ガールズちゃんねる

家事能力が高い人は仕事の能力も高いか?

181コメント2020/02/17(月) 10:05

  • 1. 匿名 2020/02/15(土) 15:07:42 

    トピタイの通りです。 
    家事の能力が高い人は仕事に対する考え方や能力なども比例していると思いますか?
    仕事をする上で食事は必要不可欠な物です。
    掃除も洗濯もそう。顔を洗うのも風呂に入るのもトイレだってそうです。
    「どうすれば成し遂げるのか」、「どうすれば美しいのか」、「どうすれば早いのか」、「どうすれば量をこなせるのか」。全部仕事でも家事でも日常動作でも通ずることだと思いますが、皆さんはどう思われますか?
    家事能力が高い人は仕事の能力も高いか?

    +36

    -47

  • 2. 匿名 2020/02/15(土) 15:08:20 

    まったく関係ない

    +268

    -32

  • 3. 匿名 2020/02/15(土) 15:08:35 

    私は家事も仕事も手抜きです

    +135

    -2

  • 4. 匿名 2020/02/15(土) 15:08:48 

    家事をそこまで一生懸命やっていません。

    +134

    -6

  • 5. 匿名 2020/02/15(土) 15:08:49 

    そうとも限らない

    +71

    -4

  • 6. 匿名 2020/02/15(土) 15:08:53 

    トイレ掃除が出来る人は他人を気遣える人やと思う

    +27

    -24

  • 7. 匿名 2020/02/15(土) 15:09:12 

    プロ家政婦のシマさん見てたら、そうなのかも と思ったりする。

    +116

    -9

  • 8. 匿名 2020/02/15(土) 15:09:24 

    >>1
    トピ画座ってるのか立ってるのか分かんないw

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/15(土) 15:09:41 

    仕事はちゃんとやるが家事はやりたくない。

    +160

    -5

  • 10. 匿名 2020/02/15(土) 15:09:51 

    無関係

    +31

    -8

  • 11. 匿名 2020/02/15(土) 15:09:53 

    >>1
    そんな事ない。
    特に仕事はコミュニケーション能力で左右されると思う。

    +102

    -6

  • 12. 匿名 2020/02/15(土) 15:10:07 

    まあまあ関係あると思うよ
    極端な例だけど、一般的には洗濯機回してる間にあれとこれをやってしまおうって考えるじゃない?
    でも仕事できない人の中には、洗濯機をずーっと見てるタイプがいるのよマジで

    +234

    -7

  • 13. 匿名 2020/02/15(土) 15:10:18 

    要領が良い人は仕事も家事もさばけてるとは思うけど、要領が良いだけで隅々まで行き届いているわけじゃないからなあ。

    +76

    -2

  • 14. 匿名 2020/02/15(土) 15:10:25 

    家事はマルチタスクだと思う

    +98

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/15(土) 15:10:28 

    そもそも比較対象にならない。

    +16

    -4

  • 16. 匿名 2020/02/15(土) 15:10:31 

    仕事できても家事できない(する気がない)男の多さ 女性もだけどね

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2020/02/15(土) 15:10:41 

    独り暮らし、実家住みによっても違うと思う

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/15(土) 15:10:46 

    旦那会社ではすごく仕事できる人だったけど、家の中では無能中の無能だよ。
    なーんにもできない、やったとしても適当すぎて全部やり直しになる。

    仕事と家事は関係ないと思う

    +74

    -8

  • 19. 匿名 2020/02/15(土) 15:10:50 

    家事に給料出たらめちゃくちゃ丁寧にするけどな

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/15(土) 15:10:58 

    ハウスクリーニングの仕事やってる人、家ではしないって言ってた。

    +32

    -3

  • 21. 匿名 2020/02/15(土) 15:11:09 

    仕事できるかは関係ないけど
    家事しっかりこなせる人は気が利く人が多いと思う

    +77

    -2

  • 22. 匿名 2020/02/15(土) 15:11:11 

    男性で家事がやれる人は仕事もできる印象

    +24

    -3

  • 23. 匿名 2020/02/15(土) 15:11:20 

    関係あると思う
    私はどちらもダメな方

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/15(土) 15:11:25 

    すげぇバリバリ仕事出来る人の家が汚部屋だったりする

    +72

    -4

  • 25. 匿名 2020/02/15(土) 15:11:30 

    >>12
    一点集中する仕事だったら優秀

    +15

    -8

  • 26. 匿名 2020/02/15(土) 15:11:34 

    家事も仕事もやる気の問題もあるからなんとも言えないけど、会社の机の上汚い人は家も汚いと思う

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/15(土) 15:11:35 

    イコールではないと思うけど、効率のよさは関係ありそう。

    +54

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/15(土) 15:11:52 

    >>7
    でも自宅は雑然としてたよ?

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/15(土) 15:11:57 

    >>1

    ぶっちゃけそうだよ
    料理を同時進行で何品もつくるには頭で順番や優先順位を考えてすすめるからね
    頭悪い人は一品ずつしか出来ないから食事は時間掛かるし家事も不器用

    +49

    -10

  • 30. 匿名 2020/02/15(土) 15:12:02 

    私、仕事は面白いけど家事は面白くないから最低限のことしかやらなくてヘタクソ。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2020/02/15(土) 15:12:13 

    段取りはうまい
    ああしてこうして次はあれしてみたいな、常に効率よくできる方法を探してる
    仕事の正確性や発想力となるとまた別

    +25

    -3

  • 32. 匿名 2020/02/15(土) 15:12:23 

    仕事で重要なのは対人能力
    1人で効率よく家事をこなすスキルを活かす場もあるかもしれないけど、顧客や取引先、上司同僚部下などとの対人関係を良好にするためのスキルは磨かれない

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/15(土) 15:12:32 

    考え方が出来ても、実際に仕事が出来るとは言えない。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/15(土) 15:12:41 

    家政婦はそうだよ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/15(土) 15:12:50 

    仕事でミスしたら大変だし怒られたくないから神経質になるけど、家事は手抜いても困るの自分だけだから。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/15(土) 15:13:00 

    お金や評価につながるから仕事頑張るよ
    家ではダラダラしたいな

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/15(土) 15:13:17 

    >>20
    板前さんが家で料理しないのと似てるね

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/15(土) 15:13:18 

    仕事も家事も段取りが大切
    家事を手際よくできれば仕事の流れもスムーズにできる
    ただ、仕事は他社との関わりもあるから難しい

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/15(土) 15:13:23 

    専門職なら関係ないかな

    沢山のことを処理しなきゃいけない事務などは家事能力高い人は正比例してる

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/15(土) 15:13:24 

    ひとつのことに特化してる人もいるけどなんでも平均的にできる人もいる
    でも大体要領のいい、できる人って他のこともできる場合が多い
    趣味も仕事も交友関係も恋愛も結婚すれば家庭もそこそこ回せてるって感じ


    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/15(土) 15:13:42 

    別物
    金銭が発生するからやるべきことをするだけ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/15(土) 15:13:49 

    家事は大得意だけど 仕事は全く自信無い

    家事は自分のペースで工夫してレベルアップして こなせるけど 仕事はそうじゃ無いからね
    仕事は怒鳴られるのがトラウマで無理です

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/15(土) 15:13:50 

    好きか嫌いかじゃない?仕事できない奴でも、家事が好きで料理とか凝ってるひといる。逆も然り。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/15(土) 15:14:13 

    不便じゃないと家事なんてしない

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/15(土) 15:14:16 

    >>2
    夫が家事出来ないってトピでは仕事出来てるか心配、仕事もできてないでしょwwwみたいなコメント大量だったね。
    私も関係ないと思う。
    でも出来ない男は仕事もできないって事にしたいみたいガルちゃん民は。

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2020/02/15(土) 15:14:17 

    私は自慢ではないが育児、家事、資産運用は結構できる。
    でもメンタル弱すぎて集団での仕事には向いてない。
    すぐお腹が痛くなるし。
    OL時代は毎日地獄、専業主婦ママ時代は天国。
    今は家事代行の仕事してます。
    人と関わらないので楽しくやれてます。

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/15(土) 15:14:32 

    料理はやたら時間かかる、片付けられない、整理整頓できない友人は太ってるし事務職はすぐクビになる

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/15(土) 15:14:38 

    >>25
    何かしらの試薬が1時間かに1滴落ちるか落ちないかを見てる仕事とか(笑)

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/15(土) 15:14:39 

    >>14
    特に料理はそう思う。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/15(土) 15:15:01 

    >>1
    私、家事得意だけど、仕事はどうだろう?あまり自信ない(・_・;)
    専業主婦になって完璧に家事をこなしたいです。旦那さんにたくさん元気に働いてもらって、家ではくつろいでほしい。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/15(土) 15:15:03 

    すんごく頭良くて仕事できる人いるけど
    飯作れない人だよ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/15(土) 15:15:52 

    合理的で要領が良い
    頭の回転が速い人は何やっても上手ってだけ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/15(土) 15:16:07 

    >>13
    雑で早い人もいるよね

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/15(土) 15:16:09 

    苦手、得意、好き、嫌いがあるからね

    仕事、家事に対して同じ能力を発揮出来る人もいれば、出来ない人もいると思う

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/15(土) 15:16:15 

    それはそうだと思う。
    仕事出来ない人の家の中がキレイなわけない。
    自分含めて。

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2020/02/15(土) 15:16:42 

    >>51
    ただやらないだけじゃん

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/15(土) 15:17:21 

    高いような気がしますね
    私は今日の朝、
    ・コーヒーを飲むためのお湯が沸いたからコーヒーをいれたい
    ・洗濯機が回り終わったから干したい
    ・顔を洗いたい
    これの優先順位で迷いました

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/15(土) 15:18:04 

    料理が上手な人は頭が良い事だけは確か。家事も全般的に効率よく出来るなら頭が良いのかも知れないけど、仕事ができる=…とは限らない。適した仕事に就いてるかどうか、人付き合いという点はどうか、気遣いができるかどうかという要素が絡んでくる。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/15(土) 15:18:25 

    >>56
    いや
    みんなでご飯作って飲むとき、どうやって野菜切るのか分からなくて突っ込まれてたよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/15(土) 15:19:17 

    家事の出来る出来ないって評価が難しいよね。
    自分的には満点でも他の人から見たらだめとかあるし。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/15(土) 15:20:52 

    効率厨は家事をしない。外食する家事は出来るだけ外注

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/15(土) 15:21:01 

    家事が出来る人は仕事も出来るとは思うけど
    仕事が出来る人は家事が出来るとは限らないと思う
    評価されず、お金にもなら無いことに一切関わりたがらない人っているよね

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/15(土) 15:21:08 

    >>12
    だよねー。職場に仕事がまっっったくできない女の人がいるんだけど、一人暮らしだしどうやって生活してるのか本当に不思議。
    掃除もまともにできないし、数字の順番に物を並べることもできない、複数のやるべきことがあったら優先順位がわからないetc

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/15(土) 15:21:12 

    家事の段取りの良さを仕事にいかして
    先輩に不快感を与えてしまう場合があるから難しいね 女の職場だと面倒くさい

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/15(土) 15:21:33 

    本当に家事能力が高ければ仕事も出来るよ
    ただ家事は、やるかやらないか、どこまでやるか、自分で決められるので出来映えを見ただけでは判断出来ないけどね
    自分のことだけならちゃんとやる気ない人もいるし

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/15(土) 15:21:33 

    整理整頓出来る人を尊敬する。
    家の中の綺麗保つのも努力しないと出来ない。
    そういう意識の高さと仕事って充分繋がりがあると思う。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/15(土) 15:22:34 

    職種にもよるけど、システムエンジニアは一切関係ないですね。頭の中が整理されているかどうかと、家の中が整理されているかどうかは別物

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2020/02/15(土) 15:23:53 

    家事と仕事がどちらも出来るって事は
    一日中頭も体もフルで使ってるって事なので
    それをこなせる体力と精神力がまず要るよね

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/15(土) 15:28:43 

    高いんでない?どちらも要領の良さが肝だよね。優先順位をつけたり、複数同時進行したり。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/15(土) 15:29:17 

    向き不向きは置いといてテキパキはしてるかもしれない

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/15(土) 15:29:34 

    まったく関係ないんじゃない?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/15(土) 15:31:38 

    仕事はちゃんとする。
    家事はめんどくさい。隅の方は見て見ぬふり。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/15(土) 15:31:44 

    家事スキルの高さって色んな事を同時進行でこなすから 脳内時計がいくつもあって 微調整しながらやってるんだよね
    夕食を食べ始める時には洗い物も済んでるとかさー
    でも 家庭にはお局さんや上司がいないからね

    その人達と上手に関わりながら尚且つ効率良く仕事するって 沢山ブレーキが掛かってぎこちなくなって私には出来ない気がする

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/15(土) 15:32:06 

    >>12
    全く同意。
    仕事というか雑務だけど、給湯室で洗い物した後が汚い人って、家でちゃんとやってないんだろうなって思う。
    シンクが洗剤まみれだったり、周りに水がはねてても拭いてなかったり。

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/15(土) 15:32:42 

    うちの母親、清掃のアルバイトしてて何度も表彰されたけど家の中乱雑だったよ
    さぞやお家も綺麗なんでしょうね、お邪魔したいと言う友達の来訪を断ってた
    仕事は手を抜けないからなのにね〜と自分でも笑ってたわ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/15(土) 15:32:53 

    家事が早い人は仕事も早い。家事能力が高い人は仕事の能力も高い。

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2020/02/15(土) 15:33:05 

    時間を節約できているか。
    コスト計算ができているか。

    たまに、スーパーで安い卵パックを買いに遠くまで行くとか自慢げに言ってる専業主婦見ると
    「そのン十円の節約のために、30分も40分もかけるあなたの時間を、
    時給換算したらいくらなんだよ」と思ってしまう。
    独りよがりな家事能力自慢と、チームの中での仕事ができるのとでは、全然違う。

    +1

    -5

  • 78. 匿名 2020/02/15(土) 15:33:13 

    家事を過大評価し過ぎじゃないかって思います。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/15(土) 15:34:31 

    私の姉は
    仕事も家事も完璧

    ・頭の回転が早い。
    ・手先が器用
    ・向上心がある。

    この3つが揃っていれば、現在家事が全くできない男性でも可能だと思います。

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2020/02/15(土) 15:35:08 

    短距離が速いからって、長距離が速いとはかぎらない

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2020/02/15(土) 15:36:14 

    >>22
    夫は家事できる人ですが、おそらく仕事はできないタイプ。全く出世しない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/15(土) 15:36:43 

    >>20
    これは人によるよ

    ハウスクリーニングを仕事にしてても会社のマニュアル通りにするだけの人は自分の家ではクリーニングはしないかもね。

    元々ハウスクリーニングが好きで、自分の家もきれいで、自分の家でも掃除方法などを研究してる人にハウスクリーニングしてもらったら、出来が全然違うよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/15(土) 15:38:51 

    どっちも、頭の良い人は無駄のない方法を選ぶよね。
    結局頭良い人は、仕事も家事もできるけど、
    頭悪い人はどっちもだめっていうのはあると思う。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/15(土) 15:38:58 

    >>1
    家事と仕事で共通するものもあるし(効率性や優先順位など)、そうでないものもある(家事は一人仕事が多いからコミュ力は不要など)

    一概には言えないよ

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/15(土) 15:39:27 

    >>1
    裁縫が好きで子供のハロウィン衣装も自作してる同僚がいるけど、めっちゃ仕事の段取り下手だよw
    その人見てると、計画性や処理能力が皆無でも裁縫って出来るんだなって、勇気もらえるよw(馬鹿にしてます)

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2020/02/15(土) 15:41:54 

    家事力を発揮出来てる家庭内には
    気疲れする様な人間関係が無いからこそ のびのび実力を出せてると感じている
    環境が全然違うのに一概に言えない その人の良さやスキルを出すとか 日本の社会がそこまで個人に寛容じゃ無いのに調子の良い事を言い過ぎだよ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/15(土) 15:44:44 

    >>77
    それは家事能力とはまた別の話だと思うよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/15(土) 15:45:21 

    職場はバリバリ働くけど、家は汚部屋の独身女は沢山いる。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/15(土) 15:47:42 

    仕事も家事も両方出来る能力が高かったとしても
    だとしても 24時間と言う限られた時間で 全てをこなすのは本意では無い
    手抜きも能力のうちだよね

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/15(土) 15:48:09 

    仕事全力でやってる分、家ではぐうたらしたい。けど、その気になると掃除も洗濯も料理も手早く上手くできるよ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/15(土) 15:49:15 

    >>9
    えー
    家事をサボると生活が荒まない?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/15(土) 15:51:33 

    家事も職種のひとつなんじゃない?
    単純作業の好きな人、クリエイティブな人、マルチタスクの人、コミュ力高い人、色んな仕事にみんな向き不向きがあるでしょ。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/15(土) 15:55:23 

    有能な仕事をする人が家事だけをすりゃ、そりゃ有能だろうよと思う。
    だけど逆はない。
    有能な主婦が家事を武器に社会に進出してもだいたいは役立たず。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/15(土) 15:55:31 

    >>1
    仕事ができる人は家事もそつなくこなしそう。

    家事ができるから仕事もできるないとおもう。
    仕事って処理能力とか記憶力とか、その場にあった会話ができるとか、よく周りをみていて気が利いたり気づいたりとか、いろいろな能力必要だと思う。

    義母は家事がすごいし尊敬してる。
    でも、もともと人とのコミュニケーションがどへたくそ。無意識で上から目線だったり、それを今言うか!?って言葉のチョイスしちゃう。あと浅はか。自己流をすぐぶちかます。
    人と関わるの嫌だからって、選ぶパートも掃除や何かの梱包、内職が多い。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/15(土) 16:00:26 

    あんまり関係ないでしょ。
    スポーツ選手は皆運動神経良いから、野球選手はサッカーも上手いんでしょうか?

    みたいな質問だと思う。

    人それぞれ得意不得意、向き不向きはあるよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/15(土) 16:08:17 

    仕事はきっちりやるけど、家事は苦手だし適当。他人から評価されないのが最大の理由だと思う。全くモチベーション上がらない。
    職場のデスクは整理整頓されててピカピカだけど、家は気を抜くと汚部屋になる。
    夫は私の家事能力があまりにも低いので仕事もできないと思っているみたいだけど、同期の中で一番出世は早いし、金融に疎い夫の代りに資産運用でガシガシ財産増やしてる。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/15(土) 16:10:47 

    医者として有能な人と弁護士で有能な人が居たとして、
    どちらもアタマが良くて各種能力値も高いだろうけど、それぞれに求められるスキルが違うので
    仕事の出来る医者が弁護士に転職したら仕事が出来るどうかは全くわからないじゃない?
    家事が出来るから仕事も出来るとか言ったらとんだ思い上がりだし、
    仕事が出来るから家事も出来るとか言う人の家事は仕事レベルじゃないからね。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/15(土) 16:15:22 

    家事も事務処理だから全く関係ないとは思わないけど、自分の家の家事って自分の判断や行動だけで完結してるところが楽。
    外での仕事は全くの他人との協調、コミュニケーション、評価など自分ではコントロールできない要素が多くあって家事にはないスキルが必要だから、家事ができる人が仕事もできるとは思えない。

    仕事にも家事にも同じエネルギーがかけられるなら、仕事ができる人は家事もできるのかもしれない。ただ、実際には仕事に時間もエネルギーもとられてる人は家事に回すエネルギーが残ってないことも多いと思う。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/15(土) 16:21:24 

    職場では整理整頓を毎日キチンとする
    家の掃除は週一回。散らかってまーす

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/15(土) 16:21:28 

    >>1
    育児は入ってない?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/15(土) 16:21:42 

    家事「能力」って言うならそれは一理ありそうな気もするど、結婚ってそれだけじゃないからね?
    結婚に向いてる人と仕事の能力高い人はイコールではないと思うなぁ?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/15(土) 16:24:45 

    配分がうまいとは思う。手抜きがうまいっていうのかな?とにかく周り見ながら何でも1人でそつなくやってくれそう。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/15(土) 16:25:12 

    >>91
    やりたくはないが、やらないとは言ってないよ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/15(土) 16:30:11 

    >>78
    最近ね。そういう風潮あるよね。仕事の大変なところって少し疲れた時に仮眠とれないとか、理不尽なことにもぐっと気持ちを抑えて対応しなきゃいけないとか、寒い冬の朝にもうちょっとだけ布団にはいってよーってことができないとか、自分の裁量だけではどうにもできない部分だよね。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2020/02/15(土) 16:32:25 

    ジブリの宮崎駿監督は
    息子の吾郎監督によると
    父は家事や育児は、完全に母に任せきりで
    母が熱を出して寝込んでいるときも
    父は一切自分では家事をやろうとしなかった
    と話してるね

    宮崎駿作品は全部駄作なら関係あるんじゃない

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/15(土) 16:34:03 

    >>7
    あれは仕事だからね。家事やって給料もらえるなら完璧にするわ

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/15(土) 16:35:33 

    >>96
    確かに、他人からの評価がなくても1年365日モチベーションが保てるというのが、家事で一番大事な能力かもね。
    そう考えると、他人からの評価で成り立っている外での仕事とは、必要な能力の方向性が全く反対だね。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/15(土) 16:39:10 

    普段行くスーパーのレジのおばちゃんに、物凄く速いスピードで、なおかつ綺麗にカゴに移しかえてくれる人がいる。いつも家事能力が高い人なんんだろうなーと思って見てます。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/15(土) 16:45:29 

    家事してもお金は貰えないから適当になってしまいがちだけど、ある程度は関係あると思う。優先順位が付けられないとか要領悪い人は家事が下手。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/15(土) 16:46:26 

    >>108
    レジの人で雲泥の差だよね。時間かけてるわりにガサガサとかごに積み上げていくだけの人と、スピーディーにテトリスみたいにきれいに入れる人といる。後者は頭良いんだろうなと思う。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/15(土) 16:47:03 

    >>36
    そうそう。
    報酬と他人の目って大事だよね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/15(土) 16:49:40 

    私は家事が好き
    仕事は嫌い。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/15(土) 16:50:45 

    >>7
    まあ禁食店ならknow-howはあるかもね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/15(土) 16:54:54 

    そんなのどんな仕事してるかによるよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/15(土) 16:56:39 

    効率的に動ける人は家事でも仕事でも共通するかもしれないけど
    家事も仕事もいろいろあるし一概に言えない
    アホな質問

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/15(土) 16:59:23 

    >>18
    家でやるわけないじゃんw
    できないフリしてんだよ
    できるくせに手伝わない
    ほんとムカつくわ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/15(土) 17:02:20 

    パソコンに向かって仕事するのは得意(なつもり)だけど家事ってほぼアナログじゃない?使ってる脳の領域も全然違うし一概には言えないと思う。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/15(土) 17:03:32 

    要は、要領の良い人と悪い人だよね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/15(土) 17:06:09 

    旦那の家事のやり方見てると仕事できないのわかる。
    何でも表面的にちょっとやって終わり。
    最終的な目標とか、やり遂げるって意識が無い。
    適当にやって怒られて家帰って来て泣いてる。
    バカみたい。

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2020/02/15(土) 17:06:44 

    >>74
    私は給湯室と事務所内の出入口等は皆が使用するものだし会社全体がどう見られるかだからすっごく綺麗にする。
    でも自分の机周りはそれなりだし、一人暮らしの家ではだいぶズボラ。

    同僚には全く逆の人はいる。
    自分の身の回りは綺麗にしてるけど、後はノータッチ。
    家ではどうか知らんけど。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/15(土) 17:07:58 

    仕事というのがルーチンワークを指すのなら、その側面もあるにはある。
    基本的は別物。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/15(土) 17:09:12 

    細かい事務作業を決まった時間にこなすような仕事してますが、自分の仕事の効率と家事の効率は似てると思う。
    右手で使う道具は右側に収納したり、使う頻度が高いものを手前に収納したり無駄な動き・動線がないようにしてます。ハンズフリーで電話に出て空いた両手で書面を封筒に詰めたり大量に印鑑押すような頭を使わない作業を同時にしてるので家でも電話はイヤホンマイク使って話ながら家事したりしてなるべく2つ以上の家事を同時進行するようにしてます。

    でもこれが営業とか別の仕事に活かせるかは謎。仕事によるよね。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/15(土) 17:12:46 

    家事能力の高い人が仕事ができるかは分からないけど、家事能力の低い人はきっと仕事の能力も低いよね。うまく言えないけど…

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/15(土) 17:26:33 

    料理だけに絞っていうと家でするのと仕事でするのは全く違うと思う

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/15(土) 17:28:05 

    >>18
    それはやってくれる人(嫁)がいるからだよ、うちの旦那は一人暮らしの時は私より綺麗だったよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/15(土) 17:31:41 

    >>48
    ラインじゃない?
    不良品が流れてきたらボタンを押す仕事らしい
    めちゃ高収入の人知ってる超一流企業だよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/15(土) 17:35:44 

    野々村さんの旦那さんを見れば分かる
    カップラーメン作る時、ラップ剥がしてソース入れてから。。お湯を沸かすらしい

    職場でそれが仕事だとしたら
    そこから教えなきゃならないのっ⁈とは思う

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/15(土) 17:37:45 

    >>59

    要領の良さとレシピとはまた違うと思うw

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/15(土) 17:42:02 

    >>111
    旦那に時給払ったら家事もしてくれるかもね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/15(土) 17:47:40 

    しないのと不器用なのとでは違うよね?

    うちの旦那はマメで口は出すけどなんか鈍臭い
    イライラするんだよね
    会社でもこんな感じなんだろうなと思う
    給料も安いし!
    よその旦那さんが羨ましい

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:39 

    仕事って言っても職種によります
    大半の仕事は関係ない

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:37 

    職種によるんじゃない?
    テキパキ家事は出来るから、ウエイトレスやってた時は仕事もすいすいこなせて楽しかった。
    でも、営業とか無理。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/15(土) 18:02:12 

    >>12
    洗濯機回して見てるだけならまだマシだよ。
    あれやってからやってって考えて、考えが纏まってから洗濯機回し出すタイプもいるからね。しかも考える時間が長い。

    ホントにびっくりしたけど元旦那ですw

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:33 

    >>127
    箱詰め作業を片手で一つずつ入れてる子がいて、もう片方の手あるよね?両手使って!って事から教えなきゃいけない子がいたな。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:47 

    それは無い。職場で家では家事もしっかりし料理も凄く上手く何でも手作り。飲食店キッチンだが、仕事は出来なくみんな困ってる。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/15(土) 18:05:52 

    全然関係ないと思う
    文才すぐれた小説本まで何冊か出版してしまった遠い親戚のお嫁さん

    洗濯物が全くできないというか
    自身の脱いだ服もセミの脱け殻状態でその場の床に放置していたらしい

    その後、稼ぎ出してお手伝いさん雇ってた

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/15(土) 18:18:20 

    朝ドラスカーレットでなんかそんなこと言ってたなぁ。家事も仕事もダメだから朝から悲しくなってたー!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/15(土) 18:27:50 

    私はできない自覚あるからそっち側からの意見なんだけど、仕事できる人って自分に厳しいっていうか、感情だけで進めないっていうか、そうゆう所がある。
    家事能力とは、まさにそこが出来るか出来ないかで決まる気がする。

    自分で計画して、実行する賢さがある人は仕事でも家事でも優秀であると予想できる。

    しかし、子育ては違うんだなー。
    難しいね。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/15(土) 18:28:34 

    >>12
    料理何品か作るときも順番とか洗い物するとか考えないと上手くいかないもんね

    出来立てが美味しい料理は…で逆算したり、時間かかる料理や同時にこれ刻んでとか、洗い物増えないようにこれは使わないようにとか洗い物ここでして、ってかなり頭使うと思う。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/15(土) 18:47:20 

    どうだろう。
    家事って評価する人が自分と身内くらいだけど、仕事は不特定多数だし。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/15(土) 18:57:33 

    >>128
    頭も要領もいいんだけどなあ〜

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2020/02/15(土) 19:02:54 

    家事能力が高い人は事務処理能力は高いだろうけど、自分で何かを生み出す仕事は別にって感じでしょうね。
    言われたことをこなすならピカイチかも。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/15(土) 19:12:59 

    合ってると思う
    私は料理は好きだし好評だけど整理整頓ができないから家はぐちゃぐちゃ
    会社のデスクも汚いしめんどい仕事を後回しにしてどんどん溜まっていく

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/15(土) 19:27:40 

    家事が出来る≠仕事が出来る
    家事が出来ない≒仕事が出来ない
    家事をやらない≠仕事をやらない

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/15(土) 19:39:38 

    家事をやってる分には上司も部下も取引先も他部署もないので、そういう所と調整して上手くやっていく仕事はできなさそう

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/15(土) 20:02:03 

    工場とか仕事内容がモノ相手の作業のみの場合は同感

    営業、接客、電話応対有りの事務とかコミュ力も必要な仕事の場合はそうとは限らない

    ただ、逆接の仕事出来る人が家事能力高いは同感。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/15(土) 20:04:06 

    >>1
    家事は、洗濯しながら掃除機かけながら食事の献立考えながら、どこのスーパーが何曜日に何が安いか考えながらどの順で何を買うか計画をたてながら、みたいな複数項目を同時進行で効率よく進めないといけないので、家事能力が高い人はマルチタスク。
    仕事もできるよ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/15(土) 20:15:02 

    >>59
    それはやらないから知らないだけなんじゃないの?
    家で料理してて切り方わからないわけないし

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/15(土) 20:15:14 

    >>59
    それはやらないから知らないだけなんじゃないの?
    家で料理してて切り方わからないわけないし

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/15(土) 20:24:05 

    >>57
    私なら顔洗って干してからお湯を沸かし直してコーヒーかな

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/15(土) 20:52:37 

    基本的に家事って簡単な作業の組み合わせだから。誰もみてなくても毎日コツコツやる、マルチタスクでテキパキ、というので仕上がりのレベルの差はあるけど、その力を仕事にいかせるかはまた別だと思う。
    たとえば難しい経営判断とかはできないわけじゃん。
    実際、社長のデスクが汚いとか普通にあるからね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/15(土) 21:26:13 

    >>12

    要領が悪いんだよね。
    家の姑見てると凄く思うわ。
    やる事がとろくて頭悪い。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/15(土) 22:33:29 

    無いよ
    私の姉は家事(掃除と洗濯)はやるけれど旦那の食事はスーパーのお惣菜買って出しているよ。
    反面正社員で働いている本職の訪問介護では家事は全てやっている。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/15(土) 22:36:17 

    バカはどちらも回らない
    うちの旦那とか

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/15(土) 22:55:27 

    私は全く家事が駄目な方だと思う。
    仕事はそこそこできてるとは思うけど、家事は駄目だね。
    両立出来てる人っているのかな?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/15(土) 22:57:22 

    両立できている人は、何かを削っている人だと思う。
    睡眠とか?
    私は7時間寝は確保する女なんで、家事はできてないです。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/15(土) 23:27:28 

    違う。私は家事嫌いだが、仕事の能力は高い。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/16(日) 02:29:22 

    >>1
    仕事ができる!とは限らんよね。でも機転は利きそう。臨機応変さとか。
    特にあれやってる間にあれやってとかを上手くこなす人。その辺の感性は良いと思う。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2020/02/16(日) 02:33:53 

    仕事が出来るのと家事で要領が良いのは別。確かに要領は良さそうだね。あっちこっちまとめて家事こなせる人はね。その辺はいい。それは仕事に生かせるって部分じゃないかな。直接仕事が出来る訳ではない。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/16(日) 07:56:01 

    めっちゃ机汚いひとが仕事はクソできたりする。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/16(日) 10:19:35 

    >>85
    裁縫と仕事、じゃなくて
    家事と仕事、の話だよ

    裁縫だけできることを家事できるとは言わない

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/16(日) 10:21:33 

    >>25
    その場合は、洗濯機を使わず手で全て完璧に洗い上げる場合と比べるべき。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/16(日) 10:25:16 

    >>12
    まさにそういう人いたわ。同じ職場の人。

    ドラム式で乾燥まで一気に仕上げると、洗濯の手間はかなり楽になりますよ、て言ったら

    「でも乾燥終わるまで4時間くらいかかるでしょ、そんなに待てない」

    って言われて度肝抜かれた。
    いやいや、朝スイッチ押して仕事行けば、帰宅時には仕上がってるじゃんて話なのに。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/16(日) 10:29:23 

    仕事できる人みんなが家事を完璧にやってるとは思わない。稼ぎがあれば家事をアウトソースしたり、奥さんに専業になってもらったらやる必要ないから、全くしない人も多いと思う。

    ただ、やらなきゃならない局面になった時には、仕事できる人の方が効率的にできると思う。
    仕事と同等に向き合うかどうかって話じゃないかな。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/16(日) 10:48:10 

    >>18
    わざと適当にしかしないのよ。あなたがやり直すと分かっているから。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/16(日) 13:08:13 

    >>156

    家事は完璧を求めいないんだと思うよ。
    適当に要領よく熟す。
    仕事して家事も完璧なんて人はそうそういない。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/16(日) 13:46:22 

    どういう仕事かにもよるでしょ。
    知識と判断力が必要になるような技術系は、そもそも知識がないと役立たずも良いとこだし。その知識だって、理系文系で習得度が変わるし。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2020/02/16(日) 13:46:38 

    家事をそれなりにやってて旦那をこき下ろす友達がいるけど頭悪いなって思う
    旦那もきれて働けって言われるのに働かないし
    私は家のことやってる!って聞く耳もたない
    結局は外で働いて周りの人間関係とか調整したり評価されるのが不得意な頭が悪いタイプだと思う。
    いまインテリアコーディネーターの資格を勉強しているみたいだけど、アラフォー未経験で資格を生かせる仕事につけると思ってたら尚痛々しいと思う
    世の中をしらないで、旦那の意見も受け入れられないコミュニケーション能力なら社会にでてこないでほしいなとひそかに思ってる❗️

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/16(日) 15:08:42 

    >>164

    そういう話ではない。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:10 

    >>152
    あと話が長い

    ガルちゃんでも分かるよね、長文…
    せめて3行でまとめて欲しい

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/16(日) 16:05:07 

    >>167
    判断力なら関係してると思うw

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2020/02/16(日) 16:05:36 


    とにかく家でも鈍臭い奴は職場でも鈍臭い。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/16(日) 16:06:54 

    でもさ、天は二物を与えないって言うじゃん
    イケメンはダメンズなのよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/16(日) 16:11:57 

    うちの旦那…w
    私の事をいつも馬鹿にする割には
    ね、〇〇ってどうすれば良いの?知ってる?
    って聞くと
    あー、それはね。
    と、言いながらスマホで検索してる。

    それなら私でも知ってる情報だから
    てかスマホで調べるくらいなら私でも出来る
    知ったかぶり
    絶対仕事できないと思う
    仕事自慢してるけど
    会社にこんな男いたらイライラする

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/16(日) 23:50:55 

    >>170
    3行でまとめてっていう人は
    正直言って大抵バカ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/16(日) 23:51:26 

    >>169
    横だけど、そうなの?
    ずっとそういう話だと思ってみてたw

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/16(日) 23:53:40 

    >>169
    1を読み返したけど、やっぱそういう話だった。
    実際やってるかとか協力的かとかじゃなく、能力あるかどうかの話。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/17(月) 00:17:20 

    >>171
    家事に必要とされる判断力とは全く別物。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/17(月) 08:21:00 

    関係あるよ縦列駐車できなかったり女より運転下手くそだと仕事も出来ないだろうなとは思う

    て云うか鈍臭い奴は何しても鈍臭いw

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/17(月) 10:00:58 

    ある程度はね。家でもこんな感じなんだろうなと笑

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/17(月) 10:05:07 

    要は嫌われもんは会社でも嫌われもん
    家でも使えない奴は外でも使えないってよく聞く

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード