ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart22

9334コメント2018/05/10(木) 19:31

  • 1. 匿名 2018/04/10(火) 19:49:31 

    悩みや愚痴、育児相談などなど…
    今月もよろしくお願いします。
    0歳児の母が語るトピPart22

    +204

    -13

  • 2. 匿名 2018/04/10(火) 19:50:43 

    何個たてるねん。

    +76

    -189

  • 3. 匿名 2018/04/10(火) 19:51:08 

    可愛いけど後追いすごい‼︎
    トイレもゆっくり行けない

    +413

    -19

  • 4. 匿名 2018/04/10(火) 19:51:29 

    やっとたった!!

    +46

    -28

  • 5. 匿名 2018/04/10(火) 19:51:58 

    トピズレですが、保育園0歳児担任です。私は未婚子無しです。お母さん方本当に尊敬します。大変だけど、やっぱり可愛い!将来子育てがすごく楽しみです(*^◯^*)

    +525

    -31

  • 6. 匿名 2018/04/10(火) 19:52:05 

    毎日お疲れ様です!

    +209

    -16

  • 7. 匿名 2018/04/10(火) 19:52:09 

    小さくて可愛いけど夜中泣いた時の
    こっちの精神的ダメージやばい。

    +704

    -15

  • 8. 匿名 2018/04/10(火) 19:52:17 

    8ヶ月なのにつかまり立ち。
    二人目は早いっていうけど
    正直辛い
    成長は喜ばしいことだけど目が離せない

    +285

    -41

  • 9. 匿名 2018/04/10(火) 19:52:47 

    ダウン症です。
    つらいです。

    +666

    -21

  • 10. 匿名 2018/04/10(火) 19:53:26 

    どちらにも似てなくてサルみたい。でもかわいい。

    +218

    -16

  • 11. 匿名 2018/04/10(火) 19:54:29 

    実家に連れて帰ると争奪戦になる。

    +270

    -11

  • 12. 匿名 2018/04/10(火) 19:54:44 

    生まれるまで、絶対大変そう…って気張ってたのに、手が掛からず特に大変なことも無く来月1歳。
    いつ大変なのが来るんだろうってずっとびびってる。(笑)

    +451

    -68

  • 13. 匿名 2018/04/10(火) 19:54:52 

    >>5
    保育と育児は違うから、あんまり期待しない方がいいですよ。

    +83

    -120

  • 14. 匿名 2018/04/10(火) 19:54:54 

    このトピで9ヵ月になるのかあ。
    早いなあ( Ö )
    妊婦トピもあっという間に卒業だったしすぐ1歳になるのもすぐなんだろうな。
    今月も皆さんよろしく。

    +334

    -16

  • 15. 匿名 2018/04/10(火) 19:55:05 

    私の天使ちゃんがもうじき生まれてきます。楽しみ~

    +83

    -73

  • 16. 匿名 2018/04/10(火) 19:55:14 

    やっとたった!待ってたよ~

    +64

    -13

  • 17. 匿名 2018/04/10(火) 19:56:29 

    羽生くんが好きすぎて、双子の名前を結子と弦美にしました。

    +20

    -138

  • 18. 匿名 2018/04/10(火) 19:56:43 

    もうすぐ4ヶ月
    病院で首がすわってると言われた
    まだ少し不安定だけど成長は嬉しい

    +311

    -11

  • 19. 匿名 2018/04/10(火) 19:56:45 

    このトピが最後だT_T
    寂しいなー

    +158

    -10

  • 20. 匿名 2018/04/10(火) 19:56:49 

    あと3日で0歳児トピ卒業です

    楽しかったなぁぁ

    みなさんありがとうございました!

    +399

    -12

  • 21. 匿名 2018/04/10(火) 19:57:24 

    2ヶ月半で寝返り、5ヶ月でズリバイ。
    もうすぐ6ヶ月ですがつかまり立ちが始まりました。
    2人目ですが早過ぎる。上の子も早かったけど全て1ヶ月先をいってる‥!!

    +363

    -23

  • 22. 匿名 2018/04/10(火) 19:58:47 

    後追い&夜泣き酷すぎ…
    毎日午前3時位から一時間おきに泣き出すんだよな。なんでだ~

    +284

    -7

  • 23. 匿名 2018/04/10(火) 19:58:54 

    日差しはもう気にしたら負けかなあ。
    帽子かぶせても防ぎきれないし日傘はさせないし。
    日焼け止め塗ってるけど肌荒れが気になる。

    +142

    -9

  • 24. 匿名 2018/04/10(火) 19:59:17 

    >>12
    ( ゚д゚)本当ですか?

    +94

    -5

  • 25. 匿名 2018/04/10(火) 19:59:32 

    生後3ヶ月になったばかり。
    上の子は今頃は声だして笑った、と母子手帳に書いてあるのに下の子は笑う気配ない。

    +168

    -11

  • 26. 匿名 2018/04/10(火) 20:00:16 

    最近つかまり立ちができるようになりました!
    後追いが始まっちゃうよおおおお

    +120

    -6

  • 27. 匿名 2018/04/10(火) 20:00:29 

    ズリバイでもあっという間に進む。安全対策も限界があるから、ベビーサークル買わなきゃ。
    嫌がらないといいなあ。

    +127

    -7

  • 28. 匿名 2018/04/10(火) 20:01:00 

    >>13
    マイナス多いけど、本当ですよね。
    私はわかります。子どもは可愛いけど!
    でも、子育てが楽しみだっていう気持ちはいいね!

    +129

    -12

  • 29. 匿名 2018/04/10(火) 20:01:08 

    マイナスの嵐なのはなんで?

    +55

    -18

  • 30. 匿名 2018/04/10(火) 20:01:10 

    トピ画かわいいね!
    やっぱり赤ちゃんは背景真っ白が似合うね。
    そんな写真が撮りたかったけど、家だと難しいんだよなぁ。

    +185

    -9

  • 32. 匿名 2018/04/10(火) 20:02:37 

    >>29
    最初はマイナスの嵐なんだよー!笑
    新着トピだから色んな人の目に触れるからかな?

    前からそうだから気にしなくていいよ〜
    次第に落ち着いてくるからね!

    +87

    -16

  • 33. 匿名 2018/04/10(火) 20:02:43 

    10キロ超えた。もう助産師に文句は言わせないわ!

    +15

    -36

  • 34. 匿名 2018/04/10(火) 20:03:16 

    私、ベイビーを触りながら「やーん、ぽちゃぽちゃしてるー♪」プニプニ
    夫、私を触りながら「やーん、ぽちゃぽちゃしてるー;」プニプニ

    +42

    -85

  • 35. 匿名 2018/04/10(火) 20:03:21 

    寝返りをマスターしてから夜は必ずうつ伏せにねるのですが、皆様いちいち仰向けに直していますか?顔が横に向いていれば大丈夫ですかね?仰向けに直すと起きてしまって困ってます…

    +242

    -7

  • 36. 匿名 2018/04/10(火) 20:04:04 

    >>30
    トピ主です泣
    拾い画像ですが、マイナス多いからなんかダメだったのかと思いましたが…良かったです。
    ありがとうございます。

    +107

    -12

  • 37. 匿名 2018/04/10(火) 20:04:33 

    寝不足です。
    しんどみがつらみー

    +21

    -24

  • 38. 匿名 2018/04/10(火) 20:04:56 

    夜泣きが多かったけど、旦那が帰ってきたときに夜泣きしてたりすると、泣き止んで寝るまでドライブ等に連れ出してくれました

    +199

    -10

  • 39. 匿名 2018/04/10(火) 20:05:10 

    >>31
    最低。通報しました。

    +37

    -18

  • 40. 匿名 2018/04/10(火) 20:05:58 

    夫が毎日「産んでくれてありがとう」って言って抱きしめてキスしてくれる。

    +48

    -78

  • 41. 匿名 2018/04/10(火) 20:06:05 

    今日で2ヶ月です!
    夜寝てくれるのは凄い有難いけど、私の胸の上に でうつぶせしないと寝てくれない( ; ; )
    仰向けでベッドに置くとすぐ目を覚ます(笑)
    同じ状況の人いますかー?
    いつから仰向けで寝てくれるんだろう…

    +267

    -11

  • 42. 匿名 2018/04/10(火) 20:07:03 

    新しいトピ待ってました!
    今月から離乳食がはじまります。
    がんばるぞー!

    +167

    -7

  • 43. 匿名 2018/04/10(火) 20:07:35 

    待ってました!新トピ立てありがとうございます!!
    7ヶ月で離乳食も良く食べ元気なのですがうんちが緩いままです・・いつになったら固形に近づくのだろう・・病院で相談した方がいいのでしょうか?

    +31

    -5

  • 44. 匿名 2018/04/10(火) 20:07:38 

    先日の地震のとき、夫が覆いかぶさって私と子どもを守ろうとしてくれました。

    +447

    -24

  • 45. 匿名 2018/04/10(火) 20:08:29 

    以前もコメントさせてもらいましたが、8ヶ月の三つ子です。今日も賑やか過ぎて毎日体力勝負です。

    +523

    -9

  • 46. 匿名 2018/04/10(火) 20:09:05 

    もうすぐ一歳。ムチムチでドレスより袴が凄い似合う女の子。

    +109

    -7

  • 47. 匿名 2018/04/10(火) 20:09:19 

    日々私の腕の中で重くなる。
    命が育ってるんだって実感する。
    産まれてきてくれてありがとう。
    私の子どもでいてくれてありがとう。

    +490

    -10

  • 48. 匿名 2018/04/10(火) 20:10:27 

    7ヶ月!ちょっとでも抱っこから降ろすとエーン(つД`)
    まだずり這いもマスター出来て無いから動けないもんねー…
    9キロ近いからかあちゃん腰と腕が限界よ。。。笑
    でも今しか無いもんね!頑張るよ!

    +311

    -7

  • 49. 匿名 2018/04/10(火) 20:11:18 

    トピ画の子の髪の毛の生え方が我が子にそっくり!

    +11

    -5

  • 50. 匿名 2018/04/10(火) 20:11:44 

    >>45
    みみみ三つ子‼︎
    お疲れ様です( ;∀;)

    +333

    -6

  • 51. 匿名 2018/04/10(火) 20:11:57 

    ◎これまでのトピでのオススメ情報

    ★おすすめ抱っこ紐&おんぶ紐

    ◎セカンド抱っこ紐はタックマミー
     軽量コンパクトで携帯しやすい

    ◎おんぶひもはラッキー工業のバディバディ
     アカチャンホンポで試着可、公式サイトで一週間無料レンタル可

    ※いずれも腰ベルトがないため赤ちゃんの体重が重くなると
     長時間の使用が辛くなるという報告あり。

    ★赤ちゃんの便秘対策
    離乳食開始前→母乳の場合はママがオリゴ糖を摂取する
    離乳食開始後→ドライプルーンをレンチンすると柔らかくなるので、刻んでヨーグルトやオートミール粥に入れて与える

    ★鼻水吸引
    口で吸うママ鼻水トッテは吸ったママが風邪がうつる事多いため電動がオススメ。
    ベビースマイルはお手頃だけど取れ方もそれなり。
    高価だけどメルシーポットなどが効果あり。
    【吸い方のコツ】子供を仰向けに寝かせて、親は足をまっすぐにして座る。親の太ももでお顔とお手手をがっちりロック!

    ★ゲップがなかなかうまく出せないという方へ
    1.ママがあぐらを組む
    2.股と足の間に赤ちゃんのお尻がはまるように置いてママと同じ方向にあぐらをかいて座らせる

    赤ちゃんの体が横から見るとV字に見えるようにすることで胃が圧迫されて出やすくなるみたいです。
    それでも出ないときは赤ちゃんを横向きにしてあぐらのまま背中をトントンしたりすると出やすいと思います。
    たまに吐き戻すことがあるので下にタオルなどしくといいです。
    それくらいけっこう気持ちのいいゲップが出ます。

    ★離乳食のオススメレシピ

    ◎ホワイトソース
     冷凍可。豆乳やスキムミルクで代用可。

    ◎ハヤシライス(後期)


    ★おっぱいを飲むのと食べ物を食べることの違い
    まず『おっぱいを飲むのは教えなくも本能でできるけど、物を食べるのは練習しないとできない』ということ。
    そして、おっぱいは「空気の通り道」も「食べ物の通り道」も開いているから呼吸をしながらゴクゴク飲めるそうです。
    離乳食は、「空気の通り道」には蓋をして「食べ物の通り道」だけの状態でゴックンするので、大げさに言うと飲み込む時には息を止めてるんですよね。
    おっぱいを飲むのとは全然違うんだそうです。
    大人は当たり前に食べてるけど、赤ちゃんはそこから練習しないとできないんだ!と目からウロコでした。
    0歳児の母が語るトピPart22

    +180

    -14

  • 52. 匿名 2018/04/10(火) 20:13:02 

    8カ月の娘がいます。
    離乳食はパン粥はパクパク食べるのですが、お米はあまり食べません。市販のお粥は食べるから、味がうすいのかな?でも月齢的に調味料は使えないので、毎回食べ残しを私が食べてます。確かに物足りない味です。

    +35

    -5

  • 53. 匿名 2018/04/10(火) 20:14:17 

    沖縄県の0歳児の母です。

    はしかが大流行していて、こわいです(;_;)
    0歳児の母が語るトピPart22

    +105

    -4

  • 54. 匿名 2018/04/10(火) 20:14:27 

    >>44
    数個前のトピでも同じようなコメント見たな

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2018/04/10(火) 20:14:56 

    ダイソーのおきあがりこぼしってどんなのですか?

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2018/04/10(火) 20:15:12 

    今4ヶ月の息子がいます!
    産まれたてはどっちにも似てなくて
    ガッツ石松みたいだったのに
    今はどっちにも似てきて赤ちゃんらしくなって親バカ炸裂。写真見返したら産まれたてと顔が全然違くて子どもの成長がこれからとっても楽しみです!

    +194

    -3

  • 57. 匿名 2018/04/10(火) 20:15:25 

    うちの娘はなぜか寝る前にテンションマックスになります。日中はおとなしいのになぜでしょう。

    +143

    -1

  • 58. 匿名 2018/04/10(火) 20:16:07 

    疲れました…笑

    +208

    -2

  • 59. 匿名 2018/04/10(火) 20:16:17 

    来週1歳
    全然手がかからずきたけど、ボチボチ自我が出つつあります。この前新生児だったのにもう0歳児卒業かぁー

    +37

    -8

  • 60. 匿名 2018/04/10(火) 20:16:25 

    やっとたったー(´Д`)
    自分も2回くらいトピ申請しちゃったよ(笑)採用されなかったけど

    +33

    -4

  • 61. 匿名 2018/04/10(火) 20:16:51 

    >>45
    みつ子(*_*)凄い‼本当にお疲れ様です!
    外出出来ない感じですか?
    一人でも外出大変なのに(>_<)

    +180

    -4

  • 62. 匿名 2018/04/10(火) 20:16:52 

    コンニチハ♪赤ちゃんッ♪わたし~が~マ~マ~よ~おおおおん♪

    +11

    -9

  • 63. 匿名 2018/04/10(火) 20:18:24 

    >>31
    とりあえず黙ろうか

    +29

    -3

  • 64. 匿名 2018/04/10(火) 20:18:46 

    もうすぐBCG接種だから今のうちに二の腕のスベスベ感を堪能してます

    +155

    -1

  • 65. 匿名 2018/04/10(火) 20:19:10 

    今月一歳になるので、0歳児はもうすぐ卒業です。
    とても大変だったし、あっという間の一年で最初の半年の記憶がないぐらいです。
    私も仕事復帰、子どもは保育園。お互い新生活が始まりました。
    0歳児、もう少し楽しめたらと後悔が残りますが当時はとにかく必死でした。

    +162

    -2

  • 66. 匿名 2018/04/10(火) 20:19:20 

    喜ぶときの、今にもはばたきそうな手をバタバタさせる仕草がかわいすぎます。本当に赤ちゃんの仕草って幸せな気分になりますね。

    +276

    -5

  • 67. 匿名 2018/04/10(火) 20:19:31 

    11ヶ月です。今日は朝から児童館に連れて行って午前ねんねができなかったからかすこぶる機嫌が悪かった。。何してもぐずぐず泣きわめくし、デビュー仕立てだけどもうしばらくいくのやめよう…。
    明日起きたらご機嫌に戻ってますように。

    +92

    -4

  • 68. 匿名 2018/04/10(火) 20:19:57 

    >>21
    2ヶ月半で寝返りとかあるの?!
    びっくり

    +194

    -3

  • 69. 匿名 2018/04/10(火) 20:20:11 

    もう1歳になるのに 一人座りできなーい!

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2018/04/10(火) 20:20:30 

    消費税が上がるのって来年の4月?
    子供の将来が心配。。。

    +47

    -2

  • 71. 匿名 2018/04/10(火) 20:20:37 

    >>64
    わかる
    私もスベスベ肌を記録に残そうとして謎に二の腕の写真が大量にあります(笑)

    +74

    -1

  • 72. 匿名 2018/04/10(火) 20:21:05 

    10カ月の双子男女がいます。もっと小さいころはエンドレス抱っこ、エンドレス泣き止ませ、エンドレス寝かしつけでしたが、今はその頃よりは大分楽になってます!放っておくと二人で遊んだり(遊ぶっていっても一つのオモチャを二人で触ったり引っ張り合いっこしたりって程度ですが)何が面白いのかキャッキャと笑いあったりしてて本当に可愛いです。二人が一緒になって本当にあっという間に成長していくので、「何でもかんでもすぐできるようにならなくってもいいよ、ゆっくりでいいよ」と言ってます。

    +209

    -3

  • 73. 匿名 2018/04/10(火) 20:21:20 

    さーて明日は離乳食のストックつくるぞ!
    来週から野菜等ビタミン類をはじめるのですが2日分で1週間もつから、、、2種類は作れるかな?
    はじめは出来立てをって思ってたけど、そんなこといったら2日に1回作らなきゃだし、、朝寝あるから(抱っこか添い寝じゃないと起きる)間に合わないだろうし。
    色々妥協しよう。

    +86

    -4

  • 74. 匿名 2018/04/10(火) 20:21:55 

    明日たぶんめっちゃしょうもないだろうことで病院行きます。
    感じ悪い先生だから笑われるかバカにされるか、、
    憂鬱だけど気になるから行く。

    +224

    -3

  • 75. 匿名 2018/04/10(火) 20:23:22 

    今4ヶ月なんですが寝返りがまだ出来ません
    知り合いの同い年の子は寝返り出来てるから焦ります

    +71

    -29

  • 76. 匿名 2018/04/10(火) 20:23:37 

    一昨日5ヶ月になりました!かわいくてかわいくてしょーがない(*^^*)上の子がやっと春休みが終わったから上の子幼稚園いってる間思う存分愛でてます。
    上の子は成長遅めだったけど、二人目は標準より早いみたいでもうズリバイしてる(^_^;)少し目を離すと部屋の端から端まであっという間に移動してる。

    +65

    -1

  • 77. 匿名 2018/04/10(火) 20:23:39 

    双子とか三つ子とか子ども2人以上とか…もう尊敬…
    1人しかいないのにバタバタしてる私…笑

    +311

    -2

  • 78. 匿名 2018/04/10(火) 20:24:27 

    今月中に保育園の途中入園の結果がきます。落ちたら困る一方でまだまだ赤ちゃんと一緒にいたい気持ちも大きいです。どこでも育休2年取れればいいのになあ。

    +120

    -4

  • 79. 匿名 2018/04/10(火) 20:24:43 

    >>74
    うちのかかりつけの先生も、子の気になる症状があって行ったら「え?これで?笑 これは心配しすぎでしょ~~~」と言われてめっちゃ腹立ったことある。笑
    少しでも気になる気持ち、わかってよって感じですよね。バカにすることなく些細な事でも受け止めた上で大丈夫ですよって言ってほしいのに。

    +165

    -3

  • 80. 匿名 2018/04/10(火) 20:26:24 

    5ヶ月になりました。
    離乳食かぁーいつから始めよう。

    +87

    -2

  • 81. 匿名 2018/04/10(火) 20:28:19 

    >>75
    うちの上の子なんて首がすわったのが4ヶ月半だよ。
    4ヶ月で寝返りしないなんて全然焦ることないよ!
    その子にあったスピードでちゃんと成長してるから大丈夫!

    +223

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/10(火) 20:28:31 

    オムツの跡って普通は付かないですか?
    3ヶ月 ムーニーM を使っていますが
    足に跡が付いてしまいます。
    メーカー変えてみようかな…

    +72

    -1

  • 83. 匿名 2018/04/10(火) 20:29:02 

    5ヶ月ですが、寝返りできない。
    ズリバイも気配なし。
    親が見てないところで、寝返りしそうになってるけど、見てると横向きすらしない。

    +134

    -3

  • 84. 匿名 2018/04/10(火) 20:29:05 

    >>75
    うちもうすぐ5ヶ月半ですができませんよ
    たまーにうつ伏せにしとくと寝返り返りするくらいで。

    +84

    -1

  • 85. 匿名 2018/04/10(火) 20:29:16 

    >>66
    わかるわかる!
    手をバタバタさせて飛ぼうとしますよねw

    +83

    -2

  • 86. 匿名 2018/04/10(火) 20:30:07 

    今日も疲れた。
    一日中ぐずぐず泣いてて気が滅入る。

    +135

    -1

  • 87. 匿名 2018/04/10(火) 20:30:11 

    >>21
    わたしもそんな感じでした!
    まだ首がすわったばっかりだったからうつ伏せ寝が怖くて寝れなかった(>_<)
    でも11カ月の今はつたい歩きで止まってる!
    歩くのは早くなかったみたい(笑笑

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2018/04/10(火) 20:30:59 

    >>24
    夜泣きしないし、後追いもしないし、私じゃなくても全然平気。だから想像を下回った。(笑)

    +61

    -7

  • 89. 匿名 2018/04/10(火) 20:31:29 

    >>13
    保育士の義理の姉
    子供大好きで保育のプロだったけど育児がうまくいかなくて鬱になった
    入院してた(脱走して道路に飛び出したりするから手足をつながれてた)
    プライドが高かったのかもしれないけどね…
    現在 子供は中学生
    優等生で良い子に育ってるけど鬱はまだ治ってない

    +93

    -12

  • 90. 匿名 2018/04/10(火) 20:31:53 

    >>82
    3ヶ月でMサイズ!大きめの子ですかね??
    ムーニーは小さめなので、別のメーカーも試してみては??
    むしろ、跡はつくもんかなーって思ってます。

    +110

    -1

  • 91. 匿名 2018/04/10(火) 20:32:04 

    最近日差しが強くなってきましたよね。オススメの日焼け止めありますか?
    今は和光堂のやつつかってます、可もなく不可もない感じです。

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2018/04/10(火) 20:32:51 

    >>88
    うーん。
    そういうのであとから障害が見つかって大変になるパターンもあるので、あんまり周りに言わない方がいいですよ。

    +18

    -68

  • 93. 匿名 2018/04/10(火) 20:32:52 

    >>68
    21じゃありませんが、うちの子は体重が軽くて(曲線下だった)、泣いてる時にバタバタするからその勢いで寝返りしてました!

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2018/04/10(火) 20:34:33 

    >>92
    なんでもかんでも、障害に結びつけるのもどうかと思いますよ。

    +138

    -9

  • 95. 匿名 2018/04/10(火) 20:34:58 

    盛大に背中漏れされてからいきむ度に緊張してます笑

    +136

    -1

  • 96. 匿名 2018/04/10(火) 20:35:51 

    >>94
    なんでもかんでもじゃないですよ。
    よく寝て後追いしない、ママじゃなくても大丈夫等のいわゆる育てやすい子は、けっこうあとから見つかったりするんですよ。

    +28

    -65

  • 97. 匿名 2018/04/10(火) 20:36:43 

    今までわりと手がかからなかったのに半年過ぎてから一日中抱っこしてユラユラしないと泣く
    夕方からお風呂就寝まではほぼ大泣きだし
    そろそろ虐待で通報されたらどうしよう(´;ω;`)

    +153

    -1

  • 98. 匿名 2018/04/10(火) 20:36:46 

    6カ月です。日焼け止め落とす時顔はどうやって洗い流してますか?石鹸つけて濡らしたガーゼで拭いてすすいでるけど、途中で目を掻いちゃって泡が目に入って泣いちゃいます。

    +35

    -2

  • 99. 匿名 2018/04/10(火) 20:37:48 

    >>82
    ムーニーは小さいですよ!
    私はGOO.Nが柔らかくて好きです。
    ムーニーも柔らかいから気に入ってたんだけどすぐにサイズアウトしちゃった。

    +65

    -1

  • 100. 匿名 2018/04/10(火) 20:38:09 

    6ヶ月になったばかりですが寝返り90度まででそこからずっと出来ません。
    それよりも奇声を上げるのが楽しいみたいで喉がかれそうになるまでやってます( ;∀;)

    +96

    -5

  • 101. 匿名 2018/04/10(火) 20:38:11 

    2ヶ月なんですが耳が臭いんです。調べたら耳だれがあれば中耳炎の可能性もあるって書いてて、ちょっと綿棒で拭ったら臭いがなくなって多分耳だれもしてないのですが3日くらいするとまた臭くなります。そんな感じで2週間経ちました。
    機嫌いいから痛くはないのかな。私の気にしすぎかな。
    病院行くなら小児科と耳鼻科どっちに行けばいいんだろう?

    +61

    -3

  • 102. 匿名 2018/04/10(火) 20:38:13 

    >>74
    気持ちわかります。ただ私は勇気がなく、予防接種のときに気になってた子供のいびきについて聞いてみました。そしたら先生は食い気味に「ああ!大丈夫大丈夫!いびきにつける薬ないから!」って言われてホッとするやら悲しいから…。
    まぁ先生はなんども同じこと聞かれるでしょうしね…。でもこっちは初めてだから不安ですよね。

    +56

    -3

  • 103. 匿名 2018/04/10(火) 20:39:25 

    すんなり寝てくれた!今からご飯食べてゆっくり大人タイムしようっと\(^^)/ドラマ見ながらフルタの生クリーム入チョコ食べちゃお!
    皆さん、おすすめのチョコありますか?

    +98

    -4

  • 104. 匿名 2018/04/10(火) 20:39:36 

    8か月です
    お母さんといっしょ、やいないいないバァを見せてると私がいなくなっても平気です
    まだハイハイできず、ズリバイを仕掛けてるところ
    心配です

    +64

    -3

  • 105. 匿名 2018/04/10(火) 20:39:53 

    三人目1ヶ月の娘。
    毎日クタクタですが、やっぱり可愛いです。
    が、何をしても泣かれ続けると参ります。

    下の子は無条件で可愛い!って私にはないです(笑)

    +103

    -1

  • 106. 匿名 2018/04/10(火) 20:39:57 

    最近眠りが深くなったのか夜起きる回数少なくなってきた!!!
    眠れるって自分にも余裕が持てる

    +118

    -2

  • 107. 匿名 2018/04/10(火) 20:41:39 

    >>101
    お医者さんじゃないから無責任なこと言えないし、お子さんの状態見てないから分からないけど赤ちゃんは新陳代謝がいいから耳あか溜まるの早いし臭いも少しはすると思う!後は耳のことはやっぱり耳鼻科の方がいいよ!

    +61

    -1

  • 108. 匿名 2018/04/10(火) 20:43:21 

    >>90 >>99
    ありがとうございます。
    ムーニー小さめなのですね!
    柔らかさが気に入っていたのですが
    ほかのメーカーも試してみたいと思います。

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/10(火) 20:43:38 

    娘、3か月半です!新生児の頃はじっとして表情もなくお人形さんみたいだったのが最近はニコニコ笑うしよくお喋りするし喜怒哀楽も表情や動作で表現できるようになってきた!これからの成長もすごく楽しみ\(^^)/

    +128

    -2

  • 110. 匿名 2018/04/10(火) 20:44:20 

    >>101
    うちも同じ症状になったことあります
    私は赤ちゃんでも診てくれるか電話で確認してから耳鼻科にいきました
    診てもらうと黒い耳糞が出てきました!
    そのあと消毒してもらいそれからは臭わないです

    +48

    -2

  • 111. 匿名 2018/04/10(火) 20:44:35 

    今日、スプラトゥーンのスーパーチャクチされたよ!
    (物凄いオナラと便の量でオムツから漏れて広範囲全方位に飛散)

    しばらく何が起きたか分からなかったぜ…

    未だになんでそんなになったのかもわからないぜ…

    +128

    -9

  • 112. 匿名 2018/04/10(火) 20:44:37 

    1カ月の子がいます。乳児湿疹が酷くてお薬塗ってだいぶ良くなってきました!
    でも乾燥か次はお肌がカサカサっぽくなってるのが気になるのに、病院の先生は健康な肌には何も塗らなくて良いと…
    皆さん、お肌のケアや保湿はどうされていますか?

    +69

    -0

  • 113. 匿名 2018/04/10(火) 20:45:06 

    もうすぐ1ヶ月になります。
    生後3週目くらいから夜眠たいのに寝れないのか興奮して鼻息が荒くなり、泣き続けます。
    抱っこで落ち着く時もありますが、寝かせようとするとまた泣き、いつのまにか次の授乳時間になり、お腹が減ってまた泣く…の繰り返しです(;_;)
    同じような経験ある方いらっしゃいますか?
    対策教えてほしいです!

    +124

    -1

  • 114. 匿名 2018/04/10(火) 20:47:02 

    みなさん、おしゃぶりは使用していますか?

    いま3ヶ月の子を育てていますが、
    来月飛行機に乗ることになり、初めてで不安なので
    おしゃぶりを使えたらなと
    今日、予防接種ついでに小児科医に相談したら
    その先生は全く問題ないと仰ってたのですが
    実際みなさんどうなのかなと思って。

    まあさっき既にAmazonでポチっちゃったんですけど笑

    +111

    -4

  • 115. 匿名 2018/04/10(火) 20:47:44 

    >>92
    うちの子も育てやすい子だから不安になってきちゃった(>_<)
    検診でなにも言われたことないし、月齢よりできることが早くても障害あるかもしれないんですかね?

    +21

    -11

  • 116. 匿名 2018/04/10(火) 20:48:07 


    腰が座ってきた7ヵ月
    ちょっと目を離すと、腰座りのまま後ろへバターンと倒れる事が多々あり、いつも布団を敷いていますが今日はズレてたみたいで直接床へドーンと!
    音が大きくてびっくりしました!
    ゴメン!っていうのと、こんなに頭ぶつけてアホにならないだろうか‥‥と心配です(´;ω;`)

    +127

    -6

  • 117. 匿名 2018/04/10(火) 20:48:10 

    >>92
    日本って楽は叩かれるんだよね、嫌な姑になりそう、気をつけた方がいいですよ!

    +56

    -11

  • 118. 匿名 2018/04/10(火) 20:49:14 

    >>115
    ここで育てやすい、手が掛からないっていうと叩かれるんだよ。(笑)
    同じ母親なのに嫌な感じだよね。

    +166

    -5

  • 119. 匿名 2018/04/10(火) 20:49:31 

    5ヶ月になって寝返りでコロコロどこでも行っちゃって目が離せない。
    夜は寝返りして起きちゃったり、長くて3時間くらいしか寝てくれなくて寝不足です。

    +58

    -1

  • 120. 匿名 2018/04/10(火) 20:49:33 

    >>80
    うちも5ヶ月なったから3日前に離乳食始めたけど
    ギャン泣きして全然食べてくれないからもう中断する。
    どうしたらいんだろ。

    +49

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/10(火) 20:50:27 

    今日で0歳卒業です。
    成長は嬉しいけど、少し寂しい。
    まだまだ手はかかるけど、一つ一つを噛み締めながら育児していけたらなと思います。
    0歳児トピ、ありがとうございました!

    +125

    -1

  • 122. 匿名 2018/04/10(火) 20:51:26 

    >>101
    耳のことは耳鼻科がいいと思います。

    ちなみに、耳鼻科で赤ちゃんの耳掃除について聞いたら、やらない方がいい 耳垢を奥に押し込んでしまうので、耳鼻科で と言われました。
    なので耳だれも拭うのはあまりよくないかもしれませんね。

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/10(火) 20:53:24 

    歯が生えてきたので、そろそろ歯磨きに慣らそうとリッチェルのハブラシを与えてみたら、ハブラシの部分は渋い顔して拒否。
    反対側の顔がある方が気に入ったのかカミカミしてる。
    0歳児の母が語るトピPart22

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/10(火) 20:53:44 

    おっぱいでうとうとしてるのに、なぜか急に起き上がりハイハイ!!
    なーぜーーだーーー

    寝たいときに眠れるなんて今だけよ!?

    +106

    -1

  • 125. 匿名 2018/04/10(火) 20:55:31 

    麦茶などのお茶類をあまり飲みません。
    イオン水は飲むけど、甘いのに慣れさせたくないのでお茶類を飲んでほしいのですが・・・しかもスパウトだと吸うけどこぼしまくりです。
    5ヶ月になったし暑い時もあるので水分補給させたいんだけど、まだスプーンの方がいいのかな

    +5

    -16

  • 126. 匿名 2018/04/10(火) 20:55:48 

    >>123
    わたしもこれ持ってる!
    あれ?最近見かけない。。
    どこいったんだ?

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2018/04/10(火) 20:56:23 

    >>5

    いつもありがとうございます!

