ガールズちゃんねる

花王、「美白」表現を撤廃 人種の多様性議論に配慮 化粧品で

977コメント2021/04/19(月) 08:03

  • 1. 匿名 2021/03/28(日) 08:11:45 

    花王、「美白」表現を撤廃: 日本経済新聞
    花王、「美白」表現を撤廃: 日本経済新聞www.nikkei.com

    花王は化粧品の「美白」の表記を取りやめる。3月に発売したスキンケア商品を手始めに今後、全てのブランドで美白の表現を使わない。


    +45

    -744

  • 2. 匿名 2021/03/28(日) 08:12:24 

    ひゃ~!めんどくさっ!
    もう全部変更だね

    +2667

    -27

  • 3. 匿名 2021/03/28(日) 08:12:49 

    どんな表現になるんだろう。
    真っ白とか?

    +934

    -20

  • 4. 匿名 2021/03/28(日) 08:12:51 

    なんでもかんでもうるさいよ!

    +1337

    -22

  • 5. 匿名 2021/03/28(日) 08:13:02 

    人種とか関係なしに、美白は美白や!

    +2128

    -22

  • 6. 匿名 2021/03/28(日) 08:13:09 

    あーめんどくせえ!!!
    いっそのこと人類滅亡しないかな

    +1232

    -80

  • 7. 匿名 2021/03/28(日) 08:13:20 

    くだらねぇ。

    +770

    -14

  • 8. 匿名 2021/03/28(日) 08:13:41 

    表現の不自由

    +1234

    -17

  • 9. 匿名 2021/03/28(日) 08:13:45 

    美白でいいじゃん!うっせぇな!

    +1239

    -27

  • 10. 匿名 2021/03/28(日) 08:13:47 

    日本人が美白に憧れるのと、黒人差別は全く別のものじゃないの。

    +2300

    -17

  • 11. 匿名 2021/03/28(日) 08:13:53 

    そのままでいいと思うけどなー

    +417

    -8

  • 12. 匿名 2021/03/28(日) 08:14:04 

    でも美白になりたいし

    +750

    -9

  • 13. 匿名 2021/03/28(日) 08:14:06 

    そこまで配慮する必要ある?

    +575

    -5

  • 14. 匿名 2021/03/28(日) 08:14:06 

    じゃあシミもやめろよ

    +710

    -17

  • 15. 匿名 2021/03/28(日) 08:14:12 

    じゃあ何て言うの?

    +446

    -4

  • 16. 匿名 2021/03/28(日) 08:14:18 

    ギャオオン

    +6

    -5

  • 17. 匿名 2021/03/28(日) 08:14:20 

    花王、「美白」表現を撤廃 人種の多様性議論に配慮 化粧品で

    +216

    -12

  • 18. 匿名 2021/03/28(日) 08:14:21 

    日本においては美白効果は購買意欲をそそる言葉なんだからそこまで配慮する必要あるのかな?
    そのうち洗濯用洗剤の「まっしろに!」とかもアウトになるのかな?
    もしかして今もアウト?

    +826

    -20

  • 19. 匿名 2021/03/28(日) 08:14:25 

    言葉狩り

    +491

    -15

  • 20. 匿名 2021/03/28(日) 08:14:35 

    黒人と関係を持つ前の平安時代から色白が美しいとされてきたんだから人種差別じゃないじゃん

    +981

    -15

  • 21. 匿名 2021/03/28(日) 08:15:14 

    江戸時代にはすでに色白こそが美人の証だったんだから人種差別もクソも。

    +751

    -9

  • 22. 匿名 2021/03/28(日) 08:15:33 

    なんでもかんでも差別に結びつけないで欲しいな。

    +509

    -9

  • 23. 匿名 2021/03/28(日) 08:15:55 

    どっかがそういうことしたら他の化粧品会社もやりにくくなるだろうに
    馬鹿みたい

    +573

    -8

  • 24. 匿名 2021/03/28(日) 08:16:20 

    美白も禁止用語になる世の中?

    +362

    -4

  • 25. 匿名 2021/03/28(日) 08:16:26 

    普通に白い人が良いって言うやん

    +245

    -11

  • 26. 匿名 2021/03/28(日) 08:16:52 

    何言ってんだろ呆れる

    +255

    -5

  • 27. 匿名 2021/03/28(日) 08:17:16 

    アホくせー
    肌色の下着といい何なのこの流れ

    +641

    -5

  • 28. 匿名 2021/03/28(日) 08:17:42 

    なんかもうキライ

    +277

    -8

  • 29. 匿名 2021/03/28(日) 08:18:24 

    >>10
    日本は古来より肌が白いのが美人という価値観だしね
    それとは別で黒人の艶のある黒い肌も綺麗だと思うしそれぞれの価値観でいいのにね

    +825

    -8

  • 30. 匿名 2021/03/28(日) 08:18:25 

    >>3
    トーンアップとか?

    +455

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/28(日) 08:18:49 

    >>3
    白って言葉を使わずに、ただ『透明感』とだけの表記とか
    それも駄目なのかなぁ
    『美肌』とか

    +511

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/28(日) 08:19:03 

    馬鹿みたい。
    日本の企業なんだから日本人を最優先でいいのに。
    日本人で美白というフレーズに差別だ!やめろ!とクレームつける人の方が少数でしょ?

    +585

    -16

  • 33. 匿名 2021/03/28(日) 08:19:21 

    色の白いは七難隠す
    って諺はどうなる?

    +402

    -7

  • 34. 匿名 2021/03/28(日) 08:19:51 

    >>2
    そう思った。
    ただただ面倒臭い。
    声が大きい主張にここまで
    忖度する事ないんじゃないの?

    美容の分野では夢を見させてくれよ...

    +465

    -10

  • 35. 匿名 2021/03/28(日) 08:19:59 

    美しく白くと言う意味だから何がダメなのかわからない
    イエローやブラックが醜いと言ってるわけじゃなし

    +305

    -6

  • 36. 匿名 2021/03/28(日) 08:19:59 

    花王がその方がいいと思ったから変更しただけでしょ
    別にアンタらに美白って言うななんて言ってないのにいちいち面倒くさい人たちだなあ

    +17

    -108

  • 37. 匿名 2021/03/28(日) 08:20:03 

    >>30
    それ絶対いいそう

    +239

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/28(日) 08:20:09 

    こういう流れにうんざりする。

    +266

    -4

  • 39. 匿名 2021/03/28(日) 08:20:55 

    >>31
    そのうち、美肌も生まれつき肌がキレイでない人を傷つけるとか美肌ハラスメントとか言われてるかも

    +399

    -5

  • 40. 匿名 2021/03/28(日) 08:21:04 

    今の時代、鈴木その子さん居なくて良かったね

    +22

    -5

  • 41. 匿名 2021/03/28(日) 08:21:06 

    マジレス
    花王は輸出もしてるから世界基準で叩かれないようにしたんだろうね
    大変だね

    +213

    -5

  • 42. 匿名 2021/03/28(日) 08:21:27 

    うっせぇ うっせぇ うっせぇわ!

    +174

    -29

  • 43. 匿名 2021/03/28(日) 08:21:27 

    意味わからないクレームは無視したらいいのに
    そいつらのせいでなぜ私らが損しなきゃいけないの

    +140

    -14

  • 44. 匿名 2021/03/28(日) 08:21:49 

    何になるんだろう。
    美肌とか?
    何て表現するか教えといてほしい笑

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/28(日) 08:22:05 

    じゃあ商品名も【White】とかの表記も使えなくなってくるのかな。
    めんどくさいな。

    +208

    -4

  • 46. 匿名 2021/03/28(日) 08:22:16 

    それでも私は美白になりたい

    +224

    -5

  • 47. 匿名 2021/03/28(日) 08:22:17 

    パッケージ全部廃棄するのは環境への配慮がない。
    こういう時こそ進次郎さんの出番じゃないの?

    +235

    -3

  • 48. 匿名 2021/03/28(日) 08:22:19 

    >>30
    白=トーンアップ(上)

    白が優位なのかって屁理屈言い出しそう

    +289

    -3

  • 49. 匿名 2021/03/28(日) 08:22:49 

    一社が始めたら他企業も追従しなきゃいけない流れになるじゃないか
    余計なことを

    +174

    -3

  • 50. 匿名 2021/03/28(日) 08:23:06 

    花王は去年からそういう流れになってるよね
    花王「#BeWHITE」人種差別を連想させ関連サイトを閉鎖
    花王「#BeWHITE」人種差別を連想させ関連サイトを閉鎖girlschannel.net

    花王「#BeWHITE」人種差別を連想させ関連サイトを閉鎖 花王のPR会社によると、家庭用洗剤「アタック」の強力な洗浄力や、社員の働き方に配慮した企業を「ホワイト企業」と呼ぶことにちなみ、プロジェクト名に「ホワイト」の文言を入れた。花王「#BeWHITE」人種...

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/28(日) 08:23:07 

    >>33
    そのうちことわざ自体がなくなりそうだね

    +76

    -2

  • 52. 匿名 2021/03/28(日) 08:23:41 

    どうでもいい〜肌が白くなりたい人は美白使えばいいし
    自分は別に肌の色とか小麦でもなんでもいいからそういう人は美白商品買わないから気にしないわ…美肌とかにするんかなw

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2021/03/28(日) 08:23:41 

    >>6
    話飛躍しててわろた

    +304

    -2

  • 54. 匿名 2021/03/28(日) 08:23:46 

    そのうち白いもの全てに差別とか言い出しそう
    輝く白さに!とか驚きの白さ!とか禁止になる?

    +30

    -2

  • 55. 匿名 2021/03/28(日) 08:24:02 

    世界中がアフリカ系の人に遠慮して忖度してるけど、我々黄色人種(アジア系)は無視というか置いてけぼりだね。
    アジア系だって元から結構酷い差別対象なのにさ。

    +207

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/28(日) 08:24:14 

    変な世の中。これを悪用した犯罪増えそう
    更衣室に侵入した男が心は女なの!と主張し出したら収拾つかなくなるわ

    +79

    -2

  • 57. 匿名 2021/03/28(日) 08:24:23 

    >>17
    その子誰?

    +30

    -3

  • 58. 匿名 2021/03/28(日) 08:24:35 

    美白って言葉は肌を白くしたり、シミを消したりできるって勘違いされそうだから変えてもいいと思うわ

    私も最近まで勘違いしてたし

    +9

    -18

  • 59. 匿名 2021/03/28(日) 08:24:39 

    それでも私は、美白をめざします。

    +66

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/28(日) 08:24:53 

    美白は美しい白人という意味ではない。
    美白の白と白人の白を一緒にしちゃダメよ。

    +141

    -2

  • 61. 匿名 2021/03/28(日) 08:24:55 

    この手の表現にいちゃもんつけてる人達
    『美黒』と書けば満足かい?

    +81

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/28(日) 08:25:15 

    >>29
    なんなら黒人様達だって、肌白くしようとするよね。
    MJだってビヨンセだってさ。
    肌が白い黒人の方が、彼らの中でもステイタスなんでしょ?おかしくない???

    +240

    -7

  • 63. 匿名 2021/03/28(日) 08:25:26 

    今いちばん日本で複製印刷されてる人物写真ってPayPayの宮川大輔なんじゃなかろうか

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/28(日) 08:25:28 

    白いが美しいがダメなの?じゃ美黒でいんじゃねwなんにでもケチつけやがってきて黒人うざーーー。

    +40

    -3

  • 65. 匿名 2021/03/28(日) 08:25:51 

    >>53
    人類が滅亡しない限り差別は絶対に無くならないよ。

    +88

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/28(日) 08:26:07 

    >>39
    横だけど、私もそう思う。
    透明感を出す→「生まれつきくすんでる肌の差別」
    シミそばかすを防ぐ、薄くする→シミそばかすで悩んでる人への差別

    コスメには夢を見たいよー!

    +202

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/28(日) 08:26:47 

    美白と黒人差別は別物
    黒人は黄色人種差別してる人もいる
    自分らは差別してよくて
    これはないは
    美白は憧れても、色の黒い黒人は差別してない
    ですよ
    棚に上げて物言わないでほしいは
    花王、「美白」表現を撤廃 人種の多様性議論に配慮 化粧品で

    +29

    -3

  • 68. 匿名 2021/03/28(日) 08:27:12 

    美白になりたい人もいるし、ボディービルダーの人なんかは美黒を目指してる人もいるだろうし、好きにしたらいいこと。
    本当に面倒臭いね。

    +95

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/28(日) 08:27:30 

    日本人の美白ブームを見て
    白人が何で日本人は白人になりたがってるんだ?
    って言われてビックリした事あった

    美白や日焼けをしないようにしてるのは
    別に白人になりたいからじゃないのに
    何を勘違いしてるんだろうって思ったわ

    +220

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/28(日) 08:27:33 

    >>27
    思う!!!肌色やめますって知らんがな
    肌色って肌の色のことじゃなくてもはや日本人的には"ハダイロ"っていうただの色の名前なんだよーー赤や白と同じ!

    +158

    -3

  • 71. 匿名 2021/03/28(日) 08:27:38 

    居酒屋行こうって言うのもアルハラ アルコールハラスメントとか食べに行こうって言ったらアレルギーだからとかね 肌キレイな人が良いアトピーの人
    メガネの人嫌い メガネは医療器具だからとか
    住みにくい世の中だね 昭和のドラマが流せないのはそういう表現があるからなんでしょ?
    放送禁止用語とか 住みにくいね

    +51

    -6

  • 72. 匿名 2021/03/28(日) 08:27:41 

    化粧品の美白って表現にまで気を使わせるほど
    面倒くさい人達。

    +60

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/28(日) 08:28:25 

    >>57
    うまい!

    +54

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/28(日) 08:28:39 

    >>69
    白人になりたいわけじゃないよねww白人って顔ピンクやん!と思うw白い人もおるだろうけどさw

    +124

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/28(日) 08:28:41 

    色白は七難隠すもアウトになるわね

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/28(日) 08:29:06 

    時代だね。
    これからの日本は移民が増えて多種多様な民族国家になっていくだろうから、仕方ないかも。

    +6

    -22

  • 77. 匿名 2021/03/28(日) 08:29:12 

    >>32
    日本は先細りだから長期目線で海外売り上げも考えないと残っていけないからじゃない?

    +10

    -4

  • 78. 匿名 2021/03/28(日) 08:29:24 

    表現の差別を無くすんだったら、収入の差も無くしてくれよ

    +47

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/28(日) 08:29:53 

    めんどくせぇ
    色白が良いっていうのは差別とかじゃなくて日本の文化じゃないのか

    +55

    -2

  • 80. 匿名 2021/03/28(日) 08:29:56 

    キュレルの美白化粧水使ってるけどどうなるんだろう。

    +14

    -2

  • 81. 匿名 2021/03/28(日) 08:30:08 

    色白は七難隠すなんて言葉があるの知られた日には泣き狂いながらキレて土下座でも強要しだす勢いだな

    +42

    -1

  • 82. 匿名 2021/03/28(日) 08:30:11 

    美白に人種あるんだ…なんかそういう人って人より意識しすぎて逆に差別的になってるよね。
    透明感とかくすみ悩みなしへとかになるのかな?

    +34

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/28(日) 08:30:24 

    じゃあやめますじゃなくて、美黒、美ベージュも推してくとかじゃあかんのかね。
    これだけに言えた事じゃないけど、多様性と言いながら一部の大きな声を拾いすぎな気がする。

    +74

    -2

  • 84. 匿名 2021/03/28(日) 08:30:33 

    >>55
    配慮、配慮で、そのうち、90年代後半をプレイバックするとき、ゴングロ、ガングロという表現もしてはいけない言葉になるかもね。
    美白がダメなら、ガングロ、ゴングロもダメでしょ。

    +45

    -2

  • 85. 匿名 2021/03/28(日) 08:30:41 

    >>67
    そうなんだよね…黒人のなかでも黄色人種はバカにされてる

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/28(日) 08:31:04 

    ツイッターでそのうち白い恋人にもケチつけるかもと言われたけどあり得るな

    +52

    -2

  • 87. 匿名 2021/03/28(日) 08:31:53 

    黒人の権利ばっかり
    日本で黒人差別してる人なんて少数派なのに、ちゃんとしてる人の権利は蔑ろだね

    +101

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/28(日) 08:32:04 

    此処で透明感という便利な言葉を利用ですよ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/28(日) 08:32:10 

    それより柔軟剤とかの香料どうにかして。キツすぎる。絶対体に悪い。

    +28

    -3

  • 90. 匿名 2021/03/28(日) 08:32:12 

    >>10
    本当これ
    何でも黒人差別に繋げないで欲しい

    +368

    -4

  • 91. 匿名 2021/03/28(日) 08:32:17 

    >>36
    でも、化粧品て謳ってる効果で購入するんだから何に効果あるのか分かりにくいと購入意欲は湧かない。花王が判断したのは勝手だけど、曖昧な表現では消費者は選べないよ。

    +40

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/28(日) 08:33:09 

    >>69
    お前らの存在なんか知る前から日本人は化粧で白塗りしたりしてたんだよと教えてあげたい

    +129

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/28(日) 08:33:53 

    >>69
    そうそう。
    言っちゃ悪いけど白人の肌ってあまり美肌じゃないのよね
    憧れるなんて無い。美肌でもないくせにそうやって自意識過剰なところも嫌

    日本人女性が好きなのは日本人の白いモチモチの美肌

    +146

    -2

  • 94. 匿名 2021/03/28(日) 08:34:22 

    >>23
    化粧品会社勤務。
    それおもった…うちも禁止ですみたいになって商品入れ替えになったらめんどくさいな…
    美白表記をやめて売上倍増するならいいけど。売れなくなったらかなり無駄かも。

    +88

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/28(日) 08:34:41 

    差別するやつがそもそも悪いのに
    こちとら平安時代から美白じゃ

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/28(日) 08:34:53 

    好きで日焼けする人もいるんだから、自分の好きな肌の色を目指せば良いじゃん。
    美白って言葉をなくさずに美黒を流行らすとかさ。多様性を尊重するって何かを減らす方向じゃなくて多くを認めていってほしいよ。
    花王、「美白」表現を撤廃 人種の多様性議論に配慮 化粧品で

    +64

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/28(日) 08:35:03 

    本当この一連の黒人差別関係気持ち悪いわ
    何でこんなに黒人にだけ気を遣わないといけないの?
    周りに黒人いないし差別したことないんだけど

    +81

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/28(日) 08:35:17 

    優劣というより単なる好みだから

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2021/03/28(日) 08:35:45 

    >>69
    本当にそれよ。白人を目指してるわけじゃないし日本人の言う美白とは全くの別物よね。
    日本には古来からの美肌への探求があるんだし(うぐいすの糞とか)

    +102

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/28(日) 08:36:19 

    >>69
    根本的な概念が違うんだね。
    明るくて透明感のある肌を目指したいだけであって、白人も黒人も差別してないのにね。

    +74

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/28(日) 08:36:47 

    >>90
    黒人差別に声を上げるのが欧米で流行ってる影で、黄色人種差別か過激になってる
    まずはそっちをなんとかしてからでしょ!

    +96

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/28(日) 08:37:01 

    そうなるとブラック企業ホワイト企業の表現もダメなんだよね?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/28(日) 08:37:03 

    対になる真っ黒になりますって商品を作れば文句は出ないかもね

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2021/03/28(日) 08:37:04 

    今ならうっせぇわって曲が売れた理由が分かるよ
    歌詞読んでたら腹の中で思ってること代弁されてる

    +32

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/28(日) 08:37:10 

    もうなんもいえね

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/28(日) 08:37:15 

    これからの商品名とか宣伝文句は何て言うつもりなんだろう

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/28(日) 08:37:17 

    色黒の私は美しくないってこと?キーッて怒ってる人達がいるってこと?
    様々な人種を認めるなら美白を良しとする人達がいたっていいと思うんだけど。

    +27

    -2

  • 108. 匿名 2021/03/28(日) 08:37:30 

    宣伝する側が自主的にやめただけで、消費者にはやめましょうとは言ってない。
    商品だって作り続けるわけで。
    ヒステリックに反対している方が怖いんだけど。

    +5

    -8

  • 109. 匿名 2021/03/28(日) 08:38:00 

    海外見てたらわかるけどこういうポリコレやら移民の大量受け入れ…みんな後悔してる。
    本当に世の中めちゃくちゃになるみたいで…だからトランプ支持者根強くいるんだよね。

    +43

    -2

  • 110. 匿名 2021/03/28(日) 08:38:07 

    私生まれつき小麦肌(少し色黒)していて、美白化粧品よく使うけど、別に色白になりたいわけじゃないんだよね。
    くすみをとりたいだけ。

    透明感ある小麦肌目指して使ってるんだし、みんながみんな色白になりたいわけじゃないよ。

    だけど、美白って言葉は消費者にとっても凄く分かりやすいから、出来ればそのまま使って欲しい。

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/28(日) 08:38:36 

    逆に日本の美白文化を否定するのも文化的差別みたいなものにならないの?

    +60

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/28(日) 08:39:11 

    >>1
    私は肌が白いことに憧れるけど、それは別に白人に憧れているからではないです。アジア系の顔の作り&白い肌になりたい。

    +98

    -3

  • 113. 匿名 2021/03/28(日) 08:40:07 

    美白じゃなく美肌になるのかな
    けどそのうち「美肌」も問題になりそうだよね
    「シミやニキビがある肌は美しくないということですか!?」とか、いくらでもイチャモンつけられるし

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/28(日) 08:40:09 

    >>1
    別に白人になりたいわけじゃ無い。

    秋田美人、みたいな日本人の所謂黄色い肌の中で色白になりたいのよ。

    +108

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/28(日) 08:40:31 

    >>84
    今ならあのメイクでガングロなんて「黒人をバカにしてるのか!」って大騒ぎじゃない?表現の自由も無くなるね。

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/28(日) 08:40:41 

    >>1どうして駄目なんだろうね?白くなりたいって個人の自由だよね?
    日本じゃ黒くなりたい人より白くなりたい人が多いってだけで別に黒い人否定してないけど
    別に美黒があっても良いけど現実に日本じゃ受けないだけで
    これじゃ多様性なんて嘘じゃんね

    +49

    -3

  • 117. 匿名 2021/03/28(日) 08:40:47 

    >>18
    いや服を綺麗にするのは肌の色うんぬんの配慮と全く関係ないでしょw 黒人だって洗浄力の高い洗剤買うわw

    +78

    -1

  • 118. 匿名 2021/03/28(日) 08:40:58 

    黒人云々っていうより、花王は「色白こそが美しい」という価値観に違和感があったと思われ。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/28(日) 08:41:15 

    >>91
    美白を使わないってだけで何で曖昧な表現ってことになるのかよくわからない
    まだ今後はどんな表現使うとも言ってないのに早々に批判してるんだね

    +1

    -20

  • 120. 匿名 2021/03/28(日) 08:41:44 

    >>102
    白黒つけるとか、グレーゾーンとか、色々あるよね

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/28(日) 08:42:30 

    そろそろなんでもグローバル化、コンプライアンス重視に疲れてきたわ、、、、
    日本独自の価値観を持つことすら許されないの?欧米か?

    +47

    -2

  • 122. 匿名 2021/03/28(日) 08:43:04 

    >>70
    本当にそうだよね!差別でも何でもなくあまり外人いなかった頃は当たり前の表現で差別から出来た言葉じゃないのにさ

    +64

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/28(日) 08:43:13 

    >>48
    まぁ、肌を焼くことも健康的な小麦色の肌へって言い方してたからその程度ならって思う。

    多分「美=白」って感覚が差別に繋がってるって事なんだと思う。

    +44

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/28(日) 08:43:20 

    >>10
    でも地黒だとすごくいじられるし、思春期の頃悩んだよ。色白信仰なくなればいいのにってずっと思ってた

    +53

    -65

  • 125. 匿名 2021/03/28(日) 08:43:30 

    もう、紫外線対策、シミ予防、それでいいわ。

    めんどくさ

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/28(日) 08:43:46 

    世界では日本人が白人に憧れて、美白使ってると思ってるのか。

    違うでしょ、白人の肌綺麗じゃないもの。
    シミそばかす多くて憧れないよ。

    誰かも言ってるように、シミやくすみを取りたくて使ってるんだよ。
    白人みたいに白くなりたいわけじゃない。

    +69

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/28(日) 08:43:58 

    つやつやな髪の毛とか、白髪染めとか、ストレートヘアなども言えないよね。
    そのうち日本人、アメリカ人とか○○人、男女、背が高い低い、勉強できるできないなども言えなくるんじゃないか?ぜーんぶ同じ
    でも個性を持てとか、人より優れろとはいう。

    ちょっと飛躍しすぎたかな

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/28(日) 08:44:24 

    >>2
    ほんまに
    それなら脚長、美脚とかどうなん
    脚の長さは黒人白人アジア人の順だよね

    +163

    -2

  • 129. 匿名 2021/03/28(日) 08:46:02 

    人間は頭がよくなりすぎた
    最近なんでも暴走気味

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/28(日) 08:46:03 

    >>119
    購入者だからね。批判してもいいでしょ。

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2021/03/28(日) 08:46:05 

    >>121
    黄色人種差別してる欧米が、日本は差別するなってまた言ってくるよ

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/28(日) 08:47:09 

    そんなん規制しても、
    100年後も白人様との綺麗な
    ハーフが欲しいって言ってるよ、
    日本の女子は。

    +4

    -17

  • 133. 匿名 2021/03/28(日) 08:47:37 

    渋谷でギャルが人気だった時は褐色の肌が人気だった
    肌の黒さを競い合って最強のギャルみたいなのが
    黒ギャルだったけど
    それを見た外国人が黒人差別だと言っていたよ

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/28(日) 08:48:44 

    HABAのホワイトレディ使ってるけどあれも名前変わるのかな

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/28(日) 08:48:50 

    人それぞれ美黒を目指してもいいし美白を目指してもいいし
    自由だよ
    だから美白化粧品が存在してもいいと思うんだけど
    不自由だよ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/28(日) 08:49:07 

    こういうの率先してやってる企業ってちゃんと考えてるようで実はその場の空気に合わせてるだけだよね
    本当に心から思ってるんじゃなくて、バッシングが怖い
    企業もある意味被害者ではある

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/28(日) 08:49:17 

    めんどくさい世の中。
    黒人は自分が差別されたらめちゃくちゃ抗議するのに、黄色人種に対してはめちゃくちゃ差別するじゃん。自分たちがされて嫌なことをアジア人に対してはする。おかしい。

    +43

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/28(日) 08:50:58 

    >>3
    美白がダメなら、ホワイトニングとかもダメだよね。
    美白が1番しっくり来るのに。

    そもそも日本に住んでる黒人は、美白化粧品とかで差別だって思ってるのかな(笑)

    +441

    -4

  • 139. 匿名 2021/03/28(日) 08:51:48 

    世界で稼ぐには世界の流れに乗るのはあたりまえ。
    いいと思う

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/28(日) 08:51:59 

    じゃあ次は白人差別かな
    その次はまた黒人

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/28(日) 08:52:03 

    >>102
    これはもうすでに言われてる
    悪をブラックと表現するのはやめて欲しいって

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/28(日) 08:52:30 

    どんな表現だろうが、売れたらいい

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/28(日) 08:52:39 

    美人を褒めたらブスが蔑まれるからやめよう
    美白を掲げたら黒いことを悪しとするからやめよう

    みんな違ってみんないいんじゃ無いんですか

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/28(日) 08:53:02 

    シュウウエムラの新しいパウダー買ったんだけど、公式サイトにもろに「アジア人のための立体パウダー」って書いてあったよ……
    何十代遡ろうとアジア人の遺伝子しか持たない私には「こりゃありがてぇ」ってアイテムなんだけど、白人様から「人種差別!人種差別!」って言われて販売中止に追い込まれたりしないでしょうね

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/28(日) 08:53:13 

    >>132
    老けやすいし顔が長くなるから白人ハーフの子供とか全然欲しくないですね

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/28(日) 08:53:32 

    >>6
    その方が環境にもいいしね

    +214

    -2

  • 147. 匿名 2021/03/28(日) 08:54:10 

    >>131
    昨今のアメリカでのアジア人差別とか考えたら
    黄色人種が一番差別されてる気がする

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/28(日) 08:54:17 

    >>101
    その皺寄せがますます黄色人種差別に拍車をかけてるよね。
    差別するのが通常業務で一種のストレス解消法にしてる人たちなんだから。

    +49

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/28(日) 08:54:20 

    前に黒人の既婚の男の人と話してて、たまたま何かで美白化粧品の話になったら激怒された。肌の色が白くない自分の娘は美しく無いのか!って。

    いやいや、これは各民族内での美意識であって、そこを怒られてもって微妙な気分になったよ。

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/28(日) 08:54:33 

    >>133
    黒くなりたいのが黒人差別で白くなりたいのも黒人差別なの?
    もう太陽が東から登るのも黒人差別なんだろうね

    +43

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/28(日) 08:54:39 

    >>103
    セルフタンニングとかあるよ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/28(日) 08:54:48 

    >>125
    単純に効果がわかりやすいからそれでいいと思う
    今このトピのコメ見てても美白化粧品でシミが消えたりくすみが消えると思ってる人結構いるっぽいし

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/28(日) 08:56:18 

    色白は七難隠すみたいな言葉も、差別用語になるの?

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/28(日) 08:56:34 

    >>10
    本当。なんでもヘイト基準に考えないでほしい。日本人は日本人!!
    日本の会社で売ってるものだから。
    今、オリンピック開催して外国人たくさんくるから慌ててるの??
    だったら日本で開催しないでよ、めんどくさい。美白という表現は差別にならないでしょう!!!

    +226

    -5

  • 155. 匿名 2021/03/28(日) 08:57:32 

    >>2
    美って漢字が入ってるから。
    白くすることが美だと受け取る人もいる。そして何も疑わずに子どもの頃から「美白」という文字を目にしていれば当たり前のものになり、疑問すら持たないで育ってしまう。ほんのわずかでもどこかの誰かを傷付けている事にすら気付かずに。


    ハーフの同級生が誕生日プレゼントで美白化粧品をある友達から貰ってた事を思い出しました。だからこれはいい見直しだと思います。

    +8

    -41

  • 156. 匿名 2021/03/28(日) 08:57:37 

    がるちゃんも正確には男性差別のサイトだからそろそろ名前変えるべきかも知れんね。

    +1

    -6

  • 157. 匿名 2021/03/28(日) 08:58:06 

    >>3
    シミ予防に一票かなぁ

    +143

    -1

  • 158. 匿名 2021/03/28(日) 08:58:35 

    ホワイトニングもダメってことよね?めんどくさ。
    ブラックヘイトはだめでアジアヘイトは許されてるのに多様性とかなんかもうよくわからんくなってきた。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/28(日) 08:59:05 

    >>69
    本当にそうですよね。
    白くなりたいというか、シミそばかすを増やしたくなくて美白商品を使ってる。
    白人の肌色になりたいと思ったことは一度もない。
    そもそも人種が違うんだから、スキンケアだけで肌色変えられるわけがない。

    +79

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/28(日) 08:59:06 

    >>6
    地球の寿命が伸びるからいいと思う。
    人間は星にとっては恐ろしいウイルスだから。

    +170

    -5

  • 161. 匿名 2021/03/28(日) 08:59:07 

    世の中お先真っ暗。
    これは真っ暗だから大丈夫?
    こだわり出したら次から次のような気がしてしまう。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/28(日) 08:59:33 

    >>124
    確かに色白信仰がいき過ぎて地黒ってだけでマイナスみたいな
    風潮あるよね
    他人の容姿に安易に口出ししすぎな人が多いのが問題なんだろうけど

    +55

    -3

  • 163. 匿名 2021/03/28(日) 09:00:39 

    >>126
    じゃぁ「シミ取り」の方がわかりやすいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/28(日) 09:00:55 

    結局黒い肌が綺麗じゃないと心の奥では思ってるという事ね
    本音を言ってしまった、白い肌の百合さの後押しする結果だわ
    企業の配慮や多様化はずれてるわ
    一部のモンスタークレーマーの所為や、ポリコレ共が悪いのだろうけどね

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/28(日) 09:01:36 

    >>62
    様づけしてるところに意地の悪さが出てる。
    実際に自分が差別を受けなきゃ当事者の辛い気持ちがわからないんだろうね…

    +4

    -45

  • 166. 匿名 2021/03/28(日) 09:03:07 

    日本人の私も美白に
    なりたいから
    「美白」って書いてある物
    選んでるのに……困るやんけ

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/28(日) 09:05:03 

    猫だったら白猫も黒猫も茶猫もかわいい。
    なんならトラ柄、サビ柄、ブチ柄もかわいい。
    そういう感覚じゃいけないのか??
    なんで差別に結びつけるのか意味わからん
    美白が差別用語!って言ってる人の方が差別意識高そう

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/28(日) 09:05:19 

    >>29
    多様化度とはいっても、結局白い肌が古来から価値があるのは変わりない
    日本でも何回か日焼けが流行るけど、白い肌の価値が落ちる事はない
    それを無理やり押し付けるのも気持ち悪い
    よけいな黒い肌への嫌悪感が生まれそう

    +63

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/28(日) 09:05:34 

    もう何十年も昔の昭和の話だけど、私は色も白くて髪の毛も生まれつき茶色だったから白子って言われてた。

    その時代って、黒んぼ大賞みたいな事を学校でやってたりして、CMでは小麦色の肌は健康の証みたいな風潮だったんだよね。

    夏が終わったのになんでずっと白いの?ってクラスの子からチクチク結構言われてた。
    結構酷いあだ名もつけられてた。
    なんで今になって美白って言ってるのかわからないくらい。
    結局こういうのって常に流行りなんだよね。

    +5

    -5

  • 170. 匿名 2021/03/28(日) 09:05:44 

    美白表現使わなくなるとして、どんな表現になるのかな?早く発表して。私は美白コスメ大好きで何種類も購入して試すんだけど、購入するに当たってはやはり美白とかトーンアップとかそういうワードで検索してそれに掛かった商品の成分見て判断してるから。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/28(日) 09:05:55 

    >>47
    店にあるのは在庫処分で叩き売りされるかな?
    絶対に買うわ笑

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/28(日) 09:06:09 

    >>165
    差別は無くならない。
    アメリカの黒人はアフリカの黒人差別するんだよね?
    黒人はアジア人差別するんだよね?
    なんなら、ヨーロッパ人に黒人売ったのって、黒人なんだよね?
    自分たち黒人から差別をやめたらいいんじゃないの???

    +72

    -1

  • 173. 匿名 2021/03/28(日) 09:06:34 

    欧米行けばyellowmonkeyってバカにされたと不快感吐露する発言もあるけど、日本国内だって東南アジア系の人を見下すやつ沢山いる。「美=白」という観念が、一部その原因になっているのは確かだよね。

    +0

    -11

  • 174. 匿名 2021/03/28(日) 09:06:43 

    なんか最近そういうのうるさいね。
    ディズニーもそうだけど。黒人差別でスプラッシュマウンテン無くそうとしてたり、ladies and gentleman の放送禁止にしたり.....異常に差別問題に厳しくなってる。

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/28(日) 09:07:20 

    >>10
    関係ないところに差別を持ち込むことがもう差別だと思う

    +163

    -3

  • 176. 匿名 2021/03/28(日) 09:07:42 

    わかりづらくなるからやめて欲しいわ
    この場合の美白は差別でもなんでもないでしょ?
    誰なのよ過剰反応してるのは?
    黄色人種だけど美白に差別だ!!なんて思ったこと一度もないけど誰なのよ気にしすぎだよ

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/28(日) 09:07:47 

    >>6
    同感。
    その方がいい。

    +91

    -8

  • 178. 匿名 2021/03/28(日) 09:07:50 

    何で人種差別の歴史がない日本でそこまで肌にこだわるわけ
    あるのは外国人問題だろう。しかも日本人が被害者になってる
    これで外人への配慮なんかにならないし、余計にイメージが悪くなるだけ

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2021/03/28(日) 09:08:21 

    この春から美容部員で仕事するんだけど(長期ブランクあり、花王系列ではない)、美白スキンケアのことどうやって紹介したらいいんだろう?
    今までの販売の流れでつい美白って言ってしまってクレームとか?
    慣れるまで大変そうだな。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/28(日) 09:08:25 

    >>165
    いや、黄色人種も十分差別されてるでしょ。肌色のみならず目が細いとかさ。凄いバカにされるよね。

    +52

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/28(日) 09:08:35 

    >>174
    最近作られた絵の具や色鉛筆にもはだいろって表記の色はないらしいからね。ペールオレンジって何かと思ったよ。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/28(日) 09:09:28 

    なんでもかんでもなのね。
    私は美白したいな〜七難隠すって言うしね。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/28(日) 09:10:16 

    >>10
    そして黒人こそ美白信仰はすごいんだよね。美白に拘らないのはむしろ白人。
    人の好みを否定するのって思想統制だと思うし差別だと思うんだけどなんでこうなっちゃうかな。

    +177

    -8

  • 184. 匿名 2021/03/28(日) 09:10:42 

    >>150
    そのうち黒人以外のヒップホッパー、ゴスペル歌う人、ジャズ、ブルース演奏家辺りも文化の盗用って言われるよ

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/28(日) 09:11:26 

    >>122
    ですよね、差別だ差別だっていう人こそがまさに差別してるんだと思いますよ。この小さな島国において、美白っていう言葉ぐらいじゃ黒人のことなんて思いつきもしませんよ…

    +36

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/28(日) 09:12:40 

    過剰反応

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/28(日) 09:12:55 

    >>181
    ペールオレンジ……日本語で言えよ!って感じですね!

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/28(日) 09:13:16 

    >>10
    海外の黒い肌問題は人種問題だよね
    花王はずれてる
    もっと言えば肌の問題だけでなくなるけど、それは避けてる
    ここで自黒とか言ってる人、日本人同士なら肌のトーン違い位だよ
    それ程気にする事ない。
    人種が違う血が入るとやっぱり違う、黒さ濃さが違って違和感が沸くの

    人種は同じだといわれても東南アジアでもそう思う

    +95

    -4

  • 189. 匿名 2021/03/28(日) 09:14:36 

    美の基準は文化によって、違ってていいと思うんだけど。耳が長いとか、首が長いとか含めて。


    どこかの国ではふくよか=美人って感覚あるじゃない。
    そういう国の人は、たくさん食べても病気で痩せてしまう人に配慮してるとは思えないんだけど。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/28(日) 09:14:54 

    >>173
    美=白って企業に押し付けられた概念ではないけどね。
    あと外国人の差別は肌色で決まってるわけじゃない。日本人が白人の肌でも差別はされるから。東南アジア人が超色白でも馬鹿にする人はするんじゃない。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/28(日) 09:15:08 

    >>174
    そのうちホーンテッドマンションとかも、死人を冒涜してるとかコンプライアンスがなんだとかで
    そのうち無くなりそう。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/28(日) 09:15:17 

    >>180
    日本人のみんな顔が黄色くて出っ歯で目が悪いと思われてるからねwwwwwwちょっと当たってるけどww日本人のイメージ的に黒人は足が速くて歌がうまい的なかんじなのかな笑

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/28(日) 09:15:32 

    企業が美の基準を決めるのではなく、客に選ばせたら?
    美白、美茶、美黒、ってさまざまなライン置いてさ。 
    美白しか売れないだろうけど、それはお客様の判断だから。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/28(日) 09:16:01 

    >>191
    そうしたらミッキーやミニーも動物愛護がどうのこうのと言う話になり禁止にwwwwww

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/28(日) 09:16:34 

    >>193
    美茶って美容にいいハーブティのようだね!笑

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/28(日) 09:16:40 

    >>155
    私もそう思う。
    これをめんどくさいという人は、普段から色んな問題を色んな立場に立って考えた事がない人たちなんだろうなと思う。

    +5

    -29

  • 197. 匿名 2021/03/28(日) 09:17:58 

    >>189
    たしかにそうだよね。二重信仰もアジア特有っぽいし、欧米では一重とか二重とか良いも悪いもないっていうもんね

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/28(日) 09:18:43 

    >>60
    日本人は平安時代くらいから白いのが美しいとされてるからね。人種関係ないよね。

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/28(日) 09:19:20 

    花王は国内売上は1番だけど、ライオンやP&Gに比べて海外での売上が弱いから海外展開に向けてダイバーシティの取り組みに力を入れてる
    日本国内で何で外国人に配慮しないといけないのとか言ってる意見は的外れ
    企業側は見ているところが違う
    海外展開ができていないと日本の市場だけではこの先、生き残っていけない

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2021/03/28(日) 09:20:36 

    人種・民族別に化粧品を作れば済む話ね

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/28(日) 09:21:00 

    生まれつき色黒の自分は、最初の方のコメントめっちゃ不快やわ。

    +7

    -4

  • 202. 匿名 2021/03/28(日) 09:21:25 

    まあもともと化粧品って明確な効果は謳えないし。
    美白の表現使わなければさらに表現曖昧になるだろうから、化粧品メーカー側も白くしなきゃいけない!って負担が軽くなっていいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/28(日) 09:21:59 

    歯(ハミガキ)は美白でもいいんかね

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/28(日) 09:22:20 

    >>188
    花王は日本だけじゃなく多人種国家でも商品を売ってるよね。
    日本で美白って宣伝してたら海外での企業イメージは悪くなるんじゃない?
    他の国のことは関係ないって思うかも知れないけど、動物実験をしてる企業や従業員を不当に働かせてる企業がボイコットされるわけだから、その企業の理念や表層に見えないことも大いに購買動向に関わると思うから、当たり前の動きだと思う。

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2021/03/28(日) 09:23:09 

    >>201
    元気出してね(´・ω・`)

    だいたい色白がいいなんて誰が決めたんだろう。
    未だに欧米の白人理想に流されてるだけなんじゃないのかって思うわ

    +4

    -8

  • 206. 匿名 2021/03/28(日) 09:23:10 

    >>172
    正直黒人が汚いのは中身も問題もあるでしょ
    米国では普通は同人種間の暴力が一番多い。
    でも異人種間暴力では、白人にもヒスパニックにもアジア人にも一番暴力を振るってるのは黒人
    アジア人から黒人にほぼ0。
    なのに黒人からアジア人への暴力はアジア人同士よりも高い
    あれだけ白人体別されてるといわれてても、白~黒よりその逆のウンと多い

    それで避けられるのは差別だなんていう方が間違いだ
    そこまで言うなら黒い肌の民族や国で真面なところを教えて欲しいもんだわ






    花王、「美白」表現を撤廃 人種の多様性議論に配慮 化粧品で

    +43

    -1

  • 207. 匿名 2021/03/28(日) 09:23:49 

    >>154
    海外行ったことないとか外人と仕事したことない関わったことない年配の方?

    +7

    -17

  • 208. 匿名 2021/03/28(日) 09:24:44 

    >>89
    さらさ使ってるけどキツくないよ
    トピズレごめん🙏

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/28(日) 09:25:05 

    >>199
    まぁ企業戦略はどうぞご自由になんだけどさ。それをめんどくさいと思うのも消費者の自由だから。それを「啓蒙されてない野蛮な消費者!」みたいに言うのは傲慢な印象を持つよね。

    しれっと使うのやめればいいのに「使いません!」って日本国内に広報してもなぁ。

    +8

    -2

  • 210. 匿名 2021/03/28(日) 09:25:44 

    >>201
    わたしは地黒だから、気にしてないどころか美白化粧品買わなくて済む〜とか思ってたよwwwww白くなりたい人がなればいいんじゃないかな?

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2021/03/28(日) 09:25:53 

    色白がいいってのは日本に日本人しかいなかった頃からの美の基準だから
    人種どうこうで廃したからって廃れるような話ではない気がする

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2021/03/28(日) 09:26:30 

    >>207
    何言ってんの?

    +19

    -2

  • 213. 匿名 2021/03/28(日) 09:27:26 

    >>212
    全然国際的な感覚がなさそうだなと思ったので。

    +3

    -16

  • 214. 匿名 2021/03/28(日) 09:27:43 

    そのうち、白くすること自体が問題視されたりして。
    あ~、やだやだ。

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2021/03/28(日) 09:28:11 

    >>207
    紅衛兵みたいなやつらに見張られてるから表立って言えないけどポリコレに疲れてる人も大勢いるし、庶民層なんか驚くほど人間の本能に忠実な価値観で暮らしてるよ。

    旅行とか留学とか駐在とか狭い世界のお客様でしか行ったことない人は分からんかもしれんけど。

    +21

    -1

  • 216. 匿名 2021/03/28(日) 09:28:16 

    >>207
    横です。留学経験もあり外国の友人もおりますが、日本の化粧品に美白と書いてようとどうも思いません。わざわざ取り上げて差別だと騒ぎ立てる人が差別のように感じます。

    +19

    -7

  • 217. 匿名 2021/03/28(日) 09:28:37 

    >>6
    今日にでも。

    +68

    -3

  • 218. 匿名 2021/03/28(日) 09:28:48 

    >>203
    すぐにそれを思った。そこは黒人の人も白だからオッケーなの?オッケーなら少し都合のいい話のように感じる。

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2021/03/28(日) 09:30:05 

    友達が地黒というワードに敏感で黒くないって怒る。黒い人ってどうしたって白くならないから美白って言われてもどうなの?って思っていたのかもね

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2021/03/28(日) 09:31:03 

    白玉点滴とか美白とか色々あるけど七難とか全く無い人は必要無いというか逆に白すぎてもマイケルジャクソン化して怖いしねw表現方法は白黄黒でてか地震こわ

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/28(日) 09:32:18 

    >>218
    ですよね。美白って書いていいものと書いていけないものとが別れてくるのかな〜でも歯も完全に白っていうよりは本来は少し黄色っぽかったりもするし難しいですね

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/28(日) 09:32:31 

    そこまでするならもう日焼けっていう表現もやめな

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/28(日) 09:32:48 

    >>204
    その国の需要にターゲットをあわせるのは当然のことでしょう
    インドでも美白商品が売れてるけど
    人種に配慮してやめれば、それをしないそれこそ中韓の美白商品に市場を取られるだけ

    +8

    -3

  • 224. 匿名 2021/03/28(日) 09:32:53 

    >>155
    白肌が美しさというのは変わりないんじゃない
    しょうがないよ、古今東西アフリカでも薄い色へのあこがれはある

    自分も美白好きだし、選べるなら白い肌に生まれたい
    でも黒い肌に面と向かって汚いなんて言った事は、人生で一度もない
    ただ黒い肌にはなりたくないと思ってるのも本音
    花王のしてる事は思想改造や白肌の美しさの否定
    黒い肌で美白にケチつける人も本音ではそう思ってるから攻撃してくるんでしょ
    みっともないな

    +12

    -3

  • 225. 匿名 2021/03/28(日) 09:33:16 

    >>218
    どうしてそういう思考になるのかわからない

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/28(日) 09:33:37 

    >>223
    あ、こういう動きって元々はそっち系が狙いなのかな
    花王とか資生堂が消えれば・・・

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/28(日) 09:34:09 

    >>218
    歯はみんな白いけど、肌は色んな色があってそれぞれの価値観があるから肌の表記に対しては配慮するってことでしょ

    +2

    -3

  • 228. 匿名 2021/03/28(日) 09:34:17 

    >>216
    留学経験くらいで偉そうに言われてもね

    +4

    -13

  • 229. 匿名 2021/03/28(日) 09:35:45 

    >>216
    そうなんだ。
    私は高校から10年、黒人やヒスパニックがたくさんいる国にいたけど、黒人の友達の前で美白とか白くなりたいとかはやっぱ言えないな。
    シミ取りたいとはいうけど。
    同僚のインド人が日本人って黒いのが嫌なんだねーって言ってた時も居た堪れなかった。
    私は今回のような変化はすごくいいと思う。

    +4

    -17

  • 230. 匿名 2021/03/28(日) 09:35:50 

    >>219
    本当のところは知らないけど
    その考えだと自分達が1番自分達の肌の色を気にして差別してることになりそう。実際気にしすぎは気にしすぎ

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2021/03/28(日) 09:35:53 

    >>206
    中身ね!わかる!
    何十年支援され続けても、まだ助けて欲しいと言う。
    優遇されているところに関してはスルー笑

    +44

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/28(日) 09:35:53 

    >>204
    だったら米でアフリカ系に美白化粧品を止めさせるとか、東南アジア以南、大陸アフリカまで浸透させるべき

    あちらの国こそ金にあかせて美白を追い求めてるなんて滑稽
    それこそ弾圧すべき悪習と現地で声を上げればいいのに
    それでも白い肌がいいから止めないよね

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2021/03/28(日) 09:36:12 

    >>39
    小顔に見えるアイシャドウとか、髪のうねりを解消するとか、脚が長く見えるとか全部アウトやん?

    +56

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/28(日) 09:36:53 

    >>2
    例えば、あるか知らんけど、金髪をビューティーブロンドヘアって書いてても私はなんとも思わんがなぁ。自分と違う容姿を綺麗、美しいって言ったら差別なら、多様性を認めるっていうのと矛盾する気がする。けなす表現はあかんけど、それぞれの美しさは認めていいじゃない。

    +96

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/28(日) 09:37:04 

    >>224
    勘違いされてますよ。個人の感性で白肌を美と捉えることが良くないという話はしておりません。
    【美白】という表記、表現、言葉を積極的に使っていく事に関して今回メーカーはやめるというお話です。
    個人の好みや感性を制限、否定するものでは一切ありません。

    +2

    -5

  • 236. 匿名 2021/03/28(日) 09:37:39 

    >>205
    欧米人見る前から日本では色白が良いとされてたよ。

    +6

    -2

  • 237. 匿名 2021/03/28(日) 09:37:48 

    >>222
    でも「日焼けによる」シミそばかすを防ぐって効能にしないとダメとかあったと思うよ。
    普通にシミそばかすを防ぐだとお薬みたいになっちゃうから行き過ぎで書いちゃいけなかったはず。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/28(日) 09:38:09 

    >>215
    結局さーこんな言葉の云々とか言ってるのは暮らしに困らないセレブの遊びなわけ。「むむ、この美白にという言葉、差別ではっ!?これに気づく自分!」みたいなのを楽しんでるだけ。庶民はそんな暇ないから。

    実際は多くの人種が昔から色白を目指して美容に励んでるし今もそう。おまけに若くて美人でナイスバディが好き。それが世の中。

    +19

    -4

  • 239. 匿名 2021/03/28(日) 09:38:13 

    >>194
    そもそも、ミッキーの飼い犬プルートも、人種差別含んでるらしいよ。

    プルートだけ白い手袋付けてなくて喋ったり立ち上がったりしないで、ミッキー達に飼われているけど、
    ウォルトが黄色人種差別者だったらしい。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/28(日) 09:40:21 

    花王不買運動って正しかったんだね
    まさにポリコリの奴隷じゃん
    馬鹿みたい
    ライオンも反日ワイドショー のスポンサーだし
    ろくでもねえ

    +18

    -2

  • 241. 匿名 2021/03/28(日) 09:40:23 

    >>33
    マキアージュなんか、肌が綺麗なら女は無敵、とまで言い切ってたのにね。
    今なら生まれつき肌が何ちゃらかんちゃらな人もいるって叩かれるのかな?

    +40

    -1

  • 242. 匿名 2021/03/28(日) 09:40:30 

    >>233
    あーでも小顔とか長い脚をめざす表現なんかはそろそろ廃れるかもね、モロ外見の表現だもんね😅

    +22

    -1

  • 243. 匿名 2021/03/28(日) 09:41:01 

    >>222
    でも英語でも「Sunburn」だし…

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/28(日) 09:41:01 

    >>241
    肌が綺麗でも肝心のパーツって話もありますからねえ(笑)

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2021/03/28(日) 09:41:12 

    今まで美白美白って煽っておいていきなり多様性アピールされてもなぁ。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/28(日) 09:41:46 

    >>229
    それあなたが黒い肌が汚いみたいな事を少しでも思ってるんじゃない
    逆にインド人のが白い肌がいいなと思ってそう
    異人種異文化の違いはしょうがない

    下だと認定された特徴を持つ人が、それ以外の価値観の否定や上と思われる価値観を潰すのは間違い
    人種の特徴ならアジア人が散々平たい顔とか足が短いなど言われてるけど無視されてるじゃん
    非難されるいわれはないから、悪態としていわれたらいいかえせばいい
    ただアジア人の要求にこたえ足の長さや顔の凹凸についての話題を一切禁止するのは間違いだ

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2021/03/28(日) 09:41:54 

    シミを予防するとかメラニン色素を抑えるといった表現にするのかな。
    一緒やんw

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2021/03/28(日) 09:42:10 

    >>232
    白くする化粧品がダメとは花王も言ってないですよ。
    美白といつ表現を撤廃する、って書いてある。日本語表記の「美白」という単語に「美しい」という文字が入ってるからという話。白くトーンアップする化粧品を否定しているという話ではない。マイナーな人の気持ちを汲む思いやりと記事を正確に読み取る読解力をもっと持つべきです。

    +4

    -3

  • 249. 匿名 2021/03/28(日) 09:42:31 

    ガル民と花王の屁理屈バトル(笑)

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/28(日) 09:42:34 

    >>227
    歯はみんな白い?そんな事ないわ。黄色がかった人もいるし生まれつきグレーがかったような色の人もいて差別されたりしてるよ。そして相当嫌な思いして生きてる。あなたの認識は歯が白くない人を傷つけてる。

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2021/03/28(日) 09:43:48 

    >>238
    環境保護を訴えながらプライベートジェットに乗るとかね。矛盾がすごい。アーミッシュみたいな生活してから言ってみろと思うね。

    +25

    -1

  • 252. 匿名 2021/03/28(日) 09:44:32 

    よそのブランドのルブランとかも規制されるのかね

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/28(日) 09:44:33 

    >>244
    あのCMは武井咲だったから…
    一般人はせめて肌くらいファンデでごまかして頑張れよ!みたいなこと?笑

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/28(日) 09:45:15 

    >>221
    >>225
    >>227
    ひとつひとつの商品でわける感じの考え方になるのか。馬鹿だからわからなかった。
    教えてくれて、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/28(日) 09:45:29 

    白人が美しいって意味で使ってる訳じゃないのに

    +6

    -5

  • 256. 匿名 2021/03/28(日) 09:46:17 

    >>253
    なるほど(笑)
    言い方が上手いね😉

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/28(日) 09:47:34 

    >>248
    そうそう。
    表記をちょっと変えるだけで傷つく人が減るならそのほうがいいと思う。

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2021/03/28(日) 09:47:41 

    >>248
    だったら美黒を広めればいいのに
    できないから美白を禁止するんでしょ

    企業の美白化粧品を中止できない事と、ばかな黒肌配慮への苦肉の策でしょ
    それでも日本人より黒人のが美白に躍起になるでしょう。馬鹿みたい

    +4

    -6

  • 259. 匿名 2021/03/28(日) 09:48:00 

    もう面倒臭いから我々だけの隠語で話そうか
    雪うさぎ、白玉、舞妓さんetc
    適当に作って定着させたら良いよ

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2021/03/28(日) 09:50:04 

    ぶっちゃけ「美白」なんて言葉は日本人にしか語感というか感覚がわからないわけなんだから、外国を意識しなくていいんじゃない?

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2021/03/28(日) 09:50:46 

    というか日本人の誰が訴えてるの?

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2021/03/28(日) 09:51:42 

    めんどくせー!

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2021/03/28(日) 09:52:17 

    >>255
    今は
    使う側の意見じゃなく
    受け取る側の意見が重要

    受け取る側が差別と思ったなら差別

    +3

    -7

  • 264. 匿名 2021/03/28(日) 09:53:31 

    >>8
    キリストとかイスラムとか一神教的な価値観だよね。「これが正で他はダメ、野蛮」みたいな。だから常に戦争してる。

    日本人みたいにあれもいいしこれもいい、で緩やかに繋がってる社会には馴染まんのよ。
    多様性を認めるってのは一方を規制することではない。

    +74

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/28(日) 09:53:41 

    英語表記ならまだしも日本語なのに外国人に配慮って意味不明。
    だったら外国人のモノマネするときにブロンドのカツラつけて、鼻を高く見せるためにつけ鼻する方が失礼だと思う。

    +8

    -2

  • 266. 匿名 2021/03/28(日) 09:54:13 

    >>246
    話題を一切禁止するなんて言論統制だしそんな事は誰も望んでないと思うよ。
    メディアや大手企業が一定のfeatureをこれが美しいと定義づけてしまうのが良くないんじゃないかな。
    一般の人は個人的に長い足や白い肌が美しいと思ってることはなんの問題もないと思うよ。

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2021/03/28(日) 09:56:17 

    >>230
    私は生まれつき白くてよく人に手を近づけられて色の比較されるんだよね。やっぱり美白っていうくらいだから黒いと美しくないって変換されちゃうのかもしれないよね。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/28(日) 09:56:53 

    クレヨンとかのはだいろはわかるけど、美白はただの言い掛かり。

    +7

    -2

  • 269. 匿名 2021/03/28(日) 09:58:48 

    >>266
    嘘嘘、企業だけでなく一般社会にもそういう価値観を押し付けてる
    一般に押し付ける時、企業でもという言い方をして
    美白否定より美黒浸透させてみろ

    今の流れは企業のが一般の流れから離れてる
    それを押し付ける人こそ価値観の統一を図ろうとする侵略者だ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/28(日) 09:58:59 

    これに過剰反応してるのここの人たちだけだろうねw
    これもただの海外展開の一環でしょ
    陰謀論にまで発展してる変な人も出てくるし
    企業方針が気に入らないなら買わなければいい話だからね

    +1

    -6

  • 271. 匿名 2021/03/28(日) 09:59:18 

    >>1
    こんなの気にするなら美白用商品撤廃しろよ。

    +41

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/28(日) 09:59:26 

    >>264
    そうそう。いろんな表現価値観が緩く共存してるから日本は古来からの文化の厚みがある。
    ルネッサンスだって宗教的な「あれダメこれダメ」を打破して生まれたものだからね。

    表現や価値観を規制して文化がどうなっていくかなんて中国見ればわかるよね。

    +38

    -1

  • 273. 匿名 2021/03/28(日) 09:59:48 

    >>258
    馬鹿みたいなのはあなた

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2021/03/28(日) 10:00:50 

    「人種の多様性」じゃなくて「美の多様性」で美白という表現を撤廃しますと言った方が反発されなかったかも
    言葉を言い換えるだけで、同様の商品がなくなるわけじゃないみたいだし
    美白って表現が誤解されやすいだけで、肌が白い人や白い肌をキープする人をダメだなんて一言も言ってない

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2021/03/28(日) 10:00:53 

    >>263
    じゃあ美白を止めようといわれた側の意見も聞くべき
    美白に差別意識があるといわれた事が差別だ

    +7

    -2

  • 276. 匿名 2021/03/28(日) 10:02:02 

    >>274
    多様性なのに撤廃ってのがよくわかんない。

    +11

    -2

  • 277. 匿名 2021/03/28(日) 10:02:27 

    >>273
    ガルしといて馬鹿じゃないとは思ってないよ
    文脈読めないならしょうがないね
    でも私は馬鹿とは言わないよ、言う価値もないとは心の奥底で思ってる

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/28(日) 10:04:57 

    >>258
    大丈夫ですか?トーンアップしたりシミ予防の化粧品はこれまで同様に成分も値段も変わりなく販売されますよ。表記を変えると言っているだけです。白くする化粧品をやめましょうという話ではありません。
    表記が変わるだけで消費者の生活自体は何も変わらないのに、だったら逆に美黒を世間に浸透させろって意味不明ですよ…。

    +6

    -8

  • 279. 匿名 2021/03/28(日) 10:05:11 

    >>271
    名前変えて今と同じの出すのバカっぽいよね

    +24

    -1

  • 280. 匿名 2021/03/28(日) 10:06:26 

    >>269
    ちょっと意味がわからないので主語と術後を適切に使って説明し直してください。
    あと厨二的な言い回しもわかりにくいです。。。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2021/03/28(日) 10:07:05 

    ぶっちゃけ、私が美白になりたいって気持ちを否定されないならなんでもいい。
    美白に変わる言葉は差別的じゃなく、わっかりやすいものにしてほしい。
    花王さん頑張って合う言葉作って下さい。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/28(日) 10:08:19 

    いやもう敏感になりすぎて逆に差別してるわ!

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/28(日) 10:08:46 

    つーか祖国へお帰り

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2021/03/28(日) 10:10:01 

    >>278
    なのになんで美白という表現はダメなの?白くなりたい人が手に取る商品だから別にいいじゃん。

    +7

    -2

  • 285. 匿名 2021/03/28(日) 10:10:18 

    そのうち「日焼け止めを塗ることは人種差別行為だー!」とか言い出す人がでたりして。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/28(日) 10:10:30 

    >>258
    重労働、下層階級みたいな意味で黒い肌が避けられた歴史もある意味本当
    だけど今のご時世、世界トップクラスの裕福層白人達が好んで日焼けをし、健康的や優れた才能を見せつけるためにスポーツ従事者が日焼けを見せびらかしている
    それは非難されない。
    あこがれの的になったり、あんなもんだと思われている
    それでいいのに。彼らに美白をぶつけてとやかくいう人なんかいない
    黒い肌への配慮じゃなくて白い肌への攻撃だわ

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/28(日) 10:11:18 

    じゃあ何て言うの?
    透明感アップとかトーンアップじゃよく分からない美白効果って書かれてないと購買欲無くなるなぁ

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/28(日) 10:11:58 

    色白は七難隠すが差別用語になったら、腹黒いという言葉も差別用語になってしまいそう

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/28(日) 10:12:33 

    >>276
    勘違いされやすかったり分かりにくい表現は撤廃されるべきだと思うよ
    それが誤解で傷つく人もいる
    多様性と言っても表現方法は気をつけた方が良い
    特に肌の色は変えたくても変えられない容姿の一部だし

    +2

    -8

  • 290. 匿名 2021/03/28(日) 10:12:45 

    自分好みの肌になるかもしれないしならないかもしれない、、望むような肌になるかもしれないしならないかもしれない
    こんなキャッチコピーはどう?売れるとは思わないけど。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/28(日) 10:13:28 

    >>278
    美白を平気と思うから美黒も平気なんでしょ
    好きにすればいいのに何でこっちの価値観にとやかく言うんだろうと思ってるんだよ

    +2

    -2

  • 292. 匿名 2021/03/28(日) 10:13:55 

    美白表記しないなら買わないよ
    花王はもともと買ってないけど

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/28(日) 10:14:58 

    >>239
    サンリオだけど、キティとダニエルが飼っているチャーミー?もなんか闇を感じますw

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/28(日) 10:15:09 

    日本人は日本人の美意識で生きようよ
    なんのための島国だよ
    そんなもんに振り回されんなって思う

    +19

    -2

  • 295. 匿名 2021/03/28(日) 10:15:48 

    我々アジア人が黒人に気を使い出しているけど、黒人はアジア人に何かしてくれるわけ?

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/28(日) 10:16:13 

    >>289
    何に傷つくかはそれこそ「多様」なんだからそれをのきなみ撤廃していくと何も無くなってしまうのでは?

    全員が「良い」と思うもの(そんなものないと思うけど)しか残さないのはそれこそ全体主義だし文化の毀損だと思うんだけど。

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2021/03/28(日) 10:16:45 

    >>228
    偉そうに言ってないです

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/28(日) 10:18:00 

    表現の「美」は言葉の装飾でしょ
    表現の自由があるから美白も認めるべき
    言論の自由の弾圧は反対

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2021/03/28(日) 10:19:12 

    >>1
    逆にコパトーンなどのタンニング化粧品の小麦肌って表現はいいのに?と思う。

    +43

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/28(日) 10:20:08 

    >>296
    一つの物しかのこらなくなるよね
    それは多様性のための配慮を騙った弾圧だよ
    この美白配慮がそう

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/28(日) 10:20:24 

    >>96
    うん。もはや何色でもいいと思う。美白を求める人は美白を買えばいいし、美白を求めない人は買わなければいい、好きな色のファンデやカラーを買えばいいと思う。もうこうなったらシュレックとかみたいな緑色の顔が流行ってくれればいい。

    +26

    -1

  • 302. 匿名 2021/03/28(日) 10:22:06 

    >>294
    アフリカ大陸や肌の黒い国の人たちが日本人のために配慮してるわけないのに
    来日しても文句ばっかり
    ここで美白について配慮を求める人たちは、彼らには日本人への配慮というのは言わないグループでしょ

    +31

    -2

  • 303. 匿名 2021/03/28(日) 10:22:07 

    >>263
    そういえば受け取る側って誰なんですかね?
    黒人の人が、美白表記に講義したのならやめなきゃいけない気もしてきたなあ
    でも日本人が、黒人のために美白表記禁止だ!とか言ってたら謎w

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2021/03/28(日) 10:25:50 

    白人になりたくて美白してんじゃねーよ!
    シミ、くすみを直したいだけ。

    +21

    -1

  • 305. 匿名 2021/03/28(日) 10:26:13 

    放送禁止用語が増えそうだね

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/28(日) 10:27:59 

    >>206
    世界的に見ても黒人の犯罪率が圧倒的に高いのに
    いつも被害者のようにふるまうのやめて欲しい

    +50

    -3

  • 307. 匿名 2021/03/28(日) 10:29:21 

    >>265
    実際、最近それも差別だとしなくなってるよね

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/28(日) 10:30:12 

    面倒臭いから日本にいる外国人は母国に帰って欲しいわ
    いろんな人種入れるって良い事何もないんだから

    +14

    -1

  • 309. 匿名 2021/03/28(日) 10:31:12 

    >>306
    ほんとね。
    犯罪を犯すのは差別されてるからだ!の堂々巡り。
    まずは自分達が差別したり人を貶めたりする事をやめる、犯罪は犯さない、
    から頑張れよ、としか思わない。

    +33

    -2

  • 310. 匿名 2021/03/28(日) 10:33:42 

    >>309
    黒人のアジア人への暴力の理由も白人至上主義だからなんだって
    意味わからないし、いいわけ
    だからこの美白否定もその路線だと思ってる

    +22

    -1

  • 311. 匿名 2021/03/28(日) 10:36:59 

    じぁあ自分で美黒化粧水でも開発したらいいじゃんね

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2021/03/28(日) 10:39:13 

    ブライトニングとかになるのかな?

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/28(日) 10:39:31 

    >>251
    メーガンさん、あの人こそ!、、、、ですよね
    美白をやめるなんて、大笑いだわ

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/28(日) 10:41:51 

    >>263
    てか日本語をもっと勉強してくださいってことでしょ。美白は美しい白って意味で白が美しいって意味じゃないよ。

    +12

    -1

  • 315. 匿名 2021/03/28(日) 10:43:15 

    日本人が生きにくくなって終わり

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2021/03/28(日) 10:44:14 

    >>289
    多様性こそ白い肌の美しさも認めろ

    +11

    -1

  • 317. 匿名 2021/03/28(日) 10:46:04 

    >>124
    マイナス多いけど、あるあるだよね
    やたら肌の色が濃い子ってそのことで揶揄われたよね
    そもそも美白=肌が白いがいいんじゃなくて、透明感やツヤがあることがいいんだから、美白っていい方はちょっと変

    +29

    -13

  • 318. 匿名 2021/03/28(日) 10:46:55 

    多様性なのに少数派の意見しかだめになるなんてアホくさ

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2021/03/28(日) 10:47:40 

    日本人の感覚で美白のかわりの言葉ってなんだろ。
    美白の言葉はなくなっても美白になりたいって思考は残ると思う。
    ただ美白って言葉が差別ってならかえてもいいと思うけどその思考まで差別って言われたら困る。
    白人になりたくての美白ではないし。

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2021/03/28(日) 10:50:32 

    肌の色の濃い外国に暮らしたことある人
    そこの国で現地の人が色白を褒めたり、美白にいそしんでる事やことわざみたいなものがあるなら教えて欲しい
    逆に黒い肌を誇ってる事でもあったらお願いします

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/28(日) 10:54:09 

    >>306
    在日米兵の犯罪でも人種を公表すべきだわ
    黒人が多いような気がする
    コロナで日本人が自粛してる時に、黒人の差別を訴え被害者ぶった事を忘れない

    日本でアフリカ人に暴力振るわれたり、結婚詐欺あった人しってるけど日本人舐めてるような印象だった

    +25

    -1

  • 322. 匿名 2021/03/28(日) 10:58:46 

    日本人の考える美白は、シミ、ソバカス、肝斑がメインで「皮膚全部の漂白」等を
    望んでなんか居ないからね……
    人種を乗り越える位の美白・漂白問題は所詮、自国問題のそれを他の国へ持ってくんな!と。

    問題提起を自己解決出来ないのに、他人へまで口出す欧米の悪い癖だよね。
    肌の色を変えたい人と、肌の色沈着取りたい人を一緒にする考え自体アタオカ案件だよ
    黄色人種はメラニン発生過多での異常沈着し易く(傷でも日焼けでも)
    それを「人種問題」となるなら
    「黄色人種を軽んじてるから(知らないから)そんな発言が出るのでは?」と言ってやりたいわ!

    +4

    -2

  • 323. 匿名 2021/03/28(日) 11:01:47 

    >>319
    透き通るようなとか透明感でいいんじゃないの
    あとはわかりやすくシミケア

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2021/03/28(日) 11:02:51 

    人種差別ってか、万人が使って美白効果あると思えないから無い方がいい。
    使っても美白ならないってずっと思っていた。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2021/03/28(日) 11:02:58 

    おたふく面?おかめ面?も肌は白だし
    七難隠すとか
    日本人の昔々からの文化だとは思う
    そこと黒人差別を一緒に考えるとややこしい
    日本人は一緒じゃないと思ってるからこそ
    否定的な意見が多いんだと思う
    黒人差別だと言う人はそこを一緒くたに考えてると思う

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2021/03/28(日) 11:03:11 

    コンプもちが大声でそれを吹聴して周りが気を使ってあげるみたいな

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2021/03/28(日) 11:03:27 

    一部のクレーマーなんてそもそも現品を使ってすらいなかったり購買層でもないのに文句言うようなパターンが結構あるのに商品概要をあやふやにさせて何売ってるのか分からなくさせて一体何が楽しいんだか

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2021/03/28(日) 11:07:42 

    美白表記無くなったら美白系の売り上げ減ると思う。効果や目的がわかりにくいもの。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2021/03/28(日) 11:09:45 

    透明感のある(メークアップ効果による)美しい素肌(効果の感じ方には個人差があります)

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/28(日) 11:11:19 

    >>323
    そういう感じのものなのかな。日本人によくありがちな和製英語で全く新しい言葉になりそうな気がしてきた。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/28(日) 11:15:04 

    >>327
    一部のクレーマーってw
    企業からしたらアンタらも十分クレーマーだわw
    こんなことぐらいで大騒ぎして

    +1

    -6

  • 332. 匿名 2021/03/28(日) 11:17:49 

    美白からブライトニングに変わるだけなのに何か問題あるの?
    なんでそこまで美白って文字にこだわるのか理解できない

    +1

    -4

  • 333. 匿名 2021/03/28(日) 11:18:34 

    >>1

    ガン黒ギャルになるための日焼けエステも訂正しろよな!

    +19

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/28(日) 11:20:02 

    黒人うざい通り越して大嫌い

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2021/03/28(日) 11:20:22 

    >>284
    ヒント:美という漢字

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2021/03/28(日) 11:20:44 

    >>301
    本気で言ってるの?

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2021/03/28(日) 11:26:25 

    >>1

    純日本人の感性がこうやって破壊されていくんだね

    多様な価値観やLGBTに配慮したりすると

    低賃金の移民に仕事を奪われたアメリカの白人層や
    不法移民廃止政策(不法移民やめるだけで移民はやめるとは言っていない)フランスの国民戦線ルペン党首が極右呼ばわりされたりするように

    私が極右扱いされる時代はすぐそこまで来ているね

    +29

    -6

  • 338. 匿名 2021/03/28(日) 11:27:45 

    >>280
    術後は草

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/28(日) 11:28:43 

    >>1
    美白が黒人差別になるなら、アジア人の黄色い肌に対しても差別的じゃん。アジア人国家で広く受け入れられてる表現なのになんで今さら問題になるの?

    +31

    -2

  • 340. 匿名 2021/03/28(日) 11:30:59 

    そんなことを会議で決めるより、効果のある美白商品作れや。
    暇かよ。

    +6

    -2

  • 341. 匿名 2021/03/28(日) 11:31:33 

    >>96
    右より左のほうが魅力的だな
    美白なんてアジア人の価値観でしかない

    +12

    -1

  • 342. 匿名 2021/03/28(日) 11:32:32 

    差別だ!って言う奴ほど差別意識強い

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2021/03/28(日) 11:33:36 

    >>341
    私は肌の色の違いで魅力的の差は感じないや

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/28(日) 11:35:29 

    美しい白を求めることは黒に対する差別ではないよね。
    誰かを褒められたら自分の悪口だと思い込んじゃう人いるけど、それに近い感じがするよ。
    どこまで配慮すればいいの…

    +6

    -2

  • 345. 匿名 2021/03/28(日) 11:35:47 

    >>281
    そう、差別以前に抽象的でわかりづらい。シミ対策とかくすみ取りの方がわかりやすい

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/28(日) 11:37:16 

    >>6
    中韓はいらん

    +74

    -2

  • 347. 匿名 2021/03/28(日) 11:39:05 

    >>3
    漂白とか

    +8

    -2

  • 348. 匿名 2021/03/28(日) 11:39:44 

    綺麗にしろくなりたいのに差別なんて言われたら困るわ!

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2021/03/28(日) 11:42:14 

    >>3
    ブライトニングかな

    +87

    -4

  • 350. 匿名 2021/03/28(日) 11:42:49 

    今より明るくて白い肌になりたいという気持ちまで否定してるように感じる

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2021/03/28(日) 11:43:06 

    >>1
    花王はまず反日をやめよう

    +66

    -5

  • 352. 匿名 2021/03/28(日) 11:45:44 

    別に美白で良いじゃん
    美白に興味ない人は買わないだけだし
    美白じゃない人を差別しなければ良いだけで

    +17

    -2

  • 353. 匿名 2021/03/28(日) 11:45:44 

    >>336
    はい。本気です。それくらいバカバカしいって思います。

    +12

    -1

  • 354. 匿名 2021/03/28(日) 11:45:52 

    >>1
    理由がおかしいけど、美白自体、誇大広告だったからやめて正解かもね。
    白くなんかなったことねえよこんにゃろう
    (´ω`)

    +29

    -1

  • 355. 匿名 2021/03/28(日) 11:46:33 

    めんどくせー

    +2

    -2

  • 356. 匿名 2021/03/28(日) 11:46:38 

    >>352
    ほんとそう思います。白くなりたい人もいれば、白くならんくてもいいと思ってる人もいる。

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2021/03/28(日) 11:50:06 

    >>6
    犬は生きていてほしい。

    +72

    -8

  • 358. 匿名 2021/03/28(日) 11:52:50 

    >>3
    面倒くさい世の中になったもんだな…

    +158

    -1

  • 359. 匿名 2021/03/28(日) 11:52:52 

    「色の白いは七難隠す」とかの表現もアウトになるの?
    「人の子に色白で可愛いね~」とかも黒人への差別?

    めんどくさいな…

    +9

    -2

  • 360. 匿名 2021/03/28(日) 11:55:22 

    >>6
    ほんとこれww

    +41

    -3

  • 361. 匿名 2021/03/28(日) 12:04:19 

    じゃ~あめんどいから全てに美をつければいいんじゃない?美黒は日焼け用オイルとか美白は化粧品用とかw

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2021/03/28(日) 12:04:40 

    美白→地黒の人に対して失礼!
    二重まぶた化粧品→一重じゃダメなのか!二重の方が優れてるのか!アジア人差別!
    毛穴を隠す下地→毛穴が開いている人間は下位ってか!
    縮毛矯正→何で矯正などする!真っすぐな毛の方が優れてるのか!黒人差別!
    バストアップブラ→パイが小さくて何が悪い!そのままじゃダメなのか!ペチャパイ差別!

    何でもかんでもケチつけようと思えば際限なくつけられるよね
    人種・性別・学歴・職業・障害者差別に当たらなければいいのかな

    +14

    -1

  • 363. 匿名 2021/03/28(日) 12:08:01 

    >>1
    考えすぎ…
    逆に美白=肌差別って考えたこと私は今まで一回もないけど。
    そう思うかもって考えが既に差別的な考えじゃないの?

    +21

    -2

  • 364. 匿名 2021/03/28(日) 12:11:07 

    美白商品自体がなくなるの?
    美白を使えないならどうやって表記するの?

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/28(日) 12:12:13 

    めんどくせーそもそも花王使わない。
    汗水弾く&美容液でツルツルになるってシリコンいっぱいいれてるだけじゃん。今は知らんけど

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/28(日) 12:16:53 

    勘違いしてる人が多いけど、美白って単語を変えるだけで肌が白いことが悪いなんて言ってなくない?

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2021/03/28(日) 12:17:51 

    >>1
    クリアアップとか?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/28(日) 12:28:04 

    >>1

    もういっそのこと、白黒黄色とか表現やめる?

    ヨーロッパ系アフリカ系アジア系にしちゃえば、色の言葉狩りはなくなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/28(日) 12:33:03 

    別に白人になりたくて美白してるわけじゃないし。
    効果効能って化粧品買うときの重要な要素なのに、そこ変更する必要ある?

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2021/03/28(日) 12:35:06 

    >>206
    左が黒人と白人間の暴力
    真中が黒人とヒスパニック間の暴力
    右が黒人とアジア人間の暴力

    茶色が黒人から○○人への暴力を表してる
    白人が黒人に対して差別してる?
    アジア人でも黒人に差別する?

    あれだけの嘘よく言えるわ

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/28(日) 12:37:13 

    >>366
    勘違いしてるその表現を変えろといわれるのが嫌なのよ
    それに表現自体ではなく価値観にもケチつけてるきゃない
    こんなの譲ったらダメ

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2021/03/28(日) 12:39:22 

    >>29
    色の白いは七難隠すっていう言葉もあるよね

    +33

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/28(日) 12:44:59 

    そのうち「シミソバカスのない素肌へ」とかも差別用語だと騒がれるんじゃない?シミやソバカスをある人を差別してる!って。

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2021/03/28(日) 12:47:26 

    その国の文化を知ろうとしないヤツの言うことなんか聞く価値ないよ

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2021/03/28(日) 12:49:05 

    平安時代には既に色白は好まれていましたけどね。黒人だの白人だの一切意識していません。

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2021/03/28(日) 12:51:06 

    >>83
    私もそれで良いと思う。
    日サロの看板にでっかく美黒って書いてもらって、ボディビルコンテストでも美黒ってワードを散りばめてもらえばいいし、ファンデのテスターにも美ベージュとか美オークルとかポップ貼り付けてもらえばいい。

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2021/03/28(日) 12:55:20 

    >>337
    テレビや雑誌にハーフをやたらと出してたのは
    日本人に外人を受け入れやすくする為だってある人が言ってた
    移民を大量に入れる前提での話

    +16

    -1

  • 378. 匿名 2021/03/28(日) 13:02:09 

    >>31
    普通に「クリアな感じ」「透明感」みたいに別の言葉使った商品が出て終わると思う
    何の変化も解決もしない

    +16

    -3

  • 379. 匿名 2021/03/28(日) 13:07:10 

    そのうち、顔の美醜はルッキズムだから廃止とか狂った世の中になりそう。

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2021/03/28(日) 13:07:18 

    私は同じ機能の化粧品が無くならなければ美白という言葉が無くなっても困らないけど、そうでない人も多いんだね

    +3

    -3

  • 381. 匿名 2021/03/28(日) 13:07:28 

    日焼け=外で汗水垂らして働く庶民
    色白=外で汗水垂らして働かなくていいお坊ちゃん・お嬢様だったのが
    日焼け=バカンスに行けるお坊ちゃん・お嬢様
    色白=バカンスに行けない庶民になってんだよね、今の欧米
    真逆になっただけでやってることは変わらない

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/28(日) 13:11:11 

    >>381
    でも白人は健康のために日焼けするまで日光に当たってはダメだと思うんだ
    人間も体だけは動物でしょ?白人の色が白くなったのは意味があってあの色なんだから。
    小麦色まで焼けるのは良くない様な気がするけどどうなんだろう

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/28(日) 13:11:59 

    どんな商品かわかりにくくなるからやめてほしい
    美白は残すべき

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2021/03/28(日) 13:12:33 

    >>359
    この諺は色白しか取り柄のない人への皮肉に聞こえる

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2021/03/28(日) 13:15:39 

    >>384
    そうだよ、それと同時に色白に価値を見出してる

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2021/03/28(日) 13:17:05 

    今後は他の国内メーカーも対応するのかな
    美白だけじゃなくてホワイトニングって表現もNGだとカテゴリが判別しにくくなりそう
    アンチエイジングとかと同じ感覚で使ってるから

    >米国で起こった黒人差別への抗議運動を受け、外資メーカーが肌の色による優劣を連想させる「ホワイトニング」などの表記を取りやめた。国内勢で初めて花王が肌の色の多様性に配慮することで同様の動きが広がりそうだ。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/28(日) 13:17:15 

    >>368
    最近は白人、黒人、黄色人種じゃなくてヨーロッパ系、アフリカ系、アジア系というよ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/28(日) 13:21:19 

    アルビオンは大丈夫なの?中国人が爆買いしてるけど

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/28(日) 13:24:11 

    日本人がどんどん生きにくくなってくね
    自分の国なのに外国人に気を使わなきゃいけないなんてほんと腹立つわ

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2021/03/28(日) 13:24:50 

    >>337
    マイナーや自分とは違うものを受け入れない、理解しない、相手の立場を自分に置き換えて考えないって純日本人の感性とかではなく、ただ単に共感能力や許容力、思いやりが足りないという事では?
    自分が日本人の代表のように純日本人の感性、って決めつけている時点で他の人達の心情や考え方も理解するつもりがないのが透けて見える。同じ日本人でも千差万別、人は人。

    +7

    -10

  • 391. 匿名 2021/03/28(日) 13:26:51 

    >>160
    地球温暖化による高温化や未知のウィルス発生が、自分の体を破壊し増殖していく地球自身による人類に対する必死の抵抗なのかもしれない。

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/28(日) 13:43:43 

    面倒くさい。

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2021/03/28(日) 13:43:45 

    アラフォーだけど、子供の頃は美白という単語なかったような?当時はどう表現してたんだろ
    昔は小麦色の肌がもてはやされたりしてたよね

    +5

    -2

  • 394. 匿名 2021/03/28(日) 13:45:25 

    >>70
    なんでもかんでも差別、差別…疲れる世の中になったよね

    +33

    -1

  • 395. 匿名 2021/03/28(日) 13:47:17 

    >>387
    ヨーロッパ系とアフリカ系のハーフ、アジア系とヒスパニック系のハーフとかはどういう言い方するんだろ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/03/28(日) 14:00:36 

    >>390
    337さんは「美白」という価値観も多様な価値観のうちの日本人の感性の一つだよと言いたいんじゃないかな。それをポリティカルコレクトネスが「LGBTに配慮せよ」という押し付けで「美白」という千差万別ある中の考えの一つの日本人の感性を潰しているのが今回のトピ。綺麗事言ってるだけのあなたはいつかポリティカルコレクトネスに極右扱いされるかもよ。

    +11

    -2

  • 397. 匿名 2021/03/28(日) 14:04:04 

    外人って差別差別うるせーわ
    ただでさえ規制されて生きにくい世の中に
    なってるのに外人用に色々変えられなきゃならないのか

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2021/03/28(日) 14:10:18 

    >>60
    ね、言葉狩りだよね

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2021/03/28(日) 14:12:27 

    美白とか多様性のひとつじゃないのかな
    白人の白を思い浮かべて美白化粧品を買ったことはない

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2021/03/28(日) 14:23:40 

    >>69
    肌のきめ細かい黄色人種で色白だと綺麗に見えるんだよね

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/28(日) 14:27:53 

    >>2
    だってさ、元が黒い?焦げ茶色の人は 染みにならないじゃん、いわゆる白人や黄色人種は肌質が弱いから すぐやられて染みになるから、そういうのを阻止したいから、美白で構わない気がする。
    美黒 美茶 にしたら?それでブーたれたなら、いちゃもんだよ。ただのクレーマー

    +54

    -3

  • 402. 匿名 2021/03/28(日) 14:31:14 

    >>351
    何をしたの?

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2021/03/28(日) 14:31:48 

    トーンアップ、ブライトアップとかになるのかな?
    美白って言葉が全く無くなるのも悲しいね

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2021/03/28(日) 14:32:54 

    >>393
    そう、最近出来た言葉だと思うよ。それを日本の古くからの伝統ガァーとか言うのはどうかと思う

    +3

    -9

  • 405. 匿名 2021/03/28(日) 14:45:26 

    美白になりたい人もいれば美黒になりたい人もいるだろうから美白はそのままでいいんじゃない?
    その反対で美黒製品作ればいいじゃないね、
    より黒くてよりはシミを作らせず綺麗な小麦肌にみえるようなやつ

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2021/03/28(日) 14:52:50 

    美白化粧品を使う→白人に憧れてる、って事じゃないでしょ…。シミを作りたくない人もいるし。

    +8

    -1

  • 407. 匿名 2021/03/28(日) 15:02:09 

    化粧品の販売員さんが「美白は色白になるのではなくて、肌の透明感を上げて肌のトーンを明るくすることです」って言ってたよ。
    美白は黄色人種の肌の色がワントーンくらい明るくなるだけで、白くなる訳ではないので、黒人も白人もそこの展開は一緒だし、こうなってくるとただの言論統制じゃないかと。

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2021/03/28(日) 15:04:05 

    黒人の人ほど、日焼けとかホワイトニング気にしてそうな気がする。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/28(日) 15:08:17 

    美白いわれたのオゾン層がうすくなって紫外線が強くなったからだよね
    日焼けがあまりよろしくないのは変わらんのにどういう表現になるんだろ?

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2021/03/28(日) 15:10:51 

    有色人種が美白目指したらいかんのか

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2021/03/28(日) 15:16:46 

    色白は七難かくすって言葉、昔からあるよね
    白人とか黒人とかではなく、シミやそばかすがない白い肌のことなんじゃないの?
    日本語として昔からある言葉を差別用語って言わないでほしい

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2021/03/28(日) 15:20:03 

    >>2
    肌と性別に関する事がものすごくデリケートになってきたね。
    肌色は薄だいだいとかペールオレンジとか言わなきゃなんでしょ? 

    「性別は本人が決める」って考えもすごいなー。
    見た目オヤジなのに心が女なら女子トイレ入っても OKなのかい?

    +50

    -1

  • 413. 匿名 2021/03/28(日) 15:20:55 

    じゃあ美白グッズは花王以外で買う。アメリカが美白表現やめるだのなんだの言った時、有色人種の日本人がバカバカしいって言っただけでなく、黒人の人すらピント外れと。大体美白の白は白人のことじゃないし。だいぶ経った今頃何を言いだしたんやら。

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2021/03/28(日) 15:21:39 

    >>30
    薬事表現でひっかからない?

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/28(日) 15:22:29 

    >>411
    捕鯨も文句いってくるからね。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/03/28(日) 15:26:36 

    消費者のためにはいいんじゃない?
    美白が期待できる商品でも、完全保証されてないし。美容皮膚科にいった方が安いし。

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2021/03/28(日) 15:30:02 

    >>258
    黒人の中でも、美しい肌の人いますよね。輝くような黒い肌。 汚いと思ったことない。
    白人、黄色人でも、地肌が美しい人、そうでない人がいるのにとは思います。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2021/03/28(日) 15:31:53 

    >>411
    色白が良いという価値観は昔から有ったけど、
    「美白」自体はわりと新しい言葉だと思うよ。
    少なくとも40年前には無かったと思う。
    30年前には有ったのかな…?
    20年前には有ったと思う。

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2021/03/28(日) 15:31:58 

    タイとか美白大好きだけどそこらでは売ってないのかな
    売れなくなりそうだけど

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2021/03/28(日) 15:35:54 

    美白コスメは好きだけど、元々花王のコスメは買ってないからどうでもいいや。

    +1

    -2

  • 421. 匿名 2021/03/28(日) 15:36:46 

    >>349
    おおー
    綺麗にしていたい元気なお年寄りにはアピールできそうにないワードだね

    +28

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/28(日) 15:36:48 

    複数の国に住んでたことあるけど、元々アメリカでは美白用の化粧品無いし、アジアには有るけどBrightning 表記になってたよ。
    日本の化粧品会社だけでなく、ディオールやエスティー・ローダーも。
    今有るかわからないけど、ディオールスノーっていうライン有ったよね。

    日本語では結局何と表記するんだろう?

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/28(日) 15:37:19 

    >>83
    全てとは言わないけど、騒ぎたがりの民は大抵騒ぐ事が目的で内容置いてきぼりだったりするから、何したって騒ぐよ。

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2021/03/28(日) 15:38:38 

    >>346
    地球にとってはどの国の人間も同じだよ。人間以外の動物だけだったら緑豊かで美しい星だっただろうね。

    +2

    -6

  • 425. 匿名 2021/03/28(日) 15:41:50 

    美白って人種どうのの話なの?
    言っても、それぞれの好みもある訳じゃん。
    人種だ多様性だ言いながら自分達は否定ばっかりっておかしいと思わないのかな。
    ここ最近は手当たり次第って言っていいくらい何でも文句つけるよね。
    よく分からない思考回路だわ。

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2021/03/28(日) 15:46:27 

    日本にはガングロギャルの歴史があるように、流行の中に多様性が大いに含まれてる国だと思うんだけどね。
    メーカーが日本人なら白人目指してるように思ってるのも心外。

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2021/03/28(日) 15:48:03 

    色白だね、って褒め言葉だと思うけど、黒人や色黒の人に考慮して使っちゃいけない言葉になってるのかね。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/03/28(日) 15:49:29 

    最近、肌の色だの性のマイノリティだのに力を入れてますアピールする企業増えたよね
    世界の流れがそうだからって急に日本の企業がそれをしても根本は中々変わらないと思うけど
    考え方を変えていくのは大切だけど、マイノリティにばかり媚びるようなやり方もどうなのかと思う
    企業が提案するもの以外を選ぶ権利は勿論誰にでもあるんだから全てに配慮を求める少数派には疑問ある

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2021/03/28(日) 15:51:03 

    私はよく肌の色を白いと言われてきました
    幽霊みたいに白いって言われてきた
    別にたしかに白いしうん、そうだなって納得してました

    友人が黒人の人と結婚したのですが、見慣れない黒い肌に「すごい黒いね」と言ったのですが、
    「人種差別」だの「失礼」だの怒られました
    その時は私がいけないと思い謝りましたが、よく考えてみたら白い人を白いというのはOKで黒い人を黒いという事はNGという考え方の方がよっぽど差別的だと思いました。

    +11

    -1

  • 430. 匿名 2021/03/28(日) 15:57:39 

    >>124

    わかる。
    もともと地黒だったんだけど、
    小学校低学年で、サルって呼ばれたり
    した。

    +19

    -0

  • 431. 匿名 2021/03/28(日) 15:57:40 

    >>404
    色の白いは七難隠すって諺があってだね。
    そういう諺ができるくらいには良しとされてきた文化があるんだよ。
    そういう部分にスポットを当てた結果、美白ってワードに辿り着いただけで伝統ガァーなんて話じゃないよ。

    +11

    -1

  • 432. 匿名 2021/03/28(日) 15:58:27 

    >>429
    残念なことにやはり黒い肌というのは嫌煙される、美しくないというイメージにみんなが思ってるんだよ
    しかもただの肌の色だけの問題でもなく、そういう人たちの行動様式や実績が良くない結果を残してるせいでもある

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2021/03/28(日) 16:01:39 

    >>428
    肌の色が―という人、黒人なり彼らの支持者がもっと弱い人たちに優しいとは思えない
    逆だろうな
    アジア人なんか黒人の嫉妬と暴力の的じゃん。黒人を擁護する気にはならない

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2021/03/28(日) 16:04:02 

    >>32
    これから日本も人種のるつぼみたくなっていくのかな…
    近所でもそんなに都会でもないのに、東南アジア人いっぱいいるし、その子孫も日本国籍とって日本人になるだろうから、そういう人達を意識し始めているのかと思ってしまった

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2021/03/28(日) 16:08:04 

    >>33
    資生堂のプリオールはそれCMでキャッチコピーに使ってた。かなり最近。

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2021/03/28(日) 16:12:40 

    >>434
    そんなの日本人じゃないわ

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2021/03/28(日) 16:18:02 

    人種差別じゃないけど、今までの異常な色白信仰を日本の文化だからで片付けるのはどうかと思う。
    個人的に「色白は七難隠す」は容姿の優劣に関係する事柄だからあまりいい文化と思わない。

    +2

    -7

  • 438. 匿名 2021/03/28(日) 16:18:33 

    すんげーめんどくさい。だれが気にしてこんなことになるの?差別でもなんでもない。
    いろんな国に配慮して「はだいろ」だの「美白」だの気にして、しまいには色んな所で外国人に配慮しろとか言い出す感じ?
    給食にハラール食?だせとか言ってた親みたいなのがわんさか出てきそう。
    郷に入れば郷に従え。日本なんだから日本人の、主観、中心で考えてなにが悪いの?

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2021/03/28(日) 16:20:01 

    >>295
    黒人がアジア人にしてること…
    中国人と一括りにして問答無用でぶん殴って怪我させたり命を奪うこととか?
    ちなみに黒人によるアジア人への犯罪は黒人への配慮のため加害者の人種が隠されたり下手したら報道すらされず問題になっている


    何で被害者が加害者に気を使わなくちゃいけないのか本当に謎

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2021/03/28(日) 16:20:19 

    >>435
    ハクのCMが一時地黒な女優がしてたけど、購買意欲もクソもない。
    美的感覚が美白なんだから美白という表現ではなく何になる?美肌?

    +17

    -1

  • 441. 匿名 2021/03/28(日) 16:24:31 

    >>440
    伊東美咲さんのHAKUのCM好きでした。
    やっぱり美白の人がCMに出てほしいですね。

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2021/03/28(日) 16:26:32 

    >>429
    わかる!
    だったら白い(悪意含む)だって差別なのに
    白いことは肯定的だけど黒いのはそうじゃないからって言い逃れするよね
    偽善者の皆さんは黒いことが否定的な事だと思うことこそが差別だと気づかないのかな

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/28(日) 16:30:50 

    >>366
    美白、のままでなにがわるいの?と言いたい人が大勢いるんだと思うよ。同じ効能の化粧品でわざわざ言い方変えるほうが変だと。

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2021/03/28(日) 16:30:59 

    >>422
    ディオールはスノーまだあるよ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/03/28(日) 16:32:47 

    という事は花王は美白化粧品はボトルも「白」は止めるって事かな。突き詰めたらそうなるよ。

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2021/03/28(日) 16:33:28 

    >>404は外国人?
    日本人が白い肌を好むのは平安時代頃には既にあった
    これは日本の伝統であくまでも日本人の肌の話
    大昔からシミやシワのない透明感とキメのある美しい肌を愛でる文化なんだよ

    白人とか黒人とか全然関係ないしこっち見ないで欲しい

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2021/03/28(日) 16:37:10 

    最早ただの言葉狩りだよ。
    というか、こういうどうでもいいいざこざを適当に投げ込んで来る時って、大抵なんかの目眩ましだったりするよね。
    何から目を反らさせたいんだろう。

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2021/03/28(日) 16:39:55 

    >>157
    シミがあったらダメなの!?シミやソバカスも個性の一つだ!とかって言い出すと思う

    +27

    -2

  • 449. 匿名 2021/03/28(日) 16:43:43 

    >>387
    アメリカの黒人がアフリカの黒人と一緒にされたくないとかでそれにも文句つけてたような
    表面上は先祖が奴隷で連れて来られたと文句言ってるのに内心は祖国のアフリカに偏見と優越感を持っててどっちが差別主義者かよって思った

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/28(日) 16:53:30 

    >>448
    シミやソバカスを好むのも個性を楽しむのも個人の自由だけどシミやソバカスのない肌の個性を好むのもまた個人の自由。その上白人や色白の東アジア人にとっては紫外線は皮膚がん起こす有害物質。自分の肌を守って何が悪い


    シミでもソバカスでも好きなだけ個性だといって勝手に楽しんでればいいけど一言言いたいのは「お前らの価値観を押し付けるな!」

    +30

    -1

  • 451. 匿名 2021/03/28(日) 16:56:19 

    「美白」という言葉を使用することで「肌の色は白ければ白いほど美しい」という価値観を提唱している企業であると思われるのはマイナスだと花王が判断したということだけでしょう。みなさんの「美白」って言葉への思い入れにびっくり。30年前くらいから化粧品会社が使い出した言葉なのに「日本文化」とか語っている人までいて。

    +2

    -10

  • 452. 匿名 2021/03/28(日) 16:59:05 

    >>440
    タマゴ肌とか?
    意味違うか。

    +0

    -2

  • 453. 匿名 2021/03/28(日) 17:06:22 

    >>451
    価値観を提唱も何も日本では肌のトーンはただの流行りじゃん
    美白が黒人に配慮してないというのなら美白の前に流行ってた真逆のガングロは白人への配慮が足りないってなるの?(不思議なことに何故かこっちも黒人に~って難癖つけられそうだけどw)

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2021/03/28(日) 17:06:50 

    >>451
    まあ。美白ってなるはやみたいにちょい品がない言葉だよね笑。便利だから使ってるけど。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/28(日) 17:09:58 

    >>1
    てかさ黒人って肌が黒いのが嫌なわけ?
    白も黒も黄色もそれぞれ美しいと思ってたら
    美白だって美黒だって表現していいじゃん。
    日本人がなんで黒人に気をつかって生きるわけ?
    まじでありえない。

    +60

    -2

  • 456. 匿名 2021/03/28(日) 17:10:00 

    >>65
    そしてまた別人類での差別が誕生すると…

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2021/03/28(日) 17:13:14 

    花王にもグローバリズムの魔の手が。
    がっかり

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2021/03/28(日) 17:15:01 

    正直美容業界専門用語作りすぎだから勝手にしろと思う
    最近美肌菌だとか言い出してそれがうちは業界初だとか言われてもそっかーってなるし
    種類増えすぎて分類増えてこんな問題出てたんだよ
    ホワイトニングにも種類ありすぎだし

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/03/28(日) 17:16:04 

    >>451
    「肌の色は白ければ白いほど美しい」ってのは平安の昔からある日本人の考え方だけど

    なんでもBLMとか黒人差別問題に繋げるから批判されてるのでは?

    +10

    -1

  • 460. 匿名 2021/03/28(日) 17:17:33 

    色白は七難隠すって諺も黒人に配慮して文学から撤廃されるのかな

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/28(日) 17:19:58 

    言葉狩りや言論の自由がどんどん脅かされてきていると感じる。
    それって本当はよくない風潮だと思うけどなあ。

    ポリコレ勢力による恐怖社会。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2021/03/28(日) 17:27:25 

    シミ抜きとかシミ消しとかになるの?

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/28(日) 17:28:55 

    色の白いは七難隠す

    これもアウトなんですねーーー

    娘十八番茶は出花

    これもフェミ発狂するんだろうなーー

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/28(日) 17:29:51 

    >>434
    でも日本は移民による国じゃないし「日本文化」や「日本の歴史」を作って継承してきたのはその人たちの祖先じゃないから日本人の価値観を彼らが完全に理解したうえで日本人のアイデンティティを持って私達と共有するのは無理がある
    (希にいる日本愛溢れる日本オタクみたいな人達を除く)

    年月が過ぎても彼らの祖先は出身地の祖先だし引き継ぐ文化もリスペクトする精神も彼らの母国のもので日本国籍を持って日本語を話すだけの外国人のままだと思う
    そもそも多くが途上国出身であろう彼らが日本国籍を取りたいのは日本人になりたいからではなくて日本社会の恩恵に預かり甘い汁を吸いたいからでしょ

    +18

    -0

  • 465. 匿名 2021/03/28(日) 17:33:30 

    >>39
    そうやってイチャモンつける人こそ
    一番差別意識強いよね

    +21

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/28(日) 17:37:27 

    >>464
    在日見てれば分かりますよね
    片親がだったらもうああだもの
    日本人じゃないよ
    無理に日本人と同等と思いたい人はあたまおかしいのかな
    他民族の存在を認めららないんだろうな

    +11

    -1

  • 467. 匿名 2021/03/28(日) 17:40:57 

    >>235
    美というのも価値観の一つ
    黒という美も広めるようにすればいい
    それが受け入れられなからってこっちの足を引っ張るな

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/28(日) 17:41:03 

    >>55
    そのアジア系を差別してるのが他でもない黒人というオチが酷すぎる

    +31

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/28(日) 17:53:52 

    こういうのに追随する企業の商品はなるべく買わないようにする。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/28(日) 17:57:03 

    >>377
    今は規定があるみたい。ワイドショーとか純日本人だけはダメ、在日枠やハーフ枠が存在する

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/28(日) 18:00:21 

    >>470
    なにそれ。日本人の職を制限することになるじゃない
    ふざけるな

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2021/03/28(日) 18:00:31 

    >>455
    そんなに黒が嫌なら淘汰してくしかないじゃんね。黒人同士で子供作るなよ。

    +14

    -3

  • 473. 匿名 2021/03/28(日) 18:02:52 

    >>1
    方向間違ってない?何でもかんでも意識高くすりゃ良いってもんじゃない。行き過ぎだしやり過ぎ

    美白を求めてる人はやっぱ美白って書いてあるものを買うよ

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2021/03/28(日) 18:08:56 

    こんなん言うとったら綺麗な髪とかも天パへの差別やってなるん?

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2021/03/28(日) 18:09:21 

    めんどくさ
    だったら美黒でも美黄でもつくればいい
    白い肌を提唱してるんじゃなくて、美しい白ってことでしょ
    そのうち色白、色黒とかもNGになりそう

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/03/28(日) 18:11:47 

    すごい生きにくい世の中になったね

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/28(日) 18:11:51 

    美黒っていうファンデも出せばいいじゃん
    白が美しいって意味じゃなくて美しい白って意味でしょ?
    なんの差別的意味もない

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/03/28(日) 18:21:22 

    ガングロまた流行らせる気か

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:28 

    >>160
    地球の生物のこと言ってるんだよね?
    人類が地球っていう星そのものに多大な影響を及ぼしてると思ってるならそれはおこがましいよ

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2021/03/28(日) 18:23:44 

    本当めんどくさい世の中になったね…
    何で日本に住んでて外国人ばかりに配慮しなくてはいけないのか?
    グローバル化もいいけどさ、日本独自の文化も大事にしようよ
    そもそも日本って国はやっぱり独特だよ。ガラパゴスだよ
    何でも世界基準にして違和感しかない。全然馴染まない

    +11

    -1

  • 481. 匿名 2021/03/28(日) 18:24:04 

    ジェンダージェンダーうるさすぎて、もはやクレームにヘコヘコする企業や
    妙にポリコレに配慮しすぎている企業の商品を避けるようになってきた
    ディズニーも見るのやめちゃった

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/28(日) 18:26:03 

    美白潤とか売れなくなるな

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/03/28(日) 18:26:42 

    あのさぁ、日本人なんて黒人のことなんて眼中にないのよ
    好きも嫌いもない
    あ、それも差別ですか?
    かまってちゃんめんどくさ!!

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2021/03/28(日) 18:26:48 

    >>472
    他の人種が一番迷惑する
    したい人のが少数でしょ
    黒人女性自身が嘆いてたの見た事有るよ

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2021/03/28(日) 18:30:20 

    >>453
    ほんと、白人に配慮なかったよね。色白なんて弱々しいっていう男もいたよね。訴えられなくてよかったわー。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/28(日) 18:33:01 

    >>480
    鎖国してた国だもん
    ガラパゴスで独自の進化が合ってるよ

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2021/03/28(日) 18:33:24 

    自分が色黒でといってる人がいるけど、外人の血が入ってない人なら大した事ないと思うよ
    ただのトーン違い程度
    芸能人で色黒だと出た人、内田有紀とか後藤久美子、沢尻エリカとか見ても色が黒いとすら思わない
    いわれればそれっぽいと思うけど、私は肌の色が黒い人と認識はしないな

    ダンスや美ボディしてて故意に焼いてる人とか松崎しげるくらいじゃないと黒い肌とは思わない
    人に言われた事があっても、その人が言ってきただけで他の人はそう思ってないと思う
    気にしすぎ

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2021/03/28(日) 18:35:27 

    別に白人になりたいわけじゃなんだけど。毎日生きてるとできるシミとかメラニンをキレイにしたいたげなんだけど。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/28(日) 18:38:38 

    >>1
    そもそも人種問題とは別に美白って表現が実際の効能とかけ離れてないか?
    美白化粧水を使っても雪のように真っ白になんかならないよね。せいぜいワントーン薄い色になったかも程度。消費者を欺くような表現は不適切だろ。

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2021/03/28(日) 18:40:53 

    >>489
    美白=真っ白ではなくない?

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/28(日) 18:42:32 

    自由を求めすぎるのは
    不自由だね

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2021/03/28(日) 18:43:31 

    >>470
    TBSはハングル喋れないと役職につけないだっけ?
    安住アナがぶっちゃけたやつ

    どこの局も今こんな感じなのかな。怖すぎる
    朝日は言わずもがな
    NHKもニュースで韓国製品やアイドルの宣伝始めるし台湾人からドキュメンタリー番組で発言を捏造して反日にされたと訴えられる始末
    一時のフジの韓国上げと反日も常軌を逸してたし
    日テレの韓流ごり押しもえげつない

    逃げ場がないからテレビは特別なドラマや映画以外見なくなった

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/28(日) 18:45:53 

    >>6
    中国は害国、外国人じゃなく害国人。

    +45

    -1

  • 494. 匿名 2021/03/28(日) 18:48:23 

    そのうち白とか赤とか緑とか色の名前自体なくされそうな勢いだな

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2021/03/28(日) 18:48:36 

    >>1
    美白という表現が時代に合わないので変えますーっても
    誰も損しないしいいんじゃないって私は思うけど



    +5

    -1

  • 496. 匿名 2021/03/28(日) 18:52:28 

    >>489
    雪のように真っ白なんてならなくていいよ。
    トーンが明るくなるだけでいい。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/28(日) 18:52:57 

    >>480
    大切にしたい受け継いで行きたい文化は他に沢山あるし
    表現や常識は常に時代と主に変化してきた
    概念なんてそんなものだよ
    多様性を理解できない中高年が多すぎるだけで
    自分の常識をアップデート出来ない人はそれでいいけど

    +0

    -3

  • 498. 匿名 2021/03/28(日) 18:56:34 

    >>464
    多様性を認めるってそういう事じゃない…?
    この先ハーフみたいな顔が主流になって、そんなの日本人じゃないとか言ったら、差別になると思う。私はそういう世界は嫌だし移民反対だけど、そうなって行く気がする。

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2021/03/28(日) 18:56:39 

    めんどくさー
    私は一般人だからあれだけど、芸能人とかなんておちおち喋れないね揚げ足取られるし

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/28(日) 18:56:53 

    >>56
    既にアメリカなんて女子スポーツに心が女の男が参入してめちゃくちゃになってる
    それが“先進的”とか持て囃されてるから狂ってるよ

    +25

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード