ガールズちゃんねる

最近言語能力の低下を実感している方

53コメント2018/12/12(水) 12:31

  • 1. 匿名 2018/12/11(火) 19:40:08 

    トピタイ通りですが、近頃は家族に「起きなさい」「ご飯食べる?」「お風呂入りなさい」などの定型文ばかりの会話が増えて、会話能力が著しく下がった気がしてます。
    昔ほど言いたいことを的確に話せないです。
    なので人と話すことが億劫になり、ますます低下しそうです。

    同じような方、いらっしゃいますか?

    +202

    -2

  • 2. 匿名 2018/12/11(火) 19:41:21 

    最近言語能力の低下を実感している方

    +130

    -1

  • 3. 匿名 2018/12/11(火) 19:42:23 

    最近言語能力の低下を実感している方

    +39

    -1

  • 4. 匿名 2018/12/11(火) 19:43:11 

    最近言語能力の低下を実感している方

    +15

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/11(火) 19:43:22 

    同じです。
    家に業者さんとか来た時、簡単な質問にもパッと答えられないことがあって、恐いです。

    +187

    -1

  • 6. 匿名 2018/12/11(火) 19:43:24 

    私も専業主婦で1人で家にいることが多く、言葉の引き出しが少なくなってきました…
    あと単語が出てこなくて、あの~あれ!あれあれ!となってしまいます。
    まだ30になったばかりなのに、この先どうなるのやら…( ´_ゝ`)

    +201

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/11(火) 19:43:26 

    単語もよく忘れるようになってきた
    たまに自分が心配になる

    +97

    -0

  • 8. 匿名 2018/12/11(火) 19:43:26 

    旦那と2人でいても無言。専業主婦だしネット好きで外出も買い物くらい。だから誰とも話さない。

    +87

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/11(火) 19:43:43 

    英会話の塾とかよりも、日本語の塾があるなら通ってみたい

    +50

    -0

  • 10. 匿名 2018/12/11(火) 19:44:06 

    わかります!会話能力高い人と話すとかなりへこみます…あー私は駄目なんだと。

    +131

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/11(火) 19:44:16 

    語学力というか字を書いてると簡単な漢字がパッと出てこないときがある

    +70

    -2

  • 12. 匿名 2018/12/11(火) 19:45:06 

    >>3
    板尾の嫁w

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/11(火) 19:45:18 

    最近はネットやゲームの発達とともに、リアルでのコミニュケーション能力の低下が問題になって来てるみたいね

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2018/12/11(火) 19:46:10 

    かなり昔のニュース見ると、今の日本語とは違うよね。

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2018/12/11(火) 19:47:35 

    昔はそれなりに働いていて、そして今は子供産んで専業主婦の私です。
    ママの世界で、とっさに気のきいた返しなんてやろうものなら、即座にはみ出されます。主婦の世界はそんなもんです。
    なので、ぼんやりやりすごしているうちに、ぼんやりした人間になったかもしれない。
    何だかな。

    +79

    -2

  • 16. 匿名 2018/12/11(火) 19:50:47 

    旦那の転勤についていくため仕事を辞めました。家に1人でいる時間が長いからか、会話の中で言葉がパッと出てこなくなりました。

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/11(火) 19:50:49 

    働かないからでしょ?

    +6

    -16

  • 18. 匿名 2018/12/11(火) 19:56:18 

    もぅ、最近物の名前が出てこないから家族には色で指示してる。そこの青いの!(バスマット)あの黄色持って来て(鉛筆削り)とか。
    ヤバイよね…

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/11(火) 19:57:45 

    スマホいじってる時間が増えすぎたのも大きいと思う。
    ちゃんと話す、説明するって意外と訓練いるよね。

    +76

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/11(火) 20:04:12 

    考えている言葉と全然違うことを言ってしまったり、言いたいことがまとまらず、どもる。

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/11(火) 20:04:22 

    がるちゃんで、巧みに罵詈雑言を書き込んでる人いるよね。色んな意味で凄い。

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/11(火) 20:05:24 


    はーい🙋‍♀️
    電話での受け答えに困ってます。
    あと、コミュ力ないので学校ではボッチ活動してます\(^^)/
    友達にも裏切られた事があったので誰も信用してない。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2018/12/11(火) 20:13:23 

    何かいつの間にか吃るようになりました。
    芸能人の話ししたいのにその芸能人の名前が出て来なかったり。
    スマホで人はダメになって行くんだなぁと実感。

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/11(火) 20:18:01 

    パート主婦だけど、よく噛むし言語能力も落ちてきたわ

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/11(火) 20:18:34 

    本の類を読まなくなったせいか、単語や形容したい言葉が出てこなくなりました。本といってもマンガや雑誌でも読む読まないで違う気がする。

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/11(火) 20:20:17 

    育休取ってるけど、久しぶりに職場に顔だして複数人にの大人に話しかけられたら明らかに脳が追いつかなかった
    気の利いた言葉が出てこないし、聞こうとしてた事も言えなかった
    早く復帰したい

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/11(火) 20:21:46 

    小学校1年の息子から
    「○○ってどういう意味?」と聞かれた時にとっさにきちんと説明できない。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/11(火) 20:23:22 

    主婦の会話ってつまらないよなーと思ってとけど
    産休育休に入ったらほんとに自分がそうなった
    子供と夫とばかり話して毎日同じことしてるから、語彙力が格段に落ちてるし気の利いた事が言えない
    よく噛んでる
    脳が萎縮していく…

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2018/12/11(火) 20:26:06  ID:4BVhLUzaoG 

    どんな本でもいいので、音読するといいらしいですよ。
    脳がスッキリして、仕事も捗るし、会話力、言語能力もアップするそうです。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/11(火) 20:27:28 

    私も育休
    高校の時めちゃくちゃ頭の回転早くウィットに富んでた同級生が、今主婦でワンオペ育児してるから会いに行った
    明らかに言語能力が衰えてた
    きっと向こうもそう思っただろう

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/11(火) 20:28:48 

    人間って「なんにもしてない時間」ってのがすごく大切で、スマホのない時代だったら喫茶店でボーッとしたり、観光地に行ったらずっと静かに海や山や空をながめていたり・・・
    脳はその時間で記憶を整理しているので「何もしない時間」というのは非常に大切なんだそう

    ところが、スマホを持つようになってからは、ほんの少しの空き時間でもニュースを見たりゲームしたり・・脳が記憶を整理するヒマもなくあふれる様に情報を流し込むもんだから、
    アルツハイマーに似た症状の(情報の引き出しが多すぎて、すぐに思い出せない、言葉がすぐ出ない)若い人が増えているんだそうです

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2018/12/11(火) 20:35:15 

    この前職場で話してて、近くの誰でも知ってるショッピングモールの名前が出てこなかったのには自分でもびっくり。
    ショックでしばらく落ち込んだw

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/11(火) 20:49:18 

    音読してるよー
    スマホのニュースでも借りたり買ったりした本でもいいけど好きな文を声に出して読んでると
    スラスラ読めるようになったし会話でも言葉がよく出るようになったよー
    意外と家族もスルーしていくので恥ずかしいのは最初だけだよ
    子供が小さいなら読み聞かせても良いんじゃないかなー

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/11(火) 20:58:44 

    フルタイムで働いてるけど語彙力は学生の頃の方が高かった気がする…
    今はこういうところに書き込むときも友達にLINEするときも言いたいことがうまく表現できなくてしょっちゅうググってる。
    しかしググってもすぐ忘れるので次には活かされない。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/11(火) 21:14:28 

    若い頃はもっとベラベラしゃべってた気がするのに、出産して仕事辞めて引っ越したらコミュ障に拍車かかった。
    今日支援センター行って話せなくて落ち込んでたところ(´・_・`)

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/11(火) 21:15:01 

    昼なのにおはようとか言ってしまう
    言おうと思ってない言葉が出てくる

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/11(火) 21:17:51 

    会話の相手が親だけなのでこれからが心配

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/11(火) 21:38:25 

    接客業から喋る必要のない(電話応対もほぼない)事務職に転職してから、著しく低下した気がする…
    パッと気の利いた言葉が出てこないとか、人の名前が出てこないとか。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/11(火) 21:47:56 

    ものすごくわかる...!!
    本当に言葉が出てこなくて悩みに悩んでる
    ドラマの大恋愛見て、同じ症状...って戦々恐々してるくらい!単語では出てくるんだけど2ワード以上出てこない

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/11(火) 21:51:15 

    専業主婦の上、ぼっちだから普段、あんまり喋らない。そのせいか、パッと言葉が出てこないことがある。あと、滑舌も悪くなったような…

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/11(火) 22:08:43 

    接客業をしているにもかかわらず

    スッと言葉がでてきません
    時々お客様が?ってなってる気がします

    職場の人への申し伝えメモも
    ちゃんと伝わっているのか自信がない

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/11(火) 22:14:11 

    すっごいよく知ってる人なのに、
    名前が咄嗟に思い出せなくて自分でもびっくりする…
    数分前に「〇〇さん」って自分で口にしたにも関わらず。
    本気でやばいなあと。

    あと、何か聞かれたときとか、咄嗟に言葉、というか声自体が出ない感じになる。
    そんな時、脳がフリーズしてるなって頭の片隅で思って恐怖。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/11(火) 22:25:06 

    有り難いトピだー!最近悩んでたんだ
    専業主婦歴が5年になって、ほんとに言葉が出てこなくなった。言い間違いも増えたし、言いたい単語が出てこなくて脳の異常かな?って思ってた。
    音読試してみます!

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/11(火) 22:34:37 

    接客業辞めて、製造の仕事になってからあまり喋らなくなりました。
    実家から遠くに引っ越したので友達もいない、電話もたまにしかしないので喋る機会が少ない

    何かで見たけど、喋る機会が減ると脳も「必要ないもの」と認識して、会話が苦手になっていくらしい
    全員じゃないだろうけど、私はきっとそうだな。。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/11(火) 22:56:17 

    >>43
    慣れるまで読むのにつっかえてイライラしたり息が切れて口が疲れて声がかすれて喉が痛いってなるけど
    一、二週間で口が動くようになり喉も疲れにくくなります
    1ヶ月くらいでつっかえが少なくなって声に出すのが楽しくなり
    本の理解も進むのでさらに楽しい!って感じ
    3ヶ月から半年経過でそういえば会話で言葉に詰まらなくなったと自覚したり
    人から前よりよく話すようになったねと言われるようになりました
    それと口をよく動かすので口元がキュッと引き締まります!
    だらしなさって口元にも出るって言うけど口角筋を鍛えるのにも効果あるのかな?って思いました

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/11(火) 23:03:52 

    あのーあれ、あれな、なにーのそれよ
    みたいな前置きが長くなって結局何が言いたかったのか忘れる

    大事な猫が亡くなってショックで急に言語能力低下してしまった

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/12(水) 00:07:27 

    会話そのものがウザくて、ドラマもあんまり観れない。登場人物の回りくどい(現実的だけどね)やりとりが見てて面倒くさい。
    その上会話そのものもあまり頭にはいってこない。頭が拒否してるんだわ。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/12(水) 01:16:37 

    文章を書く練習をするといいかも
    ・花壇に行き、お水を与えました
    これを、
    ・ジョーロを片手に持って台所へ向かい蛇口をひねり水を入れて、花壇に行きジョーロを傾けました
    出来るだけ同じ事を長い文章になるように工夫して
    別に沢山の行になってもいいよ
    でも、
    ・花壇に向かいました
    ・お水をお花に向かって掛けました
    なら、もうひと踏ん張り、かな?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/12(水) 01:17:01 

    >>45
    丁寧にありがとうございます!
    本当に困っていたので情報助かります。
    音読さっそく明日からやってみます

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/12(水) 04:09:00 

    子供に絵本の読み聞かせを毎日しているけど、会話力の低下は進んでいると思う。
    思い出せない事も増えたし、しょっちゅう頭がボヤッとしている。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/12(水) 05:30:35 

    >>50
    そのうち小学校にもなると多少難しい言葉の意味を聞かれたり「お前どこでそんな言葉覚えた?」って言葉いい出してびっくりしたりするよ。
    子供は吸収早いけど、こっちは忘れる速度早いからなかなか難しい。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/12(水) 08:14:08 

    めったに会わない人じゃなくてふだんから顔を合わせてる人の名前が咄嗟に出てこないことがある。
    アラフォーでこれならこの先やばいよね…
    スマホを置くこと(できるか分からないけどw)と音読やってみよう。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/12(水) 12:31:52 

    最近よくカタコトになってしまう
    ヤバい
    流暢に話せない

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード