ガールズちゃんねる

動物の豆知識トピ

157コメント2016/10/23(日) 14:10

  • 1. 匿名 2016/10/22(土) 14:02:44 


    ライオンのオスは狩りをしない。

    +152

    -8

  • 2. 匿名 2016/10/22(土) 14:03:45 

    動物の豆知識トピ

    +343

    -0

  • 3. 匿名 2016/10/22(土) 14:03:47 

    動物の豆知識トピ

    +275

    -14

  • 4. 匿名 2016/10/22(土) 14:03:49 

    ミツバチのオスも働かない

    +173

    -2

  • 5. 匿名 2016/10/22(土) 14:04:58 

    カバは水中で出産する。
    最初日本にに来たとき、知らなくてプールの水抜いたら死産しちゃった、と。

    +185

    -0

  • 6. 匿名 2016/10/22(土) 14:05:27 

    キリンは低血圧

    +121

    -7

  • 7. 匿名 2016/10/22(土) 14:05:43 

    ハイエナは卑怯と言われているが
    本当はハイエナがやっつけた獲物を横取りしてるのはライオンの方

    で、その残りをハイエナが食べるので勘違いされた

    +290

    -3

  • 8. 匿名 2016/10/22(土) 14:05:55 

    ゴリラはみんなB型

    +199

    -0

  • 9. 匿名 2016/10/22(土) 14:06:04 

    ゾウの歯の本数は上下左右1本ずつの計4本だけ

    +98

    -0

  • 10. 匿名 2016/10/22(土) 14:06:20 

    アマエビとかボタンエビは、若い頃はオスで、年を取るとメスになるらしい

    +178

    -2

  • 11. 匿名 2016/10/22(土) 14:07:07 

    ロバは頭がとてもいい

    +108

    -4

  • 12. 匿名 2016/10/22(土) 14:07:34 

    ナマケモノは体内の消化器官も怠けてるので
    食べ物が消化出来ずに栄養にならず
    結果『餓死』する事がある

    +244

    -0

  • 13. 匿名 2016/10/22(土) 14:07:54 

    柴犬はメスしかいない

    +3

    -145

  • 14. 匿名 2016/10/22(土) 14:08:00 

    ネコには甘さを感じる味覚がない
    ついでに虫歯にならない

    +41

    -37

  • 15. 匿名 2016/10/22(土) 14:08:23 

    ワニは口を閉じる力は凄いけど、開ける力はしょぼい。輪ゴム数本で押さえ込めるという話もあるくらい。

    +187

    -1

  • 16. 匿名 2016/10/22(土) 14:08:26 

    コアラの赤ちゃんはお母さんのウンチを食べる

    +132

    -1

  • 17. 匿名 2016/10/22(土) 14:08:42 

    三毛猫はほとんど♀

    +172

    -5

  • 18. 匿名 2016/10/22(土) 14:08:59 

    >>11
    ロバって可愛いよね
    動物の豆知識トピ

    +234

    -3

  • 19. 匿名 2016/10/22(土) 14:09:03 

    カタツムリは雌雄同体

    +117

    -2

  • 20. 匿名 2016/10/22(土) 14:09:20 

    三毛猫、サビ猫はほとんどがメスらしい。
    ガルちゃん民猫好きさん多いから知ってると思うけど^_^;
    動物の豆知識トピ

    +200

    -1

  • 21. 匿名 2016/10/22(土) 14:09:49 

    タコは吸盤で雌雄を見分けることができる。
    大きさがバラバラならばオス
    そろっていればメス

    +179

    -0

  • 22. 匿名 2016/10/22(土) 14:09:58 

    シマウマさんはああ見えて超凶暴。

    +133

    -4

  • 23. 匿名 2016/10/22(土) 14:10:06 

    ポニーって、肩までの高さが147センチ以下の馬のことを言います。
    動物の豆知識トピ

    +176

    -1

  • 24. 匿名 2016/10/22(土) 14:10:32 

    怠けものは1日葉っぱ5枚で生活できる。
    時速1キロ。

    +153

    -1

  • 25. 匿名 2016/10/22(土) 14:10:39 

    カバの赤ちゃんもおかあさんのう◯こを食べる。

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2016/10/22(土) 14:10:55 

    フラミンゴが片脚で立つの理由は、脚が寒いから

    +205

    -3

  • 27. 匿名 2016/10/22(土) 14:11:22 

    シロクマは白髪じゃなくて透明

    +153

    -3

  • 28. 匿名 2016/10/22(土) 14:11:37 

    シマウマは『わん!』と鳴く

    +88

    -2

  • 29. 匿名 2016/10/22(土) 14:12:25 

    >>20
    三毛猫のオスなんて天然記念物クラスだよね。

    +150

    -1

  • 30. 匿名 2016/10/22(土) 14:12:26 

    ヤギは下顎にしか歯が生えていない。上はめちゃくちゃ固くなった歯茎が歯の代わりを果たす。
    トトロのメイちゃんがトウモロコシを食べられないように逃げるシーンのヤギの歯はミスらしい
    動物の豆知識トピ

    +165

    -0

  • 31. 匿名 2016/10/22(土) 14:12:26 

    ウサギのオスは性欲旺盛

    +109

    -2

  • 32. 匿名 2016/10/22(土) 14:12:52 

    本当は崖から落とす様なことはしない
    動物の豆知識トピ

    +234

    -1

  • 33. 匿名 2016/10/22(土) 14:13:04 

    >>1

    ただし、それは群れのボスであり、ハーレム状態にあるオスの話であって、ボスになれない単体のオスは普通に狩りをする(というかしないと生きていけない)。

    +138

    -1

  • 34. 匿名 2016/10/22(土) 14:13:38 

    パンダは本当は肉食

    +123

    -2

  • 35. 匿名 2016/10/22(土) 14:14:41 

    ハシボソガラス
    単独またはペア行動を好む
    普段は静かで大人しい
    たまにブチ切れる。キレると怖い。特攻もする。
    頑固で主張が強い。
    嫌いな相手のことをよく覚えている。
    だから好きな相手も良く覚えている。
    喋るパターンは少ないものの、ジェスチャーが分りやすい。
    地面を歩くのが好き。色んなものを脚で抑えてクチバシを器用に使う。
    賢い犬みたいな性格。結構知的で紳士。


    ハシブトガラス
    集団での行動を好む
    普段は羽繕いしているか仲間と会話しているか。
    やや煩め。しかし威嚇はハッタリであることが多い。
    楽天的でお調子者。細かいことはあまり気にしない。
    忘れっぽいけど自分に都合の良いことは忘れない。
    鳴き声でのコミュニケーション方法が豊富。ジェスチャーは少ない。
    高いところが好き。地面には食べる時と水浴びをする時しか降りて来ない。
    猫みたいな性格。自己中心的で甘えん坊。
    動物の豆知識トピ

    +82

    -2

  • 36. 匿名 2016/10/22(土) 14:14:53 

    おもしろい!明日動物園に行く予定だからもっと知りたい!

    +72

    -3

  • 37. 匿名 2016/10/22(土) 14:15:00 

    セキセイインコのオスは、よく腰を振って自慰をする。
    初めて見た時はショックだった。

    +128

    -0

  • 38. 匿名 2016/10/22(土) 14:15:50 

    猫は60キロぐらいの速さで走ることができる
    ガルちゃん調べ

    +34

    -4

  • 39. 匿名 2016/10/22(土) 14:16:07 

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2016/10/22(土) 14:16:18 

    Twitterからだけど、このポーズが威嚇だって最近知った!
    動物の豆知識トピ

    +257

    -0

  • 41. 匿名 2016/10/22(土) 14:17:12 

    レオポン→ライオン×ヒョウの子ども
    1世代のみで途絶えた

    +50

    -2

  • 42. 匿名 2016/10/22(土) 14:17:35 

    ゴリラやチンパンジーは若いメス、特に処女はまったくもてず熟女が人気
    理由は子育て経験の実績があるから、自分の子供もきちんと育て上げてくれそうだから。

    ほんまでっかの池田先生の本で知ったんだけど
    出産後を重視してるあたり、人間より合理的というか現実的だと思った。
    若いメスを好むのは本能だからっていうけど、産んだら終わりじゃないもんね。
    育てるのメスだもんな。

    +158

    -2

  • 43. 匿名 2016/10/22(土) 14:18:12 

    >>31
    プレイボーイのもとになってるくらいだしね

    +58

    -1

  • 44. 匿名 2016/10/22(土) 14:18:24 

    イルカは集団暴行する

    +81

    -2

  • 45. 匿名 2016/10/22(土) 14:18:47 

    シマウマの毛を剃ると、地肌は黒色(あるいはそれに近い灰色または黒褐色)

    +63

    -1

  • 46. 匿名 2016/10/22(土) 14:19:14 

    パンダは究極の偏食

    +46

    -1

  • 47. 匿名 2016/10/22(土) 14:19:15 

    アンコウのオスはアンコウのメスの体に同化する。
    (栄養をメスからもらって生きる)

    +64

    -2

  • 48. 匿名 2016/10/22(土) 14:19:17 

    日本の猫は魚を食べるが、西洋の猫は魚を食べることはない理由は長い間人間と過ごすことで食生活が変化したから

    +75

    -0

  • 49. 匿名 2016/10/22(土) 14:20:15 

    メガネザルは眼球と脳がほぼ同じ重さ
    動物の豆知識トピ

    +78

    -3

  • 50. 匿名 2016/10/22(土) 14:21:07 

    鮫は卵のものと、赤ちゃんを産むものとがいる

    +46

    -0

  • 51. 匿名 2016/10/22(土) 14:21:34 

    >>44
    求愛断ったメスを他のオスに声かけて集団で強姦するんだってね
    知能が高いってこういう弊害出るんだと、イルカへの見る目かわった

    +144

    -2

  • 52. 匿名 2016/10/22(土) 14:21:52 

    人間以外で処女膜を持っているのはモグラだけ

    +67

    -2

  • 53. 匿名 2016/10/22(土) 14:24:03 

    ミツバチが一生かかって集めるハチミツの量はスプーン一杯
    動物の豆知識トピ

    +120

    -1

  • 54. 匿名 2016/10/22(土) 14:24:30 

    >>37
    セキセイインコのメスを飼っています
    メスは発情するとシャチホコのようになります
    目が座っていつもより甲高い声でピロピローと鳴きます
    私も子供の頃、手にとまったオスにその行為をされて目が点になりました

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2016/10/22(土) 14:24:36 

    カクレクマノミは生まれた時はみんなオス。メスは一匹もいない
    動物の豆知識トピ

    +70

    -0

  • 56. 匿名 2016/10/22(土) 14:25:41 

    ホタルイカはホタルイカモドキ科に属する。
    更に、ホタルイカモドキ科にはニセホタルイカというのもいる。
    動物の豆知識トピ

    +68

    -0

  • 57. 匿名 2016/10/22(土) 14:27:29 

    カンガルー

    その名前の意味は「わからない」。
    オーストラリアに上陸した西洋人がこの動物を指さして「あれは何という動物か」と尋ねたところ、現地人のアボリジニが「(なにを言ってるの)かわからない」という意味で「カンガルー」と答えた。

    という雑学が教科書にまで掲載されたため、これを披露する日本人がよくいるが、これは全くのデマ。
    「カンガルー」は現地語で「跳ぶ人(者)」という意味

    +89

    -2

  • 58. 匿名 2016/10/22(土) 14:27:57 

    ハリセンボンのトゲの数は350本程度なんだって
    動物の豆知識トピ

    +74

    -0

  • 59. 匿名 2016/10/22(土) 14:29:18 

    タカ、ワシ、トンビは生物学上は同じ生き物。
    大きさによって慣習名が異なるだけらしい。
    動物の豆知識トピ

    +83

    -0

  • 60. 匿名 2016/10/22(土) 14:29:19 

    コブシメ(イカ)はブサメンが女装(メスの色に擬態)してメスに近づいて交尾する。

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2016/10/22(土) 14:29:25 

    カバの汗はピンク色

    +69

    -0

  • 62. 匿名 2016/10/22(土) 14:30:54 

    猫が喜ぶ撫でポイント
    ※個体差があります(笑)

    +83

    -6

  • 63. 匿名 2016/10/22(土) 14:33:03 

    ナマケモノの一日の睡眠時間は約20時間。
    私もそれぐらい寝たいわ〜。
    てか画像検索したら思いのほか可愛い顔をしているのね。
    動物の豆知識トピ

    +101

    -0

  • 64. 匿名 2016/10/22(土) 14:33:38 

    ミミズクの頭の突起は羽根
    動物の豆知識トピ

    +67

    -5

  • 65. 匿名 2016/10/22(土) 14:36:10 

    『スベスベケブカガニ』という毛深くないケブカガニがいる

    +50

    -0

  • 66. 匿名 2016/10/22(土) 14:36:56 

    シロクマはみんな左利き

    +38

    -1

  • 67. 匿名 2016/10/22(土) 14:37:41 

    ペンギンは寒さを少しでも防ぐ為に仲間のペンギンと交代する。内側のペンギン、外側のペンギンと言う感じかな

    +63

    -2

  • 68. 匿名 2016/10/22(土) 14:37:42 

    カタツムリの歯は25000以上ある

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2016/10/22(土) 14:37:54 

    >>27
    透明ポーラーベアみたでしょ

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2016/10/22(土) 14:40:03 

    犬の目は正面からじっと見てはいけない
    仲良くなりたければ横に並んだ方がいい

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2016/10/22(土) 14:40:07 

    亀は卵を産み落とされてからの一定期間中の土の温度で性別が決まる
    動物の豆知識トピ

    +83

    -1

  • 72. 匿名 2016/10/22(土) 14:41:30 

    カモシカの汗は青い
    カモシカはウシ科

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2016/10/22(土) 14:41:55 

    インコの交尾はお互いの肛門をすり合わせるだけ

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2016/10/22(土) 14:43:05 

    豆柴という品種は無い。
    特別に小さい個体を豆柴と呼んでいるだけ。豆柴の子供でも、普通サイズに成長してしまうことがある。
    動物の豆知識トピ

    +105

    -3

  • 75. 匿名 2016/10/22(土) 14:43:22 

    デカイヘビというヘビがいる。

    が、別に全然デカくない。

    +61

    -0

  • 76. 匿名 2016/10/22(土) 14:43:32 

    鳩の子育ては、体の中に作られるピジョンミルクを吐き戻して雛に与える為、虫とかエサを取りに行かなくても良い。

    +46

    -3

  • 77. 匿名 2016/10/22(土) 14:43:35 

    >>69
    ごめんなさい。存じ上げません。
    機会がありましたら、見てみます。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2016/10/22(土) 14:44:16 


    犀(サイ)の種類であり、アフリカ東部に広く生息する白犀(シロサイ)は英語のwhite rhinocerosを訳した物であるが、特に体が白いわけではない

    アフリカ南部に生息するクロサイやインドに生息するインドサイは口吻の部分が鳥のくちばしのようにとがっており、多くのサイが同じような口の形をしている。しかしシロサイは土の中にある餌を探して食べるという生体から、口吻が横に広がっている。
    そのためwide rhinocerosと呼び表していたものがいつの間にかwhiteになった。
    したがってシロサイは体毛が白、クロサイは体毛が黒という解釈は間違い。両方とも同じような灰色

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/22(土) 14:46:16 

    ヘビは耳が聞こえない
    佐村河内さんと大違いですね!

    +37

    -1

  • 80. 匿名 2016/10/22(土) 14:48:07 

    ハヤブサは長年タカの仲間とされてきたが、近年の研究によりスズメやインコの近縁とされる。
    動物の豆知識トピ

    +61

    -0

  • 81. 匿名 2016/10/22(土) 14:48:24 

    蝶は足に味覚がある

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2016/10/22(土) 14:48:56 

    ユーカリは毒あり葉っぱ
    この毒素を分解出来るのがコアラ
    ただし、分解に凄い時間掛かるのでその間は動かない
    なので動物園とかだと大体いつも寝てる

    +59

    -0

  • 83. 匿名 2016/10/22(土) 14:49:01 

    >>21
    動物の豆知識トピ

    +113

    -4

  • 84. 匿名 2016/10/22(土) 14:50:33 

    クジラもイルカも実は同じ分類
    体調の違いで区別つけてる

    +41

    -1

  • 85. 匿名 2016/10/22(土) 14:51:28 

    ダチョウの脳は目より小さい

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2016/10/22(土) 14:57:04 

    夜に目が見えないことを鳥目と言うが、ほとんどの鳥は夜でも人間並みに見える。

    +49

    -0

  • 87. 匿名 2016/10/22(土) 14:57:37 

    >>6
    逆じゃないですか?
    高血圧でないと、脳にまで血液まわらないのでは?

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2016/10/22(土) 14:58:14 

    豹は噛む力が強いので、
    自分と同じくらいの体重の獲物や、自分より多少重い獲物を咥えながら木に登れる。

    人間だったら自分と同じくらいの体重の物を咥えて木に登るとか無理だよね。
    木に登るどころか平地を移動するのも無理だわ。
    いや、咥える事すら無理だ。


    +45

    -1

  • 89. 匿名 2016/10/22(土) 14:58:23 

    >>34
    >>40

    「パンダ」というのはもともと最初にネパール(チベット)で発見された「レッサーパンダ」を呼び表す名称だった。
    その後、通常我々が認識している白黒のパンダが発見され、そちらの方は名称を区別するために「ジャイアントパンダ」と呼んでいた。
    ところが、ジャイアントパンダの方がメジャーになり、パンダといえばこちらの方を指す言葉になってしまったため、最初に呼ばれていたパンダを「レッサー(小さい)パンダlesser panda」と呼ぶようになった。
    パンダを中国語で「熊猫」と書くのは、当初レッサーパンダを表す漢字だったため「猫」という文字が入っている(ちなみにパンダは「熊猫」、ジャイアントパンダは「大熊猫」、レッサーパンダは「小熊猫」)。

    ただし、ジャイアントパンダとレッサーパンダは同じクマ科に属するとはいえ、ほとんど類似性は無い別の種で、レッサーパンダはどちらかといえばアライグマに近い。




    +22

    -0

  • 90. 匿名 2016/10/22(土) 15:01:28 

    ブルドッグは100年前はもっと鼻もスッとしていて自然だった
    チワワ、パグ、コーギー、ダックスなど改良しすぎて
    現代生活をさせるには犬として不自然な病気を持たせてしまっている

    +45

    -0

  • 91. 匿名 2016/10/22(土) 15:05:10 

    パンダPみたいなトピでいいね

    +15

    -4

  • 92. 匿名 2016/10/22(土) 15:05:28 

    パンダの感情表現は、でんぐり返し。
    嬉しくても悲しくても、でんぐり返し。
    動物の豆知識トピ

    +136

    -0

  • 93. 匿名 2016/10/22(土) 15:08:01 

    子供の頃に飼っていたミドリガメ

    時代は変わり、社会問題になっていたことに少しショックをうけた

    +22

    -9

  • 94. 匿名 2016/10/22(土) 15:08:18 

    >>63

    逆に下手に動いちゃうと、体温が上がりすぎて死んじゃうらしいね。
    動かないというより動けないwww

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2016/10/22(土) 15:08:55 

    セミ自身は鳴き声を認識してないのは有名になってきたけど
    ツクツクホーシの断末魔みたいなジジジジジ…って鳴き声が他オスに対する妨害音なのは面白いと思った。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2016/10/22(土) 15:10:16 

    カタツムリは気温120度の灼熱、そしてマイナス100度の極寒でも生きていける完全動物。
    ただし、餌が無いので結局餓死する。

    +66

    -1

  • 97. 匿名 2016/10/22(土) 15:10:20 

    パンダはクマの色が違うのとは全く違う
    クマはものをつかんで食べることは出来ない
    パンダが掴んで食べられるのはクマの指が4本なのに対して5本目の小さな親指らしきものがあるから

    +40

    -0

  • 98. 匿名 2016/10/22(土) 15:14:51 

    小判ザメは常になにかにくっついているわけでなく、
    一匹でいることの方が多い。
    動物の豆知識トピ

    +47

    -1

  • 99. 匿名 2016/10/22(土) 15:14:56 

    >>27

    白クマは全身白い(実際はストロー状の透明な)体毛に覆われているが、唯一鼻だけが黒い。
    そのため、氷の上ではこの鼻が目立ってしまうため、狩りをするときその鼻を自分の手で押さえて隠しながら獲物に近づく。
    その姿を想像するとなんだか笑えるwww

    +78

    -1

  • 100. 匿名 2016/10/22(土) 15:16:50 

    サイのツノは爪皮膚の細胞で作られている

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2016/10/22(土) 15:17:12 

    カバはほんとは足速い

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2016/10/22(土) 15:17:47 

    ウサギの鳴き声は「グッ」

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2016/10/22(土) 15:18:36 

    パンダはほんとは肉食。
    笹は仕方なく食べてるらしいw
    笹ではエネルギーが足りないからあんなにノッソリしている。

    +47

    -2

  • 104. 匿名 2016/10/22(土) 15:19:21 

    >>56
    ホタルイカモドキ科・ニセホタルイカって立場ないね≥≤
    モドキでニセかよ~っていう嘆きがきこえそう。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2016/10/22(土) 15:20:08 

    >>62

    ヴォラてなんやねんwww

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2016/10/22(土) 15:21:25 

    マイナス付けた人は違う意見あるの?

    +12

    -4

  • 107. 匿名 2016/10/22(土) 15:23:39 

    シマウマの鳴き声

    「ワンワン」

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2016/10/22(土) 15:23:46 

    >>63

    しかも、その20時間の睡眠に集中しすぎて、食べることを忘れ餓死してしまうナマケモノもいるらしいwww

    +65

    -0

  • 109. 匿名 2016/10/22(土) 15:27:35 

    クジラとイルカは哺乳類である。

    陸上の哺乳類の中で、
    走るスピードが一番速いのはチーター。
    ただし持続しない。

    フクロウが首を回転させるのは、
    眼球を動かせないからである。

    カラスの知能は高いから、
    調教して芸を覚えさせる事が可能。

    セキセイインコは飼い主のマネをする。
    飼い主が食事をするとインコも食事するし、飼い主が横になればインコも横になる。
    野生では集団で暮らしているため、仲間と同じ行動をすれば自分も仲間も目立たないから敵に見つかりにくい。

    +35

    -2

  • 110. 匿名 2016/10/22(土) 15:27:49 

    サメはガンにならない。
    ガン細胞をカラダの中で消滅させることができるんだと。

    +62

    -2

  • 111. 匿名 2016/10/22(土) 15:28:31 

    >>106
    まぁまぁ気にしない気にしない

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2016/10/22(土) 15:31:27 

    >>84間違えた体調のじゃなくて体長

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2016/10/22(土) 15:43:46 

    ウサギは、父親の違う子供達を同時に妊娠できる。
    妊娠中だけど別のオスと交尾する。

    草食動物の目が横に付いているのは、
    ほぼ360度を見渡せるため。
    広範囲を見渡せる事ができれば、
    肉食動物が自分に近づいた時に早く気づけるからである。

    肉食動物の目が真正面に付いているのは、狩りの時に狙った獲物にピントを合わせるためである。

    肉食動物がウロついてるような環境で生まれた草食動物の赤ちゃんが、生まれてから数分後には立ち上がって走り回れるのは、早く逃げないと肉食動物に狙われるからである。

    知能の高い動物(人間も)や肉食動物は、生まれてから立ち上がれるまでの時間が長い。
    食物連鎖の頂点に立っているため、早く逃げなくてもいいからである。

    +46

    -0

  • 114. 匿名 2016/10/22(土) 15:52:36 

    カエルは脱皮する。
    その皮を体をひねりながら口のほうへもっていき食べてしまう。
    ↓ただいま脱皮中。
    動物の豆知識トピ

    +19

    -12

  • 115. 匿名 2016/10/22(土) 15:53:51 

    ハシビロコウの故郷は、アフリカのスコールが多い地域のため、日本の動物園内でゲリラ豪雨を浴びてもジッとしている。

    犬や猫が相手の目をジッと見つめるのは、相手にケンカを売っている時。
    勝ち目が無いと目をそらす。

    飼い主が犬や猫の目をジッと見つめても目をそらすのは、ムダな争いを避けるためである。

    人間だってガン見されたら「何見てんだよ?」ってなるのと同じ。

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2016/10/22(土) 15:59:30 

    たった1羽のカラスが猛禽類に襲われたり、
    たった1匹のGが家の中で飼い猫やアシダカ軍曹や家の住人に襲われたら、
    そのカラスもそのGも、「さっき襲われた。この地域は危険だから別の所に行こう」と仲間に伝える。

    +45

    -2

  • 117. 匿名 2016/10/22(土) 16:00:24 

    >>116軍曹に爆笑したありがとう

    クモだよね。絶対クモだよね。

    +37

    -2

  • 118. 匿名 2016/10/22(土) 16:00:42 

    カエルの目の脇にある丸いのは耳。
    動物の豆知識トピ

    +26

    -12

  • 119. 匿名 2016/10/22(土) 16:01:44 

    コモドドラゴン、コモドオオトカゲは

    トカゲではなくヘビだった!!

    と、前テレビでやってました*\(^o^)/*

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2016/10/22(土) 16:07:42 

    カラフトフクロウは、耳の位置が左右で違うし、耳の位置も左右で違うので、音が発生している位置が正確に分かるので、雪の中に隠れて移動している獲物の位置が正確に分かる。

    シロフクロウには黒い斑点があるが、
    メスはこの斑点が一生消えない。
    若いオスにもこの斑点があるが、
    歳を取ると斑点は消える。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2016/10/22(土) 16:08:34 

    オシドリは毎年のようにパートナーを変える
    メスが卵を生むと孵化の手伝いもせず去る
    鳩は一度夫婦になると添い遂げる
    オスも積極的に子育てをする

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2016/10/22(土) 16:21:37 

    カラスの群れは、
    パートナーがいない若いオスどもがタムロしてる状態。
    パートナーができれば群れから去る。

    人間は上瞼を閉じるが、
    フクロウは下瞼を閉じる。

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2016/10/22(土) 16:29:03 

    象の中には仲間が死んだらお葬式をすることがある

    死んだ仲間に枝や花を手向けたりするらしいよ

    +77

    -0

  • 124. 匿名 2016/10/22(土) 16:34:17 

    これは勉強になった
    動物の豆知識トピ

    +37

    -1

  • 125. 匿名 2016/10/22(土) 16:38:33 

    生き物って不思議だよね(^-^)

    +48

    -0

  • 126. 匿名 2016/10/22(土) 16:44:14 

    スヌーピーはビーグル。
    ポムポムプリンはゴールデンレトリーバー。
    キティちゃんは猫ではない。

    +62

    -1

  • 127. 匿名 2016/10/22(土) 16:54:05 

    フクロウなどは顔全体がパラボーラアンテナのようなレーダーになっている
    顔を回すことにより地中の中にいる生き物まで探知出来る

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2016/10/22(土) 17:26:08 

    イカの足で長いのが二本あるけど、それのどちらが生殖器。
    カラスは一夫一妻制。
    間違ってたらごめんなさい|ω•`)

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2016/10/22(土) 17:35:25  ID:1qXKNQVFZs 

    ウサギは、怒るとグーグー、リラックスする時はプープーと鳴く。

    目を開けて寝る。

    +26

    -1

  • 130. 匿名 2016/10/22(土) 17:49:03 

    飼育員さんいわく

    チンパンジーやゴリラと握手は危険。
    握力が強いから握手の真似事は
    互いの手の甲でやる。

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2016/10/22(土) 17:50:28 

    ラクダやアルパカは怒ると
    唾を飛ばす。

    結構な飛距離で臭い。
    気を付けてー!!

    +24

    -1

  • 132. 匿名 2016/10/22(土) 18:52:41 

    >>93
    ミシシッピアカミミガメね~
    ミドリガメはあまりいないですね
    今は輸入のミシシッピアカミミガメをミドリガメと呼んでますね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2016/10/22(土) 19:37:26 

    うさぎは声帯が発達しておらず、声を出すことが出来ない
    動物の豆知識トピ

    +21

    -2

  • 134. 匿名 2016/10/22(土) 19:37:55 

    イセエビやロブスターは、脱皮をするたびに外郭だけではなく内臓その他諸々の器官も新しい細胞に生まれ変わっている。
    したがって、外敵や人間に捕獲されない限り、理論上は永遠に生き続けることが出来る。

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2016/10/22(土) 19:57:14 

    犬猫含めて動物昆虫すべて苦手だけど、色々面白かった。

    こうやってネットや本などで触れる分には動物大丈夫だけど、生身のものは全てだめ、一度も惹かれたことがない。
    生き物を飼ったり触ったりできる人尊敬。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2016/10/22(土) 20:22:11 

    全ての動物達は人間がこの地球上からいなくなれば
    幸せに生きていける。

    +62

    -4

  • 137. 匿名 2016/10/22(土) 20:47:51 

    稲作の合鴨農法で使われた合鴨は必ず処分しなければならない。マガモとアヒルの掛け合わせで自然界には元々存在しないため環境を破壊する、大きくなった合鴨は稲を踏み潰し稲作の妨げとなるから。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2016/10/22(土) 22:02:36 

    イルカは雄同士で性交の練習をする。
    また、出産が未経験な雌は出産した雌と共に
    子育てをして育児を習得する。

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2016/10/22(土) 22:09:02 

    うさぎは鼻をブウブウ鳴らす事はあっても基本的には鳴かない動物だけど、危険や苦痛を感じると鳴く時もある。
    飼っていたうさぎが息を引き取る直前、キャンキャンと仔犬のように鳴いた。
    悲しい声で何年経っても忘れる事が出来ないです。

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2016/10/22(土) 22:26:28 

    123
    横からすみません
    象って優しいんですね
    感動しました。ありがとうございます
    (^ー^)

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2016/10/22(土) 22:35:39 

    >>6
    高血圧の間違いじゃない?

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2016/10/22(土) 23:49:00 

    スズメバチの雄には毒針がない、毒針を持つのは雌のみ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2016/10/22(土) 23:53:16 

    キリンは高血圧だよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2016/10/23(日) 00:00:10 

    タラバガニはカニの仲間じゃなくてヤドカリの仲間

    ダンゴムシは甲殻類の仲間

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2016/10/23(日) 00:47:31 

    インコは数を数えられる

    6個の卵を暖める個体なら
    3個ニセの卵を巣箱に入れると3個しか産まない
    4個ニセの卵を入れると2個しか産まない

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2016/10/23(日) 00:53:08 

    カバは時速40キロで走る

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2016/10/23(日) 01:36:51 

    ハスキーはお散歩の途中で溝に落ちたり電柱にぶつかったり小さな段差に躓いたりする
    動物の豆知識トピ

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2016/10/23(日) 02:19:45 

    イルカたちはみんな名前をつけて呼び合ってることが研究で明らかになった

    っていうのをネットかテレビで見たような記憶がある

    うろ覚えでごめんなさい

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2016/10/23(日) 03:24:55 

    オスの象は閲覧注意ってぐらい狂う時期がある。
    その時期に当たると目の前にいる動くものは全て殺してまわるから近づかないほうが吉。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2016/10/23(日) 03:26:24 

    キリンがガチで蹴りを繰り出すと、ライオン程度なら死ぬ。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2016/10/23(日) 03:28:13 

    可愛がってた象がムツゴロウさんの寝てた小屋をぶち壊して殺しに来たとき、ムツゴロウさんは壊れた小屋の柱をもってその象を半殺しにするまでボッコボコにした。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2016/10/23(日) 04:58:41 

    >>122
    パートナーのいないメスは?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2016/10/23(日) 05:09:37 


    ■ ペンギンは、どうやって冬の寒さを我慢(がまん)するの?~  ペンギンは、カラダの中に厚い脂肪(しぼう)があります。ちょうどジャンパーやドテラなどをたくさん着込んだ人間みたいです。  ですから、私たち人間よりもずっと寒さに強くできています。  そんなペンギンたちでも、南極のもうれつな寒さで死ぬことがあるそうです。  では、どうやって冬の寒さを我慢(がまん)するのでしょうか?  ~~~  南極の一番寒い場所にすむコウテイペンギンは、冬の間、おしくらまんじゅうをするように、大きな円になって集まっています。  円の中には小さなヒナたちがいて、周りを大人のペンギンたちが囲(かこ)みます。  大人たちが南極の猛吹雪(もうふぶき)から、自分たちのカラダで、ヒナたちを守っているのです。  いくら厚着(あつぎ)をしていても、一番外にいる大人のペンギンは、そのうちに凍(こお)ってしまいます。  ですから、外側にいる大人のペンギンたちは、時々交代するそうです

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2016/10/23(日) 10:24:24 

    猫は魚が好きな訳ではない本当は肉食。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2016/10/23(日) 10:50:02 

    ペンギンは実は足が長い
    動物の豆知識トピ

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2016/10/23(日) 13:50:34 

    現地の人が絶対に入るなよ!って言ってた巨大蛇の出る沼に速攻飛び込みダイブしたムツゴロウさんは、案の定、怒った蛇に首を締め付けられて死にそうになったことがある。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2016/10/23(日) 14:10:10 

    ムツゴロウさんの豆知識があって笑ったw

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード