ガールズちゃんねる

入学式、始業式行かせますか?

2034コメント2020/04/10(金) 12:31

  • 2001. 匿名 2020/04/07(火) 19:07:48 

    >>1997
    羨ましい。うちは旦那が不機嫌になるから行ったよ。これから一生ネチネチ入園式行かせてあげたかったとか言われるのキツいから…。理解のある旦那さんで羨ましい。

    +7

    -0

  • 2002. 匿名 2020/04/07(火) 21:51:13 

    練馬区です。昨日コメントしました…今日、始業式と入学式休ませました…子どもことを想い出した答えだったし、休ませて後悔はないですが。明日入学式の方は延期になった…と聞き、悔しさで涙がでます。対応が遅過ぎて…もっと早く緊急事態宣言だしてくれていればと思うとかなり腹立たしいです。

    +23

    -4

  • 2003. 匿名 2020/04/07(火) 22:16:30 

    緊急事態宣言の県に住んでます。
    幼稚園から連絡がきて始業式・入園式は時間短縮にして予定通り行うそうで、その後はゴールデンウィーク明けまで休みだそうです。
    休園するなら延期にして欲しい・・・。

    +30

    -0

  • 2004. 匿名 2020/04/07(火) 23:08:39 

    幼稚園の始業式休ませました。
    3密(密閉、密集、密接)いくら先生方が換気を気にかけていても、密集・密接を小さな子供達一人一人が注意するというのは難しいと思います。
    集団生活が始まる=いつか園内感染が行るのでは…という不安、我が子を園に送り出す=戦場に送り出様な気持ちでとにかく不安ばかり。
    しかし、新学期が始まる、ここでお休みして友達作りにつまづいてしまうのでは?という不安もあり悩んでました。
    ただ旦那の一言、『休ませよう。命より大事なものないし。』で休ませる決意に至りました。
    用心するに超したことは無いと思います…ただ休ませてるご家庭が他には居ないようで、今後友達作りや、あそこのお家お休みしてるけど、コロナなのかな?なんて言われてるのでは?という不安もあります…
    娘、情けない母ちゃんでごめんよ!

    誰かーーー励ましの言葉、掛けて貰っても良いでしょうか。

    +28

    -0

  • 2005. 匿名 2020/04/07(火) 23:31:58 

    >>2004
    まさに!命より大事なものはないですよ!
    数週間後にクラスターが発生するかもしれない…その時に後悔しても遅いです。何もなければ良いですが、分からないので。
    うちも土曜に入園式ありますが、しばらく自主休園の予定です。
    子供が可哀想ですが、絶対にコロナ感染させたくないので!!!

    +13

    -0

  • 2006. 匿名 2020/04/07(火) 23:49:41 

    >>2005励ましのお言葉、ありがとうございます!!
    友達作りと命を天秤にかければ、一目瞭然ですよね…一番大切な命。色々な葛藤がありますが、同じ親として頑張りましょう!!

    +7

    -0

  • 2007. 匿名 2020/04/08(水) 00:27:14 

    来週辺りから数日に分けて健康診断が学校であります。今日教科書だけ取りに行ったら、身長体重などは後からでも良いが、心電図検査の日だけはなんとか来て欲しいと言われました。うちに帰り近くのクリニックに事情を話したら空いてる時間に手際よく心電図検査して貰って診断書も書いてくれました。
    夕方学校から電話が来て
    「実は来週の健康診断が延期になるかもしれない」と
    「うちは心電図検査は先ほど手際よくクリニックでやっていただき診断書も貰いました」と話したら
    「ご費用はどうされたんですか?」
    「自費です」
    「そうなんですね、申し訳ありません。診断書あるなら学校での検査は大丈夫ですご負担お掛けしてすみません」と言われました
    集団診察なんて考えれば今危険なのは当たり前だし例え来週決行しても行くつもりはなかったけど。
    でも先生が来ないと困る的な態度だったので、自費でも診断書持ってきゃ文句ないだろって感じです(^_^;)検査結果はもちろん異常なしでした。
    今月中は自粛休校するつもりです。

    入学式、始業式行かせますか?

    +9

    -0

  • 2008. 匿名 2020/04/08(水) 03:47:56 

    >>2004
    入学式を休ませました。
    その後体育館、教室の中を後から配布物を受け取るのに見ましたが、3密を完璧に避けられてる状態ではなかったです。近すぎます。
    (ああ、やめといてよかったな)と正直思いました。

    新学期このままはじまるのですね。
    休ませてるご家庭がないというのが不思議ですよね。
    (感染するかも、)と毎日不安で登園させるより側にいて守ってあげて欲しいです。
    「お休みしてるけど、コロナなのかな」→コロナじゃないからあえてお休みさせるんです。
    もしコロナウイルスだったらさすがにその幼稚園は休園だと思います。
    旦那様の言う様に命が大切です。
    元気ならまた登園できるのですから。

    +9

    -0

  • 2009. 匿名 2020/04/08(水) 04:00:02 

    >>147
    意味ない。行くと休校の意味なくなると思うけど。
    余計な不安が増えるね。

    +3

    -0

  • 2010. 匿名 2020/04/08(水) 04:26:20 

    1215です。

    既にコメントした通り、福岡県内で学校再開地域ですが、始業式から休ませています。

    始業式を休んだのは同じクラスでは我が子1人でしたが、学校全体では30人程コロナ感染予防で休まれているようで、新しい担任の先生も理解してくれています。

    先生からの連絡を受け、7日の夕方にプリント類や教科書を私だけで受け取りに行きました。
    いざ学校に出向くと、行かせてやりたい気持ちがこみ上げてきましたが、やはり子供が万が一感染したら取り返しのつかない事になると思い、再度子供と話しました。

    緊急事態宣言を受けて校長会議が開かれるとの事で、恐らくまた休校になるだろうとは思いますが、引き続き外出自粛、命を守る選択をします。

    +9

    -0

  • 2011. 匿名 2020/04/08(水) 05:43:39 

    +8

    -0

  • 2012. 匿名 2020/04/08(水) 06:55:07 

    緊急事態宣言発令県。昨日高校の入学式休ませた。
    1学年9クラスもあって、保護者合わせると毎年千人近くになるらしく、体育館にみっしりになるらしい。(先輩談)
    保護者の受付開始から式の開始まで1時間かかるし、時間短縮したって解散までに3〜4時間はかかる。
    午後提出物を出しに行くと、クラスに1〜2名ずつしか欠席者はいなかったと言われた。
    ほぼフルで千人近く集まったってこと?想像するだけでゾッとする。
    その後もショッピングモールやレストランに直行する親子も多かったらしいし。
    休んで正解だったね…と子どもと話したわ。

    +9

    -0

  • 2013. 匿名 2020/04/08(水) 07:43:50 

    昨日の始業式休ませたよ~
    ここでは休ませることに強気?になれるけど、現実とのギャップに戸惑うわ。
    2週間後の不安を少しでも減らすために、この欠席が意味あるものでありますように。

    +29

    -0

  • 2014. 匿名 2020/04/08(水) 07:46:25 

    >>1968
    小さい頃から体調崩しやすい喘息持ちの我が子は学童行かせる選択肢はなかった。
    そもそも丈夫な子じゃないと、親はバリバリ働けない…
    頼れる人が近くにいたら別だけど。

    +5

    -0

  • 2015. 匿名 2020/04/08(水) 08:33:06 

    今は行かせる時じゃないでしょ、と思って今日の始業式は休むつもり。
    でも実際は登園させる人が大多数なんだろうな。

    ノリノリで行かせるDQN…2割
    迷いながらも行かせる人…7割
    自粛する人…1割

    こんな内訳と予想。

    +23

    -0

  • 2016. 匿名 2020/04/08(水) 08:43:25 

    ノリノリのDQNは日本語通じないんだからともかくとして、
    発令された地域外だとしても緊急事態宣言が出されたこの状況で迷う人っていうのがわからないな。
    行かない/行かせないの一択だと思うんだけど。
    この後に及んでまだ世間体?
    学習面の遅れがとか友達関係がとか、本当にそれが問題なの?
    大津波が目の前まで来てるのに、周りの誰も逃げてないからってオロオロしているようなもの。
    いち早く子ども抱えて走れる人しか生き延びれないよ。

    +12

    -0

  • 2017. 匿名 2020/04/08(水) 09:30:49 

    >>2016
    2015です。全くもって同意です。
    しかも、緊急事態宣言出すべきはずの愛知県だから余計にです。

    こんな事態でも、右ならえで行かせるなんて正直理解できない…
    でも、きっと私は少数派。
    〇〇ちゃんとこ休んだねーなんて、なんて影でヒソヒソニヤニヤされるんだろうな。

    周りとの温度差にも疲れます。

    +16

    -0

  • 2018. 匿名 2020/04/08(水) 11:00:23 

    入学式行くのは決まってるんですが
    でも、出来るだけ少人数で行った方がいいですよね?
    旦那が休みなんで長男と私は家に居たいのですが
    旦那がみんなで行こうってしつこいです。

    +1

    -4

  • 2019. 匿名 2020/04/08(水) 11:08:52 

    >>1968
    学童に行ってる子って昔から保育園入れられたり
    たくましく生きてるから他の人よりかはかかりにくいのかな

    +1

    -0

  • 2020. 匿名 2020/04/08(水) 11:32:24 

    >>2018
    人のご主人に失礼だけど…

    バッッッカじゃないの!!

    +8

    -0

  • 2021. 匿名 2020/04/08(水) 11:35:29 

    新中1、身近な地域で発生し休校中の入学式決行。
    出席欠席両方の面から話し合い、本人も欠席を希望したため行かせませんでした。
    悪目立ちしてないといいのですが…休校明けにスムーズに新生活を始められるよう祈るばかりです。
    全国で延期中止になっていればこんなに悩まずに済んだのに…

    +9

    -0

  • 2022. 匿名 2020/04/08(水) 12:38:53 

    >>2015
    まさにそんな感じだと思います。
    愛知県で、今日入園式でしたが結局欠席したのは70数人中、2人でした。
    ほぼ皆マスクで時短での式でした。
    私も直前まで悩みましたが、行くことにしました。

    +6

    -0

  • 2023. 匿名 2020/04/08(水) 12:47:16 

    幼稚園児がいます長野県です。同じ県内で休校になっている所もあるけどうちの地域は休校になってないです。でも春休み中に遠出した家庭もあるだろうし、少しの咳でもナイーブになっている今不安を感じながら登園させるのも嫌だと思い来週いっぱい休ませました。
    でも幼稚園の反応は何で休ませるの?休ませている間の園へどんな配慮をしてくれるの?でした。
    感染の広まっていない田舎だから一人騒ぐ大袈裟な親として思われたのかな?でも後悔は無いです。何かあってからでは遅いから

    +8

    -0

  • 2024. 匿名 2020/04/08(水) 14:22:35 

    都下、明日登校日です
    中止のお知らせこないか待ってます
    登校日決行なんておかしすぎる

    +8

    -0

  • 2025. 匿名 2020/04/08(水) 14:59:04 

    >>2015
    まさにそんな感じだと思います。
    愛知県で、今日入園式でしたが結局欠席したのは70数人中、2人でした。
    ほぼ皆マスクで時短での式でした。
    私も直前まで悩みましたが、行くことにしました。

    +3

    -0

  • 2026. 匿名 2020/04/08(水) 15:50:43 

    >>2024
    神奈川県 明日登校日です。
    教育委員会に電話しました。
    三密状態になってしまうことは、教育委員会でも認識していました。
    なので、中止するかしないかを含めて「今週中に」結論を出したいと言われました。
    遅すぎる!!!
    これでクラスター感染しても責任取れないくせに!!!

    うちは登校日も休ませます。
    後悔したくないから。
    登校日トピ、早く立たないかな…。

    +8

    -0

  • 2027. 匿名 2020/04/08(水) 16:42:19 

    逆に、何も気にせず行かせる親の心境ってどんなんだろ?

    自分だけは大丈夫っていう謎の自信?
    もし罹ってもその時はその時だ精神?

    頭の中、覗いてみたい(怖いもの見たさ)

    +11

    -0

  • 2028. 匿名 2020/04/08(水) 17:29:00 

    東京近辺住み。始業式休ませて、私が書類取りに行ったけど、「登校日はぜひ来てくださいね〜‼︎」と明るく新担任に言われた…
    始業式休ませるなんて、過保護な面倒くさい親(要注意人物)くらいに思われてるんだろうなぁ。

    ちなみに、教室せまいから、隣の机との間隔も15センチくらいしかなかった…こわっ!

    +11

    -0

  • 2029. 匿名 2020/04/08(水) 19:04:42 

    >>2028
    だ〜れがいくか〜
    こっちだって悩みに悩んだ上で休んでるんだよ。
    むしろ、コロナ制圧に貢献してるんだから感謝してほしいくらいだよね。

    +14

    -0

  • 2030. 匿名 2020/04/08(水) 21:45:19 

    登校日中止のお知らせのメールが来て安堵したのに、家庭についての書類や宿題の提出と新たに宿題の受け取りやらで強制的に来いとの内容があって意味がわからない。
    中止と言いながら学校来てくださいって何??

    +6

    -0

  • 2031. 匿名 2020/04/08(水) 21:52:05 

    昨日小学校の入学式でしたが休ませました。皆が体育館に集まっている時間帯に校門まで行き、親子だけで記念写真をとりました。緊急事態宣言が出ると分かっていても大人数を集めて入学式を実施するって、危機感がなさすぎる。私の住んでいる地域ではつい最近コロナの感染者が出ましたし、府内にはたくさんの感染者がいます。こんな時期にたった1時間程度で終える式を行わなくてもいいのにと思いました。

    +15

    -0

  • 2032. 匿名 2020/04/09(木) 00:59:15 

    >>341
    そうだね

    +0

    -0

  • 2033. 匿名 2020/04/10(金) 11:40:24 

    入園式ギリギリまで迷ったけど行った。
    殆どの人が参加していた。
    園側は配慮するとは言ってたが、密になるリスクを回避できなかった‥。

    +3

    -0

  • 2034. 匿名 2020/04/10(金) 12:31:49 

    入園、入学式は迷いながらも、行かせちゃうよね。
    行政の判断で一律延期するのが最善策だったと思います。

    +11

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード