ガールズちゃんねる

危険すぎるスマホ依存 長文読めず、言語能力は2歳児レベルに

181コメント2018/06/19(火) 19:38

  • 1. 匿名 2018/06/18(月) 15:48:24 

    危険すぎるスマホ依存 長文読めず、言語能力は2歳児レベルに (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
    危険すぎるスマホ依存 長文読めず、言語能力は2歳児レベルに (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    いまや人々の生活とは切っても切り離せないスマートフォン。「スマホ依存」という言葉も定着しているが、それは子どもだけに限らない。小さな子を持つ親世代から定年を過ぎた年配者まで、大きな影響を与えていることがわかった。


    文字を入力しない、AIによる音声操作が浸透してきたが、この状況に川島教授は一層の危機感を持っている。川島教授によると、フェイスブックの長い文章を読めない人が増えているそうで、LINEやツイッター上の2~3語で構成される文でなければ読むのがつらいのだという。

    実は、この2語、3語といった長さの文は2歳児の言語レベル。「その2語文でさえAIの音声操作が代行し、人の行動を補完していくならば、そのうち人が口にするのは『ウー、キー』で済んでしまう。脳を使わず退化した人類は猿以下になるのでは、と本気で思っています」(同)


    +145

    -6

  • 2. 匿名 2018/06/18(月) 15:49:27 

    大袈裟
    AI開発してるのは人間なんだから

    +11

    -106

  • 3. 匿名 2018/06/18(月) 15:49:39 

    まぁいいんじゃない
    そういう奴はそれなりの人生になるんだろうから

    +264

    -20

  • 4. 匿名 2018/06/18(月) 15:49:44 

    また極端な

    +43

    -33

  • 5. 匿名 2018/06/18(月) 15:49:51 

    猿以下・・・は大げさじゃないの?

    +34

    -37

  • 6. 匿名 2018/06/18(月) 15:50:26 

    確かに教科書読むのとか前よりすごく苦痛...
    あと集中力がなくなった

    +313

    -8

  • 7. 匿名 2018/06/18(月) 15:50:55 

    依存度チェック、やや危険レベルだった
    重度のスマホ依存にならないように気を付けよう…

    +211

    -4

  • 8. 匿名 2018/06/18(月) 15:51:08 

    5個だったのでギリギリセーフ

    +9

    -12

  • 9. 匿名 2018/06/18(月) 15:51:12 

    確かに大した長文でもないのに、長い、3行でって文句つけてるコメントよく見る

    +431

    -7

  • 10. 匿名 2018/06/18(月) 15:51:20 

    スマホはしょっちゅういじるけど、そこまで依存はしてないなぁ。
    待ち時間の暇つぶしには最高。

    +84

    -3

  • 11. 匿名 2018/06/18(月) 15:51:29 

    そこまではないけど、漢字書けなくなってきたような気はする。
    代わりにフリックはめっちゃ速くなった

    +228

    -1

  • 12. 匿名 2018/06/18(月) 15:51:37 

    会話は苦手かな?LINEとかになる 

    +13

    -2

  • 13. 匿名 2018/06/18(月) 15:51:38 

    常識があったら大丈夫!

    +3

    -19

  • 14. 匿名 2018/06/18(月) 15:51:40 

    読解力ない人とか、会話していても理解力ない人はたまにいる
    けどそれって、スマホが出来る前からそんな人たち居るから
    今に始まったことじゃない。

    +88

    -17

  • 15. 匿名 2018/06/18(月) 15:51:45 

    長文は読めるけど漢字書けなくなった

    +167

    -4

  • 16. 匿名 2018/06/18(月) 15:51:45 

    極端でもない
    語彙は少ない、自分の脳で考えない
    SNSにハマれば片時もスマホが離せない
    弊害の方が大きい
    スマホの開発には天才が関わってても使うひとは常人だという視点が抜け落ちてる

    +212

    -3

  • 17. 匿名 2018/06/18(月) 15:52:40 

    がるちゃんで長いって文句書いてる人いるじゃない

    +193

    -2

  • 18. 匿名 2018/06/18(月) 15:53:08 

    思考は落ちる

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2018/06/18(月) 15:53:23 

    確かにガルちゃんにもたまにびっくりする位読解力ない人いるよね

    +258

    -2

  • 20. 匿名 2018/06/18(月) 15:53:24 

    人類も動植物や自然も進化しては退化してそれをカバーする為に進化して栄えてきたから、この後も何か対策法は見つかると思うよ
    人類の方が危機感覚えて脳が発達するかも

    +3

    -11

  • 21. 匿名 2018/06/18(月) 15:53:34 

    ガルちゃんでも長文嫌われるもんね。まあガルちゃんというかネットだと。

    +122

    -1

  • 22. 匿名 2018/06/18(月) 15:54:01 

    4つだった。
    旦那はかなり依存してるだろうなー。
    食事中とか注意しても逆ギレしてくるし、最近、スマホ離婚という言葉が頭をよぎる…。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2018/06/18(月) 15:54:11 

    ガルちゃん民長文読めないってやたらいうよね

    +110

    -2

  • 24. 匿名 2018/06/18(月) 15:54:12 

    依存だ!

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2018/06/18(月) 15:54:19 

    ガルちゃんでもスマホ一面程度、それに近い文でもすぐ「長い」って言うよね。

    +107

    -1

  • 26. 匿名 2018/06/18(月) 15:55:12 

    それはない

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2018/06/18(月) 15:55:17 

    長文嫌がれる。
    短文。意味がない

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2018/06/18(月) 15:55:23 

    SNSの長文って大体が自分語りだから
    読む気しないってのもあるかも

    +21

    -13

  • 29. 匿名 2018/06/18(月) 15:55:31 

    それは、もはや進化じゃ無いかと思う

    +1

    -16

  • 30. 匿名 2018/06/18(月) 15:55:59 

    がるちゃんのコメントでもよく見かけるよね。
    長文に対して、長い…とか一言だけのコメント。
    読むと、べつにウザイ内容でもない物でも
    よく書いてある。

    +126

    -3

  • 31. 匿名 2018/06/18(月) 15:57:24 

    本を読まない人が多くなってるのもスマホが影響してるんだよね…

    読む 癖は同じでも
    脳みそを活性化させる書籍
    脳みそを萎縮させていくネット
    指でページをつまんでめくる作業も脳みそには大事なのかなって思えてきた

    本が大好きな同世代の友人(35)は漢字や読み、読解力に長けてて子供に説明するときも本当に語彙力豊富で羨ましいって感じる
    夢?幻想?みたいのもちゃんと入れて話してるから、子供が好奇心旺盛だし考える幅が広い

    うちは真逆
    私毒親だと思う
    「お母さん、これ読めない、なんて読むの?」って息子が聞いてきても「自分で調べなよ」か、スマホで調べて「○○だって」で終わりにさせちゃう

    友人は「一緒に調べよう。どれなら調べられると思う?」みたいに聞いててビックリした
    その子供も「お母さん、これは?こっちならあるかな?」とかいって辞書とか新聞を持ってくる

    読書力つけたいな

    +162

    -9

  • 32. 匿名 2018/06/18(月) 15:58:02 

    ガルでも長文嫌い結構いるしねぇ
    漢字読めない人もいるしなぁ
    蠱惑って字を読めない人がいて笑ったわ

    +9

    -8

  • 33. 匿名 2018/06/18(月) 15:58:05 

    意味のない文章が増えてる

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/18(月) 15:58:49 

    いくらなんでもウー、キー、は酷過ぎるわ

    +34

    -5

  • 35. 匿名 2018/06/18(月) 15:59:25 

    高校生の時に頑張って漢字検定準1級取得して
    習字も習っていて字が綺麗だと褒められたけれど
    15年近く経過した今では字は下手になったし
    漢字検定2級の問題集も半分位書けなかった。

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2018/06/18(月) 16:00:43 

    >>31
    子供の言動で親の成りって見えるからね・・・

    私もまったく本を読まないから漢字も読めなくなってるよ
    ヤバいなぁとは思ってる
    市役所とかで漢字が分からなくてアレ?ってなったときとか本当に恥ずかしい

    +80

    -1

  • 37. 匿名 2018/06/18(月) 16:00:58 

    9個、やや危険レベルだった
    スマホって本当に手放せないんだよね

    +2

    -6

  • 38. 匿名 2018/06/18(月) 16:01:51 

    私も短文しか無理
    長文読む気がしないし
    本なんて読めない

    +3

    -15

  • 39. 匿名 2018/06/18(月) 16:02:08 

    考える力がなくなっていく

    +18

    -3

  • 40. 匿名 2018/06/18(月) 16:02:22 

    やや危険レベルだったけど…昔から集中力長く持たないし生活に支障きたしてないよ
    長文も普通に読めるし苦じゃない

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2018/06/18(月) 16:02:25 

    ドラえもんの道具にさ、ツーカー錠?って道具無かったっけ?
    会話がツー、カー、で済むってやつ
    あれを思い出したわ

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/18(月) 16:02:44 

    読解力の低下はガルちゃんにいると感じる
    3行でまとめて!みたいなこと言う人もいるしね

    +78

    -1

  • 43. 匿名 2018/06/18(月) 16:03:29 

    出来る仕事が限定されそうだね。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2018/06/18(月) 16:03:53 

    こういうのって当人は別にいいんだけど
    子供持ったら自分はヤバいなってのがわかるわ…

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2018/06/18(月) 16:04:19 

    上2つに5つ以上チェックがついた自分は完全にスマホ依存性だわ…。自覚あり


    大人だからさすがにながらスマホは1つしかチェック付かなかった。流石に人といるときや歩きながらはスマホいじらないわ

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/18(月) 16:04:22 

    >>31
    自分より子供に反映されるよね
    その語彙力の差で不安になることもある
    うちの子大丈夫かな・・・って
    私もそうだからめっちゃ気持ち分かるよ

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2018/06/18(月) 16:07:01 

    確かにガルちゃんで
    トピ主が長文載せただけで
    長い!読む気失せた!みたいなコメント見る!!
    毎回毎回そんな言わなくてもいいのにって思ってたけど

    そっか!スマホ依存症による理由か!
    納得だわ!

    +98

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/18(月) 16:07:31 

    ガラケー使ってる脳筋が3行以上は長くて無理って堂々と言ってたからスマホ関係ない
    スマホでビジネスメール打つ人だっているのにこの記事極端すぎ

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2018/06/18(月) 16:07:54 

    >>31
    その母ちゃん 母親の鏡やな…見習おう…

    +68

    -1

  • 50. 匿名 2018/06/18(月) 16:08:02 

    ガルちゃんでもちょっと長い文章書くと指摘されるよねw

    そのくらい読めるやん、って長さでも「長いわ!」って書かれてるのよくある

    +60

    -1

  • 51. 匿名 2018/06/18(月) 16:09:26 

    一緒に食事をしてるのにガルちゃんやってた友人には引いた・・・
    その子ずーーーっとスマホいじってる
    シェアハウスで一緒だったとき、お風呂・トイレ・食事中・ミーティング中・外出時・歩いてるとき

    メンバーで話し合ったときにぶちギレて大変だった
    元気かな、あのひとww

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/18(月) 16:09:26 

    これわかる。ここにも理解しないチンパンジーが多すぎる。

    +27

    -3

  • 53. 匿名 2018/06/18(月) 16:09:41 

    スマホ依存というより、SNS依存では?

    ネットの新聞記事なら長文だし。あと、スマホ依存の人でも普段から読書するなら、長文は得意でしょ。

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2018/06/18(月) 16:10:02 

    毒親に聖書読むように強制されてた頃から本が嫌いになったから

    AI関係ない…

    +2

    -6

  • 55. 匿名 2018/06/18(月) 16:10:30 

    アレクサ、漢字の読み教えて~ってわけにはいかないしね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/18(月) 16:11:28 

    >>2
    うわっ、手遅れやんか

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2018/06/18(月) 16:11:39 

    ガルちゃんのコメント見ていても、賢い人とそうでない人の違いは明確だと思う。賢い人は、文章が短く端的にまとまっているし、語彙力もある。ときどき、感心するようなコメントがある。

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2018/06/18(月) 16:11:54 

    ケイタイ小説とか流行って文字読むのはそんなに苦痛でもない気がしてたけど、それはガラケーの時代で、スマホになって画面大きくなったから画像もPC並みに見れるし、だから文字多いと読めないってこと?
    新聞読めて言われるとキツいけど、自分が興味あれば読めるけどな。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2018/06/18(月) 16:12:40 

    でも、コナンなんかたまにほぼ文字だけど読む人は読んでるんだよね
    マンガみたいな挿絵がないともはや文章読む気しないのかな?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/18(月) 16:13:01 

    ネット掲示板文化としては、
    短文で簡潔にまとめる能力が求められ
    研かれるもんだと思ってたし、思ってる
    がるちゃんでは~は、1をまず全部読め、といいたい

    +18

    -2

  • 61. 匿名 2018/06/18(月) 16:13:50 

    本は1日に2冊読むけど掲示板の長文は読む気しない人もいるよ。

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2018/06/18(月) 16:16:17 

    うわ~

    こんな感じ?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/18(月) 16:17:26 

    >>48
    ガラケーの人は電子機器操作の適性がないだけ。
    スマホでビジネスメール送る人は別にスマホに依存している訳ではない。

    そして、記事の本質が理解できないで、子どものような反証をしているあなたは、ウーキーレベル。

    +4

    -5

  • 64. 匿名 2018/06/18(月) 16:18:11 

    ブログをやってるんだけど、長い文章だと確かに見当違いなコメントしてくる人がいる。
    文を全く理解していない。
    そういうコメントがうっとうしいから、できるだけ短くわかりやすく書くようにした。
    文がアホっぽくて私は嫌なんだけど、読者のレベルに合わせてる。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2018/06/18(月) 16:18:48 

    本やkindleで作家の長文は読むけど、掲示板の素人の長文には価値を感じない人も居るわけで、その媒体によって読み手が内容に価値を感じるかどうかも関係あるよね。
    1カ月50冊以上本買うけど、掲示板の長文は作家の本と少し価値が違う。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/18(月) 16:19:16 

    スマホで本読むの好きだから、このニュースにはちょっと懐疑的になっちゃうなー

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/18(月) 16:20:41 

    こころ
    罪と罰
    人間失格

    この辺を読んだこと無い人はバカ

    +4

    -13

  • 68. 匿名 2018/06/18(月) 16:21:11 

    ガルちゃんのだらだらうだうだと
    まとまりのない長文は苦痛だ

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/18(月) 16:21:49 

    洋画の字幕さえ読めない子が増えてるんだってね

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2018/06/18(月) 16:22:14 

    スマホやケータイがあまり普及してなかった頃から今まで
    ずーっとパソコンでネットしてるから長文打つのはラクだけど
    ネット依存度は重度だと思う(ガルチャンもパソコン)
    スマホと違ってパソコンは座った状態であまり動かないので
    私の場合、脳より足腰弱ってる(笑)

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2018/06/18(月) 16:23:03 

    「長いわ」と指摘されるときは、無駄に長い文章の時もある
    どっちにしても思考能力が下がってるんだろうね

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/18(月) 16:23:34 

    記事読んだよ。
    医学的なエビデンスではなくただの1人の医師の意見なのね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/18(月) 16:24:40 

    意見を簡潔にまとめる能力も下がってると思う

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/18(月) 16:24:41 

    >>67
    そのくらい誰でも読んでるわ。

    +0

    -5

  • 75. 匿名 2018/06/18(月) 16:24:42 

    子育てトピでは流れによっては、「幼児に間を持たすためにスマホなんか持たせない」が結構マイナスくらってること多い
    けど小さなうちからスマホありきの生活ってなんとなく怖いよ

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/18(月) 16:25:09 

    5ちゃんは最低なろくでなしが多いけど
    ガルちゃんは単純なバカが多い

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2018/06/18(月) 16:26:43 

    がるちゃんでも何が言いたいのか3回くらい読み直してもよくわからないコメントの人がたまに現れるよね。
    しかもまぁまぁの長文で。
    誰が何を言ったのか、自分の行動なのか相手の行動なのかわかりにくい。

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/18(月) 16:27:47 

    >>76
    なるほど。
    短い文章でも、説得力がありました。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2018/06/18(月) 16:29:57 

    だってよ、ざわちん

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/18(月) 16:30:02 

    スマホ依存でも5ch見ない人は長文読めるでしょ
    動画配信のコメ欄や5ch見慣れてくると長文、煽り文は読まなくなるというか見えなくなる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/18(月) 16:30:54 

    短い文に端的にまとめるのも能力が必要!

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/18(月) 16:31:34 

    まあ、物書きの文章とその辺の落書きみたいな長文を一緒に論じてしまう時点であきまへんな。

    文章とは文字数だけではなくて、同じ意味で使う言葉とか、語調、流れ、構成まで含めてだからね。

    ガルちゃんでも、改行したり、句読点打つとババア扱いされるけど、少なくとも相手に伝える、読みやすい文章を書くには句読点なしではむりですよんね。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2018/06/18(月) 16:31:39 

    >>47
    これからは「長くて読んでない」とコメントした人をウーキー予備軍と呼ぶわ

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2018/06/18(月) 16:33:01 

    介護職やってます。

    差別はしたくないけれど、趣味が読書や新聞を読むこと(日課だった)高齢の方の落ち着きと、噂話が大好きで娯楽は専らテレビばかりだった方・アル中やヘビースモーカーだった方の暴君ぶりは一目瞭然だよ。

    脳みそって一度破壊されると修復しないから、ボケやアルツハイマーの差も凄くあるように感じます。

    高齢になるにつれてアンガーマネジメントが難しくなるんだけど、読書好きな方って感情的になる瞬間てあまりないです。
    私が個人的に実感しているだけのことかもしれませんが、お世話にストレスを感じないのは読書好きな高齢者です。

    +44

    -2

  • 85. 匿名 2018/06/18(月) 16:33:49 

    スマホ依存てほどでもないけど、普通に本も読むし、集中力が落ちたとは思わないです。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/18(月) 16:34:02 

    漫画一気読みとかできなそう

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2018/06/18(月) 16:35:30 

    >>77
    わかる。文章力のない人いますね。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/18(月) 16:35:45 

    >>84
    あたってる。経験上

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/18(月) 16:36:06 

    確かに10行以上あるコメント面倒くさくて読まない事多いかも。
    ここだと長いってわざわざ文句つけてる人もいるよね。

    本だと読めるんだけどな。

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2018/06/18(月) 16:36:44 

    >>69
    うわ可哀想ー
    最近素人の棒吹替多いから字幕の方が面白い作品あるのに

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2018/06/18(月) 16:37:27 

    長文はスルーガルちゃんは、張り付かない

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2018/06/18(月) 16:37:36 

    がるちゃん一日中やってる人は正にあてはまるよね。コメント長すぎ意味わからない、キーって騒ぐし、読解力ないから段々トピずれしていくし。どうしてそんな解釈するの、というコメント多過ぎ。

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/18(月) 16:38:06 

    支離滅裂のワケわからん長文も3行で十分な内容の長文も
    ネット上にはゴロゴロあるし、こういうのは読み手の能力云々の問題じゃない
    一呼吸置いて投稿前に自分で読み返してみればいいのに

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2018/06/18(月) 16:39:47 

    語彙が少ないからワンフレーズ。在日、半島に帰れ、そればっかり(笑)

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2018/06/18(月) 16:41:16 

    ウー、キー

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/18(月) 16:42:26 

    私たちは今「ウーキー」という新しい隠語が誕生したこの瞬間に立ち会った歴史の証人になりました。
    これは凄いことですね。

    +10

    -5

  • 97. 匿名 2018/06/18(月) 16:43:10 

    記事を読んでいないのか医学的エビデンスが無い意見を鵜呑みにしてコメントしてる人が多い

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/18(月) 16:43:10 

    >>90

    可愛そうとは思わないけれど、最近は吹き替えの方が人気みたいだよね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/18(月) 16:44:52 

    >>98
    吹き替えじゃなくて字幕のほうが「へえー、こういう言い回しなんだ」とかお勉強にもなるし面白いのにね。もったいない、もったいない。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2018/06/18(月) 16:46:02 

    うん、そう思う。人間はだんだん退化している。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/18(月) 16:49:55 

    世の中には10種類の人間がいる。
    二進法が理解できる人間と出来ない人間だ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/18(月) 16:51:03 

    ウーキー?って思ったけどお猿さんの鳴き声から取ってるの?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/18(月) 16:51:20 

    字幕より吹き替えのほうが内容深いんだよね
    吹き替え&字幕で観るとわかる

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/18(月) 16:51:25 

    この前面白い調査結果出てたね
    スマホやりすぎる子供は、自宅学習しても、自宅学習時間ゼロの子供より学力が落ちる
    スマホは1時間未満の使用に抑えるべきらしい
    スマホはそもそもここ5年で普及したから、脳にどんな影響が出るか未知数

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/18(月) 16:53:25 

    字幕派の吹き替え派をバカにする感じが不快
    好みなんだからどっちで観たっていいでしょうが

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/18(月) 16:54:10 

    >>72
    意味ないやん

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/18(月) 16:59:39 

    >>101
    何これどういう意味?

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2018/06/18(月) 17:01:33 

    あと記憶力が落ちるね
    どちらかと言えば暗記力あったんだけど
    スマホとかで便利になったら覚えなくなったもんね

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2018/06/18(月) 17:02:44 

    >>107

    残りの8種類は?と思った方は普通です。
    気づいた方はなぞなぞが得意か、コンピュータや数学に詳しいのかもしれませんね。
    上記の「10種類」の「10」は、この文脈では二進数の「10」、つまり「ふたつ」のことなのです。
    二種類の人間しかいないとなれば、文章に矛盾はありませんよね。

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2018/06/18(月) 17:10:38 

    こんなに普及したらもう離れられないから適応をしていくしかないと思う
    人の多くが頭や体に良くないからと意志で戻さなきゃと思うレベルになってたらもう戻らないもんだよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/18(月) 17:12:23 

    本を読んだらバカになると言われた時代もあったね

    +2

    -6

  • 112. 匿名 2018/06/18(月) 17:13:27 

    中高生だってスマホ持たないと生活に不便を感じる時代だからね
    やみくもに危険だなんだ言っても仕方ない気もする

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/18(月) 17:14:16 

    まあスマホに触れずに過ごした今の年寄りが賢いかと言ったら…人によると思う

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/18(月) 17:15:39 

    ガルちゃんは長文を読むつもりでやってないから長いと思うだけ

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2018/06/18(月) 17:18:19 

    がるちゃん民よりチューバッカの方が多分頭いいと思う。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2018/06/18(月) 17:22:32 

    ガルちゃんでも>>1を読まずに書き込んだり、アンカー付けてるけどアンカー元の文書をちゃんと理解せずレスしてる人がたまにいるよね。
    日本語が不自由なのか、スマホ依存なのか知らないけど。
    政府批判してる人は長文だとコピペばっかだよね。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/18(月) 17:23:32 

    ガルちゃんの長文はマイナス付くから余計に読みにくい。
    老眼には辛いのよ。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2018/06/18(月) 17:33:21 

    スマホしょっちゅういじってるけど、昼休み1時間と寝る前の数時間はスマホいじらないで読書の時間って決めて本読んでるよ。自分好みのブックカバーと可愛いしおりに出会ってから読書するのが楽しくて仕方なくなった。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2018/06/18(月) 17:34:32 

    ガルちゃんの長文は読む気がしないってのが正解
    ソース元のニュースとかならちゃんと読むよ

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2018/06/18(月) 17:35:23 

    スマホでインタビューとかネット記事も読むから長い文章は平気なんだけど、この前ひさしぶりに本開いたら縦書きが読みにくくてびっくりした
    ちゃんと本も読まないとダメだよね。。。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/18(月) 17:39:52 

    うー、きー わろた
    猿やないかい

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/18(月) 17:56:05 

    がるちゃんでもちゃんとした長文なら読むけど
    トピの内容に関係なかったり、どうでもいい自分語りの長文は読む気にならない

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/18(月) 17:57:57 

    >>120
    わかる。昔は活字中毒だったのに、今は本を最後まで読めなくなってきた。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/18(月) 18:01:01 

    スマホで小説読むのとかでも紙媒体とは違うのかな?

    スマホやパソコンで見た文章は頭に残らない気がする

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/18(月) 18:01:27 

    >>3
    すごい説得力で自分はそうなるまいと思った

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/18(月) 18:04:22 

    コミュ障がひどくなった気がする

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/18(月) 18:21:21 

    ここでもちょっと文章長いと
    すぐ 文章なげーよとか文句言うやついる
    2歳児レベルなのね

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2018/06/18(月) 18:24:40 

    政治トピにいるけど
    本を読むようになるし文章も以前より書けるようになった
    一番確かな情報は本しかないからね

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2018/06/18(月) 18:27:10 

    最近の親韓な方々は長文読めないし
    文章の理解力ない人多いもんね

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2018/06/18(月) 18:28:32 

    LINE利用してるけど読書もするし仕事で文字を起こしたりもしてるわ!馬鹿にするなよ

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2018/06/18(月) 18:29:51 

    マジ危険が危ないよ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/18(月) 18:30:45 

    >>57
    がるちゃんにはいないな
    やってる時点でね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/18(月) 18:36:57 

    >>31
    素敵なご友人ですね!
    私も一人の人間・大人としてそうありたいです

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/18(月) 18:38:02 

    この教授の知能がものすごく低いね。
    2歳児の知能というものを分かっていなそう。
    言語を操れるというレベルではないし、スマホ依存でそこまで知能が落ちた症例がただの一つでもあるんだろうか。
    妄想を刺激的なタイトルで記事化するのはやめてもらいたいね。

    +5

    -9

  • 135. 匿名 2018/06/18(月) 18:41:42 

    >>61>>65は両方私が書いたんだけど、文字数と文体でプラマイ変わるよね。
    あと100文字多かったら、掲示板に載せる文章としては長過ぎてマイナスが多くなると思う。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/18(月) 18:43:40 

    >>97
    記事を読まずにコメントしてる人が、まさに長文苦手な人だろう

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/18(月) 18:45:37 

    診断を受けた訳じゃないけど、スマホし過ぎでドライアイになったと思う。パソコン開くよりスマホの方が手軽で何でもスマホでできることは済ませちゃう。でも、パソコンよりスマホの方がブルーライトとかヤバイらしいね。

    今のお年寄りはあまりブルーライトの影響受けてないけど、普通に加齢で目が悪くなるのに、スマホ世代の老後、目がもつのだろうか?医学の進歩で何とかしてもらえる?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/18(月) 18:48:47 

    スマホ離婚になりそうだよ、うちも。
    私はそんな触らないけど、夫がずーっと触ってて
    勿論言葉も減った。うん、それ、ああ、いや、とかだけで成り立たそうとしてる

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2018/06/18(月) 18:53:31 

    この前間違えメールで短文が5回に渡り送られてきた

    1 久しぶり○○(名前)です
    2 覚えてますか?
    3 ○○さんから話聞いて連絡してみたよ
    4 結婚したんだってね!おめでとう
    5 久々に会いませんか?

    長文であえてスルーしてはいけないと思って連絡した事、相手を間違えてる事を伝えた

    1 ごめん
    2 ありがとう

    それなりの大人なはずなのに、普通に人としておかしい対応だと思った
    こういう人って脳みそがもう短文思考になってるの?
    全部繋げてもさほど長文じゃないし、LINE意識しすぎも良くないと思ったわ

    +3

    -5

  • 140. 匿名 2018/06/18(月) 18:58:23 

    でも便利になりすぎて頭つかう機会は減ってきてるよね。
    意識して頭つかわないとバカになりそうなのは理解できる。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/18(月) 18:59:32 

    最近病院通いしてるから
    よく赤ちゃんとか小さいお子さん見かける
    みんなスマホやタブレット持って画面見てる
    視力とか脳の発達とか関係してるし
    将来大丈夫?と他人ながら色々不安に思うよ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/18(月) 19:08:45 

    掲示板での長文が嫌いな人も、
    作家が投稿した長文なら長くても最後まで読むと思うよ。
    素人と違って読み手を楽しませる文章力があるからね。
    掲示板の長文は途中の重複も多いし要点まとまって無いから本が好きな人程苦痛かもね。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2018/06/18(月) 19:26:40 

    YouTubeのコメント欄で、短文なのに長文失礼しましたってあるの見ると、えぇっどこが?って思う。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/18(月) 19:32:17 

    字幕と吹き替えは言い回し違うの?
    元のニュアンスがわかった方がしっくりくるから字幕派

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2018/06/18(月) 19:33:20 

    >>142
    本でも読み進めるのが苦痛になる本と一気に読める本がある

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2018/06/18(月) 19:38:15 

    大袈裟だよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/18(月) 19:56:47 

    がるちゃんでも説明のために長くなっても、内容も読まずにただ長いとか文句言う人いるしね
    そのくせ簡素に書くと色々妄想して変な風に拗らせて突っかかってきたりするし

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/18(月) 20:24:29 

    ときどき2スクロールぐらいしないと終わらないくらい書いてる人は長いと思う
    なんてゆうか、赤の他人の話をそこまで細かく長々聞きたくはない

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/18(月) 20:26:55 

    >>145
    まだそこまで本に慣れてないんだろうね。
    速読を身に付けると一気に読めるよ。

    +2

    -4

  • 150. 匿名 2018/06/18(月) 21:00:26 

    >>149
    そういうことじゃないと思うよ

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2018/06/18(月) 21:21:08 

    あるトピで商品の注意事項を読み違えている人がいたので、そこを指摘したら
    読み違えを素直に認めず、書きかたが意地悪で嫌らしい、読み違えを狙っているのが悪い、というコメントで溢れたことがあった
    もとの文章も難しくないのに、読解力の低下と責任転嫁ばかりの思考にモヤモヤするばかりだった

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2018/06/18(月) 21:21:16 

    ウーとキーで分かる方が天才だと思う

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2018/06/18(月) 21:47:43 

    あるトピで商品の注意事項を読み違えている人がいたので、そこを指摘したら
    読み違えを素直に認めず、書きかたが意地悪で嫌らしい、読み違えを狙っているのが悪い、というコメントで溢れたことがあった
    もとの文章も難しくないのに、読解力の低下と責任転嫁ばかりの思考にモヤモヤするばかりだった

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2018/06/18(月) 21:48:36 

    二重投稿失礼しました

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2018/06/18(月) 21:52:28 

    ネットでの長文は長いだけの駄文が多いから要約しろって怒られる

    私はむしろネットしてから本をよく読むようになった
    知らなかった海外の作家にはまったり
    青空文庫は読み放題だし

    でもがるちゃんしてからあんまり読んでないな
    ほどほどにしないと

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2018/06/18(月) 22:00:34 

    んなわけないと思う
    だが漢字を書く能力は落ちたw

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/18(月) 22:03:46 

    >>149
    速読はできるけど読解力は無い人か

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2018/06/18(月) 22:13:09 

    確かに1日ずーーーーっとスマホ持ってる。持ってない時間ないんじゃないかってくらい。妊娠中で仕事もしてないから本当ネットばかり。趣味がない!子供産まれたらあまり触らなくなるのかな?完全に依存症。常に肌身話さず少しのトイレでも持っていく。何してんだろ

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2018/06/18(月) 22:47:23 

    ちょっと長いトピだと、ほとんど読まないで早とちり、もしくは文句言ってる人が必ずいる

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/18(月) 22:50:28 

    >>17
    >がるちゃんで長いって文句書いてる人いるじゃない

    句読点打たないわ、改行しないわ
    文章を読みやすく構成しないわ
    文句言いたくなるのもあるよ。
    スマホ依存のせいで、国語力落ちてるんじゃない?
    このトピ→「人生がいい方向に向かって来ている人」
    このトピ→「人生がいい方向に向かって来ている人」girlschannel.net

    良トピのはずなのに、トピ主の文章構成力の無さに、バッシング派と擁護派で喧嘩してる。


    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/06/18(月) 22:58:20 

    facebookはおじさんとおばさんの
    マウンティング記事
    読みたくないだけだよ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/19(火) 01:03:57 

    2歳児?w

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2018/06/19(火) 01:04:16 

    中学生男子が、小雨の中、自転車に乗りながら片手でスマホ見ててすごく危なかった。
    前を見てないからヨロついてて、ぶつかられそうになった。
    この子いつか車にひかれそうだし、誰かにケガもさせそう。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/19(火) 01:29:44 

    おいガル民言われてるぞ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/19(火) 02:38:06 

    >>9
    まあ、それはスマホなんて影も形もない2chのころからそうだったけどね

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2018/06/19(火) 03:06:31 

    がるちゃんの長文コメでも、改行入ってると読みやすい

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/19(火) 03:27:28 

    こっわ
    AIとの逆転現象の始まり始まり

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/19(火) 04:08:14 

    >>144
    字幕も元のニュアンスと違うけどね。翻訳した人の癖が出る。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/19(火) 05:50:24 

    >>168
    癖もあるんだろうけど、字幕は台詞の長さ制限と1秒あたりの字数制限があるから、意訳や場合によっては元の台詞と全く違う場合もあるしね(話の流れを変えない程度で)
    それに比べれば吹き替えの方が字数制限が緩いから、字幕の方が元のニュアンスに近いっていう事はないよね
    それでも私は字幕派だけど

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/19(火) 07:05:22 

    >>168
    144だけど元のニュアンスっていうのは元の英語のセリフと字幕の翻訳とのニュアンスの違いってことね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/19(火) 07:09:07 

    ここにもいるねー
    長文は読まない!とわざわざ宣言する奴
    まずそもそもお前の意見は聞いてない
    しかも、長文書くやつは頭が悪いと言い出す始末
    長文が読めないのは脳が退行してるからだって
    2歳児まで

    読めないなら仕方がない
    でも、黙ってスルーしとけよって話です

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2018/06/19(火) 09:34:12 

    フェイスブックのサイト記事(純粋な愛、ファニーチェイサー、知っとるけ?など)のライターさんにも言える…

    ・日本語の表現が乏しい
    ・日本語の使い方が間違ってる
    ・「ら」抜き表現
    ・誤字・脱字が多い
    ・読み仮名を間違えてる
    ・書いてある漢字の意味と、全体の文章が合ってない

    こんな文章を読まされる度に

    「これをダブルチェックする上司や、先輩いないのか?!それとも、上司も先輩も書いてる奴と日本語が同じレベルなのか?」

    と、会社に問いたくなる。
    まともな漢字も、日本語の文章も書けないなら、ライターの資格ないし、ライターを名乗るな、と言いたい。国語辞典の調べ方すら、忘れちゃったんじゃないの?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/19(火) 09:40:17 

    サイトやコメントでよく見る間違い

    × 可愛いそう

    ◯ 可哀想

    前に指摘したら「それは、可愛いものが大変な目にあったから、可愛いそうって言うのでは?」って、頓珍漢な回答されたけど、じゃあ可愛くないものに関しては、どうなの?って感じww

    全く間違ってないとは言わないけど、哀れむ言い方なら
    「可哀想」
    の表現が、相応しい。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/19(火) 09:48:30 

    「敵に回したくないタレント」トピで、自分の間違えてる漢字に気付かない人。こういう人は、打って出た漢字が正しいと思ってるから、かなりスマホ依存。

    8. 匿名 2018/06/18(月) 23:32:06 [通報]

    上沼恵美子かな

    口が達者だから「 的 」に回したくない

    × 「的」

    ◯ 「敵」

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2018/06/19(火) 12:02:34 

    歳も環境もあるでしょ。使わなければ何だって忘れるし。忙しいと長文読む気にならんし。私はスマホ依存で活字読むの得意になったわ。凄い早くなった。書く方は機会ないから分からんけど。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/19(火) 12:18:48 

    私はスマホ依存気味から危機感を覚え、毎日少しでも読書する気になった。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2018/06/19(火) 13:32:49 

    コメント打ってて倒置法や例え話を最後まで見られずにマイナスつけられたことある。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/19(火) 13:34:51 

    スマホを開発したスティーブ・ジョブズ本人ですら、「自分の子どもには20歳になるまで絶対与えない」って言ってたのを聞いて、恐ろしくなった。

    確かに、道を歩いてる高校生を見てると、ほとんどが歩きスマホしてる。時代の流れ、そういう言葉でひとくくりにしていい問題なのかな。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/19(火) 14:47:24 

    私は読書好きだけど、スマホがないと読書できないよ。
    歴史小説読む時は、年表と古地図と尺貫法換算と十二時辰をスマホに出した状態にしてる。
    本を何冊か広げるよりも、パソコンで検索するより楽だし。
    チェックしたら依存度7個で、やや危険レベルだった。
    長文読むのは全く苦ではないんだけど。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2018/06/19(火) 19:32:42 

    本読むの好きだからガルちゃんでの長い文章もわりと平気だなー
    ただSNSの長文の自分語りは引く
    承認欲求強すぎるのか闇を感じるわ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/19(火) 19:38:38 

    読み間違えや書き間違えを指摘する必要ある?
    私なら間違えてるな〜とあまり気にもならないけど
    意味が分かるなら敢えて指摘しないかな
    間違えた本人が後から気づいてる場合もあるわけだし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。