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2018/04/10(火) 20:56:32 

    上が2歳7ヶ月、下が1ヶ月半。夜中に泣かれると上の子が起きそうで、早く泣き止まそうと焦ってしまい余裕がない。

    +79

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/10(火) 20:57:02 

    6ヶ月~徐々に夜起きるようになりもうすぐ9ヶ月です!おっぱいあげるとすぐ寝る事が多いのですが夜泣きの一種でしょうか?早く朝まで寝たいなぁ

    +24

    -4

  • 130. 匿名 2018/04/10(火) 20:57:32 

    現在10ヶ月。今月から保育園に通っています。保育園ではおやつも給食も完食、自宅でもいっぱい食べるのに、小柄な息子。食べた分は一体どこへ?(^-^;

    +65

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/10(火) 20:58:50 

    >>96
    うちの子もそんな感じなので心配してます
    だから他の人には育てやすいとは言ってません
    ただ、どうであれ大切な我が子には違いはないのでこの時にしかない可愛さを堪能してます

    +62

    -2

  • 132. 匿名 2018/04/10(火) 20:59:06 

    生まれた時3500、7ヶ月の今7キロ足らず。
    体重の増えがめっちゃ悪い。離乳食も母乳もちゃんと飲むのに何でなんや…
    昼寝全くしないから消費カロリーが多いのかな

    +87

    -0

  • 133. 匿名 2018/04/10(火) 20:59:13 

    前トピで、寝室について質問した者です。
    いつの間にか書き込めなくなってました。
    琉球畳検討してみます!
    ありがとうございました◟⌣̈⃝◞♡⸌◦̈⃝⸍

    +10

    -2

  • 134. 匿名 2018/04/10(火) 21:00:54 

    あと二週間で卒業です。
    日に日に可愛さが増して爆発しそう。

    +60

    -2

  • 135. 匿名 2018/04/10(火) 21:01:15 

    6ヶ月
    なかなかまとめて寝られるようにならない
    いつになったら一晩ぐっすり眠れるようになるかな

    +44

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/10(火) 21:01:31 

    >>125
    スプーンで大丈夫ですよ!
    うちもスパウトはダメでした( ;∀;)
    スプーンや哺乳瓶であげて、しばらくしたらストローで練習って感じで良いかと(・∀・)

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2018/04/10(火) 21:01:33 

    2ヶ月の子なんですが、舌が白く気になり調べたらカビの可能性と...
    病院へ行き診てもらうとカビかな?この歳はよくあるといわれ塗り薬を処方されました。
    みなさんのお子さんはどうですか?

    +39

    -0

  • 138. 匿名 2018/04/10(火) 21:01:33 

    もうすぐ3ヶ月になる新米ママです。
    皆さん、寝相アートとか新生児の頃からやってますか?
    私は全くしていない事に最近気付いたものの、(スタジオ撮影もまだ行ってません…)今更かな?とか思ったり、子供も短時間しか布団で寝てくれないので、寝てる間に家事をしていたら寝相アートをする時間も心の余裕もありません。普通の写真は撮ってます。画像は拾い画です。
    0歳児の母が語るトピPart22

    +19

    -47

  • 139. 匿名 2018/04/10(火) 21:02:35 

    >>115
    上の子が下の子の妊娠中に自閉症って診断されたけど、育てやすいなんて思ったことないよ。産まれたときから育てにくかった。療育一緒のお母さんたちも育てにくかったり、育てやすかったとか、何も感じてなかったのに徐々に違和感が..とか発達が遅かったとか、歩くの早かったとか本当に色々だよ。
    育てにくい育てやすいとかそんなに関係ないから安心して。

    +140

    -0

  • 140. 匿名 2018/04/10(火) 21:03:07 

    >>132
    うちの子も3400で生まれ、3ヶ月くらいまでは大きかったのに
    今月で1歳になるのに9キロないです( .. )。

    離乳食もりもりたべますが
    ハイハイ、たっち、あんよなど
    できることが増えると体重の伸びはゆるやかになるそうです。
    あまり気にしすぎないでいきましょう!

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2018/04/10(火) 21:03:13 

    >>137
    カビ?!うちの1カ月半の子も舌が白い時があります。病院行った方が良いのかな。。勝手に母乳やミルクだと思い込んでました…

    +128

    -0

  • 142. 匿名 2018/04/10(火) 21:04:12 

    >>129
    おっぱい飲む=寝るにならないように気をつけてください。
    でも、おっぱい飲めば寝ると自分も眠いからササッと飲ませて寝たいんですよね。

    +9

    -14

  • 143. 匿名 2018/04/10(火) 21:04:28 

    今日で8ヶ月になりました!
    上の子の春休みが終わって、またいつもの日常です
    皆さん今月もよろしくお願いしますー!

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2018/04/10(火) 21:06:11 

    >>117
    そんなこといちいちアンカーつけなくて言わなくていいのでは?
    あなたも嫌味っぽい性格なんですね。

    +5

    -26

  • 145. 匿名 2018/04/10(火) 21:07:04 

    >>137
    その頃は白かったですよ。自然と白くなくなりました。

    +77

    -0

  • 146. 匿名 2018/04/10(火) 21:07:20 

    >>141
    今6ヶ月ですが、うちの子も舌が白くて混合だったので母乳かミルクかな~くらいにしか意識してなくて、いつのまにか白いの無くなってましたよ(^^)いつだったか忘れましたが2ヶ月くらいだったかな?

    +64

    -0

  • 147. 匿名 2018/04/10(火) 21:08:59 

    >>115
    逆に、0歳児の健診で言われたことある人の方が少ないでしょ。
    多くの障害は、3歳になるまで診断できないと言われているので。
    月齢よりあまりに早いとそういう可能性もある、としか言えないと思います。

    +59

    -2

  • 148. 匿名 2018/04/10(火) 21:09:20 

    >>113

    ママは眠れてますか?
    パパやお母さんなど助けてくれる人いますか?
    うちの子も同じでしたよ!6ヶ月の母です。
    そして、私もここに書き込みました。
    あまりに泣くので、おっぱい足りてないのかなと飲ませ過ぎて、吐き戻してお着替え…あっという間に次の授乳時間ですよね。
    対策というか…今なら言えます!
    新生児なんてそんなもんですよ(^^)
    寝るのも下手だし、満腹かどうかもよくわからないし、なんかわからないけど泣いてる。
    気分転換にオムツ替えたり、抱っこしたり、あやしたりしてみてくださいね。
    もう少ししたら、ママも赤ちゃんも慣れてくるので、もう少しだけ頑張ってみて!

    +78

    -1

  • 149. 匿名 2018/04/10(火) 21:09:36 

    生後6ヶ月。すごく奇声を発します。
    キャーッて大声出して本人は楽しそうで、検診でも相談したけど「本人ご機嫌なら声を出すのが楽しいんだよ」と言われました
    今日なんて夜もキャーキャー言って怒ってしまった‥
    こんなに奇声を発するコほかにいますか??

    +149

    -3

  • 150. 匿名 2018/04/10(火) 21:10:17 

    >>114
    おしゃぶり使ってますよ!
    賛否両論あると思いますが、眠くてグズグズしてる時はスッと寝てくれることが多いです(^^)

    +53

    -4

  • 151. 匿名 2018/04/10(火) 21:10:25 

    >>140
    ありがとうございます。
    先輩ママさんの話を聞いてほっとしました!
    極論、元気なら問題ないですもんね。この子のペースだと思い、ゆるーく育てます。
    ありがとうございました!

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2018/04/10(火) 21:11:34 

    皮膚科に通ってるのに乳児湿疹がなかなか治らなくて落ち込む(T_T)
    アトピーなのか不安です。

    +96

    -1

  • 153. 匿名 2018/04/10(火) 21:11:37 

    おとなしい
    あんまり泣かない
    よく寝る
    後追いしない
    逆さバイバイ

    気をつけてください。

    +6

    -48

  • 154. 匿名 2018/04/10(火) 21:11:43 

    >>141
    驚かしてすみません。
    母乳やミルクの場合は舌を擦ると取れるらしいのですが、うちは取れなかったので気になり病院へ行きました。

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2018/04/10(火) 21:12:31 

    泣きすぎうるさいしんどい

    +95

    -1

  • 156. 匿名 2018/04/10(火) 21:12:40 

    へーい!0歳児寝た~!あとは2歳児~!二人とも寝たらメロンソーダとポテチ食べるぞ~!

    +110

    -2

  • 157. 匿名 2018/04/10(火) 21:12:41 

    先輩ママって言ってもたかが数ヶ月
    うけるわ

    +9

    -53

  • 158. 匿名 2018/04/10(火) 21:12:57 

    8ヶ月です。
    最近支援センターデビューしました!
    やっぱり一日中二人きりだと、ずっと話しかけてるの疲れてきちゃって^^; 他の人がいるだけでかなりの息抜きになるんだなーと、のんびりした雰囲気の施設見つけられて嬉しく思ってます。

    +96

    -0

  • 159. 匿名 2018/04/10(火) 21:13:14 

    >>155
    癇が強い子なの?

    +4

    -4

  • 160. 匿名 2018/04/10(火) 21:14:13 

    完母なんですが混合にしようと思っていて哺乳瓶で飲ませようとしてるんですが嫌がって全く飲みません(T_T)乳首も比較的飲みやすい乳首を買ったのですが
    ギャン泣き…粉ミルクが嫌なのかと思い搾乳してあげてもギャン泣き。完母から混合もしくは完ミにした人いたらアドバイス下さい

    +29

    -1

  • 161. 匿名 2018/04/10(火) 21:14:30 

    >>101

    今生後7ヶ月の娘が同じく2ヶ月位の時、
    耳が物凄く臭くて、、、
    耳鼻科に行きました!

    初めて行った病院で、もう80歳近い男の先生で、
    何喋ってるか分からず…。

    まだお薬処方出来ないのとの事で、
    両耳に、薬剤を入れてもらって、
    ネブライザーをして終わりでした。

    ネブライザー中に、看護師さんに、
    「結局診断は何だったんでしょうか?」
    と、聞くと、
    「おそらく母乳が入ってしまったんでしょう。」
    も、言われました。


    しばらく、臭ってましたが、
    気が付いた時にはもう無臭になってました★

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2018/04/10(火) 21:14:50 

    >>149
    ブームですよ!声が出せて楽しいんですよね。
    収まったと思えばまた始まったりと、赤ちゃんってそんなもんですよ(^^)!

    +88

    -0

  • 163. 匿名 2018/04/10(火) 21:15:08 

    >>156
    私はしあわせバター味を食べました。
    初めて食べたけど、本当幸せでした笑

    +54

    -0

  • 164. 匿名 2018/04/10(火) 21:16:25 

    離乳食のストック用に魚を探してるけど、最近うちの近所のスーパーでは解凍品ばっかり…。
    解凍って書いてない!やった!と思ったら、塩鮭とか味付けされてるやつだし。あっても高くて手が出なかったり…
    そんなこんなで今日もしらすとシーチキン。

    …さっき見てみたら離乳食用に買った牛ひき肉にも解凍って小さく書いてあった( ; _ ; )

    いっぱい作って冷凍したいから解凍じゃダメなんだよ~~!

    +14

    -29

  • 165. 匿名 2018/04/10(火) 21:16:44 

    6ヶ月です!久しぶりにコメントします。
    生まれる前はよく妊婦さんのトピ覗いてたのにあっとゆうまに半年!ガルちゃんすら見なくなりました(笑)
    最近は離乳食始めて便秘に悩まされてます〜
    もう9キロもあるから重たい!

    +82

    -3

  • 166. 匿名 2018/04/10(火) 21:17:22 

    癖なのか筋肉の障害なのかわからないけど、写真みたいに下顎をやたらとずらしてる。
    特に普段よだれ垂らしまくってるってわけでもないし口もちゃんと閉じるけど、病院行った方がいいのかな…。
    0歳児の母が語るトピPart22

    +47

    -2

  • 167. 匿名 2018/04/10(火) 21:17:38 

    うちは2800gで生まれて、6ヶ月で8キロ越え。でも身長は低め。
    飲んでる量は問題ないらしいので、単純に体重から増えるタイプらしい。
    赤ちゃんていろいろだよね。

    +45

    -1

  • 168. 匿名 2018/04/10(火) 21:18:37 

    生後6日の新生児です
    授乳の度に起こさないとずっと寝てるくらいおとなしい
    お姉ちゃんは真逆でよく泣いてたから2人目育てやすい

    +63

    -3

  • 169. 匿名 2018/04/10(火) 21:19:51 

    >>166
    そんなに気にならないけど

    +72

    -1

  • 170. 匿名 2018/04/10(火) 21:20:12 

    5ヶ月で顔も丸々、足なんかちぎりパン超えてボンレスハムみたいなんですが、体重は曲線ど真ん中の標準で6300グラム。
    見た目と数字があってないから太ってると勘違いされる・・・

    +34

    -1

  • 171. 匿名 2018/04/10(火) 21:21:24 

    >>170
    身長低いとか?

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2018/04/10(火) 21:21:51 

    >>153を見て不安になった方、大丈夫ですよ。>>139ですが、うちの子これ全部当てはまってなかったので(笑)
    1歳半健診までは何もきにせず楽しく子育てした方がいいですよ(*^^*)

    +54

    -6

  • 173. 匿名 2018/04/10(火) 21:22:04 

    >>149 うちも機嫌が良い時は奇声がすごいです。
    夜寝る前8時頃はお腹いっぱいで薄暗い部屋が楽しくて興奮して一日の中で一番奇声をあげます。
    奇声をあげる時はニッコニコなのでご機嫌なんだなーくらいですが、奇声をやめさせたい時は抱っこ紐で抱っこしてくっついてます。
    落ち着くのか静かになります。

    +21

    -1

  • 174. 匿名 2018/04/10(火) 21:22:52 

    >>149
    うちも6ヶ月で奇声発してます!
    外では遣らないんですか家だと朝から晩までやってますよ。あまり気にしないようにはしてますがちょっと心配ですよね

    +40

    -1

  • 175. 匿名 2018/04/10(火) 21:23:31 

    >>171

    身長は60センチちょっとでした。
    身長も曲線内なんですけどね~体脂肪率かな(笑)

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2018/04/10(火) 21:24:22 

    >>169
    ありがとうございます。
    いつもやる仕草なので、顔面筋がおかしいのか?と不安でした。そう言って頂けると少し安心しました。

    +11

    -3

  • 177. 匿名 2018/04/10(火) 21:24:42 

    5ヶ月です。
    私も夫もシャワーで済ますことが多く、子の為に毎日お風呂にお湯を入れたり追い焚きするのは経済的に勿体ないと、先日タミータブを購入。ワンオペのお風呂も楽になると期待して。
    本日初めての使用しましたが、我が子は上手く体勢が作れないようでギャン泣きされました。。お尻が滑るようで危うく溺れそうになるし…母、猛省。
    マカロンバスはどうなんだろ。気になる。

    +10

    -7

  • 178. 匿名 2018/04/10(火) 21:24:49 

    >>172
    横だけど、身内の子は全部当てはまったよ。
    大丈夫って言うのも違うんじゃないかな。

    +10

    -27

  • 179. 匿名 2018/04/10(火) 21:25:03 

    >>166
    何ヶ月ですか?
    うちもやりますよ!
    でもお茶とかコップで飲ませてもこぼれないから大丈夫かなー?って思ってます。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2018/04/10(火) 21:25:58 

    母親が体洗ってる時にスイマーバで浮かべておくのってどうなんですかね?
    のぼせちゃうからやめた方がいいのかな

    +3

    -67

  • 181. 匿名 2018/04/10(火) 21:27:17 

    >>178
    当てはまる子もいるし当てはまらない子もいるから、まだわからないから気にしなくていいってことじゃない?

    +70

    -0

  • 182. 匿名 2018/04/10(火) 21:28:05 

    >>149

    うちの子も6ヶ月で、同じです!
    電車の中ですると、周りの人もびっくりするし…
    で、思い出したんですが、数年前に甥っ子の赤ちゃん教室に付き添ったとき、奇声を先生に相談したら、「声を出すのが楽しいのと、周りの皆がびっくりする反応が楽しいから」と言われました。
    甥っ子もいつのまにか直ったし、大丈夫だと思います。

    +44

    -0

  • 183. 匿名 2018/04/10(火) 21:28:06 

    >>180
    え?釣りですか?
    スイマーバしているときは絶対に目を離さないでください。
    それで溺れて死亡事故が何件も起きてるんですよ?
    のぼせちゃうかなってそんな呑気なことよく言えますね。
    子どものためにもちゃんと調べてください。

    +100

    -7

  • 184. 匿名 2018/04/10(火) 21:28:13 

    >>137
    >>141
    うちもそれくらいの頃白かったですが、気づいたら消えてました。
    よだれが増えてきた頃だったかな?

    ちなみに手元にある、赤ちゃんの病気の本には、カビは鵞口瘡という名前が付いている症状らしく、病院に行けば塗り薬処方されるみたいですが、元気なら自然に治るって書いてあります。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2018/04/10(火) 21:28:38 

    >>142
    そうですよね!癖にならないようにおっぱい以外で寝かしつけなきゃ!と意気込んで寝るものの、夜中の人格は別なようで、眠過ぎてすぐおっぱいペロンです(笑)せめて添い乳はしないようにはしてますが…幸い離乳食をすごく食べてくれるので早めに卒乳できそうなのですが卒乳したら寝てくれるって本当でしょうか?

    +24

    -1

  • 186. 匿名 2018/04/10(火) 21:29:07 

    >>178
    さらにヨコですが…
    逆さバイバイとかあまりにもおとなしいのは気になるので、目安として知っておきたいことだなって思います。
    早期発見が大事なので。

    +13

    -5

  • 187. 匿名 2018/04/10(火) 21:29:15 

    >>179
    ありがとうございます。うちのは7ヶ月半ばです。
    うちだけじゃないんだ!って安心しました。
    特にこれといった問題があるわけじゃないですし、様子見ますね!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2018/04/10(火) 21:29:38 

    >>181
    当てはまる子もいるってことだもんねー。
    こわ。

    +3

    -13

  • 189. 匿名 2018/04/10(火) 21:30:15 

    >>180
    友達の子どもがそれで溺れました。
    すぐに気づいたそうですが…

    +27

    -1

  • 190. 匿名 2018/04/10(火) 21:31:01 

    9ヶ月なんだけど、利き手ってもう分かるんですかね?
    右手におやつとかあげても左手に持ちかえることが多いんだけど、左利きなのかな?

    +12

    -3

  • 191. 匿名 2018/04/10(火) 21:31:05 

    >>186
    同意です。
    育てやすい、大人しいから楽でいいわ、で見逃したくない。

    +4

    -16

  • 192. 匿名 2018/04/10(火) 21:31:32 

    >>74
    自己判断して何か起きるより笑われた方がマシ。
    私も気になることあったら行ってます!
    子育て初めてだしって開き直ってます。

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2018/04/10(火) 21:31:54 

    うちは生まれたその日から寝ない子でちょっとマシになったと思ったら8ヵ月の今夜泣きが炸裂してる。
    ちなみに昼間もろくに寝ないしグズリマンだしでいわゆる育てにくい子です。
    8ヵ月間そんなだから細切れ睡眠も夜泣きもはっきり言ってそこまで辛くないです。
    いや辛いけど、完全にただの日常なのでそこまで悲観的じゃないんです。
    グズリマンだからこそ、ご機嫌取りの引き出しはたくさん持ってるので出先でも慌てずに済む。
    育てにくいお子さん持ちの皆さん!
    確実に育児スキル上がってますよー!
    悲観せず育児がんばりましょー!

    +130

    -2

  • 194. 匿名 2018/04/10(火) 21:33:44 

    0歳児で、産まれたときからほとんど泣かない、大人しい、逆さバイバイする子が引っかかってましたよ。
    運動の発達は問題ありませんでしたが。
    その方も「うちの子本当育てやすい!」と言いまわっていたので、周りも良い気はしませんでした。

    +6

    -24

  • 195. 匿名 2018/04/10(火) 21:34:26 

    >>172
    あなたがそうだから大丈夫って、そんな無責任な話はないよ。
    どれも大事な判断基準の一つです。
    そればかりに囚われて低月齢のうちに苦しむ必要はないけど、知識として取り入れておいて無駄にはならない。

    +12

    -18

  • 196. 匿名 2018/04/10(火) 21:34:28 

    さっきから障害障害言う人なんなの?(笑)
    冷めるから出てってよ。

    +79

    -20

  • 197. 匿名 2018/04/10(火) 21:34:55 

    >>172
    なにも気にせず楽しくは無理でしょ。

    +3

    -9

  • 198. 匿名 2018/04/10(火) 21:36:54 

    >>196
    障害が冷めるって...
    誰しもが起こり得ることですよ。
    知識として入れといた方がいいってコメントされた方も何人かいらっしゃるじゃないですか。
    障害障害って(笑)をつけて言うこと?

    +37

    -33

  • 199. 匿名 2018/04/10(火) 21:37:03 

    ほんとに、育てやすい子=発達障害では絶対にないからね。嫉妬して脅している人がいるんだろうけど、逆にその人が何か不安があるんだろうね。

    +97

    -6

  • 200. 匿名 2018/04/10(火) 21:38:13 

    障がいの話が出てますが、最近は早く気づくことができる件も増えてきてます。

    私は保育園で働いてた時に、満1歳で気づいた子がいます。
    専門家に相談して、保護者にお伝えしました。
    もちろん全部が当てはまることでもないですが、あれ?と思うことは大事なことだと思います。
    早期発見は早期治療に繋がりますから…

    余計なコメントだったらすみません。

    +54

    -1

  • 201. 匿名 2018/04/10(火) 21:38:55 

    >>199
    そんなことみんな分かった上でコメントしてるんじゃないの?
    全員には当てはまらないけど、当てはまる可能性があるってことだよね。
    特に、逆さバイバイとかは知らない人もいるだろうし。

    +9

    -7

  • 202. 匿名 2018/04/10(火) 21:40:06 

    なんだか色々と参ってしまって元気が出ないです。
    今日は旦那が飲み会で晩御飯いらないから私は簡単にレトルトカレーで済ませたのですが、それすらお皿洗ったり片付けやりたくない。
    でも今日やらなかったらまた明日その分がある…やらなきゃ…

    +93

    -1

  • 203. 匿名 2018/04/10(火) 21:40:12 

    >>172 さんは
    当てはまっても障害一切ないよ、大丈夫!じゃなくて、そうとは限らないから気にせずこの時期を楽しんでねって意味だと思うよ。
    知ってたところでまだ診断つかないから何もできないし。無駄に不安を煽らせるのやめよう。

    +83

    -2

  • 204. 匿名 2018/04/10(火) 21:40:35 

    今日3ヶ月検診でした、すくすくと順調かな~って思ってたのに、潜在性二分脊椎の疑いで要精密でしたm(__)m早速明日大きい病院に連れて行こうと思いますが今日は眠れない…

    +101

    -0

  • 205. 匿名 2018/04/10(火) 21:40:56 

    >>199
    嫉妬でも何でもないよ。
    うちも育てやすいから目安にしてる。
    ただ単に育てやすい子もいるけど、そうでない子もいるんだよ。

    +7

    -10

  • 206. 匿名 2018/04/10(火) 21:41:15 

    >>114さん>>150さん
    わたしもおしゃぶり使ってます。
    すごく重宝してますよ。
    上手に眠れなくてよくグズる子なので寝かしつけに使ってます

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2018/04/10(火) 21:41:55 

    >>160
    うちも切り替えの時全然ダメでした。
    お風呂上がりがおススメです。
    喉乾いてるからなおさら!

    あとは、乳首を少し熱湯で柔らかくするつもりで煮る?と、飲みやすくなるらしいです。

    うちは、この2つをやって、最初は全くダメでしたが、毎晩風呂上がりにチャレンジして2週間くらいで出来ました!

    ダメなら完母にして、またチャレンジしようくらいがいいですよ!
    出来る日と出来ない日が出てきても、気にしないのが一番!

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2018/04/10(火) 21:42:01 

    5ヶ月の男女双子育児中です(^ ^)
    二人とも両手を伸ばして何か掴みたいみたいで、メリーの人形をブチブチ引きちぎる(マジックテープなのでまた着けれるもの)、
    私が顔を近づけると髪の毛すごい力で引っ張る、抱っこするとテーブルに置いてあるもの掴み出す‥そして寝返りしてお腹圧迫してゲーゲー吐くし新生児よりさらに大変になってきました

    でも二人の歯茎だけの笑顔みると可愛いー!キュンって思ってまた育児頑張れます!w
    皆さんも一緒に頑張りましょう!!!

    +98

    -1

  • 209. 匿名 2018/04/10(火) 21:42:10 

    娘が母乳パットの空き袋でかれこれ40分ほど遊んでいます(笑)何が楽しいのだろう…そしていつ寝てくれるのか、娘よ。

    +107

    -0

  • 210. 匿名 2018/04/10(火) 21:42:31 

    >>41
    上の子もそんな感じでしたけど三歳の今もいつもうつぶせ寝です。窒息とか気をつけてればいいのかなって思って直さなかったです…
    あと私の上にうつぶせに寝かせてカンガルーケアみたいな格好でいるのが幸せ感じられました(^_^)下の子はうつぶせ嫌いらしくてなかなかその格好させてくれません。

    +5

    -4

  • 211. 匿名 2018/04/10(火) 21:43:19 

    逆さバイバイって?

    +37

    -1

  • 212. 匿名 2018/04/10(火) 21:43:31 

    >>203
    それは分かるけど、>>200のコメントにもあるように早期発見早期治療は大事なんだよ。
    のんびり構えすぎてもダメだと思う。
    特に周りから「男の子(女の子)だし、〜大丈夫だよ。」って無責任に言われて早期発見が遅れたりするからね。

    +10

    -17

  • 213. 匿名 2018/04/10(火) 21:43:47 

    手がかからない子の親に対して嫉妬しすぎだわ。人に障害障害言って、自分の子に障害あったらどうすんの。
    育てやすいわっていう人より、障害障害いう人の方がよっぽど無神経だと思うんだけど。

    +108

    -4

  • 214. 匿名 2018/04/10(火) 21:44:07 

    >>156
    うちは三ツ矢サイダーとカルビーののり塩食べるよ!!
    この時間のおやつやばいと思いつつかなり息抜きになるよね!

    +30

    -1

  • 215. 匿名 2018/04/10(火) 21:44:59 

    >>212
    じゃあ、そういう時ってうちの子大人しくて後追いしなくて逆さバイバイしたから障害かもしれないわ、診断してもらおうって診断しに行くんですかね?
    そんな子たくさんいると思うんだけどな。

    +3

    -20

  • 216. 匿名 2018/04/10(火) 21:45:36 

    >>208
    私もミックスツイン育てました!
    上2人が双子です。
    現在は3人目10ヶ月の子を育ててます!

    今はまだ可愛い方です!
    3歳4歳になると喧嘩もひどくて、怒鳴ってばかり。
    大変です。

    お互いにがんばりましょー

    +11

    -10

  • 217. 匿名 2018/04/10(火) 21:45:48 

    >>103
    私も知りたい、おすすめのチョコ!
    カフェイン気になってなかなか食べられない!

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2018/04/10(火) 21:46:26 

    >>199
    「嫉妬して脅してる
    逆にその人がなにか不安がある」
    育てにくい子の母が脅してると思ってるの?
    育てやすいタイプの子でグレーゾーンだったり診断がついたりしたのかもしれないよ?

    +5

    -22

  • 219. 匿名 2018/04/10(火) 21:47:56 

    どんなことでもいいから何か誉めてほしいな。
    旦那はどれだけ大変かイマイチ分かってないっぽいから誰でもいい。
    私なりに一生懸命頑張ってます。

    +110

    -0

  • 220. 匿名 2018/04/10(火) 21:48:03 

    日本の早期発見、早期治療が遅れてる理由がよくわかる

    +12

    -7

  • 221. 匿名 2018/04/10(火) 21:48:44 

    もうすぐ10ヶ月なのに寝返りもズリばいもハイハイもできない。
    立たせてあげると立つけど、つかまり立ちもしない。
    うちの子おかしいですか?

    +24

    -3

  • 222. 匿名 2018/04/10(火) 21:48:49 

    >>215
    いやいやw
    1歳半とか3歳児健診で分かったり、そのころには言葉が何語話せるかや意味のある指差し、積み木が積めるかなど、いろいろ判断基準はありますよ?
    早期発見っていうのは、3歳前後のことです。

    +12

    -3

  • 223. 匿名 2018/04/10(火) 21:48:51 

    >>218
    なんかもぅ、そういうトピ自分でたてれば?

    +52

    -2

  • 224. 匿名 2018/04/10(火) 21:49:11 

    もうすぐ10ヶ月。
    歯が4本も生えた。
    歯茎だけだった頃が懐かしい。

    +29

    -2

  • 225. 匿名 2018/04/10(火) 21:49:14 

    >>213
    自分の子に障害があったら、すぐ専門家に診てもらうよ。
    子どものためにね。

    +4

    -9

  • 226. 匿名 2018/04/10(火) 21:49:25 

    >>220
    ほんとここ見てると知識ない人多すぎてびっくり
    素人でもちょっと勉強すれば分かることを

    +9

    -17

  • 227. 匿名 2018/04/10(火) 21:49:36 

    離乳食開始した6ヶ月です!!
    大量に作って保存するときリッチェルの保存容器がいいよって聞いて購入したんだけどとってもいい!!!
    百均で製氷機買おうかと思ったけどリッチェルのは凍った離乳食がつるっと取れる!洗いやすいし!買ってよかった!

    0歳児の母が語るトピPart22

    +79

    -1

  • 228. 匿名 2018/04/10(火) 21:49:38 

    育てにくくても障害かも。
    育てやすくても障害かも。

    みんなママは心配になりますよね。
    我が子を愛してるから故のこと。

    +153

    -0

  • 229. 匿名 2018/04/10(火) 21:50:48 

    >>215
    どれか一つ当てはまる子ならいっぱいいるけど
    全部となると心配。。。
    子供は健診も多いし病院に行った機会に聞くとか、支援センターなんかで相談ってのはみんなしてると思う。

    +9

    -7

  • 230. 匿名 2018/04/10(火) 21:50:54 

    >>215
    たくさんはいませんよ。
    逆さバイバイは、普通の子でもいますが、珍しいです。

    +5

    -6

  • 231. 匿名 2018/04/10(火) 21:51:09 

    >>103
    大袋入りのローソンの濃厚ミルクチョコレート美味しいです。

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2018/04/10(火) 21:51:20 

    >>215
    ぶっちゃけ言うとそういう子はグレーゾーンと言って保育園などの職員間で「要観察」という認識を持たれます。
    2歳代であまりにも目に余る(というと語弊があるけども)と保護者に専門機関への受診をお願いすることになります。

    +16

    -4

  • 233. 匿名 2018/04/10(火) 21:51:37 

    >>223
    お前が立てろよw

    +1

    -40

  • 234. 匿名 2018/04/10(火) 21:52:03 

    上の子と年が開いて下の子5ヶ月。
    赤ちゃん可愛過ぎて毎日腕の肉揉みながら幸せ噛み締めてる。

    +34

    -1

  • 235. 匿名 2018/04/10(火) 21:52:20 

    >>224
    同じ10ヶ月!
    うちは、ようやく下の歯がうっすら顔を出したかなくらい。
    歯があって羨ましい!
    早く生えて離乳食進めたいよ!

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2018/04/10(火) 21:52:25 

    >>215
    自分のバカさが露呈して恥ずかしいね

    +2

    -20

  • 237. 匿名 2018/04/10(火) 21:52:34 

    >>222
    ですよね?
    だから、検診があるのにわざわざ育てやすいから障害だ!知っとく必要がある!!って言う必要あるのかな?と思うんです。

    +4

    -13

  • 238. 匿名 2018/04/10(火) 21:53:31 

    >>137です。
    やはり白い事はよくある事なんですね。
    薬塗りつつ様子見ていきたいと思いますm(__)m
    ありがとうございます

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2018/04/10(火) 21:53:36 

    >>207
    >>160です
    アドバイスありがとうございます!
    もう寝ちゃってるのでさっそく明日から試して見ようと思います!

    +3

    -3

  • 240. 匿名 2018/04/10(火) 21:53:47 

    >>114
    私、2ヶ月くらいのときにおしゃぶり購入したけどイマイチのようですぐにぺってします…
    現在4ヶ月、車に乗せてるときは抱っこもおっぱいもできないのでおしゃぶりくわえさせますが、ん"〜〜んんん!って文句たれまくりで吸って寝落ちしてます。気に入ってくれる子なら乗り物移動には強い味方ですよね!

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2018/04/10(火) 21:53:58 

    平和にいきませんか〜

    +94

    -0

  • 242. 匿名 2018/04/10(火) 21:54:10 

    >>213
    嫉妬って勝手に決めつけてるあたり、あなたみたいな親が療育とか来ないんだろうなーって思う。

    +3

    -19

  • 243. 匿名 2018/04/10(火) 21:54:10 

    0歳で発達障害の診断できる医師も心理士もほぼいないし、0歳で療育受けられ施設も全国探してもほとんどないけどね。

    +65

    -0

  • 244. 匿名 2018/04/10(火) 21:54:38 

    >>237
    正直、検診では見逃されることありますよ。
    スルーされて保育園で気付くこと多いです。

    +7

    -3

  • 245. 匿名 2018/04/10(火) 21:54:42 

    なんか今日はギスギスしてるね‥

    +79

    -2

  • 246. 匿名 2018/04/10(火) 21:54:59 

    生後三ヶ月、乳児湿疹がなかなか治らない。薬を塗っても効かなくなってきてる気がする。アトピーかな、アレルギーかな。心配だけど悪化しないように気をつけてる。

    +38

    -1

  • 247. 匿名 2018/04/10(火) 21:55:44 

    >>237
    ん?
    育てやすい子を持つママがそういう知識も知っときたいって前のページで言ってなかった?
    私じゃないけど。
    そういう人もいるからいいんじゃないの?

    +2

    -7

  • 248. 匿名 2018/04/10(火) 21:56:00 

    みなさん日焼け止め事情どうしてますか?
    帽子だけじゃ防げないよな、と思いつつも顔に日焼け止め塗るのも、石鹸で洗い流すのも難易度高いなーと思ってしまって。

    +48

    -0

  • 249. 匿名 2018/04/10(火) 21:56:28 

    >>243
    そんなこと常識じゃない?

    +2

    -11

  • 250. 匿名 2018/04/10(火) 21:56:56 

    >>114
    うちの子も最近おしゃぶりデビューしようと思い購入するも吸ってくれず。乳首が気に入らないのかと違うメーカーのを購入するも舌で押し返してきます。コツとかあるのかな(;▽;)

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2018/04/10(火) 21:57:05 

    >>103
    私はアルフォートの大袋!
    これの水色美味しいんだよね〜すぐなくなるw

    0歳児の母が語るトピPart22

    +87

    -1

  • 252. 匿名 2018/04/10(火) 21:57:10 

    >>149
    7ヶ月から奇声が始まり、もうすぐ一歳になりますが、奇声は、続いています。最近は、突然ギャーって外出先で叫ぶから、本当にびっくりします。もうバス、電車で叫びそうになったら、ハイハインのせんべいを食べさせ大人しくさせるしか方法が見つからない 泣。

    +45

    -0

  • 253. 匿名 2018/04/10(火) 21:57:28 

    >>166
    9ヶ月の娘もよくしますよー!11ヶ月の甥もしてるから赤ちゃんあるあるだと思ってました。笑
    歯が生えてきて歯茎が痒いのかな?って勝手に解釈してます。

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2018/04/10(火) 21:57:36 

    原点に戻ると

    12.匿名 2018/04/10(火) 19:54:44

    生まれるまで、絶対大変そう…って気張ってたのに、手が掛からず特に大変なことも無く来月1歳。
    いつ大変なのが来るんだろうってずっとびびってる。(笑)


    ここから、障害かもって言う人がいて、
    それに乗っかって、知っておく必要がある!早期治療が!って話になってるけど。
    余計なお世話じゃないかな?って思う。

    +91

    -5

  • 255. 匿名 2018/04/10(火) 21:57:46 

    ページ変わったし明るくいこー!

    +53

    -0

  • 256. 匿名 2018/04/10(火) 21:57:50 

    >>239
    最初はミルクももったいないので40とか少なめでやってみるといいですよ!

    いきなり沢山は飲まないしね!
    絶対飲むときがきます!

    あとは、ストローとかの練習をしてストローがいけるなら、マグにミルクを移してあげてもいいかなって。

    ミルクが嫌いならスプーンであげて、味を慣れさせておいでください!もしくはスポイト!笑笑
    これで、嫌がらなければ乳首がダメなので、乳首の吸い方をマスターさせるだけ!

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2018/04/10(火) 21:58:44 

    >>237
    発達の専門じゃないとスルーされちゃって、3歳以降に保育士さんに指摘されたり、小学校でやっと分かる子もいるけど?
    だから、親である自分もある程度の知識をもって、早期発見が大事って他の人も書いてるんじゃないの?

    +6

    -19

  • 258. 匿名 2018/04/10(火) 21:59:08 

    >>235
    でも…母乳あげてて噛まれると悶絶モノですよ!
    声出そうになるけど赤ちゃんはうとうとしてるから
    必死に耐えてます。笑

    +24

    -1

  • 259. 匿名 2018/04/10(火) 21:59:20 

    >>101
    うちの子も耳が臭かったので病院行ったら外耳炎でした。膿の塊が出て来ましたよ。
    4.5日点耳薬をしたら臭わなくなってすぐに治りました。小児科と耳鼻科のある病院に行きましたが耳鼻科を案内されました。

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2018/04/10(火) 21:59:46 

    あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    荒れててコメントがどんどん流れてく。
    ここでいちいち相手にせんで。やりたきゃ他でやって。

    +74

    -3

  • 261. 匿名 2018/04/10(火) 21:59:50 

    寝顔見てたら早く起きないかな〜と思ったりする。でもやっぱママも寝たいからそのままねんねしててね(笑)

    +66

    -1

  • 262. 匿名 2018/04/10(火) 21:59:50 

    話題かえよー!
    ポテチ食べようと思ったら旦那に食べられてた(;_;)仕方なくキャラメルコーン食べてます。

    +70

    -0

  • 263. 匿名 2018/04/10(火) 22:00:48 

    結局「育てやすい子」というワードが出ると荒れるね。
    スルーしましょ、顔も知らないよその子が発達だろうと関係ないでしょ。
    みんな少なくとも自分で調べたり検診うけるよ。

    +54

    -4

  • 264. 匿名 2018/04/10(火) 22:01:00 

    >>254
    余計なお世話と思う人もいるだろうし、知識として入れときたいって思う人もいるだろうし。
    匿名の掲示板で言論統制なんかできないよ。

    +5

    -21

  • 265. 匿名 2018/04/10(火) 22:01:07 

    ソファでウトウトしてたらここのトピのママ達とガルちゃん0歳児ママオフ会してる夢見た!リアルはママ友いないので願望が夢に現れたのかな?

    +30

    -3

  • 266. 匿名 2018/04/10(火) 22:01:51 

    委員長〜〜〜〜〜!!!!!出番です!!!!!!

    +6

    -9

  • 267. 匿名 2018/04/10(火) 22:01:56 

    >>262
    キャラメルコーン大好きです!シンプルなやつですか?

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2018/04/10(火) 22:02:03 

    産後6ヶ月経ちましたがまだまだ抜け毛がひどーい!!いつもコロコロしてるし排水口が私の毛でひどいことになってる( ; ; )
    皆さんいつ頃無くなりましたか??( ; ; )

    +96

    -1

  • 269. 匿名 2018/04/10(火) 22:02:07 

    卒乳が見えて来たから本気ダイエット始めようとしたとこだけど、お腹すいたー!
    私もお菓子食べたい。チョコ食べたい!

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2018/04/10(火) 22:02:41 

    >>263
    トピの最初の方にルール決めて書いとけばいいのに
    コスメトピだってルールすごい買いてあるし

    +3

    -21

  • 271. 匿名 2018/04/10(火) 22:03:29 

    >>267
    シンプルなやつ(10%増量)です( ̄ー+ ̄)

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2018/04/10(火) 22:03:31 

    突っかかってる人はどうしたいの?笑

    アドバイスっていうより、、、
    見下してる言い方が私は好きじゃなーい。笑

    ただみんなそれぞれを話してるんだから、当たり障りなくいけばよくない?笑

    +47

    -5

  • 273. 匿名 2018/04/10(火) 22:03:35 

    育てやすいとか育てにくいとかいちいち言わないでー。
    めんどくさいから。
    育てやすいって意味がよくわからんし。

    +12

    -12

  • 274. 匿名 2018/04/10(火) 22:03:53 

    >>246
    うちのも乳幼湿疹なかなか治らなくて皮膚科通ってます。とりあえず貰った飲み薬と塗り薬を塗ってますけど腕と足のザラザラブツブツが治らないです(T_T)あと少しで5ヶ月なのに治らなくて心配だし悪化しないように塗ってますけどアトピーなんじゃないかなって思ってます(T_T)

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2018/04/10(火) 22:03:56 

    >>257
    本当にあるんだよね…
    知り合いの子はそれで支援学級になっちゃったよ。

    私はめやすは知っておきたいから有難いけどね。
    うちの子に限って‼︎って思うのが1番怖い。
    可能性はゼロではないと思うし。
    話題変えようってなってるから、これ以上は控えます。

    +12

    -34

  • 276. 匿名 2018/04/10(火) 22:04:55 

    >>270
    まぁ、トピ主次第だね。私がトピ主だったら別に荒らし以外ならどんな話題もwelcomeよ。

    +11

    -1

  • 277. 匿名 2018/04/10(火) 22:04:56 

    保育士してました。
    1歳からずっと発達面で気になる子がいたのですが、保護者がどうしてもその事を受け入れられず「個性」で押し通して卒園の年を迎えました。
    就学を目前に控えたことで、ようやく観念して療育を始めましたが、これではあまりにも遅すぎます。
    その間ずっと、その子は自分の中でも、集団の中でも「うまくいかない」苦しみを抱えて生きてきたんです。
    保護者が早くに受け止めてその子にとって必要な対応をしてあげられていたらもっとラクに生活できたはずです。
    障害の有無は現時点ではほとんどわからないでしょうが、そうかもしれない、と感じた時点で気をつけて見てあげてほしい。
    障害で苦しんでいるのは誰でもない本人です。

    +83

    -13

  • 278. 匿名 2018/04/10(火) 22:04:57 

    >>270
    それは、書いても無理だろうなと前回のトピで言ってたと思う

    +7

    -2

  • 279. 匿名 2018/04/10(火) 22:05:22 

    フワッフワで美味しい♡甘過ぎないのがまた良い。
    0歳児の母が語るトピPart22

    +55

    -7

  • 280. 匿名 2018/04/10(火) 22:05:39 

    >>262
    今うちお菓子切らしてるんだけどポテチとキャラメルコーン食べたくなってきた。

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2018/04/10(火) 22:05:51 

    背伸びした時、精一杯のばしても頭の上らへんまでしかない腕がほんとに可愛い
    夜泣き始まって辛いけど、可愛いからやってける

    +78

    -0

  • 282. 匿名 2018/04/10(火) 22:06:00 

    >>149
    うち7ヶ月ですが、もう、ほんっとに毎日奇声すごいです!!
    こんな小さい体のどこから?って位の声量ですよね!笑
    あまり窓も開けれないし、、
    奇声がいつ終わるのか待ち遠しいですが
    奇声を発してる時の顔が面白くて
    笑っちゃいます。

    +53

    -1

  • 283. 匿名 2018/04/10(火) 22:06:03 

    >>273
    初めてのお子さんだと不安になるんだと思います。

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2018/04/10(火) 22:06:10 

    >>270
    たぶんルールについて荒れ始めると思う。
    今回の発達の特徴にしても書け!って人と当てはまっても何もない子もいる!不安を煽るだけだから書かなくて良い!って人に分かれる。
    育てやすい発言も賛否あるし保育園幼稚園の話題でもたまに荒れるからルール決めは逆に争いの元な気がする。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2018/04/10(火) 22:06:12 

    二人目三ヶ月の男の子。

    お姉ちゃんと比べると、よく寝て肌が強くておっとりしてて、母乳もミルクも飲んで体が楽だー。

    上が大騒ぎしてるそばでスヤスヤ眠る赤ちゃんに癒されてます。

    +26

    -2

  • 286. 匿名 2018/04/10(火) 22:06:20 

    左のクレープは微妙でした。
    0歳児の母が語るトピPart22

    +30

    -3

  • 287. 匿名 2018/04/10(火) 22:07:05 

    >>248
    汗疹湿疹で顔にもぷつぷつできてて皮膚科通いなので、お医者さんに塗ってもいいか聞いたら、「日焼け止めは刺激あるから…今はまだ塗らない方がいいね。帽子とか日傘とか、日陰に入るとかして避けて!」って言われました(^^;
    一応日焼け止め買ってあったんですがまだ未開封です〜

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2018/04/10(火) 22:08:53 

    >>284
    イエス
    離乳食も荒れると思う

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2018/04/10(火) 22:09:01 

    私は卒乳してるからこれからワインとカマンベールをいただくよ!♡

    +59

    -1

  • 290. 匿名 2018/04/10(火) 22:09:34 

    >>286
    OMG‼︎
    どこのかしら?

    +7

    -2

  • 291. 匿名 2018/04/10(火) 22:10:09 

    お腹空いたよ〜。一階に行くと冷蔵庫がある。
    歯磨きをしに下に行かなきゃならないけど、冷蔵庫をスルーする自信がない。

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2018/04/10(火) 22:10:24 

    育てやすいからこそ知りたいって言ってたママは良い親なんだろうけど、嫉妬でしょ!って突っかかってた人はなんか子どもが可哀想になるね。

    +10

    -12

  • 293. 匿名 2018/04/10(火) 22:10:45 

    何個か前のトピでしたファッショントークは楽しかったな〜。

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2018/04/10(火) 22:10:54 

    >>288
    離乳食はなんで?
    食べてくれる子とそうでない子?

    +3

    -4

  • 295. 匿名 2018/04/10(火) 22:10:56 

    抱っこで寝た子をベッドにおろしたら気づいて泣きそうになった子供。その泣く前の顔が可愛くて笑ったらつられて笑顔に。それを3回繰り返し。
    あ〜可愛い。

    +72

    -1

  • 296. 匿名 2018/04/10(火) 22:11:09 

    >>293
    神戸レタス?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2018/04/10(火) 22:11:19 

    明日雨か〜
    何して過ごそう。
    洗濯物は乾かないし外にも連れてけないし天気悪いと機嫌悪いし困ったなぁああ
    みなさん雨の日はどうお過ごしですか。

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2018/04/10(火) 22:11:25 

    >>293
    トッコ〜

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2018/04/10(火) 22:11:36 

    >>103
    甘いもの欲しちゃいますよね!
    アルファベットチョコが安定して美味しいけど、同じぐらいの容量で神戸ショコラが安いからついこっち買っちゃう。
    朝から、パンにブロックチョコ2つ乗せてトーストすると丁度いい具合に溶けて、チョコレートパンになって美味しいです。

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2018/04/10(火) 22:11:47 

    >>291
    頑張れ!そこはスルーだ!明日食べよう!
    私はガリガリ君食べる!

    +9

    -2

  • 301. 匿名 2018/04/10(火) 22:12:09 

    8ヶ月なのに寝返りもしないし腰も座ってない(;_;)どうしよう、、成長遅いですよね??

    +45

    -2

  • 302. 匿名 2018/04/10(火) 22:12:15 

    何回もキャラメルコーンの話してごめんなさい。
    キャラメルコーン食べてても、ポテチ食べるつもりだったから、しょっぱい物が食べたい。旦那腹立つ。

    +50

    -0

  • 303. 匿名 2018/04/10(火) 22:12:24 

    ちょっと!飯テロトピになっちゃってるよ!笑

    +36

    -1

  • 304. 匿名 2018/04/10(火) 22:12:38 

    >>294
    そうだよー
    食べる子と食べない子で分かれる

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2018/04/10(火) 22:13:36 

    私は今日仕事が決まったから嬉しくて一人でノンアルビールとももハムで晩酌したよ〜♪

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2018/04/10(火) 22:13:44 

    トピの中でくらい、自分の子と他人の子を比べるのやめませんか?比べるから荒れる

    +54

    -1

  • 307. 匿名 2018/04/10(火) 22:14:26 

    3ヶ月の双子だけど毎日どこかしら出かけたい。
    支援センターは寝返りもできなくて遊べないし、支援センターが二階だから二人連れてだとしんどくて週一だけ。(でも行くところないから行く)
    月一の産院のサークルと2ヶ月に一度の多胎サークルくらいしか予定がない。
    イオンに毎日行ってる。
    地域の子育てサークルとか図書館の読み聞かせに早く連れて行きたい!

    +28

    -2

  • 308. 匿名 2018/04/10(火) 22:14:51 

    >>277
    保育士じゃないけど、こういう例たくさんあるよ。
    療育って早ければ早い方がいいから。
    手がかかる、かからないとは関係なく、障害に関する知識をもつことって親になる上で大切だと思います。

    +28

    -7

  • 309. 匿名 2018/04/10(火) 22:15:23 

    >>290 ファミマです。もっちりした皮と中身の味がミスマッチでした。(´-`).。oO

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2018/04/10(火) 22:15:29 

    >>304
    まじか、それは知らなかった

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2018/04/10(火) 22:15:30 

    荒れ始めた時に「こ、ここは私が場の空気を変えなければ!話題…話題…何か楽しい話題を…はやくしないと…みんなが食いついてくれる楽しい話題は!!」ってなってるの絶対私だけじゃないでしょ。
    私は前トピの筍ご飯の人です。笑

    +100

    -9

  • 312. 匿名 2018/04/10(火) 22:15:53 

    鼻づまりが苦しくて何回も目を覚ますから抱っこでソファに座ってます。今夜どうやって母は寝ようかな( ゚д゚)

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2018/04/10(火) 22:15:57 

    誰か…料理下手な私に教えてください~!
    豆腐ハンバーグって、どうやったら上手く固まります(焼けます)か?
    二度挑戦しましたが全然固形にならず、結局二度ともチャンプルーになりました。
    片栗粉が足りない?油が足りない?
    料理が上手くなりたい!お母さん、一緒に作ろうって将来言われたら恥ずかしすぎる!

    +17

    -2

  • 314. 匿名 2018/04/10(火) 22:16:19 

    まだ9ヶ月の男児だけど、力が強くて驚く
    赤ちゃんってみんなこんなかんじなんだろうか^^;
    食事の時にスプーン握られて既に取り返せない時ある…

    +52

    -0

  • 315. 匿名 2018/04/10(火) 22:16:50 

    >>308
    知識を持つことは大事だと思うけど、
    育てやすい と書く又はそのようなエピソードが出るたびに障害かもっていう流れになるのはおかしいと思う。

    +14

    -3

  • 316. 匿名 2018/04/10(火) 22:17:59 

    >>236
    ちょっと性格悪すぎてヤバいですよ┐('~`;)┌

    +18

    -1

  • 317. 匿名 2018/04/10(火) 22:18:04 

    >>301
    私は10ヶ月でハイハイするまで寝返りしない寝たきりの子だったそうです。
    ハイハイも一瞬ですぐにつかまり立ちしたらしい。
    うちの子も6ヶ月で寝返りしないけど、親が私だからな…って気長に待ってます。
    10ヶ月まで寝たきりだったけど、私は足だけは早い子になったし心配しすぎないでくださいね。

    +48

    -1

  • 318. 匿名 2018/04/10(火) 22:18:10 

    >>265
    ウルトラソウルって空目した。
    疲れてんのね、寝るわ。

    +26

    -1

  • 319. 匿名 2018/04/10(火) 22:18:13 

    障害があったらあったで分かった時に療育すればいい話
    今は分からないなら考えすぎずこの可愛い時期を楽しんで
    うち1人目考えすぎて悩んで可愛いとかより不安で育児楽しめなかったから障害がなかった今後悔してる

    +51

    -3

  • 320. 匿名 2018/04/10(火) 22:18:14 

    >>313 片栗粉使ってますか?片栗粉がツナギの役割をしてくれますよ。

    +5

    -2

  • 321. 匿名 2018/04/10(火) 22:18:33 

    >>315
    はい。
    だから「手がかかる、かからないとは関係なく、」と書いてあります。

    +3

    -5

  • 322. 匿名 2018/04/10(火) 22:18:46 

    腰痛にきくストレッチないですか~?

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2018/04/10(火) 22:18:47 

    >>314
    上が女の子で、下が男の子ですが、男の子は本当に力強いです!あまり性別差感じることないですが、力だけはやっぱり女の子より強いって思います。もう11ヶ月なので姉弟喧嘩もいい勝負してます(>_<)

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2018/04/10(火) 22:18:54 

    >>311
    それでお菓子の話題になるんだよね(笑)

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2018/04/10(火) 22:19:10 

    今日で3ヶ月。予防接種4本打ってきました。たくさん泣いたけれど、よく頑張ったね!
    一方母ちゃんは、最近ついに産後の抜け毛が始まってきて恐怖だよ(/ _ ; )

    +59

    -0

  • 326. 匿名 2018/04/10(火) 22:19:14 

    >>96
    わかるよ、うちも成長遅くて焦ってあちこち行ったから。でもここで言わないほうがいいと思う。その人、不安になるじゃん。考えて

    +15

    -1

  • 327. 匿名 2018/04/10(火) 22:20:47 

    ここで人の不安を煽る人って日常生活でも空気読めないんだろうなと思う。

    +26

    -3

  • 328. 匿名 2018/04/10(火) 22:21:07 

    けっこうみんなしつこいね?笑
    誰かーー消火のために楽しい話題プリーーーーズ!

    +49

    -0

  • 329. 匿名 2018/04/10(火) 22:21:49 

    わーーん
    今週引越しだ。
    下の子繋がりのママ友はいないけど上の子時代のママ友が周りにいるから孤独感なく過ごしてこれたのに・・・知り合いのおらん土地に急遽いくことになり、ほんと悲しい。

    +21

    -0

  • 330. 匿名 2018/04/10(火) 22:22:05 

    >>319
    1人目の人が多いから、みんなあなたが1人目を育てたときと同じように悩んでるんだと思う。

    +2

    -17

  • 331. 匿名 2018/04/10(火) 22:22:34 

    >>313
    しっかり水切りして片栗粉多めとか?

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2018/04/10(火) 22:22:49 

    >>327
    あなたみたいに終わりかけた話題をぶり返す人もね。

    +0

    -24

  • 333. 匿名 2018/04/10(火) 22:22:58 

    7ヶ月です。
    はいはい、つかまり立ちし出して、なんでも口に入れようとするので目が離せないです。
    夜泣きもあるし、四時に覚醒してしまうので、睡眠不足でフラフラです!

    みなさん頑張りましょう!

    +22

    -1

  • 334. 匿名 2018/04/10(火) 22:23:27 

    >>326
    そんな何ページも遡って文句つけないでめんどくさい

    +5

    -3

  • 335. 匿名 2018/04/10(火) 22:24:16 

    最近ブーブー口で言うのに夢中で何もかもがヨダレまみれ(´;ω;`)5ヶ月。
    私の服も奴の服も枕も寝具もエブリシング。
    喉乾かないのだろうか…?
    奇声ラッシュも始まり、外出が辛い。

    +31

    -1

  • 336. 匿名 2018/04/10(火) 22:24:26 

    >>328
    みんななにか言いたくてしょうがない
    ストレスたまってるんだろうね
    寝ればいいのに

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2018/04/10(火) 22:24:30 

    一人目は悩むよねぇ。
    発達も悩むし、ママ友できなくて焦ったりするよね。

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2018/04/10(火) 22:25:31 

    >>113
    もう書かれてたらごめんなさい。
    うちの子(現在3歳半)も夜泣き酷かったです。おっぱい卒業したのが2歳で、それからも寝付いた1時間後は必ず夜泣きしてて、もうなんなのー!?と思ってたんですが、空気が入りやすくゲップがめちゃくちゃ下手な子だったみたいです。ゲップはしてたけど全部は出てなかったみたい。

    なので、寝る前にトントンとゲップ出させたりお腹マッサージしてオナラさせてから寝させるようにしたら、朝までぐっすりになりました。2歳半ぐらいからは食べたり飲んだりが上手になったのか何もせずとも朝まで寝るようになりました。

    どこか痒くて夜泣きする子もいるし、成長痛があって夜泣きする子もいるし、色々原因はあるので一概にこれとは言えないですが(>ω<。)

    +16

    -1

  • 339. 匿名 2018/04/10(火) 22:25:48 

    私が生卵を食べたら、母乳を飲んだ子供に蕁麻疹がでてしまった
    妊娠中から生卵控えてて出産したら
    やっと卵かけごはん食べれると思ってたのに...!

    これから始まる離乳食も心配だ〜

    +12

    -6

  • 340. 匿名 2018/04/10(火) 22:26:09 

    楽しい話題ではないですが。
    先日義実家に行ったら仏壇に我が子の写真が!!
    亡くなった方の写真の横に並べられていました。
    仏様に見せるそうです。
    なんか縁起悪いと思ったのは私だけでしょうか?(笑)

    +160

    -0

  • 341. 匿名 2018/04/10(火) 22:26:13 

    >>307
    すごいですね!うちは8ヶ月の双子ですが、その頃は完璧に引きこもりで可哀想なことをしてしまいました。夫がいる土日しか出かけられず、一人で連れ出せるようになったのは本当に最近です…!

    +23

    -0

  • 342. 匿名 2018/04/10(火) 22:27:11 

    >>297
    雨の日は子供とダラダラだけどだいたいガルちゃんしてるかもー(^o^)ww
    あと抱っこしながら撮りためたビデオ見たり♩
    ラジオ聞いたり♩
    明日も早めに家事終わらせて子供とゴロゴロしてます!

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2018/04/10(火) 22:27:17 

    >>292
    育てやすいです→障害かも
    逆に育てにくいです→障害かも
    え、ここは全員障害者のトピなんですか?
    母親なら少なからず少しの変化にも気をつけているんだから、いちいち専門家じゃない人が言う事じゃないです。その子をきちんと見て診断しているわけじゃないんだから。自称保育士も。
    今は携帯があって、ちょっとした不安も調べられるんだから、相手の相談にのるならまだしも、知識が無いだの言う必要ないです。

    +8

    -30

  • 344. 匿名 2018/04/10(火) 22:27:20 

    7ヶ月の息子です!
    中々ズリバイの気配がないなーと思っていたら、いつのまにか四つん這いになって、体を前後にぶんぶんと振っていました(゚∀゚)
    成長も嬉しいですが、この時間は一瞬なんだよなーと思って寂しかったりもします

    +13

    -1

  • 345. 匿名 2018/04/10(火) 22:27:36  ID:Hsx648xO7u 

    >>313
    豆腐はレンジでチンするといいけど…あとは片栗粉くらいしか浮かばないよー
    あとは鶏ひき肉入れたりとかかなぁ

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2018/04/10(火) 22:28:01 

    >>334
    何ページも遡って文句つけられるようなこと書いてるからだよ。おやすみ

    +2

    -5

  • 347. 匿名 2018/04/10(火) 22:28:21 

    子供に友達が出来れば、私は別にママ友とか要らないんだけどな。こんなんじゃダメなのかな?
    うちの母親がそうだったんだけど。私は普通に友達いました。
    ママ友ってどんな存在なのか、よくわかってない。

    +72

    -2

  • 348. 匿名 2018/04/10(火) 22:28:37 

    三女が生後2ヶ月。

    今日は長女の入学式でした。
    式中は持参のミルク拒否でやむなくトイレの個室で授乳。

    準備物の名前書きに書類とやることいっぱいだけど、まだ眠り浅くて抱っこ中。

    次女の保育園準備は終わったかららあと三女だけ…

    頼む、ねてくれ!!

    +27

    -1

  • 349. 匿名 2018/04/10(火) 22:29:05 

    >>286
    あーさけるチーズ食べたいなぁー。
    うちの近くのイオンでは198円だから高級品過ぎて手がでない。私的におやつは158円超えたら高級品。

    +25

    -1

  • 350. 匿名 2018/04/10(火) 22:29:19 

    今週5ヶ月の娘を連れて動物園に行く予定です。
    最近抱っこして歩いても寝ず、周りに興味を持ち始めたので楽しんでくれたら良いな。

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2018/04/10(火) 22:29:49 

    >>343
    保育士は専門家じゃないにしても気付くと思うよ。
    自称とか付けて、あなたも失礼だと思うよ。

    +8

    -11

  • 352. 匿名 2018/04/10(火) 22:30:31 

    ちょっと前にスイマーバの話題が出てましたが、ボディ用のスイマーバをいただいたのでこの間試しに使ってみたのですが、説明書の通りにお湯を足がつくくらいにためて、きちんと見張りながら入れましたが一瞬で傾いて溺れかけました。見張っていたので顔が湯船にちょっとついただけで済みましたが、子どもは怖かったのか大泣き。怖くてもう使えません。絶対に目を離したらダメです。本当に一瞬でした。

    +49

    -2

  • 353. 匿名 2018/04/10(火) 22:31:03 

    >>347
    未就学児は子ども同士だけで遊ぶってできないから、子どもの友達のママさんとは自分も仲良くしないと一緒に遊べないよ。

    +2

    -2

  • 354. 匿名 2018/04/10(火) 22:31:06 

    スイマーバってそもそも何のためのもの?

    +40

    -0

  • 355. 匿名 2018/04/10(火) 22:31:27 

    >>313
    豆腐の水切りをしっかりしてないと余計な水分のせいで崩れやすいですよ。
    私は木綿豆腐派なんだけど、ある程度ざるで水切りしてからクッキングシートで包んでレンチンして更に水気を飛ばしてます。
    絹派の人もおんなじ感じなのかな。そこはわかんないからごめんけど。

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2018/04/10(火) 22:31:36 

    みなさんは産後の筋力・体力低下はどの位で回復されましたか?
    切迫早産で2ヶ月間安静の入院でそのまま帝王切開で出産しました。
    もうすぐ産後5ヵ月ですが、スーパーへの買い物や予防接種程度の外出でへとへとになってしまいます。
    最近まで自分の体を省みる余裕がなく、だましだまし過ごしてきたのがいけないのでしょうか。
    少し前から筋トレもしていますが変わらず体幹はだるだるです。
    寝不足も関係しているのかとも思いますが・・・。
    気候も良くなってきたのでもう少し活動出来るようになりたいです。

    +50

    -1

  • 357. 匿名 2018/04/10(火) 22:31:55 

    >>268
    私も抜け毛がひどいです。掃除機かけ忘れるとヤバいです(笑)

    +47

    -0

  • 358. 匿名 2018/04/10(火) 22:32:23 

    4ヶ月です。最近遊び飲みが多くて困ってます。混合なのでミルクも足そうとするのですが、乳首を舐めてニコニコして終わり…がここ数日、日に何回か続いています。みんなどう克服してるんだろう?

    +26

    -0

  • 359. 匿名 2018/04/10(火) 22:33:48 

    >>343
    発達の記録をつけるのも保育士の仕事の一つなんで専門家じゃないにしても知識はありますよ。
    特に低年齢の場合は子どもたちひとりひとりの様子を発達の面で記録していって会議でも話し合ってます。

    +10

    -7

  • 360. 匿名 2018/04/10(火) 22:34:36 

    >>150
    >>206
    ありがとうございます!!
    よかった、使われてる方たくさんいらっしゃるんですね☆ 今日先生に聞いたところでも、
    3歳頃くらいまでは問題ないとのことだったので
    一安心したところでした!
    そして、
    >>240
    >>250
    さん、おしゃぶりを受け付けないことがあるんですね!メーカーによって形が違いますもんね、
    私はNUKとかいうところのを選んだのですが
    合わなかったらどうしよう(;_;)
    飛行機の本番前に何度か試してみることにします!

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2018/04/10(火) 22:34:48 

    >>359
    保育士さんしつこい。

    +13

    -13

  • 362. 匿名 2018/04/10(火) 22:35:05 

    >>358
    遊び飲みかわいいですよねー(*´꒳`*)
    うちも混合で同じような時期がありましたが、お腹が空けば飲むだろうと、遊び飲みをはじめたら授乳をやめてスキンシップしてました〜

    +26

    -0

  • 363. 匿名 2018/04/10(火) 22:35:11 

    >>354
    スイマーバ生理の時助かったなー
    自分は湯船に浸からなくても肩までしっかり温められるし重宝した。

    +29

    -2

  • 364. 匿名 2018/04/10(火) 22:36:01 

    >>351
    >>359
    しつこいです。とりあえずトピずれなんで、自分達でトピ立てて障害について話し合って下さい。

    +28

    -4

  • 365. 匿名 2018/04/10(火) 22:36:21 

    >>363
    うわ!なるほどね!そういう使い方があるのか!
    絶対に目を離したらいけないけど、目から鱗だわ!

    +39

    -0

  • 366. 匿名 2018/04/10(火) 22:36:56 

    >>313片栗粉だとモチモチになりませんか?
    私的にはパン粉の方が簡単です。手にくっつかないで形成出来るくらいの硬さになるまでパン粉を多めに入れると簡単に固まります。

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2018/04/10(火) 22:37:20 

    保育士さん!
    保育園からのお便りと一緒に「発達障がいとの付き合い方」みたいなチラシ?が入ってたんですが、これは遠回しにうちの子は発達の可能性があるって伝えようとしてるんでしょうか?
    それともこういう子もいますよ、っていう案内なんでしょうか?
    なんだか聞き方を間違えたらモンペみたいなので担任の先生には聞けてません( ; ; )

    +14

    -7

  • 368. 匿名 2018/04/10(火) 22:37:29 

    >>114
    おしゃぶり使ってますよ!
    賛否両論あると思いますが、眠くてグズグズしてる時はスッと寝てくれることが多いです(^^)

    +12

    -1

  • 369. 匿名 2018/04/10(火) 22:37:46 

    ダウン症だって分かっていれば産まなかった。長生きしないでくれた方がお互いのためだけど不安すぎる。

    +51

    -4

  • 370. 匿名 2018/04/10(火) 22:37:56 

    >>367
    もうここで聞かない方がいいよ
    しつこいって言われてるから保育士さんもコメントしにくいと思う

    +32

    -0

  • 371. 匿名 2018/04/10(火) 22:38:02 

    このトピの月齢の赤ちゃんで、◯◯ができなくて焦ると言う悩みは、大人の自分を考えたらいいよ
    首の据わらない大人はいない、寝返りできない大人はいない
    そのうち出来るようになるし、また別の悩みでどんどん上書きされていくよ
    心配せず、今の赤ちゃん期間を堪能しましょう〜

    上の子が1歳になった時に、レストラン予約して、赤ちゃん1人って私が伝えたら、1歳児さんですね?と聞き返されて、あぁもう赤ちゃんではないのか…と悲しくなった思い出
    今、下の子3ヶ月なったばかりで、とにかく1日1日早く過ぎてしまって、ちょっともったいない

    +15

    -10

  • 372. 匿名 2018/04/10(火) 22:38:27 

    生後7ヶ月。離乳食全然食べない…。。
    どうしたらいいのか分からない…

    +28

    -1

  • 373. 匿名 2018/04/10(火) 22:39:16 

    >>369
    もうこのタイミングだと本当なのか荒らしなのかわかんないや。
    最近の0歳児トピほんと変わったね。

    +57

    -1

  • 374. 匿名 2018/04/10(火) 22:39:24 

    順調に行けば今年の秋に1人目出産予定です。ここ見て育児の実態を勉強中。
    出産前にやっておけばよかったとか買っておいたら良かったっていうものありますか?
    まだ早すぎる気もするけど、参考にしたいです。

    +21

    -2

  • 375. 匿名 2018/04/10(火) 22:39:47 

    >>367
    それは案内じゃない?
    伝えるなら個人面談だから

    +23

    -0

  • 376. 匿名 2018/04/10(火) 22:41:20 

    >>375
    そうなんですね!
    全く心当たりがないくらい普通の赤子なのでびっくりしてました。
    ありがとうございます!

    +3

    -9

  • 377. 匿名 2018/04/10(火) 22:41:28 

    >>374
    YAKINIKU☆
    SHYABU☆SHYABU

    +36

    -0

  • 378. 匿名 2018/04/10(火) 22:42:04 

    >>374
    外食やデート!映画館で映画見る!お二人だけの時間を楽しんでください( ☆∀☆)

    +39

    -0

  • 379. 匿名 2018/04/10(火) 22:43:02 

    >>371
    このタイミングでこういうコメントするのも気が引けるんですが...
    首が座らない子もいますよ。
    脳性麻痺の疑いがあると診断され、総合病院等でしっかり検査してもらいます。

    +10

    -4

  • 380. 匿名 2018/04/10(火) 22:43:03 

    7ヶ月の双子がいます。
    離乳食が全然進みません。
    嫌がらずお粥を喜んで口に入れるのですが食べ方がわからないのかニコニコしたまま口から全部出てきます。
    もう1ヶ月同じ状態です。
    そのうち食べるようになるんですかね。。
    ちなみにおすわりが好きでおすわりばっかりで寝返りもほとんどしません。
    焦るべきなのかひたすら見守っていればいいのか、
    ご意見くださいT^T

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2018/04/10(火) 22:43:23 

    >>314
    スプーンは引っこ抜いてもダメですかね?
    うちも力強いけど引っこ抜くと取りやすいです(^^)

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2018/04/10(火) 22:43:41 

    >>148
    ありがとうございます(;_;)
    分からないことばかりで…新生児はそんなもんなのですね!
    周りに助けてもらいながら、赤ちゃんだから泣くものだと思い頑張ります!

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2018/04/10(火) 22:44:16 

    >>369
    ごめん、ダウンの子ってお腹にいる段階で分からないの?

    +12

    -18

  • 384. 匿名 2018/04/10(火) 22:45:48 

    >>374
    私は一人でお風呂に入れることが多くて、お風呂場の前で赤ちゃんを待機させておくとすごく泣かれて焦っちゃうので首すわり前から使えるベビー用バスチェアを買っておけばよかったと後悔しました。
    おくるみは正直必要なかったです。
    バスタオルで十分でした。
    うちの子も秋生まれなのでちょうど1歳違いくらいですね。
    産後すぐ冬が来て体調崩しやすくなると思います、気をつけてくださいね。
    元気な赤ちゃんを産んでください♪

    +24

    -0

  • 385. 匿名 2018/04/10(火) 22:46:02 

    >>383は荒らしの自演なんでスルーしましょ

    +10

    -1

  • 386. 匿名 2018/04/10(火) 22:46:23 

    >>299
    同じ方いた!うちも神戸ショコラでチョコトーストします。なんと旦那が思いつきました(笑)私は最近赤ちゃんにはそろそろ期限ダメかなと思った離乳食ストックの冷凍バナナをパンに乗せてその上にチョコ乗せて焼いてみました。ボリュームたっぷり至福です!

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2018/04/10(火) 22:47:52 

    0歳児のおもちゃトピにあった、結局母親の髪の毛がお気に召してよく遊ぶっていうのよくわかるわ〜
    引っ張ってしゃぶられまくるから、最近は整髪料もつけられない
    痛がるのが余計面白いのかな。ただでさえ抜け毛が大変な事になってるのに…

    +26

    -0

  • 388. 匿名 2018/04/10(火) 22:48:20 

    もうすぐで8ヵ月なのですが耳やおでこ、首回りを血が出るほど掻く癖があります。授乳中や泣いてる時に掻いて普段は大丈夫なのですが掻き癖って治るものなのでしょうか?

    +19

    -2

  • 389. 匿名 2018/04/10(火) 22:49:06 

    2人目が1ヶ月半です。
    4000グラムで大きく生まれたのに入院中は全くと言っていいほどミルクを飲まず、ちょっと飲んでもすぐ吐き戻し。体重が300グラム以上減りました。
    少しずつ飲むことが上手になってきて、あっという間に5キロになりました!心配したよもう。゚(´っωc`)゚。

    +18

    -1

  • 390. 匿名 2018/04/10(火) 22:49:26 

    >>385
    匿名なのによく分かるね
    しかも間違ってるw

    +2

    -5

  • 391. 匿名 2018/04/10(火) 22:49:34 

    >>380
    双子育児お疲れ様です。
    おかゆだけですか?
    おかゆ以外は試してみましたか?
    うちの子もおかゆは美味しくないのか、口から出してしまいましたが、初期の頃にんじん、バナナはパクパク食べました。(^^)/

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2018/04/10(火) 22:49:46 

    7カ月
    周りより成長が早くついていけない
    寝返りもズリバイも膝立ちも早く毎日頭ゴチンパラダイス
    でも夜泣きまだで良かった...
    風呂上がりから寝るまでの1時間ズリバイ鬼ごっこで体力ゼロにして朝まで寝てくれる

    +16

    -1

  • 393. 匿名 2018/04/10(火) 22:50:05 

    >>352
    たしかあれは親が隣にいる、支えて使うものだったと思いますよ!

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2018/04/10(火) 22:50:21 

    ただの推理で悪いんだけど、ここ1週間くらい前から1人荒らしてる人がいる。自演とかもしてると思う。つまり、モメサ(もめさせ屋)ね。

    モメサさんいるよね?いつになったら飽きるの?本気でそろそろやめて。

    +43

    -0

  • 395. 匿名 2018/04/10(火) 22:50:21 

    パート22はいつもと雰囲気違う感じになってますね!なんか、ドキドキそわそわしてしまいます。

    みなさん、支援センター以外でお出かけどこ行きますか?準備大変だし、ぐずるし、出かけたら出かけたで私もしんどいし、でも家にばっか子供と2人でいるのもしんどいし....。

    +30

    -0

  • 396. 匿名 2018/04/10(火) 22:50:29 

    こっちは楽しくないからおもちゃのトピに移動しよ。

    +2

    -3

  • 397. 匿名 2018/04/10(火) 22:52:20 

    >>394
    1人じゃないと思う
    朝でも夜でも日中でも荒れてるし

    +18

    -1

  • 398. 匿名 2018/04/10(火) 22:52:22 

    >>129
    うちの子と同じです。6ヶ月頃から夜中に3〜5回起きるようになりました。でも授乳すれば寝るので夜泣きなんですかね??
    もうすぐ9ヶ月になるので離乳食を3回食にしたらもう少し寝てくれるようになるのかな、、。

    +10

    -2

  • 399. 匿名 2018/04/10(火) 22:52:40 

    みなさん、毎日お疲れ様です^_^
    8か月息子とさっきにらめっこで全力の変顔をしてたら、すごい楽しそうにキャッキャ笑ってました^_^ぜひやってみてください☆

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2018/04/10(火) 22:52:48 

    >>352
    マイナスでしょうが、それを覚悟で書きます。

    私は首につけるタイプ持ってます。
    少し前にたくさんマイナスついてましたが、私は便利でした。
    もちろん、目は離せませんが(^_^;)
    顔洗う時もチラ見(笑)
    二人目が使っていますが、溺れそうになったこともないですよ。

    溺れた事故は、目を離さないとしっかり明記されているのに離したから。
    推奨するわけではありませんが、一人でお風呂に入れるママには正しく使えば便利だと思っています。

    冬は手が離せると上の子の体拭いてる間、本人はお湯の中だったので助かりました。

    +9

    -27

  • 401. 匿名 2018/04/10(火) 22:53:28 

    冷凍バナナのストックが思ったよりも余ってしまった!なんかいい使い道ないですかね⁇ちなみに我が家にミキサーはないのでスムージーにはできません( ;´Д`)捨てるもの勿体無い〜

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2018/04/10(火) 22:53:41 

    >>387
    全部の文に共感した。笑
    痛い痛い!て言うと、ニヤ・・と笑う

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2018/04/10(火) 22:54:25 

    >>401
    パンケーキに入れて焼くのはどうですか?
    もしくはヨーグルトに混ぜるか。

    +23

    -0

  • 404. 匿名 2018/04/10(火) 22:54:57 

    3週間前に生まれたばかり。
    夜寝てくれなくて寝不足…
    ゲップがうまくできない。

    +55

    -0

  • 405. 匿名 2018/04/10(火) 22:55:22 

    2人目の成長が本当に早すぎて寂しいです(T_T)
    子どもは2人を予定しているので、赤ちゃんの時期をもっと堪能したいのにー!
    本当に毎日大きくなったなぁと思う

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2018/04/10(火) 22:55:33 

    >>400
    羨ましい泣
    うちの子は、スイマーバを首につけようとスッ・・・と開いて見せただけで泣く(;_;)いい運動になりそうなのになー

    +4

    -4

  • 407. 匿名 2018/04/10(火) 22:55:42 

    >>287
    たしかに刺激になりますね…帽子とかで頑張ってみようかな。
    お返事ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2018/04/10(火) 22:56:49 

    >>400
    いやダメでしょ。
    特に上の子拭いてる時ダメでしょ。

    +59

    -0

  • 409. 匿名 2018/04/10(火) 22:57:53 

    アンパンマンのバスチェア買ったのに、少し経つと左右どっちかにズリ〜って傾いていっちゃって戻らなくて泣く。
    洗面所で肌着かオムツのみで待機してもらってる時にもしうんちされちゃったらどうしたら良いんだろうとかもわからなくなり、まだ肝心のお風呂用で使えたことがない(T_T)みんなうまく活用してますよね?

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2018/04/10(火) 22:58:54 

    >>400
    顔洗うときもチラ見って、いや顔洗うときは目を離す形になりませんか?
    説明書通り使ってるなら誰もマイナスなんてしませんよ。
    1人でお風呂に入れる際に、どうしても目を離すことが一瞬でもあって事故が起きてるからマイナスがついてるんでしょ。、

    +41

    -0

  • 411. 匿名 2018/04/10(火) 22:59:23 

    >>271
    シンプルなのが一番しっくりきますよね〜
    でもたまにバニラやいちごみるく味に冒険したくなる(笑)

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2018/04/10(火) 22:59:27 

    ロンパース姿が好きすぎて上下セパレートの服に移行したくないw

    +104

    -0

  • 413. 匿名 2018/04/10(火) 22:59:33 

    スイマーバ使う時は一緒に湯船に浸かって子供の体に手を添えるか、体から10センチ程度離れたところに両手をスタンバイしてから浮かばせてるけどそれが当たり前だと思ってた。過保護すぎたのかな?使い方は変えないけど。

    +34

    -1

  • 414. 匿名 2018/04/10(火) 23:00:12 

    >>372ここのトピかなにかで「離乳食は赤ちゃんへのお供え物だから…」
    みたいなコメント読んでからお供え物だからこんなもんだと思うようにしました
    そうでも思い込まないと親なんてやってられない

    +51

    -1

  • 415. 匿名 2018/04/10(火) 23:00:13 

    荒れに荒れて、あっというまに400超えた。
    最初に育てやすいとか言ってた人はもう見てないんでしょうね。
    めんどくさいくらい荒れたのに。
    本当迷惑。

    +11

    -21

  • 416. 匿名 2018/04/10(火) 23:01:17 

    >>221
    おかしくないよ!うちもだったよ!11ヶ月になろうとしてますが、ついこの前からようやくハイハイできるようになりました。足を引きずりながらだけど、本人は楽しそうだよ。ずっと気がかりだったけど、いつのまにか成長するみたい。きっともうすぐだよ。

    +12

    -0

  • 417. 匿名 2018/04/10(火) 23:01:35 

    現在8ヶ月です。夜やお昼寝が計ったかのように1時間で起きます。大人のレム睡眠とノンレム睡眠の周期は90分だけど、赤ちゃんは60分前後らしくて、ちょうど眠りが浅くなった時に起きるのかなと思います。起きるとおっぱい飲むまで泣き止まないので、なかなかわたしも熟睡できません。
    しっかり体を動かすようになったら、眠りが深くなるのかな…

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2018/04/10(火) 23:01:58 

    >>400
    これだけ批判コメントあるのだから考え改た方が良さそうですよ!そしてもうひとつ、今まで事故が起きなかったのはたまたまですよ!

    +28

    -0

  • 419. 匿名 2018/04/10(火) 23:02:17 

    >>401
    うちも冷凍バナナをシリコンスチーマーに入れて1分レンチンしてヨーグルトに混ぜてます!

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2018/04/10(火) 23:02:44 

    >>415
    蒸し返すのやめましょ。

    +10

    -1

  • 421. 匿名 2018/04/10(火) 23:02:58 

    >>413
    過保護すぎるくらいでいいと思う。
    ってかその使い方は正しいから過保護ではないと思いけどね!

    +28

    -0

  • 422. 匿名 2018/04/10(火) 23:03:05 

    あー、可愛い。可愛いよおー!
    顔を見るたびに感動、悶絶。
    すごい生命体だ。

    +72

    -2

  • 423. 匿名 2018/04/10(火) 23:03:34 

    明日は急だけど私の病院のため初の一時預かり。
    たった3時間でもいろいろ準備がいるんだなと焦った。今日1回しか出なかったから明日めっちゃうんちしそうだし、持ち帰りのオムツが怖いな笑

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2018/04/10(火) 23:04:34 

    >>221
    健診ではなにも言われてないんですか?
    腰はすわってますか?

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2018/04/10(火) 23:04:39 

    宣言させてください!

    今日は実家近くの支援センターへ初めて行ったんですが、若くて綺麗なママの多いこと…
    産後10kg太って余裕のない私はめっちゃ浮いてました( ; ; )
    なので!!これを機にアンチエイジングとダイエット始めます!!
    綺麗な母目指してる方々一緒に頑張りませんか?(*´ω`*)

    +101

    -3

  • 426. 匿名 2018/04/10(火) 23:05:20 

    >>413の使い方が正しいの?
    だったら、スイマーバしながら1人でお風呂にいれるって無謀だよね。

    +1

    -13

  • 427. 匿名 2018/04/10(火) 23:05:45 

    >>412
    わたしは逆にセパレートの方が種類多いし余所行き感でてお洒落に見えると思っててロンパースは新生児頃しか着せませんでした︎☺︎
    同じ0歳児ママでも考え方色々ですね〜

    +8

    -15

  • 428. 匿名 2018/04/10(火) 23:06:18 

    >>414
    私もそのコメ見て気が楽になりました!
    お供え物だから目の前に出してあげるだけでいい、食べなくてもいいって感じでしたよね。
    世の中にはこんな食べ物があるんだよーっていう紹介の時間だと思えばそんなに気負わなくて良くなるかもしれないですね。

    +45

    -0

  • 429. 匿名 2018/04/10(火) 23:06:33 

    >>426
    スイマーバは1人でお風呂に入れるグッズではなく赤ちゃんのエクササイズグッズという認識でしたが、違うんですかね?

    +39

    -0

  • 430. 匿名 2018/04/10(火) 23:07:16 

    明日たこ焼き器でホットケーキつくろ。そうしよ。

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2018/04/10(火) 23:07:21 

    >>429
    多分そうだと思います。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2018/04/10(火) 23:07:40 

    >>422さん☆彡.。
    すごーく分かります!わたしも娘みてるとなんて可愛い生き物なんだと思います(笑)

    +30

    -1

  • 433. 匿名 2018/04/10(火) 23:07:46 

    >>426
    無理に使う必要ないと思いますよ。
    スイマーバは便利グッズではなく遊び道具です。

    +27

    -1

  • 434. 匿名 2018/04/10(火) 23:07:56 

    我が子は本当に可愛いんだけど孤独を感じる。
    こっちには友達1人もいない。
    今日は特に気分が落ちる日だ。辛いなあ
    このトピが励み!

    +72

    -0

  • 435. 匿名 2018/04/10(火) 23:08:10 

    うちはロンパースのほうが好きだったけど、最近似合わなくなったというか、パジャマ感出てきた。
    それで外に出ると、ちょっと恥ずかしい、みたいな…。
    いつのまにか、顔が赤ちゃんから幼児に変化してきたんだな。
    7か月です。

    +96

    -0

  • 436. 匿名 2018/04/10(火) 23:08:33 

    >>415
    まるで育てやすいって言っちゃいけないとでも言わんばかり……女は怖い(笑)

    +20

    -1

  • 437. 匿名 2018/04/10(火) 23:08:50 

    >>426
    そうだよ。ママの楽チンアイテムじゃないよ。

    +17

    -1

  • 438. 匿名 2018/04/10(火) 23:09:45 

    >>426
    >>413です。
    はい、一人の時は安全が確保できないので夫がいる時しか使いません。
    一人で入浴させる時はスイマーバは使いません。何かあったら怖いので。

    +10

    -1

  • 439. 匿名 2018/04/10(火) 23:09:50 

    >>433
    うん。べつに使おうと思ってないからね。

    +0

    -16

  • 440. 匿名 2018/04/10(火) 23:10:14 

    >>434
    なんだか、あるよね、そんな日。
    一人じゃないよー!
    ここで吐き出しちゃえー!

    +17

    -1

  • 441. 匿名 2018/04/10(火) 23:10:18 

    >>434
    地方から出てこられたのかな?はたまた旦那さんの転勤かな?近くに住んでるならママ友になって子育てや悩み相談し合ったり公園やランチしたいな〜

    +5

    -2

  • 442. 匿名 2018/04/10(火) 23:10:36 

    >>435
    7ヶ月はさすがに赤ちゃん!笑
    セパレート着せ始める時期だけども

    +28

    -1

  • 443. 匿名 2018/04/10(火) 23:10:40 

    >>436
    きっかけの人は特に悪くないよね。おかしな風習が悪い。

    +19

    -2

  • 444. 匿名 2018/04/10(火) 23:10:59 

    >>439
    でた!荒らしさん

    +6

    -4

  • 445. 匿名 2018/04/10(火) 23:11:01 

    >>425
    本日、服をめくられお腹のお肉をつままれたのでショックでダイエット決意しました。
    一緒に頑張りましょう!

    +16

    -0

  • 446. 匿名 2018/04/10(火) 23:11:31 

    とにかく自分の食欲がすごいです…お昼もご飯一合食べました。卒乳したらこの食欲がちゃんと減退していくのか不安です。

    +25

    -1

  • 447. 匿名 2018/04/10(火) 23:11:31 

    >>439
    うるせぇ
    引っ込んでろ

    +2

    -18

  • 448. 匿名 2018/04/10(火) 23:11:35 

    9ヶ月になるんだけど、ハイハイどころかズリバイもしない〜
    その子のペースがあるんだろうけど焦るな〜
    周りの近い月齢の子たちが進んでいくよー。゚(゚´ω`゚)゚。

    +24

    -0

  • 449. 匿名 2018/04/10(火) 23:11:54 

    みなさん、毎日お疲れ様です^_^
    8か月息子とさっきにらめっこで全力の変顔をしてたら、すごい楽しそうにキャッキャ笑ってました^_^ぜひやってみてください☆

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2018/04/10(火) 23:12:14 

    >>436
    育てやすいって言っても良いと思いますよ。
    でも毎回毎回これくらい荒れるんですよ。
    その間の質問はほとんどスルーされます。
    迷惑なこと限りないです。
    「女は怖い」って言ってるってことは、育てやすい発言に嫉妬してると思ったんですか?
    すごーく安直な考えですね。
    悩みがなさそうで羨ましい。

    +4

    -10

  • 451. 匿名 2018/04/10(火) 23:12:22 

    >>447
    どうどう

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2018/04/10(火) 23:12:38 

    >>447
    こっわwww

    +7

    -3

  • 453. 匿名 2018/04/10(火) 23:12:45 

    >>442
    でも、本当に何だか、昼間にロンパース着てると違和感出てきたのよー。
    顔がしっかりしてきた感じする、7か月。

    +44

    -1

  • 454. 匿名 2018/04/10(火) 23:13:23 

    >>436
    お前も女だろwこわww

    +1

    -8

  • 455. 匿名 2018/04/10(火) 23:13:24 

    息子7ヶ月です
    最近急にお風呂で泣く様になった
    入る前から出た後までもう大泣き(/ _ ; )
    それまでお風呂大好きだったのになぜー?
    ギャン泣きキツイ…
    保湿して服着せたり、自分の髪乾かしたりする時もずっと泣くから焦る…
    明日はお風呂に入れる時間を変えてみようかな…

    +22

    -1

  • 456. 匿名 2018/04/10(火) 23:13:48 

    私も今日久々に支援センターに行った。
    知ってるママさんたちが何組かいて、少し会わない間にお子さんみんなかなり成長してたし心なしか発達も早い!うちがマイペースなだけかもしれないけど、やっぱり定期的に来てるお子さんたちは刺激受けてるだろうなーと思ったし、いっぱい赤ちゃんがいて子供も楽しそうだったから頑張って通うようにしよう。

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2018/04/10(火) 23:14:09 

    予防接種で疲れたのか夕方からガッツリ寝てしまったおかげでいざ就寝時間になってもなかなか寝ず、さっきようやく眠りました。
    夜間対応もあるけど、ひとまず1日終わってホッとひと息です。

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2018/04/10(火) 23:14:14 

    明日早起きして支援センター行こうっと!この間話して楽しかったし子どもの月齢も1か月差だし勇気出してLINE交換して公園誘ってみよう\(^^)/

    +20

    -1

  • 459. 匿名 2018/04/10(火) 23:15:07 

    荒らしっぽい人のコメントみなさんで協力して通報しません?

    10人の方の協力が必要なんですが。通報でコメント消されるとアク禁されてコメントできなくなると思うので、荒らしさん減ると思います。

    +49

    -4

  • 460. 匿名 2018/04/10(火) 23:15:08 

    支援センターとか図書館の読み聞かせ会とか、どのくらいの月齢から行きますか?
    うちは5ヶ月なったばかりなんですが、まだ早いかな?意味ありますかね?

    +16

    -2

  • 461. 匿名 2018/04/10(火) 23:15:12 

    産後、病に倒れ毎日一緒に過ごせない生活が続いてます
    それでも母と認識してくれる我が子
    もう母乳出ないのに、私が抱っこする時だけおっぱいの方に顔を向けてチュパチュパ口を動かしながら眠る
    この子の為なら何だってやってやる
    このトピ卒業する迄には一緒に暮らせるように頑張る!

    +155

    -0

  • 462. 匿名 2018/04/10(火) 23:15:15 

    >>448
    うちもそうだったけど。
    うつ伏せが嫌いなの?

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2018/04/10(火) 23:15:16 

    ほぼ完ミなんだけど、ミルクの場合荷物がえげつないことになると聞いていたけど思っていたほどじゃなかった。
    双子だから哺乳瓶3本、ダイソーの粉ミルク3回分入るやつ、お湯の水筒、白湯のペットボトル、使用済み哺乳瓶を入れる袋。
    付録のビッグポーチに全部入れてる。
    基本ベビーカー移動だから手に持たないから多く感じないのかな?

    +11

    -3

  • 464. 匿名 2018/04/10(火) 23:16:24 

    >>457
    え、うちも今日予防接種でした!奇遇ですね〜
    うちの子は初めての時と二回目は夜泣き激しくて2、3日続いたので今日もびくびくしてます(><。)

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2018/04/10(火) 23:16:29 

    >>459
    Wi-Fi切ったり入れたりしたらまた書き込めるみたいだけどねー。

    +4

    -5

  • 466. 匿名 2018/04/10(火) 23:16:38 

    >>461
    泣きそう!
    早く良くなってくださいね!

    +64

    -0

  • 467. 匿名 2018/04/10(火) 23:16:40 

    >>450
    締めのコメントが(笑)
    なんでそこまで育てやすいに突っかかるのか謎です。そんなに他人の発言ひとつ許せないなら不特定多数のいる場所に来るべきじゃないですよ。悩みすぎじゃないんですか?

    +5

    -5

  • 468. 匿名 2018/04/10(火) 23:16:43 

    >>453
    わかりますよー!うちは8ヶ月ですが、少し前から柄とか、赤ちゃんらしい雰囲気のロンパース着てると違和感出てきました。全部パジャマっぽいというか笑

    +45

    -0

  • 469. 匿名 2018/04/10(火) 23:17:11 

    2ヶ月になったばかりの娘がおります。今日旦那とケンカしました。私がお風呂に入っている時に泣き声が聞こえて、あやしてくれるかなーと思っていたのに段々ギャン泣きに…あがってみると、旦那は映画を見てました(怒)何で放置?可哀想じゃないのか!オムツ代えられないならせめて抱っこでもしてくれればいいのに!!それからずっと無視してます。

    +122

    -2

  • 470. 匿名 2018/04/10(火) 23:17:29 

    >>460
    うちは3カ月で支援センターデビューしました。
    そのくらいの月齢の子もぼちぼちいます。
    絵本の読み聞かせも、わからなくても参加していいんじゃないでしょうか?
    刺激になりますよ。

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2018/04/10(火) 23:17:42 

    >>461
    わたしも産後切れ痔になって苦しんでます。重篤化したらやはり大変ですよね。

    +25

    -3

  • 472. 匿名 2018/04/10(火) 23:18:16 

    >>467
    理解力ないんですか?
    毎回荒れるから嫌なだけです。

    +1

    -8

  • 473. 匿名 2018/04/10(火) 23:18:18 

    >>459
    w←草生やしているコメントはほとんど通報押してます(^_^)/

    +2

    -11

  • 474. 匿名 2018/04/10(火) 23:18:37 

    >>172
    心優しい方ですね。ありがとうございます。

    +4

    -3

  • 475. 匿名 2018/04/10(火) 23:18:39 

    >>471
    痔と病を間違えましたか?

    +24

    -1

  • 476. 匿名 2018/04/10(火) 23:19:01 

    >>471です
    ごめんなさい!痔と病を見間違えました!ほんとすみません( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

    +83

    -2

  • 477. 匿名 2018/04/10(火) 23:19:10 

    >>460
    支援センターは3ヶ月だけど行ってます。
    でもまだ遊んだりはできないし、人見知り対策(効果あるのかどうかはわかりませんが)とか自分の気分転換です。
    読み聞かせはいつ頃から行けるのか私も気になります。

    +5

    -4

  • 478. 匿名 2018/04/10(火) 23:19:33 

    >>471
    荒らしなの?

    +3

    -17

  • 479. 匿名 2018/04/10(火) 23:20:46 

    わたしは今育児に余裕がないです。でもわたしのまわりは育てやすいと言ってる人が多くて、うらやましい気持ちと、なんでわたしだけ…という被害妄想が入ってしまうことがあります。
    序盤の育てやすい発言で荒れたのは、今育児に余裕がない人からしたら、少し引っ掛かったのかもしれないですね。

    +49

    -3

  • 480. 匿名 2018/04/10(火) 23:21:24 

    >>459
    今日の委員長

    +7

    -3

  • 481. 匿名 2018/04/10(火) 23:22:06 

    >>476
    痔に倒れ ってwww

    +70

    -2

  • 482. 匿名 2018/04/10(火) 23:22:26 

    >149
    うちも6ヶ月半で、奇声あげてます!楽しいみたいなので心配してませんが、大丈夫かなと思う時もあります。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2018/04/10(火) 23:22:28 

    >>469
    うちもそんなもんですw
    私がお風呂から上がっていくと、慌てて「今面倒見ようとしてた」みたいなポーズとります。

    見ててくれてありがとね〜
    優しいお父さんね〜
    とおだてていたら、youtubeの動画見せて機嫌とるくらいには進化しました。

    +39

    -0

  • 484. 匿名 2018/04/10(火) 23:23:16 

    育てやすい子だと思うけど、「育てやすい」と書くだけで突っかかられるんだから書かない。
    わざわざ書いて煽ってるだけの人もいると思うよ。

    +3

    -5

  • 485. 匿名 2018/04/10(火) 23:23:33 

    >>478
    471です!全く荒らすつもりは無いです!ただ読み間違えてしまい、すみません( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    疲れてるのかな?早めに仮眠します!

    +55

    -2

  • 486. 匿名 2018/04/10(火) 23:23:50 

    >>476
    おだい痔に!!
    わたしはここ数日肛門がめっちゃ痒いです!こ、これも痔…?
    汚話失礼しました( ; ; )

    +49

    -2

  • 487. 匿名 2018/04/10(火) 23:24:02 

    >>469わかる!どう聞いたって泣き方が違うじゃん!抱っこしてよ!ってたまに喧嘩になるのですが、旦那にはどうもギャン泣きと普通泣きの区別がつかないらしい。ホントかよって感じ

    +32

    -1

  • 488. 匿名 2018/04/10(火) 23:24:24 

    >>450
    いや、怖いです本当に\(>_<)/今はあなたが荒らしてるんですよー!
    悩み相談限定トピを立てる事をオススメします。荒れる要因は色々ですよね?子供が可愛いーとか、上の子より手がかからないとか色々な子供がいるんだから、育てやすい、楽だけ限定で言ってはダメっていうのは非常に意味不明です(笑)

    +5

    -4

  • 489. 匿名 2018/04/10(火) 23:24:53 

    ここで荒らしてる人も荒らしにムキになってる人も、支援センターではにこやかに話してると思ったらなにも信じられなくなる笑

    +43

    -1

  • 490. 匿名 2018/04/10(火) 23:24:56 

    >>475のクールなツッコミからの
    >>476の可愛い感じに吹いた(笑)

    私も出産で切れ痔悪化したよ!トイレットペーパー、ダブルじゃなきゃ死んじゃう(;_;)

    +14

    -1

  • 491. 匿名 2018/04/10(火) 23:24:59 

    7ヶ月の男の子!
    目を話せば何でもベロベロ舐める(T_T)
    充電器のコードやらコロコロやら、、
    おもちゃ渡してもすぐポイッてして
    危ないものとか汚いもの見つけて
    舐めるのはなぜなんだろう(笑)
    ハイハイしだしたらもっと大変なんだろうなー(笑)(

    +29

    -3

  • 492. 匿名 2018/04/10(火) 23:25:31 

    痔関連もれなく吹き出したからやめてー!笑

    +35

    -0

  • 493. 匿名 2018/04/10(火) 23:25:40 

    静かになった後だからこそ書くけど、育てやすいって書きたかったら書けばいいんだよ何度も言ってるけど。
    ただそれにマイナスつけるのも自由。
    批判コメするのも自由。
    いちいちそれになんでなんでってそっちの方がうるさいよ。
    それがガルちゃんなんだし嫌ならガルちゃんなんかやめた方がいい。

    +64

    -0

  • 494. 匿名 2018/04/10(火) 23:26:34 

    今日は何だかラクだった!
    正確に言うとラクではないけど。
    朝から出かけて、友達親子とピクニック。子供は帰ってきて2時間夕寝してた。旦那は飲み会で夕飯いらず。やっぱり外に出た方が私には合う!月齢上がって、暖かくなってきて出かけやすくなって本当〜に育児が楽しくなってきた。2人目は無理だな。

    +28

    -0

  • 495. 匿名 2018/04/10(火) 23:26:37 

    明日で6ヶ月です!
    かなり甘えん坊さんで抱っこからおろすと泣いて私を呼ぶ(;´Д`)
    トイレもダッシュで済ませる
    頭痛持ちだから横になりたいけど泣く泣く〜チ───(´-ω-`)───ン

    +29

    -1

  • 496. 匿名 2018/04/10(火) 23:26:50 

    >>476
    一連の流れで笑ってしまったw

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2018/04/10(火) 23:27:14 

    めっちゃ泣くしちから強いからつねられたり髪引っ張られたら涙出るほど痛いしお昼寝全然してくれないし奇声あげるし寝返りしながらゲロ撒き散らすけどうちの子育てやすいと思ってるよ!

    +41

    -0

  • 498. 匿名 2018/04/10(火) 23:27:14 

    >>491
    わかる、一番行ってほしくないとこいくよね。
    Wi-Fiのルーターとか、ぴこぴこしてるメカが好きなのは、やっぱり男の子だからなのかしら。

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2018/04/10(火) 23:27:49 

    >>479
    そうだと思いますよ。
    でも余裕がないのを 育てやすいと言ってる人にぶつけるのは違うと思います。
    しょせん、お互いの気持ちはわからないから、他人の子と比べて線引きできない時はこういう場に来ない方が精神的にも良いと思いと思います。
    自分がトピ立てるか、他のトピで気晴らしして、自分の子はこういう子なんだ、って受け入れれるようになってからじゃないと、余計に辛いと思いますよ。ここも色んな赤ちゃんがいますから。

    +5

    -2

  • 500. 匿名 2018/04/10(火) 23:28:00 

    >>488
    もうあなたもいちいちレスつけないで!
    何度か言い合いになってるし、あなたも荒らしになっちゃってますよ。
    みんな自分が正しいって思ってるからなにか言いたいんだろうけど、あなたも煽ってるように見えますので通報しました。

    +4

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード