乳食進まず‥
    先日食物アレルギーが出て大慌て^^;
    上の子といろいろ違って分からないことだらけですが
    甘えん坊で可愛くてたまらないです
    あの笑顔が見れるとイライラも吹っ飛んじゃうのが不思議だなー

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2018/04/11(水) 09:10:41 

    皆支援センターとかでどうやって友達なるの?

    前やっと気が合いそうなママさんと話しして、でも、自分から連絡先聞いたりできないからそのままその日はお別れしました。

    するとこの前ショッピングモールでそのママさんと支援センターによく来てるママさんが遊びに来てた


    私いつも、1人。
    支援センターではいろんな人と普通に話すんだけど
    距離の縮め方がわからない泣

    地元遠いし、1人でいいから仲良いママ友さん欲しかった

    なんだか寂しくて落ち込んでしまった(T . T)





    +49

    -1

  • 273. 匿名 2018/04/11(水) 09:12:08 

    1歳8ヶ月です。
    「あれー?パパ、いない」や
    「ママ、にゅーにゅー(牛乳)ちょーだーい」
    など、長い言葉を喋るようになってますます子供っぽくなってきました。
    可愛いと思ってた言い間違いも、いつのまにか正しい言葉を喋っていたり
    成長が嬉しい反面、寂しくもなります。

    +10

    -4

  • 274. 匿名 2018/04/11(水) 09:14:07 

    >>264

    水分不足のほうがうんちも痛いし、
    季節的にもこれから危ないので、
    ストローすっ飛ばしてコップ飲みの練習始めちゃうのはどうですか?
    お風呂の時に一緒に練習すればこぼしても大丈夫ですよ。

    +26

    -0

  • 275. 匿名 2018/04/11(水) 09:16:07 

    >>264
    私が友達から教わったのは
    ストローのささったパックジュースを口元に近づけて咥えさせ
    指で軽く押します。リンゴジュースがオススメです。
    何度か繰り返して、押すと出るしくみを覚えてくれると
    自然にチュッチュとしてくれるようになりますよ(^^)
    うちの子もこれでストロー使えるようになりました

    +12

    -1

  • 276. 匿名 2018/04/11(水) 09:26:25 

    >>261さん
    私も上でおしゃぶりが〜っていってたものだけど夜中ちょこちょこ起きますよ!
    添い寝に戻ったりしたら寝静まることもあるけど上の子は断乳しても夜中にフォロミあげたりお茶あげたり昼間たくさん遊ばせたり朝はしっかり 陽の光をあてて!とか寝る時アロマ焚いたりひやきおーがん飲ませてみたり
    とかありとあらゆることを藁にもすがる思いで試したけど3歳手前までずっと夜泣きがあったので本当に個人差が激しいんなと…
    >>267さんも書いてますが寝ない子はもう…諦めるしかないかも…でも何か試してそれが合って寝るようになる子もいると思うし頑張ってください!

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2018/04/11(水) 09:33:23 

    一歳三ヶ月の娘ですが、ゆうべ夜中にうんちを三回もしました。
    こんなこと初めてで(もちろん新生児期あたりにはありましたが、それ以降)。。。
    しかも二回目と三回目は泣きながら起きてきたので、お腹が痛いのかとても心配になってしまいました。
    その時点で熱はなく、下痢でもなく、オムツ替えの時は眠いのかギャン泣きでしたが、その後はわりとすぐ寝つきました。
    今朝はいつも通りなので、慣らし保育へ連れて行きましたが。。。
    一歳のお子様が夜中のうんちをする、またはしたことがある方はいらっしゃいますか??

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2018/04/11(水) 09:37:44 

    マイナス魔いますよね?(/_;)

    +3

    -7

  • 279. 匿名 2018/04/11(水) 09:43:58 

    >>264
    うちの子もいきなりストローマグで練習していたけど全然飲めるようにならなかったので、そのうち飲めるようになるだろうと練習するのをやめました。
    数ヶ月経って母が紙パックのジュースを買ってきたので、どうせ飲まないだろうとは思ったけど口元に持っていってみたらチューチュー吸って飲んでました。
    あの苦悩の日々はなんだったのかと思うほど上手に飲んでいてビックリでした。

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2018/04/11(水) 09:48:04 

    >>272
    何度か話してると今度一緒に公園行きましょう〜みたいな流れになってライン交換してるよ

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2018/04/11(水) 10:00:03 

    一歳半健診に引っかかった・・・不安です。

    +14

    -1

  • 282. 匿名 2018/04/11(水) 10:02:36 

    >>220
    毎月3000円で済む学資保険ってあるのかなあ。
    ネットで調べてみるといいと思いますよ。
    無理に学資保険かけなくても、3000円をお子様用に貯金しとくのでもいいかもしれませんね。

    +14

    -1

  • 283. 匿名 2018/04/11(水) 10:05:17 

    >>281
    引っかかるとはどんな感じですか?私は言葉が少なかったので、2歳になっても二語文を話さなかったら面談するので電話下さいと言われたんですがこれは引っかかったって事なのかな?

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2018/04/11(水) 10:33:33 

    >>278

    マイナス魔じゃなくて、
    間違えて手が触れちゃっただけかもですよ。

    マイナスたくさんある場合は
    手がたくさん触れちゃっただけですよ。

    気にしない気にしない。

    +33

    -1

  • 285. 匿名 2018/04/11(水) 10:41:45 

    >>101

    1歳8カ月 ようやく少しずつ歩いてますよ
    急ぐ時は ハイハイ
    来月再検診

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2018/04/11(水) 10:42:56 

    >>281

    うちは 歩かなくて来月再検診です
    そのうち歩くだろうって

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2018/04/11(水) 10:47:35 

    1.1
    まだまだ後追いします。
    いつになったら落ち着くんだろー
    毎日しんどい(ToT)

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2018/04/11(水) 10:58:24 

    >>261
    うちの上の子は幼稚園入るまで(3歳半)朝まで寝たこと一度もなかったから大丈夫ですよ!最低4回は泣き叫んで起きる。
    大丈夫っていってもママは眠いししんどいですよね。
    どうか少しでも休めるときに休んでください!

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2018/04/11(水) 11:00:53 

    我が子は人見知りが激しく話しかけられるだけでギャン泣き。
    外で抱っこ紐から降ろしただけでギャン泣き。
    センターなど連れて行っても泣くだけだから行くのも億劫になってきた。
    一歳一カ月、こんなものでしょうか?

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2018/04/11(水) 11:04:32 

    シッターさんに預けて、半日バイト行ってみた。
    息抜きとお小遣い稼ぎには良いけど、やっぱりこどもと離れてまで働くことはないのかなーと思った。。

    +14

    -7

  • 291. 匿名 2018/04/11(水) 11:29:35 

    朝から曇っていて風も強くて外に行けない…
    雨降ったかと思えば晴れてきて蒸し暑くなってきたし変な天気。
    もうどっちにしろ今日は引きこもり!

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2018/04/11(水) 11:43:32 

    1歳半の息子を育てています。
    体が大きいせいなのか、まだ一人で立てない。。
    つたい歩きはするけど、中々歩かないです。
    1歳半健診の項目にもあてはまらない所もあるし、個人差と言われても、ものすごく不安です。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2018/04/11(水) 11:44:52 

    >>291
    うちも最近ひきこもってます。
    天気がいい日でも風が強くて外出を控えてしまいます。
    絵本も同じのばかり読み聞かせて大人の私が飽きてきました笑

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2018/04/11(水) 11:46:38 

    1歳9ヶ月男の子を育ててます!
    家で遊ぶと体力消耗しないのか、お昼寝しません。なので無理矢理出かけるのですが、天気の悪い日はいっつもイオン…イオン飽きた…

    +11

    -1

  • 295. 匿名 2018/04/11(水) 11:52:44 

    シッターさんに預けて私が出かけるとき、ふつーにバイバイされた(^_^;) えっママいなくなるけどいいのー?( ;∀;)

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2018/04/11(水) 11:54:52 

    1歳2ヶ月ですが、スプーンの練習がなかなかうまくいきません。
    本人のやる気はありますが、
    ご飯がうまく拾えなくてグズるので結局私があげてます。
    軟飯のときはまだスプーンにご飯がへばりついていたので
    それをなんとか食べてましたが最近は普通のご飯になって
    スプーンで救いにくくなったので苦戦しています。
    スプーンが小さいのかな?
    軟飯にまた戻した方がいいのか…。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2018/04/11(水) 12:09:13 

    ここのコメントを読んで、あるある!うちの場合は〜です!ってたくさんコメントしたいのに、娘の昼寝中の時間は自分も昼寝したいので結局コメント出来ず…。
    じっくり読んで、コメントできそうな時にします〜(;ω;)

    +11

    -2

  • 298. 匿名 2018/04/11(水) 12:18:24 

    うちの子、多動すぎて本当に悩んでいます…児童館や支援センターなどの読み聞かせなどもじっと座ってられず、ふらふらしたり、走ったり…迷惑になりそうなので、いけなくなりました…買い物ではまさかのカート拒否…買い物中も会計時も手を繋いでないと一瞬にしていなくなります…

    家ではじっとおもちゃで遊べるし、テレビなど見る時も集中するのに外出時だけ多動…

    読み聞かせ行きたい…

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2018/04/11(水) 12:21:05 

    1.9歳
    パパママワンワンニャンニャンをたまに喋る位…
    あと歩き方がどうもまだよちよちしてる
    走れない…

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2018/04/11(水) 12:25:43 

    歩けないのうちだけじゃないんだ、って少し安心した。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2018/04/11(水) 12:27:24 

    >>296
    わざわざ軟飯に戻す必要はないような…??
    せっかく普通のかたさの物が食べられるなら、そのままでいいんじゃないかなと思います(うちの子は1歳4ヶ月だけど、軟飯だと食べなくなってしまったからかもですが)
    うちの子もまだスプーンは完璧ではないし、私が食べさせることも多いです
    本人のやる気次第でまだそんなに焦る時期ではない気がします
    それと、掴み食べも大事だと聞きますし、できそうならやらせる、無理そうな時は手伝うって軽い気持ちでも大丈夫だと思います

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2018/04/11(水) 12:28:15 

    >>298
    この前保育士さんに相談したら、
    真ん中のほうで前に他の子がいない場所を陣取り、座って聞こうねといちおう教える
    と教わりました

    他の子も立ち歩くと気になって自分も歩きたくなるのでなるべく視界に入れないようにとのことです

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2018/04/11(水) 12:29:02 

    1.9ヵ月、80センチ12キロ手足も大きい、頭50センチはある、ていうか越えてる
    こないだ自転車用のヘルメット入らなかった
    がっちりむっちり体型
    太ももも競輪選手みたいにパンパンです
    同じ歳の子見ると小さくて足も細くてびっくりする

    ストレッチパンツじゃないと無理
    2、3歳くらいの子とサイズ感が一緒…






    +9

    -2

  • 304. 匿名 2018/04/11(水) 12:39:21 

    >>304
    うちは1.3にして同じ体型です。しかも娘です。頭も大きくどっしりしてます。キック頭突きが本気で痛いです。食事はやっと普通量を食べる程度ですが授乳はまだしています。何かした方がよいのか心配になります。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2018/04/11(水) 12:40:37 

    >>304です。>>303さん宛てでした。自分に宛ててどうする。

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2018/04/11(水) 12:43:04 

    みなさんがしっかり育児していて不安になってきた。
    生まれつき病気があって1.4ヶ月のときに1週間入院して手術した。この入院をきっかけに育児がものすごいズボラ方向にチェンジ!
    入院中にアンパンマンずっと見せていたこともあって退院してからもずっとアンパンマンに頼りきってるし、部屋を汚されたくないからご飯も食べさせてる。未だに1人でご飯食べれない、もう1.9ヶ月なのに。
    なんとかしなきゃ(´・ω・`)

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2018/04/11(水) 12:47:58 

    1歳半、断乳1日目。
    狂ったように泣き叫ぶ我が子。母も辛いよ〜( ;∀;)

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2018/04/11(水) 12:59:03 

    もうすぐ1.2の息子ですが、お茶をほとんど飲みません。
    フォローアップミルクならゴクゴク飲むので、水分補給はミルクが多いです。
    既に10.5kgあって大きい方だしご飯もよく食べるので、その上ミルクばかりあげてたら栄養過多になっちゃわないか心配…。
    一応お茶も毎日飲ませてみるんだけど、吐き出すし多分20〜30mlしか飲んでない。
    メーカー変えても薄めてもダメ。
    最近やっと牛乳ならなんとか飲んでくれるようになりました。
    慣れたらお茶も飲んでくれるのかな?
    もう半年近く嫌いなままなんだけど(^_^;)

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2018/04/11(水) 13:11:51 

    みなさんのお子さんは1食の量はどれくらいですか?
    また午前中出かけた後のお昼ご飯はどうされてますか?

    よく食べる1歳半の息子がおり、食事のことで悩んでます。
    好き嫌いはなくなんでも食べますが、毎食一汁三菜としっかり食べなければ気が済まないようで(言い方悪いですが)手抜きが出来ません。
    朝食は前日の夕食と同じメニューにしていますが,昼食は栄養面的に別メニューを食べさせたく、今は作り置きおかず+肉魚を焼いたりとしています。
    他のお子さんの昼食はどんな感じか気になってます。
    同年代の周りのお子さんはあまり量を食べなくて悩んでいるので、自分の悩みはなかなか相談出来ません。

    +17

    -1

  • 310. 匿名 2018/04/11(水) 13:18:43 

    1歳2ヶ月です。
    ご飯を食べた後、食べ物を口に含んだまま飲み込んでくれません。
    ほっぺパンパンに膨らませたままです。
    口から涎が垂れて服も汚れ、床も汚れ困っています。
    飲み物を飲ませてもダメです。
    無理やり口に指を入れて出す事もあります。
    毎食こんな感じで、食間のミルクまでや次の食事まで口に持ってます…。
    同じような方いますか?対処法ないでしょうか?

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2018/04/11(水) 13:25:22 

    >>309です

    身長体重共に成長曲線一番上です。
    めちゃくちゃよく動くので肥満ではなくしっかり消費しているようです。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2018/04/11(水) 13:28:03 

    >>308
    白湯はどうですか?
    うちもお茶拒否でしたが、白湯の方がまだ飲みました。
    白湯に慣れてきたのか、先日久々に麦茶をあげたら普通に飲みました。
    よかったら、試してみてください。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2018/04/11(水) 13:28:37 

    >>308
    うちはお茶だと飲まないので、湯冷ましあげてます。薄めたお茶じゃなくてお水や湯冷ましでもだめですか?
    あとは汁物なら飲むので食事のときに多目に飲ませています。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2018/04/11(水) 13:33:31 

    1歳9ヶ月
    最近イヤイヤ期なのか本当ワガママすごい
    特に外出前と外出中が大変すぎてこっちが泣きそうになるw
    カート乗らないわ、下ろすと逃亡、抱っこすると大泣き大暴れで買い物するのウンザリ

    兄姉の影響でYouTube覚えて私のスマホ奪われるし、取り上げると何十分もギャン泣き
    ダメなのわかってるけど、こっちもしんどいし見てる間は静かだから結構見せちゃってるわ

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2018/04/11(水) 13:33:58 

    >>208
    全く同じ状況!
    週末は鼻水咳くらいだったのに、火曜日から38℃、昨日は39℃、今日は38℃...
    本人もしんどそうだし、私にもうつって保育園の洗礼を早速あびてる(泣)
    復帰できるのか、しても成り立つのか心配。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2018/04/11(水) 13:34:20 

    ここ見てるとみんないろんな悩みを持ちつつ育児されていて、自分だけじゃないんだなぁと少し安心する。
    普通に考えればみんな違って当然だし、個人差あって当たり前なのに、(大きい、小さい、歩くのが遅いとか)基準や平均に囚われてしまって悩みが尽きない。

    うちは一歳なりたての娘がいて、まだ1.0なのに身長80センチ、体重が13キロで大き過ぎて悩んでる。GWには断乳の予定で、最近数歩歩き出してるから、断乳してほっそりしてくれることを祈るばかり。
    みんな同じ体格に育つわけないのに、本当に気になるし不安になる。

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2018/04/11(水) 13:34:32 

    >>128公共の場で泣き止んでくれないのって辛いですよね。私も人様に迷惑かけるの大嫌いなんですごく気持ちわかります。私の場合はあやしても泣き止まないなら受付に声かけて一旦外に出るとか、あとは泣かせておくかなぁ。時と場合によりますが、小児科な訳だし、子供が泣くのは当たり前なんで大目に見てくれ〜って感じです。だって誰もがそんな時期あったわけですし、それを棚に上げて文句言ってくる人は非常識な奴なんですよ。困った時はお互い様です!大変でしょうけどお互い頑張りましょうね!

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2018/04/11(水) 13:46:16 

    一歳半の娘がいます。みなさん一緒に子供と遊んだりする時間って一日どれくらいですか?家事もこなさなくてはいけないので四六時中というわけにはいかず、結構適当に相手してる事も多々ありで、こんなんで良いのだろうか?と悩んでます。脳は3歳で決まるとかいうのを見るともっとガッツリ時間かけて付き合った方がいいのかなと。今しかないですし。家の中でどんな遊びしてますか?

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2018/04/11(水) 13:50:51 

    >>298
    うちなんか家でもじっと遊ばないよ…今日は何してもずっと癇癪起こしてる
    生きてて楽しいのかなこの子って落ち込むわ
    一体何がしたいんだろう…イヤイヤ期なんて程遠い1.1歳なのに先が思いやられる
    多動を疑ってます

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2018/04/11(水) 13:54:45 

    >>202
    同じく一歳半です。うちもほとんど喋らないですがあんまり気にしてなかったです!汗
    そのうちしゃべるだろって感じで気長に見守ってますよ^_^

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2018/04/11(水) 13:55:09 

    支援センター行きたいけどめっちゃ風強い…抱っこ紐で行こうかな。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2018/04/11(水) 13:58:07 

    >>309
    309さん、お昼まで頑張っていてすごいですね!

    うちの息子もよく食べる、1歳4ヶ月です。
    お昼は、焼うどんにヨーグルトとか簡単なものに、フルーツやヨーグルトをつけることが多いです。
    足りないと言われた時は、パンを少し足したりします。
    外出したときは、私のを取り分けるか、バナナ1本とダノン、パンなどで簡単に済ませてしまいます。
    その分、夜に栄養を考えてあげればいいかなーと。

    食べるからこその悩みすごく分かります。
    嬉しいけど、毎日大変ですよね。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2018/04/11(水) 14:10:02 

    今朝、鏡台に置いてあったパウダーファンデーションをボロボロにされました( ;∀;)
    鏡台に手が届くことは知ってたので、伸ばしても届かない奥の方に避難させていたけど、何かを踏み台にしてゲットしたようです。
    先月買ったばかりなのに半分ぐらいなくなってて、床や服も汚れているし、朝から泣きそうでした( ;∀;)
    あまりにもショックだったのでここで発散させて頂きました。

    +24

    -0

  • 324. 匿名 2018/04/11(水) 14:12:01 

    昼寝してる間に爪を切る!その前にがるちゃんタイム~
    いままでは昼寝の間に爪を切っていたけど、これからは保育園だから出来なくなる。起きてるときに切るの難しいんだよなー。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2018/04/11(水) 14:14:06 

    >>323
    わぁー残念でしたね。でもお子さんが口にいれたりしなくてよかった!

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2018/04/11(水) 14:15:38 

    >>247
    勘弁してくれ
    どう考えても早く歩いた方がいいだろう
    うちは10ヶ月で歩き出し風邪は一度もひかない
    丈夫な子だよ

    +1

    -28

  • 327. 匿名 2018/04/11(水) 14:16:31 

    おっぱい大好きで離乳食ほとんど食べない
    けど保育園だと給食ペロリと完食しましたーとか言われる
    家でも食ってくれー!ごはん食べてる姿を母にも見せてくれー!
    おっぱい寄越せコールに負ける私も悪いのですが…(^o^;)

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2018/04/11(水) 14:27:37 

    >>326
    歩き始めなんて10ヶ月でも1歳半でも良いも悪いもないよ。

    +28

    -0

  • 329. 匿名 2018/04/11(水) 14:35:52 

    >>240
    悩んでる所に追い討ちかけられて辛かったですね。
    私の姪っ子も産まれた時から曲線ギリギリのまま今3歳ですが元気いっぱいですよ。お母さんは「ご飯殆ど食べないのにこの子何で生きてるんだろ…」って笑ってました。


    +8

    -0

  • 330. 匿名 2018/04/11(水) 14:37:26 

    329です。誤解があるといけないので…
    「なんで生きてる」ではなくて「なにで」です。

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2018/04/11(水) 14:54:04 

    みなさん三輪車は持ってますか?
    購入を考えてますが、おススメ教えてください!!

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2018/04/11(水) 14:54:18 

    >>264
    うちも3月末で一歳になりましたが、ストロー飲み出来ません。
    半年頃からかれこれ半年間、良いと言われているグッズややり方は全部試しましたが吸えません。
    みんな飲めてるのにと泣いた日もありました…
    全然飲めないので、思い立った時にジュースを飲ませてみる程度にして(結局毎回飲まない)あとは母乳で水分補給をしています。
    今は並行して直飲み練習もしていますが、もちろん飲めません。
    これから暑くなるから飲んでもらいたい…

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2018/04/11(水) 14:58:16 

    >>309さん
    私の子も種類が多くないといけない子です。好き嫌いはすごくあり、野菜食べないけど、種類がないと退屈して食べなくなるタイプです。

    野菜チャーハンをおにぎりにして冷凍しており、それと海苔のおにぎり各三個ずつなど出しています。昼御飯は、朝御飯と一緒にお弁当作ってます。旦那のお弁当があるので、その残りの野菜とハムの入った卵焼き、豆腐ハンバーグ、野菜のゴマ和え、納豆と山芋のお焼き、焼き魚などなどいろいろ冷凍しておいていれてます。この時期は保温できるお弁当箱に入れています。
    たまには手抜きしたいですよね…手抜きして量少なかったら後が大変ですし。カレーのみとかたまには食べてほしいです。カレーも麺も一食ですむものは拒否してきます。なんでなんでしょうね…。でも、食べない悩みよりは贅沢だと頑張って作るしかないですよね。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2018/04/11(水) 15:01:46 

    うちも1.7ですが学資保険まだ入ってません…
    どこのが良いのかさっぱりわかりません。
    かんぽは元本割れすると聞いたのですが、どうなのでしょう??

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2018/04/11(水) 15:07:43 

    >>220
    明治安田の学資に入りました。
    月払いより年払いのほうがさらに利率が良かったのでそれにしました。
    調べるの大変ですよね(>_<)

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2018/04/11(水) 15:21:35 

    >>326
    うちも歩き出したの11ヶ月で早かったですが
    1歳半検診で、早く歩き始めると骨が発達してないから負担かかるし歩き出すのはゆっくりのがいい
    と言われましたよ。
    本人が歩き出したのでどうにもできませんが…

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2018/04/11(水) 15:30:22 

    >>331
    うちは1歳なりたてで三輪車買いましたが
    今では近場に行く時などは三輪車大活躍ですよ!
    車通りの多い道などは三輪車で、公園まで行ったり。
    最近は玄関まで行ったら自ら三輪車に乗り込みロックをして、「ゴーゴー!」と言ってます(笑)

    ちなみにアイデスのキャラクター物です。
    後ろに荷物も積めるので少量の買い物の時はスーパーまで三輪車で行きますよ。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2018/04/11(水) 15:54:55 

    >>334
    学資保険は貯蓄なので、基本的に元本割れしません!
    オプションをつける場合は、元本割れすることがあります。例えば親がガンになったら保険料免除するとか、子供の医療保険も付けるとか。

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2018/04/11(水) 16:01:39 

    >>309
    うちも3食よく食べます!
    食べることで悩むけど、周りには話しづらいですよね。

    外出後の食事は、事前に切っておいた野菜を茹でるか炒めるだけにしてます。
    お子さんが汁物がなくて怒っちゃうようだと困りますね。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2018/04/11(水) 16:12:31 

    >>309
    うちも1.5歳、よく食べます。朝から一汁三菜、同じです。なんでも食べてありがたい反面疲れますよね。笑
    うちはお昼ご飯は私のやる気がなく(苦笑)、野菜をたっぷり入れた煮込みうどんや具沢山チャーハンが多いです。それにヨーグルトや果物、豆腐などを足してます。それでも足りなかったらパンかひとくちおにぎりあげてます。うちの子も1、2品では物足りない時があったのですが、器を変えたりして量を誤魔化したりしてます。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2018/04/11(水) 16:26:50 

    じーじ、ばーばなどと同居または、育児のサポートがある方いらっしゃいますか?

    サポートあり+
    サポートなし−

    +10

    -30

  • 342. 匿名 2018/04/11(水) 16:28:31 

    1歳10ヶ月男の子です。
    最近、気に入らないことがあると叩いてきたり物を投げたりします。
    その都度目を見てだめだよと言ってるのですが、改善されません。
    根気よくだめだよと言い聞かせるしかないのでしょうか?

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2018/04/11(水) 16:33:26 

    すみません、愚痴ですが…。

    この間近くのショッピングモールの0~2歳児用キッズスペースがあり、遊ばせていたら明らかに2歳児以上の子がちらほら混じって来て「おいおい…。」と内心モヤモヤ。
    この中の一人がうちの子にちょっと当たられてしまい、その後根に持ったのか執拗に押してきたのでたまらず「押しちゃダメだよ!」と注意しちゃいました…。
    子供相手に大人げなかったでしょうか?
    でも、そういう乱暴な子はほんと親はなにしてんだと思わず親を探してどんな人か確認したくなっちゃいました…。(*_*)

    +29

    -0

  • 344. 匿名 2018/04/11(水) 16:36:03 

    こっちょこっちょこっちょ、らりらりらりらりなど喋りながら走ってきます
    何語なんだろう笑

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2018/04/11(水) 16:37:33 

    1.4の息子が最近よその子のオモチャを使いたがって大変です…
    だいたいのお母さんは「いいですよ〜どうぞ〜」と貸してくれるので、私はひたすらすみませんありがとうございますって感じなんですが
    皆さんこういう時どうしてますか?

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2018/04/11(水) 16:51:25 

    >>344
    らりらりらりらり、分かります!(笑)
    うちはりろりろりろりろ言ってます(笑)
    ら行が言いやすいんですかね?(^_^)

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2018/04/11(水) 16:59:40 

    1.1の男の子を先週から保育園に預けてます
    離乳食の進みが遅いため9~11ヶ月用の給食にしてもらっているのですが、そうなると午前午後のおやつが出ないみたい…
    給食もまだまだ十分食べてるともいえないしミルクも牛乳も苦手だからお腹空くだろうなぁ 

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2018/04/11(水) 17:08:10 

    >>343
    わかります!そういう子に限って親は近くにいないんですよね
    私も娘が突き飛ばされたり、ブロック投げられたりしたので注意しました
    嫌な気分になることが多いのでショッピングモールのキッズスペースは行くのやめました

    +16

    -0

  • 349. 匿名 2018/04/11(水) 17:09:23 

    画像は拾い画なんですがリビングがこんな感じでカウンターキッチンじゃありません(>_<)

    キッチンには危ないからソファーと柵をして子供が来られないように通せんぼしてたんですが

    とうとう子供が柵を登ってキッチンまで来られるようになりました(>_<)

    キッチンの棚の扉、冷蔵庫には全てチャイルドロックをつけてるんですが

    料理をするときに油の飛び跳ね、沸騰したお湯など扱うのでキッチンには本当に来てほしくありません

    対策しまくって、もうアイデアが浮かびません(>_<)

    柵も高さを高くしても登れます(>_<)

    一歳九ヶ月で危ないよと言ってリビングに戻すんですが泣いてまたよじ登ってきます(>_<)

    テレビつけて子供が集中していても、集中してこっちきて、またテレビに夢中になってこっちきての繰り返しです

    もう、諦めるしかないのでしょうか(>_<)

    キッチンカウンターじゃない方、どのような対策をしてますか(>_<)?参考にさせてください!

    長々とすみません(>_<)
    1歳児の母が語るトピ Part9

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2018/04/11(水) 17:34:11 

    >>349
    うちはいずれ柵など飛び越えると対策しませんでした。油ものはなるべくこの時期はしませんでした。対策と言えるかわかりませんが、冷蔵庫にお子さんの好きそうな磁石とか沢山はってみてはどうでしょう?うちはパズルと車の磁石をはって、料理しながらわー車いたね~とか相手しながら作ってます。うちもこういう台所なのですが、この前に机を置いています。そこの机の横に段ボールにつぶつぶの穴を開けて立て掛けて、子供がそこで遊ぶように夢中にさせています。解決にならなくてすみません。この時期は気をまぎらわすくらいしか手がなくなってきました(T_T)

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2018/04/11(水) 17:39:24 

    食事一汁三菜を出している方多いですね!
    1.3ですが、基本茶碗一つです(汗)具入りのリゾットとか麺でベースの味と野菜や肉魚はローテーションで変えてます。ご飯おかず汁物と分けてもなかなか食べないのでしびれをきらして途中で一つの茶碗にまとめて結局リゾット風になってしまいます…。

    +44

    -1

  • 352. 匿名 2018/04/11(水) 17:47:21 

    >>350 前、磁石で遊ばせたことあり夢中になって遊んでました!!!

    参考にさせていただきます!!

    ありがとうございます(>_<)!!!!!

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2018/04/11(水) 18:04:22 

    食事の時間がいちばん疲れるー

    一生懸命にぎったおにぎり床に投げつけないでー
    米つぶまみれの手でわたしの服つかまないでー
    スプーン奪って遊ばないでー

    食べてくれるだけマシなのでしょうが、毎回毎回疲れます、、

    +35

    -1

  • 354. 匿名 2018/04/11(水) 18:12:02 

    うちの子、1歳11ヶ月支援センターでも、児童館でも、とりあえず同世代のお友達がいると何かのスイッチが入りじっとしてられなくなります。先月引っ越してきて、子供に友達を作りたいのと、2人きりがつづきイライラしてきたので、あさって近くの子育て支援サークルに行こうか悩みます。

    でも、初回開始みたいで自己紹介とかあるみたいで、大切な日だし、うちの子があばれて迷惑かけたらと思うと行くかなやみます…やっぱ、じっとしてられない子が来たら迷惑だよな…でも、私も集まり行きたいし、子供も慣れるためにも参加させたいな…自己中だよね…

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2018/04/11(水) 18:23:13 

    もうすぐ1歳9ヶ月の男児を育てています。
    未だにママすら言いません。
    ブーブや、バスはたどたどしく言います。後はバナナのことをバと一文字で言います!
    話し始めるときってこういう感じですか?
    本当にママと呼ばれたいです。涙

    +19

    -2

  • 356. 匿名 2018/04/11(水) 18:40:40 

    >>304
    303です
    並ばせたいですね笑
    うちは一歳前に自然に授乳が終わり、なんとなくフォロミを飲ませていたら身内にその体型だし御飯たべるしもういらないんじゃないといわれ…やめました

    なかなか同じような大きい子がいないので少し嬉しくなりました~

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2018/04/11(水) 19:30:03 

    >>347
    家もです‼歯が生えて来ないから固形物が進まなくて給食は後期食です。おやつは牛乳かヨーグルトのみですが18時まで預けるのでお腹がもたないと思うんですよね…。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2018/04/11(水) 20:09:38 

    >>355
    ママはいつも一緒にいるから、呼ぶ必要がなくてなかなか言わないと聞いたことがあります。
    それに3語も出てれば大丈夫と一歳半健診で聞きましたよー

    うちの子は女の子ですが、似たような感じです。

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2018/04/11(水) 20:30:04 

    今日、児童館に行って来ました
    わたしが前々から遊ばせたいと思ってた

    巨大トンネル(…通じるかな?)
    →トンネル抜けた先で私が待ってるのにも関わらず、あえてトンネルではなくその横をハイハイしてわたしの方に来る

    ボールプール
    →そんな大きくないけど…。ボールプールの外からは、中のボールが気になるらしく取ろうとしてるくせに、いざ入れてみると硬直…出たがる…

    1.2の息子です、ダイナミックな遊びが出来ない系男児なのかな…

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2018/04/11(水) 20:58:00 

    保育園通い始めた途端ごはん頑なに食べずおっぱいばかりになりました…どうしよう

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2018/04/11(水) 21:17:43 

    1.1です。抱っこでしか寝付けません。
    トントンでの寝かし付けを試してみたのですが、20分経ってもギャン泣き、寝かせてもすぐに起き上がるのでうまくいきませんでした。
    どのようにすればトントンで寝てくれるようになるのでしょうか?

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:18 

    >>272
    私もなかなか友達ができなくて悩みます。嫌われてるのかなとマイナス思考にもなります。
    最近は図書館で、人間関係がうまくいく方法とかの本を何冊も借りて読んでいます。こんなに人付き合い下手だったかな

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2018/04/11(水) 21:49:01 

    今度から娘二人が通う幼稚園の一歳児クラスに入ります。うちの子はあまり他の同世代の子と関わるの少ないので、どうなるのかと心配。プラス、私も人付き合い苦手で不安…

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2018/04/11(水) 21:51:20 

    4月から保育園に預け始めました。
    それまでは普段ちょこちょことお茶を飲ませてたので便秘になることはほとんどなかったのですが、保育園っておやつとご飯の時間しか飲み物出てないような、、?
    今日硬いウンチが出ててびっくりしました(×_×)
    お茶が大好きな子なのでいつも飲みすぎかな?と思うことはありましたが、飲まなすぎるのも心配です。
    普通に保育士に尋ねればいいだけだと思うけど、いざ保護者の立場になって物を言うのは緊張します(><)
    どのレベルからモンペになっちゃうんだろうとか無駄なことウダウダ考えてしまってます(T ^ T)

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2018/04/11(水) 22:09:20 

    寝てる時は天使
    起きてる時は怪獣
    小悪魔なんて可愛いもんじゃない
    モンスターですよ
    0歳の時はおっとりした子だなーなんて思ってたけど一歳半すごい動き回って追いつけないやないかいっ

    振り回されっぱなしも懐かしい思い出になるんだろうな
    大好きだよ!

    保育園に迎えに行くとおもちゃを放り投げて駆け寄ってピターっとくっついてくる
    ムッチャ可愛い

    子育ても仕事も楽しいし充実してる

    +27

    -1

  • 366. 匿名 2018/04/11(水) 22:18:29 

    1.8です。
    いまだに、数種類の野菜を茹でて0.5ミリ角くらいに切り、冷凍しているのですが、その中の大根がおいしくなくて、その他のやさいまで拒否されました。。
    野菜と言えばほぼこれしか使ってこなかったのでどうしよう。。
    途方に暮れています。。

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2018/04/11(水) 22:23:35 

    以前は一度寝たら一晩中ラッコ抱きか腕枕だったのが、最近は一番最初の着地だけ1時間一人で寝てくれるようになった。
    しめしめと家事をするのですが、起きた時にこの世の終わりのように泣き叫んで廊下を走ってきて、階段のベビーゲートをガチャガチャしては開かなくて更に絶望したように泣く。
    飛んで戻るとクスンクスンヒクヒクッと言いながら抱っこで安心するのか即寝する。
    私がちゃんと側にいるか確認するように夜中8回くらい起きる子なので、一人にさせてごめんね、ごめんね…と罪悪感に押し潰される。

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2018/04/11(水) 22:28:38 

    >>366
    大根おろしにしたら味が分かりづらくならないですかね?

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2018/04/11(水) 22:33:36 

    今までは2日に1つ新しい言葉が出るペースだったのに最近毎日3つくらい出るようになった。
    リストアップしてるのですが、すぐメモしないと忘れてしまう。

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2018/04/11(水) 22:50:12 

    マグのストローすぐに茶色っぽくなる……
    洗うときに泡スプレー使ってるけど意味あるのかな。

    食事中に飲んでくれない子なので、食後に飲ませたり、遊んでる最中にいつでものめるような状態にしてテーブルの上に置いといたりするので、ある意味中身ながなくならない限りずっとストローが麦茶に使ってる状態なので、まあ…茶渋つくよね…て感じなんですが( ノД`)…

    ストローだけ新しく買い直してまだ間もないのにわたしのやり方が悪いのか…地味に気になります

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2018/04/11(水) 22:56:12 

    >>366
    うちも未だに冷凍ストックしてるのですが、野菜は炒めて冷凍するときもあって結構食いつき良いです。
    人参や大根など火が通りにくいものは炊飯器でお米と一緒に炊いてからみじんぎりして炒めてますが、塩以外に、味噌炒め、カレー炒めなど。
    野菜を食べるように戻りますように。

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2018/04/11(水) 23:04:46 

    >>369
    まめですね!

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2018/04/11(水) 23:22:58 

    >>342
    その子の気持ちを代弁してあげるといいと聞いたことがあります。気持ちを言葉で言えないから投げるしかできないから。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2018/04/11(水) 23:23:49 

    おかずを全く食べてくれない息子、今日体重を1ヶ月ぶりに測ったら減少してました〜ずっと恐れていたことが現実に(TT)心配!

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2018/04/12(木) 00:01:32 

    >>373さん
    ありがとうございます。
    ただダメだよだと、本人はただでさえ気持ちが伝わってないから面白くないのに更に叱られるんじゃたまったもんじゃないですよね。
    子供の気持ちにちゃんと寄り添えるように頑張ります。
    自分ダメすぎて本当に凹みます・・・

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2018/04/12(木) 00:22:02 

    >>343
    言っていいと思います!我が子を守れるのは親だけですし。
    私なんてこないだ滑り台の順番横入りされただけで(うちは1,8歳、相手は3歳くらい)「ちゃんと順番守ってね!」って注意しちゃいましたよ。
    その後も別の子(4歳くらい?)が私たち親子がまだ滑り終わってないのに後ろからすごい勢いで滑ってきたから「まだ終わってないよ!危ないよ」って言いました。
    どちらの子も親はどこなんだか見当たりません。
    注意することで相手の子にも勉強になると思うしいいと思います。
    やっぱり見知らぬ大人に注意されるって多少は心に響くと思うし(ていうかそうであってほしい)

    それにしても0~2歳ってなにげに幅広いですよね。
    2歳11ヶ月の子まで遊べるってことだからかなり大きいですもんね。

    +15

    -0

  • 377. 匿名 2018/04/12(木) 01:26:08 

    >>348
    >>376
    お二人ともコメントありがとうございます!
    「よくもうちの子にいっ!」て頭にきたので我慢できませんでした(笑)

    そうですよね!やっぱり知らない大人に注意されたら何かしら心に残って欲しいですよね(^_^)
    昔、見知らぬ子供に「駄目だよ~」ぐらいのニュアンスで注意したらすごい剣幕で親に逆ギレされたトラウマがあったのでビビりましたが、自分の子を守るのに背に腹は変えられないので…。(^_^;)

    お二人のコメント心強かったです☆

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2018/04/12(木) 02:36:42 

    1.1の息子を今月から保育園に通わせているのですが、給食献立表を見ていたら唐揚げの文字が。
    前歯しか歯がはえていないけど食べられるのかな? 1歳になったばかりの子に揚げ物はちょっと早いようにも思いますけど、集団生活だし仕方ないですよね。
    うちの子早生まれで1歳になったばかりだけど、中には4月で2歳になるこもいるだろうし、早い子は唐揚げや天ぷら食べられますもんね。
    忙しい先生にうちの子だけ衣剥がして食べさせて下さいなんて言えないしなぁ。

    +17

    -0

  • 379. 匿名 2018/04/12(木) 06:13:24 

    >>368
    366です。
    なるほど!
    大根おろしですね!おろして冷凍もありですね!
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2018/04/12(木) 06:16:18 

    >>371
    366です。
    ゆでてから刻んで炒めて味付け➡︎冷凍ですね。
    なるほど。
    にんじんや大根も炊飯器で加熱したら味が良くなるかもしれませんね。
    取り入れて見ます!
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2018/04/12(木) 06:20:53 

    >>303
    大丈夫ですよ。うちも1.9、85cm、12キロ、頭50くらいです。
    しかも女の子。道行くおじさんやおばさん、支援センターの先生に2歳?3歳?と聞かれる事しょっちゅう。2歳のお友達と背格好変わらないので、去年の半袖はちんちくりんでした。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2018/04/12(木) 07:35:02 

    >>322,>>333,>>339,>>340

    お返事ありがとうございます。
    まとめてのお礼で失礼します。

    みなさんお昼ご飯を工夫されてるようで見習うべき点がいっぱいありました!
    まずは出かける前の下準備や、野菜盛りだくさん◎◎、盛付けの変化など試してみます!

    重度の小麦卵乳製品とその他色々アレルギーのため食に関して疲れ果てていたところ、食べるなりの悩みを共有できて少し肩の荷がおりました。
    本当にありがとうございますm(__)m

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2018/04/12(木) 08:52:58 

    1.2歳で夜泣きが酷く、3回は起きます。朝も5:30起きで、こっちが公園遊びに付き合う体力ありません。ずっと寝不足で偏頭痛治らないし、外連れて行かないと夜寝ないし、つらい。
    日差しが眩しすぎる。

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2018/04/12(木) 09:10:57 

    1.1の息子がわたしのメガネを振り回して折ってしまいました。
    皆さんだったらこの場合叱りますか?
    まだまだ赤ちゃん気分で、どういった場合に叱ればいいのかいまいちわかりません(>_<)

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2018/04/12(木) 09:29:14 

    1.3の息子がいます
    ずっと母乳(現在は断乳)で
    ストローマグの練習に
    フォローアップミルクを使ったせいなのか
    お茶が未だに飲めません(´._.`)
    1口飲んで、ミルク以外と分かると
    完全拒否されます。まだ掴み食べも出来ず
    あげたら食べるという感じです。
    最近は半分食べ終わったくらいから
    お腹いっぱいなのか、飽きてしまうのか
    ずっと口に入れたままだったり<(_ _)>
    ご飯の時間が憂鬱です…

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2018/04/12(木) 09:45:00 

    風邪ひいてる夫がイライラするぅー!
    子どもも熱出てるのに大人のことまでかまってられないよ。
    しかし夫と子どもに風邪をうつしたのは私です...(それを夫にチクチク言われるのもイライラする)
    皆さん自分が風邪ひいたときも医者行きましょうね。私は子どもを預ける所もないしちょっとした風邪だからと放置してしまいました...
    母は強しとはよく言ったもので、お母さんの風邪は軽くても家族にうつると重症化します^^;

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2018/04/12(木) 09:49:58 

    今まで市販は食べなかった息子が今度は市販しか食べなくなってしまった...
    味付けどうやっても私が作るとペッと出す(T^T)

    食が細い息子が食べるようになったのは嬉しいけど...うーむ
    とりあえず用意した野菜数種類とたんぱく質プラスしてるからいいか...

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2018/04/12(木) 09:59:56 

    「かいて」と子どもがお絵かきボードを差し出してきたので、何を描いてほしいの?と聞いたところ「でんしゃ」と言われた。
    お母さんにそんな画力はないよ。せめて車にして…。

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2018/04/12(木) 10:51:15 

    >>378さん

    うちと全く同じ状況です。
    うちの子も先月1歳になったばかりで、慣らし保育の時に唐揚げがでました(^^;
    先生は「小さくしたら唐揚げも食べてくれましたよ~」と言ってくれていたので、まぁ食べてくれたならいいかなと思ってます。

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2018/04/12(木) 11:00:51 

    私も子供の前でスマホ結構いじっちゃうから人の事言えないけど…旦那!!!スマホいじりすぎ!!!!!!ほんともう1日中ってくらいさわってる。スマホないと死ぬの?ってくらいいじってる。これだから休みの日はイライラするんだ

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2018/04/12(木) 11:12:33 

    せっかく公園で楽しく遊んでたのに、3人組のママさん達が来て逃げるように帰って来てしまった。
    こんなんじゃ一生近所に知り合い出来ないや…
    マンションの人たちは顔を合わせる機会が多いからかすぐ知り合いになれるみたい。
    はぁ〜〜〜。

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2018/04/12(木) 11:12:42 

    1歳3ヶ月
    〇〇くーんって言うと手を挙げるようになりました(o^^o)
    かわいくて何回も名前呼んじゃう笑

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2018/04/12(木) 11:19:37 

    お腹が空いたらおやつの袋持ってくるようになった。
    もうすぐでお昼だから取り上げると泣き叫ぶ。
    と思ったら今度はストックしてるBFの箱持ってきた!笑
    困るけど、知らないうちにこんなに賢くなったんだと思うと感動。
    少し早いけどお昼ごはんにしよう!

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2018/04/12(木) 11:26:22 

    >>389
    おぉ〜!さっそく唐揚げでたんですね!
    小さくしたら食べられたとの事で良かったですね(^_^)
    うちの子も小さくしてもらえるかな?食べられるといいなぁ。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2018/04/12(木) 12:30:42 

    すみません、私も公園でトラブル?があり、愚痴らせて下さい。長くなります。

    先日近くの公園に娘と2人で行きました。
    その時小学生中学年くらいの女の子2人が、こっちを見てコソコソ話を始めました。
    嫌な感じがするな〜と思いつつ、私と娘は滑り台で遊び始めました。
    すると、さっきの女の子たちが滑り台を滑って、コソコソと滑り台の下の方に砂場の砂をかけ始めました。
    チラチラとこっちを見ていたし、砂をかけ始めた時点で娘が滑り台の階段を登り始めていたので、明らかに私と娘に対するイタズラでした。
    私が気付いたので、娘を滑り台から降ろして別の場所に行こうとしたら、その子たちはずっとこっちを見て、コソコソ話をしながらブランコの方で遊び始めました。

    こんな時、しっかり注意すべきなのでしょうか?
    私は、その時は、小学生のイタズラだしスルーするのが一番だと思って無視しましたが、思い出すとずっとモヤモヤした気持ちのままです。
    旦那に話しても、ふーん、ぐらいしか反応ないし、私は自分の娘にイタズラされそうになったという事実が許せないです。
    私の心が狭いのかな( ; ; )
    皆さん、同じような状況だったら、どう対応しますか?

    +24

    -0

  • 396. 匿名 2018/04/12(木) 13:02:45 

    >>395
    一回だけなら寝て忘れます。
    後日もう一度されたら叱ります。

    +16

    -0

  • 397. 匿名 2018/04/12(木) 13:08:11 

    午前はたくさん遊ばせてお昼寝タイム
    オヤツとコーヒータイムします(^O^)
    1歳児の母が語るトピ Part9

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2018/04/12(木) 13:10:59 

    >>384
    私もメガネ折られました…実は3回(T-T)
    3回目とも、メガネかけたままうたた寝してしまって、先に起きた娘がメガネで遊んで折りました。自分の不注意だし、バラバラなメガネを持ってめっちゃガッカリした姿は見せましたが叱ることはしてません。
    起きてる時は、かけてるメガネ取った時点ですぐ、大事だからね、と真面目な顔で取り返すようにしてます。怒った声出すと返ってメガネを乱暴に扱って危ないので、口調はふつうです。

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2018/04/12(木) 13:25:46 

    お昼ご飯食べてさらにパワーアップしてるよ〜
    イタズラ放題ヽ( ̄д ̄;)ノ

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2018/04/12(木) 13:54:17 

    >>395
    そういうモヤモヤありますよね。
    子供のする事だし、家族や昔からの友人に言っても共感してもらえないような事だからこそ、モヤモヤします。

    こちらは、児童館で小学生に遊んでもらったけど「食べ物はどれ?猫指差してるーww猫食べるんだww」と小バカにするノリだったのでモヤっとしました。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2018/04/12(木) 14:02:10 

    >>395さん
    嫌味っぽいわたしなら、叱ることはせず、笑顔で「なーに?」って聞きます。「別に」とか言い返してきたら、「さっきからずっとこっちを見てるから、何か用かなぁと思ったんだけど、違うの?」「小学校では、滑り台に砂をかけるのが流行ってるの?」とか言っちゃうかも。向こうが逃げ帰るくらいにしちゃいます。

    +24

    -3

  • 402. 匿名 2018/04/12(木) 14:06:29 

    家の中ではヨチヨチ歩きだしたけど、公園とか連れてくと歩かないで地面ばっかりいじってる(^^;
    靴が駄目なのかな?!
    気持ちいい気候になってきたから公園遊びしたいんだけどまだ早いってことかな…

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2018/04/12(木) 14:19:52 

    >>401
    すごい!私が小学生だったら嫌味と気付かないかも!笑
    >>395の状況、コソコソいたずらしてるってことは「お姉ちゃんたちさっきから何してるのー?砂だらけになっちゃうからやめてー!」とかのノリでは注意できないってことなのでしょうか。

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2018/04/12(木) 14:22:26 

    >>384
    その場で、「壊れちゃったね。大事にしないといけないよ。」と言うかな。そのときに言えなかったらもう言いません。
    ちなみに我が家は夫婦ともにzoffスマートにしていて、超しなやかなので折れません。ただ、何度も奪われるのでその度に「大事なものだから返してね」と言い聞かせてはいます。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2018/04/12(木) 14:30:40 

    小学生男子なら「あー!砂をおいたなー!仕返ししちゃうぞー」っておどけて言えるけど、女の子ならスルーしちゃうかも。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2018/04/12(木) 14:34:59 

    >>404
    私はゾフスマートを折られました!
    普通のメガネよりは断然丈夫だけど、画像のようにボキッと折られました。
    どうせ折れないから持たせていいやと思ったのが失敗でした(^o^;)
    1歳児の母が語るトピ Part9

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2018/04/12(木) 14:41:16 

    >>370

    アンパンマンのこれ、便利ですよ!

    ストローは市販のを使い捨てで使います。コップ自体は洗って繰り返し使います。
    フタが出来ないので外出には不向きでふが、家で使うのには申し分ないと思います。傾けてもフタからは漏れません。ストロー使い捨てはもったいないかな、と思うかもしれませんが100均とかで200本入りとかが108円で売ってるので、数ヶ月はもちますよ(^ω^)

    西松屋にありました。たぶんアカチャンホンポとかもあると思います。なんなら、うちの近くではドラッグストアにもありました。3個セットで300〜400円くらいだったかな。

    もう持ってたらすみません( i _ i )
    1歳児の母が語るトピ Part9

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2018/04/12(木) 15:00:28 

    ここでちょこちょこ出てくるシールブックやお絵かきはどのくらいから出来るようになるのでしょうか?
    今1.1なのですが何でも口に入れて、小さいものは食べてしまうので、シールやクレヨンなどはまだまだ与えられそうにありません。
    遊びの幅を広げてあげたいのですが、いつ頃から遊べるようになるのでしょうか?

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2018/04/12(木) 15:03:16 

    ぐずる。なに?ごはんたりない?おさんぽ?
    もーーーー

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2018/04/12(木) 15:04:07 

    初めてエルゴでおんぶしてみた。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2018/04/12(木) 15:07:41 

    お風呂上がりの保湿剤なに使われてますか?
    オススメあれば教えてください。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2018/04/12(木) 15:14:41 

    >>408クレヨンはまだ使っていませんが、100均のお絵かきボードを使っています。1歳0ヶ月の時に買いましたが、どちらのペン先なら描けるかすぐに気付いて、ぐりぐり描いて遊んでいました。
    色の刺激がほしければ、口に入れても大丈夫なクレヨンも売っています。こちらは100均とはいきませんが。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2018/04/12(木) 15:40:20 

    やっと寝たー!おやつにルマンドアイスのミルクティー味食べよ(^^)

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2018/04/12(木) 15:43:21 

    スーパーは子どもが大興奮するので、私の人指し指だけ子どもに握らせて、子どもの手首をほぼ握力MAXでつかんでる。これでも危うく逃走されそうになる。1歳児でこんなパワーなんて、これから先どうなっちゃうの…。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2018/04/12(木) 17:16:53 

    >>361
    うちの子もずっと抱っこでしか寝なかったのですが、目をこすり出したり眠くなったタイミングで寝室に行き、子供を自分の横に寝かせて腕枕したり、お腹の上に乗せたりしてるとそのうち寝るようになりました!

    何回も脱走してウロウロしだすこともあるので、その度に捕まえて無理やり腕枕して、耳元で話しかけたりとか、歌を歌ったりするとそのうちウトウトし出します!

    それまでずっと抱っこ紐だったのですが、なんとか上記の方法で寝るようになりました。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2018/04/12(木) 17:22:07 

    >>355
    うちもほぼ喋りません
    気が向いた時だけパパママワンワンニャンニャン
    こないだなんか寝言でパパ言ってました
    寝言か…

    男の子は遅いからとほんとよく聞くので気にしないようにしていますが…心配ですよね

    そういう部分もあり刺激になればと来週から児童館の幼児教室に通います


    +3

    -0

  • 417. 匿名 2018/04/12(木) 17:23:56 

    ずーっとごはん作ってる気がする。
    朝起きて子供が寝てる間に弁当、朝御飯、子供がお昼寝中に夜ご飯と子供のご飯のストック…。ストックしてもストックしてもすぐなくなる。そして子供食べない。新メニュー残され惨敗。休憩したい。居酒屋で焼き鳥とビールジョッキ持ってる妄想ばっかり寝かしつけの時してしまう。

    +29

    -0

  • 418. 匿名 2018/04/12(木) 17:37:52 

    >>417
    同感です~1日中ごはん作って皿洗ってる
    右手がしわしわ…

    居酒屋入店
    とりあえず生で!
    焼き鳥盛り合わせ…あっ全部塩で
    あとはーイカ刺し、厚揚げ下さい
    生の次はハイボールです

    妄想

    +25

    -0

  • 419. 匿名 2018/04/12(木) 18:31:10 

    >>417
    >>418
    0歳児トピで居酒屋行く妄想を投稿した者です。
    夜にピザの写真も投稿しました。
    誰か覚えてくれてるかな?

    +18

    -1

  • 420. 匿名 2018/04/12(木) 18:54:47 

    1歳2ヶ月です
    離乳食で冷凍ストック作られてる方、なにかおすすめレシピありませんか??

    私は王道ですが、無添加コンソメ使って野菜スープをストックしてます…1品にはなる!アレンジもトマトたしたり、お肉たしたり…それくらいか(笑)

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2018/04/12(木) 18:56:11 

    >>419
    妊婦トピからいます!!
    覚えてます覚えてます!!飲み会しようよー何頼むー?みたいなのありましたよね…(賛否両論ありましたが…)

    +21

    -0

  • 422. 匿名 2018/04/12(木) 19:05:06 

    もうすぐ1歳1ヶ月になるのに一向に座ってご飯を食べる兆しがありません。ネットで調べた対策を試しては失敗する日々で、ご飯が憂鬱です。皆さんのお子さんはいつ頃から座って食べるようになりましたか?

    +12

    -1

  • 423. 匿名 2018/04/12(木) 19:09:06 

    1歳半の子蕁麻疹出るんですけどこれって皮膚科で診てもらう方がいいですか?
    前回小児科に行ってもまともに診てくれずどう対処したらいいのかも教えてくれなくて困ってます

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2018/04/12(木) 19:46:58 

    >>419おそらくあなたのピザのカロリーを0にしたのは私です。

    +20

    -0

  • 425. 匿名 2018/04/12(木) 19:52:15 

    >>424
    笑ったわw

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2018/04/12(木) 20:22:45 

    >>424
    覚えてますー!ww その節はありがとうございました!w

    ちなみに居酒屋妄想は0歳トビでは不評で、マイナスけっこうついて少し凹みましたw

    +20

    -0

  • 427. 匿名 2018/04/12(木) 20:26:17 

    >>421
    >>419です。覚えててくださっててうれしいです!
    そうそう、居酒屋妄想、賛否両論でしたよね。ww
    1歳児トピの方が賛同されやすそう♪w

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2018/04/12(木) 20:39:29 

    >>419
    全然、楽しくていいです^^
    うちの人、もうすぐ2歳なので私が卒業した後の話だったのかな?
    便乗したかったです!!
    今日はほぼ昼寝せず、夕飯を食べずにもう寝てしまい、ビール飲んでます。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2018/04/12(木) 20:40:45 

    >>418
    漬物盛り合わせもお願いします。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2018/04/12(木) 21:01:19 

    断乳したら、これまでの反動でお酒めちゃのみそう…冷蔵庫に常にストックするんじゃないかな笑

    夜間頻繁授乳→断乳→朝まで寝てくれる→1日お疲れ様自分!かんぱーい!てやるのが理想だけど断乳しても何度も起きたらそうはいかないかな

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2018/04/12(木) 21:06:00 

    今日仕事が休みだったので、旦那がホテルビュッフェに連れていってくれました。キャンセル待ちをしていて、たまたま空きが出たそう。出産前に行ったきりで1年半振りでした。
    もちろん娘も一緒に行きましたが大人しくしていてくれて、行き帰りの電車でもずっと寝てくれたし、旦那が食べさせてくれたので私はデザートまでゆっくり食べられました。
    感謝感謝( ;∀;)

    +18

    -1

  • 432. 匿名 2018/04/12(木) 21:12:57 

    昼過ぎに家の前でご近所さんのお子ちゃまたちが遊んでいたので、一緒に遊ばせてもらいました。ご近いつも挨拶くらいしかしないので最初はドキドキしたけど、慣れたら大丈夫でした笑
    少し離れたお家の子、2軒隣の女の子が娘と同級生だった事が分かりお互いビックリ!
    仲良くなれたらいいなー。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2018/04/12(木) 21:32:08 

    >>415
    お返事ありがとうございます!
    ウロウロしてもめげずに連れ戻せばいいのですね。
    根気がいりそうなので気力がある日に試してみようと思いますm(__)m

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2018/04/12(木) 21:37:09 

    >>423
    うちの子も蕁麻疹のようなのが出た時皮膚科行きましたよ!取り合ってもらえない病院なら、違うところへ行ってみては?

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2018/04/12(木) 21:37:31 

    がるちゃんに投稿したら、ちょい批判されて落ち込んだので癒されに来ました。
    1歳10ヶ月になり、夜中に何度も起きることが無くなりました!1歳過ぎから2〜3回、多いと5回は起きる息子を何度布団の中に引きずりこんだ事か。
    まだ一言も話せないけど、「おむつちょうだい」と言うと、おむつ持ってきてくれたり、ご飯用意してるのが分かるとエプロン持ってきてくれたり。
    確実に成長してます(*´∀`)

    +19

    -0

  • 436. 匿名 2018/04/12(木) 21:46:26 

    >>422
    もうすぐ1.2です。ここ一週間ほどで突然座ってくれるようになりました。
    飽きたりお腹いっぱいになると立ってしまいますが…。
    きっかけとしては、自分でスプーンやフォークを使って食べるようになったこと(すくったりはできませんが)でした。食事に対する意欲がわいてきたのかなぁと思います。

    もともと立ってても食べる子だったら、見当違いなコメントですみません。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2018/04/12(木) 21:54:52 

    >>423
    何でも小児科ではなく、肌トラブルなら皮膚科、歯なら小児歯科、目や鼻の事なら眼科や耳鼻科と始めから専門の所に行っています。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2018/04/12(木) 22:03:40 

    >> 395です。
    コメント下さった皆さん、ありがとうございます!

    >> 396
    私も次に同じ事されたら注意しようかと思います。
    >>400
    小馬鹿にされるのも嫌な気持ちになりますよね。
    ほんと、子供のやることだからこそ、どこまで注意していいのか悩みます。
    >> 401
    嫌味ですか!とっさにそういう切り返しができない脳みそなので、そこまで頭が回りませんでした^_^;
    >> 403
    私自身が口下手なため、軽いノリで話せませんでした( ; ; )相手が小学生ながら、いじめっ子の雰囲気は苦手です。もっと強くならねば。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2018/04/12(木) 22:04:45 

    3日続けて二語文らしき言葉が合計4回出たけど、あれから5日経つのにその後はうんともすんとも。
    たまたまだったのかな。
    初めて言葉が出た時も、やったー!喋ったー!ではなく、これは…喋ったのか?とすごく微妙で、後からやっぱり喋ってると確信したので、喜び損ねたんだよね。
    おすわり、ハイハイ、たっち、あんよみたいにできるようになったその瞬間が分かりやすければいいのに。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2018/04/12(木) 22:15:22 

    >>419
    あ!知ってる!
    そして誰かに『そのノリ寒いです』ってピシャリと言われてませんでしたか?(笑)

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2018/04/12(木) 22:19:16 

    今でも学生時代の友達みんなとご飯に行きます。でもそれはランチ限定だし、1時間半とか長くても2時間で解散。子持ちや主婦が多いので、自然とそうなる。
    でも夫はプライペート仲間と普通に夜飲み。しかも全員既婚子持ち。
    何なのこの差?

    +18

    -0

  • 442. 匿名 2018/04/12(木) 22:25:59 

    私もそういえばメガネ壊されたなぁ、って思ったけどよくよく考えたら息子が寝てる暗い部屋で一緒にゴロゴロしてたとき私が自分の肘で壊しちゃったんだった。
    息子よ、とんだ思い違いをしててごめん(^^;)

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2018/04/12(木) 22:44:03 

    >>411
    ヒルドイド一択です!
    お肌つるつるもっちもちになって、太ももとか食べちゃいたくなります。笑

    +6

    -2

  • 444. 匿名 2018/04/12(木) 22:44:05 

    >>440
    >>419です。
    そうそうwww ピシャリと言われたの覚えてます。たしか妄想にノッてくれたのも1人、ピシャリ反応したのも1人。 妄想はすぐに沈下してましたよねww

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2018/04/12(木) 23:05:27 

    >>443
    肌荒れを直すためというより、スキンケアのために使っているように読めてしまいます。
    税金で自己負担をゼロにしてもらっている立場ですから、違和感を覚えてしまいます。

    +6

    -13

  • 446. 匿名 2018/04/12(木) 23:11:55 

    >>444
    0歳児トピは新米ママさんも多いからねぇ〜
    パチンコ行きたいって書いただけで批判されてる人いたしw

    +11

    -0

  • 447. 匿名 2018/04/12(木) 23:14:42 

    >>444
    横からですが、デリバリーピザの写真載せて「こんなので2000円もするの?」みたいに言われていた方かなぁ?

    昔「0歳トピ卒業生」みたいなトピが立って主さんが叩かれて終わってしまったんだけど、思い出話も楽しいですね!私はオフ会のノリめちゃめちゃ覚えてます。それもやっぱりピシャリという方がいらっしゃいましたが。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2018/04/12(木) 23:57:32 

    旦那のシャツ洗濯したら胸ポケにタバコの吸い殻入っててすごいシミになった。
    胸ポケなんかに入れんな!
    屈んで子どもと遊んだりするのに、ポケットから落ちて子ども食べたらどーすんだ!

    後追いマックスで抱っこをせがむ息子をギャン泣きさせながらシミ落としました。
    ただでさえ家事進まないのに余計な家事増やすな。
    はぁ。

    +18

    -0

  • 449. 匿名 2018/04/13(金) 00:12:42 

    >>445
    横からですが、
    うちのかかりつけの小児科では肌荒れの防止(=スキンケア?)の目的でヒルドイド使うように指示されましたよ。
    子に処方されたものを親が使うのは間違ってると思いますが、そんなに違和感のある書き方かなぁ?
    こちらの小児科医が間違ってるのかな?

    +7

    -2

  • 450. 匿名 2018/04/13(金) 00:14:07 

    >>445
    >>443さんではないですがお風呂上がりは乾燥するからじゃないですか?
    私の子供も私からのアトピーの遺伝が心配なので乾燥予防に毎日ヒルドイド塗ってますよ。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2018/04/13(金) 00:17:42 

    >>449
    生後3ヶ月の頃に小児科のスキンケア外来にかかってヒルドイドや市販の保湿剤での説明うけました。
    間違ってないと思いますよ。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2018/04/13(金) 00:43:00 

    >>411

    お子さんが今特に肌トラブルがあるとかでなく市販の保湿剤のおすすめでしょうか?
    うちはずっとALOBABYのミルクローション使っていましたが香りに癒されるし、娘の肌もモチモチです。
    最近は赤ちゃん本舗のナインフリーミルクローション使っていますが、比べると保湿力は下がったけどさらっとして今の季節はちょうどいいかなと思いました。
    汗かくようになったらあせも対策でまた別の使うつもりです。

    横からになっちゃいますが
    コメに出ているヒルドイドは安全性が高いとはいえお薬ですので医師の処方が必要かと思います。
    気になるようでしたら小児科か皮膚科へ行ってみてください(^^)


    +8

    -0

  • 453. 匿名 2018/04/13(金) 06:18:11 

    >>446
    お酒はいいと思うけど、パチンコ行くお母さんとはちょっと友達にはなれないな…。

    +15

    -4

  • 454. 匿名 2018/04/13(金) 06:42:40 

    せっかく作ったご飯食べない
    ご飯で遊び出す
    服や床にご飯飛び散る
    子供もテーブルも床も汚れる

    仕方ないって割り切りたいけど、、、
    ご飯の時間が嫌(;∀; )
    しかも1日に3回もあるし1回に一時間以上かかるし結局全然食べてくれないし、、、
    ほとんど母乳からしか栄養取れてなくて不安。

    +17

    -1

  • 455. 匿名 2018/04/13(金) 07:17:31 

    まあ、市販の保湿剤でも塗っておいてください。さようなら~だとお医者さんは儲かりませんからね。
    向こうは処方したい。子持ちもタダならもらいたいってなる人が多いからバンバン処方はされると思います。
    でもアトピーで予防のためにとかは正しい理由ですからいいのではないでしょうか。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2018/04/13(金) 07:36:31 

    ヒルドイドって顔も塗って大丈夫ですか?

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2018/04/13(金) 07:39:39 

    >>454
    ご飯1時間もかけるなんて、凄いですね〜。
    私は30分くらいで、子供の様子みて御飯下げちゃいます(・・;)ご飯食べない、ご飯で遊ぶ時間が増えてきたら。
    お子さん、母乳のほうが好きなんでしょうね。可愛い〜ですね(^^)

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2018/04/13(金) 07:47:42 

    皆さんおはようございます!
    今日も1日がんばりましょー☺️
    ところで男の子のママさん、
    今年の5/5は何かお祝いみたいなのやりますか?
    去年は初節句で義両親たちとパーティーみたいにしたのですが、
    今年からは家族のみで普通にお出かけとか家でちょっとしたご馳走食べるとかでいいのでしょうか?

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2018/04/13(金) 07:52:28 

    >>406
    私もゾフスマート、まさに同じところポッキリやられました。
    5000円くらいでその場でフレームのみ交換してもらいましたが。。
    CMみたいにぐにゃぐにゃ曲げられても大丈夫だと思って買ったら1歳児はあっさい破壊していきました。。。
    壊れないメガネそして安いやつ欲しいです

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2018/04/13(金) 08:12:12 

    ユニクロ七分丈レギンスが安くなってる!!90の七分丈を買いたくてセールになるの待ってました。買ってきますー!

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2018/04/13(金) 08:40:09 

    今日は幼児教室の初登校日で、自分が緊張で吐きそうです笑。予定が入ってると直前でキャンセルしたくなるメンタルどうにかしたい。。。

    +28

    -0

  • 462. 匿名 2018/04/13(金) 09:29:23 

    市である育児相談の予約したら、忙しいときは相談のれません、体重と身長は測りますって言われました。それって育児相談の意味あるのかな(T_T)はじめて行こうと思ったのに行くのやめようかな。本当に相談のってくれないことってあるのかなー。

    +29

    -0

  • 463. 匿名 2018/04/13(金) 09:30:58 

    えー!
    明日から天気悪くなる。旦那が久しぶりに家にいるから買い物を一気にしたかったのに。牛乳なんかの飲み物重いし、今日買い物行くの嫌だな…。なにより子供と来週なにするか迷う。

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2018/04/13(金) 09:55:51 

    子どもとあそびたくない
    一人になりたい

    +10

    -2

  • 465. 匿名 2018/04/13(金) 10:20:49 

    はぁ、めっちゃ落ち込んでるしめっちゃムカついてるので吐き出させてください。

    実母が泊まりで遊びにきてるのですが、私が掃除機をかけてる隙に、子が母の携帯用歯ブラシセットを開けて歯ブラシをガジガジしてました‥。母が荷造り中におもちゃとして与えた模様。

    ブチギレて母に怒鳴ったけど、だって〇〇ちゃんが持ってくから〜、と言い訳。ニヤニヤして反省してなさそうなので、あえて母の横で歯医者にフッ素塗布の予約電話かけたら、横で聞いてるのに無視。もうあまりにムカついて、フッ素代1000円もらうからね、といっても不満そうに睨んでくる。未だに謝りの言葉はありません。

    母は一日中酒を飲んで、タバコも吸うし、夜は歯磨きせずに寝る人です。1年以上ミュータンス菌感染予防に気をつけてきたのに、こんな仕打ちって(TT)頑張って虫歯になったなら諦めもつくけど、もう今後虫歯になったとしても、母の歯ブラシが原因としか考えられなくなっちゃった。もう本当にショックです。掃除中も油断せずにちゃんと見てればよかった。悲しくて泣けてきます。

    +15

    -14

  • 466. 匿名 2018/04/13(金) 10:26:13 

    午前中の部屋遊び、付き合うのに頑張りすぎて、散歩のときベビーカー嫌がってたのに無理やり乗せてイライラしながら出発。ちょっと自己嫌悪。

    +14

    -1

  • 467. 匿名 2018/04/13(金) 10:29:50 

    0歳のネンネの月齢の保育園児たちが、ギャン泣きしながら4人用のベビーカーでお散歩してた。。
    かわいそうで、こっちが泣きそうになっちゃった。。
    マイナスつくかもしれないけど。。

    +15

    -4

  • 468. 匿名 2018/04/13(金) 10:35:49 



    ウチの娘、盛りのついた猫みたいな奇声発するんだけど!(笑)
    な゙ぁああ~おぉ~!!みたいな。
    でも、可愛いプリンセスよ。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2018/04/13(金) 10:40:03 

    >>467
    わかります。
    保育園かわいそうではなくて、なんか切なくなるんですよね。
    他人の入学式映像や「泣かないでよべイべ~♪」で泣いてる時の感覚に近いかな。

    +11

    -2

  • 470. 匿名 2018/04/13(金) 10:51:37 

    >>465
    これは無理だなぁ。
    不注意で大人のスプーンを舐めてしまったり、いずれ飲み物を同じコップで飲むようなこともあると思う。
    でも自分が気を付けてる時に、親が意図的に歯ブラシ渡して舐めてたらイラっとする。

    +19

    -0

  • 471. 匿名 2018/04/13(金) 10:53:15 

    >>392
    羨ましいです。
    同じ1歳3ヶ月ですが、呼んでも全く反応しないです。振り向きもしないです。
    顔の近くで呼んでも目を合わせないです
    まるで私がいないみたい
    言葉の意味も全く理解していない

    この子は大丈夫なんだろうか?
    いろいろとネガティブに考えてしまいます

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2018/04/13(金) 10:59:56 

    >>465

    1年以上虫歯菌の侵入を許さないように頑張ってきたのにショックですね。
    新品の歯ブラシならまだしも、
    使用済みの歯ブラシを与えられたら
    私もゾッとします。
    そもそも歯ブラシ持たせて歩かせるのも
    転んだ時に喉つくかもしれないし嫌ですが。

    気持ちの切り替えは難しいと思いますが、
    この機会に歯ブラシや食器などの共有はやめてほしいことを約束してもらって、
    今後は注意してもらえたらいいですね。

    ショックな気持ち、とてもよく分かります。
    歯医者さんできれいにしてもらいましょう。
    お疲れ様です。

    +19

    -0

  • 473. 匿名 2018/04/13(金) 11:01:00 

    つい先程、抱っこしている子供をベビーサークルに降りそうしたら右側の腰に物凄い激痛が走った!!
    痛すぎて叫んだ後、額に脂汗。
    左側は大丈夫そうで右に激痛走るけど亀のようにゆっくりなら動ける。だけど座ってるのもつらい。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2018/04/13(金) 11:01:03 

    やられた。
    開けたばかりのお尻ふきシート、半分以上出し散らかされた…涙
    まとわり付いて来ないと思ったらこれだぁぁぁぁぁ
    もうっ

    +24

    -0

  • 475. 匿名 2018/04/13(金) 11:07:59 

    ※汚い話なのでお食事中の方や苦手な方はスルーしてください

    旦那が胃腸炎になったので今除菌魔になってます。天気のいい今日のうちに布団シーツ敷パット全部洗えてよかった。
    幸い嘔吐はなく軽い下痢で済んでるけど、旦那のトイレの使い方が汚くて本当にストレス...。子供の排泄の処理ならやるけど、なんでいい大人が汚した便器を拭かなきゃいけないのかとイライラします。普段からお腹が弱い人なのでただでさえ掃除は嫌いなのにトイレ掃除だけはは本当憂鬱です。笑
    ひとまず息子にはうつってないようで安心ですがまだまだ気は抜けない...。除菌スプレー常備で対処します。

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2018/04/13(金) 11:16:36 

    1.2です
    まだ歩きません


    児童館でやっている「赤ちゃんランド」という0歳~歩き始めの子の集まりにいってきたけど…まさかの1歳うちの子だけだった……前回はもっといたのに…!!3ヶ月の子とかたくさんいて、お母さんのアクティブさに尊敬…。しかもちょいちょいグズるのでなんだか恥ずかしくなってしまい、おわってからもおもちゃ開放してあそべる時間あったけど早々退散してきました(笑)

    次のステップの集まりだとばりばり歩いてるだろうし…でも今日の集まりだと基本だっことか、寝かして体さわってあそぶとか…。動きたい盛りには物足りないのか…やれやれです(笑)

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2018/04/13(金) 12:03:05 

    >>476
    うちも同じです!歩きません〜。同じくらいの子たちが公園でヨチヨチしてるの見ると、公園遊び出来て羨ましいなぁって思う。大変だよーって言われるけど…
    歩けないから公園もつまらなそうで、家で動き回ってるほうが楽しそう。歩き回る子たちとは一緒にまだ遊べないけど、ねんねの遊びなんてさせてくれないから難しいです。笑

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2018/04/13(金) 12:56:53 

    毎食後にいちごやみかんなどを2〜3粒食べさせているのですが、「ひとつ貰っちゃおうかな〜」と食べるフリをして以来、ものすごい勢いでデザートを食べるようになってしまいました(・・;)
    片手で掴み取ったと思ったらバババッと慌てたように両手で口元に持っていくように…
    まさかこんな悪影響があるとは>_<

    +21

    -0

  • 479. 匿名 2018/04/13(金) 13:08:21 

    朝から体重計測に行ってきました。
    計測終わった子は遊んでたけど、ママ達の集まった和に入れずそのまま帰宅しました。
    4月に引越してきて、まだ慣れません。
    1歳3ヶ月だから、外に色々連れて行ってあげたいけど…開放してる所に連れて行っても疲れる。
    でも行かないとダメですよね…
    みんな外連れて行ってあげてますか?

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2018/04/13(金) 13:25:00 

    >>453
    なんで友達になれないの?
    私はパチンコしない人だけど、単純に気になるから教えて〜!

    +2

    -7

  • 481. 匿名 2018/04/13(金) 13:33:02 

    最近子供が風邪ひいててお出かけできなかったから、ま~寝なかった!!
    今日は意を決しておでかけしたらそんな歩いたわけじゃないのに
    帰宅するなり自分から布団にダイブして
    11時半からそのまま爆睡してます(;'∀')

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2018/04/13(金) 13:37:29 

    お子さんのファーストシューズ、
    歩き始めてから買いましたか?歩く前に買いましたか?

    歩き始めてから +
    歩く前 -

    +36

    -5

  • 483. 匿名 2018/04/13(金) 13:44:21 

    >>470>>472

    コメントありがとうございます!
    母も帰り、私も落ち着いてきました。

    もう、過ぎてしまったことは仕方ないので、しっかり毎日の歯磨きをして予防を心がけたいと思います!

    こちらにコメントすることで、気持ちを落ち着けることができました。ありがとうございました(^^)

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2018/04/13(金) 13:55:58 

    もうすぐここを卒業する、1歳11ヶ月の息子がいます。いつも行く支援センターは、未就園児限定なので、0〜3歳の子どもたちがいます。イベントの時には、学年が上の子たちから順番に並ぶ機会がよくあるのですが、息子がいつの間にか、上から数える方が早くなっていて、時の流れを感じました。生後半年くらいから通っていて、はじめは一番小さいくらいだったのになぁ…。今日はお弁当も持っていきましたが、一緒に食べたお友達はみんなまだ離乳食をママに食べさせてもらっている月齢でした。うちの息子が、こぼしつつも自分でフォークやスプーンを持ち、お弁当箱に入ったご飯やおかずをパクパク食べているのを見て、まわりのママさんたちは、「あんな風になるんだねぇ…想像できない。」と目を細めていて、「わたしもまったく同じセリフを、去年言ってましたよ。」なんて笑い合いました。その後も、歩き始めや話し始めについて質問され、なんだかすっかり先輩ママみたいになってしまいました笑。わたしだって、まだまだ手探りで、誰かに教えてほしいことばかりなんだけどなぁ…と思いつつ、自分が通ってきた悩みを相談されて、「まだまだこれからたくさん成長するから、大丈夫ですよ。」って、実感を込めて言えました。

    +22

    -2

  • 485. 匿名 2018/04/13(金) 14:08:52 

    >>445
    >>443ですが、もともと乾燥しやすくしょっちゅう湿疹が出たり消えたりで、皮膚科を受診したら処方されたものです。
    卵アレルギーもあり、小さいうちは保湿が大事と聞いたのでこまめに塗っているのに、その言い方はひどいなぁと思ってしまいました。
    子供に処方されたのを親が使ってるとかなら別ですけど。

    +5

    -2

  • 486. 匿名 2018/04/13(金) 14:15:19 

    病院行ってドラスト行って帰ってきたら子供の靴が片方ない!!!
    ドラスト戻ったけどなくて、病院にも電話したけど届いていないと…
    病院とドラスト以外車にいたのに一体全体どこで落としたのか…
    5000円くらいした靴だったのでショックすぎます…(>_<)

    今日病院から連絡なかったら明日買いに行かなきゃ…はぁー(-_-;)

    +19

    -0

  • 487. 匿名 2018/04/13(金) 14:29:36 

    1歳半検診で指さしができず引っかかり少し落ち込んでいましたが、
    先日子育てサロンでその話をしたら私の他にも3人くらい引っかかってる子がいました(^^;;
    どうやらうちの自治体は少しでもできないことがあればすぐに要経過観察になるらしいです。
    なので同じように1歳半検診引っかかった方いましたらあまり心配しなくても良いのかな?と思いました^ ^

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2018/04/13(金) 14:50:27 

    保湿剤の事を質問した者です。
    今までアトピタかベビーワセリンでなんとかなってたんですが、
    最近膝の裏が乾燥して痒いみたいで、、
    やはり病院で処方して貰うのが1番ですよね(>_<)

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2018/04/13(金) 14:56:57 

    >>486
    お靴、何故か無くなりますよねー!!ウチは不思議なことに、左足ばかり(^_^;)
    ウチの場合、トイレの赤ちゃんシートや買い物カートの椅子から出す時に落としがちで、抱っこ紐に入れるのに必死になってて気付かずにその場を去ってしまうことを自覚しました(*_*)
    子供が必死に「クック!クック!(靴落ちた!)」と教えてくれなかったら、一体、何度無くしていることか…
    お靴、見つかるといいですね!!

    +19

    -0

  • 490. 匿名 2018/04/13(金) 15:14:18 

    郵便局の方が西松屋で注文した品を届けに来ました。いつもなら、ハンコ押したらすぐ帰るんですが、なぜか今日は「こういうの(紙おむつ)って、ネットで買った方が安かったりするんだ?」とか「家まで届けてもらえるのも便利だよね?」とか聞いてきて、お店より安いと思うし、家まで届けてもらって助かってますとか少し会話しました。息子がお昼寝中だったのであんまり会話したくなかったんだけど、案の定郵便局の方帰ったら起きてしまいました。起きないでくれー!ボリューム下げてくれー!早く帰ってくれー!と心の中で叫んでたけど願い届かず(TT)

    +24

    -0

  • 491. 匿名 2018/04/13(金) 15:16:31 

    今年に入ってから便秘気味で、なかなか改善せずで困っています。
    2回ほど小児科で便を柔らかくする薬をもらったのですが、「溜まってそうなときはイチヂク浣腸してくださいねー」と言われ、その後は出してもらえず。
    水分補給に気をつけてちょこちょこ麦茶を飲ませたり、バナナやプルーン、納豆など毎日代わる代わる便秘にいいという食べ物をあげているのですがなかなかよくなりません(._.)
    ヨーグルトは毎日あげてるのですが、最近好き嫌いが出てきて、プチダノンすらあまり食べてくれなくなりました…。
    何かおすすめのメニューや食べ物などあったら教えてください〜!

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2018/04/13(金) 15:33:22 

    >>491

    お食事のとき油分ってカットされてますか?
    あんまり油分を与え過ぎないのも便秘になると聞いたことがあります。もうご存知でしたらすみません(>_<)
    あとはヨーグルトが苦手になってきてしまったら、スムージーにしたら飲んでくれるかもしれません!
    うちは牛乳バナナ小松菜に少しヨーグルト足したりして飲ませてます。バナナで甘くなってるのでゴクゴク飲んでくれますよ!
    お子さんの便秘よくなりますように(^^)

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2018/04/13(金) 15:33:34 

    子供の昼寝中に、スマホの中の写真を見返していたら、なんだかしんみり…。数ヶ月前でも幼く感じる…。
    そして、子供と一緒に笑顔で写ってる写真を見て「そういえば、最近私笑ってない」と気づきました。
    子供が成長して出来ることが増えるのに比例して、私が子供に求めるレベルも上がって叱ってばかりいる気がしてきました。
    出来るんだからちゃんとやってよ!とイライラしてることが多かったかな…。
    まだまだ産まれてもうすぐ2年。そんなにたくさんのことを子供に求めなくても良いのかもと思えました。
    もう少し、心に余裕を持たなくちゃな。
    反省しました。

    +10

    -1

  • 494. 匿名 2018/04/13(金) 17:07:14 

    >>480
    私はもしもママ友がパチンコやってたって言ってきたら少し距離おくかな。昔友達がギャンブル依存で、出産後おちついてたんだけど、小1あたりからパチンコ復活してた。そして、タバコくさいし、子供公園に放置して(一緒の学校の子にまかせてたらしい)土日とか夕方パチンコしてて疎遠になった。パチンコやる人で、あんまり常識的な人いない気もする。偏見なのはわかってますが、はまったら子供を放置する人が多いので仲良くはできないですね…。もちろんそうじゃない人もいると思いますが、そういう人はやってることあんまり言わないかもしれません。子供にいいイメージつかないから、子供のためにもつっこまれないかぎりだまっているというか…。

    +18

    -0

  • 495. 匿名 2018/04/13(金) 17:41:49 

    私は妊娠する前までは息抜きに月に2回くらいお小遣いの範囲内でパチンコやってました。
    今のパチンコは種類にもよりますが2、3千円でかなりの時間遊べるようになったのもありギャンブル性が低くゲーセン感覚になってきましたよ。
    まぁ、世間ではパチンコやる人に良いイメージはないですよね。常識ない人はやらない人よりは確かに多い気がする。
    借金するまでやって家にあまり帰らないなど、家庭を壊す人は私でも引きますし。
    私は友達にはパチンコをたまにやってることは話していましたが、幸い距離を置かれることはありませんでした。
    でも職場の人とかが「パチンコやる人ありえない」って話ししてるのを聞いてパチンコたまに行きますなんて絶対自分からは言えないと思いましたw
    今はパチンコ行きたいとは思わなくなりましたし、思ったとしても忙しくて行けない(T-T)

    +12

    -1

  • 496. 匿名 2018/04/13(金) 17:47:32 

    午前中は市がやってる園開放に行きますが、こればっかりだと飽きる…(私が)
    なので、週1で音楽教室に通わせることにしました、あとベビースイミングも検討中です。
    あとは公園とかショッピングセンターをウロウロとか…幼稚園行くまではこんな感じで良いのかな
    疲れた日は1日家に籠ってる日もあります

    +14

    -0

  • 497. 匿名 2018/04/13(金) 18:09:26 

    >>494
    例えばとても性格が良くて気の合うママ友が出来て、子供同士もとても仲良がよくて、これからも仲良くして行きたいなと思っていた矢先
    「昔はパチンコいってたんだよね〜」ってそのママ友が話をしてきたら、自分からパチンコやってた発言したからもしかしたら常識ない人だと思って距離おくんですか?

    +2

    -8

  • 498. 匿名 2018/04/13(金) 18:26:31 

    >>497
    私は494さんじゃないけど、話の流れで昔やってたくらいなら何とも思わないけど、子供産まれた今現在もたまに行くと聞いたら正直距離置きたいです。
    子供が小学生でその子と仲よくて遊ぶとかは構わないけど、自分自身は仲良くしたいと思いません。
    偏見と言われても構わない。子供いてパチンコやる母親とは仲良くしたくないです。

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2018/04/13(金) 19:24:46 

    >>497さん
    494です。昔は~であったら仲良くするかもしれません。しかしまた再開しておかしいと思ったら、距離をおくかもしれませんね。子供が仲良くしておく分はいいかもしれませんが…。やっぱり問題のある家庭の子は、「○○君と遊ばない方がいい」と周りの子、親から言われたりします。その人がパチンコ再開しても人に言う必要もなく、家庭に問題なかったらいいかと思います。
    ただ、パチンコは高校生から悪い子は行きます。親が行ってると行く確率も上がります。そして、友達も誘われます。そのリスクを考えると距離をおきたいと思ってしまいます。特に私は高校は進学校でなかったので、そういう男子は多かったです。一度しかない子供の人生なので、さけたいと思ってしまうのです。
    している方、やめた方、不快にさせてしまっていたらすみません。

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2018/04/13(金) 19:27:58 

    子供が朝一緒に絶対起きるし、昼寝2歳前になりしなくなり、夜は絶対私必須。

    一人の時間ほしい。二人目もほしいけど旦那と時間帯も合わず話し合いすらできない。
    二人目できた方たちどうやって作ったのか知りたいです。

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード