ガールズちゃんねる

家事の豆知識

132コメント2021/06/14(月) 00:00

  • 1. 匿名 2021/06/12(土) 11:47:26 

    家事が苦手です
    こうすると時短できるよ、簡単にきれいになるよ等々、家事に関する豆知識を教えて欲しいです
    よろしくお願いしますm(__)m

    +34

    -6

  • 2. 匿名 2021/06/12(土) 11:48:44 

    排水溝ネットは先にネットでシンクを洗ってから付ける

    +68

    -33

  • 3. 匿名 2021/06/12(土) 11:49:07 

    1日10箇所だけやる。拭くとかだけ。少ないけど毎日するのは良いこと

    +134

    -11

  • 4. 匿名 2021/06/12(土) 11:49:09 

    家電を最大限に利用する

    +47

    -4

  • 5. 匿名 2021/06/12(土) 11:49:13 

    楽しようとしないで
    ちゃんと真面目にやりな

    +0

    -71

  • 6. 匿名 2021/06/12(土) 11:50:36 

    とりあえずネギ散らしとく

    +71

    -15

  • 7. 匿名 2021/06/12(土) 11:51:27 

    卵の殻をペットボトルの中に入れて、少量の水を入れて振れば、中の汚れが取れるよ

    +8

    -28

  • 8. 匿名 2021/06/12(土) 11:51:28 

    >>3
    多くね?

    +172

    -3

  • 9. 匿名 2021/06/12(土) 11:51:38 

    ちょっと論点ズレてるかもしれないけど家族の教育。皿はキッチンに下げるとか。洗濯物は洗濯カゴへ。

    +141

    -2

  • 10. 匿名 2021/06/12(土) 11:51:59 

    油がこびりついたタッパーに水少しとちぎったキッチンペーパーを入れて蓋をしてしゃかしゃかすると綺麗に油が取れる

    +29

    -9

  • 11. 匿名 2021/06/12(土) 11:52:00 

    お洗濯物は、まとめて洗うと水や電力を節約できるけど、干す苦労が増える。
    一人暮らしなら、毎日ちょこちょこ洗う方が心理的負担は少なくなる。

    +118

    -3

  • 12. 匿名 2021/06/12(土) 11:52:16 

    >>1
    家事にもいろいろあるじゃん?

    +2

    -4

  • 13. 匿名 2021/06/12(土) 11:52:40 

    >>10
    肝心な洗剤を書き忘れた😂

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/12(土) 11:53:14 

    家事の豆知識

    +5

    -52

  • 15. 匿名 2021/06/12(土) 11:53:18 

    野菜の皮や捨てる部分を煮出せば、ベジブロスの野菜出汁が作れるよ
    特に玉ねぎの皮は、茶色い濃い出汁が取れておススメ

    +9

    -30

  • 16. 匿名 2021/06/12(土) 11:53:32 

    とにかくこまめにやる 溜め込まない
    後々大変だしいい事ない

    +111

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/12(土) 11:54:05 

    >>14
    ヤベェ予感しかしねぇな!😂

    +69

    -2

  • 18. 匿名 2021/06/12(土) 11:56:28 

    料理は片付けながらやる

    +69

    -4

  • 19. 匿名 2021/06/12(土) 11:56:38 

    >>3
    3箇所にしてる。
    例えば今日は電子レンジ、キッチンの四隅、玄関の窓。

    +72

    -2

  • 20. 匿名 2021/06/12(土) 11:56:49 

    >>1
    洗濯機本体の掃除テクを知りたい
    たくさんある溝の汚れを簡単に落とす方法とか
    洗濯機の下を楽に綺麗にできる方法とか

    +19

    -2

  • 21. 匿名 2021/06/12(土) 11:57:12 

    >>15
    農薬怖くない?

    +29

    -3

  • 22. 匿名 2021/06/12(土) 11:57:19 

    時短家電に頼る
    乾燥機付き洗濯機、ルンバ、食洗機、ホットクック

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2021/06/12(土) 11:57:27 

    >>5
    この人、川で洗濯してんのかな?

    +62

    -3

  • 24. 匿名 2021/06/12(土) 11:59:29 

    トイレ等に立ったついでに何かひとつする。

    私は食洗機で洗い上がった食器を一気にしまうのが面倒なので二つ三つくらいをちょこちょこと。いつの間にか片付いてて次食洗機回す時すぐ入れられる。

    +47

    -8

  • 25. 匿名 2021/06/12(土) 11:59:37 

    水拭きしてくれるルンバは便利。

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2021/06/12(土) 12:00:18 

    >>14
    なにこれ気持ち悪い…

    +25

    -6

  • 27. 匿名 2021/06/12(土) 12:01:23 

    排水口に丸めたアルミ入れとく。ヌメリがつきにくいらしい。そう聞いて、ずっとほったらかしたら、すごいことになってたよ。

    茶色のヌメリボールが出来てた。

    +137

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/12(土) 12:02:04 

    洗濯層に水をたっぷり入れて洗濯すると
    部屋干し臭が発生しにくい

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2021/06/12(土) 12:04:40 

    >>21
    表面に付いた農薬くらいなら、水洗いでほぼ無くなるよ
    それに煮出した汁を使うんだから、汁の方は影響ないよ

    何をそんなに怖がってるの?
    逆に教えて欲しい

    +10

    -22

  • 30. 匿名 2021/06/12(土) 12:05:12 

    >>27
    病院の待合室で笑ってしまったw

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2021/06/12(土) 12:05:40 

    >>14
    おう!まずかったぞこれ!
    ソーダの遠くにカニカマが漂う感じ!

    +100

    -2

  • 32. 匿名 2021/06/12(土) 12:07:45 

    汚れたカレー鍋は、水をはって、台所洗剤をちょっとたらしておくと、スルッと汚れがとれるよ。

    +12

    -6

  • 33. 匿名 2021/06/12(土) 12:09:17 

    ジャム作りに失敗して、鍋がこげてしまいました。
    こすっても黒焦げが取れません。
    どなたか助けてください。

    +3

    -5

  • 34. 匿名 2021/06/12(土) 12:11:59 

    汚れたカレー鍋は、スープかうどん作って終える。
    もしくは最後ヘラでとる。

    +38

    -3

  • 35. 匿名 2021/06/12(土) 12:14:11 

    幼児が掃除機好きなので、コードレス掃除機買ってルンバにさせようか悩む。
    コードレスの電池って寿命短そうなんだよな

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2021/06/12(土) 12:15:03 

    食洗機、大型を買った。
    フライパンやボウル、食器付け置きの用タライなどの大きいものも、とにかくたくさん入る。家族4人だが1日一回まわせば事足りる。しかも目の前に食器棚があり片付けもラク。

    +23

    -2

  • 37. 匿名 2021/06/12(土) 12:19:57 

    >>30
    笑ってもらえて光栄です☺️。お大事に。

    +54

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/12(土) 12:22:21 

    高い洗剤はよく落ちる。
    食洗機はジェルタブ、洗濯槽洗うのは日立のクリーナー。
    落ちが全然違う

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/12(土) 12:22:26 

    >>23
    笑った!!(笑)

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/12(土) 12:23:02 

    >>20
    過炭酸ナトリウム

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/12(土) 12:23:22 

    玉子焼きは片栗粉を入れて焼けば冷凍してもパサパサにならず
    冷凍したのをお弁当にそのまま入れれば食べる頃に自然解凍されて保冷剤の代わりになる

    +33

    -6

  • 42. 匿名 2021/06/12(土) 12:24:50 

    >>33
    こげには重曹がきくって聞いたことあるよ!

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/12(土) 12:25:23 

    壁汚れとかもらいサビとか落ちにくい汚れはたいてい、カビキラーやハイターとかの強いアルカリ性洗剤で何とかなる
    ただしシックハウスに注意

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/12(土) 12:26:14 

    >>3
    2箇所にしてくれ

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/12(土) 12:27:56 

    >>20
    洗濯槽カビキラーこまめする。
    洗濯機下はコロコロ付きの上に乗せとけば動かせるので楽

    +6

    -8

  • 46. 匿名 2021/06/12(土) 12:28:32 

    >>7
    水筒の中の茶渋とかすごく綺麗に落ちるよね。
    私は塩素系漂白剤とかが体質的に合わないから卵の殻で茶渋を落とした後に食器用洗剤で洗ってる。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/12(土) 12:28:50 

    >>31
    www

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/12(土) 12:29:17 

    >>31
    買うまでに至ったあなたを讃えたい

    +63

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/12(土) 12:31:05 

    >>14
    ダイエットにはいいかもw

    てかあれかぁ、デコ弁につかえそうだね!

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/12(土) 12:31:36 

    >>14

    ガリガリくんみたいに斬新な味出してるって話題にしてほしいのかな??

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2021/06/12(土) 12:31:38 

    >>38
    食洗機は粉タイプでも普通のメーカーので落ちるよ。
    洗濯槽クリーナーは完全同意!2000円ぐらいするけど感動するほど汚れが落ちるね。うちは洗濯機と同じでPanasonic使ってる。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/12(土) 12:31:39 

    >>2
    なぜ?

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2021/06/12(土) 12:32:23 

    >>6
    どこに?

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2021/06/12(土) 12:32:37 

    モップタイプのスリッパを履く

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2021/06/12(土) 12:33:02 

    トイレ掃除シートは流せないタイプもあるから袋の表示をよく見てね👀

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/12(土) 12:33:05 

    フローリングや階段の隅にたまったホコリをとる良いほうほありませんか‥

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/12(土) 12:33:10 

    >>7
    そのペットボトルどうするの?

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2021/06/12(土) 12:33:41 

    >>1
    良いトピだねー!!!

    私も知りたい〜!

    ちなみに私はものが多くて、床に物置きがちだったけど断捨離したらすごく家事がしやすくなった!

    今までは掃除機かけるにも物をどかして、とかものがどこにどれだけあるかも把握できてなくて物やストック増えちゃうとか、無駄とハードルが多かった。

    まずは断捨離!がおすすめ。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/12(土) 12:33:53 

    >>34
    スープにする時、鍋の上部に固まったルーも巻き込みそうなんだよなー

    +0

    -4

  • 60. 匿名 2021/06/12(土) 12:34:46 

    >>15
    あれ皮じゃなくて身です

    +0

    -7

  • 61. 匿名 2021/06/12(土) 12:34:49 

    >>6
    Gが来そう😱

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2021/06/12(土) 12:34:49 

    >>33
    鍋にみかんやレモンなど柑橘の皮と水をたっぷり入れて沸騰させて冷ます。
    中身を捨ててタワシで擦ると綺麗になるよ
    皮が無ければクエン酸やお酢でも良いらしい。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/12(土) 12:34:50 

    >>56
    無印のヘラつかってとるとかは?爪楊枝とかもいいね。

    そこまで気になって掃除しようって意識高くて素敵だな。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/12(土) 12:35:45 

    >>52
    ただネットをつけるより、ついでにネットで掃除してそのままつけると一石二鳥だからだと思うよ

    +14

    -2

  • 65. 匿名 2021/06/12(土) 12:37:04 

    >>29
    横だけど、煮出すほうが野菜についてるものが全部、汁に流れ出ちゃうでしょ。
    汁に影響がないっていうのがよくわからん。
    あと、水で洗ったくらいじゃ農薬は落ちないよ。


    「農薬は洗えば落ちる」は本当か?(猪瀬聖) - 個人 - Yahoo!ニュース
    「農薬は洗えば落ちる」は本当か?(猪瀬聖) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「野菜はよく洗い、果物は皮をむいて食べれば、農薬の心配はありません」。インターネットなどでよく見かける情報だ。だが、そんな常識が通用しない農薬が広く使われていることをご存じだろうか。

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2021/06/12(土) 12:37:31 

    >>31
    逆だった
    カニカマの味の遠くにクリームソーダがいる感じだね。

    豆知識として(?)買っても一回きりで大丈夫かと思います。

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2021/06/12(土) 12:37:55 

    >>35
    こればっかりはものと、使用頻度によって変わってくるから何とも言えないけど
    私はマキタのコードレス4年目だけどまだバッテリー一度も変えてなくて現役。

    掃除機はあともう1台コードありの紙パックがある。
    子供はすぐものをわったり、紙パックじゃないと吸いたくないようなものを吸いたい時があるから
    私は紙パックも必須。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/12(土) 12:40:45 

    >>65
    じゃあ、貴方がやらなければ良いんじゃないの?

    もちろん、あなたは完全無農薬で有機野菜だけを食べてるんだよね
    皮だけ気にしてて、他の部分を気にしてなかったら、意味ないものね
    木を見て森を見ずって事になっちゃうよね

    +3

    -14

  • 69. 匿名 2021/06/12(土) 12:41:03 

    >>21
    もう農薬に関しては気になる人はオーガニック買うしかないと思うよ。

    というのは農薬って表面についてるだけじゃなくて野菜の細胞にまで浸透してるから。

    あと少し内容ズレるけど、世界の長寿の国のランキング見たら、自炊はあんまりしなくて屋台とか外食ばかり食事とる国(忘れた)が上位ランキングしてて
    もーあんまり関係ないのかな?っておもえてきた。

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/12(土) 12:42:12 

    >>33
    焦げが残った鍋でトマトソース作ったら
    鍋がキレイになってました。

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2021/06/12(土) 12:43:43 

    パスタ、うどんなどの茹で汁でカレーやシチューなどの落としづらい油汚れがすっきり落ちる。
    カレーなどの鍋に水を入れて汚れをふやかして流した後、キッチンペーパーで軽く汚れを拭き取り、茹で汁で洗うときれいになる。
    その後に普通に洗剤で洗えばOK。
    お昼にパスタを食べて、夜にカレーを作る時は茹で汁をタッパーに入れて冷蔵庫に保存しておく。
    小麦粉を水で溶かして使うのもアリ。

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2021/06/12(土) 12:45:58 

    食器棚の奥がたまにカビるんですが、みなさんどうしてますか?
    除湿剤入れたり、食器もちゃんと乾燥させたりしてるのにカビます。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/12(土) 12:47:57 

    >>68
    なんでそんな喧嘩腰なん。
    私は横だけどって思った事を書いただけで農薬が怖くない?って書いた人とは別人だよ。
    あなたが間違った事を書いてるから、鵜呑みにする人がかわいそうだと思って書いただけ。
    ちなみに私は農薬は気にしてないから普通のスーパーで買う野菜を食べてるよ。

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2021/06/12(土) 12:50:59 

    >>72
    食器棚の裏とかチェックしましたか?

    私なら食器棚新調して、場所も変えるかも。

    あと節約のために冬だけどエアコンをあんまり使わないようにして部屋着とかカイロで調節してたら部屋の結露がすごくてカビ増えたことある。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/12(土) 12:54:28 

    >>23
    川に洗剤何か流したら生き物が可哀想だからダメよ!

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/12(土) 12:56:48 

    >>9
    何度言っても、何度喧嘩してもやってくれない。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/12(土) 12:58:48 

    トイレ掃除で、まめピカとかって商品あるじゃん?
    トイレットペーパーに吹き付けて、すぐに掃除できるってやつ。
    あれ、興味はあるんだけど、トイレットペーパーって薄いし汚れ拭き取った時に染みて手につくんじゃ、、と思って買えない。
    クイックルとかもあんまり面変えて拭くとかできない。。

    皆さんどうしてるんでしょうか?
    そもそもトイレ掃除がよく分からない。。

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2021/06/12(土) 13:00:14 

    >>77
    私は使い捨ての手袋してます。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/12(土) 13:07:58 

    >>66
    いや買わないからー!www

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/12(土) 13:08:10 

    >>33
    重曹と水少しを混ぜてペースト状にしたものを
    焦げ跡の上にたっぷり塗って半日くらい置いておくと
    綺麗に取れるよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/12(土) 13:10:04 

    >>65
    それ言ったら農薬は
    キャベツやレタスの葉一枚一枚についてるから
    気にしてたらきりがないと思うよ

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2021/06/12(土) 13:11:29 

    疲れて帰ってきて、もう寝たいけどこれだけはやらないと寝られないなぁってことがあったら半分やって、半分残して寝る。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/12(土) 13:12:46 

    >>14
    ソーダに刺さってる~(;´д`)
    これレモン味もあるよね…

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/12(土) 13:14:32 

    >>6
    ごまと鰹節も

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/12(土) 13:21:54 

    >>6
    洋風バージョンはとりあえずサワークリームか生クリームひとまわし

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/12(土) 13:31:36 

    >>59
    むしろ巻き込みたい!
    他の容器に入れて、スープだのうどんは早く作らないと
    食中毒が怖いねー。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2021/06/12(土) 13:37:10 

    >>14
    なんかのお掃除に使うグッズかと思ったらまさかのカニカマ
    で衝撃

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/12(土) 13:45:42 

    >>3
    1箇所で手を打とう

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/12(土) 13:48:15 

    >>6
    マイナス多いけど分かるw
    料理の上にネギ散らせばそれなりに美味しそうに見えるよね!

    +39

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/12(土) 13:51:47 

    >>14
    用途がよくわからない
    おやつならソーダ味のアイスやゼリーを買うし
    サラダにソーダ味求めてないし

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/12(土) 13:52:22 

    >>29
    水で洗うだけでは落ちないと聞いて、皮は食べないようにしていたので。
    全てオーガニックは出来ないけど、例えば普通に摂取していたら100摂ってしまう農薬をなるべく70、60くらいに減らしたいな、とは思っています。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/12(土) 13:55:05 

    料理中に計りを使う時は残りの分量を計る。
    パスタとか袋ごと計ってゼロボタン押して大体で抜き取って残りを計る。
    酒とか醤油とか牛乳とか多めの分量入れる時や、粉物も大体いける。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2021/06/12(土) 13:56:12 

    新築の白い壁にボールペンで書かれました…たぶん油性ボールペン
    どうしたら落ちますか?

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/06/12(土) 13:56:28 

    >>82
    それ何がメリットなの??気になってちゃんと起きれるとか?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/12(土) 13:57:14 

    >>61
    床w

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/12(土) 14:34:52 

    カレー作るときに寒天入れる。味の邪魔しないし、お鍋からスルンッと取れるよ。洗い物ラクよ。

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2021/06/12(土) 14:37:27 

    >>45
    よこ
    どういうことだろ?
    コロコロの上に洗濯機乗せる?
    それともキャスター付きに変えるという意味?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/12(土) 14:43:40 

    >>52
    シンク用のスポンジを置きたくない、持ちたくないからそうしてるよ

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2021/06/12(土) 14:54:28 

    どうしたら家事が楽になるか…
    私の場合、洗い桶や三角コーナーは置かない。玄関、キッチン、トイレマット無し(トイレの床は毎日拭いてる) 風呂場にはイスを置かない。流しにはストッキングネット、風呂場の排水溝にもネットで蓋はしない!とにかく物をためない

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/12(土) 14:59:40 

    >>20

    オキシクリーンいいですよ。
    何年も洗濯洗剤専用の液体を購入してましたが、高いし、オキシクリーンにかえた。

    自己流のポイントがあって、まず洗濯物を乾燥させた終了してからがスタート。
    ①あつあつの状態のところに洗濯機の洗濯槽の洗浄モードにして、水を少しためて一時停止する。
    ②大量の熱湯にオキシクリーン15杯くらいを入れてとかして、洗濯機に入れる。その後もできるだけ洗濯槽に熱湯を注ぎ、洗濯槽の洗浄モードを再スタートする。
    ③30分から1時間に一回くらい、一時停止し、100均に売ってる、お風呂に浮いてるゴミとかを取り除く道具(金魚すくいのポイみたいなもの)を使って、カビをすくっては捨てるを繰り返す。定期的に掃除してても結構汚いからひく。なくなってきたら、また再スタートして、30分から1時間に一回くらい同じことを繰り返す。
    ④私はなんとなくすべての行程が終わったあとに、一度何も洗濯物をいれずに、いつも洗濯させてから、洗濯機を使ってます。

    Panasonicのドラム式の洗濯機ですが、10年目です。
    特に壊れていないので問題ないかと思いますが、やりたい方は取説読んでいろいろご確認の上試してみてください。

    +4

    -6

  • 101. 匿名 2021/06/12(土) 15:02:09 

    >>11

    うちは夫婦二人だから土日にしかまわさない。
    土日に3回まわしてます。
    潔癖症な方はドン引きとは思いますが、たぶん節約にはかなりなってる。

    +7

    -11

  • 102. 匿名 2021/06/12(土) 15:02:41 

    >>77
    トイレクイックルで拭き掃除する時は百均の使い捨ての手袋をしてるよ。
    でも、入ったついでにササッと拭きたいときはアルコールスプレーしてもったいないけどトイレットペーパーを多めにグルグル取って染みないようにして拭き取ってる。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/12(土) 15:04:22 

    カレー鍋は、水を鍋に半分くらい入れて、沸騰させて、鍋の中をこそぎとるようにしてたら、簡単にとれる。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2021/06/12(土) 15:09:41 

    >>15
    家事が苦手な人に勧める内容ではない

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/12(土) 15:11:14 

    >>35
    毎日使ってたら3年くらいでバッテリー死ぬ。スマホと同じ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/12(土) 15:17:43 

    >>27
    やめてwwww
    電車の中で声出して笑ってしまったww

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2021/06/12(土) 15:31:38 

    >>11
    分かる、まとめて洗うと干して乾くまで時間かかるよね。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2021/06/12(土) 15:33:29 

    >>93
    アルコール!
    手指のアルコールをコットンとかに染みさせてトントンしてみてー!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/12(土) 15:38:23 

    >>6
    分かる!
    彩りよくするの苦手なので、とりあえずネギ散らします(笑)

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/12(土) 15:57:18 

    >>3
    いっそ何処もやらないってことで。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/12(土) 16:10:43 

    >>56
    掃除機の交換ヘッドにブラシ付きの細いやつないかな?それだとぶらしで掻き出してそのまま吸ってくれるからよく使うよー

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2021/06/12(土) 16:39:48 

    >>93
    うちは前にやられたとき、激おちくんのスポンジで軽く擦ったら落ちましたよ!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/12(土) 17:21:50 

    >>6
    和食にはネギかごま、洋食にはパセリ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/12(土) 17:28:01 

    サッシや隙間にマスキングテープはっておく。
    汚れたらはがすだけ。

    米を炊くときアルミに包んだ卵入れると固ゆで玉子ができる。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/12(土) 17:35:52 

    >>86
    え、あの色が変わってカピカピになった部分だよ?

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2021/06/12(土) 19:01:36 

    >>50
    トリュフ味もあるのだとか

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/12(土) 19:04:08 

    >>86
    私もむしろ巻き込みたい。すぐ溶けるだろうし、洗わなくて済むし、旨味の塊だとすら思ってる。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/12(土) 19:07:46 

    >>14
    こないだ、緑の食べた。普通やった。
    何味かしらんけど。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/12(土) 20:36:25 

    >>83
    枝豆味もどうぞw
    家事の豆知識

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2021/06/12(土) 20:47:53 

    >>27
    うっかり網の下に落としてしまって水道管を開けて捜索したことがあるよ…見つかったから良かったものの自力で見つからなかったら業者を呼んでお金が飛んでた
    あの時の労力とハラハラ感が忘れられずその一件以降アルミホイルはやめたわ

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2021/06/12(土) 22:16:40 

    台所とかで使った手拭く用のタオル替えるタイミングで埃かぶってる所をささっと拭く
    食器棚とかテレビ台とか
    少し湿ってるからいい感じに埃が取れる
    あとは洗濯機行き

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2021/06/12(土) 23:52:17 

    >>3
    レスでどんどん数が減ってってるの笑えるわww

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2021/06/12(土) 23:52:55 

    >>61
    料理にね!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/13(日) 00:16:58 

    >>31
    出だしの書き方男前www

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/13(日) 01:41:57 

    ピーマンはヘタだけ取って刻めばいい、種とらなくてもいい
    カボチャは煮る大きさに切って冷凍、そのまま水から入れて煮る
    小豆はたっぷりの水に漬けて冷蔵庫で2日ほど置いて、つけ汁ごと入れ水を足して沸騰してから弱火20分で食べられる、あんこだけじゃなく味噌汁や他の料理にも

    ピーマンも小豆も品種改良されてえぐ味が減ったのでできる技です

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/13(日) 03:10:00 

    >>9
    そういう当たり前にやれる事が出来ない人っているよね。
    大多数の世帯の大きな子供さん。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/13(日) 06:10:03 

    >>69
    長寿と屋台外食って関係なくない?
    他の要因が考えられそう

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/13(日) 06:19:24 

    >>96
    料理研究家の家事で見た覚えあるけど
    家のは、するんなんて取れなかった
    舌触りが微妙で、不評だったよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/13(日) 06:22:23 

    >>103
    沸騰までさせないけど、家もだいたいそんなもん
    カレー鍋の汚れって
    獣脂だから水では落ちない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/13(日) 14:00:17 

    >>65
    気にし過ぎる方が精神衛生上よくないと思う。ある程度のラインは必要だけど、エビデンス的に放射能汚染された野菜を感謝して食べた人は健康的に被害がなかったって、どこかの文献で見たよ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/13(日) 19:57:39 

    >>68
    横だけど、皮だけ気にしてて他を気にしないのと皮も何も気にしないのとじゃ全然違いますよ
    農薬は皮の部分に多いんだから

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/14(月) 00:00:05 

    >>16
    それが一番の「手抜き」らしい

    わかっちゃいるんだどねえ😅

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード