ガールズちゃんねる

言語能力が低い方

80コメント2021/06/22(火) 06:51

  • 1. 匿名 2021/06/21(月) 10:10:30 

    私は自分の言語能力は低いんじゃないかと思っています。対面での会話はもちろん、SNSでやりとりするときも、自分の思っていることを表す言葉が思い浮かばなかったり同じ単語や文章ばかり使ってしまうので、いつもネットの検索に頼っています。
    自分の言語能力が低いことで悩んでいる方、いらっしゃいますか?
    また克服された方は、どのように克服されたか教えていただけると嬉しいです。

    +137

    -0

  • 2. 匿名 2021/06/21(月) 10:11:03 

    あうあうあー!!!

    +15

    -21

  • 3. 匿名 2021/06/21(月) 10:11:34 

    本を読む

    +32

    -17

  • 4. 匿名 2021/06/21(月) 10:12:05 

    言語能力が低い方

    +1

    -2

  • 5. 匿名 2021/06/21(月) 10:12:08 

    語彙力がないんじゃない?
    新聞や本を読むことをおすすめします。

    +29

    -22

  • 6. 匿名 2021/06/21(月) 10:12:15 

    別にそれで生きてこれたならそのままでいいじゃん

    +7

    -9

  • 7. 匿名 2021/06/21(月) 10:13:16 

    語彙力がないなーと思う。あと読めない漢字が多すぎる 一回調べてもまたアレ?何だったっけ?ってなるから頭が柔らかい内にたくさん覚えといた方が良い…

    +102

    -3

  • 8. 匿名 2021/06/21(月) 10:14:02 

    日記を書いてみるのはどうかな

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2021/06/21(月) 10:15:09 

    とにかく文章を読む そして文章を書く短文でも長文でも何でもいい

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2021/06/21(月) 10:16:24 

    在宅になって一気に人と会話するきっかけが無くなったから会話する時の頭の回転速度が急激に下がって口も動かしにくくなったからめちゃくちゃ会話がド下手になってしまった。

    +73

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/21(月) 10:16:29 

    語彙力の無さが嫌になる事はある

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/21(月) 10:16:33 

    確かに本好きの人の語彙力ってすごい。
    どんなシチュエーションにおいても
    的確に表現できる言葉を瞬時に見つける。
    引き出しがすごいんだなーと思うわ。

    +45

    -3

  • 13. 匿名 2021/06/21(月) 10:16:52 

    感想とか書きたくても思い浮かばない
    人に説明するのも苦手です

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/21(月) 10:17:16 

    本読むと語彙力はつくけど、難しい言い回しをしてしまいがち

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/21(月) 10:17:59 

    本読むの好きなのに語彙力が無い

    +47

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/21(月) 10:18:07 

    >>10
    それわかるわ…電話苦手になった

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/21(月) 10:18:34 

    私もです!
    頭で考えるのは得意だけど
    それを口に出す、伝える、コミュニケーションが苦手
    こればかりは練習あるのみだと思ってます

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/21(月) 10:18:37 

    >>1
    主のは言語能力というより、語彙力の話では?

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/21(月) 10:20:13 

    テレビとか見ていて、食リポとか絶対無理だろうな〜と、自分で思う

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/21(月) 10:21:28 

    言語能力が低い方

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/21(月) 10:22:15 

    >>1
    別に誰にも見せなくていいから毎食食レポしてみるのおすすめ。どんな見た目で匂いで食感で味かいちいち言葉にする。似てる味でもなんか違う表現を探す。
    食レポに慣れてきたら漫画とか映画の感想文を書く。具体的に何に惹かれたのか分析して褒めたり引っかかったことを言葉にする。
    語彙を増やしたいなら本を読むしかない。わからない単語が出てきたらその都度辞書を引く。できればメモっておく。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/21(月) 10:22:52 

    >>1
    類語調べるサイトめっちゃおもしろいよ。
    私、これで言葉勉強してる。
    言語能力が低い方

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2021/06/21(月) 10:23:21 

    >>10
    凄く分かる。文面では会話弾むし長文もいけるけど、対面となると途端に語彙力低下する。
    コロナ禍になるまでは人との会話も苦じゃなかったのにな。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/21(月) 10:23:25 

    本読んでも効果なかったよ

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/21(月) 10:23:39 

    podcastやラジオ聴く

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/21(月) 10:25:45 

    わからない単語はすぐに意味を調べる

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/21(月) 10:28:15 

    文章を書く。

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/21(月) 10:28:15 

    >>1
    本は良いと思うよ
    もし読むのが苦でないなら簡単な本からでも、自然と言葉覚えるよ。

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2021/06/21(月) 10:28:54 

    >>1
    それは言語能力が低いんじゃなくて、言語化能力が低いんじゃないかな。
    似てるようで違うと思う。
    仕事でも私生活でも言語を基本的には不自由なく普通に操ることはできる、でも感情や考えを表現することは上手くできないってことだよね?
    これってけっこう才能的なところあるからね。
    努力するとすれば、その時その時の感情や考えを表すのにピッタリな言葉や言い回しを常に探すように意識してみるとか、語彙が少ない自覚があるなら本とかたくさん読んだりわからない言葉は調べて覚える習慣をつけたりとかかな?

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/21(月) 10:29:16 

    >>22
    いきなり橋田壽賀子口調で笑った

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/21(月) 10:35:15 

    アレを多用する人とかね
    アレだからさーとか

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/21(月) 10:36:55 

    言語能力低い自覚ある方に質問

    人差し指より薬指のほうが長い プラス
    薬指より人差し指のほうが長い マイナス

    +11

    -4

  • 33. 匿名 2021/06/21(月) 10:37:32 

    ママ友がラインの文章を『1時には着くかと!』『○○かなってところです』『なるほどですね』と送ってくる。気にしなければいいんだけどちょっといらっとしちゃう。
    話すと普通だけど言語彙力や文章力がないのかと思っちゃう。

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2021/06/21(月) 10:38:20 

    言語能力が低い方

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/21(月) 10:39:28 

    本読む
    そして読んだ本の要約をする
    単語を使う時になるべく辞書を引く

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/21(月) 10:40:10 

    >>19
    私も「美味しい」「辛い」「やわらかい」みたいに形容詞しか言えなそうw

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/21(月) 10:41:31 

    私もです
    社会生活に支障をきたすほどなので障害があるのかと思います

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/21(月) 10:42:26 

    真似して上手くなれば良いよ。良い発言だなと思ったら覚えて真似する。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/21(月) 10:42:32 

    >>26
    調べてもすぐ忘れる
    もう脳みそ死んでるわ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/21(月) 10:48:39 

    >>1
    という、その文章がしっかりなさっているわ...

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/21(月) 10:52:52 

    本読むの好きだしメールとか文章だと推敲できるから問題ないんだけど話すのが本当に苦手。小学生レベルになっちゃう。
    アウトプットの練習が大事だと思う。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/21(月) 10:53:45 

    自分ではなくて我が子(現在小学生)の事なんだけど、
    幼稚園の頃、落ち着きが無くよく転ぶなど発達障害を疑って受診した事があった。
    色々検査して療育が必要になるほどでは無く診断も降りず、様子見て下さい程度だったけど、言語能力だけが異常に高く(iqとはまた別です)、驚いた事がある。
    確かに発語は早めでとにかくお喋り。しかも、年相応の言葉使いじゃ無い&年相応じゃない単語のチョイスには違和感を感じてはいた。
    現在、多動などの心配は全く無くなり、普通に学校に通い友達もいるけど、相変わらず言語能力が高いと先生方からは言われる(成績は普通)。思い当たる事と言えば…

    ●喃語しか出ない時期から、めちゃめちゃ話しかけた
    ●子供向けEテレ番組より、大人向けの動物のドキュメンタリーなんかを好んで観ていた
    ●YouTubeは見せていたが、ゲームはやらせてない
    ●家が自営なので、幼い頃から大人達に囲まれて育った
    ●赤ちゃんに赤ちゃん言葉を使うなど、子供扱いをした事があまり無い

    かな…ちなみに本人は読書嫌い。幼少期に絵本を読み聞かせたりもほとんどしてません。

    言語能力って何ぞや??

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/21(月) 10:54:25 

    >>1
    読書、音読、手書きの日記がオススメです。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/21(月) 10:58:04 

    >>22
    私も類語を調べるようにしてる
    でも何故これはしれっと外国語混ぜてるんだろ buonoって笑

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/21(月) 11:04:25 

    自分は普通。

    個人的には、湧き出す思考をベラベラ喋る人より、
    口数少なくてもじっくり考えて喋る人の方が尊敬できる。
    バランスだろうけど。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/21(月) 11:04:42 

    人の話聞いてて、その時はふむふむと理解出来るんだけど、後から何だったか思い出せない

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/21(月) 11:07:30 

    頭の回転は遅いからか、スイッチが入ってないとき(よくある)は対面で話すのが下手。良い言葉、言い回しが思いつかない
    でも文章は昔からよく褒められる。

    だから前にメールで喧嘩売られたときに返信したら「その文章親に書いてもらったんでしょ。丸わかり。」って言われたことある。
    対面ではよく話してたけどメールではあまり話したことなかったからそう思われたんだろうな〜

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/21(月) 11:11:45 

    私もです。
    なんて言ったらいいかわからない時に「やばい」をよく使ってる気がする。笑
    頭の回転悪くて嫌になる。
    漢字は割と読める方だけど、喋るのがものすごーーく苦手です。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/21(月) 11:18:14 


    新聞記事読むと固めの言葉や言い回しが身につくし
    本を読めば日常的で口語体の言葉が身につく

    こういうトピで読書を勧めるとマイナスガンガンつくのはなぜ?(笑)
    ホントの事なのに

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/21(月) 11:21:48 

    主さんは分かりやすい文章なので大丈夫です

    私は四半世紀働いたことがない人と仕事一緒だったときにその方が言語化出来なすぎてびっくりしました。
    まず助詞がない、メモしても助詞は書かない。話すときは
    \ガル子さんー!/ \ガル子さんー!/ (5回くらい繰り返し叫ぶ)
    \ワタシ!/ \ワタシ!/...
    やっぱり叫ぶ...

    更に周りの人も連れて私の実名を叫び出す
    別に責任ある立場でもないです、

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2021/06/21(月) 11:25:41 

    >>10
    めっちゃ分かります。

    最近、電話で生年月日を聞かれて
    せーねんがっぴ…?ってしばらく答えられなくて自分に呆れたアラサーです。
    舌がもつれて言葉を紡げません。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/21(月) 11:27:49 

    文章を書くのが苦手でガルちゃん始めたら口が悪い人が多くて段々マイナス思考になってます
    辞めた方が良いはプラスでお願いします

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/21(月) 11:29:09 

    >>15
    私なんて本読むし、語彙力もある方だと思うけど、会話ではとっさに出てこない。
    資料とかレポートは良いの作れるのに!

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/21(月) 11:31:32 

    私もLINEの返信ひとつに時間がかかる。
    相手の気持ち汲み取って、気持ちに沿った表現できてるかな?とか、自分の意見ばっかりになってないかなとか、語尾は程良い人間関係感になってるかなーとか。
    気遣いなのかな、疲れる

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/21(月) 11:38:18 

    >>1
    本を読むと語彙が広がるんじゃない?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/21(月) 11:45:16 

    小学校の時に思ったことと違うこと言ってしまう女子がいて、本人も自覚し過ぎて喋るとき力みすぎてに唾飛んだり、本意でない相手が嫌がること言ったりしてた。
    勉強の成績は良かったです

    因みに一回自宅に行ったら月曜から夜更かしの桐谷さんみたいな家だった


    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/21(月) 12:23:18 

    >>1
    本がしんどいならエッセイでも漫画でもなんでも文字に触れるようにする。
    何より言葉に興味を持つことが大事かも。
    なんでこんな言い回しをするんだろう、この言葉の使い方おもしろいなーと思う気持ちが大事かなと思います!

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/21(月) 12:26:17 

    >>10
    わかります…
    どんどん喋れなくなってくる
    横で旦那が聞いてて毎度「なんだ!その話し方は!」ってブチ切れてくる

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/21(月) 13:13:19 

    読書が趣味だったけど語彙力はないな
    でも、作者の気持ちはわかったよ
    語彙力は観察日記をつけたり、文章を書くと鍛えられるかも
    毎日、空の観察日記をつけるとか
    空の色や空気感、雲の形など比喩も使いたくなるかもしれないし
    本やなんかの引用もしたくなるかも
    そしたら自然と語彙が増えるかもしれない
    そんな暇ない?まあそうだけどさ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/21(月) 13:45:53 

    >>32
    それ男脳女脳じゃなくて?
    言語能力も関係あるの?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/21(月) 13:46:57 

    >>58
    話し方だけでキレられるってよっぽど変な話し方してるんだね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/21(月) 14:13:21 

    >>60
    関係ある
    男脳は理数系に強いし、女脳は言語能力に強いことが明らかになってる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/21(月) 14:33:05 

    >>15
    それこそ言語能力に問題がある。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/21(月) 14:41:53 

    >>61
    そうなんです。
    丁寧に話してるつもりが旦那にはイライラするみたいでよくひっぱたかれます💦
    もっとうまく話したいです…

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/21(月) 15:04:00 

    >>3
    ウチの母結構本好きだけど、全然言葉出てこないよわ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/21(月) 15:16:00 

    私も1と同じで口下手で困ってる
    たぶん本を読んで語彙力を高めるだけじゃ意味はないよ
    蓄えた語彙を瞬時に言葉にする能力が足りないと思うからとにかく会話で鍛えるしかない
    説明上手が解決の糸口だと思って、自分や子供を実況したり、たまにワンライ(時間制限付きの小説書き)に参加したりと色々試してる
    以前よりはマシになったと思いたい

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/21(月) 15:25:42 

    >>65
    読み書き能力と話す能力は別なんだよね。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/21(月) 15:48:56 

    >>3
    その時だけでページ進んだら頭から消える

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/21(月) 15:49:12 

    >>1
    おなじです。
    友達に言ってしまったことを後からもっとうまく伝えたかったのにとかあんな言い方して気に障ったんじゃないかなと落ち込む。
    要は頭の回転が遅いから正しく伝えたいことがすぐに口から出てこないんだと思ってる。
    あくまで私の場合だけど。
    だから発言する時はすごく慎重にしている。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/21(月) 15:55:34 

    >>39
    横だけど同士だよ 頭の容量が足りないんだと思う

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/21(月) 16:16:44 

    >>42
    主さんは「大人の言語能力(語彙力)」
    の話がしたいのでは?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/21(月) 17:06:11 

    逆に、ぴったりな難しい言葉は出てくるんですが、噛み砕いた言い回しが思い浮かびません。
    同僚や友達に堅い伝え方になってしまうので、ぴったりの言い方ができず悩みます

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/21(月) 18:01:15 

    >>29
    言語能力と言語化能力。なんかしっくりきた。
    読書も好きだし語彙力はそれなりにある方だと思ってるけど、いざ対面で自分の考えを伝えようと思うと適した言葉がスッと出てこないんだよな。これは言語化能力が低いんだと思う。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/21(月) 20:07:56 

    >>62
    そなの?そんなイメージなかった

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/21(月) 21:07:31 

    >>11
    私もです
    特に病院で症状を上手く説明出来なくて焦ります

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/21(月) 22:08:53 

    私も昨日言語化能力を調べていたところ
    最近、言葉を発することが苦痛になるほど会話することが怖くなってる
    若い頃、こんなに言葉がでなかったかなと思うほど、ここ数年会話が下手くそになり、人に説明するのも支離滅裂になり言葉が全然頭から出てこなくなってしまった
    伝わるように話さないと話さないとと思うことで、更に言い回しもおかしくなる始末
    脳の病気なんじゃないかとさえ思ってきた

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/22(火) 01:56:51 

    >>1
    ネット検索に頼るのは一番の愚策
    悪化するし治らなくなるよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/22(火) 03:32:57 

    弟は幼い頃から読書が好きでした。
    弟が小学校2年の時に、摩耗してるって言ったんです。
    まもうって何?って尋ねたら意味を教えてくれました…。姉として恥ずかしい…。彼は海外で医師をしています。私とは頭の作りと継続力が違いました。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/22(火) 06:38:47 

    >>2
    えいえいおー

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/22(火) 06:51:07 

    >>1
    SNSで別の用途でもうひとつアカウントをつくって普段使わない分野について話すか、自分が使ってない単語を交えて使いましょう。言語は使わない内は使える用になりません。<読めるけど書けない漢字>は自覚されやすくてよく知られてますが、実は口頭でも同じことが起きています。気に入った言い回しや使ってない単語に気づいたら直ぐに使ってみると慣れてきますよ?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード