ガールズちゃんねる

新型コロナ解雇、3万人超 厚労省、緊急事態解除後も深刻

637コメント2020/07/24(金) 11:20

  • 1. 匿名 2020/07/02(木) 15:04:31 

    新型コロナ解雇、3万人超 厚労省、緊急事態解除後も深刻 | 共同通信
    新型コロナ解雇、3万人超 厚労省、緊急事態解除後も深刻 | 共同通信this.kiji.is

     厚生労働省は2日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めが見込みを含めて1日時点で3万1710人になったと明らかにした。6月4日に2万人を超えてから約1カ月で1万人増加した。政府が緊急事態宣言を全面的に解除した後も、雇用情勢の悪化に歯止めがかかっていない実態が浮き彫りになった。


    +60

    -5

  • 2. 匿名 2020/07/02(木) 15:05:18 

    緊急事態宣言また出るのですかね…

    +224

    -25

  • 3. 匿名 2020/07/02(木) 15:05:27 

    うちの会社も派遣は解雇されてたわ。

    +448

    -3

  • 4. 匿名 2020/07/02(木) 15:05:51 

    キリがないね

    +66

    -2

  • 5. 匿名 2020/07/02(木) 15:06:03 

    そのうちの1人が通りますよー
    (36歳、独身、非正規)

    +493

    -19

  • 6. 匿名 2020/07/02(木) 15:06:03 

    これからの日本、これからの世界はどうなっていくんだろう

    +385

    -2

  • 7. 匿名 2020/07/02(木) 15:06:08 

    お金が無いと生きていけないのに経済止めてしまったばかりにこんなことになって……

    +223

    -88

  • 8. 匿名 2020/07/02(木) 15:06:18 

    私の身近では解雇とかそんな話聞かないけど、どういった業種の人が解雇されてるんだ…?

    +118

    -50

  • 9. 匿名 2020/07/02(木) 15:06:42 

    >>2
    もう出ないと思う
    たとえ300人出ようが

    +410

    -11

  • 10. 匿名 2020/07/02(木) 15:06:49 

    求人も見る見る減ってるよね

    +296

    -2

  • 11. 匿名 2020/07/02(木) 15:07:01 

    景気云々より罹患してしまったら理由の如何問わず解雇されてしまいそうなうちの会社
    もし罹患したらトップが謝罪せねばならず云々の社内通達きたわ
    社員の健康二の次みたい

    +86

    -0

  • 12. 匿名 2020/07/02(木) 15:07:07 

    >>8
    観光業とか飲食系かな??

    +208

    -5

  • 13. 匿名 2020/07/02(木) 15:07:08 

    うちもこのまま収束しないと会社倒産するって言われてる
    明日は我が身不安しかない

    +414

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/02(木) 15:07:08 

    飲食関係や旅行、アパレル意外でも増えてるって事なの?

    +137

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/02(木) 15:07:11 

    明日は我が身だよ

    +199

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/02(木) 15:07:16 

    コロナ前に失業して未だに決まってない人もいますよ〜(私)

    +323

    -6

  • 17. 匿名 2020/07/02(木) 15:07:36 

    派遣探してる友達は、緊急事態宣言中はまじで仕事なかったって。
    解除されてからはぼちぼち出始めたけど、生き始めたところをまた切られたり不安定みたい。

    +182

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/02(木) 15:08:00 

    ハロワがね、すんごい混んでるの
    もう3密どころじゃない
    リーマンショックの時より酷いかも
    そして凄く殺気立ってるムード

    +489

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/02(木) 15:08:04 

    アメリカ5万人超えとか
    もうこのウィルスなんなの。。中国どうすんの

    +476

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/02(木) 15:08:05 

    倒産
    吸収
    解雇
    破産
    夜逃

    などが日常になるんだろうか。

    +265

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/02(木) 15:08:20 

    正社員だけど来月から無職だよー
    支店閉鎖されたわ…
    急に言われても本当に困る

    +445

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/02(木) 15:08:21 

    新卒採用見送るところもどんどん増えそうだね

    +202

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/02(木) 15:08:37 

    私もそろそろ解雇になりそう
    仕事減ってるし
    平日休み増えてきた

    +221

    -2

  • 24. 匿名 2020/07/02(木) 15:08:56 

    もうこれ第二波だろ

    +95

    -6

  • 25. 匿名 2020/07/02(木) 15:09:00 

    >>19
    賠償金で済むレベルじゃなくなってるよね。そもそも各国に賠償できる損失額じゃない。

    +392

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/02(木) 15:09:01 

    2020年、ほんとだったらオリンピックで大盛り上がりだったはずなんだよ。
    ちくしょう。

    +619

    -6

  • 27. 匿名 2020/07/02(木) 15:09:10 

    海外から人は来ない
    国内からも来ない
    近所の人は自粛

    +241

    -3

  • 28. 匿名 2020/07/02(木) 15:09:22 

    消費税増税の方がダメージあったと思う
    それにコロナが追い討ち
    来年が怖い

    +408

    -12

  • 29. 匿名 2020/07/02(木) 15:09:27 

    緊急事態だして自粛はないだろうね
    補償しないだろうから
    よくて融資
    借金まみれ、、

    +114

    -3

  • 30. 匿名 2020/07/02(木) 15:09:48 

    >>21
    正社員でもダメなのか…

    +189

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/02(木) 15:10:21 

    >>25
    京単位だってね
    損害額

    +238

    -2

  • 32. 匿名 2020/07/02(木) 15:10:21 

    >>22
    新卒育てる余裕が各企業に残ってるのかって思うわ

    +171

    -4

  • 33. 匿名 2020/07/02(木) 15:10:24 

    で、弱体化した日本企業を中国が買い漁るわけですよ
    税収が激減した自治体が土地を売ったり

    +339

    -2

  • 34. 匿名 2020/07/02(木) 15:10:34 

    あれほど募集してたスーパーレジや品だしの仕事の募集がなくなった。

    +311

    -2

  • 35. 匿名 2020/07/02(木) 15:10:46 

    >>30
    中小零細はね。これから大手も他人事じゃない。

    +123

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/02(木) 15:10:56 

    4月に解雇されたわ
    なのにいつまでたっても給付金来ない
    早くしろよ大阪市役所の公務員!
    安定してるからってちんたらやってんじゃねーよ

    +69

    -73

  • 37. 匿名 2020/07/02(木) 15:11:02 

    東京都でコロナ増えて
    さらに自粛モードで経済回らない
    自粛しないでヒャッハーしてた人達のせいで

    どつぼ過ぎる

    +307

    -5

  • 38. 匿名 2020/07/02(木) 15:11:12 

    >>34
    だって私めっちゃ落ちたよ😭

    +100

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/02(木) 15:11:27 

    >>8
    時間差で8さんのところも解雇の問題来るかもしれないよ。

    +153

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/02(木) 15:11:28 

    実際はもっといそう
    皮肉な話だけど、感染者数と同じだよ
    あくまで確認された数だからさ

    +150

    -2

  • 41. 匿名 2020/07/02(木) 15:11:43 

    アメリカはロサンゼルスは感染拡大に伴い飲食をまた自粛させるみたい
    飲食死ぬね。。。

    +259

    -3

  • 42. 匿名 2020/07/02(木) 15:12:11 

    >>31
    京って最近思い出した単位だわ

    +137

    -4

  • 43. 匿名 2020/07/02(木) 15:12:26 

    >>14
    倒産や破綻の半分が飲食や観光だけど、半分は違うってニュースでやってたよ
    大型の速報見てきたら、ゴルフ経営、経営コンサルタント、クリーニングがしてた

    +172

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/02(木) 15:12:30 

    うちもかなり業績落ちたよ
    本当に倒産ヤバいかもって思ってる

    +174

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/02(木) 15:12:38 

    >>14
    意外じゃなくて以外ね

    +43

    -3

  • 46. 匿名 2020/07/02(木) 15:12:41 

    試食販売やってたんだけど、コロナの間は仕事が無い。もしくは今後は「試食」という様式か無くなるかもしれない。
    好きだった仕事なのに悔しい

    +321

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/02(木) 15:12:57 

    >>33
    中国がばらまいてたのに最低

    +233

    -3

  • 48. 匿名 2020/07/02(木) 15:13:03 

    >>33
    最後は中国マネー頼み。世界中が。

    +6

    -51

  • 49. 匿名 2020/07/02(木) 15:13:38 

    今求職中なんだけど、凄く慎重姿勢だなって感じるよ
    一応面接はしてくれても、「こんな時に人とっていいのか」って企業側の揺れる気持ちが伝わってくる
    今の所全滅
    4年くらい前に転職した時と企業側の雰囲気が全然違うし、とりあえず日銭稼ぎにバイトしてるけどそっちもお客さん少ないからお店いつまで続くか…

    +203

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/02(木) 15:14:00 

    >>3
    うちの会社ブラックだから派遣の方から辞めてくわ…
    こんな時代なのに。

    +222

    -6

  • 51. 匿名 2020/07/02(木) 15:14:07 

    >>8
    急に来るかもよ?
    うちだって閉鎖のへの字も言ってなかったのに急に言われたわ
    自粛中も売上減りつつも通常勤務だったけどこれだよ
    逆に中途半端に営業してる方が持続化給付金の対象外になって危ないかもしれない

    +185

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/02(木) 15:14:10 

    緊急事態宣言望んでるのはニートとか?
    再度出したらさらに大変な事になるよ、コロナと共存していくしか道はないと思う。

    +185

    -13

  • 53. 匿名 2020/07/02(木) 15:14:14 

    >>46
    試食たまに思い出すよ。あの人たちがスーパーの温かい雰囲気出してくれてたんだなって。

    +241

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/02(木) 15:14:49 

    >>10
    求人広告、清掃員か介護職ぐらいしか載ってない

    +167

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/02(木) 15:14:59 

    >>52
    ガルで緊急事態宣言ってうるさいの絶対専業主婦。もうやめてくれ。

    +233

    -27

  • 56. 匿名 2020/07/02(木) 15:15:08 

    3万人…?もっといると思う。

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/02(木) 15:16:02 

    だから緊急事態宣言なんて、出さなきゃ良かったのに。

    +8

    -22

  • 58. 匿名 2020/07/02(木) 15:16:10 

    増えるのはこれからでしょ
    雇用に影響するのはタイムラグがあるから秋から冬がやばい

    +176

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/02(木) 15:16:22 

    >>49
    分かる。超選んでて上から目線だよね。採ってやるって感じ。今までバイトの面接で説教受けたことなんかないわ

    +101

    -2

  • 60. 匿名 2020/07/02(木) 15:16:49 

    >>5 ん?非正規なの?無職なの?

    +6

    -26

  • 61. 匿名 2020/07/02(木) 15:16:59 

    解雇された人に別の給付金ほしい

    +25

    -28

  • 62. 匿名 2020/07/02(木) 15:17:10 

    農家人手不足で困ってるんでいらっしゃい。

    +149

    -2

  • 63. 匿名 2020/07/02(木) 15:17:11 

    >>55
    100人越えのトピね
    ディズニーやったらダメとかね。気持ちはわかるけど
    ディズニーで働いてる人も死活問題なのよね

    +236

    -6

  • 64. 匿名 2020/07/02(木) 15:17:45 

    >>60
    無職になった私が先に通ってます

    +75

    -2

  • 65. 匿名 2020/07/02(木) 15:17:48 

    >>63
    でもあんなにガラガラで黒字出るのかな

    +64

    -2

  • 66. 匿名 2020/07/02(木) 15:17:56 

    >>36
    まだかまだかと電話問い合わせしまくってくる人らが業務を止めてるんだよ…
    職員さんは死ぬ気でやってると思うよ

    +210

    -5

  • 67. 匿名 2020/07/02(木) 15:18:01 

    >>2 もうやめて

    +40

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/02(木) 15:18:20 

    来月末退職予定だけどハロワどれだけ混んでるんだろう

    +24

    -2

  • 69. 匿名 2020/07/02(木) 15:18:23 

    >>50
    それはすごいですね笑

    +76

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/02(木) 15:18:37 

    >>61 雇用保険があるじゃん

    +35

    -1

  • 71. 匿名 2020/07/02(木) 15:18:39 

    >>19
    これ幸いに様々な企業買収乗っ取りでウキウキしてるよ。

    +68

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/02(木) 15:18:40 

    >>62
    本当にお願いしたいです

    +71

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/02(木) 15:18:59 

    >>50 すげえwよっぽどだな

    +100

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/02(木) 15:19:17 

    災害復旧現場、まだまだ人が足りません。
    暇なら来てください。

    +40

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/02(木) 15:19:28 

    >>7
    経済とめないと感染抑えられないんだから仕方ないでしょ。なんならまたとめるべき。少なくとも流行地域では。

    +44

    -52

  • 76. 匿名 2020/07/02(木) 15:19:29 

    もしもう一度緊急事態宣言なんて出たらホントにマズいことになるよ
    今度は数十万人単位で失業すると思う
    今ギリギリの瀬戸際にいる会社や個人が山ほどいるから
    なんとしても緊急事態宣言だけはもう出て欲しくない

    +272

    -4

  • 77. 匿名 2020/07/02(木) 15:19:33 

    >>9
    1日300人が1週間続けば医療崩壊だけど?

    +11

    -28

  • 78. 匿名 2020/07/02(木) 15:19:39 

    >>19 まぁアメリカの雇用は日本とは訳が違うからね。バイト切る感覚だから

    +97

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/02(木) 15:20:07 

    もうどうにも出来ないよね
    補償出せない→自粛できない→感染者増える→怯えて人が来ない→売り上げがた落ち→解雇
    負のサイクル

    +176

    -2

  • 80. 匿名 2020/07/02(木) 15:20:27 

    >>61
    乞食の考え。

    +14

    -6

  • 81. 匿名 2020/07/02(木) 15:20:31 

    >>6
    世界中が不安になっている中、新たなウイルス生み出した中国ほんと腹立つ

    +397

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/02(木) 15:20:37 

    >>77 東京で2000人出たくらいじゃ医療崩壊しないよ。もう何万床確保して体勢も整ってるから

    +24

    -28

  • 83. 匿名 2020/07/02(木) 15:20:48 

    >>77
    無症状多くてあんまり入院してないよ

    +106

    -1

  • 84. 匿名 2020/07/02(木) 15:21:03 

    >>36
    大阪市民だけど予想より早く入金されてた
    スケジュール区役所ホームページに載ってるよ

    +21

    -3

  • 85. 匿名 2020/07/02(木) 15:21:03 

    >>49
    私なんて面接時に職場体験しないかと言われて2日間も働かされたけど不合格。もちろん無賃金。

    +197

    -3

  • 86. 匿名 2020/07/02(木) 15:21:03 

    今からもっと、ヤバそう

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2020/07/02(木) 15:21:32 

    >>36 スーパーのバイトでもしなよ

    +13

    -8

  • 88. 匿名 2020/07/02(木) 15:22:20 

    中国は損害金払えよ
    オリンピック中止も中国のせいなんだから?
    本当ふざけんな

    +260

    -3

  • 89. 匿名 2020/07/02(木) 15:22:30 

    >>3
    当たり前

    +8

    -19

  • 90. 匿名 2020/07/02(木) 15:22:32 

    >>77
    そうだけどたとえ医療崩壊しようがこの状態で出すのかな
    アメリカとかものすごい感染率なのにもう出してないよね
    アメリカとはやり方違うとは思うけど

    +35

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/02(木) 15:22:39 

    まだだけど成人式どうなるんだろう。
    そろそろ着せるもの考えとかないと…と
    ふと思ったんだけど

    +9

    -19

  • 92. 匿名 2020/07/02(木) 15:22:43 

    解雇されたら失業保険もすぐおりるし色々利用できるものがあるけど生活できないくらいに給料減らされて解雇されない状態が一番キツイ。

    +130

    -1

  • 93. 匿名 2020/07/02(木) 15:22:53 

    YouTuberはじめるわ

    +15

    -3

  • 94. 匿名 2020/07/02(木) 15:23:46 

    私もその一人なわけか。時短パートだけどやっと条件も環境も最高の職場で人間関係も良くてここで頑張ろうと思えた会社だったのに…いつ仕事に来て下さいって事が約束できなくなったと言われました。解雇されたわけではないけどまぁ、要するに遠回しにクビってことだよね。会社からクビ宣告すれば面倒だからこっちから辞めますっていうの待ってるんだろうけど、新しい仕事探すにも求人がないから会社から声かかるのを待つしか今はできないのがもどかしい。

    +161

    -2

  • 95. 匿名 2020/07/02(木) 15:24:08 

    収入が半分以下になりました。また緊急事態宣言出されたらもう倒産する。

    +84

    -2

  • 96. 匿名 2020/07/02(木) 15:24:14 

    >>55
    専業は仕事増えちゃうから歓迎してないと思う

    +89

    -6

  • 97. 匿名 2020/07/02(木) 15:24:24 

    >>76
    すでにギリギリの所ばかりだよね
    ほとんどの業界がやばいよ

    +129

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/02(木) 15:24:53 

    >>8
    飲食とか観光客が収入源だったところとかショッピングモールに入ってたテナントとかはやっていけないところ多いんじゃないかな
    コロナ対策も大事だけど生きていくためにお金は必要だから経済もどうにかしないといけないよね
    難しいね

    +142

    -2

  • 99. 匿名 2020/07/02(木) 15:25:03 

    >>60
    非正規から無職です
    やっと仕事見つけて職場にも慣れてきたところで…

    +115

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/02(木) 15:25:14 

    豚インフルもくるよ
    誰も免疫ないインフルエンザ
    最悪、中国本当に許せない

    +196

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/02(木) 15:25:17 

    >>3
    去年まで派遣だったからヒヤッとするわ

    +11

    -20

  • 102. 匿名 2020/07/02(木) 15:25:21 

    一方で企業は人手不足だから外国人労働者入国緩和しろと言ってるからね。
    この機に高賃金な日本人はクビにして外国人に置き換えるつもりだよ。

    +107

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/02(木) 15:25:24 

    そんな中でも消費税減税は意地でもしない

    さらにはレジ袋にまでセコセコ金をむしり取る有様、、、

    +277

    -2

  • 104. 匿名 2020/07/02(木) 15:25:48 

    >>77
    単純に感染者が増えたらってわけじゃない。感染者数が増えても重症患者が少なければ医療崩壊はおきない。

    +70

    -4

  • 105. 匿名 2020/07/02(木) 15:25:51 

    >>65 こんな時期に死に物狂いでチケットとって行くのなんて相当なディズニーオタクだろうし物凄い額落とすんじゃない?

    +133

    -1

  • 106. 匿名 2020/07/02(木) 15:26:06 

    介護職もいつでも募集してますからよろしく。

    +22

    -9

  • 107. 匿名 2020/07/02(木) 15:26:12 

    インチキ検査やめてよ
    クラミジアでも陽性だし、馬鹿げてる。

    +8

    -11

  • 108. 匿名 2020/07/02(木) 15:26:17 

    >>88
    各国に1京、日本はオリンピックも予定してたんだから3京くらい慰謝料払って欲しい

    +208

    -2

  • 109. 匿名 2020/07/02(木) 15:26:37 

    >>3
    仕方ないよね。派遣は社員じゃなく派遣会社の人達だもん。

    +176

    -14

  • 110. 匿名 2020/07/02(木) 15:27:42 

    >>3
    うちもだよー。私はパートだけど時間の問題かな

    +102

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/02(木) 15:27:52 

    >>52

    実家暮らしのニートか、専業主婦。

    緊急事態宣言出せ、出歩くな自粛しろ、って言うけどさ、自分の親や夫がコロナ失業しかけていても同じ事言うのかしら。

    自粛を正論かのように訴えているけど、
    全体像を見ていない。

    +182

    -18

  • 112. 匿名 2020/07/02(木) 15:28:01 

    >>77
    ニュース見ない人が多いな
    現在は「レベル1」の1000床を確保しています。
    6/30日時点の入院患者数は264人


    東京都、3000床確保へ医療機関に準備要請
    東京都、3000床確保へ医療機関に準備要請(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    東京都、3000床確保へ医療機関に準備要請(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     新型コロナウイルスの感染者が増加し続けた場合に備え、東京都が、3000床の病床を確保するために、各医療機関に対し、病床を増やす準備をするよう要請したことを明らかにしました。  都は感染の拡大状況


    +61

    -3

  • 113. 匿名 2020/07/02(木) 15:28:30 

    また緊急事態宣言なんて出てらと思うと恐ろしいわ。もう出さないで欲しい。

    +55

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/02(木) 15:28:32 

    ムダな議員も解雇しろよ!
    クソ高給取りめ!

    +263

    -1

  • 115. 匿名 2020/07/02(木) 15:28:33 

    >>82
    ベッドがあっても看護師が足りないんじゃない?

    +94

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/02(木) 15:28:36 

    企業、個人への給付金を中国が責任をもって支払ってほしい

    +87

    -2

  • 117. 匿名 2020/07/02(木) 15:29:05 

    とりあえず周りに仕事を失った人はいないけど
    でも半年後はわからないから怖い

    +63

    -3

  • 118. 匿名 2020/07/02(木) 15:29:12 

    そんな中、国家公務員がボーナス
    もらうとか、あり得ない。
    もうこの国も、ダメだわ。

    +70

    -52

  • 119. 匿名 2020/07/02(木) 15:29:38 

    >>3
    うちも派遣・契約社員は全員解雇…
    ヤバいなあ

    +178

    -1

  • 120. 匿名 2020/07/02(木) 15:31:14 

    >>84さん
    >>36さんではないですが私も大阪です。
    情報ありがとうございます。
    早速区のHP見てきました。
    (トピズレすみません。)

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/02(木) 15:31:40 

    >>79
    そしてギリギリの人数で回す→雇用が無くなる→残っても過労、辞めても貧困

    怖すぎる…

    +107

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/02(木) 15:31:56 

    >>118
    貰うって言うか増加だからね
    さすがに増加はダメでしょう

    +36

    -11

  • 123. 匿名 2020/07/02(木) 15:32:03 

    >>82
    そういや船舶協会でスマップの裏にいるオッサンが1万床って言ってたの
    何処行ったんだろう?

    東京都は現在1千床のところ+2千床を数週間で増やせって病院に指示したみたいだけど

    +1

    -6

  • 124. 匿名 2020/07/02(木) 15:32:10 

    建築・土木・保安あたりはずっと人手不足だよ

    +36

    -2

  • 125. 匿名 2020/07/02(木) 15:32:46 

    >>16
    同じく!
    本当ヤバイ

    +64

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/02(木) 15:33:43 

    >>124
    その業界は細腕の女なんか要らないよ

    +74

    -2

  • 127. 匿名 2020/07/02(木) 15:33:44 

    >>119
    直雇用とはいえ結局契約社員も派遣と同程度の扱いなのね…

    +82

    -2

  • 128. 匿名 2020/07/02(木) 15:34:24 

    >>111
    私も専業主婦だけど、ああいう安易な人たちは社会出たことあるの?って思うし視野狭くなってるなと思うよ。

    +122

    -5

  • 129. 匿名 2020/07/02(木) 15:34:28 

    >>121
    切られても地獄
    残っても地獄

    +50

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/02(木) 15:34:56 

    私もその内の1人かぁ、、

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/02(木) 15:36:15 

    >>124
    建築・土木の半分はカラ求人だと思う
    あきらかに求人も減ってるし同じ文言でずっと募集してる

    +33

    -3

  • 132. 匿名 2020/07/02(木) 15:36:52 

    とりあえず、県を跨いだ移動は早く制限したほうがいい

    +11

    -6

  • 133. 匿名 2020/07/02(木) 15:38:16 

    家を建てる予定が二年間にあったけど話を流して契約しないで心底良かったー
    払いきれなくて大変だったと思う

    +114

    -5

  • 134. 匿名 2020/07/02(木) 15:38:42 

    フリーターです

    コロナで休業していた職場が営業を再開していたのに
    私にはその知らせさえなくシフト希望も聞かれず放置されている状態です

    もちろん社員さんは守られてるけど
    バイトでは、超ベテランの2名だけが会社から連絡が来てすでに働いているそうです‥‥

    会社から何の連絡もないため不安になり
    そのベテランバイトの一人に、まだ営業再開しないんですかね〜?ってラインしてみたら
    もう再開して私働いてるよって返事が来て驚愕しました

    もちろん近々上司に電話してみますが
    もう辞めていいですよね?
    わざと放置して、こちらから辞めますって言うのを待っているのだと思いますか?

    +74

    -8

  • 135. 匿名 2020/07/02(木) 15:38:55 

    >>115
    ですね。
    それと、人口呼吸器の数以上は救えないです。

    +43

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/02(木) 15:39:24 

    >>55
    今日のコロナトピやばい。喜んでる人が結構いる。増えて欲しかったんだねって感じ。本当に経済をこれ以上止めたらやばいって思うんだけど、自粛!とか緊急事態宣言!って言ってる人はコロナも経済危機も甘く見てるよ。自粛を少ししたくらいじゃコロナは消えないし、ワクチンできたとしても絶対に効くかも分からない。経済危機も自分は当事者じゃないから知らないって言ってる人いっぱい。下手したら飲食店とかに勤めてる人は仕事変えればいい、とか。いつまでその転職先があると思ってるんだよ。めっちゃ不景気になったら仕事そのものがなくなるわ。

    +236

    -6

  • 137. 匿名 2020/07/02(木) 15:39:44 

    私も失業中。アルバイトでも何でもしなきゃ生活出来ない。この際ラブホテルの掃除やってみようかな

    +43

    -1

  • 138. 匿名 2020/07/02(木) 15:39:58 

    >>103
    レジ袋って小売りの儲けじゃ無いの?!何割か税金になるの?!

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/02(木) 15:40:01 

    >>8
    ホテルとか?
    コロナ関連で倒産したところ多いと聞く

    +54

    -1

  • 140. 匿名 2020/07/02(木) 15:40:13 

    >>52
    都内に通勤したくない、テレワークを継続したい人もいそう

    +44

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/02(木) 15:40:29 

    >>12
    観光業はバブルだったよね。雇用数も多いしその分解雇された人も莫大だろうな

    +109

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/02(木) 15:40:49 

    東京都は区ごと・職種ごとの制限掛けた方がいいと思う

    感染者が少ない区では自由に仕事させてクラスターを潰す
    多い区では自粛で減らす、部分的なら保障して自粛させること出来る
    泉佐野市みたいな身勝手なの以外だけど

    +2

    -9

  • 143. 匿名 2020/07/02(木) 15:41:17 

    >>114
    国会議員も通信簿制にしよう。
    基準や平均以下なら減給や解雇アリで。

    +125

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/02(木) 15:41:29 

    >>6
    中国を中心にひとつの国を目指す

    +1

    -41

  • 145. 匿名 2020/07/02(木) 15:41:31 

    >>134
    違いますね。当分はカツカツの人数で回したいんです。あなたは補欠です。辞めるのは次決まってからで遅く無いですよ。

    +135

    -1

  • 146. 匿名 2020/07/02(木) 15:41:46 

    パート解雇になった者です。
    世の中、平和だからこその職業が多数あったんだよね、淘汰される仕事があるのも仕方ない。
    でも世の中解雇されて大変な人がたくさんいるのに、感染者が多数出てるキャバクラやホストクラブなどを営業停止にしない事が腹立って仕方ない。
    まず大多数の人にとっていらないんだよ。
    一生懸命今まで働いてきたわけでもないだろうし、楽して稼ぎたいとかでしょ?
    一丁前に権利を主張せずに、どうか営業停止して下さい、世間のお荷物ですよ。

    +156

    -37

  • 147. 匿名 2020/07/02(木) 15:42:05 

    >>134
    とりあえず、ここでダラダラ書きこみするようなタイプの人は、私が上司ならいらないわ。

    +5

    -49

  • 148. 匿名 2020/07/02(木) 15:42:11 

    近くの雑貨屋、お菓子屋、靴屋、などなど色々潰れてる。

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/02(木) 15:42:46 

    >>111
    不労所得でもあるのかね?
    危機感無くて呑気な事言ってるよね。

    +51

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/02(木) 15:43:12 

    >>55
    専業は旦那の仕事が危うくなったら生きていけないから年金者かナマポじゃない?

    +74

    -1

  • 151. 匿名 2020/07/02(木) 15:43:20 

    >>129
    横だけどわかる。どっちにしろキリキリした空気になる。生きた心地がしない。

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/02(木) 15:43:23 

    >>147
    上司じゃないから知らねーわwこんなとこでもパワハラすんのかよお局

    +62

    -3

  • 153. 匿名 2020/07/02(木) 15:43:25 

    >>46
    試食がなくなるのは悲しいよ。オヤツってくれる人がいて貰うと美味しくて、つい買ってた。調理法も教えてもらったり助かってたのに。

    +126

    -2

  • 154. 匿名 2020/07/02(木) 15:43:39 

    ネトウヨちゃんがよくこんなので首になったり潰れるのは自己責任っていってたけど息してるー?

    +9

    -4

  • 155. 匿名 2020/07/02(木) 15:44:11 

    コロナ失業してやっとこの間から仕事始めたのに、、
    また緊急事態宣言出されたら本当に生活できない。。。
    もう勘弁してくれ、、

    +36

    -2

  • 156. 匿名 2020/07/02(木) 15:45:26 

    >>140
    テレワークもくそも会社なくなったら意味ないと思うんだけどね
    テレワーク以外の人が現場で働いてるから動いてるわけで

    +99

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/02(木) 15:45:30 

    >>146
    営業に関しては規制が必要だと思うけど、自分が解雇されたからとは言え他人に楽して稼いでるとか言うのは変じゃない?誰が言われても不快。
    パートだって社員からすれば楽してるよ。

    +73

    -26

  • 158. 匿名 2020/07/02(木) 15:45:40 

    いまのこのタイミングで運良く雇用されたとして
    世の中が安定してないと、また切られそうで怖い

    +61

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/02(木) 15:45:46 

    育休中だけど、うちもヤバイだろうなぁ。
    コロナで儲かってる夫と結婚してなかったらら、実家貧乏だし確実に詰んでた。
    毎日仕事してくれることにもっと感謝しよう。

    +18

    -32

  • 160. 匿名 2020/07/02(木) 15:46:43 

    >>147
    私の長文で不快にさせたならすみませんでした

    会社から無視されているのが
    どういう意図なのか飲み込めず

    ここで相談できたらと思いました

    +77

    -3

  • 161. 匿名 2020/07/02(木) 15:48:05 

    豚インフルに、地震に台風に次から次へと不安材料多すぎー

    +61

    -1

  • 162. 匿名 2020/07/02(木) 15:48:06 

    >>160
    相手にしなくてもいいよ
    こんな上司なら私だって願い下げよ
    どのツラ下げて書き込んでるのかしら?

    +86

    -4

  • 163. 匿名 2020/07/02(木) 15:48:39 

    >>134
    はい。
    ここで働きたいです‼っていうヤル気がないなら辞めてもらって構いません。

    +6

    -39

  • 164. 匿名 2020/07/02(木) 15:49:11 

    >>8
    ウエディング関係の私も解雇になりました。

    +181

    -3

  • 165. 匿名 2020/07/02(木) 15:49:40 

    >>163
    バイトに何求めてんのスポ根?

    +67

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/02(木) 15:50:48 

    >>27
    ホントなんか家の周りがシーンとしてるよ。
    緊急事態宣言の時の方がまだ活気あったかも…

    +36

    -1

  • 167. 匿名 2020/07/02(木) 15:51:34 

    >>55
    専業主婦ではないよ。税金で生きてる人たちだよ。

    +100

    -4

  • 168. 匿名 2020/07/02(木) 15:51:54 

    怖い。どん底の底が見えない。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2020/07/02(木) 15:52:28 

    朝の4時間しか仕事が無い
    そろそろやばい

    +51

    -1

  • 170. 匿名 2020/07/02(木) 15:53:08 

    >>169
    かけもち探してる感じですか?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/02(木) 15:53:31 

    ガルちゃんは自粛!自粛!経済より命の方が大事!って人多いけど、年金暮らしの親と同居のパラサイトシングルとか旦那が公務員の専業主婦とか安全圏から吠えてる人たちにコロナで貧困に陥って自殺考えてる人の気持ちなんかわからないだろうね

    +205

    -6

  • 172. 匿名 2020/07/02(木) 15:53:49 

    私も派遣の販売職だったから失業しちゃったよ
    また緊急事態宣言なんてことになればもっと失業者増えて求人は減るだろうしこの先仕事見つかるか不安
    在宅勤務できるところは積極的にして欲しい

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/02(木) 15:53:52 

    >>2
    ニュースみてる?

    +22

    -1

  • 174. 匿名 2020/07/02(木) 15:54:20 

    私もその一人…
    37歳だし職安行っても正社員なんてないよ。
    先行き不安しかない。

    +126

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/02(木) 15:55:09 

    >>173
    今じゃなくてこのまま増え続けたらの話ですよ

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2020/07/02(木) 15:57:11 

    >>6
    また中国でインフルエンザの新型発見されたみたいだしね。
    今度はそれが流行ったらって思うと怖いわ…

    +164

    -1

  • 177. 匿名 2020/07/02(木) 15:58:12 

    国民全員検査やったらいいのに。毎日毎日100人超えとか意味ある?

    +11

    -4

  • 178. 匿名 2020/07/02(木) 15:58:20 

    >>41
    でもアメリカは そんなこと気にしてないよ。みんなでマスクもせずにデモしてビーチに行って選挙集会に行って。

    +25

    -2

  • 179. 匿名 2020/07/02(木) 15:58:21 

    >>5
    元々悲惨じゃんそれ

    +22

    -32

  • 180. 匿名 2020/07/02(木) 15:58:23 

    >>8
    ホームセンター勤務だけど
    コロナ真っ只中でも、営業ストップすることなく開店したおかげで業績すごかったから、パートにも1万円のボーナスくれた
    パート募集したら応募の電話殺到、今一緒に働いている人はブライダル関係の人で職を失ったらしい…

    +208

    -4

  • 181. 匿名 2020/07/02(木) 15:59:19 

    >>177
    検査した次の日にかかるかもよ。

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2020/07/02(木) 15:59:34 

    >>174
    現場作業だとか工場は年配も社員さんいるけどね
    事務ばかり受けてない?
    それかどいなかか?

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/02(木) 16:00:30 

    >>180
    そうなんだよ正社員だった人がパートにくるからパートも激戦なのよ😭

    +141

    -1

  • 184. 匿名 2020/07/02(木) 16:00:32 

    >>5
    これにプラスな時点でガルちゃんは非正規が多かったんだなって実感

    +16

    -20

  • 185. 匿名 2020/07/02(木) 16:02:01 

    >>170
    自粛明けから8時間→4時間勤務になりました
    掛け持ちするかフルのところを探すか検討中です

    +29

    -1

  • 186. 匿名 2020/07/02(木) 16:02:10 

    >>26
    ホントまさかこの現代に疫病が世界的大流行するなんて誰も予測してなかったよね。
    ワクチン開発に早くて1年半。
    今の医学では太刀打ちできない事態が起こるとは…。

    +200

    -1

  • 187. 匿名 2020/07/02(木) 16:02:11 

    >>183
    地域的に日雇い派遣の人材派遣会社はないの?
    そちらは仕事あるよ
    もちろんなにかで職を失った人もたくさん来てるけど

    +6

    -9

  • 188. 匿名 2020/07/02(木) 16:02:13 

    建築・土木・保安あたりはずっと人手不足だよ

    +11

    -2

  • 189. 匿名 2020/07/02(木) 16:03:35 

    >>99
    もっと前に社員になってれば良かったね

    +5

    -29

  • 190. 匿名 2020/07/02(木) 16:03:49 

    >>163
    どんなにその職場で働きたくてもいつ働けるのかもわからなくていつまでも無収入のままじゃ困るでしょ

    +32

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/02(木) 16:04:02 

    こんな事を書くとマイナスなのはわかるが、うちの会社大手企業なんですが求人をかけても人が来ない。給料も待遇もいい。労働時間も守られているし残業も100%でる。でも、面接者がこない。理由はキツイ、汚い(重労働)だから。
    外国人は入れるなと言う人いるけど、外国人はキツイかろうが汚いだろうが、お金さえよければ働きます(特にブラジル人は給料を重視します)
    日本人に頑張ってほしいし、きてほしい!!日本の産業つぶさないために!!
    でも、日本人はブルーカラーの仕事はやりたがらないのが現状ですよ、、

    +107

    -2

  • 192. 匿名 2020/07/02(木) 16:04:18 

    専業主婦ですが『緊急事態宣言』そんなに簡単に出して欲しいなんて思ってない。
    子どもも通常授業に戻り、安心して学校行かせられているよ。コロナがなかったら、私も働きに出る所だった。今働いている人でさえ職がなくなっている現状、不安しかないよ。

    +34

    -11

  • 193. 匿名 2020/07/02(木) 16:04:19 

    今月で解雇されることになったわ

    毎日求人見てるけど少ないしひどい
    嫌でもこの中から選んで働くんだなと思うとゾッとする
    けど、行くしかない

    +131

    -2

  • 194. 匿名 2020/07/02(木) 16:04:54 

    >>5
    個人的に〇〇が通りますよっていう言い方があまり好きではないです😢

    +69

    -35

  • 195. 匿名 2020/07/02(木) 16:05:05 

    >>188
    そのあたりは高齢化で人材不足だね
    ただ、危険作業は物にのって女性だと出来ないとかなかったっけ?
    特殊なインフラは規定があったよ

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2020/07/02(木) 16:05:23 

    >>191
    何関係?

    +20

    -1

  • 197. 匿名 2020/07/02(木) 16:06:27 

    >>194
    36ではなく46 56の間違いだろうか?
    今の36って世代だっけ?

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/02(木) 16:08:34 

    >>191
    今来ないなら今後新卒メインの採用なら数年後には別の問題で更に来なくなりそうね

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/02(木) 16:11:07 

    >>41
    ロスの市長は左巻きだからね、人の命が、権利が!って言ってる間に大勢が犠牲になる。
    経済止めたって人は死ぬのに。
    実際コロナで重症化する人は少ない、薬が無いとか騒ぐけど感染対策しながら働くしか無いんだよ。国に頼れば良いってみんなが頼ったら国が破綻する。犠牲も伴いながらもコロナと生きるしか無い。運悪く自分が感染してもし死んでもそれは寿命だと受け入れてる

    +40

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/02(木) 16:12:34 

    選り好みせず、介護、運送、建設、農業なんでもやればいいんです。
    今回失業した人は旅行業、飲食、ブライダル等のサービス業が大半でしょう?
    もともと仕事を選り好み出来る能力はない層ですよね
    一見華やかに見えるけど低賃金重労働低学歴のサービス業
    介護と中身は同じだからオススメしますよ(^^)

    +5

    -56

  • 201. 匿名 2020/07/02(木) 16:13:43 

    従姉妹が市役所の生活福祉課で働いてるけど、生活保護申請がめちゃくちゃ増えて対応が間に合わないんだって。

    +94

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/02(木) 16:13:50 

    もう医療機関はコロナより熱中症の心配されてるでしょ。
    ロシアンルーレットでしか無いコロナと生活の命綱の仕事、どちらが大切か言われたら明らかだわ

    +22

    -1

  • 203. 匿名 2020/07/02(木) 16:14:34 

    もうこれ、第二波でしょ。

    +4

    -9

  • 204. 匿名 2020/07/02(木) 16:14:56 

    私は育休明けコロナの影響で戻る場所がないかもしれません。と通達が。。

    +91

    -2

  • 205. 匿名 2020/07/02(木) 16:15:34 

    経営悪化のため今月中に解雇される予定です
    経営者からはすぐに失業保険出るんだからありがたく思いなさい!と言われました
    退職金も寸志ほどしか渡せない、分かって頂戴などとも言われています
    すぐに再就職先が見つかる状況じゃないんだから貰えるものちゃんと貰いたいのに

    +89

    -1

  • 206. 匿名 2020/07/02(木) 16:17:29 

    今って料理教室ってやってるのかな。カルチャースクール系の講師も厳しそうだね。

    +53

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/02(木) 16:18:46 

    >>128
    専業の中でも、よっぽどの世間知らずだけだと思う。
    現役から退いた世代かニート、キッズが中心じゃないの。

    +75

    -2

  • 208. 匿名 2020/07/02(木) 16:19:44 

    >>201
    これから税収の問題出てくるよ…

    +55

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/02(木) 16:20:42 

    うちのばあちゃんがよく行ってる個人のカラオケ店潰れたって。そういうとこ多いよ

    +42

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/02(木) 16:21:13 

    >>16

    繋ぎの仕事などはされてますか?
    私は先月末で退職し、就活始めたばかりです。
    正社員で気長に探すか、繋ぎの仕事をしながら探すか悩んでます。

    +27

    -1

  • 211. 匿名 2020/07/02(木) 16:22:17 

    >>210
    私鬱病で傷病手当もらってたんです…。今は失業手当に切り替えててそれで生活してます。

    +18

    -2

  • 212. 匿名 2020/07/02(木) 16:23:07 

    >>79
    どちらにしても、倒産する企業や失業者が増えるということ?どうしたらいいの。怖すぎる。

    +17

    -2

  • 213. 匿名 2020/07/02(木) 16:25:12 

    うちの旦那もボーナス減った...。
    介護職だしあんまし影響ないかと思ってたのに。

    +60

    -2

  • 214. 匿名 2020/07/02(木) 16:26:20 

    >>63
    パレードがなくなったから、ダンサーの人はすでに多く切られてるかも。

    +79

    -1

  • 215. 匿名 2020/07/02(木) 16:26:42 

    >>213
    なんかそれは都合よく減らされてるだけの気がする…

    +48

    -1

  • 216. 匿名 2020/07/02(木) 16:26:59 

    ラブホは景気いいらしいけど清掃バイトとかしたくないなー。でも選んでる場合でもないよね。

    +66

    -2

  • 217. 匿名 2020/07/02(木) 16:26:59 

    >>200
    すごく簡単に書くけど選り好んだ人が、こんなに大量に出ると思う?

    +39

    -1

  • 218. 匿名 2020/07/02(木) 16:27:37 

    >>2
    それはないわ❗
    安倍政権が必死に数字を隠蔽して緊急事態宣言は出さないはず。

    +14

    -24

  • 219. 匿名 2020/07/02(木) 16:28:18 

    >>200
    持病持ってる人、介護してる人、育児してる人とさまざまなケースを考えず「みんな健康で若い」と思い込むあなたは相当世間知らず

    +59

    -1

  • 220. 匿名 2020/07/02(木) 16:29:37 

    >>150
    そのナマポが増えたのも少子高齢化も政府は何年も前からわかってたことじゃん?
    今更
    なまぽと年金減らしたぐらいでどうにかなんの?だから経済オンチなんだよガル民党

    +3

    -6

  • 221. 匿名 2020/07/02(木) 16:29:47 

    >>206
    この前イオンに行ったらクッキング教室やってるの見えたよ。
    結構な人が入っていたよ。

    +27

    -1

  • 222. 匿名 2020/07/02(木) 16:31:37 

    夜の店をなんとかしろ。

    ろくに納税もしてない連中なんか守らんでええやろ。

    +119

    -5

  • 223. 匿名 2020/07/02(木) 16:34:00 

    ラブホ景気いいの?この期に及んで行く人はキモいね

    +18

    -3

  • 224. 匿名 2020/07/02(木) 16:34:06 

    >>128
    そういう専業はガルちゃんとワイドショーしか見てないんだよ。
    いろんな立場の人と接する機会もないから広く冷静に物事を捉えられない。すぐどっちが大事かって極論に持って行こうとする。

    +79

    -2

  • 225. 匿名 2020/07/02(木) 16:34:54 

    倒産件数ってわかってるのほんの一部なんだよね
    見えないところで何倍も倒産してる

    +54

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/02(木) 16:36:18 

    >>54
    本当に本当にそうです!!!!
    あと工場とホテルのフロント…
    昼働きたいのに、夜だけ募集とか…
    ヒット!と思って、ガックリパターン

    +64

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/02(木) 16:36:42 

    >>103
    エコバッグに入りきらなくてレジ袋も買ったわ
    買い出し回数減らすためにみんな買いだめするからエコバッグ2つとか持ち歩かないとだよね

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2020/07/02(木) 16:37:42 

    生活保護者が増えるわー。

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/02(木) 16:38:06 

    >>114
    本当、そういう事からやれよって思う
    給料泥棒ばっかりじゃんね!

    +33

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/02(木) 16:38:43 

    >>114
    間違えた
    給料泥棒×
    税金泥棒○

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2020/07/02(木) 16:41:51 

    >>227
    買い出し回数減らすより、その場に長く居ない方がいいですよ。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/02(木) 16:42:06 

    >>201
    日本人には厳しくて在日、外国人にはあっさり受けさせるイメージ
    困ってる日本人が一時的に受給するならともかく本当やるせない

    +102

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/02(木) 16:42:50 

    >>226
    贅沢しないで夜働きなよ

    +5

    -19

  • 234. 匿名 2020/07/02(木) 16:43:30 

    >>146
    酷い言いようだね。

    +28

    -10

  • 235. 匿名 2020/07/02(木) 16:44:07 

    >>196
    某ビールメーカーの物流部門です。(私は倉庫内リフトの仕事です)

    物流を知っている人ならわかるけど、飲料関係は本当にキツイし重いし汗だくで汚いので男性もきません。(基本的に手積み、手おろしです)

    誰も来ないし会社で人員が確保できないので下請けの業者にだしますが、下請けも人員確保できないので、本来ならば日本人の常識ある人に頑張ってもらいたいのに、高給目当てのブラジル人が結構入ってきています。
    うちも将来的に外国人を使わざるおえないとふんでいます。

    +70

    -1

  • 236. 匿名 2020/07/02(木) 16:45:13 

    そんなもんでしょ驚くこたぁねぇよ

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2020/07/02(木) 16:45:27 

    >>157
    うちの職場はパートが頑張って社員が楽してるよ

    +21

    -13

  • 238. 匿名 2020/07/02(木) 16:45:40 

    >>219
    それでも働いてる人は働いてる。

    +5

    -12

  • 239. 匿名 2020/07/02(木) 16:46:49 


    転勤になって住んでた戸建てを貸しているんだけど
    借り主が解雇されて今月の家賃未納で保証会社が立て替えているので
    家賃下げの交渉が来るかもしれません
    って不動産から連絡が来たけど、うちもローン有るし・・
    この時点で払えないのなら今後も支払い能力無いよね?
    もっと安い家賃の所を探して引っ越してくれればいいのに。

    +23

    -9

  • 240. 匿名 2020/07/02(木) 16:47:45 

    >>200
    すごい自信家だね。サービス業をバカにしまくってる。
    あなたには誰もサービスしたくないよ。自分1人で生きて。

    +82

    -2

  • 241. 匿名 2020/07/02(木) 16:47:57 

    >>238
    働「ける」人はね。時間的制約もあるだろうよ労使関係なんだよ。いわば契約だよ。お互いに条件が合わなければ働けない。

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/02(木) 16:48:10 

    >>233
    小さいお子さんとかいたりすると夜働くの難しかったりすると思うけど
    みんながみんな昼夜問わず働ける環境なわけではないよ

    +70

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/02(木) 16:48:26 

    旦那がスーパーで働いてるけど、どこの部門でもいいので募集してませんか?って電話がよくくるみたい。
    人足りてるから断るのが心苦しいって言ってた。

    +49

    -1

  • 244. 匿名 2020/07/02(木) 16:49:59 

    >>242
    シングルなの?
    旦那さんいるなら夜の方が働きやすいじゃん。

    +3

    -18

  • 245. 匿名 2020/07/02(木) 16:50:23 

    >>232
    何年か前だけど子連れ離婚した後に病気で働けなくなった時に
    生保申請したけど受けられなかった

    +22

    -2

  • 246. 匿名 2020/07/02(木) 16:52:00 

    >>237
    そういう所多いよ

    +13

    -2

  • 247. 匿名 2020/07/02(木) 16:53:05 

    パートだって、時短の週3とかしかないよ。
    それでも、働かないよりましと思う。
    2ヶ月募集に落ちまくってる。
    とりあえず、一件8月から働くけど掛け持ちしないとな。
    毎日、お金のこと考えて求人見まくって体重減ったし鬱っぽくなってきた。

    +57

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/02(木) 16:53:27 

    旦那が小さな会社経営してます
    正直このままだと倒産してもおかしくありません
    夫婦で旦那の田舎に帰ろうか?って話も時々しています
    従業員の方たちがいるのでギリギリまで倒産の決断はしませんが、多額の借金抱えて倒産するわけにもいかないので難しい問題です
    このまま経営続けても毎月の人件費や家賃に対して売上が少なすぎると判断したら経営は続けられないのでうちだけで20名失業します
    うちのような所けっこうあると思います
    たくさんの人の人生を狂わせる中国が憎いです



    +175

    -1

  • 249. 匿名 2020/07/02(木) 16:54:12 

    >>244
    コメ主じゃないから分からないけど旦那が夜10時11時に帰ってくるのなら保育園のお迎えとかはどうするの?
    小学生でも低学年から夜遅くに一人にはできないよ
    もちろんシングルの人もいるだろうし親の介護があったりする人もいるでしょ
    職を選ぶっていうより働ける時間を選ばざるを得ない人もいるんだと思うよ
    色んな家庭環境の人がいるっていう想像力は大事だと思う

    +89

    -2

  • 250. 匿名 2020/07/02(木) 16:54:13 

    >>180
    うちの旦那もブライダル関係だよ。
    仕事ゼロ。
    この先も見込めないよ(T-T)

    +99

    -2

  • 251. 匿名 2020/07/02(木) 16:54:42 

    >>241
    随分贅沢だね。条件つけるなんて。

    +2

    -16

  • 252. 匿名 2020/07/02(木) 16:55:51 

    >>237
    パートは目の前の仕事、社員は先々を見据えた仕事。社員の手が足りない所を賃金払ってパートを雇って補って貰う。賃金をもらっているならパートは働いて当たり前なんですよ。実際やってみると、社員の仕事は大変です。目の前の仕事をやるほうが楽ですよ。

    +17

    -24

  • 253. 匿名 2020/07/02(木) 16:57:27 

    >>252
    場所によるよほんと。座ってるだけで給料発生してるとこもあるよ。窓際族上司だっているじゃん

    +45

    -2

  • 254. 匿名 2020/07/02(木) 16:58:40 

    >>251
    社畜乙

    +13

    -1

  • 255. 匿名 2020/07/02(木) 16:58:46 

    >>179
    ぴえん🥺

    +6

    -7

  • 256. 匿名 2020/07/02(木) 17:00:23 

    >>249
    旦那が帰ってきてからの時間に働くんだよ。
    24時間動いてる職場色々あるよ。

    そもそもこのトピは元々仕事出来ない人の話じゃないでしょ。介護とか関係ないよね。
    今の仕事が無くなった人じゃん。

    +8

    -23

  • 257. 匿名 2020/07/02(木) 17:01:29 

    >>251
    なんでそんなに突っかかってるの?決められた曜日決められた時間内でしか働けないっていう条件の人もいるよ
    あなたの価値観が絶対じゃないからね

    +46

    -1

  • 258. 匿名 2020/07/02(木) 17:02:40 

    >>250
    ブライダルはもう無理だね。
    今までみたいな挙式は無くなるだろう。
    新しい様式に会社が対応出来なければ転職だね。

    +158

    -2

  • 259. 匿名 2020/07/02(木) 17:03:58 

    >>1
    日本は「緊縮財政」「規制緩和」「自由貿易」というグローバリズムのトリニティ(三位一体)により、小さな国家路線を歩み、国家を店じまいしようとしています。

     もっとも、日本国家の店じまいは、別に、
    「日本国を亡ぼしてやる」
     といった、中二病的な発想ではなく、淡々と「ビジネス」のために進められています。

     例えば、水道の民営化。

     まずは緊縮財政により、地方自治体の財政を悪化させる。各自治体が水道サービスを維持不可能なところに「追い込み」、その上で水道民営化を推進。「水」という安全保障の肝となる財・サービス分野において、民間ビジネスの新規参入を促進し、企業や投資家などが儲かる環境を提供する。その際に、もちろん外資制限は設けない。緊縮財政、規制緩和、自由貿易の合わせ技でございます。

     しかも、日本の場合はインフラ(ハードウェア)の管理責任は自治体に残るコンセッション方式という「最悪」のスキームでございました。

     あるいは、医療サービス。緊縮財政で、病院、医師・看護師、病床数を減らし、公的医療保険の適用を絞り込む。その上で、保険が適用できない自由診療の拡大という規制緩和も実施。さらには、外資制限がないため、やがて我が国に悪名高きアメリカの民間医療保険会社が雪崩れ込み、ぼろ儲けするというスキームでございますね。

     1980年代以降、日本における小さな政府路線、「国家の店じまい」を進めた主犯は、表向きは(主に)自民党であり、裏にいたのが財務省と経団連でございます。無論、彼らは「自分の利益のために、国民殺しの国家の店じまいをする」などと主張しません。

     あたかも、「国民の利益になる」風のレトリックで、国民殺しの緊縮財政、構造改革を推進してきたのです(例「消費税増税は、社会保障の安定化のためです、など)。要は、詐欺師のテクニックですね。

    グローバリズムを推進する経団連の動機は分かりやすい。すなわち、カネ、です。

     財務省側は、もちろん「出世の構造」が緊縮推進になっている問題もありますが、そもそも財務省は大蔵省設立の頃から「緊縮路線」でした。理由は「家計簿的な発想」というよりは、欧州(特にイギリス)から流入した商品貨幣論の影響です。そもそも、当時はバリバリの商品貨幣論である「金本位制」こそが、グローバルスタンダードでございました。

    日本では明治以来(いや、正しくは江戸以来)、財政は緊縮が「文化と伝統」で、ときどき、大隈重信(殖産興業)や高橋是清(大恐慌からの復活)、下村治(高度成長)のような「正しい貨幣観・財政観」の人物が登場すると、経済が一気に成長するというパターンを繰り返しています。

     もっとも、1997年の橋本政権以降、緊縮至上主義の財務省が圧倒的なパワーを誇り、出鱈目な財政破綻論が蔓延し、国民に浸透しきってしまいました。

     結果的に、「天下の悪税(by田村秀男先生)」たる消費税の廃止議論が、遅々として進まない。恐ろしいことに、土居や小林のような頭の弱い連中はもちろん、与党の有力政治家までもが妨害してくる。
    【独話回覧】コロナ禍で消費税は「天下の悪税」に…ただちに大型減税で是正を 実質賃金は上昇基調の米国に比べ日本国民は貧しくなった (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    【独話回覧】コロナ禍で消費税は「天下の悪税」に…ただちに大型減税で是正を 実質賃金は上昇基調の米国に比べ日本国民は貧しくなった (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp

    ドイツは7月1日から半年間、日本の消費税に相当する付加価値税の減税に踏み切る。ゴリゴリの健全財政に固執してきたドイツですら政府と連立与党が消費税は新型コロナウイ…


    消費税には、少なくとも四つの欠陥があります。
    ◆ 景気安定化装置の仕組みがない(ビルトインスタビライザーの機能の欠如)
    ◆ 消費性向が低い高所得者層の方が税率が低い、逆累進課税
    ◆ 政策的目的が、「消費の抑制」以外にはない
    ◆ 人件費を売上原価(外注費)にすると消費税が減るため、労働者の非正規化・フリーランス化を促進する

     さらには、消費税増税分を値上げできない企業が少なくなく、実体として外形標準課税になってしまっている。つまりは、単に粗利を減らす、とりっぱぐれののない第二法人税というわけです。

     とはいえ、日本国民の頭の中には「消費税は社会保障の財源です」という欺瞞のレトリックが染み渡っているため、消費税廃止や減税を主張する政治家は、むしろ選挙で当選しない可能性もあります。

     それでも、やるしかありません。

    何としても、今回のコロナ危機というショックを利用した「消費税廃止」の実現を! 逆ショック・ドクトリンが必要です。

    +3

    -30

  • 260. 匿名 2020/07/02(木) 17:06:18 

    >>232
    外国人参政権とか言ってる人達も少しは現実見て欲しいわ

    +66

    -1

  • 261. 匿名 2020/07/02(木) 17:06:50 

    >>256
    仕事がなくなったからどこか新しいところをって探してるんじゃないの。新しい職場探す時に家庭環境によってできたら昼間働きたいって思って昼間の職探すのがそんなに悪いことだと思わないけど。人違うからあなたが夜働けっていうことではないよね。

    +66

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/02(木) 17:08:37 

    >>218
    根拠は?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/02(木) 17:12:33 

    >>204
    今まで休んでたのだからこれからもそれが続くと思えばいいじゃん

    +12

    -11

  • 264. 匿名 2020/07/02(木) 17:20:10 

    >>263
    あなたは多分知らないのかもしれませんね。
    収入がなくなるんで大きな違いがあるんですよ

    +39

    -3

  • 265. 匿名 2020/07/02(木) 17:21:56 

    前に働いてた飲食店に人手が足りないから戻ってと
    言われて戻ったけど、個人店だし、暇だしで二時間で帰される。今年いっぱいもたないかもしれないな。

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/02(木) 17:25:49 

    >>34
    スーパーのレジの人数が増えた。
    働く人が増えたんだと思う。
    応募殺到して経験者優遇で採用したんだろうな。

    +109

    -1

  • 267. 匿名 2020/07/02(木) 17:28:53 

    すごい無知で申し訳ないんだけどPCR検査の技師って増やせないの?

    +1

    -5

  • 268. 匿名 2020/07/02(木) 17:31:47 

    >>267
    ちゃんとしたノウハウが必要らしい。この2ヶ月の間にそういう医療従事者の育成とか補助とかしとけば違ったんじゃないのってずっと思ってる。

    +12

    -2

  • 269. 匿名 2020/07/02(木) 17:40:16 

    >>268
    それを教え込む時間も人員もないって見たけど
    1日研修してはいオッケーってわけでもないらしいし

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2020/07/02(木) 17:41:54 

    >>177
    PCR検査の感度は70%とかだったと思う。
    つまり陰性が出ても信用できない。
    医療関係者でもない人が分かったつもりであーだこーだ言うのは間違ってる。
    分かってない人っていうのは「分かってない」ことを分かってないからタチが悪い。

    +19

    -1

  • 271. 匿名 2020/07/02(木) 17:48:34 

    >>38
    私も。緊急事態宣言が出ててスーパーがめちゃくちゃ忙しい時に面接行ったけど、経験なかったからかな、全部落ちたー。

    +58

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/02(木) 17:51:23 

    インバウンド相手の正社員です。会社都合退職になりました
    退職が決まるまで、どんな職種に変えられても会社にしがみつくかどうしようか悩んでいましたが、身の振り方が決まったらスッキリしました
    退職金を満額貰えるので少しの間だけ休みたいです

    +75

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/02(木) 17:51:25 

    コロナ前までは求人で溢れててどこも人出不足だったのに、、、

    +55

    -1

  • 274. 匿名 2020/07/02(木) 18:00:38 

    >>146
    怖。八つ当たりが過ぎますよ。

    +29

    -10

  • 275. 匿名 2020/07/02(木) 18:04:25 

    >>6
    もうコロナ前には戻りたくても戻れないよ。
    世界が変わっちゃった。

    +141

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/02(木) 18:13:53 

    今年就活の人もかわいそうだよね😭

    +42

    -2

  • 277. 匿名 2020/07/02(木) 18:14:19 

    >>262
    今はコロナより経済優先に意識が回ってるはず。
    給付金第2弾出さないといけなくなるし、今度は補償問題から逃れられないよ。

    +24

    -2

  • 278. 匿名 2020/07/02(木) 18:22:18 

    ワクチンできるまでは自粛!とか見かけるけど
    できたばっかりのどんな副作用があるか
    わからないワクチン打ちたいの?って聞きたい。
    いつになるか、安全かわからないワクチンを
    待ってたら日本は滅びるよ。

    +92

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/02(木) 18:30:35 

    >>124
    建築だけどコロナで工事の延期が多くて行くところがないから仕事紹介して欲しいって連絡多いよ

    +30

    -1

  • 280. 匿名 2020/07/02(木) 18:30:54 

    >>103
    レジ袋の収益ってどこに行くんだろう?
    知ってる人いる???

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/02(木) 18:33:32 

    医療従事者に給付金の件てどうなったの?調べても分からない‥職場からはなんの通達もない…誰かわかる人居る⁉︎

    +16

    -1

  • 282. 匿名 2020/07/02(木) 18:35:38 

    ハローワークも入ってるビルで働いてるけど、そういえばハロワの案内告知見てる人増えたかも
    同じビルに子供向けの施設も入ってるから、子供放置してフロア走らせてる母親たちの横で案内見てるおじさんっていうカオス状態

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2020/07/02(木) 19:04:35 

    飲食店パート勤務。
    4.5.6月と社員のみでやると言われ
    有給と休業補償で自宅待機。
    やっと今月から働けると思ったら
    シフト激減😭
    運良く仕事決まって全くの畑違いですが
    研修が始まります!

    飲食店は厳しいね…今後も…

    +80

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/02(木) 19:12:49 

    >>146
    気持ちはわかる
    病院、学校、施設とかならわかるけど、夜の街とか何もお世話になってないのに一般市民の生活に影響大きすぎない?って思う

    +45

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/02(木) 19:13:11 

    >>82
    何万床もないよ。コロナ病床

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:28 

    >>136
    あのトピ、なんでウキウキしてるんだろうね。

    +42

    -1

  • 287. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:38 

    今農家が外国人研修生がコロナで入ってこなくて人手足りないらしい
    そういうところに期間限定でも働きに行くのはどうかな?
    もしかして気に入るかもしれないし
    そうなれば日本人で食料回していける
    他の中国に頼りすぎてた工場なんかも国内で回して行けるようにしてほしい
    職なくなった人達を雇用してさ
    もしくは人手不足の業種沢山あるし、政府はきちんとうまいことマッチングさせてほしいわ
    簡単に生活保護なんて許すと、人は抜け出すのほんとに大変だし、さらに財政の負担が増える

    +74

    -1

  • 288. 匿名 2020/07/02(木) 19:20:25 

    >>136
    社会と関わりのない引きこもり専業主婦だから家にいるのも問題ないから楽しんでんだろうねえ

    +54

    -5

  • 289. 匿名 2020/07/02(木) 19:21:12 

    >>85
    酷い。。。
    私なら労働基準局に電話する。
    時間を拘束した分も労働だよ

    +147

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/02(木) 19:21:51 

    転職先も流れた
    仕事見つからない

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/02(木) 19:30:16 

    海外赴任か
    やめるか

    言われて辞めました

    どうせ私は使えない人間ですよ

    +3

    -8

  • 292. 匿名 2020/07/02(木) 19:32:58 

    金が欲しいかねかね

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/02(木) 19:33:13 

    >>42
    新型コロナ解雇、3万人超 厚労省、緊急事態解除後も深刻

    +40

    -2

  • 294. 匿名 2020/07/02(木) 19:34:38 

    私が勤めてるところズット求人出してる。
    何年も前から求人出してるけど本当に人気がない。建設業です。土方とかじゃなく普通に建設業でつかう物の販売ですし土日休み。事務もあります。
    人間関係が悪いとかそういう会社じゃないんだけど、そんなのは求人紙じゃわからないし、建設業ってだけで選択しに弾かれてる。是非、建設業見てみてください。

    +49

    -2

  • 295. 匿名 2020/07/02(木) 19:34:44 

    >>272
    お疲れ様でした、しっかりと休んでまた頑張ってください

    +24

    -1

  • 296. 匿名 2020/07/02(木) 19:36:33 

    >>272
    お疲れさまでした。
    心身ともにゆっくりして、
    転職活動頑張って下さいね!
    我が家も大変ですが頑張ります!

    +29

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:20 

    コロナで仕事がなくなり6月に転職
    毎日数件の悪質なクレーマーに泣きそうというかほぼ半泣き状態で頭もいっぱいいっぱいだけど食べる為に働き続けるしかない

    +34

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:23 

    バイトの面接また落ちた
    人生でこんなに不採用続き初めて
    明日もまた面接だけど不安だよ

    +52

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:57 

    >>252
    会社や仕事内容、場所に寄るよ!
    私は社員だが、目上のパートの人の方が色々わかってて仕事もこなすし人間関係も円滑で、凄いなと尊敬してるしいなくなって困るのは現場社員。
    今のところ業績は落ちてても、誰1人解雇になってないし。
    解雇にしてまた誰か雇うって、なかなかそのレベルの人材って見つける&育てる方が大変だと思う。
    社員が偉い、パートや派遣は…じゃなくてこのご時世どちらも協力し合わなくちゃ無理だよ。
    育休で時短勤務してたり病気で休んでる人のカバーは社員だけでは、絶対に出来ません!

    +36

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:50 

    ブライダル業界だけどもう駄目だと思う
    斜陽気味の業界だったからコロナがとどめになる
    結婚式は身内だけとか少人数が主流になるだろうから
    解雇になるかもしれないけど転職先がないや

    +72

    -1

  • 301. 匿名 2020/07/02(木) 19:46:17 

    >>62
    トイレは、野糞ですか?

    +1

    -19

  • 302. 匿名 2020/07/02(木) 19:49:43 

    >>8百貨店勤務、社員以外はみんな派遣切り 
      コロナの影響実感しまくりです
      

    +84

    -2

  • 303. 匿名 2020/07/02(木) 19:52:32 

    >>62
    農家と失業者を繋ぐマッチングアプリがあればいいのにね
    需要あるはず

    +91

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/02(木) 19:53:07 

    農業おすすめ
    大変だけど食いっぱぐれることないし
    食糧危機がくると言われてるこの時代、益々重宝される職種だよ

    +75

    -1

  • 305. 匿名 2020/07/02(木) 19:54:03 

    デパ地下の派遣だけど、6月末で切られて無職です。ほんと、どうしよう。派遣の仕事、短期か時短しかないよ。倍率すごいし、服飾なんてしたことないから迷うわ

    +32

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/02(木) 19:54:43 

    うちの会社はコロナ切りになるからって、全然使えない派遣を雇い続けてるわ。さっさと新しい人雇用してほしい。

    +9

    -3

  • 307. 匿名 2020/07/02(木) 19:55:59 

    >>267
    アルコールや防護服などの
    検査に必要な医療資材が足りない
    人員も足りない
    そこまでして検査しても感染者20-30%は検査をすり抜けてしまうので意味がない

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2020/07/02(木) 19:56:17 

    >>2
    出したら、ヤバいよね。解雇、自殺者増えるよね。

    +44

    -0

  • 309. 匿名 2020/07/02(木) 19:57:15 

    >>124
    コロナで変わったよ
    あと都内の工事がオリンピック期間出来ない所が結構あって、来年もやる予定と発表されてるから、またその期間仕事出来ない人増えそう

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/02(木) 19:59:38 

    ワクチンや特効薬が出来て東京オリンピック前にバブルが来るよって子供には話してる。

    +2

    -10

  • 311. 匿名 2020/07/02(木) 20:06:38 

    パート先飲食店で、営業再開してからは最小限の人数でやってるからシフトが減るのは仕方ないとは思うけど

    私(既婚子ども1人)は月に1回の出勤
    シングルマザー子ども1人とシングルマザー子ども2人のパートさんは月に12日の出勤
    既婚子ども2人のパートさんは月7回の出勤。

    あなたは旦那さんもいてまだ子どもも1人だから月1シフトでもいいでしょって店長から笑って言われたけど平等にしてほしかった。
    不信感募って他のパート探してるけど中々厳しい。

    +32

    -11

  • 312. 匿名 2020/07/02(木) 20:07:09 

    >>54
    完全に同じ事思ってた!
    なんで清掃の求人多いんだろね?介護は年中不足だからわからんでもないんだけどさ

    +35

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/02(木) 20:11:05 

    うちは料理に自信あるんですよーってスタッフさんがニコニコしてたホテルが閉館
    歴史もあってスタッフも愛着持って働いてるのが伝わるところだったから悲しい

    +80

    -2

  • 314. 匿名 2020/07/02(木) 20:11:46 

    解雇って休業、休職は含まないから実態はもっと多いんだよね

    +65

    -1

  • 315. 匿名 2020/07/02(木) 20:15:51 

    最寄り駅の飲食店の閉店が増えてきた
    緊急事態解除されても人が全然戻ってない
    大好きなチェーン店も6月末で閉店した

    +28

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/02(木) 20:17:09 

    >>124
    あと解体屋はマジで忙しい。
    知り合い何人か働いてるけど人手が足りないってさ。
    まぁかなりの力仕事だから明らかにハードなんだけど…。

    +24

    -1

  • 317. 匿名 2020/07/02(木) 20:19:12 

    私シフト減らされてもういいかな
    と思ってるんだけどある意味
    今辞めどきでもないよね

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/02(木) 20:24:06 

    >>105
    コロナ妖精かもな人が行ってて大問題になってるね、クラスター起きるかもみたいに

    +8

    -2

  • 319. 匿名 2020/07/02(木) 20:24:16 

    >>232
    だから都知事選は桜井誠一択ですね

    +48

    -3

  • 320. 匿名 2020/07/02(木) 20:25:53 

    >>141
    本来なら淘汰されるような、バブル期に拡大した店舗がインバウンドで盛り返したもんね。若者に見向きされないようなコアな民宿の方が外国人にウケが良かったし。
    これを機に内需中心の質のいいサービス業だけが残ってくのかも。

    +40

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/02(木) 20:26:41 

    >>164
    あゝ😭
    しばらくはホテルの個室で家族婚になるのかな?

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/02(木) 20:36:46 

    >>36
    失業保険貰っ出る時に給付金貰うと、失業保険額ってその分減らされたりするの?

    +1

    -4

  • 323. 匿名 2020/07/02(木) 20:39:34 

    ワクチンよりも治療薬が早く欲しいな。
    治療薬できればインフルみたいな扱いになりそう。
    早く世界中の賢い人頑張ってくれ〜、、。めちゃくちゃ他力本願だけど。
    うちの業界はすぐには影響受けないけど、ぐっと不況になったら給料は減るだろうな。
    景気に反映されるのはタイムラグがあるから来年が怖いよ、、。

    +73

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/02(木) 20:42:18 

    >>8
    建築業界
    コロナの影響とオリンピックの延期で工事が遅れまくって会社の収入がないので、事務員は1人残して
    他は全員解雇されました( ; ; )

    +96

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/02(木) 20:47:07 

    >>320
    そう思う。このままだと美味しくて感染対策しっかりされてる飲食店が生き残る。まずくても観光客でその日限りの売り上げで生きてた店は潰れるだろうな。美味しい店が満席だからこっちに行こうとオコボレをあやかってた店も多かったけどもう通用しない

    +44

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/02(木) 20:49:05 

    >>222
    都内だけど、時短営業も休業も協力してなかったのに、協力金申請してるバーが近所にあるわ

    +22

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/02(木) 20:51:03 

    事業所が縮小で別部署に異動。給料5万円も下がる。転職したくても今の時期見つかるか分からないし、生活出来るか不安です。

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/02(木) 20:54:16 

    >>1
    国会議員は深刻と言うだけの簡単なお仕事で羨ましいわ(笑)

    ボーナス満額支給されたんだって?
    羨ましいわ~

    +51

    -1

  • 329. 匿名 2020/07/02(木) 20:59:15 

    国でたくさん看護学校作っていれてあげたら?
    向き不向きよりも前向きにww
    食いっぱぐれはない。

    +35

    -4

  • 330. 匿名 2020/07/02(木) 21:00:57 

    >>311
    本当によくわかります!

    私もオープニングから頑張って飲食店のパートをやってきたのに、
    時給が安い学生、融通がきく子なし主婦ばかりシフトに入っていました。

    オープニングからコツコツ頑張って時給を上げた学生や主婦子ありはシフト激減で、
    目先の利益や数字にしか囚われない社員や本社の人間に不信感しか募らず、バイト探しをして運良く採用して頂きました。

    全く経験のない職種ですが、しっかりと勉強して
    採用して頂いたことに感謝をして頑張ります!!

    +45

    -2

  • 331. 匿名 2020/07/02(木) 21:20:20 

    >>136
    ガルのコロナトピは自粛しろってすごいね。もちろん今まで通りアクティブにとは思わないけど、もう皆が自粛生活なんて現実的に無理に決まってる。
    私持病持ちで怖いけど、それでも仕方ないと思ってるよ。
    地方民が東京叩いてて、ほんと怖い。
    そりゃ地方で感染広まれば病床数やら高齢者への感染やら不安はあるけど、観光客がいなくなったらそれこそ町ごと終わる地方もあるわけで。
    地方だって今まで旅行者に支えられてやってこれたとこもあるのに、いきなり東京の人は来るな!って怒りをぶつけるのは違う。ワクチンできて落ちついたらなんて言ってるうちに潰れるよ。馬鹿なやつなんていなくならないしコロナなんてなくならない。もう各々対策しながらやっていくしかない。

    +81

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/02(木) 21:20:41 

    >>322
    それはない。

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2020/07/02(木) 21:22:50 

    >>26
    本来ならもう少しで子供たちも夏休みになるし例年なら春頃から色んなこと考えてたけど、今年は冬から諦めてた。
    むしろ来年も諦めてる。
    でも外国人のいないところでゆっくり観光したかったなぁなんて思ってしまった。
    どこへ行っても日本語の方が少ない気がして。
    Go Toキャンペーンも今じゃないよねー。
    どこかズレてる。

    +41

    -1

  • 334. 匿名 2020/07/02(木) 21:30:02 

    休職という名の事実上の解雇もある
    統計上には反映されないけど

    +11

    -1

  • 335. 匿名 2020/07/02(木) 21:35:38 

    >>318
    夜の街の女っぽいね
    Twitter見た
    嘘だとしても、威力業務妨害よね

    +16

    -1

  • 336. 匿名 2020/07/02(木) 21:41:18 

    >>3
    いいなー
    うちのまた会社忙しくなってきて、文句ばっかで働かない派遣が切られなかったー
    もう少し暇が続いてたら切り始めたのになー

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2020/07/02(木) 21:41:57 

    おかげでパート全然決まらないわ

    +20

    -1

  • 338. 匿名 2020/07/02(木) 21:47:45 

    >>298
    私も派遣の事務職やコールセンターに100件以上応募したけど職場見学までたどり着けず社内選考連敗中です。
    新卒の正社員の時もここまで連敗続きではなかった。こんな事はじめてです。
    世界中の人が同じ事思ってると思いますが。
    恐らく正規、非正規問わず今までなら見向きもされなかった悪条件や給料低い仕事も凄い倍率になり取り合いの状況のようですね。

    +25

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/02(木) 21:50:19 

    派遣切りにあいました。
    会社都合で失業保険もすぐ貰えるように
    なりました。

    同じ職場の別の派遣会社の人はクビには
    なってないけどシフトを大幅に
    減らされ週2~3しか入れないらしい
    どっちがいいんだろうね

    +38

    -1

  • 340. 匿名 2020/07/02(木) 21:52:19 

    >>33
    中国が日本の土地だけじゃなく、中小企業爆買いするってよ💢日本の本当の国力が奪われるわこんなん、政府仕事しなさいよ💢

    +107

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/02(木) 21:53:31 

    そこまで田舎ではないものの、駅から徒歩30分らへんにある今にも潰れそうな小さな工場の事務にパート応募したら、今70人応募あるからこの電話で採用か不採用か決めますと言われた。。

    +36

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/02(木) 21:54:42 

    派遣はもう諦めてる。スキルが
    求められるし大前春子みたいなハイスペ
    しか受からないと思う。
    年齢若かったら最強。

    +32

    -1

  • 343. 匿名 2020/07/02(木) 21:55:12 

    >>338
    100件‼︎
    お疲れ様です(T-T)正に取り合いですよね。
    受ける求人は必ずライバルが何人もいてこの調子だと一向に決まらない感じで不安です。

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2020/07/02(木) 21:59:21 

    >>303
    Indeedで十分では?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/02(木) 22:00:36 

    >>128
    がるちゃんってとんでもない世間知らずが多いよ。
    年金のこともグラフの読み取りも何も分かっていない人が多い。

    +48

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/02(木) 22:01:41 

    東京で食い止めてたらよかったのに。

    +2

    -3

  • 347. 匿名 2020/07/02(木) 22:03:59 

    >>335
    あれは冗談では済ませられないよね

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/02(木) 22:08:36 

    >>127
    契約社員は派遣社員より全然守られるんじゃないかな?

    私大手企業の派遣社員をしていましたが、[全社員]宛のメールが自分にも来るのに、上司に確認したら
    「あ、派遣社員は全社員に含まれないんだよね…」

    って言われて悲しいけど納得しました。

    契約社員は直雇用だから立場が全然ちがいましたよ。

    +35

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/02(木) 22:11:55 

    >>237
    出たーw
    こういう話題になると絶対に出てくる、社員よりパートや派遣のが働いてるとか言うやつw

    +22

    -5

  • 350. 匿名 2020/07/02(木) 22:15:40 

    >>237
    何を言っても騒いでも所詮非正規。弱いもの程よく吠える。って言われちゃうんですよ。

    +10

    -6

  • 351. 匿名 2020/07/02(木) 22:20:38 

    >>342
    SEとかIT系の求人は時給2,500円とかで結構求人も出てるね。
    経験者同士で取り合いになってそうだけど。
    経理系の経験者や簿記2級持ってる人とかもまぁまぁ多い。
    今や派遣は資格やスキルある人でも難しい狭き門になってるね。
    ニュースで見たけどバイトの求人も経験者とか即戦力を求める傾向がより強くなってるらしい。

    +25

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/02(木) 22:22:14 

    >>126
    やってやれない事はないですよ!40過ぎですが建設業で働いてます!
    重たい物かついだりって事より人間関係、、、
    コロナのせいかはわかりませんが去年の今頃は残業してたのに今年は仕事が少ないです。

    +19

    -0

  • 353. 匿名 2020/07/02(木) 22:30:11 

    >>237
    パートの知らない仕事も色々たくさんあるんだよ、社員には。

    +13

    -8

  • 354. 匿名 2020/07/02(木) 22:30:30 

    >>311
    旦那の稼ぎがあるんだから今は快く譲ってあげたら?

    でも私が上司なら笑いながらじゃなくて申し訳なさそうに告げるけどね。

    +24

    -5

  • 355. 匿名 2020/07/02(木) 22:32:53 

    >>338
    事務は前から人気職だからねぇ…。
    特に事務の正社員は狭き門…、、、

    +26

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/02(木) 22:34:50 

    うちの会社、数ヶ月ぶりに新しく人が入ってきたよ、仕事もコロナ前に戻りつつあります。
    どんどん仕事が増えてる。

    +4

    -5

  • 357. 匿名 2020/07/02(木) 22:38:09 

    これが続くと中小企業の正社員も危なくなってくるだろうね。
    倒産や経営悪化する企業増えるだろうから。
    第二波来たりしたら、もう経済終わりじゃない?
    最悪の事態は考えたくないけども。

    +28

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/02(木) 22:39:14 

    いくら「経済止まる!」って言われても、【夜の街】の経済だけは止めていいし止まっていいと思うし止めるべきだと思う。

    あのアホストやキャバクラや風俗のせいでみんなの自粛がパァになっちゃうよ。

    +84

    -4

  • 359. 匿名 2020/07/02(木) 22:47:57 

    面接連敗続きだからか、夢の中でも面接行ってて何故かそこで大量の血液売ったり、気に入らないと面接官に殴られるって言うしりめつれなストーリーだった。
    疲れてるのかな、精神的に。

    +46

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/02(木) 22:48:12 

    >>250
    ブライダルでもヘアメイク、カメラマン系は忙しそう。式をあげない分撮影だけでもってのが増えてるみたい。丸の内とかで撮影してるのよく見る。

    +40

    -2

  • 361. 匿名 2020/07/02(木) 22:48:29 

    >>19
    その中国だけは経済落ちてないらしい
    海外の乗っ取り始めてるとか

    +23

    -3

  • 362. 匿名 2020/07/02(木) 22:49:18 

    >>1
    最近、滅多に売りに出ない駅近の物件がいくつも出てる。タイミング的に、コロナの影響で維持できず売りに出したのかなぁ…とか思っちゃう。

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/02(木) 23:06:46 

    ネット業界はかなり潤ってるところ多いよ!
    家にいるからこそスマホいじる時間増えるし右肩上がりな会社多いんじゃないかな

    +3

    -6

  • 364. 匿名 2020/07/02(木) 23:06:50 

    正社員で普通に切られた
    役職者以外ほとんど切られてた。
    涙も出てこない、なんのために正社員になったのか…

    +52

    -1

  • 365. 匿名 2020/07/02(木) 23:11:23 

    >>283
    運がお強いね。
    頑張ってくださいね。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/02(木) 23:13:12 

    >>189 社員だって安心出来ないよ
    食いっぱぐれない職種ってなんだろう?免許いらないやつで。

    +26

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/02(木) 23:17:17 

    >>160
    一度こちらから連絡してみては?
    営業再開したそうですがシフトどうなりますか?
    という感じで。
    自分が悪いことしてるわけではないので
    気負わなくていいと思いますよ!
    あなたに非はないです(^^)

    +28

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/02(木) 23:22:57 

    >>366
    食品会社とか生活必需品を扱う会社は安泰かも。
    車の売り上げや不動産の売買も止まってるらしいし、今後のコロナ不況を見据えて必需品以外にお金使う人増えるだろうからありとあらゆる業種に影響出るだろうね。

    +28

    -1

  • 369. 匿名 2020/07/02(木) 23:24:25 

    歯科関係で解雇された方いますか?
    私は個人クリニックでパート勤務していて
    解雇されました。
    診療自粛(院内が密にならないよう予約数を減らしている)をしてるから、今まで通りのシフトは組めないと言われ、、

    ただいま就活中ですが、こんな状況の中面接してもらえるのだろうか。

    +23

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/02(木) 23:44:03 

    会社都合で休業中の人が400万人だって。
    あいやー

    +42

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/02(木) 23:45:50 

    >>26
    開催されたら熱射病で亡くなる人多かったんじゃないかな

    +0

    -5

  • 372. 匿名 2020/07/02(木) 23:47:40 

    >>287
    農家ってシーズンものじゃない?
    短期で何度かやったけど、シーズン終わったらまた地元で探さないといけないから、空白期間が無駄。

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/02(木) 23:48:57 

    介護とかも求人無いの?

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2020/07/02(木) 23:52:52 

    >>358
    経営側が全部悪いみたいに書いてるけど
    客として行く方も同じくらい悪いんだからね

    +10

    -2

  • 375. 匿名 2020/07/02(木) 23:54:48 

    >>351
    主人も国家資格が必要な技術職だし、私もパートだけど経験者って理由で即採用だった。確かに今は資格や経験が重要なのかなって思った。

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/02(木) 23:59:20 

    >>26
    そうだよね、我が家も今日そんな話を子どもとしてました。いよいよ今月!みたいな感じで盛り上がってただろうにねって。

    +27

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/03(金) 00:02:52 

    >>135

    もう頑張って救う感じじゃないんじゃない?
    苦しめるけど頑張れ路線よりあっさりと引導を渡す路線に切り替えている感じ

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/07/03(金) 00:07:06 

    >>226
    パートで良ければ飲食店はどうかな?
    平日昼だけで働けるところ多いよ!

    +0

    -6

  • 379. 匿名 2020/07/03(金) 00:12:32 

    >>46
    46さん、私も試食大好きですよ!
    自分じゃ思いつかないとか見つけられないような美味しい調理法や商品を紹介してくれていて、お料理苦手な私はとても助かってました。
    早く試食ができる世の中になるといいな。

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/03(金) 00:17:02 

    >>16
    私も4月で退職して無職!
    夜も眠れないほど不安な日々を過ごしてるよ。本当に仕事ない。
    今まで派遣の事務で途切れたことなかったのに。大手はテレワークで人を採用するどころじゃないからね。

    +45

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/03(金) 00:22:40 

    >>206
    近所のABCクッキング?やってた。
    平常時よりは少なく見えたけどお客さんは結構いたよ。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/03(金) 00:23:37 

    >>378
    飲食店は今本当に厳しいし、今後も厳しいかと。
    席を間引いて営業しているから、
    社員と最低人数でシフト回してる。
    オープニングとかでなければ新人の出る幕ないとこがほとんど。
    お勧めしない。

    +16

    -1

  • 383. 匿名 2020/07/03(金) 00:24:16 

    コロナトピ書くと経済経済うるさいっていわれるけど
    正直こっち(経済的損失)の方がコロナより深刻だと思うんだけど

    +45

    -1

  • 384. 匿名 2020/07/03(金) 00:26:40 

    >>380
    私も派遣の事務で2年くらい働いてて、コロナ前は派遣会社側から仕事紹介の電話がガンガン来てたのに今や何個エントリーしても職場見学までたどり着けない。
    体感的に求人数5000分の1ぐらいに減ったんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/03(金) 00:37:15 

    >>384
    私だけじゃなかったんだ。
    少し安心してしまった。コロナ前までは紹介ありましたよね!!
    だって売り手市場だったんですから。
    私もかなりエントリーしてるけど、全然だめで、もう派遣事務は無理なのかと落ち込みます。

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/03(金) 00:41:57 

    >>108
    申し訳なさそうにしてるならまだしも、逆ギレ&他国のせいにして開き直ったりしてるからね。
    どれだけの人が亡くなって、罹患して苦しんで、不安になってるか直視しろよ!!と言いたい。
    地球壊す気かよ
    せめてせめて賠償金払ってほしい

    +41

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/03(金) 00:47:18 

    >>16
    私もコロナ前の去年の9月からずっとニートみたいになってます
    解雇の理由が「人を入れすぎて人が足りてるから」、意味不明でした
    バイトも募集がなく全く仕事がないので、親にも事情を話して許可を貰って実家暮らしで生きてます
    多分一生実家暮らしになると思います

    +23

    -1

  • 388. 匿名 2020/07/03(金) 00:47:43 

    >>22 半年も前に内定決まってたうちの娘、取り消されたわ…今また就活してるけど、大変らしい。
    ちなみにアクセサリー関係の仕事でした。

    +29

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/03(金) 00:48:34 

    >>34
    募集はしてる
    面接も来てる
    でも採用されてる人を見ないわ
    理由は知らんけど

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/03(金) 00:49:22 

    >>10
    男性募集の求人ばかりで詰んだ

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/03(金) 00:49:27 

    >>331
    数日前に「東京差別」がトレンド上位に来てた。

    今回のようなウイルスを広げるかもしれないという理由からの「来ないで!」の理屈とはまた違うんだけど(まあこれについては差別というより正論)、震災があった後とかに「放射能が移る?連れてくる?かもしれないから来るな」と被災地の方達が東京というか都心の人たちに散々言われたのに、自分達が言われる側になった途端差別だ!ってか?という内容でのものだった。なんかこういうのって難しいよね、、、

    +28

    -1

  • 392. 匿名 2020/07/03(金) 00:50:08 

    >>266うちは営業時間が短縮した時は、時間帯によっては人いっぱいにはなった
    人数は特に増えてないです

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/07/03(金) 00:51:22 

    >>49
    50社受けても全滅で限界きてる…

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/03(金) 00:51:42 

    私も契約今月末までにされた

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2020/07/03(金) 00:53:02 

    正直、仕事あったとて命懸けで出勤。
    仕事しないと金あたらないから命に関わる。

    どうにせよ国民は大変な目に遭う。

    こういう時こそ国は補償スパッと出してほしい。それで国民一人ひとりが安心して自粛し対コロナに向き合えると思う。

    財源に限りあるのは分かるけど湯水のように議員や政治家、海外には使う割に肝心の国民にはこれでは納得いかない。

    政治家はもっと身を切ってほしい。
    自治体の長でさえそういうとこ出てるのに。

    特に代々政治家家系の人ってもともと資産持ちだから給与カットでも死活問題までには行かないでしょ!

    +23

    -1

  • 396. 匿名 2020/07/03(金) 00:53:42 

    >>348
    契約社員どころか、なんならアルバイトは対象だけど派遣は対象外なんて事も多いよね。
    なんとなく、正社員>契約社員>派遣社員>アルバイト みたいな構図?のイメージあるけど、この中では派遣以外は全部直雇用だし、派遣は同じ弊社の者というより外部からのお客様だからね。

    +19

    -0

  • 397. 匿名 2020/07/03(金) 00:53:57 

    >>387
    何その会社、アホすぎない?

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/03(金) 00:54:17 

    >>373
    いっぱいあるよ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/03(金) 00:55:56 

    ナマポ増やすくらいなら医療とか事務系の公務員や自衛隊募集すれば?
    こうなったのは国が原因なんだから国が仕事作って雇いなよ
    自分たちのボーナス増やしてる場合じゃねえだろ

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/03(金) 00:57:08 

    >>312
    消毒

    +22

    -1

  • 401. 匿名 2020/07/03(金) 01:00:04 

    >>287
    そうだね
    農業力入れるのは大事だもんね
    日本は自給率低いし

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/03(金) 01:01:59 

    >>8
    私の会社は人材関係(求人広告や人材紹介・派遣)ですが、続々と契約社員もバイトも派遣も切られていってます。

    そりゃそうだよね。
    予備軍も含めてこんだけ失業者が増えている状態ではなかなか立て直すのも難しいと思ってます。

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/03(金) 01:04:04 

    バイトなかなか決まらない
    今日も面接行ったけど採用1名に対してかなり殺到してるみたい
    今日だけで面接5人って言ってたわ
    前回の所は応募が多すぎて事前に履歴書PDFで送って
    通過した人だけ面接になりますとかね
    カフェのバイトでそんな感じよ
    ちなみに東京です

    +35

    -0

  • 404. 匿名 2020/07/03(金) 01:07:54 

    >>33
    本当汚い奴ら
    滅びろマジで

    +46

    -1

  • 405. 匿名 2020/07/03(金) 01:15:19 

    >>5
    通るからなんなの?
    ○○なわたしが通りますよって本当にうざい。

    +15

    -26

  • 406. 匿名 2020/07/03(金) 01:15:30 

    この2カ月必死に仕事探してきたけど、もうダメだ。精神的に参ってしまった。
    今日の東京100人超えでまた仕事が遠のいた気がして絶望的。
    そんな中、前の職場の人から「また在宅になっちゃったー」なんてLINEがきた。
    逐一報告してくるのはなんなの?
    マウントですか??辞めなきゃ良かったのにねぇーとでも言いたいのかな。
    ああ!!後悔しまくりだよ!!
    って言ってあげたら満足なんだろうか。
    本当に心底うらやましいと思ってる。
    辞めなきゃ良かったと思ってる。
    当たり前じゃん。辞めなかったら今頃在宅でお金貰えてるんだから。
    LINEくるたびに涙流す私の気持ちなんか絶対にわかるまい。もう死にたい。

    +63

    -4

  • 407. 匿名 2020/07/03(金) 01:16:30 

    次に緊急事態宣言が出たら
    お仕舞いだよ
    自粛自粛叫ぶ人もいるけど
    簡単には出せない訳だよね

    +27

    -0

  • 408. 匿名 2020/07/03(金) 01:20:27 

    >>164
    私もブライダル関係。ブライダルジュエリー専門店勤務です…いつそうなるか…ブライダル関連は本当に大打撃ですよね

    +45

    -1

  • 409. 匿名 2020/07/03(金) 01:20:31 

    >>406
    私も派遣だけど、コロナ前に事務職を自己都合で退職した事、先月始め頃には家から近い所で医療事務の求人見つけて職場見学行けたのに前と同じ事務がいいからって見送った事を激しく後悔して涙する日々です。
    まさかこんな事になるなんて半年前は誰も思ってなかったしね。
    きっと同じような求職者が日本中に何万人、何十万人いるんでしょう。

    +43

    -1

  • 410. 匿名 2020/07/03(金) 01:27:06 

    >>289
    しかも交通費も貰えなかった…
    泣きたくなったよ

    +41

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/03(金) 01:37:01 

    ほんとこれ困る。子供も学校通常授業開始したばかりなのに。パートも甘くみてはいけない。派遣さんも同じく求人情報見るけど少ない

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2020/07/03(金) 01:37:43 

    >>397
    会社かなりのアホだと思います
    その後から今まで求人出し始めました
    ハロワの人にも他の人にこの会社を進めないようお願いしました

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/03(金) 01:38:33 

    思いきって運送ドライバーあたってみようかな

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2020/07/03(金) 01:41:19 

    >>411
    恐らくクビになった元正社員、契約社員、派遣社員で数少ない正社員や派遣等のフルタイムの仕事を取り合い、派遣社員、学生アルバイト、パート主婦、などでアルバイトやパートの仕事を取り合ってる状況だと思う。
    そして求人はコロナ前の何千分の1くらいになってる。

    +22

    -0

  • 415. 匿名 2020/07/03(金) 01:51:54 

    >>409
    最後の言葉がささりました。
    何十万人いますね、きっと。

    後悔って本当に嫌ですよね。
    私もずっと後悔しています。昨年辞めた会社に心底戻りたい。。。
    毎日後悔を悔やんでは同じこと考えてます。嫌になります。
    コロナさえなければ働けていたはずなのに。人生何があるかわからないという事を本当に理解しました。
    お互い良い職場見つかるといいですね。
    寝ても覚めても仕事のことを考えてしまって頭がおかしくなりそうです。
    強いお酒飲んで寝てしまいたい。

    +28

    -0

  • 416. 匿名 2020/07/03(金) 01:54:32 

    3月末でコロナ絡みの人事異動で契約終了
    派遣で働いてるけど
    こんなに次ぎが決まらないのは初めてです。

    なのに、住民税やら国民年金やら国保やら
    雇用保険あるなら、国は払えっていう姿勢

    コロナで何の影響もなかった友人達は
    10万円の特別給付金を貯金にまわすそうです
    コロナで生活に困ってないから、経済を回す気もない。

    失業して次も決まらずマジで困ってる人は
    10万円は、税金の支払いに消えるんだよ!!!



    +45

    -3

  • 417. 匿名 2020/07/03(金) 02:05:42 

    >>8
    イベント関連の広告屋です。
    業務委託と言うテイで契約変更になり、実質解雇。
    会社自体なくなるかもしれない…。

    +22

    -0

  • 418. 匿名 2020/07/03(金) 02:12:44 

    緊急事態が解除されたら求人も徐々に増えるかと思ってたけど考えが甘かった。
    今後ますます悪くなりそうな雰囲気だよね。
    少なくても元に戻るのに1年以上はかかるんだろうな。

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2020/07/03(金) 02:30:40 

    コロナで何の影響もない人と
    失業してコロナで再就職が厳しい人が同じ扱いって
    何なんだろうね

    +28

    -1

  • 420. 匿名 2020/07/03(金) 02:31:53 

    みんなもしかして最初らへんに緊急事態宣言出した都道府県が多いんかな
    うちの所は普通にパートと正社員の求人があるけど

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/03(金) 02:32:08 

    地方だけど首都圏の感染者増える度に予約がポツリポツリ減っていく。。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/03(金) 02:52:47 

    うちの会社、他社で辞めさせられた人がめちゃくちゃ面接に来てる。いっぱい人がいたら助かる仕事だから嬉しい。

    +14

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/03(金) 02:55:13 

    もう死ぬしかないと思ってる。

    +3

    -12

  • 424. 匿名 2020/07/03(金) 03:51:51 

    皆さんどのくらい貯金で過ごせますか?
    今後就職が決まるまでどう節約して過ごすか計算機をたたく毎日です。
    引っ越すタイミングを逃し安アパート住まいのままが唯一の救い…。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/03(金) 03:54:32 

    >>30
    私も正社員だけどダメだったよー。むしろ会社都合にしてあげたからすぐ給付貰えるしとか感謝しろみたいな意味わかんない言い方されたw潰れろN石歯科

    +47

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/03(金) 03:56:09 

    派遣で、大手のお菓子販売してましたが、派遣切りになりました。お中元の売上げ期待出来ないから仕方ないですが。年内に数店舗閉店するかもしれないそうです。

    都会ではないので今は、派遣販売全然ありません。派遣会社から募集の電話無くなって、派遣会社のホームページ見ても都会に少しあるみたいですが、以前の募集をそのまま載せてるのもあるので派遣会社自体休業しないか。

    今、セールで売上げ作れそうなアパレルも今月閉店するテナント多いですよね、

    +11

    -1

  • 427. 匿名 2020/07/03(金) 03:57:48 

    >>149
    恐らく何も考えていないんだと思う。
    旦那の会社が倒産するわけないと信じてるんでしょう。緊急事態宣言また出て旦那の仕事が仮に減っても会社が補償してくれるくらいな。
    自分自身が働いてたら、そんなに呑気に構えてられないと分かる筈。

    +25

    -2

  • 428. 匿名 2020/07/03(金) 03:59:55 

    シルクドソレイユは誰か買い取って欲しい、、、。すごい人ばかりなのに。

    +23

    -1

  • 429. 匿名 2020/07/03(金) 04:14:39 

    >>280
    店の収入らしいよ。
    レジ袋で得た収益の用途は各企業の自由だって。

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2020/07/03(金) 04:26:15 

    カルディの紙袋が15円って
    紙袋はエコに関係ないのに
    便乗もいいところだと思った

    損して得取れってお店が出てくると思う
    ガメツイ店は
    お客減るだろうね

    +40

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/03(金) 04:31:03 

    日本人は貯金を切り崩しながら頑張ってるのに

    来日して6日の中国人に生活保護を支給しようとしたんだよ!

    こんなこと許されない!!

    +59

    -1

  • 432. 匿名 2020/07/03(金) 04:37:48 

    国が各地にマスク工場と消毒液の工場作って、失業してる日本人を雇用してくれれば良いのに。国産マスクの需要はこれからも増えそうだし。

    +25

    -0

  • 433. 匿名 2020/07/03(金) 04:50:03 

    >>416
    税金免除して貰える制度あったよ。ちゃんと調べたほうがいい

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2020/07/03(金) 04:55:09 

    ガル民、親も裕福で金持ちだらけだと思ってたけど、どーしたの?

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2020/07/03(金) 05:06:43 

    >>434
    うちは裕福ってほどじゃないけどきっちり貯蓄してる両親だからいざとなったら頼れるけど、できればそれは避けたい。
    みんな成人したいい大人だろうし親に迷惑掛けたくなくて自分で生活を立て直そうとしてる人が多いんじゃない?
    なんか意地悪な言い方。

    +11

    -2

  • 436. 匿名 2020/07/03(金) 05:50:00 

    正社員で働いてたけど、事務所が閉鎖になったから退職せざるを得なかった。
    県内の別支店に異動という話も出たけど、子供がいるから通勤時間の関係で無理だった。
    異動断ったから、会社都合じゃなく自己都合退職扱いだったなー。
    今は、給与は前職と変わらないのに勤務時間は短く、休日数も20日以上増えて、業務内容も自分に合ってる所に就職できました。

    +8

    -3

  • 437. 匿名 2020/07/03(金) 06:12:00 

    >>433
    減免申請しても国民年金は猶予扱い
    住民税は預金が250万円以上あれば受け付けて貰えない
    海外旅行もせず、ブランド物も買わず生活してる会社員なら
    貯金ある方が多いと思う
    して無い方が、何かあった時怖いのに…
    遊びほうけてて、ブランド物を持ってる人は
    免除されるって事、、、。

    +16

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/03(金) 06:17:46 

    正直、受付、秘書みたいな仕事はなくてもいいって証明されてしまった。

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2020/07/03(金) 06:20:58 

    将来をきちんと考えてるアラサー位なら250万くらいの預金あるよね

    なーんも考えてなく預金もしてない人が失業したら

    住民税免除されるってw

    +10

    -1

  • 440. 匿名 2020/07/03(金) 06:27:52 

    ムカつく!そりゃ働く気のない在日外国人が日本に生活保護受けに来るわけだよね

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/03(金) 06:29:42 

    >>431
    外国人に生活保護っておかしいよ!
    日本人が収めた税金で楽して暮らす気満々じゃん!!!!

    +40

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/03(金) 06:31:44 

    >>5
    業種は何ですか?転職できましたか。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/03(金) 06:39:57 

    夏以降倒産やリストラが増える可能性ありってニュースになってる。
    そりゃ新しい人材採用してる場合じゃないよな。
    そして今回のコロナ騒動で正社員は有事の時すぐに切れないから今まで以上に正社員減らして非正規に切り替える企業が増えるのではないか?って記事見た。
    もうお先真っ暗じゃない?

    +11

    -2

  • 444. 匿名 2020/07/03(金) 06:47:23 

    >>433
    住民税は分納を勧められる
    こくみん年金は猶予扱い
    挙句
    10万円の特別給付金で
    支払うのはどうですか?と言われた。

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2020/07/03(金) 06:51:14 

    >>434
    いい年下大人が親に迷惑はかけたくない
    実家に住んでるけど
    コロナ失業後も働いていた時と同じ金額を家に入れてる。

    +3

    -3

  • 446. 匿名 2020/07/03(金) 07:12:40 

    >>439
    30代実家住みだけどないよ
    100万程度。
    女性ならこの程度の人が多いんじゃないかな。

    +5

    -12

  • 447. 匿名 2020/07/03(金) 07:16:46 

    >>331
    いや、東京の人は連休中も東京を出ないで欲しい。
    通勤で出入りする人は仕方ないけど、レジャーは止めよう。
    こちらも東京へは行きたいけれど我慢してるんだから、お互い我慢しましょう。
    都内にはなんだってあるんだから、都内の中でも近くで済む用事はなるべく近くで済ませましょう。互いに各都道府県内、各市区町村で楽しみましょう。
    なるべくテイクアウトを利用するなりして楽しみながら、地元のサービス業を助けましょう。
    近くの旅館や民宿やホテルステイで楽しみましょう。灯台下暗しで新しい発見があるかもです。

    +16

    -6

  • 448. 匿名 2020/07/03(金) 07:19:35 

    >>446
    30代なら
    毎月3万積み立てしてるだけでも貯まる。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/03(金) 07:38:04 


    毎月30,000円×96ヵ月(22歳から働いたとして8年)=2,880,000円

    たった3万が貯金出来ないって
    一体何にお金使ってんだろ?

    +3

    -6

  • 450. 匿名 2020/07/03(金) 07:39:56 

    外国人労働者いらなくなるね
    国の税収も減るんだからナマポにたかられる前に帰らせなきゃ

    +20

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/03(金) 07:41:18 

    外国人マジでいらない

    +38

    -0

  • 452. 匿名 2020/07/03(金) 07:41:35 

    私の会社も自主退職を促してる

    この条件なら辞めた方がましだと退職していく。
    先月それで正社員2人辞めていった。

    自分にもいつ話が来るかヒヤヒヤ・・・

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2020/07/03(金) 07:42:45 

    日本が大変なこんなときに香港人受け入れを!とかやってる人に腹が立つ。そんな余裕がどこにあるのか。

    +50

    -1

  • 454. 匿名 2020/07/03(金) 07:44:11 

    大手は非正規切って凌いでるけど、正社員切り始めたら本当にやばい
    1年持ち堪えたらマシになるかもしれないけど、非正規求人の割合がまた増えそう

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/03(金) 07:44:35 

    ウチの会社も危ないんだよな。。
    転職したかったけど、今はコロナが落ち着くまではとりあえず残って、その間に副業とか勉強して次に備えようと思ってる。

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2020/07/03(金) 07:50:51 

    小泉政権のせいで
    企業が都合よく切れる人材が増えて
    日本の雇用が安定しなくなったんだよ。
    在日が政府に潜伏してるなんて知らなかった人が多い時代だよね…

    +55

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/03(金) 08:08:26 

    >>446
    実家住みで30代なら1000万以上持ってるのが普通だよ。1人暮らしでも300万以上貯めてるものなのに…
    あなたが長女で家に月10万とか入れてるなら別だけど

    +7

    -19

  • 458. 匿名 2020/07/03(金) 08:21:30 

    >>457
    余裕で300万以上貯まる、むしろ無い方がおかしいよね。

    女性ならこの程度って書いてるし
    ガル男だと思う。

    +8

    -5

  • 459. 匿名 2020/07/03(金) 08:21:43 

    Amazonで在宅勤務のカスタマーサポート募集してますよね。
    気になっているのですが、未経験だから駄目かなと迷ってます。

    +21

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/03(金) 08:21:47 

    >>457
    派遣で働いていたらこんなもんよ。

    +1

    -3

  • 461. 匿名 2020/07/03(金) 08:30:59 

    コルセンはメンタルやられるよ

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2020/07/03(金) 08:33:09 

    私を解雇して欲しい。
    休みたい。
    つかれすぎたから。

    +1

    -3

  • 463. 匿名 2020/07/03(金) 08:34:44 

    日本というよその家に来て働かずに食い潰すだけの害国人は強制送還
    日本人失業者の雇用確保に全力を挙げなきゃいけない状況で外国人労働者は不要
    守るのは他人ではなく自分の家族だよ

    +30

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/03(金) 08:44:01 

    >>374
    そんな当たりまえのすけの事をドヤ顔で書き込むなぁ!w

    +2

    -2

  • 465. 匿名 2020/07/03(金) 08:50:38 

    コロナをダシにクレクレしてた演劇業界ムカつく
    一般人とはケタ違いのギャラ貰って
    ファンに支援してもらえばいいじゃん
    そのファンすらいないレベルの人が食えないからクレクレする渡辺エリ
    それは一般人って言うんだよ!

    +66

    -1

  • 466. 匿名 2020/07/03(金) 08:52:34 

    >>384
    そうなんですか?
    よく派遣会社からメール来るんですけど、もしエントリーしても働けないんですか!?

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2020/07/03(金) 09:03:39 

    >>447
    それでやってけるなら皆んなこんなに逼迫してないでしょ。
    地元内で協力し合ってても厳しいのが現実なんだよ。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/03(金) 09:05:57 

    >>462
    ハローワークの求人、本当になくなってるよ。
    スーパーやドラッグストアでのパートだったらよりどりみどりだけど。

    +19

    -1

  • 469. 匿名 2020/07/03(金) 09:08:13 

    スーパーのパートです。
    お困りの方、本当に来て頂きたい。
    きついとか感染が、とかは分かるんだけど。
    食うに困っているなら職種問わずとかにならないかな?
    3月でタイミング的に学生バイトとか抜けちゃって、本当に人いなくて困ってる。
    そろそろトレーニングする余裕も出てきたし、マジで来てください(土下座)

    +39

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/03(金) 09:12:56 

    >>447
    1カ月2カ月とかならそれで凌げるかもしれないけど、じゃあ仮にワクチンできるまであと1年それで頑張りましょうってなったらさすがに無理なんじゃない…?

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/03(金) 09:15:49 

    >>460
    実家住みで車も所持してないのに何で無いの?
    預金もしないで高いバッグや洋服なんか買うからじゃない?

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2020/07/03(金) 09:18:20 

    >>466
    今は社内選考で落とされたりするから

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2020/07/03(金) 09:20:42 

    >>471
    婚活と趣味の海外旅行に散在してました。。
    でも周りの婚活女子もこんなもんだよ。
    ハイスペと結婚してチャラにする予定だったのに、、、

    +4

    -12

  • 474. 匿名 2020/07/03(金) 09:21:58 

    >>473
    嘘クサ、あんた男だよね?

    +18

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/03(金) 09:23:05 

    >>467
    だからって県外からの客足だって伸びないよ。堅実な人達はずっと自粛してるから。
    あちこち出かけてるのはファッション・マスクだけはとりあえず付けてる浮かれポンチばかり。そんなのはだいたい衛生管理も雑だから、感染しちゃう。そして蜜蜂のように広めちゃう。
    だから被害を最小限に抑えるためのコンパクト経済が重要。どのみちしばらくは景気なんか回復しないよ。サービス業の人達で、店舗の高い家賃を支払ってるような人達は、赤字にならないうちに早めに撤退して仕事を探した方がいい。

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2020/07/03(金) 09:24:57 

    >>474
    嘘じゃないよ。
    信じてくれないかもしれないけど。
    すごい後悔してます。。。
    これからはちゃんと貯金したい。

    +8

    -2

  • 477. 匿名 2020/07/03(金) 09:25:14 

    >>473
    みんなちゃんと預金しながら旅行してるか、結婚費用は親が丸々出してくれるような家のお嬢さんだと思うけどね

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2020/07/03(金) 09:27:08 

    >>429
    えー!!なんだそれ!

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2020/07/03(金) 09:29:18 

    >>476
    30過ぎて今から預金w
    まあ、結婚を諦めたならそうしないとだよねw

    +4

    -4

  • 480. 匿名 2020/07/03(金) 09:29:22 

    >>477
    しっかりした家のお嬢さんが
    ハイスペ捕まえてチャラにするとか思わない。

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2020/07/03(金) 09:30:25 

    >>475
    次の仕事探した方がいいってさ、随分簡単に言うね。
    そりゃ簡単に仕事見つかれば苦労しないよ。
    今は転職すら厳しいから、だからみんななんとか今の仕事で踏ん張りたいんでしょ。
    このトピ読んでる?求人ないのに求職者で溢れてるんだよ。

    +21

    -1

  • 482. 匿名 2020/07/03(金) 09:31:09 

    >>480
    なら周りもみんなバカなのか

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2020/07/03(金) 09:31:26 

    友達の3人子供いるけど
    正社員で旦那が解雇されて
    奥さんはクリニックでパート

    かなりヤバいらしい。

    +25

    -0

  • 484. 匿名 2020/07/03(金) 09:32:13 

    >>481
    仕事を選ばなきゃあるはずだよ
    労働力確保のために移民を入れてたんだから

    +8

    -6

  • 485. 匿名 2020/07/03(金) 09:35:06 

    >>483
    これを機に学歴社会を止めたらいい
    高卒なら労働者として働く気にもなるだろうから、移民や外国人とのトラブルは無くなるだろう

    +30

    -2

  • 486. 匿名 2020/07/03(金) 09:38:15 

    >>467
    毎週末にわざわざ20㎞離れた街でランチを食べてたなら、市内や隣の市の喫茶店や食堂で食べたらいいだけや
    みんなしてそうしたらいい

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2020/07/03(金) 09:45:01 

    >>428
    既にシルクドソレイユは中国資本に…

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2020/07/03(金) 09:50:03 

    >>352
    私も40代でアパレルから製造業に転職したよ
    全く違う仕事だけど、事務系の座業向いてないし
    慣れたらそれなりに楽しい
    食品大手だから潰れることもないしね
    食いっぱぐれることのない安心感はありがたい

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/03(金) 09:55:02 

    >>416
    私も全く一緒です!
    10万円全て税金にまわします。
    働いていたら、、、私もその10万円貯金したな。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/03(金) 09:57:56 

    >>2
    もう出せないんだよ
    あんなに経済にダメージ与えたけど結局はいたちごっこだし最初の宣言で感染スピード抑えるのが目的なだけだったからもう宣言出す意味がない
    本当の意味での根絶はワクチン開発しかないからね

    +21

    -0

  • 491. 匿名 2020/07/03(金) 09:59:24 

    >>408
    挙式関係じゃなくても厳しいのか
    挙式諦めるかわりにちょっといいブライダルジュエリーをって流れにもならないってことは
    国民全体のお財布事情が厳しいってことだよね

    +16

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/03(金) 09:59:59 

    >>484
    横だが、昔は求人沢山あったよね
    募集しても応募がこないし外国人でもいいから来て欲しい!みたいな感じだったよ
    でも現在はホント少なくなってる
    普段は絶対選ばないような業種にバイト応募しても、不採用だったって人も結構いるみたいだよ
    バイト募集にも人が殺到したりするから
    バイトですら不採用なんてね…

    +11

    -0

  • 493. 匿名 2020/07/03(金) 10:06:08 

    >>43
    うちの近所のクリーニング屋も閉店。ころなの影響なのかな?近くて便利だったのに残念だよ

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2020/07/03(金) 10:11:44 

    >>124
    うちの旦那も建築だけど休みが少ないし夏はしょっちゅう熱中症危機だし大変だよ。女性でやるなら生理とかもあるしトイレは仮説だからしんどいよね

    +13

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/03(金) 10:13:44 

    >>138
    私の会社は袋5円→4円プラス消費税1円だよ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/07/03(金) 10:13:53 

    >>55
    宣言出して欲しいのは稼働する工場や下請けがあって、
    テレワークという名のAmazonプライムとかYouTube見てれば仕事になる層だよ。

    うちの本社とか…。
    それで稼働してる工場と給料一緒ですから。
    今も半分テレワークだけど、
    休日は遊び歩いてるんだろうな。。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2020/07/03(金) 10:15:55 

    >>55
    専業主婦だけど緊急事態宣言だしてほしいなんてまったく思ってないよ。あそこまでいってる人はコロナヒステリーだよ

    +28

    -1

  • 498. 匿名 2020/07/03(金) 10:24:09 

    >>488
    逆にそういう方のほうが製造業出来るのかも知れないですね。
    私は30代ですが、20代のときに製造業にいて体力的にキツかったし、業務でパソコン使う機会ないままけっきょく辞めました。
    何のスキルもつかずにいたので。
    なんとか畑違いの事務職に少しずついけるようにはなりましたが、20代のときから工場だとなかなか事務系の派遣就くにも相手にされなかったので。
    キツい時もあると思いますが、頑張ってください!

    +13

    -0

  • 499. 匿名 2020/07/03(金) 10:25:49 

    >>390
    やらばいいじゃん男女平等なんだし

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2020/07/03(金) 10:26:16 

    >>403
    私もバイトなかなか決まらないので迷ったけどウーバーイーツやることにしたよ
    少しでも収入得たい

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。