ガールズちゃんねる

「在宅ワークなら子ども見ながらできるよね」という人へ 過酷な現実を描いたイラストに反響

152コメント2018/12/16(日) 09:36

  • 1. 匿名 2018/12/15(土) 10:08:52 

    「子育て在宅ワーク」ってなんだか楽そう……というイメージがあるかもしれませんが、
    現実にはめちゃくちゃ大変! というイラストが話題になっています。

    現実↓

     このイラストに「こんなに大変だとは知らなかった」
    「子ども見ながら何かするってほぼ無理」など共感や驚きの声が集まっています。

    在宅ワークはまとまった時間が取れず、自分の集中力との勝負。
    なぜか子育てしながらでも楽に仕事ができるイメージですが、
    ただでさえ自分の時間がほとんどない子育て中に仕事も入れているので、
    どこかを削っているんです。(一部引用)

    +569

    -46

  • 2. 匿名 2018/12/15(土) 10:10:09 

    漫画書く暇はあるんだね

    +283

    -298

  • 3. 匿名 2018/12/15(土) 10:10:59 

    はいはい大変だね

    +169

    -193

  • 4. 匿名 2018/12/15(土) 10:11:41 

    そりゃそうだ
    だから保育園があるんだよ

    +1321

    -4

  • 5. 匿名 2018/12/15(土) 10:11:46 

    子供を見ながら仕事は無理だな
    集中できない

    +1162

    -4

  • 6. 匿名 2018/12/15(土) 10:11:47 

    子供をどこかへ預けての在宅ワークなら、かなり集中できるけどね。
    それだと今は保育園入れないのかな…

    +793

    -3

  • 7. 匿名 2018/12/15(土) 10:11:50 

    パートが1番気楽でいいよね💝に

    +261

    -11

  • 8. 匿名 2018/12/15(土) 10:11:53 

    イラストにする意味あるん?

    +37

    -68

  • 9. 匿名 2018/12/15(土) 10:11:55 

    じゃ外で働けば。そればそれでまた文句言うんだろ

    +71

    -91

  • 10. 匿名 2018/12/15(土) 10:12:36 

    そりゃそうだわ
    在宅ならできるでしょ?みたいな上司にイラっとする

    +613

    -4

  • 11. 匿名 2018/12/15(土) 10:12:39 

    自宅ネイルサロンしてる
    よくわかる。。
    お客様は前のお店からのお客様が主で紹介も事情を知ってもらって了承の上だけど本当に大変。笑
    でも保育園入れないからしょうがないし別に文句はないわ
    自宅で見ながらできる仕事でよかったと思うし、良いねって言われたらほんとそれは良かったって素直に返すよ〜

    +313

    -11

  • 12. 匿名 2018/12/15(土) 10:12:42 

    予想できることだと思うけど…

    +163

    -8

  • 13. 匿名 2018/12/15(土) 10:12:45 

    内職したことあるけど、子どもが内職のものに手を出してきたりしてイライラするわ仕事は捗らないわ手は腱鞘炎になるわ地獄だった
    納期に間に合わせなきゃ寝る暇なんてない日もあるし

    今は普通に預けて仕事してるけどよっぽど楽

    +468

    -1

  • 14. 匿名 2018/12/15(土) 10:12:48 

    みんな自分が一番大変で忙しいんだよ。

    +247

    -12

  • 15. 匿名 2018/12/15(土) 10:12:59 

    育児ではないけど、
    前の会社も介護する人は在宅ワークの許可がおりてたけど

    ・1時間ごとにファイルをアップロードして上司に進捗報告
    ・カメラ付きチャット(Skypeみたいな独自ツール)で、いつ上司や同僚から連絡が来ても出られるようにしておく
    ・携帯はもちろん常備、鳴ったら即出ること

    ってことで、むしろ職場に来るより監視されてる感が強いと
    親の介護で在宅ワークやってた人が言っていた

    +386

    -4

  • 16. 匿名 2018/12/15(土) 10:13:15 

    夜泣きは外で働いてる人も一緒だと思うけど

    +287

    -7

  • 17. 匿名 2018/12/15(土) 10:13:17 

    私もやったことあるけど
    仕事やりたいのに
    子供がなかなかお昼寝しなくて
    イライラしたり
    仕事が調子にのったとこに
    子供が目覚めたりして
    イライラすること多かった。

    +262

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/15(土) 10:13:27 

    在宅で一人で子供見ながら仕事って子供側からしたら、スマホばかり見てて自分を見てくれない親と同じく感じるだろう

    +341

    -11

  • 19. 匿名 2018/12/15(土) 10:13:30 

    毎日かあさん見てて大変そうだなとは思ってた。
    私子供いないけど、だから余計に?
    子育てが大変そうだと思ってるから+お仕事はもっも大変そう

    +21

    -3

  • 20. 匿名 2018/12/15(土) 10:13:36 

    わかりきってる

    +18

    -6

  • 21. 匿名 2018/12/15(土) 10:13:37 

    私の保育園では在宅ワーカーの方の子供も預かっているよ。
    確かにご飯の用意、遊びを家でしていたら仕事にならないよね。
    その時間遊んでいたら、収入減るわけだし。

    +85

    -4

  • 22. 匿名 2018/12/15(土) 10:13:42 

    お父さんお花やさんね
    「在宅ワークなら子ども見ながらできるよね」という人へ 過酷な現実を描いたイラストに反響

    +435

    -4

  • 23. 匿名 2018/12/15(土) 10:13:56 

    旦那さんからも家にいるなら楽でしょ、って思われがちだよね
    私も在宅に切り替えてから彼氏に「毎日日曜日」と言われた
    確かに時間の融通はきくけど遊んでるわけじゃないのに

    +312

    -1

  • 24. 匿名 2018/12/15(土) 10:14:05 

    在宅の仕事なら保育園入れなくてもいいでしょ。
    って役所の人に言われたというツイートも見たことがある。
    あんたは職場に子供連れてきて仕事できんのかい!って言い返したとか。



    +346

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/15(土) 10:14:21 

    子供にもよるかもね うちの子大人しい

    +3

    -9

  • 26. 匿名 2018/12/15(土) 10:15:03 

    この前、テレビで紹介されてた豊洲のマンションがすごかったな
    マンション内に託児所と、使い放題の作業スペース(PC繋いで仕事できる個人スペース)があって、こういうところなら確かに在宅ワークも余裕だけど
    そんな場所がある人ばかりなわけないしね

    +221

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/15(土) 10:15:18 

    >>6
    漫画家がよく子育てエッセイ漫画で保育園関連の話描いてる

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/15(土) 10:15:19 

    想像力乏しい人増えましたね

    +90

    -3

  • 29. 匿名 2018/12/15(土) 10:15:23 

    自宅で仕事すると資材もいっぱいで部屋が片付かない

    +118

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/15(土) 10:15:32 

    家にいるんだからアレもできるよねコレもできるよねーで結局時間パンパンになって、夜中やらざるを得ない

    +134

    -3

  • 31. 匿名 2018/12/15(土) 10:15:43 

    >>11
    子供が大きくなって幼稚園入れば楽になるもんね
    それまでの我慢かな
    手に職あるのは羨ましいな~

    +25

    -3

  • 32. 匿名 2018/12/15(土) 10:16:06 

    やっと幼稚園上がってくれてほんとに楽
    たまにパソコン出してもずっと子供が腕にぶら下がってる状態だったから在宅なんて無理なの想像できる!トイレの中まで追いかけてくるし昼寝なんて都合よくしてくれないしね。
    猿ってずっーと小猿を抱っこしてるから尊敬する(笑)

    +242

    -3

  • 33. 匿名 2018/12/15(土) 10:16:32 

    そりゃそうだ。
    昔働いてた職場、退職時に除籍せずにたまに在宅で出来る仕事を回していただいてた。
    でも結局集中して仕事できなくて一時保育利用してたよ。結局割高になる。
    完全に保育園に預けて通勤してしまった方が子供のこと家事などから離れられるので集中して仕事できる。

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2018/12/15(土) 10:18:20 

    なんで全世界に発信するの?
    理解して欲しい人にだけに見せて訴えればいいのに。

    +2

    -49

  • 35. 匿名 2018/12/15(土) 10:18:25 

    仕事道具なんて子供が最も触りたがるものだもんね。
    子どもはおもちゃより大人のものに興味津々。
    パソコンなんか立ち上げようものなら机や椅子によじ登ってくる。

    +138

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/15(土) 10:20:08 

    家事もままならないのに 仕事なんて出来るわけないよね
    誰にも邪魔されないまとまった自分の時間を1時間作ることもできないのによ

    +114

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/15(土) 10:20:13 


    あれやってこれやってで仕事にならないだろうね
    理解してくれる人も少ないと思う

    +120

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/15(土) 10:20:47 

    >>34
    逆になんで発信したらだめなの?
    興味ないなら反応しなきゃいいのに〜。
    なんでそんなにつっかかるんだ?

    +115

    -3

  • 39. 匿名 2018/12/15(土) 10:21:55 

    在宅でも仕事は可能だろうけどね
    毎日子供にメシも食わせず遊んでやらずゲームとテレビ与えて呼ばれても無視し続けてたら仕事も可能だと思うよ

    +88

    -1

  • 40. 匿名 2018/12/15(土) 10:22:13 

    家でテープ起こししてるけど、うちの自治体は一応、保育園に入れられました〜!

    職場までの移動時間がないし、洗濯機を回したり、ルンバのスイッチを押したりもできるし、

    他のお母さんよりも楽をさせてもらっているんだろうなあ...と罪悪感

    +8

    -11

  • 41. 匿名 2018/12/15(土) 10:22:49 

    海外でネイルサロンで働いてた頃は、バイトなのに産休育休もらえて、その期間もお給料も割りと出て、産後は土日だけ出勤OK、チップまるまるもらえるって生活だったので、自宅ネイルサロン始めた当初は相当心が折れた。

    +60

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/15(土) 10:23:20 

    >>34
    タイトルでこういう内容だって分かるじゃん。
    なのになんでわざわざトピ開いてんの?
    興味ある人だけ見ればいいじゃん。

    +37

    -2

  • 43. 匿名 2018/12/15(土) 10:23:44 

    子供が手の掛かる時期に在宅ワークは厳しい事は
    子持ちでない私でもわかるけど、
    大変なら午前中でも幼稚園に預けることは無理なのかしらとも思う。
    在宅ワークの内容がいまいちわからないので
    経済的理由があってのことかもしれないけど。

    +4

    -12

  • 44. 匿名 2018/12/15(土) 10:24:17 

    >>22
    かわいらしく描かれてるけど、仕事中やられたらめっちゃウザいよね
    そして、お父さんお花屋さんねだけでなんて絶対に済まない

    お花屋さん!これください!
    から始まり真横でどんどん物語が始まり参加しないとキレる
    そこからのねぇおかあさん!おかあさーーん!!!
    の連呼

    仕事になんてとてもならない

    +222

    -1

  • 45. 匿名 2018/12/15(土) 10:24:31 

    >>34
    元ネタはツイッターだけど、他人のツイート内容をあなたがあれこれ言う権利は無い

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/15(土) 10:26:09 

    在宅がラクだと思っている人は想像力が足らないんだよ

    会社で仕事するだけでいいなんて本当に羨ましいわー

    +35

    -14

  • 47. 匿名 2018/12/15(土) 10:27:48 

    在宅ワーカーです。
    仕事は子供が寝てるときしかできません。
    保育園は、相談に行ったら入れないと言われました。
    収入激減で、税金やなんやかんや払うので精一杯です。

    +97

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/15(土) 10:27:52 

    >>18 
    在宅で漫画家してます。
    お仕事頑張ってね~と応援してくれる三歳の息子の方があなたより人間性上だわ。

    +21

    -13

  • 49. 匿名 2018/12/15(土) 10:29:57 

    >>22

    4歳の子供を庭で一人で遊ばせて自分は仕事って今の時代じゃありえないよね。
    トトロの在宅ワークはファンタジー。

    +151

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/15(土) 10:30:09 

    おかあしゃんが見えるところにいるのに
    自分以外に集中してるから
    ちょっかい出すんだよね。

    +68

    -3

  • 51. 匿名 2018/12/15(土) 10:31:12 

    まともに子ども見てたら、やり込む暇無いと思う。
    仕事ってお金貰う事だし責任発生するしね。
    子どもの世話で出来ませんも通らないから両立するには相当厳しいよね。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/15(土) 10:31:30 

    >>48
    なぜ人間性まで否定するw

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2018/12/15(土) 10:33:38 

    うちは夫婦共に個人事業主で私は在宅。
    世田谷区の保育園全滅して1年頑張ったけど、全然仕事ができなくて結局毎月15万で無認可に預けることにしたよ…

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2018/12/15(土) 10:34:38 

    >>48
    確かに在宅してると>>18の書き方はグサッとくるけど、母の仕事する背中を見せることと、自分に集中してくれる母と、どっちが正解かはわからなくない?その子の性格にもよるし。。
    3歳のお子さんより人間性が下!と言えてしまう切迫感を少し感じてしまいました。
    日々頑張っておられるんでしょうね。

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2018/12/15(土) 10:35:32 

    だいたい、そんなこと言う人って独身でよくわかってないか、女の仕事をバカにして子育て押し付けてる男か、まともに働いたことないおばあちゃんぐらいしかいないんだから、聞き流せばいいだけ。

    +4

    -12

  • 56. 匿名 2018/12/15(土) 10:36:02 

    まさしくこれだわw
    仕事乗ってきたー!と思ったら「ママー!」と呼ばれる。結局子供寝てからが勝負!

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/15(土) 10:36:29 

    在宅ワークって楽ね~とは思わないけど、
    子供が成長して両立できるようになると在宅ワーク最高だよね。

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/15(土) 10:39:56 

    あと子供の体調不良と仕事の〆切がかぶったらもうめちゃくちゃ。代わりに仕事してくれる人もいないし(フリーランス)、看病してくれる人もいないから、いつも〆切間際は祈ってる。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/15(土) 10:40:00 

    下のイラストちょっと斜めになってない?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/15(土) 10:41:58 

    なんか一時期、会社に子ども連れて行ってもいいことにすればいい
    みたいな流れあったけど、在宅でもこれなら無理じゃんね。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/15(土) 10:43:20 

    仕事内容にもよるとは思いますが
    私は仕事しながら内職してました。
    仕事が終わって家事して寝かせてから内職!
    無理でしたー!

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/15(土) 10:44:37 

    子供が小学生くらいになったら、在宅ワーク良いね。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/15(土) 10:45:21 

    何したって文句でるよばかかこの女は

    +1

    -17

  • 64. 匿名 2018/12/15(土) 10:46:41 

    たまにテレビで子供抱っこしながら仕事してる職場とか紹介してるけど、結局は無理だ!ってなってみんな保育園に預けるってオチでしょ?

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/15(土) 10:46:49 

    >>2
    これ。

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2018/12/15(土) 10:47:28 

    >>62
    外に出る方が稼げるし楽よ
    手に職あるなら在宅でも良いんだろうけど

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2018/12/15(土) 10:49:42 

    >>18
    子供そんなにバカじゃない

    +5

    -9

  • 68. 匿名 2018/12/15(土) 10:52:22 

    楽だとは思わないけど、移動時間や弁当作らなくて良いのは楽だとは思ってた。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/15(土) 10:52:41 

    睡眠無しは盛りすぎ

    +7

    -9

  • 70. 匿名 2018/12/15(土) 10:53:01 

    旦那も子供もいませんが猫がいるので在宅で働きたい

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2018/12/15(土) 10:56:44 

    >>66
    自分、会社勤めのちにフリーランスになったけど
    外で出る方が楽ってことはないよ
    やっぱ当日欠勤とか遅刻とかしないよう
    それはそれで大変さあるし

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/15(土) 10:59:10 

    自営で手伝い程度にやってる人は家で見れるんじゃないの?と思うのだけど

    +0

    -9

  • 73. 匿名 2018/12/15(土) 11:01:14 

    まぁでも依頼を引き受ける引き受けないは
    自分の判断で仕事の量を調節することはできるので
    子供小さいうちはわりきって仕事量減らしたわ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/15(土) 11:03:52 

    ここにも想像力乏しい人がちらほら湧いてるね。
    在宅は普通に会社に出所してると同じと思わなきゃダメだよ。
    会社行ってる分、一瞬育児から離れて気が楽になるって事も無いしさ。

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2018/12/15(土) 11:16:07 

    >>55
    いや全然逆だよ。私独身だけど、母親が典型的なワンオペ育児ですごく大変そうだったから物心ついた時から「私は育児と家事を一人でするなんて無理。ましてそこに仕事が入ったら確実に死ぬ」と考えて子供を産みたいと思ったことが一度も無い。逆に子供産める人って自分にそのキャパがあると判断したうえで産んでるわけだよね。子育てしながら仕事なんて、在宅だろうがパートや正社員だろうが大変に決まってない??なんでその程度のことが独身だとわからないと思う人がいるんだろう?想像力ないよね。

    +34

    -1

  • 76. 匿名 2018/12/15(土) 11:22:55 

    子育て在宅ワークが楽しそう?はっ?

    そんな事をいう世間知らずがいるんですね~笑

    子育てしながら家事すんのも大変なのに楽しい訳無いじゃん(笑)大変に決まってるわ!(怒)

    +7

    -7

  • 77. 匿名 2018/12/15(土) 11:23:06 

    在宅仕事の人が楽でしょって言われるくらいだし専業主婦へのニート扱いもなくならないわけだわ

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2018/12/15(土) 11:24:26 

    >>73
    本当それ
    保育園入れたとか親と同居してるとか面倒見てくれる人がいて確実に時間確保できるなら良いけど、無理なら自分の仕事減らすしかないよね。保育園入れたとしてもそんなに長時間預けられるとは限らないし。普通の人の育休と同じ

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/15(土) 11:31:26 

    >>75
    いきづらそう

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2018/12/15(土) 11:37:04 

    でもどっかの政治家が子供連れて国会に出たのは絶賛してたよね

    +0

    -4

  • 81. 匿名 2018/12/15(土) 11:37:42 

    大変アピールうざ
    子供いたらみんな大変だよ
    少しでもうまく回るようみんな努力してる
    当たり前に

    +9

    -21

  • 82. 匿名 2018/12/15(土) 11:38:32 

    単純に満員電車に乗らなくていいとか朝ばっちりメイクしたりスーツ着なくていいとか
    そういうとこだけ見れば楽そう

    +44

    -2

  • 83. 匿名 2018/12/15(土) 11:40:16 

    家でお店やってるけど子供が小さい頃に家でみてた時期はそりゃあ大変だった。泣く時は背中に背負って接客してたけどあれは子供も可哀想だったと思う。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/15(土) 11:42:31 

    出かける支度と通勤時間節等は削れるよね
    だからって子供見ながら職場と同じように仕事は無理でしょ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/15(土) 11:44:53 

    ベビーシッター頼んで集中して仕事できる時間作ればいいと思う

    +7

    -8

  • 86. 匿名 2018/12/15(土) 11:50:04 

    大変だねって言ってほしいってこと?

    +8

    -9

  • 87. 匿名 2018/12/15(土) 12:02:40 

    私は在宅で仕事してるけど、子供が小学校高学年くらいから。幼児の頃なら絶対無理だったって思う。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/15(土) 12:06:31 

    つまり専業主婦でないと子育てできないということか。

    専業は専業で大変かもしれないけど、さすがに兼業よりは子供と向き合えそうな。

    +9

    -6

  • 89. 匿名 2018/12/15(土) 12:06:41 

    寝間着にスッピン髪ボサボサで仕事できるのは楽だよー
    たまの宅配便には困るけども...

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/15(土) 12:17:03 

    母が在宅ワークだったけど、私も兄も物心ついた頃から仕事中は邪魔しちゃいけないってわかっていたけど。
    これでみんなのご飯のお金を稼いでいるんだよって言い聞かせてもダメなんですか?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/15(土) 12:19:45 

    在宅ワークで好きな時間に仕事出来るのをいい事に保育園に子供預けてアイドルのコンサート行きまくりな知り合いいるわ…子供見ながら在宅は本当に大変だと思うけどこういう人もいると思うとモヤモヤする

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/15(土) 12:20:27 

    >>88
    なんでそんな短絡的な判断になるんだか

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:11 

    写真の整理すら無理なのに仕事なんてもっと無理

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:43 

    在宅なら子ども預ける必要ないって思ってる人も子ども預けられる環境じゃないのに在宅やってる人も馬鹿

    +3

    -8

  • 95. 匿名 2018/12/15(土) 12:40:48 

    日中は出社、残業は子供のお迎えでできないから在宅してたけど、子供が寝た21時以降か起きる前の朝4時から6時まで、みたいな時間帯しかできなくて、心身不調になり退職。
    会社や上司は在宅も認めているのだから退職するな言ったけど、実情をわかってないと冷めた気持ちになった。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/15(土) 12:45:20 

    夜の家事、寝かしつけ

    夜泣き・夜泣き・夜泣き・夜泣き

    在宅ワークじゃなくてもみんなそうだろ。
    在宅ワークだけあると思うなや。

    家で仕事できて通勤時間や送り迎えがない分、絶対に他よりは楽

    +4

    -21

  • 97. 匿名 2018/12/15(土) 12:48:29 

    そもそも睡眠削らずに
    一人で育児と仕事抱え込むのが無理じゃない?寝なくて元気に生きられるなら可能だわ

    そしてそれでも男は大変そうだね、って言って毎日マイペースに自分は寝そうだけど

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/15(土) 12:48:57 

    夜泣きするような赤ちゃんの頃は、やっぱり仕事は無理ってことでしょ
    幼稚園や小学校行ったら、在宅ワークは良さそうだと思うんだよな〜
    でも思ったような就業形態の会社見つけるのが大変か…

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/15(土) 12:50:03 

    >>96
    誰も在宅ワークだけが大変とは言ってないでしょ
    在宅ワークなら楽だと勘違いしてる人にそうじゃないよと言ってるだけ

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2018/12/15(土) 12:53:18 

    子供たちが幼児の頃は、役所からくる書類や予防接種の問診票(予防接種の手帳のやつ)書くのも 子供が完全に寝てからじゃないと無理だったなー

    書こうと書類出して、出生体重いくらだっけ…って調べたら書く前に「おかあさーん!」
    気を取り直して…とちょっと書いたら 今度は泣いてるから抱っこ、眠たそうだから寝かしつけて さて続き…とかやってたら いつまでも書き終わらないし 出してたら子供が触るから一旦仕舞って、、仕事なんて絶対無理だ

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/15(土) 13:03:27 

    >>2
    息抜きぐらい許したれ。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/15(土) 13:04:47 

    >>90
    さみしい思いをされましたね、どちらかというと言ってもきかない物心つくまでが大変なんですよ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/15(土) 13:10:36 

    そもそも在宅+育児が楽なんてどうして思えるんだろう? 仕事中にお守りなんて無理に決まってるのに。もし自分の職場が子連れに寛容で、連れてきていいですよってなったらどう思う? たとえ内勤のみの事務でも絶対仕事にならないよw

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/15(土) 13:14:52 

    以前子供を連れてきていい会社があったけどあれまだやっているのかな。絶対無理だと思うんだけどね。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/15(土) 13:19:52 

    どこの市区町村、平等に在宅の仕事でも保育園に入れる日本になるといいですね。
    難しいのかな。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2018/12/15(土) 13:25:25 

    子供の相手しながら夕飯準備して風呂準備してってバタバタしてるときにさ、「これ今から急ぎでお願い」って仕事が来るとイラッとするよね。
    会社で働いてたとき、お昼休みで弁当を食べてるのに電話やら来客の対応させられたり、お使いに出される事があったんだけど、それと同じぐらいイラッとする。

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2018/12/15(土) 13:36:52 

    私も在宅ワーカー。
    下の子が未就園児だから、昼間は仕事できない。
    夜子どもを寝かしつけてから夜中2時くらいまで仕事時間です。
    上の子が幼稚園だから朝6時に起きて準備して送り出し、昼過ぎに下の子が昼寝のタイミングで私も昼寝。
    うちは夜泣きしないし規則正しい生活をしているからできてるけど、誰かが体調崩すともうダメ。
    仕事があれば盆も正月もないし。
    大変っちゃあ大変だよ。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/15(土) 13:39:36 

    私、昭和生まれで親に構ってもらったことなんてほぼほぼないけどなあ。
    今はなんでそんなにべったり一択なんだろ、不思議。兄弟がいないとか?

    +4

    -7

  • 109. 匿名 2018/12/15(土) 13:42:06 

    夫が協力的か、頼れる実家が近くにあるかで変わってくるよね。
    外で働くのも在宅もそこのところが重要。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/15(土) 14:05:04 

    タイムリーなトピだw妊娠中だけど昨日保育園の相談いってきた

    絵の仕事(漫画家、イラスト、アシスタント)やってたんだけど、
    妊娠機会に激減しちゃってて、早めに預けたい。

    私の地域は民生議員が仕事として認めないとダメらしいよ
    労働時間は8h余裕で超えてるし子供いたら話にならない。職業柄「趣味」って扱われたら地獄だわ。

    在宅がダメなら短時間バイト足して合算するしかない

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/15(土) 14:13:34 

    自営業者の子供だったけど
    母が新聞読んでる=暇だから遊んでもらえる
    の感覚はあったよ。

    電話してたりご飯作ってる時は忙しいって認識だけど
    だれとも関わってないときは話しかけてOKみたいな。
    仕事用の部屋にこもって出てこないくらいじゃないと無理かも。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/15(土) 14:14:42 

    >>108
    べったりはあまり記憶に残らない時期だよ。
    覚えてる年齢は友達と遊んでる

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/15(土) 14:20:24 

    小2の子供、在宅で仕事しているから面倒見れないので1日預かって欲しいと言われて頭が⁇⁇になったんだけど。送り迎えも出来ないって言われたんだけど。

    預かったけどさ、すっごいモヤモヤだったよ。
    在宅ママからしたら、これは預かってあげるべきなの?
    小2なら、ママが家で仕事してたら一人でゲームしたり本読んだり出来るよね?!

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/15(土) 14:37:35 

    そりゃそうだよ!家にままがいたら遊ぼう遊ぼうなるし、1~3才とかなんて目離してられないよ。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/15(土) 14:43:00 

    大変アピール 過剰な人って

    目立ちたがりやなの?

    どんだけ自己顕示欲強いんだよ

    かまってちゃんですか?

    +7

    -15

  • 116. 匿名 2018/12/15(土) 14:47:32 

    >>113
    小2だし大丈夫と思って仕事受けたら
    ぜんぜん大丈夫じゃなくて納期迫ったんじゃない?

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2018/12/15(土) 14:53:06 

    めちゃくちゃわかりすぎて涙出る。在宅自営業ですが、この通り。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/15(土) 15:03:31 

    >>115
    大変アピールしてるのとはニュアンス違うと思うよ。
    楽でいいねっていつも言われるから、それは実際はこうだから違うよっていう、誤解を解くための「説明」。
    同情してもらいたいとか、大変を自慢したいというのとは根本が違う。

    あなたが上司に無茶ブリ仕事を任されて「かんたんでしょ?らくでしょ?」って言われた時、無理ですって言う説明をしたとする。そうしたら上司があなたに「大変アピールしてるの?自己顕示欲強いんだよ。かまってちゃんですか? プゲラ」って言われたらどうする?

    +20

    -3

  • 119. 匿名 2018/12/15(土) 15:06:36 

    >>116
    私自身も両親が敷地内で自営で会社やってたから、いつも朝から夕方まで家でお留守番だったけど。両親は仕事だから、仕事中は話しかけてはいけないと言われていたし。

    私だったら、人様に迷惑かけるくらいならDVDとか大量に用意して一人で過ごさせるけど。送り迎えやお昼までとか、在宅だから〜って毎回言われるけど、なんなの?って感じだったよ。
    子供もそんなに仲良くないし、次から断るようにした。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2018/12/15(土) 15:21:05 

    「今日は在宅ワークします」と言って、全然仕事しない人もいる。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/15(土) 15:25:12 

    子供見ながら仕事出来ませんって話でしょ?
    当たり前じゃん

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/15(土) 15:26:59 

    子供小さいのに家でする仕事してるのがバカ
    小さいうちは断ればいい

    +6

    -6

  • 123. 匿名 2018/12/15(土) 15:41:05 

    出来ないのだったら子供が小さいうちは減らすか辞めるかにすればいいのでは?
    無理矢理仕事おしつける人がいるの?
    よく分からない。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2018/12/15(土) 15:48:16 

    >>49
    宮崎駿は男だからよく分からないんでしょう
    トトロのパパだってメイの世話をさつきにほぼ任せっきりだし

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/15(土) 15:51:41 

    そりゃそうでしょ。
    ちょっと考えれば分かることじゃん。
    すんなり寝て、お利口に遊んでくれたらいいよね。
    在宅でも仕事してるんだよ…

    旦那に在宅ワークだからって、専業主婦みたいに思われてるみたいな話も良く聞くし。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/15(土) 15:54:45 

    >>124
    昔ながらなのかもしれないけど、ご近所のおばあちゃんにも丸投げしてたしね…
    おばあちゃんじゃ見きれなくて、学校にまで来てたし。
    父ちゃんは子育てを甘く見すぎ。

    アニメにマジレスしちゃった(笑)
    本当にファンタジーだわ。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/15(土) 15:56:40 

    ご飯やおやつ食べさせて、あとはDVD見てたら静かにしてるよ。

    +0

    -7

  • 128. 匿名 2018/12/15(土) 15:59:53 

    まともに相手してたらキリがないよね
    そりゃ、どこかで区切り付けなきゃ仕事なんて捗らないでしょ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/15(土) 16:02:59 

    このイラスト描いてるかねもとさん、インスタやブログの漫画面白くてフォローして読んでる^ ^

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2018/12/15(土) 16:18:11 

    おばあちゃんが同居とかならできるかもね。
    自分は仕事道具持ち込んだ部屋にカギかけて引きこもり、子どもは一切入れなくするくらいじゃないと、自宅で仕事なんか無理よ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/15(土) 16:53:06 

    子供が小学生になったから在宅始めたけど、仕事の合間に急いで家事をやって、買い物に行く時間すら勿体なかった。集中して取り組む時間を五時間は確保、それを週に5日。オンもオフもなくて追い詰められたわ。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/15(土) 17:12:01 

    >>69
    これにマイナス付きまくってるけど、冷静に考えてそうでしょ
    人間72時間以上一睡もしなかったら死ぬんだよ?笑
    「睡眠取れない位忙しい」って言う方が同情できるのに

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2018/12/15(土) 18:03:20 

    じゃあ自分が辞めたらいいじゃん。
    何の意図でこんな漫画を書くの?
    作者よりうまくやる可能性のある人がいるかもしれないじゃん。

    +1

    -10

  • 134. 匿名 2018/12/15(土) 18:05:36  ID:BLb4yUundk 

    すごく気持ちわかります。未就園児がいる在宅ワーカーですが、全然思うように仕事できないです。

    私は元記者で、妊娠と同時に夫の転勤で引っ越したので仕事を辞めました。以前の職場仲間の縁から、今は電話取材をメインに在宅で原稿を書いています。

    子どもが0歳の頃はお昼寝の時間も長かったからまだなんとかなったけど、今は外に連れ出して遊ぶ時間も必要だし、部屋で一人遊びさせるのも限界がある。育児と家事の合間で実際は細切れにしか仕事ができません。

    保育園は全部落ちて、来年から幼稚園のプレに入れますが、1人の時間ができれば少しは仕事がはかどるかなと期待してます。在宅よりも取材に出る方が単価も高いし、早くそうなりたいと気持ちばかり焦ります。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/15(土) 19:39:32 

    私も1歳と3歳の子供いて、ネットショップ運営してるけど日中はほぼ出来ない。
    梱包や商品の撮影は子供のいる部屋では出来ないし別の部屋でも長い時間目を離せないし気になって集中できない。パソコン開いてると2人で邪魔してくるし、2人とも要求多くてまとまった時間がとれない。
    今は細々とやってるけど来年上の子が幼稚園行くようになったらもっと本格的にやりたい。下の子は一時保育利用しようかなぁ…

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2018/12/15(土) 19:39:46 

    今育休中だけど、産休入る前に上司から私しか出来ない仕事があるから
    それだけ在宅でPC使ってやって欲しい、と言われたけど絶対無理だと思ったから出来ませんと言った。
    実際産まれたら本当にそんな時間ない。
    子供が寝てる間に出来るだろ、とさも簡単なように言われたけどお前がやってみろよと心の中でぶちギレた。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2018/12/15(土) 20:02:31 

    逆にうちの会社は最近在宅ワーク制度取り入れ始めたんだけど、「ながら仕事」はダメらしい。一体どういう人に向けた制度なのか謎。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2018/12/15(土) 20:15:40 

    私も在宅です。
    子供がいないときは一日8時間から10時間以上仕事出来ました。
    でも子供産まれたら一日3時間が限界。昼寝を長くする子だったので、昼寝時間と夜寝てから一時間とかが、私の体力的にもギリギリでした。
    確かに在宅は臨機応変に出来る部分もありますが仕事は仕事。
    子供見ながらは無理です。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/15(土) 20:20:40 

    キチンと開業届出して、個人事業主ならば、保育園に入れる事が出来ます。税金払えるほど稼いでいなくても。

    私は妊娠した時、会社を辞めて、こどもが1歳になった時に起業しました。
    最初は自宅で。
    小学校入る頃には事務所を構える事が出来ました。
    こちらの方が大変だった。
    小学生って早く帰ってくるし。
    自営の良さは、時間の融通が利く事。
    午後3時には一時帰宅したりしました。

    お勤めに出る事も在宅で仕事をする事も、どちらも大変。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2018/12/15(土) 20:28:14 

    子供の年齢
    子供のタイプ(一人遊び好きか嫌いか)
    親の年齢
    親の仕事内容

    などなど一概に言えないので
    だから?って感じです

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/15(土) 20:34:17 

    在宅ワークだと、常に「仕事しなきゃ」って考えが頭にあって、家事・育児に集中しちゃうとすごい罪悪感を感じるんだよね…

    子供生まれてからは、昼間はいつも仕事しなきゃしなきゃ。一日が終わると今日も出来なかった出来なかった…って思ってるなぁ。

    在宅ワークじゃない人には分からない感覚だろうね。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/15(土) 21:09:25 

    >>124

    時代もありそうだよね。
    もしあれが現実で現代だったらいなくなって騒ぎになってるときに親はなにしてたんだ?!ってフルボッコだろうし。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/15(土) 21:43:24 

    子育て在宅ワークに楽なイメージなんてなかった
    預ける場所がなくどうしても…か
    小さい我が子を他人に任せたくないって頑張っている人ってイメージが。

    育児と仕事を同じ空間でとかどう考えても大変なイメージしかないわ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/15(土) 21:54:51 

    お小遣い程度の稼ぎだけど在宅やってる。
    0歳の子供は1人で寝てくれない子なのでおんぶ紐で背負ってPC向かってる。
    肩がバッキバキで限界だけど、少しでも家計の為になるならと思って出来るうちは頑張ろうと思う。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/15(土) 22:17:30 

    本当に大変でしたよ!
    外で働く人も、家で働く人も難しいですよね。
    海外のように自分も家に居ながら、シッターさんを頼めたらいいなーなんて思ってました。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/15(土) 22:58:06 

    おかーしゃん〜の所わかる!笑
    私は外でパートして幼稚園行かせてるけど、帰りのバスの時間ギリギリまで仕事して子供を迎えて帰ってきたらそれ。
    こぼしたは最強 笑笑

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/16(日) 00:18:39 

    でも漫画を描いてtwitter発信する余裕はあるぞ
    ここの人達も私を含め、ガルをやる余裕はあるぞ

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2018/12/16(日) 00:42:42 

    漫画家の子育てって大変だろうと思ったよ。
    細々としたものが多い在宅ワークで子育てはしんどいと思う。
    インド人の方と結婚した漫画家さんのやつ読んでて、練馬区すげぇと思ったわ。
    今はもう社会人くらいになってるだろうけど。
    在宅ワークが全て自分の時間の余裕がある時に片付けられる仕事ではないからね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/16(日) 01:08:21 

    自宅で仕事してるよ〜
    図面描いたりしてるけど、今終わった。
    明日も朝から仕事だ。
    疲れた。
    おやすみなさい

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/16(日) 02:00:36 

    日中のみ在宅ワークしてます。子供は6歳の年長さん。
    長期休みの時は、側において仕事してます。
    子供の年齢は勿論ですが、子供のタイプ次第じゃないかと思いますよ。
    1人遊びでも楽しめたり、何となく状況を察する事が出来る子(電話中は静かにしなきゃ…みたいな)なら大丈夫じゃないですかね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/16(日) 02:51:19 

    在宅ワークやられてる方は、どんな仕事してるんですか?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/16(日) 09:36:31 

    私は映像編集
    赤ちゃんでネンネの時期は楽勝だったけど、それ以降は子ども寝てる間の朝か夜しか仕事出来ない
    電話対応とか雑務がないのはとても楽

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。