ガールズちゃんねる

ペットの豆知識

131コメント2019/11/17(日) 21:13

  • 1. 匿名 2019/11/10(日) 22:08:41 

    犬の鼻と肉球は同じ色

    +68

    -36

  • 2. 匿名 2019/11/10(日) 22:09:27 

    わんわーん

    +10

    -2

  • 3. 匿名 2019/11/10(日) 22:09:31 

    ペットの豆知識

    +254

    -3

  • 4. 匿名 2019/11/10(日) 22:09:50 

    イヌの口の中は細菌だらけ

    +13

    -31

  • 5. 匿名 2019/11/10(日) 22:10:07 

    ペットの豆知識

    +96

    -1

  • 6. 匿名 2019/11/10(日) 22:10:12 

    猫はネズミに耳をかじられると青くなる

    +133

    -4

  • 7. 匿名 2019/11/10(日) 22:10:36 

    >>5
    牛はペットじゃなくて家畜

    +11

    -33

  • 8. 匿名 2019/11/10(日) 22:11:03 

    あまり外では言えないけど
    家の猫は超美猫

    +153

    -4

  • 9. 匿名 2019/11/10(日) 22:12:03 

    猫は可愛い

    +129

    -7

  • 10. 匿名 2019/11/10(日) 22:12:52 

    『1歩・・・2歩・・・』と言うと、
    『散歩に行ける!🐩🐾』とグルグル回る。

    +37

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/10(日) 22:13:17 

    ミドリガメは大きいものだと甲長30センチをゆうに超える。
    ペットの豆知識

    +75

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/10(日) 22:14:20 

    ウサギのあくびは怖い

    +24

    -5

  • 13. 匿名 2019/11/10(日) 22:15:06 

    ネコのあくびは世界一くさい

    +19

    -25

  • 14. 匿名 2019/11/10(日) 22:15:14 

    肉球からポップコーンのニオイがする

    +168

    -4

  • 15. 匿名 2019/11/10(日) 22:16:19 

    >>8
    多分うちの猫の方が美形だと思う。
    色んな家の猫を見てきたけど、うちの猫より可愛い猫は今の所いない。

    +85

    -7

  • 16. 匿名 2019/11/10(日) 22:17:19 

    文鳥は背中から穀物の香りがする。

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/10(日) 22:17:29 

    猫は自分の髭の長さで通れるか否か判断してるらしいw
    ペットの豆知識

    +110

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/10(日) 22:17:41 

    観葉植物食べて猫の肝臓やられちゃうので注意してね。下手すると死にます。
    人気観葉植物ほとんどNGです。

    +90

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/10(日) 22:18:12 

    犬も猫みたいに顔を洗う

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/10(日) 22:18:55 

    >>8>>15それぞれ写真アップしてよ
    拾い画でもいいから
    どっちが美形か判断するよ

    +50

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/10(日) 22:19:03 

    猫って本当は魚食べない。

    +14

    -16

  • 22. 匿名 2019/11/10(日) 22:19:19 

    >>17
    猫のヒゲは切っちゃいけないって言うよね

    +68

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/10(日) 22:20:09 

    猫はコタツで丸くなるのではなく開きになる。

    +123

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/10(日) 22:20:40 

    >>17
    説得力がゼロになったw

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2019/11/10(日) 22:21:17 

    文鳥の水浴びは豪快

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/10(日) 22:22:31 

    ハリネズミはネズミじゃなくもぐらの仲間
    可愛い顔して実はネズミの赤ちゃんが好物だったりもする‥

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/10(日) 22:22:42 

    犬は高い所が苦手。
    犬一匹だけでのお留守番も本来は苦手。

    +88

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/10(日) 22:25:30 

    >>1
    うちの肉球はピンクだわ鼻は真っ黒

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/10(日) 22:26:02 

    ヤモリはあくびする
    ペットの豆知識

    +104

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/10(日) 22:27:59 

    >>5
    こういうのって、動物同士では「お前何か変じゃね?」みたいな違和感を感じて会話してるのかなw?

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/10(日) 22:28:11 

    >>12
    いや今見てきたらめっちゃ可愛かったわ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/10(日) 22:28:28 

    >>8
    うちの猫も美猫です。
    「○○は美人だね~美人。」って母親がいつも猫に言うから自分でも美人なんだと思ってると思う

    +62

    -2

  • 33. 匿名 2019/11/10(日) 22:28:34 

    >>6
    そして、お腹にあるポケットからいろいろと便利な道具を出してくれる(笑)

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/10(日) 22:29:02 

    犬、猫、うさぎ、インコ、文鳥、ハムスター、フェレットを飼ったことがあるけど、一番懐いたのはフェレット。
    もう二度と飼わない。

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2019/11/10(日) 22:29:49 

    >>29
    かっわ!!

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/10(日) 22:30:51 

    >>14 うちの子は茹でたてホコホコの枝豆。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/10(日) 22:31:19 

    >>18
    うさぎもです!

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/10(日) 22:33:46 

    観賞魚用としてペットで飼われる金魚と錦鯉は在来種ではなく外来種。
    元は日本の魚ではない。
    因みに金魚は中国から日本にやってきた魚。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/10(日) 22:34:17 

    >>11
    亀って水槽の大きさに比例して成長するって言うけど本当なのかな?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/10(日) 22:35:10 

    犬はミミズの匂いが大好き

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/10(日) 22:35:19 

    >>21
    本来は肉食なんだよね

    魚も食べるけど

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/10(日) 22:35:37 

    うさぎは人参をあまり好まない

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/10(日) 22:40:19 

    パグは親は色がどちらもフォーンでも子供はブラックだと言うケースがある。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/10(日) 22:41:42 

    ペットがいるだけで生活にはりがでる

    +131

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/10(日) 22:41:54 

    >>4
    人間もじゃない?

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/10(日) 22:42:17 

    >>1
    うちの犬黒い鼻にピンクのぶち入り 肉球は真っ黒

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/10(日) 22:42:36 

    うちのフェレットはほうじ茶ソフトの匂いがする

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/10(日) 22:43:05 

    >>41
    肉食って魚の肉も含まれるよ 動物性タンパク質

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/10(日) 22:43:08 

    >>20
    ペットの豆知識

    +97

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/10(日) 22:43:29 

    >>34
    犬じゃないの!?衝撃

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/10(日) 22:45:34 

    >>49
    かわいい!!

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/10(日) 22:46:06 

    >>31
    あくび、2パターンある
    息を吸い込むバージョンと息を吐き出すバージョン
    吐く方が怖い

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/10(日) 22:46:28 

    >>41
    砂漠地帯に住んでたから本来の主食はウサギ等ですよね。
    魚も食べるけど体の事を考えたら与えない方が良いと私は思います。
    特に刺身や猫用のでも鰹節カニカマなどは避けた方が良いかと。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/10(日) 22:47:16 

    >>49
    美形っちゃ美形だけど、ペットショップで高いの買って、金にものを言わせてる感じ

    +7

    -28

  • 55. 匿名 2019/11/10(日) 22:47:31 

    >>52
    人中がぱっくり割れるんだよねw

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/10(日) 22:48:22 

    >>45
    もちろん人間の口の中も細菌だらけ
    犬の場合はウンコ由来の細菌も多い

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2019/11/10(日) 22:50:14 

    >>21
    猫島の猫さんは生魚で生きてるよ

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/10(日) 22:51:17 

    >>17
    その判断ムリがあるわw

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/10(日) 22:52:31 

    猫の喉ゴロゴロは人間が癒される音

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/10(日) 22:53:37 

    >>20
    (´・ω)つ
    ペットの豆知識

    +86

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/10(日) 22:55:40 

    >>20
    ペットの豆知識

    +71

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/10(日) 22:55:58 

    猫を外で放し飼いしてる人の心理を教えてください

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/10(日) 22:56:06 

    >>22
    極端に短くはダメだけど、先を二~三センチは問題ないよ

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/10(日) 22:56:38 

    文鳥やじゅうしまつには新鮮な野菜をたくさん与えたほうがいいけど
    セキセイインコには多くて週に2日。

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2019/11/10(日) 22:59:13 

    >>34
    そんなの個体差だよね

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/10(日) 23:03:20 

    先輩犬が後輩犬にルールを教えてくれるので、躾がしやすいし、物覚えが早い!

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/10(日) 23:03:26 

    ウサギもしっぽを振る

    飼ってたうさぎは遊んでやると短いしっぽをプリプリっとして嬉しそうだった笑

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/10(日) 23:03:58 

    >>20
    うちも可愛いから!
    ペットの豆知識

    +78

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/10(日) 23:07:19 

    >>52
    怖い方見たわ。
    ちょっと、え?!ってなるね。。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/10(日) 23:08:02 

    >>68
    かわいいからそろそろ扇風機しまいなよ

    +7

    -12

  • 71. 匿名 2019/11/10(日) 23:10:13 

    >>56
    横だけど、猫のうんこはトキソプラズマ持ってるから余計に汚いって事だよね…?笑
    ま、人間のうんこも汚いけど。。

    +11

    -4

  • 72. 匿名 2019/11/10(日) 23:12:46 

    なんかさもっとザックリ語るのかと思ってたんだけど、細かい所まで追求する人いるのね

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/10(日) 23:14:53 

    猫は臭くない。天日干ししたぬいぐるみの臭いがする。

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/10(日) 23:16:08 

    海外種の猫はマグロ味よりチキン味の方を好む。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/10(日) 23:17:01 

    >>41
    それを去年知ってからチキンベースのキャットフードに変えて愛猫がすごく調子いいです。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/10(日) 23:18:17 

    ポメラニアンをサマーカットにしちゃうと毛質が変わっちゃうって聞いたことがある

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/10(日) 23:19:01 

    >>61
    シンガプーラ?

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/10(日) 23:19:54 

    >>48
    魚食ではないっていいたかったの

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/10(日) 23:20:37 

    >>73
    猫は口がくっさーなの。体はいい匂いだけど。犬は口は臭くないけど体は獣臭がするからシャンプーしないと無理。

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2019/11/10(日) 23:27:43 

    >>79
    そうそう、猫に舐められたとこをクンクンしたら吐きそうになるw
    癖になるけど(変態)
    体はほんとにいい匂いがするんだよなぁ…

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/10(日) 23:31:54 

    >>77
    シンガプーラミックスです。
    本物?のシンガプーラじゃないけど身体は小さい感じ。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/10(日) 23:33:32 

    >>9
    犬も可愛いよ^ ^
    猫も犬も可愛いよね

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/10(日) 23:34:08 

    >>80
    全身舐めて整えてるのに不思議だよね…

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/10(日) 23:35:45 

    >>79
    特に雨の日は犬は臭い

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2019/11/10(日) 23:39:14 

    ジャンガリアンハムスターのイエローは肥満遺伝子を持っていて太りやすい

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/10(日) 23:44:54 

    >>7
    日本は狭いからペットとして飼えないだけで、外国では牛もペットとして飼っている人いるよ。
    牛ってめちゃくちゃ可愛いよ。まぁ動物は全て可愛いよ。

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/10(日) 23:48:21 

    >>15
    どの猫も可愛いけど、顔だけで言ったらうちの猫が世界一美しいよ多分。動物病院行くと皆キャーキャー言うから。

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/10(日) 23:56:10 

    >>60
    よこ
    眠たいんだね。かわい

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/10(日) 23:58:20 

    >>29
    可愛い!!ピクサーのアニメに出れそうなレベル

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/11(月) 00:10:30 

    >>1
    猫の肉球は体の模様とリンクする可能性が高い
    ちなみに歯茎も
    うちはキジトラなんだけど歯茎もピンクと黒でシマシマ
    肉球も薄めの黒とグレーが入り混じってる

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/11(月) 00:14:44 

    犬も2日で使いこなす!
    ペットの豆知識

    +12

    -4

  • 92. 匿名 2019/11/11(月) 00:18:17 

    飼ってみて初めてわかった。

    時に犬はしゃべる。

    大抵は散歩やご飯前なので、
    何を言ってるのか大体察しがつく

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/11(月) 00:19:55 

    >>7
    地球上のメタンガス発生理由の1/4は牛(主に家畜)のゲップって聞いてビビったわ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/11(月) 00:32:39 

    犬は、相手が怒っている、怖がっている、悲しんでいるとかそういう感情を人間から出る体臭?で区別してちゃんと分かってる。
    例えば災害で瓦礫の中にいる方を見つける事が出来るのは、その相手が怖いなどその時の感情から出るストレス臭で嗅ぎ分けて見つけ出すんだって。
    人間も緊張すると犬にも緊張が伝わる。

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/11(月) 00:47:46 

    うちのおじぃちゃん猫は、朝7時になると家族全員を起こしに寝室に来て大声で鳴く。
    人間がおきた後、アイコンタクトしてから猫ベットで眠りにつく。二度寝しようとしたらまた起こしに来る

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/11(月) 01:07:08 

    オカメインコの赤いほっぺの下には耳の穴があるよ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/11(月) 01:07:52 

    >>94
    死ぬ間際の人間の匂いもわかるらしいよね

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/11(月) 01:17:33 

    >>79
    口内炎とか歯周病では?
    健康な猫はそんなに臭くないはずです。
    うちの猫も猫風邪からの口内炎で、口が臭い子がいます。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/11(月) 01:35:07 

    >>3
    菅さんの「令和」の画像、もう何でもありだね。

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/11(月) 01:40:32 

    ペットの豆知識

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/11(月) 01:56:51 

    >>76
    元トリマーでポメ飼って柴犬カットしてたけどならないから
    ちなみに昔はサマーカットなんて誰もやらなくて、香田晋みたいになって可愛かった

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2019/11/11(月) 02:17:36 

    猫は飼い主とのかくれんぼが好き

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/11(月) 02:37:06 

    ウサギの爪切らずにほっとくとXマンのウルバリンみたいになる

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/11(月) 03:06:42 

    >>3
    この画像好きなんだけど何でニャンコ掴んでるの?

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/11(月) 03:09:24 

    >>76
    うちの子を迎えた時、ブリーダーさんに短くカットしないで!と言われたよ。
    毛質以前の問題で毛が伸びなくなる子もいる。
    豆柴カットとかするくらいなら、初めからポメを飼わないで欲しい。オモチャじゃないんだから。

    +8

    -7

  • 106. 匿名 2019/11/11(月) 03:15:35 

    日本には観賞魚を診てくれる獣医は少ないけど海外には観賞魚を専門に診る専門医が居る国もあり必要なら手術までしてくれる。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/11(月) 03:45:09 

    >>61
    可愛すぎる!!!!!!!!!!!

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/11(月) 04:17:04 

    うさぎは片目閉じてても、もう片方の目はしっかり開けてる/(・x・)\

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/11(月) 04:43:31 

    パピヨン飼ってるけど、普通のパピよりも大きい耳で本当にかわいい
    顔と同じくらいの大きさなんだよね

    パピは眠くなると耳しゃぶりする
    抱っこするとほっぺたに耳が当たるけど嘗めた後に抱っこすると濡れてて冷たい
    後、頭撫でるときに耳が邪魔だなーって思うのか耳を避けてくれる
    毛布に潜って寝てるけど、気配がすると耳だけ出して音を聞いてる
    うれしい時は耳が立ってるけど、悲しい時は耳が横に開く
    遊ぶ時は後ろに垂れてる
    しっぽより耳の方がわかりやすい

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/11(月) 04:55:52 

    >>3

    菅さんに送ってあげたくなる画像w

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/11(月) 04:59:59 

    オカメインコはオカメイパニックを、おこす!

    しかも、凄い寂しがり屋!
    外出して帰宅すると鳴き叫ぶ!
    他の鳥に話しかけてると嫉妬して鳴く!

    かまってたちゃん!でも可愛い!
    ペットの豆知識

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/11(月) 06:49:12 

    >>22
    うちの猫、同居猫にヒゲをカミカミされて長さが半分以上ない(^^;

    昔、心配で獣医さんに聞いたら外に出ない猫なら大丈夫だって言われて安心した😺

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/11(月) 06:52:35 

    >>112
    可愛いね想像しちゃったw

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/11(月) 07:12:11 

    >>57
    横ですが、
    本当は猫は肉食。
    日本は島国で魚が安く手に入りやすいので「猫=魚好き}のイメージになった。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/11(月) 07:13:35 

    金魚とメダカを同じ水槽で飼うと金魚がメダカを食べる。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/11(月) 07:14:26 

    >>115
    追記
    そのため一緒にするのはよくないと言われている。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/11(月) 07:15:46 

    グレーチングが苦手な犬が多い。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/11(月) 07:44:29 

    >>113
    気持ち良さそうにカミカミされてます(笑)
    でもヒゲは枝毛だらけ😅

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/11(月) 08:13:50 

    >>98
    そうだよね。うちは10歳過ぎた頃からクサーになってきてましたw

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/11(月) 08:21:45 

    犬は臭いのが可愛い。
    臭くて可愛い。可愛い臭さ。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2019/11/11(月) 08:23:13 

    >>119
    歯周病とかだったら歯が抜けたり抜歯しないといけないから、早めに病院で診て貰った方が良いですよ。
    高齢になると麻酔使えなくなったりするし

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/11(月) 09:14:27 

    >>53
    失礼ですがどんな理由で?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/11(月) 09:50:32 

    >>122
    マグロ等の青魚は不飽和脂肪酸が多いので過剰に食べたりビタミンEが欠乏してるとイエローファットという病気になり最悪命に関わります。
    生魚を与えるなら白身魚の方が良く、マグロやカツオ味のペットフードを与える時もビタミンEが入ってるか確認した方が良いそうです。

    鰹節やカニカマ等はミネラルが多いので泌尿器系の病気(尿路結石など)の原因になります。
    飼い主が症状に気付いた頃には痛い思いをしてたり尿道が詰まったりしてる事が多いそうです。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/11(月) 11:29:53 

    猫に罪は無いけど猫好きの人ほんとに空気読めない人多いのね!このスレでわかった
    豆知識になるかな?

    +1

    -9

  • 125. 匿名 2019/11/11(月) 13:24:26 

    >>104
    ユーモアとか全く理解できないの

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/11(月) 18:22:18 

    オカメインコは、表食べたものが消化されているところとか気管が透けて見える

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/11(月) 18:23:39 

    インコの口の中にはトゲがある

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/11(月) 19:50:24 

    >>76
    ポメではなくて、ダックスだけど、
    10年前に椎間板ヘルニア手術で背中からお尻まで剃毛されたら
    さすがに毛質が変わってモサモサのチリ毛っぽくなりました。
    毛根に刺激を与えると変わりやすいようです。
    5年程で元に戻りましたが、お手入れ嫌いは治らず(;つД`)

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/11(月) 21:21:30 

    多頭飼いされてるねこは音で自分の名前を聞き分けてるらしい
    ○○↑とか○○↓みたいな
    3歳児位の知能はあるそうなので、自分に得のある「オヤツ」とか短い
    単語も理解してるそう
    あと飼い主さんの声色や話しかけるトーンで今自分が褒められてるとか小バカにされてるとかも察してるらしい

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/11(月) 23:50:21 

    >>16
    我が家の文鳥は、昆布やカレーの香り。モフモフする幸せ…

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/17(日) 21:13:23 

    >>1
    うちは鼻が黒くて肉球ピンクだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード