ガールズちゃんねる

退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」

1246コメント2021/04/20(火) 00:59

  • 1. 匿名 2021/04/15(木) 15:35:24 

    退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」|【西日本新聞ニュース】
    退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」|【西日本新聞ニュース】www.nishinippon.co.jp

    福岡県内の私立小に通っていた発達障害のある男児が、障害が起因とみられる問題行動を理由に退学させられたのは違法として、学校の運営法人に慰謝料など660万円の損害賠償を求め福岡地裁に提訴した。14日に第1回口頭弁論があり、男児側は「障害児への配慮が全くされず、違法の程度は甚大」と主張、学校側は「教育上の配慮は尽くした」と請求棄却を求めた。


    男児の母親は西日本新聞の取材に「手がかかる児童を追い出したいから退学にしたとしか思えない」、代理人の小杉晴洋弁護士は「訴訟を通じ、発達障害に対する私立小の姿勢を問いたい」と話した。男児は現在、公立小に通い、特段のトラブルはないという。

    一方、学校側は「発達障害を原因に退学させたのではない」と強調。退学処分の理由について「入学時から問題行動が繰り返され、椅子を投げるという非常に危険な行動があり、他の児童の安全確保に懸念が生じた。保護者の協力も得られなかった」としている。

    +161

    -1282

  • 3. 匿名 2021/04/15(木) 15:36:34 

    >>1
    これ、保護者も発達障害なパターンかな?

    +4640

    -44

  • 4. 匿名 2021/04/15(木) 15:36:41 

    >>2
    全然違うでしょうが

    +663

    -24

  • 5. 匿名 2021/04/15(木) 15:36:47 

    学校が自分の子供をなんとかするのが当たり前的な親かな?

    +3052

    -17

  • 6. 匿名 2021/04/15(木) 15:36:53 

    問題行動があったなら周りの子への影響もあるし、仕方ないんじゃないかなぁ…
    私も子どもいるから胸が痛いけど、他の子と同じようにっていうのは親のエゴでしかないと思う。。

    +3248

    -7

  • 7. 匿名 2021/04/15(木) 15:37:01 

    椅子を投げるなんて危険すぎる。

    +4135

    -6

  • 8. 匿名 2021/04/15(木) 15:37:04 

    でも、他の児童に影響ありすぎたなら仕方ない

    +2551

    -10

  • 9. 匿名 2021/04/15(木) 15:37:08 

    障害と分かってるならその知能に合った学校行った方が本人のため

    +3302

    -31

  • 10. 匿名 2021/04/15(木) 15:37:10 

    そもそもよく入学できたな

    +2115

    -11

  • 11. 匿名 2021/04/15(木) 15:37:19 

    公立の支援してくれる学校にはじめから行け、ボケ

    +1804

    -87

  • 12. 匿名 2021/04/15(木) 15:37:26 

    椅子を投げる…

    +1320

    -5

  • 13. 匿名 2021/04/15(木) 15:37:41 

    >>3
    親も認められないんだよ。しかも私立小なら尚更じゃない?

    +1497

    -10

  • 14. 匿名 2021/04/15(木) 15:37:48 

    うーん、、私立は退学にできるけど線引きが難しいよね、、。

    +693

    -18

  • 15. 匿名 2021/04/15(木) 15:37:55 

    この親も子供の障害を受け入れられてないよ。

    +1772

    -3

  • 16. 匿名 2021/04/15(木) 15:37:58 

    これ他の生徒は心の中でホッとしてるかもね

    +1735

    -3

  • 17. 匿名 2021/04/15(木) 15:38:04 

    2年生まで発達障害とわからなかったのかな?問題起こしたからカミングアウト?

    +666

    -7

  • 18. 匿名 2021/04/15(木) 15:38:08 

    >>2
    何言ってんだ

    +27

    -6

  • 19. 匿名 2021/04/15(木) 15:38:19 

    >>2
    通報したわ

    +24

    -9

  • 20. 匿名 2021/04/15(木) 15:38:20 

    どんな事案でも私立だと学校側に権限があるから厳しいよね

    +725

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/15(木) 15:38:28 

    公立小学校だってそういう子がいると、どうにかしてよーって思うのに、、
    私立小なら尚更だよね。
    私立なんだからそこに沿わなければ退学でもやむ無しじゃないって思う。

    +1504

    -5

  • 22. 匿名 2021/04/15(木) 15:38:29 

    >>2
    これにプラスつくガルちゃん怖い

    +39

    -17

  • 23. 匿名 2021/04/15(木) 15:38:30 

    入学させなきゃ良かったのに、面接でOK出して入学金とってるんでしょう
    それなりの対応してもだめだったならわかるけど、金銭優先で、入学金とか目的で入学させ、他の保護者からクレームがきたら今度そっちに媚びて退学処分とかだったらちょっと

    +33

    -230

  • 24. 匿名 2021/04/15(木) 15:38:46 

    小学校中退になるの?

    +7

    -117

  • 25. 匿名 2021/04/15(木) 15:38:49 

    学校関係者で対応できないんだから本人に合った学校を親が選択するべき。

    +813

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/15(木) 15:38:50 

    椅子を投げたって書いてある。退学になるほどだから、他にもトラブルたくさんあったんだろうね。

    +1144

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/15(木) 15:38:56 

    私立なんだから校則で退学処分出来るのは当たり前

    +1160

    -4

  • 28. 匿名 2021/04/15(木) 15:38:59 

    こういう親が発達障害のイメージを悪くするんだよね
    大人しく授業受けて迷惑行為のない発達障害の子だってたくさんいるのに…

    +1470

    -12

  • 29. 匿名 2021/04/15(木) 15:39:10 

    そもそもなんでそんなガキを私立に行かせようとか思ったのよ。スゲー迷惑だな。

    +741

    -12

  • 30. 匿名 2021/04/15(木) 15:39:10 

    こんな親のせいで、
    頑張って前向きに対応している障害児の親まで変な目で見られるの本当に嫌です。

    +1091

    -8

  • 31. 匿名 2021/04/15(木) 15:39:12 

    >>1
    危険を取り除くのも学校側の責任かと。
    他生徒が怪我したら、同じ事言えるの?
    また学校の責任にするの?

    +899

    -6

  • 32. 匿名 2021/04/15(木) 15:39:14 

    私立なら他の保護者からクレーム来るよね。
    高い授業料払ってるんだから、仕方ないかも。

    幼稚園でも、私立の場合、似たようなことがあると聞くし。

    +954

    -3

  • 33. 匿名 2021/04/15(木) 15:39:26 

    >>1
    転校した先ではトラブルがないってところが先方に何か合ったかもと思わせるね

    +303

    -41

  • 34. 匿名 2021/04/15(木) 15:39:29 

    投げた椅子が頭にでも当たったらたまらんわ

    +608

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/15(木) 15:39:36 

    高校受験は無理だとふんで、小学校から私立に入れたのかしら

    +308

    -7

  • 36. 匿名 2021/04/15(木) 15:39:39 

    >>10
    黙って入学したんだろうなあ

    +598

    -17

  • 37. 匿名 2021/04/15(木) 15:39:47 

    よく私立小学校に入れたね。
    支援級とかあったっけ?

    +272

    -5

  • 38. 匿名 2021/04/15(木) 15:39:54 

    例え発達障害が理由だったとしても私立なら仕方ないと思うけどな…
    皆と同じようにしたいのは分かるけど、サポート面で先生も周りも限界来るでしょ

    +523

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/15(木) 15:39:58 

    >>10
    勉強はできるけど、怒りを抑えれないタイプでしょ。

    +857

    -6

  • 40. 匿名 2021/04/15(木) 15:40:02 

    >>17
    小2辺りでわかるの多いと聞いた

    +253

    -4

  • 41. 匿名 2021/04/15(木) 15:40:05 

    退学にならなかったとしてももう居づらくない?
    訴えちゃうような親だからそんなの関係ないのかな

    +258

    -2

  • 42. 匿名 2021/04/15(木) 15:40:07 

    私立小なんでしょ?

    他の保護者だって高い授業料払って子供通わせてるんだから、問題行動あったなら致し方ないと思うわ
    むしろ他の保護者からのクレームが凄そう

    +634

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/15(木) 15:40:09 

    >>2
    あたおか

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2021/04/15(木) 15:40:10 

    私立に行ったのにこんな生徒が同じ教室にいたら他の保護者は超絶嫌だろうな
    公立の荒れた感じが嫌で私立を選んだ人もいると思うし....

    +703

    -4

  • 45. 匿名 2021/04/15(木) 15:40:23 

    私立なのに?
    ひどい発達障害なのに無理やり公立小学校に通わせようとするのはちょっと嫌
    そのために校長とバトッたわってドヤられたけど、その子一人のために先生一人増やしたり…
    うーん

    +319

    -6

  • 46. 匿名 2021/04/15(木) 15:40:26 

    椅子を投げる!?しかも親の協力も得られなかった?
    相当なモンペだろうな
    これは学校側の対処も仕方ない
    周りの子達もこんな子いたら怖いでしょう

    +569

    -2

  • 47. 匿名 2021/04/15(木) 15:40:30 

    私立なら仕方ないでしょ
    親頭おかしい

    +376

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/15(木) 15:40:40 

    >>3
    そもそも遺伝だからね…

    +857

    -57

  • 49. 匿名 2021/04/15(木) 15:40:45 

    > 男児へ対応するため常駐の臨床心理士を雇うなど配慮は続けた

    充分すぎない?

    +709

    -4

  • 50. 匿名 2021/04/15(木) 15:40:47 

    わざわざ私立に行かせている我が子の同級生が椅子投げてたら退学してほしいわ
    支援学級のある学校に行かせないと両方不幸

    +555

    -3

  • 51. 匿名 2021/04/15(木) 15:40:51 

    面接の時に障害があることは言わなかったのかな?
    その時はまだ発達障害と判断でてない頃だったのかな?

    +128

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/15(木) 15:41:03 

    >>33
    例えばイジメがあったとか隠蔽体質なのは知られてるから争うのはいいかも。

    +76

    -8

  • 53. 匿名 2021/04/15(木) 15:41:10 

    私立で問題行動なら退学も仕方ないと思うけど
    親の協力も得られなかった・・・か
    それで一方的に提訴。お察し

    +295

    -2

  • 54. 匿名 2021/04/15(木) 15:41:12 

    >>45
    発達障害どころか、まだオムツの取れないダウン症児を普通急に入れた人いたよね

    +238

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/15(木) 15:41:17 

    椅子を投げて他の児童がケガをしたら
    学校の責任になるのかな…
    やられた方はたまったもんじゃないわ
    そういう行動が収まるまで
    支援クラスに行った方が本人のためだと思うよ

    +198

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/15(木) 15:41:19 

    問題行動で被害にあった人はいなかったって公表はしてるけど実際はわからないよね。
    もし教師が怪我とかしてても世間体を気にしてなかったことにすることだってある訳だし

    +132

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/15(木) 15:41:19 

    ダウン症とかキリスト教系の私立小は受け入れるよね
    お受験の偏差値優先の学校じゃない私立小は、結構発達障害も入ってるよ

    +149

    -4

  • 58. 匿名 2021/04/15(木) 15:41:31 

    私立小なんて学費めっちゃ高いし、他の親からクレーム殺到だと思う
    椅子投げる子なんて公立にもなかなかいないのに

    +294

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/15(木) 15:41:38 

    私学は営利事業だから
    ブランド価値を毀損する児童を受け入れる義務なんてないよ

    +214

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/15(木) 15:41:39 

    他害は隔離しとくべき。

    +96

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/15(木) 15:41:41 

    >>1
    1読んだけど何が差別だって感じだわ
    手を出したクラスメイトの親に訴えられる立場じゃん
    何被害者ぶってんだ
    学校にも協力せずって書いてあるし、親がどんな態度でいたか想像がつくわ

    +574

    -2

  • 62. 匿名 2021/04/15(木) 15:41:50 

    >>1
    問題行動に手厚い対応を期待して私立にしてたんだとしたら気の毒。詳細がわからないとなんとも

    +6

    -62

  • 63. 匿名 2021/04/15(木) 15:41:52 

    椅子を投げるとかめちゃくちゃ危ないじゃん。
    うちの子どもも支援級だけど、そこまでの問題行動があると支援学校レベルじゃないかと思う。

    +231

    -2

  • 64. 匿名 2021/04/15(木) 15:42:08 

    例えば
    投げ付けた椅子があたった他の児童が怪我したらどうする?

    +123

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/15(木) 15:42:08 

    私立って事はお受験なんだよね
    よく受かったよね

    +104

    -2

  • 66. 匿名 2021/04/15(木) 15:42:39 

    この子供が私立受かったのが驚きだけど
    そもそもは特別支援学校へ行くべき子供よねw

    +183

    -16

  • 67. 匿名 2021/04/15(木) 15:42:40 

    子供産むの免許性にしませんか?

    +11

    -36

  • 68. 匿名 2021/04/15(木) 15:42:52 

    めっちゃ迷惑。周りの親からも学校側に散々言われてたんだろうな。お受験までして高いお金払って入った学校でそんな子どもに迷惑かけられるなんて最悪。

    +152

    -1

  • 69. 匿名 2021/04/15(木) 15:42:58 

    私立ならしゃーない
    そういうとこでしょう

    +109

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/15(木) 15:43:07 

    私立なんだから
    その子の親が人員配置や障害児対応のための研修に係る費用をサクッと払えば対応して貰えたんじゃない?
    それが出来ないのに「コラ学校なんとかしろ!」っていうのは無理でしょ私立なんだから

    公立は○○学級とか標準対応が学校によっては可能だし
    公立で対応されて問題起こしてないならお子さんには良い対応だったってこと
    親は何がしたいん?



    +152

    -3

  • 71. 匿名 2021/04/15(木) 15:43:12 

    集団教育の場で問題行動を起こしてほかの子供達の学習の影響や危険行動回避のためには退学は妥当だと思います。
    学校側も努力して臨床心理士を置いたりしました。
    一方親は子供を療育に通わせるなど問題行動を回避する努力を行わなかったのだから仕方ありません。
    裁判所の判断は妥当かと

    +170

    -2

  • 72. 匿名 2021/04/15(木) 15:43:32 

    こういうの弁護する弁護士って金しか見えてないんだろな

    +103

    -3

  • 73. 匿名 2021/04/15(木) 15:43:32 

    >>1
    逆になんで今の小学校では特段トラブルもなく過ごせてるんだろう?
    家族は「最初から公立に入れればよかった」って後悔してるかもしれないね

    +222

    -4

  • 74. 匿名 2021/04/15(木) 15:43:34 

    寄付金かなり積んで入学したのかしら

    +8

    -5

  • 75. 匿名 2021/04/15(木) 15:43:37 

    その問題行動ある人が権力者の子どもだったりすると学校側もスルーだから
    私学も同級生ガチャあるよね

    +50

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/15(木) 15:43:44 

    >保護者の協力も得られなかった

    ここに問題あるんだろうね

    +184

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/15(木) 15:43:48 

    なぜ迷惑おかけして申し訳ないって考えができないんだろう
    たまにいるね、こういう親

    +212

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/15(木) 15:43:54 

    >>33
    裁判になれば明らかにされるからそれまでは何とも言えないな。

    +131

    -1

  • 79. 匿名 2021/04/15(木) 15:44:05 

    公立の特別支援級に行けば、逆に手厚く面倒見てもらえるんじゃないんでしょうか、なぜ私立?

    +155

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/15(木) 15:44:15 

    >>1
    椅子を投げたっていう事実があるなら、それに対しては親はなんと言ってるんだろう。

    +213

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/15(木) 15:44:21 

    普通学級に入れられて、授業や集団行動についていけないイライラが問題行動につながる発達障害児も多そう

    発達障害児の子も可哀想
    無理して普通学級に、ましてや私立小に通わせる親が悪いわ

    +158

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/15(木) 15:44:29 

    >>67
    こんな子供を産んだら
    免許剥奪、国家へ賠償金支払いとなりますが
    それでよろしいですか?

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/15(木) 15:44:30 

    我が子の利益しか考えない親の典型的な事例だな。

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2021/04/15(木) 15:44:32 

    >>28
    私も診断済みだけど学校ではずっと一人で絵描いたり本読んだりしてたタイプ
    こういう話を聞くとまた世間の発達障害へのヘイトが溜まるんだなと思うとしんどい。
    実際他害型とも関わったことあるからいかに人を迷惑をかけるかも知ってるし、仕方ないことなのかなとも思うけど

    +266

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/15(木) 15:44:42 

    >>51
    2年生になってから診断がおりたらしいです

    ていうか親はうすうす気づいてたと思うよ
    幼稚園の時点で病院に行ってなかったのかな

    +207

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/15(木) 15:44:48 

    公立でうまくいってるならもういいんじゃないと思うけどね

    +96

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/15(木) 15:44:58 

    私立は生徒を選ぶ権利があるんだから退学になったら諦めるしかない

    +106

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/15(木) 15:45:00 

    >>51
    発達障害だと絶対認めたくないタイプなのかな。

    +90

    -4

  • 89. 匿名 2021/04/15(木) 15:45:00 

    私立小学校に入れるくらいだから親も富裕層でしょ
    何でそんな親から凶暴な子供が生まれてしまうの

    +2

    -27

  • 90. 匿名 2021/04/15(木) 15:45:01 

    よく受験受かったなぁ~

    +17

    -2

  • 91. 匿名 2021/04/15(木) 15:45:22 

    発達が全員暴力的みたいなイメージになるからやめてー
     

    +91

    -2

  • 92. 匿名 2021/04/15(木) 15:45:28 

    >>21
    高いお金払って私立に通わせてる他の親御さんからしたらホッとしてると思う

    +260

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/15(木) 15:45:32 

    >>17
    一年生では、まぁ、まだわんぱくなのかな?くらいが、椅子を持ち上げたりしたから、危険と判断されたんじゃない?で、親も教育をしないから他の児童の手前、退学処分でしょ。

    +219

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/15(木) 15:45:40 

    >>3
    なるほど…

    +250

    -2

  • 95. 匿名 2021/04/15(木) 15:45:42 

    >>76
    だろうね

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/15(木) 15:45:58 

    >>9
    知能はあるむしろ高いケースも

    +309

    -5

  • 97. 匿名 2021/04/15(木) 15:46:02 

    >>90
    ADHDは知能は高い子もそこそこ多いからね

    +80

    -3

  • 98. 匿名 2021/04/15(木) 15:46:05 

    >>1
    大人しい発達障害の子なら居られたんじゃないの。
    障害あるないにかかわらず、暴力沙汰おこしたら処分はあるでしょう。

    +253

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/15(木) 15:46:12 

    この親の気持ちがわからない。
    私なら他の子の事を
    万が一傷つけてしまった時に
    取り返しのつかない事態になりかねない。
    自分の子を加害者にしたくないし。
    面倒な事になる前に受け入れるかも。

    +119

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/15(木) 15:46:13 

    公立で問題行動本当にないなら良かったんじゃない?と思ってしまった
    本当にないのかわからないけど
    合わない場所ってあるよね

    +42

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/15(木) 15:46:22 

    >>9
    男児は現在、公立小に通い、特段のトラブルはないという。


    完全に親のエゴで私立に通わせてたよね。
    公立ではトラブルないなら男児には公立の方が支援が合ってたんだろうね。

    +623

    -3

  • 102. 匿名 2021/04/15(木) 15:46:35 

    それより福岡なんて田舎に私立小学校があることに驚き(゚д゚)!

    +1

    -37

  • 103. 匿名 2021/04/15(木) 15:46:41 

    >>73
    もとの学校が合ってなかったのかもね
    なんとなくだけど、先生にも他の生徒にも問題児として蔑まれてたストレスとかあったんじゃないかな
    支援級のない私立に行かせた親の責任もあるよね

    +204

    -2

  • 104. 匿名 2021/04/15(木) 15:46:44 

    >>86
    もしかしたら、私立が合ってなかっただけかもしれないよね。発達ではなく、ストレスがたまっていたのかも。

    +9

    -10

  • 105. 匿名 2021/04/15(木) 15:46:58 

    そもそも障害者を特別支援学校に入れへんのが悪い。
    普通の子と同じじゃないのに普通に扱って欲しいってゆー考えは親のエゴ。お互いのために住み分けすべき。

    +105

    -10

  • 106. 匿名 2021/04/15(木) 15:47:00 

    学校側は何も悪くないよね

    +73

    -1

  • 107. 匿名 2021/04/15(木) 15:47:02 

    他のお子さんに危害を加えた場合どうするつもりなんだろう。
    そう言う病気なら、尚更公立に移って県のフォローを受ける方がその子が他人を傷つけたくないけど傷つけてしまうって言う症状のサポートになると思うけどな。

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/15(木) 15:47:10 

    これ、私立だから退学させたら終わりだけど

    この子この後公立通うんじゃないの?
    そこで椅子投げたらどうすんだろ

    私も小学校のとき、泣きながら椅子投げる子いたんだけど先生が「人に怪我させたら少年院入らないといけなくなるんだよね・・」みたいに終わりの会で脅すような感じで言ったら、その子はそこから投げなくなったけど

    +99

    -2

  • 109. 匿名 2021/04/15(木) 15:47:12 

    記事よんだけど、学校には臨床心理士もおいたりしたけど、この子の保護者からの協力も得られなかったと書いてあった。
    親と協力していく姿勢を学校はみけたけど、協力してもらえなかった

    +102

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/15(木) 15:47:26 

    なんか最近ニュースになるのが発達障害イコールお勉強のできない子みたいなのが多くて悲しみ!
    まあ優等生なら発達障害でもニュースにならないから悪目立ちしているだけでなんだけど!

    +4

    -21

  • 111. 匿名 2021/04/15(木) 15:47:28 

    >>23
    面接時に問題児かどうか、分からんわ。

    +101

    -2

  • 112. 匿名 2021/04/15(木) 15:47:37 

    >>10
    学力は人並みかそれ以上にあったんじゃない?

    勉強は出来るけど、人間関係の構築や規律を守ったりするのが苦手な子も居るからね。

    +543

    -1

  • 113. 匿名 2021/04/15(木) 15:47:40 

    いつも思うけど、普通の人が普通に暮らす権利はどうしたらいいのかね。
    我慢するしかないの?

    +91

    -4

  • 114. 匿名 2021/04/15(木) 15:47:44 

    知能は高くても発達の偏りが大きければ、特別支援学校か学級をしばらく利用してもらうしかないよね
    支援が必要なんだろうし

    +43

    -2

  • 115. 匿名 2021/04/15(木) 15:47:51 

    学校も事件や問題が多いし障害者も問題行動や事件があるし司法がどう判断するか樹にしておこう。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/15(木) 15:47:57 

    >>79
    親のこだわりかな?
    私立なら手厚くしてもらえると思ったのかもね

    +33

    -2

  • 117. 匿名 2021/04/15(木) 15:47:59 

    入学時から問題行動があり、椅子を投げつけるほどだったから、学校は常駐の臨床心理士まで雇ってたんでしょ。それなのに保護者からの協力は得られなかったって…。

    +88

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/15(木) 15:48:02 

    >>48
    うちは子供3人発達障害ですけど、私も主人も発達障害なかったですよ
    身内にもそれらしき人はいません
    決めつけはやめてください

    +31

    -285

  • 119. 匿名 2021/04/15(木) 15:48:07 

    >>107
    病気じゃないよ

    +4

    -9

  • 120. 匿名 2021/04/15(木) 15:48:07 

    明らか他害系の障害なのに「うちの子はちょっとヤンチャだから~」で現実直視せずに誤魔化してたんだろうなぁ

    +112

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/15(木) 15:48:19 

    >>70
    親のプライドを保つために裁判してそう

    +69

    -1

  • 122. 匿名 2021/04/15(木) 15:48:25 

    発達障害じゃないけど、ダウン症の子にご飯に手を突っ込まれた。それを怒ったら、なぜか私が怒られた。障害者は危険だ。

    +102

    -7

  • 123. 匿名 2021/04/15(木) 15:48:26 

    >>3
    ですわね

    +212

    -3

  • 124. 匿名 2021/04/15(木) 15:48:28 

    >>108
    やめられるんじゃんね。

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/15(木) 15:48:30 

    イスを投げるのはないわ
    今回はたまたま誰も怪我がなかったけど、今後他の生徒の安全を確保するためには仕方ないと思うよ。

    +47

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/15(木) 15:48:51 

    そういう子(障害の有無に関わらず、落ち着きのない子や学級崩壊に繋がる行動をする子)がいるのを懸念して私立校へ行かせる親もいるだろうからなぁ。
    周りの子どもたちと親御さんは迷惑だっただろうね。

    +59

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/15(木) 15:48:59 

    >>32
    子どもを良い環境で育てたくて高いお金払って私立に行かせてるからね

    +117

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/15(木) 15:49:03 

    >>106
    それはまだ言い切れないんじゃない?
    どっちもの粗が出てくるよ。

    +4

    -4

  • 129. 匿名 2021/04/15(木) 15:49:15 

    >>90
    公立でも勉強だけは突き抜けてできるけど、落ち着きないしやってはダメなこと次々しちゃう子いた
    中受で県内一の進学校うかっていなくなったけど塾でも進学先でもやらかして注目の的になってると噂ずっと流れてきてた

    +45

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/15(木) 15:49:18 

    >>113
    本当にね…ガルちゃんでもよくトピたつけど難しいのかなぁ

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2021/04/15(木) 15:49:25 

    >>10
    診断されたのはトラブルとかがあった後に病院で調べたからだし、面接とかの短い時間ではわからなかったんだろうし。

    +370

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/15(木) 15:49:32 

    >>1
    物理処理しない結果がこれ

    +0

    -11

  • 133. 匿名 2021/04/15(木) 15:49:37 

    むしろ退学になって自業自得だと思う

    +32

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/15(木) 15:49:47 

    発達障害の子がもし他の児童に怪我や物損破壊しても弁償しなくていいの?

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/15(木) 15:49:48 

    >>101
    本人が心身共に健康に通学出来るのが一番。

    親としては学力を伸ばしてやりたかったんだろうけど、人間性が育たないならそれはそれで問題だしね。

    +217

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/15(木) 15:49:52 

    新しい学校でなんの問題も起こしてないって話みたいだけど
    それならこの学校の環境も良くなかったかも知れないけどね

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/15(木) 15:49:56 

    障害の有無関係無しに、椅子投げたり問題行動が多いのなら退学もやむ無しだと思うんだけど。

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/15(木) 15:50:02 

    福岡県内の共学の私立小学校というと、ひとつしかない。

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2021/04/15(木) 15:50:05 

    >>106
    むしろ、一年もたせたんだから。
    学校側として考えるのが、子供にとって良い教育なら、公立にいって問題行動がなくなったのはいいかも。
    親にとっては、私立に通学することだったんだろうけど。

    +21

    -2

  • 140. 匿名 2021/04/15(木) 15:50:07 

    小学校の時に、今思えばADHDの男の子いて、授業妨害して歩き回るし、その子の場合は勉強も苦手でついてけてなくて退屈でまわりの邪魔をするしで大変だった
    特別支援学級に行ってもらった方が本人のためにも周りのためにもなると思う

    +61

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/15(木) 15:50:22 

    問題行動あれば退学勧告は当然だよね
    私立に何文句言ってるんだ

    +50

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/15(木) 15:50:38 

    >>23
    「全力で対応した」「保護者の協力も得られなかった」ってあるよ。

    +108

    -3

  • 143. 匿名 2021/04/15(木) 15:50:46 

    >>10
    これ保護者の間でも結構意見分かれるけれど、私立の方が一部障害に理解のある対応をしてくれるという意見を見るんだよね。
    公立は一応特別支援学級の制度があって、該当児童がいれば対応してもらえるようになっている。
    けれど私立はそこが不明瞭で、それなりに対応してもらえる所とそうでない所がある。
    その情報ってなかなか表に出てこないから、対応してくれるかも?って確実ではないのに私立に行かせると、上手く対応できずに合わないから転校するなんてケースがある。
    この小学校はそれが出来る所であったか、保護者側が子供の特性などをきちんと先生に伝えていたかなど疑問は残るね。
    転校した公立小学校では大きなトラブルがないという事だから特別支援学級できちんと対応してもらっているのだと思う。

    +293

    -2

  • 144. 匿名 2021/04/15(木) 15:50:55 

    >>3
    これに大量プラスってどうなの…

    +32

    -188

  • 145. 匿名 2021/04/15(木) 15:51:03 

    一年生から通学バスで落ち着きがなく
    同級生ともトラブル…って記事に書いてた。

    うちの娘、幼稚園バスで男児にぶたれ鼻血。
    噛まれて歯型がついたりしていたよ😢
    もう何年も前だけど、未だにその子と親が許せない。(幼稚園の先生方が解決してくれました)

    やられた側は、本ッ当にいつまでも許せないよ。
    わがままな俺様っ子って、どこか変なんだろうかね。
    目つきもギラギラしていて気味が悪い。

    +88

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/15(木) 15:51:10 

    手がかかる児童を追い出したいから退学にしたとしか思えない

    何がいけないの?

    +10

    -2

  • 147. 匿名 2021/04/15(木) 15:51:12 

    >>9
    ストレスで問題行動起こしてたのかな。
    公立だと加配の先生が入ってくれる場合もあるもんね。子供にとって公立へ転校した事は良い結果になったのか。
    それなのに親の気持ちが収まらなくて裁判起こして
    棄却されたのは痛快。

    +236

    -2

  • 148. 匿名 2021/04/15(木) 15:51:15 

    まあ私立ってもピンキリあるし
    近くのバカ私立大学附属の小学生をドヤ顔で毎朝送り迎えしている親とか

    +1

    -7

  • 149. 匿名 2021/04/15(木) 15:51:18 

    >>113
    面白い考え方だね。普通ってなんだろう。

    +17

    -4

  • 150. 匿名 2021/04/15(木) 15:51:34 

    小学生で椅子を人に対して投げつけるとか怖いな...
    中学生になったらどうなるんだろう

    対応してくれる公立小を最初から選んであげられなかった自分を責めるならともかく
    そんな対応そもそもやってない私立に憤るとか親も怖い
    暴力傾向のある注意欠陥・多動とかもう、小学校高学年には手に負えなくなる可能性あるし
    私立校の先生に「どうにかして」とか無理あるわ

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/15(木) 15:51:48 

    >>3
    マスク拒否で大暴れしてる男も親子でおかしかった

    +610

    -2

  • 152. 匿名 2021/04/15(木) 15:51:57 

    もう私立は最初っから入学させたくない心境にならないのかな

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/15(木) 15:52:06 

    せっかく入れたのにとは思うけど
    落ち着いたなら結果良かったよね
    よっぽど高圧的とか雰囲気合わない所親が適正みないで入れちゃったんじゃないのかな

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2021/04/15(木) 15:52:09 

    >>136
    学校によって合う合わないはあるからね

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2021/04/15(木) 15:52:22 

    >>101
    結局そういうことだよね
    椅子を投げたりしてたってことはかなりストレスだったんじゃないかな、子どもは
    むしろ自分のエゴで子どもを苦しめてたってことだよね

    +250

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/15(木) 15:52:22 

    >>9
    私立でも会えて定型じゃない子供を取る学校がある。
    和光学園とか有名だよ。
    共同教育って言うらしい。

    +108

    -2

  • 157. 匿名 2021/04/15(木) 15:52:29 

    >>113
    普通の人だけ集めてもまたそこから変な人が出てくるのよ

    +10

    -8

  • 158. 匿名 2021/04/15(木) 15:52:35 

    他の子の親からしたらせっかく高いお金払っていい環境で教育をと思ってるのに、他害行動のある危ない子と一緒でいつ怪我させられるかヒヤヒヤなんて嫌でしょうね
    この訴えてる保護者はそこのところどう思ってたんだろう
    申し訳ないが周りが見えていない自分勝手な親にしか見えない

    +45

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/15(木) 15:52:40 

    >>110
    偏差値70超えの高校通ってたけど、いろんな障害を持った人が普通にいたよ。会話してて違和感あったけど、中には東大に行った人もいた。

    +29

    -2

  • 160. 匿名 2021/04/15(木) 15:52:50 

    >>1
    公立では問題ないとの事なので、私立は障害の特性を理解せず、周りと同じような指導を強要した結果ストレスで椅子を投げてしまったのかなって気がする。

    +15

    -40

  • 161. 匿名 2021/04/15(木) 15:52:52 

    >>1

    クラスのお世話係に
    みんな任せたい女優がいたね。

    +108

    -4

  • 162. 匿名 2021/04/15(木) 15:52:57 

    >>144
    実際に多いのは事実だからね…

    +155

    -5

  • 163. 匿名 2021/04/15(木) 15:52:58 

    >>134
    そんなことないよ
    ガルちゃんて発達障害のこと知らない人が多いよね
    知的障害の有無も人によって違うし、法では責任能力の有無が焦点になるから一概には言えないんだよ

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/15(木) 15:53:07 

    今から25年ほど前公立小の話だけど、2、3ヶ月に一度は突然キレて椅子を投げる男子いたな…。他の子おいかけまわしたり。キレてる時は涙流しながら歯食いしばってフーフー言ってた。
    不思議と先生が止めてた記憶は無い。勇気ある男子たちが止めてくれてた。

    +36

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/15(木) 15:53:17 

    >>1
    発達障害の子は気にいらない事があると暴れたり教室を飛び出したりする
    椅子を投げるとか普通にする
    公立小学校は義務教育だからそんな子でも受け入れなくてはいけないから
    私が住んでいる公立の学区では障害の程度が酷ければその子のために障害に慣れた副担任をつける
    私立にはそういう先生っているのかな?

    +6

    -31

  • 166. 匿名 2021/04/15(木) 15:53:17 

    >>10
    障害のある子をどういう学校に入れるかの明確な法律とかは無いのよ。校長が許可すれば、それで普通の学校に入学できる。
    特に発達障害はここ20年くらいで明らかになった障害だから、今後は対応を考えないといけないね。

    +203

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/15(木) 15:53:32 

    >>144
    ガルちゃんの民度だよ

    +10

    -60

  • 168. 匿名 2021/04/15(木) 15:53:33 

    親もちょっと感情的に激しい人っぽいのかな

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/15(木) 15:53:43 

    >>121
    私立小に入れる親だもの。負けず嫌いな教育ママでしょ。

    +34

    -1

  • 170. 匿名 2021/04/15(木) 15:53:49 

    投げたら椅子が誰かに当たって怪我したらどうするんだよ
    それでも我が子は悪くないとか言い出しそうな雰囲気あるね。

    +37

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/15(木) 15:53:51 

    >>85
    親は気づいていたと思うよ
    でも、信じたくないし認めたくない
    頭は良いなら尚更
    でも、あまりにも問題行動があるから診断せざるを得ない感じじゃない?
    でもまだやっぱり認めたくないんだと思うよ

    +101

    -1

  • 172. 匿名 2021/04/15(木) 15:53:56 

    >>136
    あってるなら公立でいいじゃんね

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/15(木) 15:54:00 

    >>32
    私立なら尚更だとは思うけど、もし公立でも我が子のクラスに椅子を投げるような子がいたら怖すぎるし万が一席が近かったりしたらと思うとゾッとする
    発達障害でも様々だとは思うけど他害があるような子は然るべきサポートが受けられる機関に通って欲しいと思っちゃうよ

    +98

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/15(木) 15:54:13 

    >>1
    発達障害かどうか以前に、私立では加害行動や授業妨害なんてしたら即親呼び出し、停学、退学処分は普通にあるよ。
    発達障害なんだから理解しろと言う理由は通用しない。理解求めたいなら子供に合った学校選びを親がしないと。小学生なら尚更。

    +245

    -2

  • 175. 匿名 2021/04/15(木) 15:54:15 

    >>1
    難しい問題だと思う。
    がるちゃんみたいな場所だとみんなこの親をモンスターだとか糾弾して排除する方向なんだろうけど。

    思うのは、教員試験に受かるだけの知能は十分にあるけど、本当の意味での教養があまりないような人は教育現場には必要ないと思う。
    狭い知識だけで持ってして自分は常識人だ、みたいな感覚の無教養な人が教育にあたると、枠からはみ出たこどもは危険行為とかを理由にどんどん追い出されたり、無視されてしまう存在になりそう

    +4

    -67

  • 176. 匿名 2021/04/15(木) 15:54:15 

    発達障害とかいうカテゴリーを勝手に作るな
    無能が「自分は発達障害です」と障害者ぶるようになったぞ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/15(木) 15:54:18 

    >>124
    逆に言ったら先生が「やめさせられた」んだよね
    そこをこのケースだと争ってるんじゃない?

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2021/04/15(木) 15:54:19 

    子供を私立に行かせてますが、このような事はたまにあるみたいですね。
    退学を言われた保護者は、自分たちが被害者という考えになるのもあるあるらしいです。

    +43

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/15(木) 15:54:21 

    >>151
    ピーチエアーの人?
    ア●ペ言われてたよね

    +193

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/15(木) 15:54:33 

    >>8
    もしも障害児が生徒に怪我を負わせたら親は被害にあったお子さんに責任とれるのかな

    『教師が見てないのが悪い!』と息子の障害はしかたがない、教師がしっかりしないのが悪いとか言いがかりつけるのかな

    息子がー!差別されたー!と騒ぐのは勝手だけど、周りの人達の気持ち考えないのもどうなんだろ

    +95

    -2

  • 181. 匿名 2021/04/15(木) 15:54:41 

    >>138
    えっ、いくつかあるよね?

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/15(木) 15:54:48 

    親も頭に障害があるのでは???

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2021/04/15(木) 15:55:01 

    発達障害にも色々あるけど、1年の時から問題多発であげくに椅子投げるって、もはや知能障害の域では…

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/15(木) 15:55:11 

    >>134
    ってか健常の子でも別に弁償とかないよね。
    してもらった事ないわ。

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/15(木) 15:55:22 

    >>158
    ほんとだよね。私も子供まだ未就学だけどゆくゆくは私立で考えてるから、こんな子いたら正直嫌だ。
    私が子供の頃公立で>>1みたいな子いてすごく嫌だったから。

    +85

    -4

  • 186. 匿名 2021/04/15(木) 15:55:24 

    >>148
    大学がバカ大学でも、小中高は賢い場合もあるよ。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/15(木) 15:55:33 

    >>134
    学校内では「やられても我慢して」って感じだったな〜理不尽だよね

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/15(木) 15:55:38 

    >>168
    そうじゃないと提訴なんかしないよ。息子が椅子投げたりするのって気性の荒い親のせいもあるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2021/04/15(木) 15:55:44 

    >>151
    >>179
    あの人ほんとキライ
    中年の男にああいう変わってて面倒くさそうな人多いよね、めちゃくちゃイヤ

    +270

    -1

  • 190. 匿名 2021/04/15(木) 15:56:01 

    >>163
    ガルは発達障害抱えている人多いよ。発達障害のトピックも上位になる。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/15(木) 15:56:08 

    昔から私立なんて問題児は放校するのが当たり前なんだけど。
    学校に躾までやってもらおうとする保護者ってほんとに図々しい。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/15(木) 15:56:15 

    >>165
    そもそも発達障害を受け入れない私立がほとんどだから。
    ひどい言い方かもしれないけど、発達障害の子に合った場所に行かせるべき。

    +64

    -1

  • 193. 匿名 2021/04/15(木) 15:56:16 

    >>159
    だよね
    むしろ東大とか高学歴の人たちには高い割合でいると聞くね

    +36

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/15(木) 15:56:27 

    >>16
    この親子が来るかもしれない公立は戦々恐々だろうな。

    +168

    -1

  • 195. 匿名 2021/04/15(木) 15:56:30 

    >>1
    発達障害なら発達障害の学習や訓練を受けた方が本人のためになるんだけどね
    子供の頃にやらないと成果がでない訓練ってけっこういっぱいあるんだよね
    20歳を超えると変えられるものと変えられないものがでてくるのにね。

    +116

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/15(木) 15:56:35 

    こう言ったらあれだけどさ小学校を私立から入れる親御さんって子供の安全を第一に考えて入れるんだよね
    保護者たちはある程度の収入のあって学校の活動にも協力的でって感じの
    高いがくひ払ってるのに椅子を投げるような子がいる教室とか荒れた公立と変わらないじゃん!とショック受けそう

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/15(木) 15:56:37 

    >>174
    そうだよね。うちの校風に合わないようなら、学校をやめてくださいって言うのが私立だよね。

    +93

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/15(木) 15:56:44 

    >>21
    公立だってあんまり酷いと追い出されるよ
    うちの子の学年では3人出されたね
    うちの学校には特別学級がなかったからある学校へ。

    +56

    -2

  • 199. 匿名 2021/04/15(木) 15:57:04 

    >>165
    他害というのよね。加配の教員を付けて欲しかったね。
    国はもっと教育や医療に予算をくれても良いと思う。教員や保育士の給与を上げれば人も増えるのに。

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/15(木) 15:57:05 

    公立ではそういう生徒に合わせたクラスがあるのかな?普通クラスで上手くやれる理由がわからない、私立の授業に付いて行けなかっただけ?

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/15(木) 15:57:10 

    >>178
    あるあるなんですね。お聞きしたいんですが、退学に至るまで学校側からワーニングレター?のようなお達しはくるのですか?違反があったので即退学〜なのでしょうか?

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/15(木) 15:57:14 

    >>1
    なんでガイジ専門学校に行かなかったの?

    +21

    -32

  • 203. 匿名 2021/04/15(木) 15:57:18 

    >>155
    ていうか
    親も普通ならストレスだ思うよ
    注意欠陥障害で暴力ありの子をおとなしい私立に通わせてたら
    電話口でしょっちゅう平謝りじゃない?

    で、親がストレスフルだと子供もさらにストレスかかる悪循環だと思う

    +87

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/15(木) 15:57:34 

    椅子投げるんだって。生徒に当たってはないけど
    いつか怪我人でそう・・・


    後頭部直撃して、脳の障害でも残ったらどうするのよね
    責任なんて取らない人たちでしょうから・・・

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/15(木) 15:57:52 

    >>170
    モンペ。関わりたくない母親だわ

    +50

    -1

  • 206. 匿名 2021/04/15(木) 15:57:57 

    時代は違いすぎるけど、トットちゃんは問題行動起こすから退学させられて、お母さんに戦前には珍しいのびのび系学校に入れてもらったよ。親のエゴなんて捨てなさい。

    +26

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/15(木) 15:58:23 

    >>192
    酷くないよ。その子の発達に合った学校に行けない方が酷いよ。

    +34

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/15(木) 15:58:38 

    障害がたとえ無かったとしてもこんなに暴力的な子なら転校勧められそうだけどね

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/15(木) 15:58:51 

    健常者だって他害すれば退学になるのに何言ってんだ、この親は。

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/15(木) 15:58:52 

    >>101
    今は上手く生活できてるんだね。
    だったら尚更良い勉強になったと思って子供の成長を見守ればいいのに。
    裁判なんかして何がしたいんだろう。
    この親も怒りを抑えられないタイプなのかな。

    +224

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/15(木) 15:58:59 

    「友達とのトラブルが相次ぎ、手を出してしまうことがあった」これは障がいがあろうとなかろうと処分されて当然だよ、私立なんだから。

    +52

    -1

  • 212. 匿名 2021/04/15(木) 15:59:07 

    >>159
    他害がないなら別に退学にはならないでしょ。今回の件とは違う。

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/15(木) 15:59:13 

    >>206
    黒柳徹子?

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/15(木) 15:59:22 

    >>143
    学校に上がるまで診断がおりなかった所をみると、知能的には全く問題がないか人より高いくらいで、ちょっと変わった子だけど発達に問題があるとは思われなかったのかね?
    幼稚園と違って小学校だと環境がガラッと変わるし、新しい環境に適応できなかった事、ストレスで問題行動起こしてたのかな。
    その子にとって私立学校の教育が合わなかったのかもね。公立へ転校して問題行動が落ち着いたと言うんだから。

    +92

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/15(木) 15:59:23 

    他害のあるタイプはほんとに大変だからね…
    そういう学校に通わせた方がみんな幸せだと思うな

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/15(木) 15:59:42 

    >>113
    普通の人って何よ

    +5

    -12

  • 217. 匿名 2021/04/15(木) 15:59:43 

    >>1
    手がかかる児童を追い出したいから退学にしたとしか思えない
    って
    正にその通りだと思うけど、他の児童に迷惑かけている時点で退学にされても仕方ないと思うよ
    皆さん高い授業料を払って高い教育を求めて入学させてるんだから
    自分の子供が校風に馴染めなかったって受け入れられなくて訴訟まで起こしてたら今公立に通わせてる回りの親御さんからもドン引きされるね

    +185

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/15(木) 15:59:43 

    自治体にもよるけど公立の方が発達障害児の教育に関しては手厚いように思う。
    子が入学して地元小学校の支援学級の充実ぶりに驚いた。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/15(木) 15:59:48 

    >>4
    武田鉄矢で再生された

    +34

    -1

  • 220. 匿名 2021/04/15(木) 15:59:55 

    親としては違う学校でうまくやっていけてるなら、あぁ良かった!って思うだけだけどね。前の学校を責めようとは思わない

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2021/04/15(木) 15:59:59 

    >>10
    最初に手を差し伸べたらだめなんだよね
    後々結局トラブルになるから

    +13

    -18

  • 222. 匿名 2021/04/15(木) 16:00:12 

    公立中学だったんだけど、牛乳瓶を階段の上から投げ落とす男の子いたわ
    正直同じ学校でいたくない

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/15(木) 16:00:21 

    >>23
    入学してから病気が判明したのでは?

    +24

    -1

  • 224. 匿名 2021/04/15(木) 16:00:44 

    >>216
    横だけど、このトピック内読めば「普通の人」って雰囲気でわかるよ

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2021/04/15(木) 16:00:46 

    >>118
    隔世遺伝

    +231

    -7

  • 226. 匿名 2021/04/15(木) 16:00:52 

    >>184
    小学生の子供のラケット壊されたけど、後日新品持って本人とお父さんが謝りにきてくれたよ。親がまともなら弁償するでしょ。

    +28

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/15(木) 16:01:11 

    >>54
    えっそれは誰がオムツを替えるのかな?親が付き添ってるの?

    +101

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/15(木) 16:01:15 

    >>101
    いま落ち着いてるならそれで良いだろうに、未だに私立に拘って訴え起こそうとしてるの子供からしたらどう思うんだろう
    子供のためより自分のためって感じが否めない

    +175

    -1

  • 229. 匿名 2021/04/15(木) 16:01:22 

    私学じゃなく
    支援学校へ入れるべきだよね

    うちの子も障害あったけど
    支援学校の居心地最高でした

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/15(木) 16:01:37 

    わざわざ私立に入れないで、支援学級か大学附属の養護学校に入れるべき。周りが迷惑する。

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2021/04/15(木) 16:01:37 

    >>223
    でもここまでの特性が目立つ子なら親は幼少期から気づいてはいただろうね
    いつ診断がついたのか知らないけど

    +21

    -1

  • 232. 匿名 2021/04/15(木) 16:01:49 

    >>159
    いろんな障害というからには複数人の障害を知っていたんだろうけど、そういうのは本人が言うものなの?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/15(木) 16:02:23 

    >>32
    公立でも来てるよ。むしろ本人が1番辛そうなのに健常児のなかで育てたいっていうエゴの親が多い。

    +67

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/15(木) 16:02:28 

    >>212
    確かに。でもこの子は公立で落ち着いてるみたいだし、東大に進む可能性も0ではないよなーと今思ったわ。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/15(木) 16:02:33 

    >>54
    あーA宮家の息子さん?

    +18

    -44

  • 236. 匿名 2021/04/15(木) 16:03:02 

    面倒な親子に絡まれた学校がかわいそう

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2021/04/15(木) 16:03:03 

    >>54
    奥山佳◯?藤沢市だっけ。学童の送り迎えもやりたくないからお友達や上級生にお願いしたいって言ってたけどあれからどうなったのかな

    +167

    -1

  • 238. 匿名 2021/04/15(木) 16:03:15 

    自分の子供が椅子投げたなんてしたら普通は叱るし学校にもクラスメイトにも申し訳ないけどね…。
    学校に行かせにくいわ。
    お母さんも意地でも私立に通わせたかったのかもしれないけど、自分の子供が原因なのに裁判するとか恥ずかしくないのかな。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/15(木) 16:03:27 

    >>33
    友達の子供も保育園変えたら落ち着いたっていってた。
    先生たちの対応や環境によって合う合わないがあるみたいだし、無理矢理合わない私立の小学校に通っても子供も辛いんじゃないのって思ったけどどうなんだろ。

    +243

    -1

  • 240. 匿名 2021/04/15(木) 16:03:31 

    うちの息子も私立小出身だけど、同じような子がいた。
    多分、入試の段階ではそこまで見抜けないんだよ。
    (せいぜい数枚のペーパーと行動観察、面接程度だし。たまたま試験日は問題行動なかったか。)
    入学して、集団生活しているうちに、なんか変だなあの子、みたいになる。
    その子も一年生の秋くらいから問題行動が多くなり、お母さんは何度も学校に呼び出されてたみたいで、傍から見ても落ち込んでやつれてて気の毒だった。
    結局、2年生になるタイミングで公立に「転校」という扱いになった。
    学校も全く対処しないわけではないけれど、問題ある児童は出て行ってもらいたい。
    というのが正直なところなんだろうな、と思う。
    公立と違ってその辺はドライだよ。

    +29

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/15(木) 16:03:41 

    こういうの話題になったら発達の子が私立に入りづらくなりそう
    面接は必須だな

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/15(木) 16:03:49 

    >>211
    うちの保育園ですらそうだよ。小学校なら、尚更だよね。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/15(木) 16:04:07 

    >>231
    2年生の時医療機関で診断されたみたい。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/15(木) 16:04:14 

    この間の財布を盗んで退学した子といい、変な親子が増えたね。
    裁判する事に驚き。

    +29

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/15(木) 16:04:19 

    >>179
    飲食店でもまたやってたよね。あんなのがそこらへんにいて絡まれるなんて嫌だな。

    +143

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/15(木) 16:04:42 

    >>33
    おそらく公立校は、加配で先生一人つきっきりにさせてるんだと思われ

    +276

    -5

  • 247. 匿名 2021/04/15(木) 16:05:03 

    >>1
     訴状などによると、男児は2019年4月に私立小に入学。1年時から通学バス内で落ち着かず、級友とのトラブルも相次ぎ、手を出してしまうこともあった。2年時の20年6月、医療機関で発達障害の一つ、注意欠陥多動性障害(ADHD)と診断され、保護者は学校側に伝えた。

     同年9月、級友ともめた男児が教室内で椅子を投げた。けが人はなかったが、事態を重く見た学校側は保護者に公立小への転校を提案。保護者は受け入れず、学校側は「学校の秩序を乱し、その他、生徒としての本分に反した者」を退学にできるとする学校教育法施行規則に基づき、退学処分とした。

     男児側は、問題行動は発達障害に起因すると考えられ、通院治療で症状は改善していると主張。学校側の対応を「外部専門家の助言による事態改善を図らず、主治医との連携もしていない」と批判し、退学処分は「社会通念上、著しく妥当性を欠き、障害児に対する差別的な措置」と訴える。

     男児の母親は西日本新聞の取材に「手がかかる児童を追い出したいから退学にしたとしか思えない」、代理人の小杉晴洋弁護士は「訴訟を通じ、発達障害に対する私立小の姿勢を問いたい」と話した。男児は現在、公立小に通い、特段のトラブルはないという。

     一方、学校側は「発達障害を原因に退学させたのではない」と強調。退学処分の理由について「入学時から問題行動が繰り返され、椅子を投げるという非常に危険な行動があり、他の児童の安全確保に懸念が生じた。保護者の協力も得られなかった」としている。

     男児へ対応するため常駐の臨床心理士を雇うなど配慮は続けたとして「男児が集団生活に適応しながら、心身ともに健やかに生活できるよう全力で対応した」と反論している。 (森亮輔)

    +105

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/15(木) 16:05:42 

    >>156
    小山田圭吾は和光で障害児いじめしてたんだよね。

    +72

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/15(木) 16:05:54 

    >>232
    ほとんどが自ら申告してました。それが親の意思なのか本人のものなのかはわかりません。ただ、入学式の自己紹介で言ってたので、そんな感じの人なんだね、とみんな受け入れて普通に会話してましたね。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/15(木) 16:05:57 

    >>186
    電車で走り回っている子が賢いとは思わないけど常識がないだけかもね

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/15(木) 16:06:07 

    >>214
    それなのに私立小学校へ訴訟するのは意味不明。
    子供の事を考えたら転校してよかった話なのにね。

    +52

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/15(木) 16:06:22 

    私立でも、発達障害児に理解ある学校、そうじゃ無い学校があると思う

    でもそれも私立の利点じゃないの?
    公立校みたいに誰でも受け入れないから私立な訳で

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/15(木) 16:06:32 

    >学校側の対応を「外部専門家の助言による事態改善を図らず、主治医との連携もしていない」と批判し

    学校って学校外のこともそこまで求められるの?特別支援クラスがあるならまだしも。
    それで660万の損害賠償って怖い

    +34

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/15(木) 16:06:46 

    周りの子達は椅子が飛んできたら相当怖いよ。まだ低学年だから力の差は少ないけど、大きくなればなるほど女の子達との力の差は広がる。下手すると体格の小さな女の先生は、手加減が出来ない全力の男児は止められない。周りに危険がある以上、その人達の人権や安全は守られるべき。

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/15(木) 16:06:49 

    >>186
    秋葉原通り魔事件の犯人がそんなんだった

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/15(木) 16:07:12 

    自分の子が椅子を投げた事に対してどう思ってるんだろう?

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/15(木) 16:07:26 

    >>216
    こういうこと聞かない人よ

    +10

    -3

  • 258. 匿名 2021/04/15(木) 16:08:04 

    学校も全力で対応したのはこの児童に対してだけじゃない。クラスの子供たちを守るためにも全力で励んでいたと思う。椅子まで投げる子なんだから、周りの子たちは勉強に集中できていなかっただろうな。勉強時間の中断なんて何回もあっただろうし。
    親の協力を得られなかったって書いてるけど、学校だけが全力になって親が全力でないのなら処分は妥当だと思う。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/15(木) 16:08:23 

    >>5
    何から何まで学校がやって当たり前って親かな?
    海外だと加配の先生が付いて配慮したり他の生徒と距離取らせたりしてるけど、
    親の家庭での療育や指導が不十分で行為障害おこしたり教室で暴れて物を壊したり暴力振るうと問答無用でスクールポリスが取り押さえ、
    児童相談所が介入して親権停止養育権剥奪位に厳しいよ。

    海外の話を出すな!って言う人がいるけど、
    他の生徒の勉強を邪魔したり暴力振るうのに発達障害か健常時か関係ないのよね。
    暴力や暴言が抑制出来ない生徒は教室から退場させる、
    最低限のルールを守らせたり適切な医療を受けさせない親は親権奪われるのも子供の為。
    親の生活が破綻してる場合、直ぐに通報されて裁判所が親権剥奪、 
    親の状況によっては虐待で捕まる事もある。
    だから欧米では最初からホームスクーリングや障害児専門の所謂養護学校に入れる親が多い。
    早く療育受けて正しい環境に居たら社会適応出来るのになぁ。

    +177

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/15(木) 16:08:29 

    >>7
    周りの子に当たったら大怪我だよね

    +441

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/15(木) 16:08:37 

    >>10
    だよね、私立なら幼稚園ですらほとんどの園で入園の条件に発達に疑いがない事ってあるんだけどな。

    +125

    -11

  • 262. 匿名 2021/04/15(木) 16:08:53 

    >>157
    二八の法則的な?

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2021/04/15(木) 16:09:08 

    >>253
    いや、それは保護者が努力するもんだよ。学校じゃない。親がズレてる。悪いけど、親のその可能性高くない?

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/15(木) 16:09:16 

    >>1

    小学校って退学できるんだ!

    +0

    -21

  • 265. 匿名 2021/04/15(木) 16:09:19 

    >>34
    ちょっと思ったんだけど、自分の子供時代は小2の力で投げられるような椅子ではなかったけど、今は違うのかな。投げると言っても大人の想像するそれとはだいぶ違いそう。

    あと、うちの2歳児イライラすると、頭スレスレにボール投げてきたりするので、この子も当てるつもりはなかったんだろうとは思うけど、失敗して誰かを怪我させるような事態にならなくてお互いに良かったと思う。

    +1

    -19

  • 266. 匿名 2021/04/15(木) 16:09:21 

    障がいがあろうとなかろうと、他の児童に迷惑をかける人は困るでしょう。ましてやみんな高い授業料を払ってる私学です。当たり前です。

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/15(木) 16:09:32 

    私の娘の学校でもトラブルあってた。
    その子は難聴で補聴器をつけて生活してる子でクラスのみんなも手話を自ら練習したり仲良くしてた。
    でもその子のご両親が「補聴器は大きな声が近くでなるとキーンとなって頭が痛くなる。休み時間は児童は全員、騒がずに絵本やお絵かきをしてください」と。
    先生も「〇〇ちゃんの近くで大きな声や騒いだりすると〇〇ちゃんは耳が痛くなります。皆さんも気をつけてくださいね!とよく説明しながら話していた。
    小さなトラブルがずっと続いてその都度学校側も対処していたが、ある日水飲み場でちょっとふざけた男の子達の飛ばした水しぶきがその女の子を含む数人に飛んだらしくみんなで笑ったらしいんだけど、その事に激怒した父親が「うちの娘の補聴器に水がついたらどうしてくれるんだ!」とその男の子達の1人を突き飛ばしたらしい。
    こんな学校は辞めてやる!と退学なされたけど、クラスのグループメッセージに「子供達も先生も全然強調性のない人ばかり。協力しない事が当たり前。最低の学校。担任も校長も教育者の資格はない」と散々恨み辛みを書き残しグループ抜けをしていました。
    肝心な娘さんの方は転校が嫌だと泣いていたし、先生も涙していた。
    自分の子供可愛いあまり他が見えなくなりすぎてる親はいるよね。
    本当に差別がないのは、特別扱いがない事だと思う。
    その中で出来ない事を助け合っていくのがごく自然だと感じるよ。


    +61

    -3

  • 268. 匿名 2021/04/15(木) 16:09:38 

    二年生が椅子なげるって相当のパニックだよね
    公立校で加配がついてナンボだし
    落ち着かないのはその子自体がしんどい

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/15(木) 16:09:47 

    学校に合わなければ退学させられる、それが私立でしょ。発達障害以前にこの子がこの学校にあわないからやめさせられただけ。

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/15(木) 16:10:16 

    >>51
    受け入れておいて突き放すのもどうかと思うけどね。診断されたら退学って決まりつくっておけばよかったのにね

    +2

    -20

  • 271. 匿名 2021/04/15(木) 16:10:45 

    >>1
    特別支援学級とかの方が
    本人も幸せなんじゃない?
    そもそも
    なんでお受験させたんだろう

    +129

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/15(木) 16:10:55 

    >>162
    そうなのか。だからこういう時話が噛み合わないのね。

    +24

    -2

  • 273. 匿名 2021/04/15(木) 16:10:57 

    >>235
    やばいやつがいた

    +24

    -2

  • 274. 匿名 2021/04/15(木) 16:11:12 

    >>7
    相手が怪我しても治療費等バックレそうだよね

    +387

    -2

  • 275. 匿名 2021/04/15(木) 16:11:13 

    幼稚園や保育園だと、多動とか他害がある子は先生に転園を勧められるのはよく聞くよ。
    「うちの園では加配は付けられない」とか「○○くん、困ります!」ってお迎えに行くたびに先生に怒られて泣く泣くとか。
    うちの子は初めから療育園に通ってるけど、年少の途中とか年中から療育園に入園する子は、地元の園で集団生活うまくいかなかったり、遠回しに療育園勧められた子だったりもする。
    この案件も私立だから、問題行動があると「公立に行ってくれ」は全然ありえるし驚かない。

    +24

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/15(木) 16:11:18 

    なんで安全と信頼のために金かけて私立入れてるのに
    暴力的な子供一人のために、他の子が配慮しなければならないのか、、

    +19

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/15(木) 16:11:20 

    >>159
    偏差値の高い学校に入れるような人は、障害でもこだわりやコミュニケーション面で少し変わってるタイプで、物を投げたり暴力を奮ったりするタイプは少ないと思います。

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/15(木) 16:11:40 

    >>253
    要は公立と同様に連携を取って加配を付けたり習熟度に応じたカリキュラム変更をしてくれって言いたいんだろう
    公教育とは違うし今回は私立小も臨床心理士を付けたり努力はしたみたいだから
    特別支援コースというよりも進学相談で支援適が出たけど普通学級に通いたい親と同様に思う

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/15(木) 16:11:42 

    >>15
    だよね、子供の障害が判明して周りのお子さんに危害を加える様であれば絶対転校させてきちんと支援を受けられる学校探すけどな。
    何で訴えようってなるのか謎すぎる

    +273

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/15(木) 16:11:52 

    >>233
    福祉の仕事に携わってた時、そんな親に会ったことあるよ
    まわりが全力で特別支援学校(程度が重たいから、学級ではなく学校)を勧めても親が納得せず、公立の普通クラスに入ってた。先生はめちゃくちゃ大変だと思う

    +58

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/15(木) 16:11:54 

    >>256
    同級生に椅子投げる子がいたけど「まわりからなにかされたから投げたのであってうちの子が勝手にやったわけではない」「みんなと学ぶのがいい影響がある」って全然話にならなかったよ。

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/15(木) 16:12:13 

    >>36
    診断受けたのが小2ってなってるね。
    それまでも問題行動があって学校から受診を打診されたんじゃないかな

    +132

    -1

  • 283. 匿名 2021/04/15(木) 16:12:52 

    私立ってさ、高い学費払って落ち着いて勉学に励める環境を買ってるようなものだよね。そりゃ、椅子投げたり大騒ぎされたら他の児童にとって私立に入った意味がなくなるわけで、退学は仕方ない。

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/15(木) 16:12:59 

    >>264
    私立だからでしょ

    +39

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/15(木) 16:13:00 

    >>118
    遺伝っちゃ遺伝。
    人間誰しも持ってる欠点みたいな部分が多く濃く出たのが発達障害だと思う。
    発達障害のトピではそんなの何かしらみんなある!て書き込みあるけど、社会や私生活でどれだけ困ってるか、周りを困らせているか、介助がいるか、っていうので障害かどうか決まる。
    先天性だから大体子供時代にわかるけど、それなりにやってこれてたなら障害ではない。
    発達障害の遺伝はあるけど、親が問題なく子供が発達障害というケースもある。

    +251

    -2

  • 286. 匿名 2021/04/15(木) 16:13:08 

    >>274
    たとえ治療費を払ってもらったとしても、私はいやだよ…
    子供と同じクラスにそんな暴力的な子がいるなんて。

    +155

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/15(木) 16:13:11 

    マンモス小出身だけどさすがに椅子投げる子はいなかったわ
    ギリ健はいたけどごりっと障害児はちゃんとそういう学校行ってたぞ

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/15(木) 16:13:34 

    >>1 椅子を投げる女の子が同級生でいたけどあの子も発達だったのかな?めちゃくちゃキレやすい子だったなぁ。滋賀にあるスキーの出来る山と同じ名前だったっけ

    +13

    -13

  • 289. 匿名 2021/04/15(木) 16:13:54 

    1年生の時から多動があったって書いてあるよ。それなら入試や面接の態度でも多動は見られた筈だけどなあ。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/15(木) 16:13:55 

    >>1
    発達障害が理由じゃないっていうけれど、椅子を投げるとかの問題行動はどう考えても発達障害だからだと思うぞ。

    +93

    -2

  • 291. 匿名 2021/04/15(木) 16:13:57 

    >>278
    発達障害児に特化した学校でもなきゃムリじゃん

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/15(木) 16:14:23 

    >>277
    でも公立では落ち着いてるみたいだし、今後この子がどう成長するかはわからないよね。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/15(木) 16:14:29 

    >>143
    そうそう。
    発達児に手厚い私立は先生たちがむしろ発達の子の教育に興味がある人が多かったりしてモチベーション高い。そうでないところは私立なんだからあぶれる子はいつでもやめてくれてどうぞっていうスタンス。合わないと最悪だと思う。

    +89

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/15(木) 16:15:06 

    今通ってる公立でもそのうち問題行動起こしてしまったら、学校側は転校してくださいとか言い出せないね。
    こうやって訴えられちゃうんでしょ?
    もしそうなったら現場の教師や生徒が苦労するし危険だよ。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/15(木) 16:15:07 

    >>184
    うちも、壊されたけど弁償してくれなかった

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/15(木) 16:15:18 

    >>171
    我が子に障害がある事を受け入れられない気持ちは分かる。学習能力が優秀なら尚更。
    でも椅子投げたり周りのお子さんに危害を加えまくってるんだぜ??
    にもかかわらずゴネ続けるってヤバすぎるよ
    子が子なら親も親だなと思ってしまうわ

    +62

    -1

  • 297. 匿名 2021/04/15(木) 16:15:33 

    >>256
    支援不足が原因でパニックを起こしたか成長途中の一過性のものだったと思ってんじゃないかな
    元記事を読んでもわかるけど
    支援を受けられた公立では問題なく過ごしてるとか
    主治医と連携取ってくれなかったとか
    子供の行動がどうよりも何をしてくれなかったって話しか出てないから

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/15(木) 16:15:54 

    私の子供も障害児で支援級にいます。
    私立でそういう子も積極的に受け入れてる学校ならまだしもそうではないなら仕方ないと思う。
    健常児にも学ぶ権利がある。共存も必要だけど住み分けも絶対必要。
    すべての障害児の親がこの親みたいな思想だと思われたら迷惑。

    +22

    -0

  • 299. 匿名 2021/04/15(木) 16:16:04 

    >>261
    そうなんだ!
    知らなかった

    +33

    -1

  • 300. 匿名 2021/04/15(木) 16:16:15 

    >>281
    やっぱ親もアレだね

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/15(木) 16:16:56 

    公立校でひとクラス二人はグレーっぽいのいるけど
    低学年で椅子投げるってのは流石に聞いたことない

    昔、カッター持ち出す高学年がいて
    そこの親が暴力的で厄介で校長から殆どガチの強いベテランに配置換えしたことはある

    つまりは‥

    +29

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/15(木) 16:16:59 

    >>174
    親は「差別的」と言うけど、むしろ他生徒と同じ処分を平等に適用した学校は差別的では全くなかったと言うことだね

    +103

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/15(木) 16:17:06 

    >>265
    背もたれと座面が木で、金属パイプで出来た机とお揃いの学校の椅子でしょ?あれは軽いよ。小学校低学年の頃から掃除の時間は持ち上げてひっくり返して座面を机の上に乗せていたから、二年生なら放り投げることも出来ると思う。危ないから普通しないけどね。

    +37

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/15(木) 16:17:08 

    >>184
    してもらおうとは思わないけど
    我が子が人様のもの壊したら弁償するよ

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/15(木) 16:17:46 

    >>200
    地域によるかもしれないけど、私の住む自治体では対象児の保護者が申請をして加配で普通級か加配で交流級か支援級か…と選ぶ感じ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/15(木) 16:18:01 

    発達障害児を育てる母です。
    この春に一般の私立幼稚園に入園しました。
    上の子が卒園した幼稚園で【兄弟枠】で受け入れてもらえました。新規だと受け入れは確証できないということでした。
    ギリギリまで一般の幼稚園か療育園か悩みましたが、挑戦させてみることにしました。
    受け入れてくれた幼稚園には感謝しかありません。


    だから、こういう保護者の方もいるということを見ると悲しく悔しくなります。

    +20

    -14

  • 307. 匿名 2021/04/15(木) 16:18:20 

    >>7
    小学生の時にクラスにそんな子がいた
    キレると椅子や机投げて恐かったなぁ
    発達なんて認識がなかった40年くらい前だけど、あれきっとそうなんだろうな

    +442

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/15(木) 16:18:23 

    私立だから障害で退学じゃなくて暴力で退学の学校の判断は正しいと思う。
    私立は環境を買うものだと思うし他の子の安全も考えないと。

    うちは公立だけどこのパターンで、怪我(目の脇に当たって少し切れた)させられた事がある。
    家族全員でスーツに菓子折り持って謝りにきて
    すごく丁寧に謝罪されたし、親の良識もありそうだったし受け入れたけど支援級を親がずっと断ってるらしいと後から噂で聞いた。

    親の受け入れられない気持ちも分かるけど周りと合わせられない場所に置かれてる子も可哀想だよね。

    +32

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/15(木) 16:18:38 

    >>1
    >男児は現在、公立小に通い、特段のトラブルはないという。

    だったらいいじゃん
    そっちの方が合ってたってことでしょ?

    +173

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/15(木) 16:19:04 

    >>291
    公立ではそれをやってる
    私教育を選択した時に学校側が何をどこまで担うべきか
    というのが今回の裁判の焦点になるはずなんだけど
    でも小学校側も公教育で行われる主だった支援は付けてたと現状の報道では言ってるわけで

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/15(木) 16:19:18 

    退学は当たり前でしょ
    よくこんな子供が入試合格できたね
    兄弟枠かファミリー枠かな

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/15(木) 16:19:28 

    >>118
    絶対遺伝とは言わないけれど遺伝が多いのは事実。
    でも3人とも発達障害って遺伝じゃないとしたら何か他に原因があったか思いつかないの?

    +360

    -1

  • 313. 匿名 2021/04/15(木) 16:19:48 

    >>249
    そうなんですね
    やはり性格と判断されるよりはっきりさせた方がいいのもしれませんね
    ありがとうございました

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/15(木) 16:20:22 

    >>299
    うちの私立幼稚園は発達でも先生の指示が理解できれば大抵入園できるよ
    年少で言葉が出てない子もいたくらい
    ただ入園時に「園の判断で退園してもらうこともあります」って紙が全員に配られたし
    実際他害がひどい子は退園勧告出されたらしいから程度によるみたいだけど

    +52

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/15(木) 16:20:28 

    >>1
    手がかかる生徒を追い出したいとか当たり前のことじゃないの?私立だし
    高校生になれば問題行動があったら公立でも退学させられるし

    +91

    -1

  • 316. 匿名 2021/04/15(木) 16:20:42 

    むしろここまで毅然と対応してくれるなら、通わせたいって人も増えるんじゃない?
    勝訴してほしい。

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/15(木) 16:20:46 

    >>157
    >>1

    何か一つ派手に異なる気に食わないものがなくなれば
    次にまたそれとは違ったものを排除したがる

    とにかく横並びに自分たちと何の差異もないように揃えようとする
    自分達とは少しでも何か変われば違えば排除したがる


    だから世の中や社会って答えや仕様が決まって来てしまい特定の人達、多い物や者しか居心地よく生きられなくなる
    とても狭く小さく偏って歪んだ枠になる

    その『自分ちとの違い』に対する知性のなさ

    明らかに良くない物事と
    そうではないいい悪いの関係がない個性や個体差の範疇、例えば顔やスタイルのデザインが異なることのように
    性格や性質の違いのレベルのことまでもごっちゃにしてしまい
    分けて考えることができない不自由な脳だから
    品性や精神の違いがいちばん大きい
    似た者しか受け入れない

    多い方が勝つ
    多いものが正しい良いものって訳ではないにも関わらず

    +3

    -28

  • 318. 匿名 2021/04/15(木) 16:21:19 

    他害児ならしょうがないね
    ましてや私立だしね
    学校は他の子どもの安全を守る責任も負っているし

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/15(木) 16:21:22 

    この前公立幼稚園に入園した年少ママです。

    保育園を辞めさせられた多動の子がクラスに1人いるんだけど、すごいね。副担任の先生その子にずっと付きっきり。

    多動じゃない発達の子は何人かいるけど、もうその子たちとは全然比にならないレベル、、
    副担任がいないと同じだから担任はてんやわんや、、。

    これからの子供の園生活が正直不安。

    +23

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/15(木) 16:21:36 

    擁護する人が1人もいないほどおかしな話だねこれは…
    他害が出る前で本当によかった

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2021/04/15(木) 16:21:50 

    >>170
    その時は障害があるからって言うんじゃないのかな。
    周りにしたら、そんな事関係ないけど。
    親はきちんと自分の子を認めて、責任持って欲しい。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/15(木) 16:22:10 

    私立小って登下校中に騒ぐとか傘振り回すとか学校にクレームくるしね。
    親が登下校見守りしてたのかなども関係してそう。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/15(木) 16:22:32 

    ガルちゃんでも子供に障害があることを受け入れられない親がおおいよね
    明らかな欠点があっても、それを認めようとせずに、個性だと言い張る
    どうしても我が子が、他の子に比べて劣っているという事実を受け入れない
    欠点は早めに受け入れて、改善する訓練をした方が絶対いいのにね
    長所を伸ばせばいいなんていう人がいるけどさ
    社会に出て通用する長所なんてほとんどの人が持ち合わせなないからね
    社会に出たら欠点を上手にカバーする方法が必要になるよ。

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/15(木) 16:22:35 

    私立の肩たたきは普通のことだからね…
    発達じゃなくても肩叩きされる場合あるし

    +22

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/15(木) 16:22:52 

    >>253
    モンペだね

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/15(木) 16:23:05 

    >>240
    うちは、受験の段階であれ?ってなったみたいで先生が療育は通わせてますかって聞いたけど通わせない方針なのでって親が言ったらしい。
    絶対に療育には行かせたくないんだって…
    発達障害を受け入れられないとかそういう気持ちは分かるけど、それだと子供のためにはならないよなぁ

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/15(木) 16:23:24 

    私立で問題行動を起こせば退学になるのは当然のことだが
    発達障害様を退学させるのは差別になるからどんな問題行動でも見逃して退学はさせるなってことかな

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/15(木) 16:23:35 

    >>319
    いやそれ園長が何してんの。自治体に申請して支援員呼ばなきゃいけないやつ

    +16

    -1

  • 329. 匿名 2021/04/15(木) 16:23:36 

    仮に自分の子どものクラスに同じ様な行動する子がて、退学と聞いたらホッとする。

    程度にもよるけど、一生残るケガなんかさせられたら相手の親を絶対許せないし

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/15(木) 16:23:47 

    >>143
    ほんと親御さんが伝えた上で入学したかは気になるね。学校としても最初は大丈夫だと思ったから合格させたわけだし。提訴する位だからよっぽど何かあったんだろうなとは思う。

    +37

    -1

  • 331. 匿名 2021/04/15(木) 16:23:50 

    >>38
    公立だと辞めさせられたりはしないの??

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/04/15(木) 16:23:50 

    >>15
    普通の人は
    親が受け入れられない て考えるけどそうじゃない
    親も同じ障害だと、目に見えない障害なんて理解できないんだよ どう頑張っても

    +188

    -1

  • 333. 匿名 2021/04/15(木) 16:23:53 

    >>67
    もちろん種付けも免許制ですよね?

    +12

    -2

  • 334. 匿名 2021/04/15(木) 16:24:04 

    >>80
    子供が悪い訳じゃない、発達障害(ADHD)による特性のせい。そうならないように学校側に特性のことを伝えていたのに、配慮してくれなかった学校側にも問題がある。
    っていう態度だったから退学になったのでは?

    +102

    -1

  • 335. 匿名 2021/04/15(木) 16:24:22 

    >>265
    発達障害って発育が遅い子って想像しがちだけど、
    身体の発育が物凄く早いのに精神面が遅いみたいな凸凹もあるよ。
    特に男児の場合、早い子は体格だけ頭1つ抜けてる子もいる。
    発達障害の男児の中には明らかな遺伝子異常染色体異常のタイプがいて、
    身体付きや骨格肉付きがかなり特徴的になる。
    沢山患者を診てる専門の小児科医だと精密検査しなくても一見でわかる事もあるって言うよ。

    +10

    -4

  • 336. 匿名 2021/04/15(木) 16:24:40 

    >>120
    家だと騒がれると嫌だから、ある程度ワガママきいてる親もいるみたいだね

    学校行けば自分の都合よくいかないから、子供もイライラ爆発するのかもしれない

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/15(木) 16:24:42 

    >>317
    椅子ぶん投げてくるのは差異じゃすまないっすね

    +24

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/15(木) 16:25:50 

    >>1
    私立という事はお受験があったはず
    何故お受験合格したんだろう?
    もしかして下に附属幼稚園があって無試験合格だったのかな?

    +22

    -1

  • 339. 匿名 2021/04/15(木) 16:26:06 

    >>118
    程度の差こそあれ
    そこまできたらさすがに遺伝じゃない?
    念のため調べてみたら?

    +251

    -2

  • 340. 匿名 2021/04/15(木) 16:26:06 

    >>328
    ですよねー、、

    でももしかしたら先生の診断受けてなくて加配の先生付けられないのかもしれません。。。

    まだ親子で一緒に登園して慣らす時期なのに、その子の親は今日なぜか来てなかったし。汗

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/15(木) 16:26:14 

    公立に居たとて、感情を抑えられなく他の子の授業、生活に支障きたすなら支援学校に行ってよ〜ってなりうるよね!

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/15(木) 16:27:12 

    >>338
    学力にはさして問題がなかった、とか?

    +24

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/15(木) 16:28:11 

    >>1
    >>157


    悪いものを省くのは判るし必要

    ただ多くの人間って昆虫や魚のように個体差のない皆同じでなければ許さないから

    アヒルの中に混じっていた白鳥を排除するような自分達と異なれば下等な性質や民度のものが多いから

    とにかく同じでないとダメなのだ
    中身も見た目も

    目をひくような人ではなくすぐに景色と紛れて同化してわからない覚えられないような人でないとダメ

    これから人類ってどうなるんだろうね?
    やはり魚や昆虫や野鳥のように個体差や個性のないものに揃っていくのだろうか
    働きアリやゴキブリみたいに


    +0

    -21

  • 344. 匿名 2021/04/15(木) 16:28:22 

    >>331
    公立は辞めさせられないから国が特別支援に税金を注ぎ込んで体制整えられるんだよ
    私立はモットー以上に経営体制で無理な学校もあるわ

    +28

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/15(木) 16:29:12 

    別に発達障害じゃなくても、椅子を投げるのは十分に退学理由になると思うけど

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/15(木) 16:29:29 

    >>270

    まさか椅子投げるとは思わなかったんでしょーよ。

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/15(木) 16:29:32 

    >>317
    椅子投げたら怪我をする子もでてもおかしくない
    椅子を投げるのは明らかに良くない物事では?

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/15(木) 16:30:05 

    >>291
    私立の中には発達系に対応している学校もあるからそこへ行けばいいんだよ。
    なかったら、医師の診断がおりているのだから親が外部の療育を利用してもよかったのにしてなかったし、親側の努力が見られてないという事は、学校に改善要求をするのはちょっとお門違い

    +14

    -1

  • 349. 匿名 2021/04/15(木) 16:30:30 

    >>237
    やりたくないって、、、我が子やろ

    +135

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/15(木) 16:30:35 

    >>340
    あー2~3歳なら診察を受けても診断"もらえない"場合もあるから・・・
    厳しいね

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/04/15(木) 16:30:47 

    >>1
    >>307

    導火線も思考回路も短くて少なくて小さくて鼓動が早くて呼吸も浅くて
    発狂してヒステリックな単純単細胞、脊髄反射な人達は今でも普通にたくさんいるよね

    椅子こそ投げなくても

    +4

    -34

  • 352. 匿名 2021/04/15(木) 16:30:50 

    >>67
    漢字間違ってるで

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2021/04/15(木) 16:30:55 

    そういう子を受け入れてくれる専門の学校あるよね
    理解のない人の中で乱暴者扱いされて成長する子も発達に悪いイメージだけ残る児童もお互いいいことないよ

    +7

    -2

  • 354. 匿名 2021/04/15(木) 16:31:12 

    >>143
    そんなの学校によるし、少なくともこの私立小は公立小以下の対応しかできなかったんだよ。
    それが悪いわけでは無くて、親が学校選びを間違えた。
    子供は転校して落ち着いたようだし、結果的には良かったけど、訴えられた学校は気の毒としか言いようがない。

    +95

    -5

  • 355. 匿名 2021/04/15(木) 16:31:31 

    >>33
    私立ではこの子のために先生をつけようと思ったら学校がお給料払わなきゃだけど、公立なら市町村や県が負担するからそこが違うよね。
    うちの子は公立だけど、年度によって発達障害の子が増えたら支援員が増やされるし、減れば支援員さんも減る(異動があったり、年度の途中でも求人かけて補充する)そういったことが私立は難しいと思う。

    +257

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/15(木) 16:31:52 

    >>184
    私も、学校でわざと転ばされて床に顔面強打して前歯二本取れたのに、転ばした奴は知らん顔のままだし、学校からも何もなかったわ…

    私の前歯返してって感じ😭

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/15(木) 16:32:40 

    こうやって

    『一度はチャンスを与えた(入学を許可した)けどやむを得ず退学となった』

    という事に訴えを起こす親がいると、もう最初から入学させないっていう流れが全国で出来るんじゃないかな。

    +23

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/15(木) 16:33:19 

    福岡私立小少ない それだけに希望者多い 面接でよく合格できたな 無理して私立行かせてもね 支援学校の方が子供の、将来のためだと思う

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/15(木) 16:33:21 

    >>351
    注目集めたくて>>1にレス番固定してるのはわかるんですけど
    レス先が複数になることであなたの論点もぼやけさせてるんで意識しましょうよ

    +4

    -9

  • 360. 匿名 2021/04/15(木) 16:33:24 

    >>1
    うちの子は他害なしの知能高めグレーゾーンだったけど通級の充実ぶりや幼児の時からの支援センターとの連携考えて公立一択だったよ。本当に支援や配慮が厚くておかげで子供は心穏やかに通えている。
    この記事の子は入学後それだけ問題行動起こしてたから、幼児の時も当然発達障害の特性が出てたんじゃないかな。それだけ他害が出てたら園でも指摘されるレベルだと思うけど親は検査もしなかったのだろうか。
    小さいうちは自分の特性との付き合い方がまだ身についてないから、何より心穏やかに過ごせるようその子の特性との付き合い方を身に付けさせたり親や学校が連携してその子の環境や接し方を整えることが優先すべきことだよ。
    親は意地になってるのかもしれないけど、これは振り回された子供が気の毒すぎる。

    +100

    -2

  • 361. 匿名 2021/04/15(木) 16:33:26 

    この親、よその子が同じ事したら
    「あんな子退学させて下さい!うちの子が怖がる!」って言いそう
    自分の子供が他害児の被害に合ったらめちゃくちゃ文句言いそう

    +19

    -1

  • 362. 匿名 2021/04/15(木) 16:33:35 

    >>350
    副担任の先生、ため息つきまくってました。
    ため息なんか保護者の前でついていいのかな??
    今後が本当に心配、、

    担任の先生は新卒でまだ慣れてないと思うのに、副担任がその子に付きっきりでいないので大変そうです、、。

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/15(木) 16:33:37 

    >>343
    そういう話じゃないんだわ

    +14

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/15(木) 16:33:56 

    公立しか通ったことないから、私立はきちんとした親御さんとちゃんと躾けられた子供さんが通うところだと思ってました。
    でもこういう子でも入学できることがあるんですね。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2021/04/15(木) 16:34:08 

    >>1
    「入学時から問題行動が繰り返され
    椅子を投げる
    他の児童の安全確保に懸念が生じた」
    これが事実なら私立の学校なら退学になってもしょうがないと思う

    +97

    -1

  • 366. 匿名 2021/04/15(木) 16:34:13 

    子供の学年にも発達というか知的な遅れ?がある子がいるけど、親が頑として認めなくて普通学級にいたな。
    勉強だけじゃなく運動面もゆっくりだから、クラス対抗リレーとかクラス対抗長縄大会なんかはその子がいるクラスは絶対勝てなくて、同じクラスの子供達のテンション低くて可哀想だったわ。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/15(木) 16:35:14 

    黒柳徹子さんも小学校退学だよね 本人に向いた学校が一番だよ 

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2021/04/15(木) 16:35:21 

    >>73
    公立小には支援級があるし、その後の障害の程度によっては加配もあるから

    +122

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/15(木) 16:35:32 

    >>355
    いや公立も予算の上限があってそれで訴訟になって
    県立特支ヤダ町立に入れろ→予算無くて特別支援学級つくれません→勝訴→耐震補強工事後回しで予算絞り出し・特例で校長が担任
    なんていうのも過去にあったから

    +11

    -1

  • 370. 匿名 2021/04/15(木) 16:35:33 

    >>355
    そうなんだ。公立幼稚園でもできるのかな?
    診断つくならつけてもらおうかな。でもまだ心の準備できてないなーーーー

    +16

    -2

  • 371. 匿名 2021/04/15(木) 16:36:09 

    >>145
    うわぁ最悪! 
    娘さんの顔や体や心に傷とか残らなかったですか?

    遊んでて怪我するならまだしも、他害で傷残ったら本気で許せんわ!

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/15(木) 16:36:18 

    親は問題を学校に丸投げしちゃダメだよ。
    子どものためにも、子どもに合う学校や環境を探すべき。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/15(木) 16:36:24 

    >>101
    ほんとうに特段のトラブルがないのかな
    いま、周りの皆さんが我慢溜め込んでないといいけど

    +130

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/15(木) 16:36:35 

    こういう親って『差別だ差別だ』って絶対騒ぐよね
    じゃー健常者の子どもは椅子を投げられても我慢しろ!って言うこと?

    差別は良くないことかもしれないけど、区別は必要よ
    健常者だって普通に生活する権利はある
    危害を与える可能性があるなら尚更

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2021/04/15(木) 16:37:15 

    これ、親が障害を受け入れてないだけじゃない?

    お受験させて私立小に入れる親だもん、意識や理想も高いし、差別化を望んで私立入れたのに
    自分の子供が差別してた側ってわかってショックなんだと思う
    この親に限ったことじゃなく学校に求めすぎなんだよね、全部を全部学校がなんとかしてくれるわけじゃないのに


    +8

    -0

  • 376. 匿名 2021/04/15(木) 16:37:53 

    >>79
    受験時にはまだ気付かなかったのかもしれないね

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/15(木) 16:37:54 

    >>307
    中学の時にそういう男の子いたわ
    運動部のキャプテンだったし
    血の気多いなーぐらいにしか思ってなかったけど
    学力は著しく低かった

    +103

    -1

  • 378. 匿名 2021/04/15(木) 16:38:15 

    >>3
    発達が発達産むとか悲劇でしかない。

    +418

    -10

  • 379. 匿名 2021/04/15(木) 16:38:29 

    >>1
    男児は現在、公立小に通い、特段のトラブルはないという。→今が全くトラブルがないわけじゃないと思う。
    「前の学校でこういうことがあったんです」って言われていたら学校はこの親を危険人物とみなして、問題があってもこの親に言えないよね。


    「入学時から問題行動が繰り返され、椅子を投げるという非常に危険な行動があり、他の児童の安全確保に懸念が生じた。保護者の協力も得られなかった」としている。→この子の親は、子供が椅子を投げても知らんぷりしてたのかな?


    今が落ち着いて学校に行けてたら「学校変えてよかった」で終わらない?何で訴えるの?意味が分からない。

    +73

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/15(木) 16:38:35 

    >>151
    口調は変に丁寧っぽく聞こえるけど、主張がずれすぎてて関わったらいけないタイプだよね

    警察はアレを相手にしなきゃならないんだから、大変だと思うわ

    +215

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/15(木) 16:39:50 

    >>303
    画像見たら、記憶通りの椅子でした。机に教科書が沢山、部活の道具を金具に掛けている重い中学時代の机の記憶とすり替わったのかも。

    中学時代親友に容姿を茶化されて爆発した男子が椅子を投げて、相手の鼻の骨折ったって事があったのだけど、小学生なら投げると言うより叩きつけたのかなって思う。後出しだけど、本当に今思い出したので。鼻の骨折られた子は、教職に就いたって噂。蛇足過ぎて済みません。

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2021/04/15(木) 16:39:58 

    小学校退学とかあるの?

    やっぱり特別な学校入れないと。
    これは差別とかじゃなく

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/15(木) 16:40:07 

    >>356
    それは訴えてもいいケースだと思うけど…

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2021/04/15(木) 16:40:11 

    >>348
    武蔵野?

    凄い激戦だよね

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/15(木) 16:40:24 

    ガルちゃんにも我が子が他の子より劣っているという事実を頑なに受け入れない人がいっぱいいるよね。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/15(木) 16:42:03 

    >>362
    ついていいのかな??ってそれだけつらい状況なら仕方ないねって受け入れてあげて

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2021/04/15(木) 16:42:12 

    椅子投げたのか・・・
    何かあって学校の責任のされるなら退学させるよね

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2021/04/15(木) 16:42:16 

    >>335
    我が家の長男のクラスの発達障害の男子がまさに頭1つ抜けて大きくて力がある
    授業中でも気にいらない事があれば教室から逃げだしたり椅子を投げたり暴れるけれど男の先生でも一人では対応しきれない
    もしかして見る人が見ればわかるタイプ?

    +17

    -1

  • 389. 匿名 2021/04/15(木) 16:42:37 

    >>248
    最低な人だね。
    今はどうなのかな。知り合いが、保護者会で毎回大変な思いしてるってなげいてた。

    +53

    -0

  • 390. 匿名 2021/04/15(木) 16:43:24 

    >>323
    あなたのお子さんは発達障害児なの?私は発達障害児を育ててるけど、周りに発達障害や学習障害を受け入れられない人沢山いるよ。それも結構大変な感じの子たち。
    発達障害はクラスの邪魔者だし、遊ぶなという親もいるし、自分の子供が嫌悪差別対象だと認めるのは親にとってとても勇気のいること。早く認めればいいのにとか綺麗事で済む話じゃないと思う。

    +3

    -7

  • 391. 匿名 2021/04/15(木) 16:45:02 

    >>101
    公立で上手くやっているなら良かったよね。
    子供は提訴なんか望んでないだろうし、自分の過去の悪い行いを蒸し返されてストレス溜まると思う。

    親は恥かかされたって思ってるんだろうけど、逆に前の学校と同級生と保護者に感謝しないといけないのでは?

    +65

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/15(木) 16:45:24 

    >>328
    加配の先生ってなかなか採用まで繋がらないんだよ。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2021/04/15(木) 16:46:08 

    >>157
    >>262
    >>1

    白鳥をイジメて追い出すアヒル並みの知能だよね
    モブしか許さない

    でもモブって過去の話とかしちゃダメなんだって
    真っ先にやられちゃうんだってさ!


    +0

    -18

  • 394. 匿名 2021/04/15(木) 16:46:17 

    >>335
    身体の発育が早いタイプだと小2でもかなりの力持ち、体格良くなる可能性があるって事なんですね。
    ちなみにうちは自閉で、2ℓのペットボトルを数十本倉庫にしまう手伝いを喜んでしてくれるので、力あるかも知れないです。。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/15(木) 16:47:29 

    私立は生徒を選びます
    授業について行けない生徒に転校を勧めたり、内部進学で落ちて中学に上がれない生徒もいる
    私立はそう言う所だよ

    この場合、何故受かったか不思議
    落ち着きがない傾向は出てたかもしれないのに

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/15(木) 16:49:16 

    うちの甥っ子、おっとりしてるからって、暴力的な子供にできるだけ会わないように少人数の私立小入ったんだよね
    それが椅子なげる様な子供がいるなんて
    勘弁してくれだと思うわ

    そしてこの子の親もそう思って入学させたんだと思うんだ
    だからこそ二重のショックだろうし
    それなりに成功してる親だろうから退学処分なんてプライドが許さないんでしょうな

    大事なのはそこじゃないのにね

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2021/04/15(木) 16:49:44 

    介護の仕事してたけど、高齢者一人ひとり違うからそれに合わせて介護してって上司に言われたことがあったな。
    もちろん、それは間違いじゃないんだけど、でも人手不足と8時間勤務の中でそれをやるって難しいんだよね。
    その上、殴られたり、暴言吐かれたりするし、こっちにも限界がある。
    プロなんだからやるべきとか言わないでほしい。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2021/04/15(木) 16:49:51 

    >>159
    学力が高くて常識がない人って
    1番タチが悪いかも

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2021/04/15(木) 16:52:26 

    私立はしょうがないよね。私立入れたのなんて親の見栄でしょ?

    +5

    -2

  • 400. 匿名 2021/04/15(木) 16:52:40 

    この男の子の親は、椅子を投げたり危険行為をする我が子のことは棚に上げているのかな?発達障害だからしょうがないと思っているの?そのせいで他の生徒が怪我したりしたらどう責任を取るつもりなのだろう。当たりどころや打ちどころが悪ければ大きな怪我になりかねないのに。発達障害のある子を普通の学校に通わせたいっていうのは親のエゴでしかないと思う。本当に我が子のこと思うのであれば、然るべき学校に通わせる方がいい。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2021/04/15(木) 16:54:29 

    >>144
    どうなのって普通の認識だと思うけど?現実は綺麗事だけでは済まないんだよ

    +88

    -4

  • 402. 匿名 2021/04/15(木) 16:55:57 

    受け入れられない親が悪いね
    この子も合わない環境で辛かったんじゃないかな
    親がきちんとしてあげないと結局子供が不幸になるよね
    煙たがられて嫌われて…子供も被害者だと思う

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2021/04/15(木) 16:56:00 

    発達障害の親御さんで私立ならみてくれるって受験する人いるよね
    そこに胡座をかいちゃダメだと思う

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/15(木) 16:56:32 

    >>7
    椅子を投げることを障害のせいだから仕方ないという理解を求めるなら、障害に寄り添いきれない健常者用の学校にいるのは無理だと思う

    +378

    -0

  • 405. 匿名 2021/04/15(木) 16:56:45 

    >>1
    私立小学校だからこそ、退学にしてもらわないとクラスメートに迷惑がかかるんだよ。わざわざ私立に通わせているのに、授業に支障があったりクラス運営に支障をきたされたらたまったもんじゃない。

    +103

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/15(木) 16:57:12 

    >>395
    私立小だったけど 編入で入って来た子がキレるタイプだった
    他の子のお母さんが自主的に授業参観をしていたよ
    なんかカオスな状況だった

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/15(木) 16:57:19 

    >>400
    記事の流れ的に
    適切な支援さえ受けられたら通学に支障は無いはずだったってスタンスだと思う
    公立ならそれでいいんだけどね
    独自の教育理念に基づくことを許された私立が
    他生徒と同じ授業料で、どこまで負担が義務であるべきかの問題
    ぶっちゃけ、加配を増員するだけの寄付を見込めるならそう簡単には切られなかったと思うし

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2021/04/15(木) 16:57:29 

    >>167
    まあ事実だから仕方ないよね…
    でも表立って言ってはいけないよね…

    +20

    -1

  • 409. 匿名 2021/04/15(木) 16:59:48 

    >>145
    姪もどっかの男の子に手の甲噛まれて歯型ついて、すごく怒りが湧いた経験あります。
    ほんと、された側からすると他へ転校してくれたらいいのにって思う

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/15(木) 17:00:46 

    >>157
    >>262
    >>1
    「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス17℃の旭川で凍死 背景に上級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》
    「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス17℃の旭川で凍死 背景に上級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》girlschannel.net

    「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス17℃の旭川で凍死 背景に上級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》 「文春オンライン」編集部に爽彩さんの母親の支援者から連絡が寄せられたのは、彼女の遺体が発見されてから1週間後のことだった。この支援者によると、爽...


    ガルでもどこでも見えない暴力やモラハラをするクセの悪い性の悪い劣悪な質のクズな人間はたくさんいる

    どうにかできないのであれば障害として扱うしかないのにね

    世の中はしれーーーっとそういう者達の独壇場で出来上がって構成されている


    決して綺麗ではない


    +4

    -1

  • 411. 匿名 2021/04/15(木) 17:00:58 

    >>403
    ええっそんな親もいるの…
    高いお金払って、安心のために私立に我が子をいれる人が大半だろうにね

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2021/04/15(木) 17:01:09 

    >>395
    小学校受験って
    試験内容も学力を問うような内容じゃないし
    個性、ユニーク、って受け取られて
    合格だったのかもね

    +1

    -4

  • 413. 匿名 2021/04/15(木) 17:01:40 

    >>16
    私立なんて環境のために金出して行くんだしね

    +139

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/15(木) 17:02:50 

    >>314
    うちの園は以前は完全先着順だったけど、面接を導入して、他害がないタイプは引き続き受け入れてる
    周囲の私立はあまり受け入れがなくてうちの園も前よりかなり絞ったから、他害がある子が公立に流れてきて大変だと公立の保護者が嘆いてた

    +24

    -0

  • 415. 匿名 2021/04/15(木) 17:02:51 

    保護者…

    じゃお子さんは、お椅子を、お家で、おもいっきり投げればいいいね

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/15(木) 17:03:02 

    まぁ、お金かけて私立校に入れたプライドが傷つけられたから怒ってるんだと思う

    障害云々じゃないよ、これ

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2021/04/15(木) 17:03:51 

    この子の場合は小学生だから今は違うけど、成長して何回言われても秩序に反した行動ばかりとるなら「反社会性パーソナリティー障害」って診断ついたりするよね

    発達があろうがなかろうか、社会の輪を乱す行動を繰り返してしまうのは病気という認識になると思う

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2021/04/15(木) 17:06:32 

    最初から発達障がいってわかってて何で普通の学校行かせた?兄弟が通っているから的な考えて普通の学校に入れたのかな?いわゆる世間の目だよね田舎で昔からある家なら




    +2

    -1

  • 419. 匿名 2021/04/15(木) 17:06:37 

    >>390
    でも
    いち早く認めてあげられることが
    子供のためなんだよね
    親御さんは辛いだろうけど

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2021/04/15(木) 17:06:45 

    進学校とかでお勉強特化とか、お嬢様おぼっちゃまがウリな学校なら学級崩壊なんてごめんだろうし

    仕方ないよ

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2021/04/15(木) 17:06:48 

    これ、他の生徒に投げた椅子当たってたら学校の責任だもんね。公立校行って落ち着いてるなら何で今更訴訟なんか起こすんだろ?

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2021/04/15(木) 17:07:14 

    >>171
    この子にとって今後一番生きづらいのは、受け入れることができずに訴訟を起こす親がいることだと思う。

    +64

    -1

  • 423. 匿名 2021/04/15(木) 17:07:57 

    害児無双。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/15(木) 17:08:32 

    >>369
    うちは支援員を採用しているのが町だから増やしたりできるのかな?(住まいは市ではなく町です。)
    小学校の教員採用は県だけど、支援員は町の採用なんだけど、県によって違ったり、市町村で採用したりしなかったりするのかもですね。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2021/04/15(木) 17:08:55 

    発達障害(自閉症)を受け入れてる私立もあるけど、ほとんどの学校は大歓迎はしてないと思う。学力に問題がなく、他害がなくてコミュニケーションがちょっと苦手なタイプくらいの子だったら普通に受け入れてくれる。この子は問題行動があって、それって障害関係なく退学の対象になるよね。差別じゃない。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2021/04/15(木) 17:09:25 

    >>7
    私立に入れる親って、そういう問題行動を起こす子が嫌だから高い私立に入れると思うんだけど、発達だから仕方ないって…ふざけんなってなると思うわ。

    +443

    -1

  • 427. 匿名 2021/04/15(木) 17:09:39 

    >>302
    本当これにつきると思う。
    学業も優秀でお友達とも上手くやってるのに障害があるっていうだけで退園させられるのは問題だけど、一律の規則に従って他の子に危害を加えるから退園勧告をしたっていうだけ、障害は関係ない。

    +66

    -0

  • 428. 匿名 2021/04/15(木) 17:10:32 

    >>307
    発達だけじゃなくて、親がDV振るう系かもしれないけどね

    +83

    -1

  • 429. 匿名 2021/04/15(木) 17:12:45 

    2年生で発達障がいと診断されても、もう療育を受けれる所も少ないし、まず親がすぐ受け入れられるか親も時間掛かるし。分かんないだらけだよね。
    私立より公立の方が理解者多いなら公立に転校した方がお子さんも精神的楽だと思うけど、学費とか学校が遠いとか?学校行事が多い、役員やら保護者の仕事が多数?で嫌だったのかな?
    支援学校って書いてる方いたけど、手帳持ってないと発達障がいは入学出来ないよ。
    この子は知能遅れではないみたいだし。
    保護者も子供の為に、学校にちょくちょく様子見に行ったり、公立見学したり、色んな人と話し合えたら良かったね。今お子さんが落ち着いてるなら公立が良かったとしが書けないけど。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/15(木) 17:12:45 

    >>370
    公立の幼稚園がどうかは分からないけど、保育園は増やせるって漫画で見ました。
    うろ覚えだけど、保育園は厚生労働省の管轄で、幼稚園は文部科学省の管轄だから、幼稚園は勉強するためだから発達障害の補助のために人数は増やせないみたいな。保育園は生活がうんぬん、って。

    説明が下手ですみません。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2021/04/15(木) 17:12:48 

    >>414
    申し訳ないけど私立ってそういうのが嫌だからお金払ってる訳だからね。

    +36

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/15(木) 17:14:11 

    自分の子が椅子投げるような子だったら、正直学校なんて行かせられない。他の子を死なせてしまったり重大な後遺症がのこるような怪我をさせてしまったらって考えたらノイローゼになりそうだよ。「椅子投げるかもしれませんが、よろしくお願いします!」なんて言えなくない?

    あと、もしそれだけ揉めた後にその学校に通い続けることになったとして、その子は楽しく通えるかな。先生だって人間だよ。差別にあたらないギリギリのラインで冷たく当たられたりするかもしれない。歓迎されてないって分かってる場所に子供を放り込める気持ちが全く理解できない。
    公立に行ったら落ち着いたみたいだけど、授業が私立よりゆっくりとか宿題が少ないとか通学が近いとか、ストレスの原因みたいなものが無くなったのかな。本人が楽しく通えてる方が絶対いいよ。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2021/04/15(木) 17:15:07 

    >>15
    多分もっとずっと小さい頃から特性は出てたと思うんだよね。それも個性だからと向き合わずに小学生になっちゃったパターンだからこの先もなかなか受け入れるの難しいかも。
    うちも同じADHDだけどそもそも1歳半検診で引っかかって2歳から発達専門の病院通って療育も開始した。あ、診断されたのは4歳になってからだけどね。
    早めにいろいろ始めたのは集団生活で他害行為とか癇癪とか起こさないように。今のところ親がしてやれることは全て手を尽くしてるつもりだけど、それでもどうなるか不安しかない。

    +139

    -0

  • 434. 匿名 2021/04/15(木) 17:15:31 

    >>370
    つきっきりで(目を離せない)っていうレベル?
    心の準備とか言ってる場合じゃないと思う。
    早いなら早い方がいいし、違ったら違ったでいいんだから障害を疑うのに抵抗なんて要らないんだよ

    +21

    -0

  • 435. 匿名 2021/04/15(木) 17:15:39 

    田舎の私立ならボーダーラインみたいな発達障害の子入れちゃうよね。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/15(木) 17:17:19 

    これは障害者の子とクラス一緒になった経験のある私からすると授業中ちょっかい出そうとする、抱きつく、ヨダレやら鼻くそついた机を掃除係がみんなと同じように拭く、しまいには片手は股間に手を入れ、もうひとつの手で給食を手づかみで食べるのを目の前で見させられてる身にもなってほしい。唯一私は潔癖でもなかったから我慢だけで過ごせたけど潔癖&神経質な人は耐えられないと思う。

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2021/04/15(木) 17:17:32 

    >>384
    東京の話?和光もあるよ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/04/15(木) 17:17:36 

    >>383
    丁度休息終わりのチャイムなったのと、あまりにも口から血が出てて、犯人探しとかじゃなく歯医者に速攻連れてかれて歯を持ってってはめ込んだけど、死んだから前歯二本が黒くなったw

    低学年だったから、アイツめ💢と恨むことはあったけど、訴える考えなかったなぁw(親は毒親だから無関心だし)

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/04/15(木) 17:19:17 

    >>326
    親が子どもを理解して受け入れてあげられてないよね放置と変わらない

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/15(木) 17:19:45 

    退学させられたということは色んな対処したけどダメだった、教員がもう限界だったんだろうな。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/15(木) 17:20:39 

    でもさぁ?

    このまま在学し続けて、もし他の児童に怪我させてもだよ?障害者だから仕方ない。って言うのかなこの親

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/04/15(木) 17:20:42 

    >>5
    それって問題起こした前提の話でしょ?
    公立に通ってる今は問題ないとあるよ

    +1

    -36

  • 443. 匿名 2021/04/15(木) 17:22:15 

    >>434
    手先が不器用、ボタン付けとかまだできません。ほわわーん。って感じでマイペース、でも手遊びとかお歌が大好きで、静かに先生のお話聞けます。

    ありがとうございます。診断つくならつけてもらいます

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/15(木) 17:22:50 

    友達の子供は保育園辞めさせられました
    こんなことあるんですね。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/04/15(木) 17:23:30 

    愛子様も学習院の初等科の時にクラスに乱暴な男児がいて愛子様が一時期不登校になってたよね。親が退学を申し出たけど、(当時の)皇太子様がそれは望まず、クラス替えの時に離して配慮したとか。
    学習院ですら問題児は居るし、受験時大人しくても環境の変化や人間関係でまた変わる子も少なからずいるよね。

    +10

    -1

  • 446. 匿名 2021/04/15(木) 17:24:38 

    >>31
    同意
    その為の私立だよね

    +63

    -0

  • 447. 匿名 2021/04/15(木) 17:24:39 

    発達傷害にもいろいろあって健常の子よりよほど真面目でおとなしい子もいるんだけどね…
    この子は退学したら公立小に行くのかな?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/15(木) 17:25:38 

    差別化を望んで私立に入ったのに
    差別されたから訴えるとは、どんなトンチかね。。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/15(木) 17:26:57 

    >>198
    追い出されるの?!
    うちの都内の小学校、相当ヤバイ子がいるけど、親が頑なに発達障害(?)を認めなくて支援級にも行かないから凄く迷惑してるよ。
    せっかく小学校内に支援学級あるのに意味分からない。
    頑なに子どもの発達状況を認めない。

    +43

    -0

  • 450. 匿名 2021/04/15(木) 17:27:01 

    >>411
    5ch見てたらいたよ
    なんかね、私は子供のために素晴らしい選択をした感がすごかった
    子供はどこのクラスにも当てはまらなくてにっちもさっちもいかなくて困ってるんだろうけどさ

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2021/04/15(木) 17:27:22 

    >>33
    私立ってそれなりに特色を打ち出す(今流行りのモンテッソーリや横峯式、体育強化型や音楽や芸術特化型など)から、それとこの子が致命的に相性悪い場合もあるのかな、と思った。
    あと、制服がある学校だと、感覚過敏の子はキツいとも聞くし。
    どちらかだけが悪いってわけじゃない事例も多いよ。
    本来、親と学校側がきちんと子の特性と学校の相性を見極めるべきなんだろうけど、それをするのに子を見る機会が受験一発っていうのは少なすぎるんだと思う。

    +103

    -0

  • 452. 匿名 2021/04/15(木) 17:27:36 

    >>267

    小学生でしょ?
    確かにみんなで助け合ったり協力し合うのは大切だけど1人の為に他の子供達が休み時間声も出せないなんてありえないわ、、、
    自分の子供しか見てないのね
    可哀想すぎる

    +42

    -0

  • 453. 匿名 2021/04/15(木) 17:28:33 

    >>70
    私(母親)が不愉快になった責任を学校が取りなさいよ!って事でしょ。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/04/15(木) 17:29:37 

    >>10
    んだんだ

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/04/15(木) 17:30:51 

    他害ありはまずいよ
    他の生徒の安全が保てない

    ミッション系の学校だったけど
    今ならグレーだろうなって子もいたけど
    ニコニコニコニコ穏やかなマイワールドを持った子だったから
    シスターも見守りやすかったのかな‥

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2021/04/15(木) 17:31:46 

    椅子投げるってスゴいパワーだね。
    親も裁判するとはスゴいパワー系。

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2021/04/15(木) 17:33:23 

    >>414
    うちの地域も私立:公立が9:1の割合なんだけど、
    私立は他害がある子や著しく和を乱す子は入れないので
    いつの間にか公立が療育園並みの濃さになってるらしい
    あと教会が運営してるカトリック園も

    +24

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/15(木) 17:34:47 

    >>355
    税金でカバーできるなら公立の方がよさそうだね。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2021/04/15(木) 17:35:00 

    他害があるなら退学になっても仕方ないのではないかな。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/15(木) 17:37:39 

    障害があるってわかってんなら、特殊学級のある学校に行かせたらいいのに
    普通学級じゃ手に負えなくても理解と対処がしっかりできる場所があるんだから
    これは差別ではない
    その子にふさわしく、理解してくれる場所があるんだから
    そういう所に行かせないのは親が特殊学級に差別感情がある

    +21

    -0

  • 461. 匿名 2021/04/15(木) 17:38:24 

    障害者皆が皆そんな人だとは思いたくないけど、こういう騒ぎ起こす障害者やその家族って、自分たちを何様だと思っているんだろうね?
    自分たちの思い通りに行かないと差別だって騒ぐけど、そのために周りの人達が払う犠牲についてはどう思っているんだろうね。

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2021/04/15(木) 17:39:03 

    教育大卒で周りに教師が多いです(私は無理だなと思い教員採用試験パスした )
    公立の小学校にも支援学級があるし、場合により支援員配置されると聞いています
    (予算もありますが)
    支援学校の教員になった友人もいますが、小学校中学高校の教員免許も持っていますし、
    特別支援教員になるための(なれる)勉強をしてきた人です
    私立の教員に特別支援教員の免許持っている人どのぐらいいるか?疑問
    そもそも知識あるのか?
    子供に合う学校を親が選んであげないと、子供本人に負担がいく

    とぴずれだけど公立小学校教員は毎日ホントに大変だよ
    学校以外でもほぼ自分の時間ないし、服も地味だし(休日でも)可愛かった友達も目にくま作ってたわ

    +10

    -2

  • 463. 匿名 2021/04/15(木) 17:40:25 

    >>1
    ADHDの自分からしたらこの親頭おかしんじゃない?って感じ。認められないのか、この親もそうだからわからないのか。周りはクタクタでしょ。

    +57

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/15(木) 17:42:46 

    >>151
    ああいうタイプって話が通じないから厄介だよね
    揚げ足取りでもなんでもない、意味不明なことをネチネチ言ってくるしお手上げ状態
    無人島に行ってくれって思う

    +177

    -1

  • 465. 匿名 2021/04/15(木) 17:43:48 

    私立なら受け入れるしかないかな

    +1

    -3

  • 466. 匿名 2021/04/15(木) 17:44:35 

    >>1

    代理人弁護士ってこの方かな?

    弁護士小杉晴洋 詳細経歴 | 小杉法律事務所
    弁護士小杉晴洋 詳細経歴 | 小杉法律事務所personal-injury.jp

    弁護士小杉晴洋 詳細経歴 | 小杉法律事務所トップページ代表弁護士個人向け取扱分野交通死亡事故交通事故 後遺障害・後遺症学校事故労災事故・労災保険不倫慰謝料・不貞慰謝料スポーツ事故・スポーツ保険動物事故・ペット事故介護事故その他損害賠償請求などご相談...

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/15(木) 17:45:16 

    >>10
    私立のお受験ってそもそも親の受験って言われてる。
    親が面接や願書を完璧にしていたら合格擦るんじゃない?

    +68

    -9

  • 468. 匿名 2021/04/15(木) 17:46:36 

    >>466
    チャラいな

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2021/04/15(木) 17:47:50 

    >>10
    知的には問題がないタイプもいるので、恐らくそのタイプかと。
    勉強できても協調性ないとか、周りに迷惑をかけてしまうからツライところではある。

    +102

    -1

  • 470. 匿名 2021/04/15(木) 17:48:43 

    >>417
    どっかのマスクつけない子供部屋おっさんみたいな

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2021/04/15(木) 17:48:50 

    実際の状況は記事からはわからないけど、発達障害のある子で環境に合わないと荒れることってあるから、担任と合わなかったり、クラスで変なやつっていじめられて疎外感に耐えて耐えて…二次障害からの今回の事件だったら、この子がかわいそうにも思うなぁ。

    そんなことはなくて、元々何もなくても暴れるような子だったら私立入れなくない?

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2021/04/15(木) 17:48:55 

    障害があっても暴力的じゃ無い子の方が多いと思うし、親御さんも必死に向き合ってる方も多いだろうに
    極端な人の声が大きいと益々肩身の狭い思いをしてしまうと思うと気の毒だなあ

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2021/04/15(木) 17:49:10 

    >>390
    嫌悪されるのが辛いからこそ、子供の将来の為に障害を認めてもらえて社会適応能力を学べる専門の環境に行った方が良いんじゃないの?

    長い人生、社会と共存して本人は生きていかないといけないんだから。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2021/04/15(木) 17:50:27 

    >>3
    保護者の協力も得られなかった
    だからねえ

    +357

    -1

  • 475. 匿名 2021/04/15(木) 17:50:49 

    我が子が、人様に怪我でもさせたら。
    私なら、自ら学校変えさせるかな。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2021/04/15(木) 17:51:10 

    その障害児の為に皆が我慢しなきゃいけないんかい...

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2021/04/15(木) 17:51:21 

    親側は手のかかる児童を追い出したいから退学にしたって言ってるってことは、我が子が手がかかるって自覚あるんじゃん?
    なのに、今まで受け入れてもらってありがたいとか手のかかる事に対応してもらって申し訳ないとかじゃなく差別だって騒いでるの?
    その子にあった対応をしてくれる専門の特別支援学校に入れたくないのなら、親自身が発達障害に対して差別意識があるんじゃないの⁈

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/15(木) 17:51:23 

    うちの子も発達障害持ちだけど、人を傷つけたりする言動はしないよ・・・変なイメージ作らないで欲しい

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/15(木) 17:52:59 

    >>476
    それが理解できる親ならいんだけど、差別とかいじめとか言い出す親もいそう

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2021/04/15(木) 17:53:01 

    習い事とかでも託児感覚で発達預けてる親いるよね。
    親は全く出てこない。
    他害系でロックオンしたおとなしい子に粘着してタックルしたり首締めたり。
    体大きい子とかには逆に殴り返されたりするから
    おとなしい子に粘着。
    うちの子もまとわりつかれたので引き剥がして「やめなさい!!」ってキレて
    習い事もやめました。
    ちゃんと療育したり、目が離せない状態なら
    親がついてこい!

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2021/04/15(木) 17:53:26 

    >>173
    うちの夫は公立小学校で6年生の時、同級生が投げた椅子が頭に当たったんだって。
    幸い大事には至らず、その日のうちに同級生親子が謝罪に来たけれど、修学旅行は頭に包帯して参加したってさ。

    +18

    -0

  • 482. 匿名 2021/04/15(木) 17:53:44 

    >>378

    大人世代は、自分が発達障害だと知らずに育った人が多いからなぁ。子供が発達障害と診断されて、その後に保護者も発達障害と診断されるパターン多いんですよね。

    +173

    -1

  • 483. 匿名 2021/04/15(木) 17:55:00 

    >>326
    毒親でしょう

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/15(木) 17:56:36 

    >>173
    こういう子クラスに何人かいたよ。荒れてるDQNが多い地域だったけど

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2021/04/15(木) 17:56:58 

    >>436
    ひどい教師だと
    お世話係の子供を何人か任命して
    クラスメートに世話丸投げもあるからね。

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2021/04/15(木) 17:57:14 

    >>171
    親も発達があるから自分達の行動が異常だと思わなかったのかも

    +24

    -1

  • 487. 匿名 2021/04/15(木) 17:57:18 



    >>113

    そういう発言がまた抽象的だし都合が良くて身勝手で主観的で差別的だよね
    フツウさまさまじゃんw
    逆にフツウはフツウで人の害だよ他者からすれば

    フツウの人らは一番はびこって

    フツウに暮らしているじゃん
    もっとも多く特に良くも美しくも正しくもない者達
    ただ他と差異がないだけ
    自分達しか見えなくて自分達が正解で神で答えの厚顔無恥な裸の王様
    >>113
    >>157
    >>262
    >>1
    >>1私の中学の同級生がこういうバカッター騒ぎ起こして、当時ガルちゃんでもめちゃ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1私の中学の同級生がこういうバカッター騒ぎ起こして、当時ガルちゃんでもめちゃ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    世の中、普通とか良い悪い
    美しい美しくない
    などの論理性も品性も公平性も何もないからね…
    >>317
    >>343
    >>393

    +0

    -11

  • 488. 匿名 2021/04/15(木) 17:57:44 

    >>478
    発達障害=他害だと思われたくない。
    問題の子は多動型でしょう。
    大人しいタイプの子だっているのに。クラスのすみっこにいて無害なタイプなんだけど。

    +10

    -1

  • 489. 匿名 2021/04/15(木) 17:59:00 

    >>436
    それ知的障害の子かな?その子のためにもクラスわけた方が良さそうなのにね。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2021/04/15(木) 17:59:16 

    >>113
    そういう発言がまた抽象的だし都合が良くて身勝手で主観的で差別的だよね
    フツウさまさまじゃんw
    逆にフツウはフツウで人の害だよ他者からすれば

    フツウの人らは一番はびこって

    フツウに暮らしているじゃん
    もっとも多く特に良くも美しくも正しくもない者達
    ただ他と差異がないだけ
    自分達しか見えなくて自分達が正解で神で答えの厚顔無恥な裸の王様
    >>113
    >>157
    >>262
    >>1
    >>1私の中学の同級生がこういうバカッター騒ぎ起こして、当時ガルちゃんでもめちゃ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1私の中学の同級生がこういうバカッター騒ぎ起こして、当時ガルちゃんでもめちゃ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    世の中、普通とか良い悪い
    美しい美しくない
    などの論理性も品性も公平性も何もないからね…
    >>317
    >>343
    >>393

    +0

    -5

  • 491. 匿名 2021/04/15(木) 18:00:55 

    >>485
    うちの子、同級生のお尻を拭いた事があるって後で聞いた。子供にやらせる事じゃないよね?
    進級する時その子派特別支援学校へ転校していったよ。

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2021/04/15(木) 18:08:57 

    >>1
    周りも高い金出して通わせてるからね…
    椅子を投げられたら、他の子の安全を確保する為に辞めてくださいってのも仕方ないかと
    学校側の言うことを信じるなら保護者の協力も得られなかったみたいだし
    公立で問題起こしてないなら、その子に合った学校へ行けて良かったと思った方が、子どもにとってはいいと思うが
    子どもが安心出来る居場所を見つけてやるのも親の務めかと

    +49

    -0

  • 493. 匿名 2021/04/15(木) 18:10:52 

    椅子を投げるほどのストレスがある学校から逃げられて、そのお子さんには良かったと思う。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/04/15(木) 18:12:25 

    >>6
    加害された側の気持ちも考えるととても穏やかではいられない。学校は冷静な判断だと思う

    +147

    -1

  • 495. 匿名 2021/04/15(木) 18:12:32 

    おかしいと思うなら親も授業みにいったらいいのに。周りに迷惑かけるタイプとかけないタイプがいるから一概には言えないけど遠回しに言われたなら周りに迷惑かけるタイプなんだよ。。
    気付いてあげてよお母さん。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/04/15(木) 18:12:54 

    >>274
    学校側のせいにする筈

    +66

    -0

  • 497. 匿名 2021/04/15(木) 18:13:20 

    >>178
    発達障害の子を持つ母親のブログもそんな感じだよね。
    幼稚園、保育園の転園を求められて被害者ぶってる。
    怪我されて嫌な思いした人の気持ちは考えられないのかな?

    +17

    -0

  • 498. 匿名 2021/04/15(木) 18:14:23 

    >>198
    うちの公立は、まともな子が病んで転校していくよ。発達やりたい放題で、真面目にやっている子に殴る蹴るしたり、気分で殴ったり。突然マッドマックス系だから先生も止められない。先生もコンパスで刺されたりしてる。もう公立の先生も命がけだなぁと同情する。
    隔離するのも人権に関わるらしく、真面目な子が保健室へ。
    やられる子の人権守ってくれないと。
    そうじゃない発達の子もいるだろうけど、圧倒的にウロウロ他害児はの命に関わる。

    +67

    -1

  • 499. 匿名 2021/04/15(木) 18:14:59 

    >>478
    これは素行症が入ってないかなあとちょっと思った
    障害の発見が遅いか親に病識が無いか、とにかく障害を認知されるのが遅れて
    躾や本人の努力不足に原因を求められた期間が長い子に二次障害として出やすい
    だとしたら研修も受けてない教員と特別支援教育の基盤が無い私立小の手に余るし
    公立で支援を受けるべきという提案は妥当すぎる

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2021/04/15(木) 18:15:41 

    >>39
    世に出てはいけないタイプじゃん。さらにモンペ搭載してるわけか…

    +95

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。