ガールズちゃんねる

洗濯の豆知識・コツ

207コメント2019/04/06(土) 22:58

  • 1. 匿名 2019/03/31(日) 18:57:44 

    洗濯物が苦手です😥
    楽になるコツや豆知識など教えてください!

    +73

    -4

  • 2. 匿名 2019/03/31(日) 18:58:49 

    最後の畳んでしまうとこまでしてくれる機械欲しい

    +587

    -4

  • 3. 匿名 2019/03/31(日) 18:59:05 

    洗濯板を使えば?

    +6

    -42

  • 4. 匿名 2019/03/31(日) 18:59:20 

    >>1

    どんなところが苦手ですか?

    +78

    -3

  • 5. 匿名 2019/03/31(日) 18:59:25 

    私も洗濯が苦手
    すぐ毛玉を作るし…
    皆上手だよね~

    +325

    -2

  • 6. 匿名 2019/03/31(日) 18:59:27 

    生理の血用の洗剤があるって初めて知った時は感動しました
    めっちゃ取れるのね!

    +335

    -4

  • 7. 匿名 2019/03/31(日) 18:59:39 

    普段は中性洗剤で洗ってるけど
    タオルとかしっかり洗いたいときは弱アルカリ性洗剤で洗ってる

    +16

    -8

  • 8. 匿名 2019/03/31(日) 19:00:07 

    +112

    -8

  • 9. 匿名 2019/03/31(日) 19:00:10 

    干すのと取り込むのと畳むのが大嫌い

    洗濯機が回ってるのをぼーっと見てるのは大好き

    +580

    -8

  • 10. 匿名 2019/03/31(日) 19:00:30 

    全部ネットを使う

    +232

    -5

  • 11. 匿名 2019/03/31(日) 19:00:41 

    汚れが大きい物は下に入れると、洗濯槽にあたって汚れが落ちやすいよ。

    +549

    -4

  • 12. 匿名 2019/03/31(日) 19:00:42 

    洗濯たたむの面倒だから、ハンガー大量に買ってそのまま掛けるだけにしました。
    クローゼットじゃない部屋は突っ張り棒で。

    +479

    -5

  • 13. 匿名 2019/03/31(日) 19:01:06 

    洗濯機から取り出すときに
    ハンガーにかけて干す物(服)
    ピンチでつるして干す物(靴下や下着)
    タオル
    って順でカゴに入れていくと
    干すときちょっとだけ楽

    +395

    -5

  • 14. 匿名 2019/03/31(日) 19:01:47 

    主です。採用ありがとうございます👕
    私は畳むのが苦手なのと、すぐ毛玉を作ってしまうのが悩みです😥
    靴下って裏返したまま洗濯するのがいいのか、表のままでいいのかどちらなのでしょう?

    +227

    -6

  • 15. 匿名 2019/03/31(日) 19:01:58 

    今ジャージ素材流行ってるけどどうしても毛玉ができる…
    裏返してネットに入れてオシャレ着コースでエマールで洗ったけど一発で毛玉まみれに…
    洗濯得意な方の知恵を貸していただきたい

    +213

    -4

  • 16. 匿名 2019/03/31(日) 19:02:06 

    たまに寝る前に洗濯を済ませるんだけど、次の日の朝なぜかテンションが上がる。朝、洗濯をしなくて済むのはなんて楽なんだ。ってw

    +458

    -3

  • 17. 匿名 2019/03/31(日) 19:02:36 

    >>3余計面倒臭いだろ(笑)

    +35

    -3

  • 18. 匿名 2019/03/31(日) 19:02:51 

    血が時間が経って水洗いしても取れなくなった衣服はオキシドールを使うと取れるよ。女の子の事情の時に役に立つ。

    +127

    -9

  • 19. 匿名 2019/03/31(日) 19:03:41 

    毛玉は洗濯のせいじゃないよ。もともとの素材が悪いの。

    +677

    -3

  • 20. 匿名 2019/03/31(日) 19:03:48 

    お湯でつけおき
    これで劇的に落ちが良くなると思う

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/31(日) 19:03:50 

    洗う前に愛と感謝を込めて洗濯物にキスしましょう。これがガルマリの人生がときめく洗濯の魔法です。

    +10

    -50

  • 22. 匿名 2019/03/31(日) 19:04:31 

    干すの?畳むの?が苦手なの?

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/31(日) 19:04:57 

    >>12
    うちもこのシステム!
    タオルとか部屋着は、たたまず洗濯機の横に置いた引き出しにバンバン入れてる。ラクー。

    +147

    -18

  • 24. 匿名 2019/03/31(日) 19:05:41 

    ナイストピ!

    夏用の白いTシャツがいつもシワシワでアイロンかけてます。
    アイロン不要のコツ教えてください!

    +152

    -2

  • 25. 匿名 2019/03/31(日) 19:05:46 

    液体より粉末の方が洗浄力がある。

    +369

    -4

  • 26. 匿名 2019/03/31(日) 19:06:19 

    毛玉は最初に盛大に出るけど
    それを毛玉取り器で綺麗にしたら次からは出にくくなると思う
    靴下やスエットでの話で他は経験ないけど

    +27

    -5

  • 27. 匿名 2019/03/31(日) 19:06:20 

    糸くずフィルターは使用後に毎回外して
    次に洗濯機使うまで外しておく

    洗濯槽の中の通気性がよくなってカビ防止になるらしい

    +461

    -2

  • 28. 匿名 2019/03/31(日) 19:07:01 

    Yシャツの首元の汚れが悩む
    固形石けんも薄くなるけど落ちきらないし、毎回漂白するのもアレだし‥

    +138

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/31(日) 19:07:03 

    昭和の洗濯機。

    びわ湖
    うず潮

    だとかいう商品名
    がつけられていた。
    もちろん二層式 (゜゜)/
    洗濯の豆知識・コツ

    +262

    -3

  • 30. 匿名 2019/03/31(日) 19:07:25 

    私はもう「 干す→たたむ」ができないので、乾燥まで一気にしてます。
    そして全部吊るして収納。
    靴下と下着は洗濯機上に設けた引き出しに収納。
    1日中、洗濯機回してます。
    でも最近、子供がスポーツ始めて、ジャージや水着類が乾燥機不可で辛い。
    あとうちはユニクロだと毛玉できません。

    +90

    -7

  • 31. 匿名 2019/03/31(日) 19:08:04 

    すすぎが一回で済む洗剤がある。

    +57

    -4

  • 32. 匿名 2019/03/31(日) 19:08:17 

    >>6
    なんてやつですか?教えて!

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/31(日) 19:08:21 

    旦那の濃い色の綿パンが変に白いカスみたいなのが前から付いてて調べたらおっさんの皮脂でそうなるらしい。
    洗う前に水で1回流したら無くなるけど、めんどくさすぎ。

    +233

    -17

  • 34. 匿名 2019/03/31(日) 19:09:35 

    >>24
    洗濯機からグシャグシャで出さないで、畳んでカゴに入れてから干すと結構シワ取れる

    +116

    -3

  • 35. 匿名 2019/03/31(日) 19:10:02 

    >>24
    脱水1分で干す
    干す時に軽くパンパンしてシワを伸ばす
    これで大抵のものはノーアイロンで行けますよ
    yシャツとかも脱水1分干しだと目立つとこだけアイロンかける程度でオッケー

    +196

    -4

  • 36. 匿名 2019/03/31(日) 19:10:35 

    >>33
    何それー⁉️
    オッサン恐るべし😱

    +305

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/31(日) 19:10:47 

    >>32
    サラサーティ ランジェリー用洗剤

    +60

    -1

  • 38. 匿名 2019/03/31(日) 19:11:23 

    タグを良く読んでから服を買う。

    これをしてから洗濯物で悩まなくなった。
    店員さんの、ドライで洗濯って書いてあるけど、
    オシャレ着洗いで大丈夫ですよ~。
    は信じない。

    +198

    -4

  • 39. 匿名 2019/03/31(日) 19:11:31 

    洗剤の界面活性剤の%が多いほど良く落ちる


    +21

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/31(日) 19:12:36 

    >>25
    それは違う。どちらもその汚れによって強みがある。

    +31

    -3

  • 42. 匿名 2019/03/31(日) 19:13:07 

    >>2
    たたむ機械あるよ!
    お値段なんと!!185万円也

    全自動洗濯物たたみ機『ランドロイド』185万円で予約開始
    全自動洗濯物たたみ機『ランドロイド』185万円で予約開始japanese.engadget.com

    全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」が、本日5月30日より限定予約販売の受付を開始しました。想定価格は185万円。

    +166

    -2

  • 43. 匿名 2019/03/31(日) 19:13:15 

    >>24
    私は脱水は3分に設定してる。シワになりやすいものを取り出して、残りをさらに5分脱水。
    二度手間にはなるけど、シワが防げるからいいよ。

    +184

    -4

  • 44. 匿名 2019/03/31(日) 19:13:52 

    苦手の意味がよくわからない
    洗って干すだけの作業に??
    たたむのなら少しわかるけど??

    +10

    -31

  • 45. 匿名 2019/03/31(日) 19:14:20 

    >>24
    P.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー)の完全ノーアイロンってシリーズ、夫用に買ったんだけど、なかなか良いよ。
    普通に洗濯して干すだけ!アイロンはかけちゃダメ!!って言われた。

    ホントにシワにならないし、伸縮性もあるから着てて疲れにくいらしい。

    色んなメーカーで形状安定とか形状記憶とかあるから、ここのやつが1番良いとは言わないけど「アイロンかけないで下さい」って言う指示が私には革命だったなぁ。おすすめ。

    +174

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/31(日) 19:17:32 

    部屋干ししても、ゴワゴワにならない柔軟剤、教えてください!

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2019/03/31(日) 19:17:56 

    >>33
    私も黒い綿パンなるよ…
    冬に足が粉ふき芋になるくらい乾燥するとなる気がする

    +115

    -3

  • 48. 匿名 2019/03/31(日) 19:18:13 

    洗面所の蛇口が伸びて縦型洗濯機に熱湯が入れられる家限定なのですが、汗の生臭い服は60度の熱湯をかけてから洗うと臭いが消えます。

    +79

    -3

  • 49. 匿名 2019/03/31(日) 19:19:27 

    シャツ、ズボンなどの上着は表面に汚れが付くのでそのまま。
    肌着、靴下などは皮脂汚れが付くので、わざと裏返しして洗います。

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2019/03/31(日) 19:22:07 

    >>40
    なんか知らんけれどいつも出てくるその画像。
    左の男が大食いの司会者(名前知らん)に見
    えてならんのだけれど.... (゜゜) 
    洗濯の豆知識・コツ

    +64

    -2

  • 51. 匿名 2019/03/31(日) 19:22:12 

    >>48
    お風呂場でやればいいじゃん

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2019/03/31(日) 19:22:20 

    汚れ落ちには粉洗剤が一番ってテレビでやってた!

    +76

    -2

  • 53. 匿名 2019/03/31(日) 19:22:34 

    >>44
    夫の仕事の制服がうちのだけ毛玉が出来たり、
    義実家から持ってきた布製品も、うちに来てから明らかにクタクタになったり
    「下手くそ!」ってのが目に見える
    私も洗濯に上手下手があるとは思わなかったよ

    +94

    -5

  • 54. 匿名 2019/03/31(日) 19:22:57 

    たまに大きな桃が流れてくるから

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2019/03/31(日) 19:23:13 

    >>53
    それは洗濯機の機種によると思う

    +119

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/31(日) 19:24:12 

    人別にネットに分ける。
    干す時に人別に干して、取り込んだ時も人別にまとまってるから畳んでしまうのもゴチャゴチャしなくて楽です。

    +29

    -4

  • 57. 匿名 2019/03/31(日) 19:24:36 

    リビングでテレビ見ながら服をハンガーにかける作業してる。まとめてベランダに持って行き竿に掛ける。日差しも寒暖差も気にしないで済む。

    +78

    -4

  • 58. 匿名 2019/03/31(日) 19:27:10 

    >>55
    洗濯機か洗剤に原因がありそうだね。

    +53

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/31(日) 19:28:08 

    中で片寄っちゃってガタガタするのなんとかならないかなー?
    脱水のみの機能がないので結局すすぎからやり直しになる。HITACHIです。

    +119

    -2

  • 60. 匿名 2019/03/31(日) 19:30:00 

    >>28
    首元をメイク用のクレンジングオイルで脱いだらすぐに擦るといいと聞いた
    首元の汚れは皮脂で、すぐに落とすのがいいとか

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/31(日) 19:30:13 

    コインランドリーに濡れた洗濯物
    入れる時には、乾いたタオルを
    一緒に入れると乾きが早いです

    +74

    -2

  • 62. 匿名 2019/03/31(日) 19:34:16 

    洗濯後は洗濯機のふたは開けておく

    カビ予防

    +200

    -4

  • 63. 匿名 2019/03/31(日) 19:38:31 

    血付いちゃったやつはお風呂でしばらくお湯かけてボディーソープでモミ洗いしてた…
    仕事中付いちゃって結構時間経ったのも以外に取れるんだよね~

    +86

    -38

  • 64. 匿名 2019/03/31(日) 19:40:16 

    >>47
    トピずれだけど、今年からある入浴剤を使ったらスネに粉ふかなくなって乾燥による痒みもなくなりました。

    +9

    -7

  • 65. 匿名 2019/03/31(日) 19:44:40 

    夫のワキガのシャツの脇をウタマロ石鹸で予洗いするのがめんどくさい...
    けど洗わないと他のものにもニオイが移りそう

    +73

    -4

  • 66. 匿名 2019/03/31(日) 19:44:57 

    ドラムで乾燥までしないで干すとタオルパキパキになるわよねー。乾燥まで使うとシワになるし、途中で止めれば良いのかな。。

    +17

    -4

  • 67. 匿名 2019/03/31(日) 19:48:25 

    ニットは裏返して洗うと毛玉できないって聞いたことあるよ。

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/31(日) 19:50:32 

    私も洗濯苦手です。
    黒い服に毛玉ができてしまうので裏返しにして洗濯してますが服の繊維のせいなんですかね??
    実家のときはそんなことなかったので、洗濯の仕方の問題か安い洗濯機の使用が問題なのかよく分かりません。。。

    +17

    -2

  • 69. 匿名 2019/03/31(日) 19:55:25 

    >>65
    スプレータイプの漂白剤かけるのだとだめかな?

    +13

    -3

  • 70. 匿名 2019/03/31(日) 19:56:00 

    北国出身だから冬に外に干す習慣がなくて、室内に干して加湿もするのが当たり前だった
    関東きたら冬場もみんな外に干すのね!
    クソ寒い中、外に干すの辛いからずっと室内干しにしてる~

    +91

    -2

  • 71. 匿名 2019/03/31(日) 19:59:41 

    >>33
    ごめん、綿パンが紐パンに見えた

    +3

    -10

  • 72. 匿名 2019/03/31(日) 20:00:33 

    カレーとリキッドファンデとクレンジングオイルが取れません

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/31(日) 20:01:47 

    白シャツの襟のとこがたまに黄ばんだり皮脂汚れがつくんだけど、ウタマロなくなって、洗顔料で手洗いしたらとれました。

    +74

    -3

  • 74. 匿名 2019/03/31(日) 20:01:53 

    寒い季節だと、粉洗剤が溶けきらなくて白い固まりで残ったりする。何か対策ありませんか?

    +15

    -4

  • 75. 匿名 2019/03/31(日) 20:03:01 

    >>65
    まずワキガ対策しないと夏は一緒にいるのも苦痛じゃない?

    +23

    -5

  • 76. 匿名 2019/03/31(日) 20:03:26 

    >>74
    冬場だけ液体じゃだめなの?

    +55

    -3

  • 77. 匿名 2019/03/31(日) 20:03:45 

    >>74
    先にお湯で薄めるとか?
    めんどくさいなら液体に変えるしかない。

    +30

    -2

  • 78. 匿名 2019/03/31(日) 20:05:05 

    >>25
    私は粉洗剤だと粉が残ってしまって…洗濯機の性能のせいですかね

    +4

    -8

  • 79. 匿名 2019/03/31(日) 20:06:15 

    >>74
    残り湯で洗うとか?
    液体でいいのでは…

    +20

    -2

  • 80. 匿名 2019/03/31(日) 20:12:01 

    >>63 血はお湯がダメって聞いたことあるよ、水で濯いで、ぬるま湯でセスキ炭酸の粉末を溶かしたものに一晩つけると血液汚れや、Yシャツなどの黄ばみも取れるよ、ダイソーにあるから分量とかテキトーだけど一袋置いておくと便利。

    +97

    -3

  • 81. 匿名 2019/03/31(日) 20:19:20 

    化繊はどうしても毛玉できるよ。コットンやウールなどの天然繊維は毛玉できにくい。

    +4

    -4

  • 82. 匿名 2019/03/31(日) 20:22:54 

    オキシ漬けとかどうですか?

    普段洗濯槽クリーナー使ってるけどあまりゴミが出ないから効果があるのか気になってます
    洗濯の豆知識・コツ

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/31(日) 20:28:07 

    血液ってお湯だと固まるんじゃなかったっけ?
    布ナプキン使ってるけど水と洗剤混ぜたのにつけてるよ

    +85

    -1

  • 84. 匿名 2019/03/31(日) 20:28:23 

    一人暮らしの時から使っている洗濯機を壊れないので15年使っていた笑
    引っ越しを期に買い換えたら、汚れも綺麗に落ちてる気がするし(襟汚れとかが気にならなくなった)、細かいホコリが出ない。
    今まで私は洗濯してるつもりだったけど、キチンと洗えてなかったのだと思う笑
    洗濯機自体も大切なのね。

    +98

    -3

  • 85. 匿名 2019/03/31(日) 20:28:41 

    ウールなどの天然素材100%のニットは髪用のシリコン(ジメチコン)入りのコンディショナーで洗います。これで縮まなくなった。すすぎの時にコンディショナー投入でもいいみたい。

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2019/03/31(日) 20:31:44 

    >>74
    粉せっけんネットを使うのはどうですか?
    ネットの中に洗剤を入れて洗濯槽にポンと入れるだけです
    洗濯の豆知識・コツ

    +105

    -2

  • 87. 匿名 2019/03/31(日) 20:42:25 

    白い服がだんだん薄ら汚れる人は
    家の水を考えるといい。
    地下水の人とか気を付けて!!

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2019/03/31(日) 20:43:54 

    洗濯機から取り出すとき洗濯物が絡まってイライラするし、無理してほどいてめっちゃ服痛んでるだろうなーって思うのですが、解消法ありますか??

    +28

    -2

  • 89. 匿名 2019/03/31(日) 20:51:48 

    家族6人家族、毎日最低2回は洗濯してます!
    多い時は4回(^^;)
    洗剤は粉末と液体を両方入れてる、あと柔軟剤入れると干すときにいい香りして私は好きです。
    干すときにタオルは何回かふってから干すと、乾いたときにフカフカになるよ。あとシャツやTシャツも干すときにふって叩いて干すとシワがある程度のびる。
    毛玉できて欲しくない服は裏返してネットにいれて、洗う。

    +29

    -10

  • 90. 匿名 2019/03/31(日) 20:52:36 

    洗濯を大変にしてしまう原因や要素をまず取り除く。
    服は買うときにアイロンがけの必要なく、毛玉が出来にくく、たたみやすい丈夫な布地を選ぶ。

    たいてい、しまう(たたむのが苦手)という人はたたむ場所が無いとか、しまうところがしまいにくく出しにくいんじゃないでしょうか?

    とことん作業しやすくしまいやすくする工夫を。

    床やテーブルの上にはモノは置かない。
    引き出しが使いにくいのは浅いとかなにか原因があるならその原因を排除して深い引き出しにするなど。








    +23

    -2

  • 91. 匿名 2019/03/31(日) 20:54:04 

    >>74
    目の細かい洗濯ネットに洗剤を入れて回す
    ネットの中で溶け残ってる事はないよ
    おすすめ

    +49

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/31(日) 20:55:32 

    粉末の方が安いし、汚れ落ちるし良い!

    +46

    -1

  • 93. 匿名 2019/03/31(日) 20:56:13 

    全てネットに入れて洗うと洗い終わった後、一気にネットごと取り出せて楽。

    +12

    -7

  • 94. 匿名 2019/03/31(日) 20:57:18 

    血液ってたんぱくが固まるからお湯ダメって聞くけど、この前お湯でよく落ちたよー!
    あとコンタクトの洗浄剤が血液も食べ物もよく落ちる!

    +61

    -4

  • 95. 匿名 2019/03/31(日) 20:57:28 

    アタック洗剤の粉末が1番汚れも匂いも落ちる。
    あと月イチは必ず洗濯機洗いで、洗濯機をキレイにする。
    ドラム式より縦型の方が汚れは圧倒的に落ちる。

    +78

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/31(日) 20:59:10 

    >>74
    液体洗剤に替える。替えた。
    洗濯の豆知識・コツ

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/31(日) 21:00:25 

    >>12
    >>23
    同じです!ハンガーに干してるのは乾いたらそのままクローゼットへ。ピンチハンガーもそのまま。翌朝洗濯時に(ピンチハンガーの分)残ってたらそれだけ適当に丸めて収納ケースに。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/31(日) 21:06:05 

    Tシャツとかニットとか皺になったら困るものはハンガーにかけて、それ以外は何もたたまない(笑)
    靴下もタオルもパンツもそれぞれの引き出しにポンポン投げて終わり!!

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2019/03/31(日) 21:12:24 

    1.家族分のネットと人ごとに色分けしたハンガーを多めに用意する。
    2.脱ぐ際、自分のネットに入れてもらう。
    3.ネットの名前とハンガーセットで干す。
    4.靴下も二足セットで干す。
    5.ハンガーのまま取り込んで靴下とセットで返す。

    靴下は同じ物で揃える

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/31(日) 21:26:13 

    秋~冬場~春にかけて
    《洗濯機用の水道でもお湯も出るようにして欲しい》


    なんでしないのかが不思議なんだけど。洗濯の目的は汚れ落としで、お湯のが断然、落ちるし雑菌、匂いに関わるのだから世の中がいくら進んでいても遅れすぎてるよね!わざわざお風呂の残り湯使うなら夜になるし、時間も取られるし。

    整備されないからわざわざ下処理とかも面倒くさいのに。もっと声をあげませんか?

    +97

    -6

  • 101. 匿名 2019/03/31(日) 21:29:32 

    最近のCMで、朝急いで家を出た女子高生が靴下の色が左右バラバラであちゃーみたいなの、ちゃんとペアで干してくるんと畳んでおかないのかな?と不思議だったわ。

    +91

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/31(日) 21:29:42 

    >>72
    カレーは洗濯機で洗ってから黄色っぽいシミを太陽に当てながら乾かすと落ちるよ!
    不思議だよね。でも前にインド人もその方法ってテレビでやってたよ

    +86

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/31(日) 21:32:48 

    >>88
    洗濯ボールは?100円ショップにあるよ

    +14

    -3

  • 104. 匿名 2019/03/31(日) 21:34:21 

    襟の皮脂汚れをもみ洗いするのも面倒だから、セスキ炭酸を水で薄めたのを作って塗り塗りしてから洗濯機へ。キレイになるし、食べこぼしにも有効です。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/31(日) 21:34:47 

    私は子供がお漏らしした物の洗濯が苦手です。
    私の小学生の息子は、毎日何度もおしっこやウンチをおもらししてしまいますので、毎日何枚もパンツやズボンを洗濯していますけど、臭くて汚くて苦手ですし、学校や学童から持ち帰ってくるパンツは洗濯してくれず、ウンチもそのままで持ち帰えらされます。
    みなさんは、子供がおしっこやウンチをおもらししたパンツやズボンは、どのようにして洗濯されているのですか?

    +8

    -56

  • 106. 匿名 2019/03/31(日) 21:39:55 

    いくらやっても、柔軟剤の匂いがしないのは量が少ないから??

    +3

    -8

  • 107. 匿名 2019/03/31(日) 21:48:07 

    >>105
    すみません、小学生で1日何度も、しかもおねしょとかでなく外でおもらしですか?おしっこだけでなく大も??
    トイレに行くのを恥ずかしがってるとか?

    +80

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/31(日) 21:51:16 

    >>16
    「夜洗濯済ませると朝のテンションあがる」
    本当にそう!
    今まさに息子たちの部活着やら2回分回して干し終えた。やる気スイッチ押してくれてありがとう

    朝、出勤前にゆっくり新朝ドラ「なつぞら」観られる!!

    +62

    -1

  • 109. 匿名 2019/03/31(日) 21:52:02 

    ワイシャツの襟汚れは
    皮脂だから台所洗剤つけて
    ちょっともみ洗いして、
    アタックリセットパワー粉末で洗うと
    だいたい落ちる。

    食べ物汚れなんかも
    すぐだったら台所洗剤で
    もみ洗い。

    なかなか万能です。

    +40

    -1

  • 110. 匿名 2019/03/31(日) 21:55:57 

    セスキスプレーがセリア、ダイソー、キャンドゥにも販売されてますね。
    コンロの油拭き取り用に購入しましたが、
    ブラウスや、ナイロン素材防寒着の襟に、吹き付けて揉んでみたら汚れが目立たなくなりました。防寒着は気軽に家で洗えないから、お薦めします!ウールは×ですが。

    粉洗剤プラス、粉末の酸素系漂白剤が最強です。先にお湯に溶かすのが効果的ですが、毎回は面倒なのでボールドと一緒に即、投入しています。柔軟剤無しですが、さっぱりした仕上がりで満足です。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2019/03/31(日) 21:56:27 

    >>74
    洗濯物を入れずに
    洗剤だけ入れて何分か低水量で回す。
    その後洗濯物投入
    これで溶け残りはほぼない

    +34

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/31(日) 21:57:12 

    洗濯が終わると
    3歳と1歳がバケツリレーみたいに持ってきてくれる。
    取るのが3歳、運ぶのが1歳。
    1歳の力を考慮して3歳はひとつずつしか渡さないから日が暮れそう、と思いながらも楽だし癒される。
    畳むのも3歳にやらせる。
    人にやらせるのが1番笑

    +77

    -11

  • 113. 匿名 2019/03/31(日) 21:58:27 

    >>14
    洗濯物は全て裏返して洗って干すと色落ちや毛玉、劣化が防げるらしい
    しまうときだけ表に直す
    部屋干しなら干すときに表に直しても大丈夫

    +53

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/31(日) 22:01:01 

    >>105
    オムツ母さん!

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/31(日) 22:04:06 

    >>14
    私は全てを目の細かいネットに入れて洗濯する。
    汚れが酷いものは下処理してからネット

    毛玉対策ならタオルと服は分けた方がいい

    私はタオルに柔軟剤したくないから
    タオルと服は別洗いにしてる。

    ネットに入れてるから毛玉が出来にくいのか
    タオルと一緒に洗わないから
    毛玉が出来にくいのかは不明だけどね

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/31(日) 22:10:12 

    粉末は水が溜まってから衣類がないところ狙って少しずつ入れてる

    あとは1回分の洗濯物の量が多くて溶け残りになるんじゃないかな

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2019/03/31(日) 22:12:43 

    ドラム式に変えてから使う水が少ないから
    知らずにいつもの感覚で柔軟剤いれたら真っ白なタオルはブルーに( `Д´ )

    +2

    -7

  • 118. 匿名 2019/03/31(日) 22:12:57 

    粉末洗剤だったら、コンパクトで使用量1/3で輝く白さの「ファーファ ギュッと濃縮」オススメ!
    場所とらずで汚れ落ちがいい!
    さらさらパウダーでよく溶ける!
    洗濯の豆知識・コツ

    +37

    -2

  • 119. 匿名 2019/03/31(日) 22:13:25 

    >>107
    トイレに行くことを恥ずかしがるではなく、トイレに行くことを嫌がりまして、トイレに行くことをしてくれず、したくなかったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいます。
    おねしょももちろん、毎晩何度もしています。

    +1

    -52

  • 120. 匿名 2019/03/31(日) 22:16:03 

    >>119
    洗濯の悩みの域を超えてる

    +132

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/31(日) 22:16:30 

    >>105
    ホントだったら、大きめドラッグストアの介護用のところに強めの洗剤とか置いてあるからオススメです。

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/31(日) 22:20:22 

    襟の皮脂汚れ、いつもウタマロ石けんでこすり洗いしてましたが、ベビーパウダーやおしろいを襟元にたたき込んでおくと汚れが付きにくいです。
    買って新品の時、着る前にたたき込んで下さい。

    洗濯の豆知識ではないですね。トピずれすみません💦

    +60

    -2

  • 123. 匿名 2019/03/31(日) 22:28:32 

    ドラム式洗濯機を使用の方に質問ですが、
    洗濯物はネットに入れて洗ってますか?
    乾燥するときはネットから出して、また乾燥するんですか?

    ドラム式が欲しいのですが、悩んでます

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2019/03/31(日) 22:32:55 

    >>72
    >>102
    カレーの色素グルクミンは紫外線に弱いから、天日干しすると色褪せるよ。(完全には消えないかもしれないけど、あの目立つカレー感はなくなる。)

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/31(日) 22:35:14 

    >>119
    オムツかトイレに行くかどっちがいい?お子様に選ばせてみては?

    +70

    -2

  • 126. 匿名 2019/03/31(日) 22:37:12 

    >>46

    タオルとかだと、干す前に10回ほど、パンパンってふリ払うようなやつやっとくと、柔軟剤使わなくてもフワフワになるよ!

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/31(日) 22:42:19 

    >>88
    絡まるのはやっぱり長いものが絡まるから、長袖の服やバスタオル、フェイスタオルなんかは一つ一つ別々にネットに入れるといい、というのを読んだことがあります。きっちり分けなくても、フェイスタオルなら2、3枚一緒にしてもいいかと。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/31(日) 22:47:10 

    フライヤーの油がデニムにはねました
    綺麗にとれますか?

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/31(日) 22:47:56 

    >>119
    小児科案件では…

    +103

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/31(日) 22:49:17 

    >>121
    ありがとうございます。介護用の洗剤ですか?
    どのような名前の製品ですか?
    その洗剤を使いましたら、ウンチやおしっこをおもらししたパンツやズボンを、そのまま洗濯機に入れまして洗濯したら良いのですか?

    +5

    -32

  • 131. 匿名 2019/03/31(日) 22:49:39 

    >>128
    台所洗剤で予洗いすれば?

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2019/03/31(日) 22:50:25 

    >>128台所洗剤で予洗いすれば?

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2019/03/31(日) 22:52:17 

    >>63
    私はシャンプーでショーツ洗ってる。
    結構落ちる。

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/31(日) 22:53:48 

    >>130
    子どもが小さいときは、おねしょ・おもらししたらちょっとハイターとかでつけおきして手洗いしてから洗濯機に入れてたような…
    そんな頻繁にしてくるなら、めんどくさくてパンツ何枚も買ってきて捨ててしまうかも。

    お子さん、何歳ですか?
    自分で手洗いさせてみては??

    +62

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/31(日) 23:04:54 

    便のついた衣類は便器の中で予洗いしてました。洗うのが辛い時は、汚れてないとこをしっかりとつかんで(←これ大事なとこ) 水を数回流す。うちの子がおもらしした時はこれでしのいだ。

    だってさ、便がついたままのをタライで洗ったら、タライの中の便をトイレに流してタライを洗わないといけないでしょ?それも相当丁寧に。

    お金があるなら「汚物流し」を取り付ける。病院とか幼稚園保育園では普通に使われていますが、オストメイトケアのために一般住宅に設置される方もいます。検索してみて下さい。

    +11

    -15

  • 136. 匿名 2019/03/31(日) 23:05:02 

    >>128
    台所洗剤でもみ洗いしてから洗濯したら
    大丈夫だと思うよ

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/31(日) 23:10:46 

    >>134
    息子は4月から小学5年生になります。
    おもらししたパンツやズボンを洗うことをさせたいですけど、ウンチやおしっこをおもらししましても、着替えることも嫌がりまして、いつまでもそのまま平気で過ごしますので、おもらししたパンツやズボンを洗うことは、まだ出来ないと思います。

    +2

    -42

  • 138. 匿名 2019/03/31(日) 23:11:36 

    血液は50~60度で固まるらしい。お風呂はだいたい40度前後でしょ。あれくらいなら洗剤も効果を発揮しやすくてちょうどいい。
    よかれと思ってあっついお湯でやると固まっちゃう。経験者は語る。

    +43

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/31(日) 23:12:46 

    >>88
    ちょっと前のNHKのあさいちでテニスボール3つ洗濯機に入れて洗濯すると絡まないってやってたよ。まだ、試してないで体験談ではないけど。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/31(日) 23:14:08 

    柔軟剤を使ってもタオルがふわふわにならないです…。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/31(日) 23:20:37 

    >>123
    靴下とか以外は、1ネット1洗濯物で洗ってそのまま乾燥までだけど、オシャレ着やワイシャツ、ハンカチなどのアイロンかけたいものは乾燥の前に取り出して干してる。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2019/03/31(日) 23:20:58 

    赤ちゃんの服うまく畳めない。もうちいさすぎ!

    +23

    -1

  • 143. 匿名 2019/03/31(日) 23:22:44 

    >>137
    いやいや、どんな低学年かと思ったら小学5年って!
    全然自分で洗えるでしょ!
    むしろ洗わせて、自分が何してるのか分からせた方がいいよ。

    おねしょは精神的なものかもしれないけど、おもらしはただの過保護が問題なのでは?

    +85

    -1

  • 144. 匿名 2019/03/31(日) 23:24:56 

    >>137
    もう釣りでしょ?
    本当だとしたら子育てについて考え直した方がいいレベル

    +110

    -1

  • 145. 匿名 2019/03/31(日) 23:33:00 

    今日これで洗濯してみた
    確かに計量ラク!私はキャップ満タンでそろりそろりと投入口に洗剤入れるんだけど、これならこぼすリスク皆無だわ
    おすすめです
    洗濯の豆知識・コツ

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/31(日) 23:34:12 

    >>137
    洗濯どうこうの前にもっと気にすべきことがあるでしょう…

    +54

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/31(日) 23:34:24 

    >>137
    要支援なんでしょうか?もうオムツにした方があなたの為にも良いって。

    +72

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/31(日) 23:37:40 

    >>137
    釣りだよね……
    それ以外にも何か問題ないですか?
    早急にしかるべき機関に相談すべき案件かと
    釣りであってほしいです

    +62

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/31(日) 23:37:49 

    >>137
    あえて釣られてみるけど。
    小学六年生になる子どもがいるけど、お漏らしじゃなくて拭き残しが酷かったのでブチ切れて自分で洗わせるようにしてるよ。
    ちょうど5年生から始めたけど、それなりに気をつけるようにはなったし洗えないってことはないよ。

    もしあなたのお子さんが障害とか何もないのに、その年でもお漏らしが頻繁で着替えるのすら嫌がるのなら、クラスどころか学校でも有名になるレベルだし、イジメの対象にもなりうる位だと思いますよ。

    +70

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/31(日) 23:39:51 

    日立の風アイロンで、深夜電力で毎日乾燥までやってます。
    タオル、下着はいいけど、普通の洋服は皺くちゃになってしまいますね。
    どなたか裏技知りませんか?

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/31(日) 23:41:23 

    サラサーティのランジェリー用洗剤はよく落ちるので、醤油やらいろんな汚れにもいいですよ!

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/31(日) 23:43:41 

    >>140
    タオルは部屋干しや外で干すより乾燥機にかけて乾かすとフワフワ柔らかなままだよ。
    太陽光だと紫外線などで生地が傷むのもあるのかな?
    実家は洗濯機とは別に乾燥機を買って、タオル類は全て乾燥機にかけているからフワフワ。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/31(日) 23:44:20 

    洗濯どころじゃない問題があがってるww

    +55

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/31(日) 23:56:56 

    私の家は
    下着と靴下は小学一年生から
    お風呂場で軽く洗ってお風呂上がりに洗濯機に入れるのが決まりだったわ

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2019/04/01(月) 00:07:20 

    オムツの人はママスタでも見かけるよ
    普通級にゴリ押しで入ったんだよね

    +42

    -1

  • 156. 匿名 2019/04/01(月) 00:17:42 

    子どもが砂場で遊んだ後の洗濯が憂うつ
    外で大体砂を落としてきて、タライで何度も水を変えながらもみ洗い
    途中で表裏返して、砂が出てこなくなるまで洗ってから洗濯機に入れてます

    靴下とかズボンとか延々と砂が出てくるけど、何か効率の良い方法ってあるんでしょうか?

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/01(月) 00:20:11 

    外に干すと柔軟剤の香り消えちゃうよね
    浴室乾燥機が欲しい!

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2019/04/01(月) 00:20:58 

    >>155
    そうなの?釣りじゃないんだ...
    言葉遣いもおかしいし完全に釣りかと思ってた。日本語下手すぎないか?

    +51

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/01(月) 00:26:19 

    >>155
    そうなんだ…
    そりゃ5年生にもなるのにおもらししたの着替えるのも嫌がるなんて言うし、手洗いすらさせられないなんて言うよね

    +38

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/01(月) 00:47:57 

    >>148
    息子はまだ少し幼いところがありまして、ウンチやおしっこをおもらししましても、着替えることも嫌がりますし、仕方なくそのまま過ごさせていますと、おもらししたウンチを手で掴んで粘土のようにして遊んだり、おしっこの水溜まりで水遊びをして遊ぶことや、おしっこの水溜まりでウンチをぐちゃぐちゃにして、喜んで遊ぶことも多いです。
    しかるべき機関に相談するべきとのことですが、しかるべき機関とは、どこのことですがか?

    +0

    -57

  • 161. 匿名 2019/04/01(月) 00:51:40 

    >>147
    息子はまだ少し幼いところがありますけど、要支援ということはありません。
    息子は寝る時にはおむつを履かせていますけど、息子は小学5年生になりますので昼間も赤ちゃんみたいにおむつを履かせますと、おむつに甘えてしまいまして、いつまでもトイレに行くことが出来るようにならないのではないのですか?

    +0

    -41

  • 162. 匿名 2019/04/01(月) 01:02:58 

    >>160
    そんな小学校高学年を「幼い」のレベルで片付けて、そんな子どもがいるのにしかるべき機関も分からないようなのは完璧釣りでしかない

    早く寝なさい

    +100

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/01(月) 01:05:29 

    >>161
    おしっこやうんこで遊ぶ小学生は幼いんじゃなくて異常。
    あなたの教育が悪いし、トイレに行かなくなるとかのレベルの問題ではない

    釣り師さんこれでいい?

    +79

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/01(月) 01:22:12 

    いつまでもトイレに行くことが出来るようにならないのではないのですか?

    小五にもなってトイレに行けない
    糞尿で遊ぶなんて、、
    どうしてこれまで放っておいたのか謎だわ

    +44

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/01(月) 01:28:04 

    >>160
    小児科か児童精神科へ連れてってください

    +54

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/01(月) 01:31:57 

    >>161
    釣りじゃないし要支援でもないなら、躾を放棄してるとしか言えない。
    むしろ虐待レベルの放置子にしか見えない

    +63

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/01(月) 01:33:29 

    >>150
    私も日立の風アイロン使ってます。
    入れすぎなければシワになりませんよー。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/01(月) 01:34:57 

    子供がヴェポラップのチューブをグチャグチャに出しまくって、子供が履いてたユニクロのレギパンがシミになってしまいました。洗濯石鹸や漂白剤など使ったりして二回洗ったけれど取れず。
    これまでに出てる台所洗剤はヴェポラップにも効きますか?

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2019/04/01(月) 01:38:38 

    >>168
    試してみればいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/01(月) 01:39:30 

    >>168
    みんな専門家じゃないんだから試してみるしかわからないんじゃないかな?
    ヴェポラップはオイル含んでるから難しいかもね

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2019/04/01(月) 01:40:14 

    >>161
    あなた自身も専門の病院にかかった方が良さそうだわ。

    +50

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/01(月) 01:42:05 

    >>171
    そんなこと書くと「専門の病院ってどこですか」とか聞き始めるぞw

    +69

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/01(月) 01:59:12 

    豆知識でも何でもないけど、一回洗って落ちないようなら諦めて捨ててる
    特に子どものものなんて、絵の具とか墨汁とか何度かトライしたけどもう諦めの境地。
    なんで書き初めの日に白い服着ていくかな。。

    +11

    -2

  • 174. 匿名 2019/04/01(月) 03:23:52 

    >>172
    もう寝ちゃったみたいだね。質問待ってたのに(笑)

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/01(月) 03:32:04 

    カレーのシミについて何人かの方がコメしてたので、私も…。

    紫外線で退色=カレーの色が薄くなるんだけど、その部分の汚れ自体は残ってる。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2019/04/01(月) 03:48:18 

    >>65 酸素系の漂白剤に浸け置きしてから洗う。浸け置きならゴシゴシしなくていいし。液体より粉末がオススメ。でも、お湯じゃないといけないのが面倒か。
    会社の制服管理してるんだけど、ワキガの人のこれで匂わなくなった。夏用のだから、衣替えシーズンで取り出した時に匂い戻りしてないようにと祈ってるところ。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/01(月) 05:38:19 

    タイムリー。。

    最近ネットでまとめて春用の服をたくさん買ったのですが。

    色落ちするかもしれないので別で洗うようにってメモ書きがある
    服がいくつかあって。。

    皆様はちゃんと別々に洗いますか???

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2019/04/01(月) 06:58:31 

    >>177
    色落ち注意の品は、とりあえずしばらくは分けて洗います。他のにうつったら洒落にならないから。

    何回か洗って色落ちしなくなったら、他のと一緒に洗う。

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/01(月) 07:03:54 

    >>177
    私なら
    濃い色と薄い色は別にするかな。
    同じ日に複数の服を着ないと思うので、着る日を見越して毎日少しずつ洗濯していくのはいかがですか?

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2019/04/01(月) 07:43:22 

    生地が傷んじゃうかもしれないけど、どうしても落ちない汚れはウタマロ石鹸を付けてゴシゴシするか、オキシクリーン(100均一のオキシウォッシュ)をお湯に溶かして付け置きしてるよ
    オキシクリーンは三角コーナーも付け置きしてたら綺麗になるからいろいろ使えて便利!

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/01(月) 07:49:05 

    >>88

    100均一の洗濯ボールをいれたら絡まなくなったし、汚れも落ちるからオススメ!

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/01(月) 09:00:15 

    移染でついた色を落とす方法ってないのでしょうか?赤い靴下と洗濯したものがほぼ全て赤く染まってしまいました。ひどいものはウタマロで洗ってみましたがまったく落ちず困っています!

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2019/04/01(月) 11:33:37 

    >>63血液はたんぱく質だからお湯だと固まるよ

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2019/04/01(月) 12:14:36 

    >>42
    それを知ってて欲しいって2は言ってたのでは

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/01(月) 12:58:20 

    >>28
    オイルクレンジングつけて歯ブラシでこするととれる

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/01(月) 15:40:07 

    >>179
    >>178
    ご丁寧にありがとうございます!!!

    やっぱりちゃんとわけますよね。。

    今白たくさんと
    黒たくさんと
    ピンク1枚に分けて

    他何も記載なかったのでまとめて洗っちゃいました!!!
    干したところ大丈夫そうです。
    あとは洗えるセーターは横に干してってあったので横にしてます!!

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2019/04/01(月) 18:12:18 

    >>29
    当時は高級品だったのかなー?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/04/01(月) 19:44:17 

    >>100
    混合水栓つかえばお湯でるよ

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/01(月) 22:32:27 

    >>164
    息子がちゃんとトイレに行くことが出来るようになるために、毎日一生懸命トイレトレーニングを頑張っていますけど、息子がまだトイレに行くことも、ウンチやおしっこをおもらししましても、事後報告をすることも出来るようにならないのです。
    ウンチで遊ぶことは、学童で他の子供に教えられまして、遊ぶようになってしまいました。
    息子は小学5年生になりましたので、春休みの間にちゃんとトイレに行くことが出来るようになってもらいたいと思っていますので、何度おもらしされましても良いですので、ちゃんとパンツで過ごさせるようにしていますので、毎日何枚もウンチやおしっこのパンツを洗濯しますので、ちゃんと洗濯することが出来るやり方を教えてもらいたいと思っています。

    +1

    -17

  • 190. 匿名 2019/04/01(月) 22:34:44 

    >>171
    息子はまだちゃんとトイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチやおしっこをおもらししてしまいますけど、私はちゃんとトイレに行くことが出来ますのに、なぜ私が専門医にみてもらうことが必要なのですか?
    専門医とは、どのような病院ですか?

    +1

    -14

  • 191. 匿名 2019/04/02(火) 00:10:07 

    >>189
    育児放棄のおばちゃん、まだいたの
    それ他の子に教えられたんじゃなくていじめられてんだよ
    そもそも小学校上がった時点ですらトイトレ終わってないとか論外
    おばちゃんが行くべきは児童相談所だよ

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2019/04/02(火) 00:54:31 

    >>191
    息子がウンチをおもらししてしまうということだけで、「アカチャンマン」「ウンチマン」と、2年生や3年生の子供からもからかわれることはあるみたいですけど、いじめられているということはないと思います。
    ウンチで遊ぶことも、息子がウンチをおもらしした時に、おむつの中に手を入れてウンチを手で掴んで遊ぶことを教えられたみたいです。
    息子はウンチを手で掴んで粘土のようにして遊ぶことは、嫌がることなくしているみたいですので、いじめられているということはないと思いますし、家でもおしっこの水溜まりで、ウンチをぐちゃぐちゃにして喜んで遊んでいますので、服やズボンもウンチやおしっこで汚れてしまいますので、洗濯が大変です。

    +0

    -18

  • 193. 匿名 2019/04/02(火) 08:14:39 

    >>192
    おはよう!
    今日も洗濯大変だね。頑張って✊😃✊

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/02(火) 16:15:14 

    >>172
    ほんとに聞いてんのウケるw

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/02(火) 18:03:18 

    洗濯マグちゃん使っている人いますか?
    きになっているのですが…。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2019/04/02(火) 22:09:30 

    >>193
    ありがとうございます。
    息子は小学5年生になりましたので、何度おもらししましてもよいのでパンツで過ごさせようと思いまして、今日は学童でもパンツで通わせましたけど、トイレに行くこともしなくて、たくさんのおもらししたパンツやズボンを持ち帰らされました。ウンチもパンツにそのままで、ウンチで遊ぶこともしてしまいまして、ウンチや食べこぼしなどで服もたくさん汚してきましたので、洗濯が大変ですけど、頑張って洗濯をしています。

    みなさんの子供さんが、おしっこやウンチをおもらしして、保育園や幼稚園や小学校から、おもらししたパンツやズボンをたくさん持ち帰った時には、おもらししたパンツやズボンだけを洗濯されているのですか?
    他の服などとも一緒に洗濯されているのですか?

    +1

    -16

  • 197. 匿名 2019/04/03(水) 00:31:27 

    >>195
    洗濯マグちゃん、気になって調べたら部屋干しにいいみたいですね!
    うち年中部屋干しだからなー

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2019/04/03(水) 16:36:49 

    >>196
    釣りだと思うのですが、本当だったらごめんなさい、他にトピ立ててもらえませんか?しつこくて不愉快です。

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2019/04/03(水) 18:20:19 

    >>198
    どうやったらトピたてられますか?って聞かれるよ(笑)

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/03(水) 22:30:03 

    >>199
    ほんとだよね。
    無視して洗濯してるのが一番いいよ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/03(水) 22:38:22 

    >>198
    小学5年生になる子供が、まだトイレに行くこともしてくれず、ウンチやおしっこをおもらししてしまうことや、ウンチで遊ぶことは信じることが出来ないことだと思いますけど、本当のことですし、毎日たくさんのおもらししたパンツやズボンを洗うことが大変です。
    嫌な思いをさせてしまっていましたなら、申し訳ありませんでした。

    +1

    -9

  • 202. 匿名 2019/04/03(水) 22:42:22 

    >>201
    いちいち糞尿のこと書くな気持ち悪い釣り師

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/04(木) 00:16:29 

    ひどい釣り師トピとかあったら上げたいくらいだ

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/04(木) 09:33:44 

    >>201
    洗うのめんどくさいから、全部使い捨てにしなよ。ストレスなくなるよ。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2019/04/06(土) 16:12:38 

    >>195
    洗濯槽の臭いが気になって、洗濯マグちゃんを使いはじめてみましたが、ずいぶん解消されたと思います。
    縦型洗濯機ですが、服を出すときににおわない!
    以前に、洗濯槽用の洗剤を使って故障した経験があるので、洗濯槽カビを防ぐ目的で私はマグちゃんを使ってます。丸形のよりもテトラ形?(粒の量が多い)がオススメです。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/04/06(土) 20:10:32 

    >>204
    全部使い捨てとは、小学5年生になりました息子に、赤ちゃんみたいにおむつを履かせるということですか?
    パンツだけでなく、ズボンや服もおもらしして汚れましたら、捨ててしまうということですか?
    子供さんがトイレトレーニング中のお母さんたちも、同じようにおもらししましたら、ズボンや服も捨てているのですか?

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2019/04/06(土) 22:58:50 

    >>206
    赤ちゃんみたいにと言っても小5にもなっておもらしして糞尿で遊ぶ子どもなんて赤ちゃん扱い以外できないでしょ
    普通のトイトレしてる人はそんな年齢までトイトレしないからね
    貴方がめんどうだと思うなら全部捨てればいいんじゃない?
    普通の子どものトイトレと一緒だと思ってここで聞くのが間違いだよ
    じゃあどこで聞けばとか言うなら、小児科かそれこそ児童相談所に行きな
    万が一でもあなたと同じような状況で洗濯に悩んでる人もいるかもね
    返事はいらないからもうこないでね

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード