ガールズちゃんねる

多様性配慮の「準制服」式典で着られず? 新足利高巡り疑問の声

181コメント2021/06/17(木) 14:06

  • 1. 匿名 2021/06/14(月) 08:44:57 

    多様性配慮の「準制服」式典で着られず? 新足利高巡り疑問の声|県内主要,社会,政治行政|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)
    多様性配慮の「準制服」式典で着られず? 新足利高巡り疑問の声|県内主要,社会,政治行政|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)www.shimotsuke.co.jp

    足利高と足利女子高を統合して来春開校する「足利高」の新制服を巡り、11日の栃木県教育委員会定例会で委員から「多様性を認める教育に相反するのでは」との指摘が上がった。新制服は男子が詰め襟、女子はセーラー服。多様性に配慮し「準制服」も設けたが、入学式などの式典では着用は不可の見込みのためだ。


    10日に公表された新制服は、両校の卒業生らの意見を踏まえ伝統を受け継いだデザインを採用。一方、希望に応じて選択できる準制服はジャケットにネクタイのスタイル。同校設立準備委員会の「想定」では、式典では通常の制服を着用することとしていた。

    ジャケットスタイルの準制服

    新「足利高」の制服

    +6

    -6

  • 2. 匿名 2021/06/14(月) 08:46:34 

    結局どっちも買わないといけないなら出費が痛いわ

    +309

    -0

  • 3. 匿名 2021/06/14(月) 08:46:55 

    ふーん。としか

    +7

    -5

  • 4. 匿名 2021/06/14(月) 08:46:57 

    せいっ

    +1

    -3

  • 5. 匿名 2021/06/14(月) 08:47:13 

    高くつくから準制服はいらないよ。

    +143

    -5

  • 6. 匿名 2021/06/14(月) 08:47:30 

    私の母校はブレザー一種類、スカート4種類だったけど、基準服ってあって、式典の時は基準服って決まってたぞー

    +41

    -1

  • 7. 匿名 2021/06/14(月) 08:47:42 

    準制服を選ぶと、式典できる制服も買わなきゃならないのね

    無駄だわ

    +209

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/14(月) 08:48:27 

    多様性配慮しなくていいよ

    +104

    -29

  • 9. 匿名 2021/06/14(月) 08:48:45 

    >>1
    >定例会で工藤敬子(くどうけいこ)委員は「男性色、女性色の強い制服の着用を求めることになれば、我慢を強いられる子が出てくるのでは」と問題提起。

    ↑記事本文からだけど、もう制服無くせばいいのでは。

    +145

    -3

  • 10. 匿名 2021/06/14(月) 08:48:45 

    だったら準制服わざわざ買わんくていいやん。高くつく。

    +120

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/14(月) 08:49:01 

    私服の学校行けばいいのに

    +22

    -4

  • 12. 匿名 2021/06/14(月) 08:49:09 

    入学式がダメなら、何で準制服なんて作ったの?
    意味無いじゃん
    多様性に配慮して、制服のメーカーが儲けたかっただけ?
    ズルいなぁ

    +241

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/14(月) 08:49:18 

    そんなにモメるなら、最初からブレザーの準制服だけで良くない?
    黒いタイのセーラー服可愛いけど。

    +172

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/14(月) 08:49:23 

    なんかマイノリティに配慮しすぎだよね最近

    おかしな方向に行ってるわ

    +145

    -19

  • 15. 匿名 2021/06/14(月) 08:49:33 

    準制服、って、ポロシャツとかベスト姿のいわゆるカジュアルラインの事を普通は言う。
    これは準制服じゃなくて基準の制服だと思うんだけどね。

    じゃなきゃ式典は、男の姿の子もスカートOK女の姿の子もスボンOKでいいじゃん。

    +108

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/14(月) 08:49:37 

    >>1
    公立って面倒だね。

    +5

    -6

  • 17. 匿名 2021/06/14(月) 08:50:19 

    セーラー服可愛いね
    うちはジャケットだったから憧れる

    +54

    -3

  • 18. 匿名 2021/06/14(月) 08:50:24 

    さすが足利らしいわ。
    ガチガチなのよね。新しいものを受け入れない街。

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/14(月) 08:50:27 

    めんどくせーな
    全員指定ジャージでいいよ

    +104

    -7

  • 20. 匿名 2021/06/14(月) 08:50:35 

    これの解決方法って準制服を制服にするだけでいいんじゃない?
    伝統的な制服を欲しい人だけ買えばいい

    +75

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/14(月) 08:50:36 

    準制服要らなくない?
    体操服OKにすれば良い。

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/14(月) 08:51:04 

    >>1
    準制服作った意味ないじゃん…
    「配慮してますよ」というポーズが取りたいだけ?

    +80

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/14(月) 08:51:17 

    >>6
    スカートだけなら予備みたいな感じで重宝したよ。汚れたらクリーニング出しやすかった。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/14(月) 08:51:26 

    >>9

    うーん制服は結構必要だと思うわ

    家の裕福の差が出にくいし、親も子供も楽だよね

    +70

    -9

  • 25. 匿名 2021/06/14(月) 08:52:15 

    普段は準制服でズボン履いてる子が、式典はスカート履かなきゃないのは苦痛なんじゃないの?
    あスカート履いてるね、って注目されそうだし。
    準制服の意味が分からん。

    +73

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/14(月) 08:52:20 

    やることが中途半端ですね

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/14(月) 08:52:21 

    最近どうした?

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/14(月) 08:52:25 

    準制服を新制服にすれば問題解決なんじゃないの?
    詰襟やセーラー服を我が校の伝統として廃止に反対するOG、OBでもいるのかしら?

    +32

    -1

  • 29. 匿名 2021/06/14(月) 08:52:27 

    >>1
    準制服なんか必要ねぇんだよ!

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2021/06/14(月) 08:52:36 

    >>16
    こらこら、ここで私立なのを上から言ってもマイナス食らうだけよ。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/14(月) 08:53:17 

    準制服って何だよ

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/14(月) 08:53:39 

    ジェンダーの問題って、当事者よりもむしろ背後の闇の勢力が煽ってる気がする

    +46

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/14(月) 08:54:06 

    >>24
    お葬式も制服で出れるから便利

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/14(月) 08:54:17 

    >>7
    ここのセーラー服が人気だったんだよね。
    足利女子は地元では偏差値高いからそのセーラー服がブランドみたいになってた。
    だからそのセーラー服を残したいんでしょ。でも多様性を求めるとセーラー服は残しにくい。

    めんどくさい。

    +45

    -1

  • 35. 匿名 2021/06/14(月) 08:54:54 

    >>12
    うちの学校はリボンやネクタイいろんな種類あったけど、式典用のやつは決まってたよ。それ以外は式典ではつけちゃいけなかった。

    そんなにおかしなことかなあ?

    +5

    -17

  • 36. 匿名 2021/06/14(月) 08:55:03 

    >>19
    コロナなってからジャージ登校OKになって、すごい楽!
    毎日洗えるし。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/14(月) 08:55:05 

    >>28
    歴史ある学校のようだからね(統合前は)。
    そりゃ伝統を守りたいと思うのも無理はない。
    桜蔭の制服なんか目も当てられないほどダッサイけど、あの制服を着るためにみんな必死で勉強して目指すんだから。
    似たようなもんだろ。
    桜蔭と並べちゃ悪いけど。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/14(月) 08:55:41 

    >>1
    新制服の男子のズボンがパンタロンみたいでかわいそう

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2021/06/14(月) 08:55:42 

    上着はブレザーで下はズボンかスカート好きな方を選べるようにするだけでいいのに

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/14(月) 08:56:16 

    >>35
    いや、リボンやタイだけならいいけどさぁ
    制服って高いよ?

    +42

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/14(月) 08:56:22 

    >>28
    あのセーラー服は地元では有名。
    残したいOG多いんじゃない?

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/14(月) 08:56:38 

    いちいち準とかめんどくさい
    いくらかかるんだよ
    正式に使えないなら配慮とか言うな

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/14(月) 08:57:25 

    準制服作って配慮してやってるんだから、式典くらいは正制服で来い、みたいに感じる。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/14(月) 08:58:04 

    準制服は指定じゃなくて下が黒、上が白の襟付きならなんでもokでいいのに。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/14(月) 08:58:08 

    制服なんて暑いし寒いし動きにくいし高いしいらない。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/14(月) 08:58:28 

    >>34
    セーラー服は水兵さんの服がモデルだし下をズボンの男性版セーラー服を作れないのかな?
    男の子でも女の子でも着たい人がそれ着たら良い

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/14(月) 08:59:04 

    全然多様性なくない?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/14(月) 08:59:12 

    >>34
    そういう事情ね
    じゃあそっちを準制服にして残せばいいのに

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/14(月) 08:59:17 

    本来、男がスカートで女がパンツスーツだよね。
    女は体を冷やしちゃダメだし、男は金玉暖めちゃダメだし。
    女にスカートを履かせたいのはオッサンの願望だろう。

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2021/06/14(月) 08:59:25 

    無料ならいい

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/14(月) 08:59:58 

    近隣は公立中学でも女子のスラックスはもう正装扱い
    それで何も問題ない

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/14(月) 09:00:06 

    セーラー服なんて嫌って人はブレザーの学校を選んだらいいだけの話ちゃうの? 
    制服で学校を決める子なんて、いくらでもいるじゃん。

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2021/06/14(月) 09:00:24 

    >>24

    私は標準服だったかなそんな指定の制服はあったけど高校の時は誰も作ってなかった
    自分は私服可だから行ったけど制服も着たければあって、そんな感じがいいのかなって思う

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2021/06/14(月) 09:00:42 

    >>8

    私の周りにはトランスジェンダーっていないけど、厚労省が職場でとった統計だと15%くらいの人がトランスジェンダーらしい

    カミングアウトしてなくて見えないけど、結構な数だから、自由にブレザーやズボンやスカートを選べるってすればいいだけだと思う(式典の時も)

    +20

    -2

  • 55. 匿名 2021/06/14(月) 09:01:18 

    こんなに大きくモメたら、トランスジェンダーの子は入学しにくいし、その準制服を着る子も少なさそう。
    配慮してるように見せ掛けて、排除してるようにしか見えん。馬鹿馬鹿しい。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/14(月) 09:01:45 

    多様性に配慮するなら制服を変えないといかんのでは。
    準制服て、なんか方向が違う。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/14(月) 09:02:00 

    >>1
    偏差値高い国立や私立は制服無いよ?
    筑駒やJG

    +1

    -10

  • 58. 匿名 2021/06/14(月) 09:02:05 

    >>52
    地方だとそんなに選択肢ないんじゃないの?

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/14(月) 09:02:22 

    >>32
    ジェンダーの人、「選べるとか配慮とかではなく、自分自身がこうであることを認めてほしいだけ」と語っているのを制服関連の新聞記事で読んだ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/14(月) 09:02:40 

    もうその本制服意外は私服で良くない?準制服要らんわ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/14(月) 09:03:05 

    >>42
    式典で着れないなら、結局着れる方しかみんな買わなそう
    それが狙いなのか
    こっちは配慮してるからねーってアピールだけな感じ

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/14(月) 09:03:20 

    >>19
    ジャージだと防犯面で危ないらしいよ。
    ズボン脱がしやすいとか

    +2

    -16

  • 63. 匿名 2021/06/14(月) 09:03:33 

    うちの子の高校、去年の入学時に制服購入したら今年になって制服廃止になりました。早く言えや!!!だったら最初から購入じゃなくてレンタルにしたわ!!!

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/14(月) 09:04:12 

    >>53
    その制度だと結局指定の服は誰も着ないんだよね
    制度としては良くても現実に即してない

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/14(月) 09:05:11 

    准式典を開催すればいいよ。
    どちらか出たい方に出ればいい。
    両方出たい人は両方。
    どちらも出たくない人は出なくてもいい。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2021/06/14(月) 09:05:24 

    >>63
    なにそれ!
    制服って高いから嫌な気分ね。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/14(月) 09:05:55 

    結局は配慮してるふりで、実際は違ったって事ね
    学校なんて所詮そんなもんよ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/14(月) 09:06:45 

    子供がLGBTなんだとしたら、そんな面倒くさい学校は選ばないで私服で通える学校を選ぶと思うわ。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/14(月) 09:06:55 

    >>62
    え?
    ズボン下げるより、スカートめくる方が簡単じゃない?

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/14(月) 09:07:02 

    >>62
    マイナス付いてるけど私も聞いたことある
    でもスカートの方がよっぽど脱がせやすいよね

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/14(月) 09:07:56 

    なんで新制服で詰め襟、セーラーにしたんだろ
    どっちも好きだけど叩かれるやつやん
    ブレザーでスカート、パンツご自由にが時代なのかなって思うけど
    謎の順制服があるのは詰め襟セーラー好きだから行きたいって需要があるのかな

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2021/06/14(月) 09:08:03 

    >>1
    多様性よりは学ラン・セーラ服をブレザーにしただけ
    母校も多様性関係なく知らない間にブレザーに変わってた
    ブレザーの方が洗濯しやすいとかで

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/14(月) 09:08:29 

    町の制服屋の利権問題

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/14(月) 09:08:43 

    >>63
    それは腹立つ!
    3年間着る前提だから高額なのを無理して購入してるのに!普通は制服を購入する前の説明会で説明するよ!

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/14(月) 09:11:23 

    >>62
    電車通学だったんだけど、スカートを真面目に規定の長さで着用してる時が一番、痴漢にあったよ!大人しそうに見えるんだろうね! スカート丈を短くした時とジャージで電車に乗ってた時は痴漢にあわなかった!! 6年間電車通学した私が実証しました!

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/14(月) 09:11:26 

    トランスジェンダー関係なくだと思うんだけれど、スラックスを希望して制服購入する女子の割合が想像以上に高い
    おととし高校の入学式に行ってびっくりした

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/14(月) 09:12:29 

    >>19

    嫌いじゃないけど投げやりすぎ(笑)

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/14(月) 09:12:46 

    うちはシャツの色が4色から選べた 式典は白って決まってたけどね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/14(月) 09:13:18 

    >>54
    子どもの通っている中学校に去年までいた。当事者の子どもより親のほうが「配慮しろ!配慮しろ!」って校長にその子が入学前からヒートアップしてしたみたい。だからその子がいる間は校長が責任を持ってみるって形でうちの中学校の任期が異例の長さだったそうよ。卒業したらその校長は異動したよ。
    その子が在学中は先生たちもそういう部分に対してナイーブになってたそう。

    トランスジェンダーを否定しないけどなんだろー?なんかモヤモヤする話に感じたよ。
    当事者に対してじゃなくてね。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2021/06/14(月) 09:14:02 

    >>76
    寒がりだったからスラックス羨ましい!
    自転車乗るにしてもスラックスの方がいいし、痴漢もされにくいと思う!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/14(月) 09:14:04 

    ポーズだけの多様性とかもういいよ。本気でトランスジェンダーについて考えてるのかな?広く認知されだした今くらいの時期って上辺だけのなんちゃって意識高い系が出てきやすい気がする。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/14(月) 09:14:07 

    >>75
    なんか納得。
    変態って、ジャージより制服にそそられそうだもんね。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/14(月) 09:14:13 

    制服のニュース見るたびに思うんだけど
    全員がジャケットとズボンに統一して
    スカートなしにすればいいのでは?

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2021/06/14(月) 09:15:19 

    >>34
    セーラー服って中学生のイメージ。高校でもあるんだね。

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2021/06/14(月) 09:16:17 

    >>83
    スカートはきたい女の子もいるからねー!
    私も気分によってはスカートはきたい。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/14(月) 09:16:21 

    >>39
    ホントそれ
    頭のいい高校の運営がバカみたいなことやってるよね?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/14(月) 09:16:55 

    男子と思われてても、自分でスカート穿きたかったら穿けばいい。
    それを笑う世の中がダメだって言ってるのに、物言わぬ当事者達を苦しめてないか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/14(月) 09:17:22 

    >>76
    冬は寒いしね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/14(月) 09:17:26 

    公立の学校こそ制服いらなくね?
    お金がないから公立通うのに。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2021/06/14(月) 09:18:30 

    >>2
    式典の為だけに買うとかアホくさいよね
    標準服でも十分フォーマルじゃん

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/14(月) 09:19:05 

    生まれたままの性別で過ごせよ!と思う。
    配慮してやりすぎ。
    私は多様性に反対。
    頭が硬いのは十二分に承知してる。
    同じ方居る?

    +7

    -5

  • 92. 匿名 2021/06/14(月) 09:20:49 

    >>62
    スカートの方が危ないわ!
    突風でマリリンモンローになるし!
    変態はスカートの中に手を入れてくるし!
    スカートなんて可愛いというメリットしかない、デメリットはめくりやすい、寒い、変態男が寄ってくる!防犯面を考えたらスカートは履かない方がいい!

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/14(月) 09:21:31 

    >>85
    かわいい制服の学校を目標にしている子もいるしね。
    制服のデザインって重要だよね。
    近くの女子校なんて制服変えたら偏差値がグイグイ上がったよ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/14(月) 09:21:54 

    >>2
    とにかく高すぎだよね
    大人のスーツだって上下で1万円で買える時代なのに、業者が儲けすぎ
    1万なら2セット買ってこまめに洗濯したり、サイズアップして買ったりできるのに

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/14(月) 09:22:45 

    >>89
    いや、お金無いから公立に通う訳ではない
    偏見すぎるわ
    地方なんてほぼ公立だよ

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2021/06/14(月) 09:23:46 

    >>91
    思う!
    私も学生の時は制服がスカートにリボンですっごく嫌だったけど3年間だけだし服装での自己表現はプライベートで思う存分した。制服を着る機会なんてバイトでも社会に出てからもあるんだし、学生の間くらい制服着るわ。

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2021/06/14(月) 09:23:47 

    >>14
    本当それ思う。なんかおかしな方向にいってるよね?

    +28

    -6

  • 98. 匿名 2021/06/14(月) 09:25:17 

    女性のパンツスタイルは一般的にまだ準正装扱いだもんね
    気持ちは男子という人なら、男子扱いでこの制服も正装と見なしていいと思うけど

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/14(月) 09:26:15 

    準制服でも式典に出られるようにしたら問題ないんじゃないの

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/14(月) 09:26:42 

    >>89
    制服あると毎日私服悩まなくていいし休みの日の分だけ服買えばいいから超楽だったわ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/14(月) 09:27:33 

    親御さんの出費考えるとアホくさとしか。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/14(月) 09:28:29 

    てか足高足女統合するの?人気出そうだね。
    栃木は公立なのに男女別体質残ってるからな〜。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/14(月) 09:28:39 

    >>8
    そういうの置いといて、
    心も体も女だけどスカート履くのが辛い人もいるよ
    アザとか皮膚疾患とか奇形とか、あとスカート履いてると(ズボンでもさして差は無いが)女ってだけで
    視線から触れられるのから性被害に遭いやすいからスカートに抵抗ある子だっているからこのズボン有りの流れは別に良いと思うんだ

    ただいかんせんやっぱりスカート可愛いしズボン履く子は少ないから結局は履きづらいけど

    全国的にズボンの準制服が出てきたあたりで、
    けしからん!とわめいてたのもオッサン達ね

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/14(月) 09:30:38 

    >>1
    二着買うって事なの?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/14(月) 09:32:57 

    >>69
    そうなんだけどね、カチッとした服の方が見た目の防御力はあるらしいよ

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2021/06/14(月) 09:37:02 

    >>1
    同校設立準備委員会の想定では、式典では準制服ではなく通常の制服を着用することとしていた。

    何で式典ではブレザーの準制服を着ちゃいけないのか理由書いてないけど、何でなのかね。

     

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/14(月) 09:37:33 

    子どもの学校
    女子はスカートとスラックスから選べるけど
    スラックスでも式典OKよ
    埼玉県

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/14(月) 09:38:01 

    >>104
    普段ズボンの方履きたい人は式典用にスカートの方も用意してねってことだと思う

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/14(月) 09:39:31 

    こんだけ種類あるんだから多様性を云々言うなら好きなの着ていい事にすればいいじゃん。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/14(月) 09:40:37 

    >>35
    リボンやタイなら一つせいぜい数千円でしょ?
    複数持っても痛くないよね
    でも制服って一着高いとこだと十万近いよね…
    夏用、冬用、洗い変え用で20万超えてるのに
    さらに式典用で十万使えっていうのはちょっと納得いかないよね

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/14(月) 09:40:44 

    >>108
    めんどくせえな…

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/14(月) 09:41:12 

    めんどくせーな
    過剰に配慮しなくてもいいだろうよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/14(月) 09:41:21 

    >>108
    結局多様性認めてないじゃんね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/14(月) 09:43:30 

    >>6
    スカート4種類もあるの?柄が違うの?内訳に興味がある。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/14(月) 09:46:28 

    >>106
    私の高校は女子制服にスラックスもあったけど、式典と行事の時は女子はスカートを着用って決まってたよ。
    式典や行事は結構多くて全校集会、始業式、校内選挙、終業式、文化祭、スピーチ大会とか。
    だからスカート履いてる人しかいなかった。二着買う事になるし、担任によって中間、期末テストも行事に入るとかバラついてたし。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/14(月) 09:48:15 

    >>14
    自分が時代についていけなくなっただけでしょ

    +9

    -15

  • 117. 匿名 2021/06/14(月) 09:49:36 

    >>106
    新しい高校になっても、かつての伝統を継承する気持ちを込めて式典には由緒ある制服で参列する
    みたいな下らない理由じゃないかな
    もちろん伝統を継承することが下らないとは思わない
    でもそれは古い制服を着ないと守れないようなものじゃないと思う

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/14(月) 09:49:40 

    >>1
    冬場とか自転車通学の子はパンツスタイルがいいから、男女とも全員ブレザー+ネクタイ+ズボンでよくない?履きたい子だけオプションでスカート買えばいいよ。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/14(月) 09:54:03 

    >>14
    先日あさイチで性的マイノリティ二ついてやってたけど、休日どこいった?とか彼氏彼女いるの?とかカミングアウトした時のこちらの反応とかで傷付くとか言ってて、進行役のシェリーはコチラが気を付けないとやら言ってて大吉さんは何と言えば?と戸惑ってた。
    私は別に性的マイノリティの方々を否定する訳ではないのだけど、聞いてて何でマイノリティな方に合わせなきゃならないのか?と不思議だった。
    気を使って欲しいが腫れ物扱いはやめてって
    おかしくない?
    酷い事を言われたとか拒絶されたとかならわかるけど、何故少数派に合わせて気を使って話さなきゃならないのかが分からなかった。

    +29

    -3

  • 120. 匿名 2021/06/14(月) 09:55:46 

    多様性を認めるなら制服廃止するか、式典以外は制服私服自由にすればいい。
    準制服なんて中途半端なものは要らない。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/14(月) 09:56:27 

    >>34
    進学実績ゴミじゃん
    栃木の名門は宇高と宇女、高崎でしょ

    +2

    -4

  • 122. 匿名 2021/06/14(月) 09:56:38 

    マイノリティに合わせて制服作って式典にはセーラー服を着させるってどっちが酷いんだろうね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/14(月) 09:57:48 

    >>108
    いや、ブレザーの方は準制服だから、学ランorセーラーの方着ろって事だと思う

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/14(月) 09:58:14 

    制服も安くないから大変。全員お揃いのジャージでいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/14(月) 09:58:14 

    >>1
    もう5つの中から好きなのでよくない?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/14(月) 09:58:44 

    >>121
    高崎って群馬じゃないの?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/14(月) 09:59:07 

    >>102
    圧倒的な進学実績を残しているのは男子校の宇都宮高校だけどね
    埼玉でも男子校の浦和高校がダントツ
    共学の大宮高校は浦和に歯が立たない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/14(月) 10:01:32 

    >>119
    少数派に振り回されるアルアル。
    人格は尊重すべきだが、話題にまで皆が気を遣う必要はないと思うけどね。

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2021/06/14(月) 10:02:23 

    >>76

    うちの近所の高校がスラックスOKになったけど、あんまりいないし、いても大して似合ってない。

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2021/06/14(月) 10:05:17 

    この高校(足利女子高校)の卒業生です。

    上セーラー服に下スラックスを履いている子を校内で見たことがあるので、校則的にはそれで問題ないはず(式典には出席できないかもしれないが)

    わざわざ準制服を作るのではなく、そのような着こなしでも可とすればよかったのでは?
    正直準制服を着る人がいるとは思えず、このような配慮の意味が分からない。

    それと、この制服は地元でも有名で伝統もあるので、変えたくないという声が多かったのかと思う。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/14(月) 10:05:28 

    >>79

    そういう親もいるんだね。 権利って難しいよね、、、

    私自身、LGBTの人って肩身が狭く生きててって思ってたけど違う例も聞けてよかったわ。 ありがとう。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/14(月) 10:11:05 

    >>119
    なんとなくわかる
    だからこそ「実は…」って打ち明けられたときに、「ビックリしたけど何か困ったことがあったら言ってね」みたいに一言あるだけでだいぶ違うと思うんだよね
    ビックリされるのは、けっこう仕方がないことだと思うんだよ
    ちびまる子ちゃんでいう花輪くんみたいに環境が違う子でも、お屋敷みて「すごい…!」て思うのは普通のことなんだし
    だけど執事のひでじぃとはみんな上手く付き合ってるよね

    すごすぎて話あわないわ〜みたいなのじゃなくて、なんていうか
    特別扱い、ていうのじゃなくて困った時に相談出来る、もしくは事情を知ってる人に話を聞いてもらえるってのが大事な部分だと思うから

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2021/06/14(月) 10:12:23 

    >>79
    結局、そういうややこしそうな親の子供とは関わりたくないから
    結果的に追いやられてるのに気付いてない典型的なパターンなんだよね

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/14(月) 10:12:42 

    >>121
    そうだね。東大とかバンバン出してる高校ではないけど県南の子が宇都宮まで通うのは難しいんだよね。
    進学先こだわる子は中学受験で都内へ行くよ。

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2021/06/14(月) 10:23:49 

    >>83
    友達が通ってた高校(マンモス女子高)はズボンとスカートどっちも選べるようにしてたらしいんだけど、ズボン履く子が全学年合わせても数人程度しかいなくて、結局廃止したと言ってた。
    友達は長いズボンだと雨の日裾濡れるから晴れている日はズボン、雨の日はスカートにしていたらしい。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/14(月) 10:25:29 

    >>54
    高校なら私服の学校行きゃいいのに

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2021/06/14(月) 10:27:43 

    >>46
    キュロットとかでも合いそうだよね。
    デザイン次第だと思う。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/14(月) 10:28:13 

    >>115
    こういう同じ内容繰り返してるだけのレスする人って頭悪いよね
    だから、その式典ではスカート着用であるべきというからには明確な理由は何なんだろうね
    という話だろうに

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/14(月) 10:31:27 

    >>8
    配慮はあった方が良いよ。何も問題を抱えてない人は要らないと言うけど。

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2021/06/14(月) 10:34:07 

    >>19
    いいね、それ
    楽そう

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/14(月) 10:37:50 

    >>1
    私服の学校にすればよかったのに
    その方が人気出るよ
    足利高校のレベルは分からないけど、進学校とかは普通に私服の高校あるよ

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2021/06/14(月) 10:44:48 

    >>52
    うちの所は、普通科高校だと行ける高校は決まってる(学区がある)から、制服でなんて選べないよ

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2021/06/14(月) 10:51:41 

    >>54
    制服を規制する自由もあるんじゃない?
    多様性の配慮ってマイノリティを優遇する事じゃない
    多様性を理由にするなら規制する事も多様性の中の一つ

    冠婚葬祭でも自由な恰好でいいって事はないでしょ
    社会的なルール、マナー、習慣もあるし明らかにおかしい事でもない限りその考えは通用しないよ

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2021/06/14(月) 10:53:58 

    意味ないどころか金余計に払わないといけないのか

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/14(月) 10:56:29 

    こういうの気にする子は足利高校を受験しなければいいだけの話。
    栃木県は10年くらい前に学区廃止されて県内どこの公立高校も受験できるようになったし、群馬や埼玉、茨城へも電車で1時間以内に通学可能なんだからそういうのに配慮してくれている別の学校を受ければいいだけでしょ。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/14(月) 10:57:04 

    多様性多様性うるせぇ
    配慮ばっか求めんな
    細かいこと気にすんな
    誰もお前のことなんて見てない

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/14(月) 10:59:09 

    みんななんかしら我慢して折り合いつけて生きてるのに、声のでかい人ばっかり配慮される世の中はもう沢山

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/14(月) 11:13:57 

    >>103
    昔はズボンもあって両方買わなければならない所がいっぱいあって、ほとんどの人がズボンをはかないのでなくなった
    無駄だからズボンを強要するな、延いてはなくせって事でスカートのみになった
    ズボンを完全否定したのってほとんど母親だけど

    昭和50年代の話

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/14(月) 11:19:37 

    もう制服なんて無しにすればいいよね。うちの子は学校の制服と韓国のなんちゃって制服を組み合わせてるけど…正直学校の制服は要らないと思う

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/14(月) 11:23:13 

    >>94
    制服って基本日本製だからね。
    日本製としては妥当な値段だとは思うけど。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/14(月) 11:24:48 

    普段ジャージで式典は私服でいいじゃん

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/14(月) 11:27:13 

    >>148
    まー勝手なもんだね…
    その時代からすると、(ズボンが)モンペみたいで嫌!スカートのほうが可愛いし!親は金かけてらんないし!
    なんだろうね

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/14(月) 11:28:37 

    中国式に制服はジャージのみでOK

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/14(月) 11:29:18 

    多様性に配慮…って言うけど、男子マネキンがスカート着用してる例がないのはなんでだろ。モデルが着る場合でもだいたい男子のスカート姿はないよね。それがもうなんかおかしいと思うわ。
    キュロットみたいな、男女どちらでも着られそうなデザインの服を新しく作ればいいのに。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/14(月) 11:34:36 

    >>150
    今年高1で色々揃えたけど、ほんとそれ実感した
    標準服3年間ゴリゴリ雨だろうが暑かろうが着倒してその値段と考えたら、
    ジャケットで25000、ズボンで1万、うち私がコロナ無職になったので払うのはキツイなんてもんじゃないけど、質で見たらそんなに高くない妥当だなってすごく思ったよ
    社会人の一万スーツなんかと比べたらバチあたりそうだわ
    女子はアイテム多いから確かに大変だと思うけど。

    ただ分散登校や衛生面からのジャージ登校で、そのコスパを活かせてないけどな…せっかく買ったからゴリゴリ着倒して元取って欲しいw

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/14(月) 11:34:39 

    >>1

    公式行事に着用できない形だけの多様性に配慮している「準制服」って意味あるの?

    2着かう羽目になった親御さんも可哀そうだし、女子もパンツの方が好きな子もいると思うし、変なの。



    +3

    -1

  • 157. 匿名 2021/06/14(月) 11:41:11 

    >>96
    ある程度性別のしばりも必要ですよね。
    出席番号は男女ぐちゃぐちゃだし、男がスカート履いて女がパンツって何か秩序が無いですよね。
    ちょっと性的少数者に対して世間は腫れ物扱いしすぎ。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/14(月) 12:02:07 

    >>2
    どっちも着られる子ならまだいいけどどうしても準制服じゃないと無理って子は式典出られなくなってしまう
    前者は式典のあとに集合写真撮るとしたら準制服で撮りたいだろうに

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/14(月) 13:02:28 

    >>46
    水平さんセーラーおしゃれよね
    ボトムスはハーフパンツが合うけど、高校生男子は膝下無駄毛のお手入れをするだろうか…しそうだ笑

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/14(月) 13:50:55 

    >>14
    過度に配慮してて、むしろ「腫れ物」感が急上昇してる。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/14(月) 13:59:04 

    >>151
    それでいいよね
    式典用にフォーマル持ってたら、ずっと使えるし

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/14(月) 14:21:22 

    多分元々の高校がかなり歴史ある男子校女子校なんじゃない?
    OBOGがガタガタ言ってる感じもする
    ジェンダー考えるとスーツ式の方一択でその中から選べばいいのに面倒臭いね

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2021/06/14(月) 14:22:29 

    スカートやめてパンツスタイル制服だあればいいんじゃないの。そうしたら自転車だって乗りやすいし、痴漢盗撮から女の子守られやすくなるし。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/14(月) 14:27:18 

    >>50
    もしくは青山とかみたいに2着目半額とかね

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/14(月) 14:28:18 

    >>116
    時代は「多様性」だよ。
    声が大きなセクシャルマイノリティーのカテゴリーだけを持ち上げるのは多様性では無い。

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2021/06/14(月) 14:29:35 

    >>150
    学校制服、体操服等は利権です。だから高い。

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2021/06/14(月) 14:35:54 

    制服っていうのは従来のものと変わりないのかな?
    お下がりができるとか、中学の制服で使い回しができるのであれば、スーツの方買えばいいけど…
    両方買うのって後々使えるものでもないし資源とお金の無駄だよね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/14(月) 15:12:15 

    >>162
    同意。着るのは令和の若者なんだから、OBOGの意見なんて聞く必要ない。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2021/06/14(月) 15:23:40 

    >>11 私服高校出身だけど式典は制服着用だった
     入学式と卒業式でしか着なかった生徒多数

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/14(月) 16:31:42 

    >>92
    それは学校に言おうよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/14(月) 19:04:45 

    正直LGBTに合わせるの面倒くさい
    人が集まればどの世界にもマイノリティはいて各々が折り合い付けながら生きてると思うんだけどなんで性別だけこんなことになってるの

    学校が決めた制服が嫌なら私服の学校に行けばいいんだよ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/14(月) 20:36:30 

    >>8
    なに怒ってんの? 
    太ってて足出したくない…とかも含めての多様性だと思うけどあなたはトランスジェンダーのことくらいしかおそらく頭にないよね?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/14(月) 20:38:43 

    >>14
    こういう話聞くとすぐセクマイ想像する人って頭古い
    多様性イコールどうせマイノリティだろ?知ってる知ってる!
    っていう割にそれしか知らないよね

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/14(月) 20:40:37 

    >>34
    マイノリティ配慮よりセーラー服残したい!のほうがめんどいわ
    そもそも吸収合併されてる時点でもうない学校なんだから制服なくなってもいいよ

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2021/06/14(月) 22:10:46 

    更に夏服も買わなきゃなんでしょ?大変じゃん。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/14(月) 22:42:29 

    >>166
    特注だからだよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/15(火) 06:35:49 

    式典はこれとか決めたりせず、どれも自由に選択できたらいいのにね。お金がその分かからない、子供は制服選べて喜ぶ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/15(火) 11:50:46 

    >>118
    それしたら本来はスカート履きたい子が
    「〇〇のくせにスカート!」って言われないかな。

    中学の時、本当はカースト上位みたいにスカート短くしたかったけど一度したら上位に色々言われた。

    高校で入学式から短くして(みんな短いけどギャルはまたさらに短くてそれくらい)ルーズはいていって、私の印象はスカートが短い子って印象持ってくれたから良かったわ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/15(火) 14:47:10 

    >>46
    男だけどセーラームーンすきで中学からセーラー服にスカートで学校行ってます

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/16(水) 07:40:07 

    >>114
    夏服入れて、じゃないの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/17(木) 14:06:49 

    >>17
    中学の時男だったけどセーラー服にスカートで学校に行ってたよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。