ガールズちゃんねる

いざという時のために知っておきたい豆知識を教え合うトピ

132コメント2018/06/19(火) 21:59

  • 1. 匿名 2018/06/19(火) 00:49:39 

    大きな地震の時なんかでお湯が出ない&ガスコンロが着かないといった時。
    ガスメーターのところの黒いキャップを外して、中のボタンを押すと
    3分後くらいに復活します。
    オール電化のお宅はまた違うのでしょうが。

    今日得た豆知識です。
    他にも何か有れば教えてくださいな~

    +299

    -12

  • 4. 匿名 2018/06/19(火) 00:52:10 

    レトルトのおかゆは非常食として優秀

    +278

    -6

  • 5. 匿名 2018/06/19(火) 00:53:43 

    ラップをお皿にぐるっとかけて、
    その上に食品のせる。
    洗い物ださないようにする!

    +324

    -7

  • 6. 匿名 2018/06/19(火) 00:54:04 

    光をあてると飛び跳ねる豆がある

    +14

    -33

  • 7. 匿名 2018/06/19(火) 00:54:33 

    +251

    -8

  • 8. 匿名 2018/06/19(火) 00:54:42 

    スマホ、携帯電話が繋がらなくても、固定電話や公衆電話は繋がることもある。

    +230

    -3

  • 9. 匿名 2018/06/19(火) 00:55:03 

    >>5
    そして
    巻く事で怪我したら止血も出来るし
    防寒にもなる

    +95

    -2

  • 10. 匿名 2018/06/19(火) 00:55:31 

    車のガソリンは半分以下にならないようにね
    いざという時、車が家になるから

    +272

    -3

  • 11. 匿名 2018/06/19(火) 00:55:51 

    >>3
    女だけど秘密のボタンをクリック連打がどこだかわからないw
    けど面白いw

    +6

    -42

  • 12. 匿名 2018/06/19(火) 00:55:58 

    いざという時のために知っておきたい豆知識を教え合うトピ

    +204

    -2

  • 13. 匿名 2018/06/19(火) 00:56:07 

    プラマイって反映する人としない人がいるの?

    +75

    -5

  • 14. 匿名 2018/06/19(火) 00:56:25 

    しゃっくりが止まらない時は
    息を止めて手のひらに『森』を5回書くと
    ピタッと止まる

    +12

    -47

  • 15. 匿名 2018/06/19(火) 00:56:31 

    「車運転中に地震が来たら道路のわきに止めてキーを指しっぱなしにする」と阪神大震災の時放送されてたよ。
    復旧をスムーズに行うため。

    +232

    -3

  • 16. 匿名 2018/06/19(火) 00:56:45 

    避難場所と指定してあっても災害時の避難場所に登録されてない場合があるということ。物資の供給が遅れる。学校と病院は比較的優先的に物資が届く。

    +152

    -4

  • 17. 匿名 2018/06/19(火) 00:56:50 

    >>13
    私は反映しない。
    それががるちゃんの仕様

    +89

    -6

  • 18. 匿名 2018/06/19(火) 00:57:24 

      
    いざという時のために知っておきたい豆知識を教え合うトピ

    +121

    -2

  • 19. 匿名 2018/06/19(火) 00:58:14 

    長文で失礼します。
    全然話が違いますが、震度6弱がくる前日から急に吐き気や頭痛が酷くずっと寝込んでいて嫌な予感がしながら寝たのですが地震くる5分前に目が覚め地震がくる!と叫び起きました。何故か寝室では寝られなかったためリビングで寝ていてその時たまたまリビングに母親がいて、地震?(笑)きてないよ?(笑)と言われたのですが、5分後に震度6弱がきました。そして先ほどの小さな揺れが来る前もソワソワして、これくるかも。と家族に言ったのですが大袈裟だな〜(笑)大丈夫だよ〜と言われましたが、さっきので信じてもらえました(・_・;
    今の勘では夜中には来ないと思いますが、朝起きた時胸騒ぎしないことを祈ります。

    +426

    -60

  • 20. 匿名 2018/06/19(火) 00:58:21 

    >>1
    安全装置なので安全の確認ができてからやったほうがいいですよ

    +169

    -0

  • 21. 匿名 2018/06/19(火) 00:58:21 

    iPhoneの電源ボタン5回で緊急SOS
    警察にGPS情報と一緒に通報できる
    ガルちゃんで知った

    +280

    -1

  • 22. 匿名 2018/06/19(火) 01:01:00 

    >15
    それって免許取る際に習ってるよ

    +19

    -17

  • 23. 匿名 2018/06/19(火) 01:01:50 

    ワールドカップのMVPは決勝前に決めている。
    優勝国からは1994年アメリカワールドカップ以来出てない。
    え?これいざという時の豆知識?ってなるけどMVP発表したとき「おいおいMVP優勝国から選べよ」って激怒した方が表れたらすかさずこの豆知識を披露しましょう。

    +11

    -25

  • 24. 匿名 2018/06/19(火) 01:02:41 

    地震直後、怪我をして病院へ行って断られても、一時的な停電状態なだけなので、そのまま待つこと。自家発電で復旧次第、診てもらえる。

    +138

    -5

  • 25. 匿名 2018/06/19(火) 01:05:27 

    配給が集まるのは、県庁、市役所、町役場。
    その次に病院、学校。

    +169

    -6

  • 26. 匿名 2018/06/19(火) 01:06:04 

    非常食に魚肉ソーセージ!
    加熱しなくてもいいし、手を汚さずに食べられる。
    余震が続く中、仕事に行く人はかさばらないので非常食として持っていくといいと思います。

    +270

    -3

  • 27. 匿名 2018/06/19(火) 01:06:06 

    いざという時のために知っておきたい豆知識を教え合うトピ

    +105

    -2

  • 28. 匿名 2018/06/19(火) 01:07:26 

    ペットボトルにお水を常に何本か入れてる。水がないと生活出来ない。

    +117

    -2

  • 29. 匿名 2018/06/19(火) 01:11:43 

    山で道に迷ったら上へ登るんだよ〜
    沢に下りてはダメ

    +332

    -2

  • 30. 匿名 2018/06/19(火) 01:11:43 

    >>19
    よっしゃ寝ます

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/19(火) 01:21:36 

    持ち手つきビニール袋は、水運んだり、
    簡易トイレにしたり、タオルしいて簡易オムツになったりと活躍する。常にストックがあると便利
    新生児でも紙コップにミルク溶いて、紙コップの口を潰して細くして与えるとそのまま飲ますことができる!これにかんしては、政府がはやく携帯用ミルク導入してほしい!!!!!

    +212

    -7

  • 32. 匿名 2018/06/19(火) 01:30:33 

    水は各自、家に必要な分は必ずストックして置くって義務付けるようにしたらどうだろう
    取り合えず皆、非常時困らないし…無理かな?

    +89

    -11

  • 33. 匿名 2018/06/19(火) 01:31:28 

    女の「かわいい娘連れてくる」は信じるな

    +124

    -17

  • 34. 匿名 2018/06/19(火) 01:39:35 

    電話したい相手の電話番号の後、「♯」を押すと早く電話が繋がる

    +177

    -10

  • 35. 匿名 2018/06/19(火) 01:41:04 

    >>14
    私の場合は体操のお兄さんが「トンネルくぐってオーイ」って言ってるポーズで水を飲むと止まるよ。


    +23

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/19(火) 01:50:54 

    登山ではマヨネーズ持って行くと良い。
    持ち運びも容易でカロリーも高く、そのままマヨチュチュ出来るし非常に便利。

    +108

    -17

  • 37. 匿名 2018/06/19(火) 01:52:08 

    ツイッターのスクショですが、為になったので貼りますね!
    いざという時のために知っておきたい豆知識を教え合うトピ

    +369

    -3

  • 38. 匿名 2018/06/19(火) 01:59:36 

    >>10
    ついでに車に繋がるコンセントも準備すれば電気も使える。

    +112

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/19(火) 02:03:38 

    くしゃみが出そうになったら鼻と口のあいだに2本指をあてて加トちゃんペのポーズすると止まる。
    車の運転中とか、くしゃみしたら危ない時にやってみて。

    +34

    -9

  • 40. 匿名 2018/06/19(火) 02:06:30 

    私の案ですが人力発電機を各避難所に用意すべきです。

    +129

    -3

  • 41. 匿名 2018/06/19(火) 02:06:56 

    ペットキャリーとエサも用意

    +90

    -2

  • 42. 匿名 2018/06/19(火) 02:08:57 

    時間が掛かりますがカップラーメンはお湯が無くても水だけでも麺がやわらかくなります。

    +202

    -2

  • 43. 匿名 2018/06/19(火) 02:10:53 

    >>29
    最終手段やね
    まず無闇矢鱈に動き回らないこと
    そして来た道が分かるなら来た道をできるだけ戻ること

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2018/06/19(火) 02:19:17 

    都民ではないけど、東京都防災アプリをいれてます。
    止血の方法とか蘇生法など、もしもの時に役立ちそうなので。

    +81

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/19(火) 02:28:29 

    親が多額の借金を残してなくなったとき、
    相続放棄出来るのは、「自己のために相続の開始があったことを知ったときから3ヶ月以内」だよ。
    「借金があるのがわかってから3ヶ月以内」ではないよ。

    +156

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/19(火) 02:34:14 



    ナプキンは多めに持っていくと安心ですよ。
    生理にも怪我をした時止血にも使えます。

    +169

    -2

  • 47. 匿名 2018/06/19(火) 02:46:00 

    自転車なら持ってる人多いから自転車につけられる発電機ってないのかな?

    +51

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/19(火) 02:46:40 

    停電になってしまった時、懐中電灯を上向きにしてただ置いておくより、上に向けた懐中電灯の上に水の入ったペットボトルを置くと光が全体に広がってより明るくなる。

    +157

    -1

  • 49. 匿名 2018/06/19(火) 03:28:55 

    鉱物の猫砂は消臭作用が強いからいざという時人間にも使える。

    +65

    -3

  • 50. 匿名 2018/06/19(火) 03:34:28 

    万が一、万が一避妊に失敗してしまった時や、性被害にあった時出来る限り早くアフターピル貰いに行くこと。
    恥ずかしいとか思う必要ない。
    望まれない命を防がないと。

    +185

    -3

  • 51. 匿名 2018/06/19(火) 03:42:24 


    豆はマメ科植物の種子のことです。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/19(火) 03:44:34 

    >>36

    アンチ・マヨラーには練乳チューブをお薦めする。

    +83

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/19(火) 03:48:19 

    >>12

    2009年以降のエレベーターは、地震を感知、停電で最寄りの階に止まって一定時間扉が開く。

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2018/06/19(火) 03:50:42 

    >>40

    もしかして、難波のエジソンさん?
    いざという時のために知っておきたい豆知識を教え合うトピ

    +3

    -34

  • 55. 匿名 2018/06/19(火) 03:51:33 

    このトピは防災対策としてのいざという時?
    関係なくいろんな豆知識トピなの?

    +91

    -2

  • 56. 匿名 2018/06/19(火) 03:53:10 

    >>21
    電源ボタン5回押すのは普通押しでいいんでしょうか?

    +32

    -2

  • 57. 匿名 2018/06/19(火) 04:07:41 

    サメに襲われたら鼻先を思いきり叩け
    三半規管があるので目を回します
    いざという時のために知っておきたい豆知識を教え合うトピ

    +123

    -5

  • 58. 匿名 2018/06/19(火) 04:10:05 

    エレベーターの行き先階ボタンを押し間違えたらもう1度押してみよう
    新しいエレベーターはキャンセル出来ます
    古いやつはできない

    +108

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/19(火) 04:26:48 

    >>1
    ガス管に亀裂とかあったら危ないから勝手にやってはダメなんじゃないかな?

    +103

    -1

  • 60. 匿名 2018/06/19(火) 04:29:45 

    キムタクの子供はキムタクに似やすい

    +13

    -7

  • 61. 匿名 2018/06/19(火) 04:45:08 

    山登りする時は必ず登山届けを出しましょう

    +105

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/19(火) 05:01:29 

    >>57
    サメに襲われたらやってみます‼︎

    +115

    -1

  • 63. 匿名 2018/06/19(火) 05:23:19 

    >>29
    どうしてですか?

    +6

    -6

  • 64. 匿名 2018/06/19(火) 05:33:28 

    >>29

    青山で道に迷ったら、表参道交差点の交番を目指せばいいよ。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2018/06/19(火) 05:46:46 

    >>61

    登山届けより、家族知人に登る山、日程、下山等を伝えて行った方がいいよ。下山した時にも一報を忘れずに。

    +41

    -3

  • 66. 匿名 2018/06/19(火) 05:47:12 

    停電でも、家の固定電話は使えるようになってる。

    +66

    -1

  • 67. 匿名 2018/06/19(火) 05:47:30 

    ピラニアがいっぱいいる川に落ちたら。。。

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2018/06/19(火) 06:08:43 

    >>56
    iPhone電源を5回押したら自動的につながるわけではなく、画面にSOSの文字か出てくるので、それを押すと繋がりますよ!

    +85

    -2

  • 69. 匿名 2018/06/19(火) 06:12:55 

    #7119
    いざという時のために知っておきたい豆知識を教え合うトピ

    +61

    -1

  • 70. 匿名 2018/06/19(火) 06:14:11 

    >>15
    今はキーじゃないから戸惑いそう…

    +43

    -2

  • 71. 匿名 2018/06/19(火) 06:15:50 

    震災時の火事の6割以上がガスではなく電気火災。
    震災時あわてず、コンセントを抜く。電気のブレーカーを切る。

    +85

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/19(火) 06:19:40 

    みんな知ってると思うけど
    ツナ缶はランプになる(ランプ済でも食べられる)

    +162

    -1

  • 73. 匿名 2018/06/19(火) 06:21:50 

    >>50
    加筆すると、性被害にあったときは、無条件で中絶できる。

    +71

    -1

  • 74. 匿名 2018/06/19(火) 06:22:26 

    >>19
    次はいつきますか?

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/19(火) 06:23:04 

    >>67
    他の動物の血を流してそっちを先に食べさせる。

    昔、小野田さんのサバイバルでやってた。

    +1

    -15

  • 76. 匿名 2018/06/19(火) 06:27:58 

    >>45
    まだ何も相続してない状態で、借金があるのがわかってから、だよ。
    プラスの財産を相続していたら、放棄できない。

    +80

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/19(火) 06:42:26 

    >>19
    こういう人毎回出てくるよね
    なにが言いたいわけ?

    +77

    -13

  • 78. 匿名 2018/06/19(火) 06:47:25 

    >>75
    サイパンにピラニアはいないと思われ

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2018/06/19(火) 06:49:38 

    >>75

    普通に溺れないように泳げばいいだけ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/19(火) 06:50:39 

    >>61

    登山したことある?

    +1

    -5

  • 81. 匿名 2018/06/19(火) 06:52:21 

    地震のときコンセント抜いて避難すると聞きますが、冷蔵庫もコンセント抜くんですか?

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2018/06/19(火) 06:56:38 

    >>81
    ブレーカーを落とすんだよ、コンセントいちいち全部抜くのは大変じゃん。

    +135

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/19(火) 07:02:09 

    >>29
    なんで?!?!(つェ⊂)
    無知ですみません

    +6

    -4

  • 84. 匿名 2018/06/19(火) 07:04:56 

    >>83

    気にするな、登山しないでしょ。

    +18

    -5

  • 85. 匿名 2018/06/19(火) 07:07:09 

    断水でトイレの水が流せなくなった時、
    もし車所有で近くに川があれば、その水を汲んできて一時しのぎができます
    風呂の残り湯があればそちらを使うけど、貴重な飲水のペットボトルは使いたくないですからね

    現在は賞味期限の切れたミネラルウォーターをそのまま保存
    こちらを非常用の飲水以外の使用にすることにしています

    +93

    -1

  • 86. 匿名 2018/06/19(火) 07:07:47 

    こらからの季節、激しく汗をかく運動時、水分補給は水ではなくスポーツドリンクか麦茶でないとダメ。

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2018/06/19(火) 07:10:17 

    >>85
    ぶー 間違いです。

    下水管が破損していることがあるので水洗トイレは使わないのが当たり前です。

    +13

    -28

  • 88. 匿名 2018/06/19(火) 07:14:02 

    大地震二回経験した、あえて備蓄しておく物とか非常時の備えは皆わかっていると思うから省略するけど、ウチは壊れなかったが停電5日間。こういう被害だと本当になにもすることがないし出来ないから退屈だよ、だから電池消費しにくいラジオは用意しておいた方が良い。田舎だからガソリンを使わない自転車も役に立った。

    +47

    -1

  • 89. 匿名 2018/06/19(火) 07:28:36 

    >>87
    知ったかぶりお疲れ。
    下水管が破損してた場合、すでに水道局が把握して水の供給を緊急停止するよ。
    当たり前ですと変な言葉を使う暇があったら、国語をもう少し勉強した方が良いよ。


    +42

    -12

  • 90. 匿名 2018/06/19(火) 07:31:25 

    うちは介護家庭なので紙パンツのストックはたくさんあります
    普通の家庭でも緊急時に役立つと思う
    トイレが使えない時のために

    +47

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/19(火) 07:40:46 

    ヤケドの痛みにはサランラップ

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2018/06/19(火) 07:44:01 

    >>19
    凄い!きっと動物と同じ地震を察知する機能が優れていそう

    +7

    -10

  • 93. 匿名 2018/06/19(火) 07:48:01 

    >>83
    テレビでやってたよ、頂上にいればヘリでの上空捜索で見つかりやすい!
    変に移動すると沢にはまり抜け出せなくなるから沢で死ぬ確率が高い

    +90

    -1

  • 94. 匿名 2018/06/19(火) 07:50:55 

    >>87
    正しいことを言ってるんだとしても、言い方キツイと人生損するよ。これも豆知識。

    +131

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/19(火) 07:53:40 

    震災でもネット回線は繋がりやすいからIP電話は使えたって声が多かった。
    スマホ解約してる人なら月額数百円でIP電話つけられるはずだから、遠方に親戚多い人は検討してもいいかも。

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2018/06/19(火) 07:53:58 

    ホイッスルを常備してるといいよ。災害で埋もれたり、下敷きになった場合、自分の声だけで助けを呼ぶのは困難だからホイッスルを吹いて居場所を伝える。防犯ベルでもいいけど誤作動を起こしたと勘違いされて、見逃されたりするかもしれないからホイッスルの方がいいかも。

    +60

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/19(火) 07:56:11 

    >>95
    95です。スマホ解約じゃなくて契約です、すみません。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/19(火) 08:02:02 

    避難所はレイプ多発らしいから、避難所行く前に防犯ブザー身につけた方がいいよ

    +112

    -1

  • 99. 匿名 2018/06/19(火) 08:02:31 

    >>20
    トピ主です。おはようございます
    そうなのですね、教えてくださってありがとうございます!
    今日も余震が続いているので、肝に命じておきます

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/19(火) 08:04:04 

    太陽光自立発電の切替方法、停電、断水時のエコキュートの水の出し方を今一度確認しましょう!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/19(火) 08:05:55 

    夏でもカイロは備蓄しておく
    水の入ったペットボトル500mlに巻いて数時間経てば粉ミルクを溶かせる程度のお湯になる

    +48

    -2

  • 102. 匿名 2018/06/19(火) 08:09:21 

    避難所に行くときは段ボールがあれば持っていく
    頭の保護、敷物、テーブル、衝立、メッセージボードなどマルチに使える

    +33

    -1

  • 103. 匿名 2018/06/19(火) 08:09:34 

    311の時に知ったことですが、災害時ストッキングは脱いだほうがいい
    火災が起きたときに火傷がひどくなるらしいです。

    +101

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/19(火) 08:13:36 

    >>58
    二回連続で押すと帰るのもある

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2018/06/19(火) 08:14:53 

    >>21
    iPhone8以降はサイドボタンと音量ボタンの長押しで緊急SOSになったよ。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/19(火) 08:50:35 

    >>77
    >>19
    本当なら、人の役に立つように能力を使って欲しいよね。
    事前に予期したら、地震を調べる機関に名乗って電話することを繰り返して実証し、緊急地震速報等に協力するとか。
    とりあえず感知したら、がるちゃんにトピ構わずコメするとかでもいいから。
    結局なんの役にも立たないで毎度こんな匿名の場所に後出しなら、スピリチュアル好きな人の妄想に思えるよ。

    +67

    -1

  • 107. 匿名 2018/06/19(火) 08:57:48 

    軽く断捨離した。
    災害が起こるたびに物ありすぎだなって考えさせられる。

    +50

    -1

  • 108. 匿名 2018/06/19(火) 09:05:41 

    これもみんなご存知かもしれませんが、もし外で襲われたとき「助けてー!」と叫ぶより「火事だー!」と叫ぶ方が人の注意を引く

    +105

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/19(火) 09:21:10 

    非常食用におでんのパウチ。常温保存できてそのまま食べられるものもあります。(冷蔵品もあるので気を付けてくださいね)
    保存期間も長いのでオススメです

    +46

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/19(火) 09:36:40 

    19です。
    正直周りに言うとおかしな人と思われたりするのが嫌なため、匿名だからという気持ちで書き込んでいます(・・;)でも、昔から予知夢?正夢?をよく見ます。嘘呼ばわりされるのが嫌なので、家族や親友にしか言えません。なのでこれは自分でも何かの被害妄想などする病気なんだろうな。と思うようにしています。
    ソワソワしてしまう時や、今日の朝方の地震もくる数分前に地鳴りと言うか洗濯機を回す音が聞こえ飛び起き身構えしてました。
    また直前に来ると察知した時に、家族や親友以外の誰かにこのことを言うべきなのか、それともずっと隠しておくべきなのか自分でもわかりません。
    軽い気持ちで書き込んで不快な思いや、不安にさせてしまい、不謹慎に思われたら申し訳ありません。

    +24

    -41

  • 111. 匿名 2018/06/19(火) 09:44:29 

    >>110
    それは豆知識じゃないからね。
    吐き出したい気持ちも何となくわかるから地震直後の雑談トピで思いっきり語っておいでよ。

    +70

    -1

  • 112. 匿名 2018/06/19(火) 09:45:05 

    >>110
    嘘呼ばわりされるのが嫌なのであれば、質問があります。この1週間の間に、大きな地震は発生しますか?


    +42

    -5

  • 113. 匿名 2018/06/19(火) 09:52:29 

    >>110
    じゃあ後出しじゃなくて、何か起こる前に書き込めば?
    何かイライラするわ。

    +52

    -3

  • 114. 匿名 2018/06/19(火) 10:02:50 

    >>19

    こういう予言当たりました的な人苦手。

    +51

    -3

  • 115. 匿名 2018/06/19(火) 10:04:57 

    予言系がくると興味津々な人と噛み付く人も含めてトピが荒れるのが嫌です。

    +50

    -1

  • 116. 匿名 2018/06/19(火) 10:06:10 

    東京防災の冊子、電子書籍版は無料
    イラスト豊富で読みやすい!電子書籍「東京防災」がiBooksなどで無料配信中
    イラスト豊富で読みやすい!電子書籍「東京防災」がiBooksなどで無料配信中girlschannel.net

    イラスト豊富で読みやすい!電子書籍「東京防災」がiBooksなどで無料配信中東京都が作成した防災情報書籍「東京防災」の電子書籍版が、現在、無料で配信されています。東京都内に住んでいなくても活用できる内容で、一読の価値ある一冊です。 iBooksで無...



    +15

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/19(火) 10:09:20 

    災害時って美容のこと後回しにしがちだけど、衛生管理っていう意味では大事だと思う。
    水道やガスが止まっても洗髪できるドライシャンプーは常備しておいた方がいいんじゃない?

    災害時の美容方法を今月は考えてみませんか? 心身を健やかに保つための災害美容
    災害時の美容方法を今月は考えてみませんか? 心身を健やかに保つための災害美容alluxeweb.com

    9月に入り、風が少しずつ秋の匂いを運んできていますね。そんな9月は、1日の防災の日から始まりました。日本は先進国の中でも災害...

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/19(火) 10:09:38 

    >>110

    家族や親友に話せるなら十分では?
    誰にも話せないなら、まだしも…

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2018/06/19(火) 10:18:24 

    >>21
    電源ボタン5回を押すということ?

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2018/06/19(火) 11:26:32 

    >>89 すでに水道局が把握して水の供給を緊急停止
    ソースは? 把握するまでどのくらい?

    まー 『ぶー』がよほど悔しかったんだろうけど。。。
    いざという時のために知っておきたい豆知識を教え合うトピ

    +35

    -3

  • 121. 匿名 2018/06/19(火) 11:33:38 

    >>85
    水洗トイレ 流す時に必要な水量を知ってる?
    小で3〜4リットル、大で4〜6リットルだよ。川からどんだけ汲んでくるつもりだよ。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2018/06/19(火) 11:37:09 

    >>98 避難所でレイプ多発“らしい”

    これって本当なのかいつも疑問に思う。

    +62

    -5

  • 123. 匿名 2018/06/19(火) 11:51:28 

    >>122
    日本SAGEに人生賭けてる人の捏造でしょ。
    慰安婦像や徴用工像建ててる人たちと一緒。

    避難所でレイプ「多発」なんて聞いたことないわ。

    +21

    -8

  • 124. 匿名 2018/06/19(火) 12:00:03 

    >>89 すでに水道局が把握して水の供給を緊急停止

    大阪地震の発生は7時58分頃なのに、9時12分でもまだ緊急停止していないですね。
    いざという時のために知っておきたい豆知識を教え合うトピ

    +14

    -3

  • 125. 匿名 2018/06/19(火) 12:42:38 

    >>59
    復帰ボタンを押すと、メーターが配管のチェックします。
    ガス漏れが無いことが確認できれば、そのまま使用できます。
    なので、復帰ボタンを押しても使えない場合は、ほっておくのが良いかと思います。

    最近のメーターは賢いのです。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/19(火) 15:36:27 

    >>101
    粉ミルクは溶かせても菌が死滅する70℃以上にはならないので、なるべくは避けた方がいいかと…!

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/19(火) 17:27:33 

    うちに不要になった介護用おむつのストックあったんだけど
    捨てなきゃよかったな
    いざって時に簡易トイレに使えそうだと今さら気づきました

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/19(火) 18:26:34 

    >>122
    本当なのかどうかは分からないけど自衛は必要だと思うよ
    これも本当かどうか分からないけど
    周りが気付いても助けてくれない
    加害者がキ○ガイみたいな男だったからって話も聞いたことある
    知り合いがいれば知り合いと、そうでなければ
    なるべく男性の混じった家族連れの方と
    お互い協力して身を守るとか‥。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/19(火) 20:04:16 

    乳幼児育てた人は、便利なものが色々家にあるよね。
    おしりふきとかおむつ捨て用のゴミ箱とか。
    要らなくなったおむつもナプキンと一緒でいざという時に役に立ちそう。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/19(火) 20:14:28 

    >>122まじだよ

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2018/06/19(火) 21:44:12 

    >>19
    高槻に住んでます。
    このコメント見て少し安心しました。
    ずっと大きな地震が来るんじゃないかと怯えています。
    地震来ませんように。
    そして、高槻の皆様。
    色々と大変ですが頑張りましょう。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2018/06/19(火) 21:59:19 

    くしゃみが出そうになったら鼻と口のあいだに2本指をあてて加トちゃんペのポーズすると止まる。
    車の運転中とか、くしゃみしたら危ない時にやってみて。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード