ガールズちゃんねる

【辛い】在宅ワークの人が家にいる方

162コメント2020/08/06(木) 23:35

  • 1. 匿名 2020/08/03(月) 08:23:13 

    私は親と姉と暮らしていて姉が3月から在宅勤務です。そして最近の70%削減で年内在宅が決定したようです。
    姉は在宅になってから夜中まで友達とゲームしたり家族が寝ているのをお構い無しに夜食を作ったりと昼夜逆転生活を送っていて、その音で起きることもありイラつきます。

    また私だけ平日休の仕事なので思いっきり寝て溜めていた録画を見ることが最高の休日だったのですが
    今は姉(声が大きい)が話している声で起きたり録画も前のように楽しめず、休んだ気がしません。
    そしてきちんと仕事しているならまだしも寝ていたりゲームしていたりでそれで給料がもらえてることにまた腹が立ちます。

    お察しの通り、狭い家なので本当にストレスでコロナが憎くてたまりません。
    本当にこの先こういう日常になるのでしょうか。気が狂いそうで辛いです。

    同じように悩んでいる方いらっしゃいますか?

    +124

    -16

  • 2. 匿名 2020/08/03(月) 08:24:32 

    一人暮らし一択

    +252

    -2

  • 3. 匿名 2020/08/03(月) 08:24:38 

    もう夏休みはじまって、子供がずっと家にいる。。。

    +8

    -20

  • 4. 匿名 2020/08/03(月) 08:24:46 

    それはコロナじゃなくて姉が問題だね

    +266

    -3

  • 5. 匿名 2020/08/03(月) 08:24:49 

    一人暮らしさせるか、したら?

    +91

    -0

  • 6. 匿名 2020/08/03(月) 08:24:55 

    >>1
    お姉さんと話し合ってみても改善の余地なし?

    +71

    -0

  • 7. 匿名 2020/08/03(月) 08:25:21 

    引っ越すわ
    合わない人と暮らすのは苦痛

    +122

    -0

  • 8. 匿名 2020/08/03(月) 08:25:26 

    いい人でも仲良い家族でもずっと一緒にいるのはストレスたまるよね。それでいて義両親と同居って話をしだす男はなんなんだろうか

    +133

    -1

  • 9. 匿名 2020/08/03(月) 08:25:27 

    ちゃんと平日出勤する仕事に転職したら?

    +1

    -22

  • 10. 匿名 2020/08/03(月) 08:26:23 

    親はどうしてるの?注意しないの?

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/03(月) 08:26:29 

    >>1
    在宅になったのはお姉さんの責任ではないから我慢できないのなら主が一時的にでも家を出て賃貸暮らしするしかないかもね。

    +142

    -3

  • 12. 匿名 2020/08/03(月) 08:26:48 

    私→家事・育児・保育園の送迎・出勤の仕事
    旦那→在宅勤務のみ

    子供が寝る時間と旦那の仕事が終わる時間がほぼ同じ

    子供が寝かしつけて、私が死にかけてるところに、在宅仕事しかしていない旦那が「あーやっと終わった。疲れた‥」と出てくる
    「お疲れ様‥」と言わざるを得ない雰囲気だけど、私の方が疲れてます

    +172

    -4

  • 13. 匿名 2020/08/03(月) 08:27:03 

    一人暮らししたら?

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/03(月) 08:27:07 

    >>4
    そうだよね
    まともにテレワークしてる人多いし
    家で出来る仕事がないにしても昼夜逆転とか学生じゃあるまいし

    +34

    -3

  • 15. 匿名 2020/08/03(月) 08:27:10 

    【辛い】在宅ワークの人が家にいる方

    +3

    -33

  • 16. 匿名 2020/08/03(月) 08:27:23 

    >>1
    働いてるんだから一人暮らしすれば?実家にいて家族がウザイは甘えすぎ。

    +95

    -10

  • 17. 匿名 2020/08/03(月) 08:27:43 

    こういうのって気になっちゃった側が負けだよね
    一人暮らしすごく快適だよ

    +82

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/03(月) 08:27:55 

    >>1
    お姉さんいくつ?
    もういい歳なら社会勉強の為にも一人暮らしさせたらいいのに。

    +6

    -11

  • 19. 匿名 2020/08/03(月) 08:28:26 

    今の時期は耐えて、コロナが落ち着いたら一人暮らししよう

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/03(月) 08:28:33 

    >>9
    ちゃんと平日休みって…

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2020/08/03(月) 08:29:12 

    一人暮らし気楽だよ~

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/03(月) 08:29:19 

    とりあえず姉におもいっきり文句言ってみたら?

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2020/08/03(月) 08:30:02 

    >>12
    保育園の送迎と夜ご飯の準備はお願いしたいところですね(泣)

    +48

    -2

  • 24. 匿名 2020/08/03(月) 08:30:38 

    夜中にもう少し静かにしてほしい、昼間も声は控えめに…くらいは直してもらえるのでは?
    後は耳栓、イヤホンで乗り切るしかない

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/03(月) 08:30:48 

    >>18
    姉も主もそれぞれ家出れば解決よね

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/03(月) 08:31:01 

    >>1
    私なんか自分の家なのに裏のジジイがバイク何時間もふかしてるよ
    空き缶投げて怒鳴ったけどマジ殺意わく

    +29

    -4

  • 27. 匿名 2020/08/03(月) 08:31:18 

    >>18

    それは主にも言えるよね

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/03(月) 08:31:26 

    大人なんだからそれぞれ実家を出れば?

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/03(月) 08:32:15 

    コロナの影響で、在宅とか学校休みが結構あったうえに継続、夏休みがあるからたまったもんじゃないよね。うちのところも主と似てて兄弟がうるっさいのなんの生活音プラス夜中に電気つけるからストレスすごい溜まる。話しても直んないしね。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/03(月) 08:32:35 

    でも姉のために一人暮らしするのも悔しいよね
    お金かかるし
    我慢するか姉と話し合うしかない

    +33

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/03(月) 08:32:48 

    旦那が在宅ワークだけど、何も言われなくても音とか出ないように気を使うし、外に行くのも本末転倒だし
    ごろごろがるちゃんしてるしかなくなって辛い

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/03(月) 08:32:58 

    まず姉に話したら?
    みんな互いに思いやって生活しなきゃいけないって。
    それでケンカになったりするようなら主が自立した方がいいね。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/03(月) 08:33:12 

    >>26
    強い

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/03(月) 08:33:49 

    まあ自分の家じゃないからしょうがないね

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/03(月) 08:34:09 

    >>12
    うわぁ…
    なんか旦那さんわざとらしい…
    本当にその時間まで仕事なのかもだけど、寝かしつけ終わるまで待ってるんじゃないかと勘繰ってしまう

    +123

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/03(月) 08:34:59 

    旦那の愚痴かと思ったらお姉さんか。ストレス溜まるよね。お姉さんとは話し合いができる仲じゃないのかな?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/03(月) 08:35:01 

    おうちが狭かったら大変そう

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/03(月) 08:35:48 

    お姉さんは在宅ワークで昼夜逆転のようになっているとは、一体いつ働いているのでしょうか
    デザイン系など色々あるとは思うけど、一度本気で怒られないとわからないかもしれないね

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2020/08/03(月) 08:36:07 

    うちも3月から旦那がずっと在宅勤務。旦那は単身赴任だからそれまでは週末くらいしか家にいなくてそれに慣れてしまってたで今すごくきつい。。

    打ち合わせ中は大きな音出せないし(1日の大半は打ち合わせ)家族がとにかく気を使う。子供にも大きな声出さないように静かに遊ばせたり、ご飯の時間も打ち合わせの時間にあわせて毎日指定してくるし…。

    リビングでドラマ見たりするのが私の唯一の楽しみなのにその楽しみも奪われストレスがたまる一方。日中いないだけならいいんですが、24時間いられるとお互いに息が詰まるししんどい。

    今後も在宅継続するのならちゃんと仕事するスペースとくつろぐスペースを分けてくれないと限界がある。旦那はあまり深く考えてなさそうだけど、我慢させられる家族はたまったもんじゃない。もう私の心が限界…爆発しそう!!実家にも帰れないから逃げ場がないのが何よりも辛い。

    +50

    -7

  • 40. 匿名 2020/08/03(月) 08:36:20 

    >>18
    姉も主も一人暮らしできるならしてるんじゃないかな?金銭的にとかなにかしらで、できない子もいるし。

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2020/08/03(月) 08:38:02 

    うちは元々夫が在宅ワークだからもう慣れているけど、こんな風にストレスをためている人は今たくさんいるんだろうね

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/03(月) 08:38:12 

    お母さんは何と言ってらっしゃるのでしょうか?

    お姉さんも、在宅では完結しない仕事(フルリモート作業出来ず)で時間があまってなのかも知れませんが、
    共同生活している点をみんなで話し合えたらいいですね。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/03(月) 08:38:48 

    >>38
    接客業なんでない?
    それだと在宅でする仕事ない上に出勤控えさせられやすそうだよね

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2020/08/03(月) 08:39:46 

    夫が在宅勤務で毎日Skype会議です。管理職のせい…というより性格だと思いますが、高圧的な言い方や、嫌味な詰問、とにかく聞いてるだけでストレスで発狂しそうです。私も黙っているべきですが「今の言い方もう少しなんとかしたら?失礼すぎない?」と言ってしまいます。

    思い出しただけで動悸がするレベルです。

    +64

    -3

  • 45. 匿名 2020/08/03(月) 08:40:22 

    在宅の旦那が、部屋でしょっちゅうタバコを吸う。
    旦那は仕事中に子供がたまに遊んで~と邪魔するのがストレスみたいで、お互い器の小ささが露呈。辛い。

    +0

    -10

  • 46. 匿名 2020/08/03(月) 08:41:20 

    >>3
    今年は短い夏休みなんだからお子さんと楽しもうよ!
    昼ごはんも手抜きでいいからさ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/03(月) 08:41:36 

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2020/08/03(月) 08:42:38 

    >>41
    家族間の殺人が増えないことを祈るよ

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/03(月) 08:43:43 

    なんとなくだけどお姉さん結婚できなさそう。

    +6

    -4

  • 50. 匿名 2020/08/03(月) 08:43:54 

    >>44
    わかる。そうゆうの聞いてるだけでキツイよね。
    自覚してない可能性もあるから言った方が良いと思うよ。

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2020/08/03(月) 08:44:07 

    >>11
    >>16
    だね。マンスリーマンションなりレオパレスなり短期間賃貸でもいいから移動したらいいと思う。
    割が悪いと思うなら一人暮らしの普通のアパートに移る。
    私は実家とか親とか頼った事無いから文句言って実家に居座る意味が分からん。

    平日休みな自分がいるのにテレワークの姉の声がうるさい、気が狂いそう‼︎
    なら出てくのは主だわな。
    お姉さん仕事で話してんだから。テレワークの会議なんて明瞭に大きめの声でってみんなやるもん。

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/03(月) 08:44:34 

    夫が4月から在宅ワーク。
    やっと6月から通常勤務に戻ったと思ったらまた8月から在宅ワークになってしまいました。
    1ヶ月ほど在宅ワークだそう。
    感染者が増える中で働き方も変わる。

    夫が家での仕事となるととても気を使います。
    リビングで朝から夜まで仕事なので極力二階の寝室にこもり。
    子供達も学校行ってても夏休みだったはずの期間中だけ下校が早い。
    帰ってきてもパパが仕事中だからと騒がしくさせられない。
    子供達もそれを理解してくれてるから大人しく宿題したり静かに遊んだりしてる。

    日々感染者が増えているのでこのままだと1ヶ月たっても在宅ワークのままなのかと気にします。


    +4

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/03(月) 08:44:34 

    20代の娘が主の姉のような感じ

    夜中まで音がするから何回も目が覚めて眠れない
    最近私鬱みたいな感じになって、ぼーっとしたり涙が出てきたり気力が沸かなかったり
    そうなる前に主は一人暮らし始めたら?
    金銭的に厳しければ姉に出て行ってもらおう

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/03(月) 08:45:11 

    >>39
    満足に息が吸えないような感覚じゃないですか?プライベートな時間や居場所が削られてるような。このご時世でこんな我儘言ってる場合じゃないとは思いますが、それでも今までにない感じのストレスですよね。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2020/08/03(月) 08:45:44 

    >>26
    それはイラつくw
    でも隣人トラブルは殺人に発展する事って本当に良くあるから警察に匿名で通報しなー
    缶投げてるからバレバレかもだけどw

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/03(月) 08:49:28 

    >>1
    お姉さん会社にとっていてもいなくても一緒みたいな仕事だね

    +4

    -8

  • 57. 匿名 2020/08/03(月) 08:50:00 

    一軒家でも、全体的に見て日本は家狭いんだろうね。結局は。
    狭い国土に人口が多すぎる。
    同調圧力で空気読む人間製造国じゃなくて、ただでさえさがってるGDPを上げるような国を目指すべきじゃない?
    そのためにはもっと個性や多様性を認めないとだめじゃないのかな。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/03(月) 08:52:31 

    >>35
    わざとだろうな
    うちは私が出掛けたら部屋から出て来て、私が帰る頃に部屋に籠る
    結婚の意味!

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/03(月) 08:52:56 

    >>31
    私は資格試験の勉強してるよ!
    時々あつ森も音消してしてるけどw
    あとは読書や会議の時間外して映画見てる。
    ご飯を休み時間のロスが出ないように出せば文句も言われないけど、肩身狭いって人はそういうのやってると嫌な顔されるの?

    +3

    -4

  • 60. 匿名 2020/08/03(月) 08:53:44 

    >>40
    それなら実家にいる以上、文句言うのはダメだわね

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/03(月) 08:54:34 

    ウチの夫、パワポに声を入れて資料作ってた。
    その間静かにしてなきゃいけないし、本当に面倒くさい。
    私も仕事してるけど食事の支度は「私だけ」だから、何かと音を出さなきゃいけないのに。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/03(月) 09:00:14 

    主です。コメントありがとうございます。
    皆さんがおっしゃる通り一人暮らしをしようと働き出してからお金を貯めていました。
    ただ今2年目で給料が簿給な上にコロナで倒産するかもしれないと思うと
    安易に貯金を崩すことができずにいます。

    コロナがなかったらこんなこと考えなくて良かったと思うとイライラが止まりません。

    +19

    -6

  • 63. 匿名 2020/08/03(月) 09:01:20 

    旦那さんとか家族にそのまま言えよって感じのコメントばっかw

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/03(月) 09:02:05 

    >>1
    実家なら仕方ない
    親の家に低家賃で居候してるみたいなものなんだから
    嫌ならひとり暮らしするしかないよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/03(月) 09:02:12 

    >>1
    WEB会議とかないの?
    在宅ワークっていっても休暇じゃないんだから普通は日中仕事すると思うんだけど

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/03(月) 09:02:19 

    >>58
    友人の夫がそうらしいです。
    朝、ご飯を食べてすぐ自室にこもって仕事をはじめ、妻が子供を保育園に送って仕事に行くと部屋から出てのんびりしているようです。
    昼ごはんの食器はさすがに洗うようですが、お風呂を沸かすこともなく、妻が子供を連れて帰宅する前にまた部屋に入り、昼間やらなかった分の仕事をしているようで、よるおそくまでやっているみたいです。

    不審に思った妻が、ペット用に設置していたWebカメラを録画して確認したところ、昼間のんびりくつろいでいる夫の姿を発見したそうです。

    証拠を突き付けて文句を言ってもたまたまその日は会議もなかったからのんびりしただけだとか、普段は毎日仕事が溜まって大変だとか言い訳しているようですが、友人は、保育園から子供を連れて帰ってきたら、その後は夫に育児は任せているようです。
    子供が泣いてもパパと遊んでもらおうね~。
    で全てお任せだそうです。
    また、夫がお風呂に入っている時に、子供を裸にしてお風呂に連れて行くそうです。





    +14

    -3

  • 67. 匿名 2020/08/03(月) 09:02:37 

    >>62
    お姉さんとは話してみたの?

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/03(月) 09:03:14 

    >>18
    二人とも出たらいいんだよ

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/03(月) 09:05:41 

    >>52
    旦那さんに寝室で仕事してもらうのは無理なの?
    リビングだと子供たちも使うし集中できなくない?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/03(月) 09:06:04 

    >>68
    親はそう思ってるかもねw

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/03(月) 09:07:28 

    >>68
    解決
    なんで実家で文句言ってるんだろうとしか思わない

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2020/08/03(月) 09:08:26 

    一人暮らしは財力的なものもあるもんね. .。姉が出ていくのが理想だけど。
    姉にある程度お願いしたほうがいいね

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2020/08/03(月) 09:13:04 

    >>1
    実家ってさ、
    社会人になったら共同生活ではなくて親の家に住むってことなんだよ
    金銭的な問題だったりでひとり暮らしできない、お金を貯めたいとか理由があるなら別に悪いことじゃないけど、あくまで親の家
    姉妹二人共、その意識が掛けてるから不満が出るんだろうね
    ひとり暮らしが無理なら姉と話し合うしかない

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/03(月) 09:16:08 

    共同生活なんだから、親巻き込んで注意してもらったら?
    お姉さん住まわせてもらってるのに、家のことなにもしてなさそう。
    だいたい、時差がある取引とかじゃないなら昼間仕事できないの?なんでわざわざ夜に働くのよ。

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2020/08/03(月) 09:17:04 

    >>66
    それだけ読むとその友人の方が嫌な女だなーって印象。
    ペットカメラまで設置してあとからこれ証拠!って突きつけるとか旦那さんの方が奥さんに嫌気さしてそうなんだけど。

    +7

    -6

  • 76. 匿名 2020/08/03(月) 09:19:40 

    >>39
    リビングでテレビも見れないって、旦那さんリビングで仕事してるの?

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/03(月) 09:20:47 

    >>39
    24時間いられるとって言うなら離婚しかないよね。

    +5

    -4

  • 78. 匿名 2020/08/03(月) 09:21:26 

    >>44
    夫が「今から会議ですごくきついものの言い方するけど、あえてだからね!」
    って言ってたよ。
    立場的にきつく出ないといけないときもあるみたいだよ。

    +5

    -10

  • 79. 匿名 2020/08/03(月) 09:22:03 

    >>1
    給料もらえるのは会社の判断だからそこにイラつくのはおかしいよ
    在宅勤務は集中したり切り替えたりするのがけっこう難しいから少しは勘弁してあげてほしいと思う
    言われてすぐどうにかなるものじゃないし、今昼夜逆転で落ち着いているのならこの数ヶ月で確立されたスタイルなんでしょう
    どうしても無理ならあなたが1人暮らしをしたら解決するのでは?

    +7

    -4

  • 80. 匿名 2020/08/03(月) 09:22:53 

    >>41
    感染して欲しくないから、在宅して欲しいよ。
    とにかく健康で居て欲しい!

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2020/08/03(月) 09:23:51 

    >>1
    いい大人が一人暮らしをしないで「実家の家族がムカつく」と言ってるのは普通におかしいよ
    自分の生活に合わせるべき!と思うならもう一人暮らししなさいな
    それで逆怨みして姉と不仲になったとしても、悪いのは我慢も一人暮らしもできないあなただよ

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2020/08/03(月) 09:24:58 

    >>52
    どうしてリビングで仕事するの?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/03(月) 09:25:16 

    そもそもリビングやみんなが集まる部屋で在宅ワークしてる人がいることに驚く。
    そんなんやってる方も集中出来ないし、オンとオフの切り替えがうまくいかなくて効率悪そう。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/03(月) 09:25:18 

    >>75
    奥さんからしたら風呂掃除とかくらいしてほしいだろうけど、旦那さんも今在宅ワークのリズムつかんでるんだろうし…。
    どっちも思いやりがなさそう。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/03(月) 09:25:48 

    >>1
    いろんな事件を見ていて思うのは、なぜ一人暮らしをしないのかということ、働いている成人が実家にいるって居候のようなものだよ
    居候なのに他の居候の生活にケチつけて…ってカオスじゃん
    揉めなくてもいい理由で仲良くした方がいい相手と揉めて不仲になはなんてなんの得があるの?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/03(月) 09:26:49 

    姉にはもう少し静かに過ごしてほしいって言った?
    主のコメントを読んでると姉に直接言えなくて余計にストレス溜まってるように見える
    昔から姉の方が力関係が上なのかな?
    自分から言えないなら親にお願いしてみたら?

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/03(月) 09:26:53 

    >>63
    わかる。
    そんなに言えないものなのかな?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/03(月) 09:27:31 

    >>1
    きちんと仕事してなくてもお給料貰えるのは別に姉が悪い訳では無いし、何故あなたがイラつくの?
    実家ならしょうがないんじゃないかしら

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/03(月) 09:27:59 

    お姉ちゃんうるさいーって中学生か!!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/03(月) 09:28:45 

    >>74
    小学生じゃあるまいし、姉妹の問題に親を巻き込むとかありえない

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2020/08/03(月) 09:29:09 

    >>1
    お姉さん別に悪くなくない?
    リモート勤務になって仕事はちゃんとしてるから給料が出てるのよね
    確かに昼夜逆転は不健康だけど、在宅勤務はオンとオフの切り替えが難しくて昼夜逆転になる人も多いよ(業種にもよるけど、うちの会社も多い)
    生活する上では嫌かもしれないけど、本来あなたは一人暮らしをする年齢だからね。
    お姉さんの生活は何も悪くないし、あなたも悪くないけど、姉は怒るのはお門違いかな
    それなら家出れば?としか言えない
    家を出るとしても姉のせいで、、、ではなく、あなたが許容量が少なく弁えられなかっただけだから逆恨みしちゃダメだよ

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2020/08/03(月) 09:29:33 

    >>89
    私は在宅ワークにならないのにお姉ちゃんは在宅ワークになってるし、仕事あるはずなのに毎日好き勝手遊んでてずるい!

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2020/08/03(月) 09:30:39 

    >>65
    うちの会社は会議はあるけど、逆にそれだけおさえていればそれ以外は自由だから生活時間がおかしくなってる人がけっこういる
    職種によるかも

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/03(月) 09:33:54 

    主の場合、姉に文句が言えるのはご両親だけだと思う
    だって実家でしょ
    給料のくだりもなんでイラつくのか理解に苦しむわ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/03(月) 09:35:56 

    >>85
    考えがずっとおこちゃまなんだよ。
    親は子供の面倒をみるべき、とか実家はいつまでもずっと私の家。みたいな考えだから自分が居心地悪くなるのが赦せない。
    きっとこの人も家にお金なんて入れてないし家事も手伝ってないと思う。2年目って書いてあるけど給料ぜんぶ自分のものにしてそう。そこまで姉に文句言っていいのは給料のいくらかを親に渡してからだよね。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/03(月) 09:37:17 

    >>4
    私も主さんと全く同じ(実家暮らし、姉はテレワーク、私は平日休み)だけど、姉は平日は自分の部屋に篭って仕事してるし、私が平日休みの時は、私が寛げるように色々気を使ってくれてる。

    「私だけテレワークでラクしてるから」と、家のことも色々やってくれてるし助かってるよ。

    お姉さん、デリカシーなさすぎだね。

    +6

    -6

  • 97. 匿名 2020/08/03(月) 09:37:19 

    >>92
    そこだよね(笑)
    自分は出勤してるのに!
    姉は家でゴロゴロしてても給料貰えてるずるい!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/03(月) 09:41:47 

    >>96
    テレワークべつに楽してないからね?
    むしろ職場より家のほうが気を使ってる分しんどいよ。
    お姉さん気遣い屋さんで良い人そうだからストレス溜まってないといいけど。

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2020/08/03(月) 09:41:54 

    >>12
    お疲れ様って言えるのすごいね

    私なら「私もめっちゃ疲れた〜」って言うな
    それに加えて子どもが帰りぐずって大変だったわ〜とか盛って話して、こっちの方が大変アピールしちゃうかも

    +7

    -3

  • 100. 匿名 2020/08/03(月) 09:43:07 

    旦那の在宅が嫌で普通に出勤するサラリーマンと結婚したのに急にこれからずっと在宅決まった人とかマジで泣けるだろうな

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2020/08/03(月) 09:43:50 

    >>90
    主さんがかなり神経質とかじゃなければ、
    それだけ邪魔に思うってことは他の生活者も何かしら迷惑被ってそうだけどな…。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/03(月) 09:46:05 

    うちはテレワーク中は個室で、昼休みトイレ以外は
    リビング禁止にした。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/03(月) 09:47:24 

    仕事してるなら自立しなよ。
    主も姉も。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/03(月) 09:48:25 

    100%自分の思い通りに生きたいなら、自活できるだけの給料を稼いで自活しないといけない。
    実家では他の人を起こさないように気を付けるとか当たり前のことかと思う。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/03(月) 09:51:39 

    >>89
    もちろんしっかりしてる人もいるけど
    ずっと同じ部屋で暮らしてる実家暮らしの人は
    子供の頃の感覚の人が多いんだろうね
    事情は様々だから、家を出るべきとは思わないけど
    働きだしたら親の家に住ませてもらってるって感覚を持たない人は幼稚だよね

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/03(月) 09:53:17 

    2月から旦那が在宅勤務。
    自室にこもってくれるけど、やっぱり気を遣うから私も来週から働きに出るよ。
    コロナ前は2人暮らしだから1LDKで良かったかな〜なんて思ってたけど、無理して今の家にして良かった。リビングで仕事してる人テレビでよく見るけど、家族は大変だと思う。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/03(月) 09:57:39 

    狭い賃貸に引っ越したところで他人がうるさいっすよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/03(月) 10:00:26 

    夫がテレワーク。何度言っても狭いリビングで仕事する。バラエティの録画をBGMにしながら仕事したいらしく、家族はテレビは観られない。
    4歳児がいるんだけど、話しかけると「仕事中なんだけど」と注意する。外に散歩に出るにも暑いし、ショッピングモールもできるだけ行きたくないし、とくに何もない寝室に閉じこもって遊んでるよ。
    たまに用事があってリビング行くと、昼寝してたりYouTubeやってたりしてイライラが止まらない。
    本当に限界が近い。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/03(月) 10:03:20 

    >>1
    私は逆に姉から昼間ビジネスホテルに行けと言われて追い出されてます。でもお金払ってくれるのは姉だしビジネスホテル快適すぎてここに住みたい

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/03(月) 10:12:38 

    四月から旦那さんがテーワーク開始、物置に使っていた小部屋にモニター3台設置して仕事しているけど、高性能マイクスピーカー買ったらしく、ぼそぼそと話していて全く気にならないかな。
    1日1回ゴミの回収で部屋に入るけど、いつも難しそうな書類やWEB画面を表示していて何やっているか全くわからないし、ストレス溜まりそうな仕事だけど、本人曰わく、満員電車も上司も無いからストレスフリーだと言ってて気に入ってるみたい。我が家は当分続きそう。

    +2

    -7

  • 111. 匿名 2020/08/03(月) 10:13:24 

    お姉さんにしろ旦那にしろ本人に言ってるのかな?
    まあお姉さんに関しては主さん一人暮らしデビューおめでとう!がんばれ!って話だけど
    家族なのにもうちょっとこうしてほしいって言うのもできない力関係なの?召使いか何かじゃないんだから言ってもいいんじゃないの?
    我慢して我慢して我慢していきなりブチ切れて大喧嘩になるより小出しに言った方がメンタルにも相手との関係的にも良くないか?
    多分我慢してる側がそこまで我慢してるって気付いてないよ(すぐに気付けるような人なら改善してくれてると思う。まあ気付いてるけどやってる性悪タイプもいるけど)
    そんなに我慢するなら言ってくれれば良かったのに…ってビックリされやすい爆発的な怒り方にならないといいね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/03(月) 10:28:28 

    >>16
    そう思う
    きちんと定職があるなら近所でいいから一人暮らし進める
    ストレスなくなるよ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/03(月) 10:28:35 

    >>3
    お子さんの年齢がわからないけど、在宅でも仕事があるのであればたまに預り保育や児童館を使ってみては?
    小学高学年や中学生だったら親がみていなくても大丈夫かもしれないけど…

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/03(月) 10:32:37 

    お姉さん、寝ていたりゲームして給料がもらえてるなんてたいした仕事してないんだろうね。
    リストラ予備軍だったりして。
    再就職決まらず婚期も逃して引きこもりニートになったら主さんの人生もただでは済まないね。
    本気で一人暮らしの準備して逃げれば?

    +4

    -4

  • 115. 匿名 2020/08/03(月) 10:40:49 

    >>45
    ごめんね、嫌味じゃなくて純粋に聞いてみたいんだけど、子供いてタバコ吸うって私からすると信じられないんだけどそういう男性って多いのかな?

    妊娠中とかも吸うのかな?
    だとしたら奥さん辛いよね?

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/03(月) 10:46:40 

    >>39
    うちも始めはリビング占領されて、テレビも見られない状況だったけど、寝室に簡易机と椅子を用意してそこでやってもらうことにしたら、夫も仕事に集中でき、お互いストレスにならず快適です。

    家族でも適度な距離は必要です。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/03(月) 10:46:59 

    【辛い】在宅ワークの人が家にいる方

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2020/08/03(月) 10:49:07 

    夫は在宅週1出社で土日はテニス。私は日中家事をやって週3夕方から5時間パート。

    もう疲れた。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/03(月) 10:51:00 

    >>12
    わかるわかるわかる
    12さんお疲れ様です

    うちもそう
    とっくに仕事終わってるだろうに部屋にこもってて、晩ごはんの時間になるといそいそ上から降りてくる
    「あー忙しかったぁ、つかれたぁ」の小声つきで

    息子がお父さんとお風呂入りたい!とめずらしく言ったとき(旦那になついてない)は6時には切り上げて「お父さんとお風呂はいるぞ!」ってしてたくせに(1日だけお父さんデイですぐ「やっぱお母さんがいい」って言われてたw)


    ぜーったい5時半くらいには仕事終わっててのんびりしてる。こっちは仕事帰ってきてバタバタ息子とお風呂入って晩ごはんの支度して〜ってやってるのになんかムカつくんだよ

    はよ家出たいなぁ
    今まで浮気三昧だった夫はいらん

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/03(月) 10:53:08 

    >>63
    言えない、言いにくいからここで吐き出してる

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2020/08/03(月) 10:57:22 

    >>75
    協力してくれないから、そこまでしないとダメだったんじゃない?

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2020/08/03(月) 10:58:39 

    >>75
    いやーそのダンナダメでしょ!

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/03(月) 11:03:41 

    >>108
    お子さんがかわいそうだよね。せめて週2くらいリビングと寝室交換してほしいね。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/03(月) 11:05:38 

    >>1
    耳栓やヘッドフォン使うといいよ。
    あと、お姉さんには声を小さくしてほしいと伝える。
    それぞれが思いやりながら今の生活を受け入れ、慣れていかないとね。
    ダメならどなたかが書き込まれたように家を出る。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/03(月) 11:12:49 

    >>39
    タブレットかPCにヘッドホン繋いで、ネットフリなどでドラマ見るのはどうですか?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/03(月) 11:23:28 

    >>116
    そうだよね。適度な距離感絶対必要なんだよ!うちの旦那「寝室で仕事すると落ち着かない。寝る時もパソコンが近くに見えると強迫観念に襲われる」とかなんとかいってリビング占拠です。私のくつろぎ空間占領すんなよー!!!

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/03(月) 11:27:37 

    >>1
    一人暮らしで安いアパートに住み、隣人の騒音に悩む者としては、実家住み自体が羨ましいです。
    一人暮らしより圧倒的に金銭的負担が少ないですし。騒音のお悩みも、一人暮らしですと他人に忠告しなければいけないので…。身内できちんとお話し合いができると思うのでお姉さんに相談してみてはいかがでしょうか。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/03(月) 11:29:22 

    私も在宅だけど父親も在宅
    朝8時に父親が会議あるの正直嫌だ
    私の寝起き機嫌悪いし

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2020/08/03(月) 11:56:22 

    >>63
    実家に居候してたり、旦那の稼ぎに依存してたりして、とても言えない立場なんでしょう。
    だからこそストレスがたまる。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/03(月) 12:06:50 


    在宅ワークでリビングでPC開いた時はさすがに部屋でやれって怒ったわ。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/03(月) 12:07:51 

    >>55
    こっちは発達含めヤバい家族だと学校経由で
    近隣住民が熟知

    よってフカソーが怒声出そうが地団駄踏もーがスルー

    本人達は俺様わたしサマお子殿気取りでやり放題!

    こう言ってはなんだが
    やはり〇〇〇〇は怖いですよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/03(月) 12:26:21 

    >>45
    会社で勤務中なら喫煙不可でしょうに。ユルユルな気分なら子どもと遊んでくれても良いのにね。わがままで幼い思考の旦那。鬼になったら?家庭では妻が上司で良いんだよ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/03(月) 12:31:31 

    主です。
    話し合おうとしても私が正論を言うと逆ギレしたり、はいはいと部屋に逃げて結局会話になりません。
    親も口では出ていったらいいのにと言うのですが、出ていかせようと提案しても姉の生活ぶりじゃ絶対無理など無理に出ていかせる気はないみたいです。また第一に姉自身が出ていく気さらさらないと思います。

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2020/08/03(月) 12:33:56 

    >>110
    誰の旦那さん?

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2020/08/03(月) 12:35:18 

    >>69
    >>52
    寝室にはベッドしか置いてなくて書斎的なデスクも無いのでリビングで過ごしているのです。
    子供達はそれぞれ子供部屋があるのでそこで勉強したり遊んだりしています。

    パソコンもリビングのテーブルに置いてやってて、会社からの電話もかかるので集中してできるように必要以外はリビングに行かないようにしています。 
    夫が家にいると昼ごはんを作らないとならないのでその時などはリビングに一緒にいます。
    土日はお休みになるので普通に家族でリビングでゴロゴロしてり過ごします。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/03(月) 12:50:22 

    >>44
    わかる!うちもひどい。パワハラっぽいから気を付けなと言ったことあるし、嫌で夢に出てきたことあるよ。
    もういい加減気を遣うのも無理だよね。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/03(月) 12:54:16 

    >>12
    旦那さんは遊んでるんじゃなくて一日中仕事なのに、そんな風に思われて気の毒だわ

    +3

    -10

  • 138. 匿名 2020/08/03(月) 12:57:28 

    >>133
    自分で正論とか言ってるから話し合いが成立しないんじゃないの

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/03(月) 13:00:02 

    >>12
    でも旦那も家の中にいるだけで、お休みなわけじゃないからね…
    難しいね、せめて優しい言葉でもかけてくれればマシなんだろうか?

    +4

    -6

  • 140. 匿名 2020/08/03(月) 13:40:02 

    一人暮らしするって考えにならないほど実家に住んでいたいの?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/03(月) 13:40:35 

    >>108
    わかるよーわかる!!

    うちも子供部屋でリモートしてて、こどもがおもちゃ取りに行くと怒るんだわー。で、リビングにおもちゃ移動させたんだけど、そしたらリビングがごちゃごちゃして嫌だ、疲れが取れないと言われる。

    わかるんだけどさーあれもこれも要望聞けませんて。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/03(月) 13:43:21 

    >>44
    うちの旦那は、上のひとからむちゃくちゃ言われててかわいそう。リモートで言われるのと、面と向かって言われるのと感覚?ダメージ?が違うみたいだし、そういうの家族に聞かれるのも嫌だろうなーと思う。

    そしてそれが聞こえてくるのもストレス。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/03(月) 13:48:40 

    >>84
    横だけど、独身なら昼間ダラダラで、朝と夜に作業で自分なりのリズム掴んでるのねって感じだけど、奥さんが家で家事育児しないといけない時間帯に仕事に籠って、当初全く手伝わなかったって人間性ヤバいと思う。
    件の旦那さんは家庭を持つべき人じゃないんだろうね。
    朝か夜、少しだけでも手伝う姿勢があれば、奥さんもこんなカメラで確認したり、怒ったりしなかったと思う。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/03(月) 13:57:49 

    小さいお子さんがいる方、どうしてますか?
    うちは子どもが愚図ったら散歩に連れ出してましたが、最近は暑くて長時間外に居られなくて困ってます。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/03(月) 14:03:08 

    在宅ワークする住宅環境がない家庭は本当にキツイよね。
    一軒家だったらまだ我慢できるかもしれないけど、うちは2LDKで0歳児いてて別の部屋にいてもお互いの声がモロに聞こえるよ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/03(月) 14:17:04 

    そもそも在宅ワークってそんなに仕事しなくてもいいもんなの?
    私はもともと在宅ワーカーだけどやったら稼げるしやらなきゃ稼げない仕事なので誰も見てなくてもそれなりにパソコンの前に張り付いてるよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/03(月) 14:20:18 

    >>12
    いやぁ、12さん尊敬する!私ならブチギレて出て行ってる。もう離婚案件だわ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/03(月) 14:24:06 

    >>144
    朝早くか、夕方ごはん前にちょっと外でて人気のない公園で遊ばせてるよ。子どもの心身に良くないよね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/03(月) 14:37:21 

    >>110
    自分の旦那を旦那さんって言うの痛いよ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/03(月) 15:18:55 

    >>133
    主とお姉さんはどれくらい家にお金を入れて、どれくらい家事してるのでしょうか?
    お父さんはいつまでも狭い家から出て行かず部屋でゲームしたり寝まくってる娘達に何も言わないのでしょうか。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/03(月) 15:52:24 

    >>120
    ここで言うのはいいと思うけど、解決する気ないのかな。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2020/08/03(月) 17:20:22 

    お姉さん、日中ちゃんと仕事してますか?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/03(月) 17:45:20 

    >>133
    出て行かせようって、
    なぜ姉だけ出て行かなきゃいけないの
    実家なんだから立場は同じなんだし、嫌な方が出て行く方が筋が通る

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2020/08/03(月) 17:53:56 

    >>133
    話し合いって互いの話を聞き合う事なんだよ。
    正論言ったら通じないのは当たり前だわ。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/03(月) 17:55:06 

    >>151
    余計なお世話w

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2020/08/03(月) 18:39:50 

    >>12
    タイミングが良すぎるでしょ(笑)
    確信犯なのかなーと思う。
    うちの旦那もこうゆうズルい事するの大得意で、空気感が似てます。

    証拠掴んで問い詰めるのも…違うんだよね。
    自主的に妻の為に子どもの為に、と動いてくれる男性ってこの世にいるのかな?
    いるのなら何があってもその人と一緒になりたかったなぁ。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2020/08/03(月) 18:41:43 

    >>35
    間違ってマイナス押しちゃいましたが、プラスです!

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/03(月) 22:03:25 

    >>151
    解決する前の毒吐きしてるのよ。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/03(月) 23:39:11 

    仕事行く前も
    仕事から帰っても
    いる!!
    ひとりにして‥

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/04(火) 05:18:34 

    まったく孤独を感じないんだけど。。。
    これを観て納得した。


    【漫画】なぜ人は寂しいと感じるのか?【マンガ動画】 - YouTube
    【漫画】なぜ人は寂しいと感じるのか?【マンガ動画】 - YouTubeyoutu.be

    『誰の役にも立っていないからです。』 なんでこんなに寂しいんでしょうか? 僕はいつからこんなに弱い男になってしまったんでしょうか? 弱い? それは違うな。 え? 誰だって寂しいときはある。 寂しさっていうのは「自分が誰かにとって必要だと思えない」時に起こ...

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2020/08/04(火) 09:08:24 

    新型コロナウイルスで亡くなってなくても
    新型コロナウイルスで死亡した事にさせられる
    厚生省から各地方自治体に、コロナ死者数の虚偽報告をしろと、指示が出ていた❗ - YouTube
    厚生省から各地方自治体に、コロナ死者数の虚偽報告をしろと、指示が出ていた❗ - YouTubeyoutu.be

    愛知県の感染対策局の職員に、厚生省から虚偽報告指示があったか確認すると、悪びれる様子もなく、「ありました」とあっさりと認める。罪の意識の無さに、正直、驚いた。 「ここに、虚偽の報告しろと書いてあるけど、意味分かってる?」と尋ねると、「ハイハイ、分かって...


    【辛い】在宅ワークの人が家にいる方

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/06(木) 23:35:38 

    夫が在宅です。
    一歳の娘がいますが、泣き声グズグズに夫がイライラしてる。。
    こっちが泣きたいのになんであんたにまでそんな態度されないといけない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード