ガールズちゃんねる

「がんばっても報われない社会が待っている」東大の入学式で語られたこと

2665コメント2019/04/28(日) 03:57

  • 1. 匿名 2019/04/13(土) 13:16:17 

    「がんばっても報われない社会が待っている」東大の入学式で語られたこと【全文】
    「がんばっても報われない社会が待っている」東大の入学式で語られたこと【全文】www.buzzfeed.com

    新入生約3100人を前に祝辞を述べたのは、ジェンダー研究(女性学)の第一人者で、同大名誉教授の上野千鶴子さん。上野さんは、東京医科大学が女子受験者を差別していた入試不正問題に触れ、「あなたたちはがんばれば報われると思ってここまで来たはずです。ですが、がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」と述べた。「がんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください」と言い、社会に根付く構造的差別に目を向けるよう求めた。


    東大入学者の女性比率が「2割の壁」を超えないことを挙げ、「社会に出れば、もっとあからさまな性差別が横行しています。東京大学もまた、残念ながらその例のひとつです」と指摘。

    高校生新聞によると、同大の2019年度一般入試合格者のうち、女子は510人で、全体の16.9%だった。17年度の19.3%、18年度の18.2%と比べて比率は下がっている。

    「世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて心と体をこわしたひとたちがいます。がんばる前から、『しょせんおまえなんか』『どうせわたしなんて』とがんばる意欲をくじかれるひとたちもいます」

    「あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください」と訴えた。

    (全文は上記ソースに。)

    +3896

    -38

  • 2. 匿名 2019/04/13(土) 13:16:48 

    これはホントに全文読むべき

    +5074

    -40

  • 3. 匿名 2019/04/13(土) 13:17:40 

    氷河期世代の私が証言します。
    就職の女性の壁は実力でどうこうできる問題ではない。

    +4671

    -39

  • 4. 匿名 2019/04/13(土) 13:18:09 

    トピタイ悪意ある

    +46

    -430

  • 5. 匿名 2019/04/13(土) 13:18:12 

    日本は根深い差別社会だから。

    +3107

    -61

  • 6. 匿名 2019/04/13(土) 13:18:23 

    当たり前のこと
    報われることを目的にすると努力は続けられない

    +971

    -267

  • 7. 匿名 2019/04/13(土) 13:18:35 

    社会に出たときが一番大変よね
    学生時代はいろんなものに守られてた

    +3677

    -16

  • 8. 匿名 2019/04/13(土) 13:19:00 

    何言っても東京五輪後の日本は終わってるよ。
    皆で最期の花火を見て盛り上がろう。

    +127

    -284

  • 9. 匿名 2019/04/13(土) 13:19:20 

    学校の試験もゲタ履かせてもらってる人いるからね。偏差値なんて本当は当てにならない。

    +2443

    -33

  • 10. 匿名 2019/04/13(土) 13:20:01 

    上野千鶴子

    はあ

    +96

    -436

  • 11. 匿名 2019/04/13(土) 13:20:05 

    確かにそう
    でもだからと言って何もしなければ確実に報われない
    報われた人は確実に頑張ってきている

    +2712

    -102

  • 12. 匿名 2019/04/13(土) 13:20:11 

    これは紛れもない名祝辞

    上野氏について良くない印象を持っている人であっても、先入観を捨てて読んでみてほしい

    「フェミニスト」への誤解についても触れられている

    +3591

    -53

  • 13. 匿名 2019/04/13(土) 13:20:16 

    これTwitterでも話題になってたね。
    タイトルとか表面だけ見て誤解してる人が多いので、是非全文読んでください。
    あと政治に絡めて批判してる人も多かったけど、素直にこのスピーチだけ読めばいいよ。

    +2754

    -24

  • 14. 匿名 2019/04/13(土) 13:20:24 

    全文読むべき。めっちゃええこと書いてあるし興味深い

    +2822

    -28

  • 15. 匿名 2019/04/13(土) 13:20:27 

    官僚にこそ聞いてほしいスピーチだわ

    +2122

    -24

  • 16. 匿名 2019/04/13(土) 13:20:31 

    頑張っても無断
    なら頑張らなくてよい社会になるのかな?

    +10

    -316

  • 17. 匿名 2019/04/13(土) 13:20:46 

    出る杭は打たれるからね。

    +1287

    -22

  • 18. 匿名 2019/04/13(土) 13:20:52 

    なんか、泣きそうになった

    +2110

    -28

  • 19. 匿名 2019/04/13(土) 13:21:09 

    >>11
    なにもしてないなら報われないじゃなくて自業自得でしょ。

    +695

    -61

  • 20. 匿名 2019/04/13(土) 13:21:25 

    東大に入れたのは自分1人の努力の結果ではなく環境のおかげであると。
    そのとおりだと思う。

    +3589

    -19

  • 21. 匿名 2019/04/13(土) 13:22:08 

    本当にそうだね。

    +1019

    -6

  • 22. 匿名 2019/04/13(土) 13:22:16 

    昔努力したら必ず報われるとか薄っぺらい迷言言ってた奴いたよな〜

    +2092

    -25

  • 23. 匿名 2019/04/13(土) 13:22:24 

    腐った環境では、腐ったものしか作れない。

    +1196

    -20

  • 24. 匿名 2019/04/13(土) 13:22:38 

    頑張って社会に貢献しても社会は何も貢献してくれない

    +1315

    -72

  • 25. 匿名 2019/04/13(土) 13:23:21 

    全文読んだけど、読みおわったあと、涙が出た。最後の「ようこそ、東京大学へ」が泣ける。

    +2841

    -27

  • 26. 匿名 2019/04/13(土) 13:23:21 

    さすが東大のトップを張るだけあるわ。
    東大入ったからってナメんなよ!とちゃんと言ってくれたのね。

    +2793

    -26

  • 27. 匿名 2019/04/13(土) 13:23:33 

    社会なんて理不尽と不公平の温床だからな。

    それを知らずに入って面食らってすぐ辞めるやつ多い。◯◯ハラスメントだ!と騒いで辞めるのは簡単だが、ちょっと頑張ってみるか…ってのもやってみていい。

    +1774

    -45

  • 28. 匿名 2019/04/13(土) 13:23:35 

    別に報われるために努力なんてしないよ
    アスリートだって科学者だって自分との闘いや自分の興味でやってるんだよ
    的違いな事を入学式で言う物だな

    +27

    -668

  • 29. 匿名 2019/04/13(土) 13:23:50 

    頑張らなければ堕ちていくだけ
    こんなスピーチ意味ない
    人はカオスなのに

    +20

    -381

  • 30. 匿名 2019/04/13(土) 13:24:20 

    >>22
    たかみな?

    +98

    -1119

  • 31. 匿名 2019/04/13(土) 13:24:41 

    正しいことを言っても、腐敗が進んでいるところでは公正に評価されないしね。

    +1405

    -4

  • 32. 匿名 2019/04/13(土) 13:24:54 

    >>24
    安全な水も、治安も、整備された道路も、保険制度も、社会の一部やで。

    +1280

    -12

  • 33. 匿名 2019/04/13(土) 13:25:02 

    素晴らしい祝辞だった
    アラフォーのわたしにも刺さったお言葉だったわ

    +2195

    -18

  • 34. 匿名 2019/04/13(土) 13:25:25 

    純粋に、いい祝辞だと思った
    新入学生の心にきちんと響いているといいな

    +2065

    -10

  • 35. 匿名 2019/04/13(土) 13:25:26 

    職場では世渡り上手、表向き上手いことやる人間が出世することが多い気がする

    +1779

    -11

  • 36. 匿名 2019/04/13(土) 13:25:32 

    >>28
    その人たちは報われた人達だよ?

    +554

    -9

  • 37. 匿名 2019/04/13(土) 13:25:48 

    全文読んだ。
    涙でた。

    +1048

    -17

  • 38. 匿名 2019/04/13(土) 13:26:08 

    上野千鶴子さんは昔から素晴らしいよね。

    +888

    -71

  • 39. 匿名 2019/04/13(土) 13:26:09 

    どうせ男がフェミフェミ騒ぐんやろうなー
    男ってだけで働くとき有利なのにまだ気づいてないのがヤバイ

    +1540

    -47

  • 40. 匿名 2019/04/13(土) 13:26:18 

    東大の女子学生が入れないサークルがあって、それは50年前から変わっていないって書いてあったね
    東大の男子学生と、他の大学の女子学生のサークル
    男子は、自分たちより賢い女子を許せない
    それはいつの時代も変わらない
    男性の意識が変わらない限り、女性の地位が向上することは有り得ない
    女性がどんなに努力してもむくわれない

    +2260

    -39

  • 41. 匿名 2019/04/13(土) 13:26:19 

    全文読んできたけど、バカだから半分くらいしか理解できんかった。

    +22

    -202

  • 42. 匿名 2019/04/13(土) 13:26:41 

    >>28
    あなた国語の成績悪かったでしょ?

    +618

    -19

  • 43. 匿名 2019/04/13(土) 13:26:53 

    がんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください

    本当にそう
    頑張ったら認めてくれた環境があって
    報われてここまで来られた
    周りの恵まれた環境あってこその自分

    その環境が当たり前だと思ってると
    大きな挫折を味わう

    +2137

    -7

  • 44. 匿名 2019/04/13(土) 13:27:28 

    この人の過去発言見てきなよあほらしい。

    +42

    -179

  • 45. 匿名 2019/04/13(土) 13:28:38 

    素晴らしい人だなと思った
    東大の子どもだけじゃなくこうして報道されていろんな人の目や耳に入ることも嬉しい
    この言葉は当たり前のことではあるけれど、公の場でそれもこういう場で口に出して言える人はあまりいないと思う

    +1835

    -11

  • 46. 匿名 2019/04/13(土) 13:29:00 

    >>42
    あなたこそ何も知らないのね

    +12

    -147

  • 47. 匿名 2019/04/13(土) 13:29:07 

    「がんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください。」

    そのとおりです。

    +1825

    -9

  • 48. 匿名 2019/04/13(土) 13:30:29 

    これはすごい。素晴らしかった。タイトルやさわりだけ見て判断せず、じっくり最後まで読むべき!!

    +1368

    -14

  • 49. 匿名 2019/04/13(土) 13:30:36 

    専業主婦が勝ち組だと思ってる一部のガル民も女性の立場を低めてる思考だよね。
    女は主婦になるのがゴールなんだから勉強や仕事なんて適当でいい、みたいな考えになっちゃう。

    +1202

    -337

  • 50. 匿名 2019/04/13(土) 13:31:19 

    こういう考え方のできる人がたくさんいれば日本はもっといい国になるのにな

    +1063

    -16

  • 51. 匿名 2019/04/13(土) 13:31:31 

    読んでてなんか涙出てきた。

    +490

    -9

  • 52. 匿名 2019/04/13(土) 13:31:34 

    SEALDs戦争法案反対国会前抗議行動7.15上野千鶴子さん - YouTube
    SEALDs戦争法案反対国会前抗議行動7.15上野千鶴子さん - YouTubeyoutu.be

    2015/07/15東京 戦争法案に反対する国会前抗議行動 主催:SEALDs 東京大学名誉教授 社会学者 上野千鶴子さんのスピーチ

    +53

    -20

  • 53. 匿名 2019/04/13(土) 13:31:51 

    >>43
    私もこの一文が素晴らしいと思った
    自分が恵まれた環境の上にいるからこそ、を肝に銘じてほしい

    難関大の親の年収の高さ、塾、予備校などの教育費を払える親がいるからこその結果だからね
    しかも私大より国立大の子を持つ親の方が高年収という統計も出てたから、なおさら

    +1195

    -10

  • 54. 匿名 2019/04/13(土) 13:32:27 

    その通りだとおもうけど、自分も含め環境悪くなくても大半の人は東大生ほどの努力はしてないよね

    +81

    -84

  • 55. 匿名 2019/04/13(土) 13:33:13 

    男子入学生たちは耳が痛かったと思うけど、賢い子たちばかりだからきっと胸に響いたと思う。

    フェミフェミ騒ぐ中途半端な男性や女性は重箱の隅をつついてほじくって批判するだろうけど。
    女性が正論を言うと、論破も出来ずにブスだのモテないだの嫁の貰い手が無くなるだの、そんなことしか言えないような人たちはね。

    +1246

    -21

  • 56. 匿名 2019/04/13(土) 13:33:40 

    特に最後あたりがいい。
    天狗にならなず、自分の能力を人のために使いなさいって。
    トップ大学の学生だからこその言葉だよね。

    +1428

    -7

  • 57. 匿名 2019/04/13(土) 13:33:50 

    東大に入学したその時が1番プライド高いからこそそのときに1発かましててすごくいい祝辞

    +1591

    -10

  • 58. 匿名 2019/04/13(土) 13:34:13 

    >>40
    サークルなんて私的な集まりだしそのくらいならいいんじゃない。女子サークルとかもあるだろうし。

    +20

    -90

  • 59. 匿名 2019/04/13(土) 13:34:28 

    全文読んできました!
    素晴らしい!学生時代にこの先生に出会っていたら、人生変わっていたかも知れないな…

    +921

    -8

  • 60. 匿名 2019/04/13(土) 13:34:41 

    ガルちゃんを四六時中監視している女性蔑視男は、この全文を読んでも自分の考えに偏りがあるのではないかという疑問も抱かずに、ただクソフェミがほざいているとしか思わないんだろうね。

    +650

    -11

  • 61. 匿名 2019/04/13(土) 13:35:08 

    これは正論でとても良かった。

    過去における他の変な発言がなければ、さらによかった。
    フェミニストの人たちってどこか偏りすぎてるんだよね。

    この祝辞はよかった。とても。

    +678

    -27

  • 62. 匿名 2019/04/13(土) 13:35:13 

    フェミニストの部分についても触れてるから、
    フェミ嫌いな人も全文読んでね

    +448

    -10

  • 63. 匿名 2019/04/13(土) 13:35:21 

    形だけのよくある祝辞ではなく、内容のある祝辞ですね。

    +647

    -6

  • 64. 匿名 2019/04/13(土) 13:35:31 

    読んだけど、医学部入試の問題は難しいよね。

    西川史子が言ってた「基本的に女の方がペーパーテストには強い」「研修医時代の多忙さに体力負けして挫折する子が女には多い」「女には皮膚科、眼科志望が極端に多い」っていうのは事実だと思うし。

    成績で上回った人が性別によって落とされるのは確かにおかしいけど、社会への医師の供給という面を考えると、っていうね。

    +825

    -56

  • 65. 匿名 2019/04/13(土) 13:35:39 

    社会に出て働いてる私も証言します。
    たかが会社の上司部下という関係で、恋人でもないのに男性上司からストーカーやセクハラ、過度な人権侵害があります。
    皆さんも社会に出たら必ずあると思います。


    +757

    -11

  • 66. 匿名 2019/04/13(土) 13:36:27 

    当日の、東大入学生たち

    もうみんな、韓国人にしか見えないし、
    色白不健康で、不気味に見えるし
    頭悪そうにしか見えない子もいるけど
    大丈夫かな・・・?
    「がんばっても報われない社会が待っている」東大の入学式で語られたこと

    +22

    -578

  • 67. 匿名 2019/04/13(土) 13:36:32 

    うん、素晴らしい。
    社会的道徳的なこういう志のある方に国のトップに立って国民を導いてほしい。
    この教授に一万円札の人になって欲しいくらい。

    +507

    -52

  • 68. 匿名 2019/04/13(土) 13:36:40 

    説得力あるなあ
    万能感あふれるうちの女子にも、こういう前提よく言い聞かせないとなんだけど
    取り組む前から諦められても困るし、難しいね
    学生時代まではいい成績とって、持ち上げられて、いざ社会に出たらハシゴを外されるってね

    +582

    -8

  • 69. 匿名 2019/04/13(土) 13:37:11 

    力強い、東大生への愛情も感じられてグッときた。賢い人は分かりやすく的確な話し方をされるんだね。

    +847

    -3

  • 70. 匿名 2019/04/13(土) 13:37:18 

    凄いね、この人
    この上野千鶴子さんは自分が女だから許される
    女だからここまで来たってことを理解してるね
    そして、中身はとても男性的
    私はジェンダーフリー派なので女性的や男性的という言葉は好きではないけどね
    彼女の年代は彼女のような人は今より更に生きづらかっただろうね

    +79

    -148

  • 71. 匿名 2019/04/13(土) 13:37:39 

    氏の政治的発言などには賛同しかねるが、この祝辞は素晴らしいとおもった
    18歳19歳の子供たちに現実をガツンとかまして、最後は温かく迎え入れ、未来への扉を開けてあげている
    素直に感動した

    +815

    -4

  • 72. 匿名 2019/04/13(土) 13:37:48 

    >>66
    おばさん何言ってるの?老眼?

    +166

    -12

  • 73. 匿名 2019/04/13(土) 13:37:52 

    はい、頑張っても否定され、虐められました。
    頑張りたくても
    「どうせまたバカにされ、否定される」と思う。
    社会は怖い。社会は怖い。

    +480

    -17

  • 74. 匿名 2019/04/13(土) 13:37:57 

    ウチは医学生いるから、女子学生の入試差別の件も触れてくれていてありがたかった
    昔から女子差別は厳然たる事実な訳だから、パンドラの箱を開けてしまったというような一部の風潮に流されずこういう事をしっかり若い世代に語ってくれる大人が必要だと思う

    +519

    -14

  • 75. 匿名 2019/04/13(土) 13:38:06 

    上野千鶴子さんは過激な発言でぎょっとすることがあるけど
    この祝辞読んで不覚にも涙が出てしまった。
    この社会の現実を示しながらも
    知の高峰である東大の理想というか気高さを感じた。
    すばらしい祝辞だと思った。

    +798

    -6

  • 76. 匿名 2019/04/13(土) 13:38:23 

    >>65
    私もセクハラや変な付きまといが嫌でとっとと結婚することしたんだけど、結婚することを知った人たちからすごい妨害された。
    上司や先輩たちに。
    恋愛感情を簡単に持つのは男側なんだよね。
    こっちが興味なくても。

    +322

    -36

  • 77. 匿名 2019/04/13(土) 13:38:41 

    祝辞の中にあるマララさんの父親の言葉
    『翼を折らないようにしてきた』これに尽きる。
    親や社会や人間関係から、みんな折られた経験に苦しむのに目の前の人の翼を折ってしまう。
    折られてみて強くも優しくもなるけど、そこがきちんと伝われば良いね。

    +691

    -7

  • 78. 匿名 2019/04/13(土) 13:39:05 

    >>61
    偏りすぎてるとは?

    +35

    -5

  • 79. 匿名 2019/04/13(土) 13:39:24 

    人生は人が解説できるほど単純ではない
    人智の及ばない世界

    +15

    -11

  • 80. 匿名 2019/04/13(土) 13:39:46 

    祝辞の内容のバランスが悪いというか、フェミニストの本領発揮の機会に利用すべく、要は社会にはまだ女性差別が横行してると言いたかったんだろうし、一方で男性差別もありますが~みたいな話しにも言及してほしかった。

    +17

    -83

  • 81. 匿名 2019/04/13(土) 13:40:39 

    全文読みました。
    女子入学生に向けた祝辞ですね。
    あの場でナプキンやらタンポンやら言ったのがすごいなーとw

    +467

    -60

  • 82. 匿名 2019/04/13(土) 13:40:51 

    これに文句言ってるオッサン多いねー。ブログに書いてろだってさ。そのオッサンの意見こそブログに書いておけよな

    +911

    -14

  • 83. 匿名 2019/04/13(土) 13:42:13 

    >>66
    女の子は拍手してるけど男の子たくさんいてちらほらだね

    +226

    -4

  • 84. 匿名 2019/04/13(土) 13:42:15 

    全部読んだ

    時代もあるが家の両親も女は無駄に学歴をつけると質が悪い、可愛くないという思想の持ち主だったので、私も何の疑問も持たずに短大へ進学した
    色々と考えさせられる祝辞だった

    +732

    -10

  • 85. 匿名 2019/04/13(土) 13:42:35 

    これに感動する輩は宗教の勧誘にも引っかかり易いと思うわ

    +21

    -92

  • 86. 匿名 2019/04/13(土) 13:43:35 

    男性社会で修羅場をくぐってきた学者でしか作れない凄いスピーチ

    +851

    -12

  • 87. 匿名 2019/04/13(土) 13:44:24 

    マララさんのスピーチも素晴らしかった。
    女性が、いかに自由に教育を受けさせてもらえないか問題を訴えてたよね。

    +429

    -9

  • 88. 匿名 2019/04/13(土) 13:44:29 

    >>82
    おっさんは「男だから」「長男だから」で優遇されてた人達だからね
    戦時中のように男だからと駆り出されるリスクがあるわけでもない現代に何故か男だからが通用するのかが分からないわ

    +735

    -9

  • 89. 匿名 2019/04/13(土) 13:44:36 

    ほかの能力の低い人にも、力を分けろとのことで
    行政のシステムづくりや富の分配も含めてなんだろうけど
    今までも賢い人は、努力しない人のために無駄に努力して時間を犠牲にしているよね
    やたらと責任重いだろうし、一回魔がさしたり失敗したらものすごく叩かれる
    ノブリスオブリージュって言うけど、賢い人たちの努力に見合わないよね

    +19

    -42

  • 90. 匿名 2019/04/13(土) 13:45:00 

    全文をプリントアウトしました

    難関大目指して猛勉強している受験生の
    息子に読ませようと思う

    上野さんの実体験から生み出される言語力に
    圧倒される
    私自身もかつて性差に苦労したけど
    それらを言語化する能力には感嘆します

    東大生の心に刺さっていますよう

    +592

    -26

  • 91. 匿名 2019/04/13(土) 13:45:09 

    「彼女は頭が悪いから」姫野カオルコ著
    も是非読んでほしい
    退学したあいつらは名前変えて他の大学行くのかな…

    「東大王」とか東大生集めて東大すげぇって褒める番組だけじゃなく
    性差別とか、どうすれば社会が良くなるか考えて討論してほしいわ
    知識をひけらかして「わーすごいねー」は飽きた

    +898

    -6

  • 92. 匿名 2019/04/13(土) 13:46:09 

    全文読まずに批判したら恥を書く名文だと思いました

    +482

    -7

  • 93. 匿名 2019/04/13(土) 13:46:09 

    女性蔑視って男のマッチョイズムに起因してると思うんだよね。
    過去に「女はどうせ最後は女であることに逃げる。泣いたり逃げたりしても許される。罵られても殴られても歯を食いしばって耐えないとならない男と同じ扱いなんて許せない」って言われたことある。
    でも、それって男が痩せ我慢しなければいいだけの話じゃない?
    そういった男の闘争至上主義が社会を殺伐とさせて生きづらくしてるんじゃないのかな。
    現代は泣いても逃げてもいいって価値観が段々と市民権を得てきてるし、もっと広まればいいと思う。

    +592

    -15

  • 94. 匿名 2019/04/13(土) 13:46:32 

    確かに東大女子って、婚活すると男性も東大か京大レベルじゃないと向こうが萎縮してしまって、東大卒を隠さないといけないって言われたりしてるよね。
    でも、この前、あるハリウッドスターのインタビューで、自分は学歴はないけど奥さんは大学を出ていて凄く賢いんだって褒めてる人がいたんだけど
    自分は自分、向こうは向こうって特に気にしないでやっていける社会になればいいなと思った。

    +853

    -6

  • 95. 匿名 2019/04/13(土) 13:48:10 

    見識が広くて頭がいい人ってほんと話が深いよね

    +443

    -5

  • 96. 匿名 2019/04/13(土) 13:48:56 

    過激な発言してるのって
    自分が女だから過激な発言をすると不快に思われるのか
    女だから何を言っても許されるのか、世間の反応を見てるんじゃないの?

    +16

    -32

  • 97. 匿名 2019/04/13(土) 13:49:11 

    高校までクラスに女の子しかいなくて早弁したり思いっきり笑いあったりしてたけど、大学で共学になって無言の女らしさという重圧を感じるようになった。働くようになるとスタートラインから男女で待遇も期待値も違うんだなと感じた。

    +525

    -3

  • 98. 匿名 2019/04/13(土) 13:50:53 

    >>93
    全文同意です
    マッチョイズム大嫌い

    +228

    -5

  • 99. 匿名 2019/04/13(土) 13:52:44 

    東大ラグビーのこれ思い出した人多いと思う
    「がんばっても報われない社会が待っている」東大の入学式で語られたこと

    +44

    -97

  • 100. 匿名 2019/04/13(土) 13:53:46 

    これって大卒者全員に当てはまると思うわー。

    ガル民ーちゃんと覚えとけー。

    +145

    -16

  • 101. 匿名 2019/04/13(土) 13:54:00 

    悔し泣きどころじゃない、かなりの努力をされてきた方なんだと思う。
    だからこそ伝えられる言葉や思いですね。

    +438

    -3

  • 102. 匿名 2019/04/13(土) 13:54:44 

    東大に比べたら底辺の大学だけど、女性蔑視あるよ。勉強して身に付けた知識は社会貢献に役立てる知識なはずなのに、男社会はそれを利用して不正利益ばかり得てるよね。

    +416

    -11

  • 103. 匿名 2019/04/13(土) 13:54:48 

    日本の会社組織はマッチョイズムに支配されてる

    +194

    -1

  • 104. 匿名 2019/04/13(土) 13:55:33 

    >>自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。
     恵まれた環境と恵まれた能力とを、
     恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、
     そういうひとびとを助けるために使ってください。

    この一文にぐっときた。

    +719

    -7

  • 105. 匿名 2019/04/13(土) 13:55:33 

    >>103
    体育会系とかね

    +67

    -3

  • 106. 匿名 2019/04/13(土) 13:55:45 

    こんなこと言いたいなら、祝辞ではなく自分の講演会で話せばいいのに。とか言う声があるそうだけど、上野千鶴子さんの講演会に行くような人は、この話がわかってる人。
    そうじゃない人に聴かせるために、あの場で話されたんだということがわからないかな。
    それに、ありきたりの、当たり障りのない祝辞を聴きたいんだろうか?

    +963

    -15

  • 107. 匿名 2019/04/13(土) 13:56:58 

    >>106

    ずれてる人っているんだよね。

    +268

    -4

  • 108. 匿名 2019/04/13(土) 13:57:02 

    だれでもその人らしく生きていける良い時代になりつつあるよね。

    +32

    -15

  • 109. 匿名 2019/04/13(土) 13:57:12 

    自分さえ良ければいいという人が増えていると感じる昨今で、自分の秀でた力を他人のために使うという事がどれほど難しいことか
    そして、そんな素晴らしい人こそ社会のすみに追いやられるおかしな時代
    これからの日本はどうなっていくんだろうとつくづく考えさせられる

    +552

    -5

  • 110. 匿名 2019/04/13(土) 13:57:57 

    ちょうど今Yahooで読んで涙が止まらなかったとこ。
    東大の学生だけでなく、多くの若者に届いて欲しい言葉です。
    上野さんの事は知らなかったけど、尊敬します。

    +460

    -11

  • 111. 匿名 2019/04/13(土) 13:58:22 

    >>70
    どこを読んだら、上野さんが「女だから許された」なんて書いてあリますか?
    失礼ですが、上野さんの著作を読んだことはありますか?
    この方は、ご自分の主張が「男性的」だと「男性」に上から目線で褒められ、それを屈辱として闘ってきた方ですよ。

    +432

    -6

  • 112. 匿名 2019/04/13(土) 14:00:07 

    >>22
    本当、私もそれ思い出した。すごいドヤ顔だったね。

    +136

    -5

  • 113. 匿名 2019/04/13(土) 14:02:26 

    >>64
    女性の能力の問題じゃなく医師になるまでやなってからのシステムの問題じゃない?男でも体力ない人いるし女は体力ないから男を優先しますっておかしいよ。

    +262

    -14

  • 114. 匿名 2019/04/13(土) 14:02:27 

    >>7
    学生時代は「皆、平等」って教育されるからね。
    世の中に出てから、実際には平等なんてものはないことを思い知らされる。
    最初から「世の中は不平等なもの」だってことを教えたほうがいい。

    +453

    -2

  • 115. 匿名 2019/04/13(土) 14:02:36 

    >>110
    同感です。早速 国公立大に通う上の子に 今まさに進路に迷いながらも勉強頑張っている下の子に このニュースを送信しました。今の若者である彼女達が何か感じ取ってくれたらと親の願いを込めて。

    +254

    -17

  • 116. 匿名 2019/04/13(土) 14:04:55 

    そりゃ入学式の祝辞で女のほうが優秀、成績優位連呼されりゃ男子学生はこれ何?ってなるでしょ

    +17

    -97

  • 117. 匿名 2019/04/13(土) 14:07:51 

    素晴らしい祝辞だった。私もジェンダーを学んだけど、大学で今だに女性は成績ではなく、可愛さと愛される選ばれることを求める教えをしていて、時代が進歩していないと思った。
    東大は祝辞で教えてくれる。さすが最高峰の教育機関だ。

    +542

    -8

  • 118. 匿名 2019/04/13(土) 14:08:05 

    フェミニストって時点で嫌悪感を示す人が大勢いると思う
    それって女尊男卑を作りたい一部の女性がフェミニズムを利用して男性差別をしたり、優遇されている部分は無視して不公平を訴えまくるから
    先人が作ってくれたフェミニズムって学問、概念を女性自身が壊してはいけない

    +321

    -12

  • 119. 匿名 2019/04/13(土) 14:08:22 

    >>11
    今の段階で東大の新入生は「末は博士か大臣か」って気持ちだと思う。
    けど、そんな彼らも白亜の塔を出て実社会に出て官僚になったら
    どんなに能力があっても努力しても派閥争いや権力争いに巻き込まれて
    不当な目に遭うかもしれないよね。
    でも、東大に入った努力はすごいと思う。
    世の中に出ても派閥争いや権力争いに潰されそうになっても、
    そんなものには負けないで頑張って才能を生かしてほしい。
    なんて熱く語ってしまったけど、東大生がガルちゃんを閲覧することはないだろうな。

    +171

    -7

  • 120. 匿名 2019/04/13(土) 14:10:42 

    >>116
    東大入ってその程度のアタマだったらガッカリだけどね。そこだけに引っかかって何を伝えたいかがわからなかったらスピーチの甲斐がないよ。
    ちゃんと男子学生にも伝わってて欲しい。

    +298

    -5

  • 121. 匿名 2019/04/13(土) 14:11:43 

    AKBの運営側と高橋みなみに聞かせてやりたい言葉。

    +258

    -6

  • 122. 匿名 2019/04/13(土) 14:11:47 

    すごく共感した。

    +25

    -2

  • 123. 匿名 2019/04/13(土) 14:12:04 

    >>116
    女性のほうが優秀であっても不平等な世の中では男性ほど活躍する機会を得られにくい、ということでは?最後は男女関係なくこれから社会に出ていく人へ向けてのエールだと思う。

    +304

    -5

  • 124. 匿名 2019/04/13(土) 14:12:52 

    よっぽどおかしな家庭ではない限り
    女兄弟がいる男子生徒は理解してると思うよ
    男兄弟しかいないと想像つかないかもしれないけど

    +265

    -12

  • 125. 匿名 2019/04/13(土) 14:14:18 

    ヤフコメは表面上しか見ていないコメントが多すぎて。
    一例として女性の地位の低さが語られているけど、この話の本質はそこじゃないよね。
    頑張りたくても、それを許されない環境の人がいる。女性は女であるというだけでそれが起きるけど、男性だってあるでしょう。
    家庭環境や健康状態、出自、不況などなど…。
    東大に入る人は、その辺をクリアしている幸せな環境の人が多い。だから、恵まれない人のために能力を使いなさいってことだよね。
    この文章読んでフェミフェミいう人はちょっとずれてる。

    +718

    -7

  • 126. 匿名 2019/04/13(土) 14:14:43 

    たまに女が社会に出てきたせいで男の給料が下がったんだとか言ってる人達がいるけど、まさに環境が整ってたからそれなりにやっていけただけの話でしょってことだよね。
    マッチョイズムも、頭でどうにかしようとする人を優先すれば、それまで残業とか体力面でカバーするしかなかった人間は、言葉が悪いけど用無しにされるから中々減らないわけだし。
    そんなんじゃ本当に生産性は上がらないし、国としても衰退していく一方なのに。結構根深い問題だと思うよ。

    +292

    -6

  • 127. 匿名 2019/04/13(土) 14:14:44 

    >>113
    それは男女差というより研修医の労働環境の問題だ
    日本では労働問題がすぐ男女差問題にすり替わってるけど

    +175

    -9

  • 128. 匿名 2019/04/13(土) 14:15:12 

    東大の中でも東大女子は入れず、レベルの低い大学の女子だけが入れるサークルなんてあるんだね。びっくり。
    自分より頭の良い女を嫌う男ってほんと何なんだろう。

    +645

    -12

  • 129. 匿名 2019/04/13(土) 14:18:09 

    たしかに女性差別はあるけれども
    女性だからといって責任を放棄する人がいるのも確かだよ
    時短で働いて男性と同じように評価しろってのは厳しいわ

    +23

    -61

  • 130. 匿名 2019/04/13(土) 14:19:14 

    >>125
    環境が恵まれていることに気づかず自分の能力が高いからだと思っている
    自分自身がそうだったから印象にのこった
    家庭環境が変わったとたん成績もさがったし、勉強の意欲も失った

    +301

    -1

  • 131. 匿名 2019/04/13(土) 14:20:25 

    >>128
    バブル期の日本の会社の縮図だね

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2019/04/13(土) 14:20:35 

    >>22
    AKBを思い出す

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2019/04/13(土) 14:20:36 

    いいスピーチだけど8割の男性はどんな思いで聞いてたのかなぁ

    +238

    -3

  • 134. 匿名 2019/04/13(土) 14:20:53 

    この祝辞を、彼らが卒業するときも、その後もずっと彼らに響いていることを願う。素晴らしい祝辞。

    +358

    -4

  • 135. 匿名 2019/04/13(土) 14:22:18 

    やはり知性がある人は言う事が違うよね。
    自分が自分がと言ってる人はやっぱりダメだよね。

    +339

    -2

  • 136. 匿名 2019/04/13(土) 14:23:04 

    むしろ、男子学生に女性への敵意や反感を植え付けただけな気がするけどね

    +6

    -61

  • 137. 匿名 2019/04/13(土) 14:24:16 

    学問にもベンチャーがあるという発想はなかった

    +230

    -3

  • 138. 匿名 2019/04/13(土) 14:24:38 

    >>129
    じゃあ男性も時短で働けばいい。そもそも時短=女というあなたの思考がすでに差別思想。
    キャリア思考の女性は「なんで女だからって理由で、私が時短で働かなきゃいけないの?」って思ってるよ。
    これからは妻だけが時短で働くんじゃなくて、夫婦で話し合ってどちらが時短で働くか決めるカップルが増えると思うよ。

    +408

    -6

  • 139. 匿名 2019/04/13(土) 14:25:34 

    これ、決して女性差別だけを言ってるのではなく
    様々な問題に対して言ってるよね。

    +375

    -1

  • 140. 匿名 2019/04/13(土) 14:26:04 

    >>66大欠伸してるやついるわ…。

    +2

    -8

  • 141. 匿名 2019/04/13(土) 14:26:45 

    >>128
    それこそ男のプライドが許せないんだと思う。裏を返せば自分は確実に負けるのがわかってるから怖いし、嫉妬もする。
    それに下のレベルの女子にするのは、東大なんですね!すごーい!ってチヤホヤされたいだけ。東大女子だけだったら、だから何?私も同じ大学なんだけど?ってなるしね。

    +444

    -7

  • 142. 匿名 2019/04/13(土) 14:27:40 

    >>128
    これさー、ゲスく考えたら頭の足りない女の子を仲間に入れて、。。。してやろうとか考えられるよね。
    他の大学だから俺たちが有利だからってのもあるし

    +247

    -1

  • 143. 匿名 2019/04/13(土) 14:28:04 

    東大には及ばない田舎の宮廷卒です。

    田舎ってのが更に輪をかけて女を低く見積もる学校でした。

    おんなじ大学の女は女に非ず。
    ガリ勉で女だてらに男と張り合うんだから。
    みんなそれなりにオシャレでギャル系の子がいても女じゃない。

    女が少ないから必然的に線画から脈々と受け継がれた近所のお嬢様(笑)女子大学の女を食い物にして何人引っ掛けたかで競い合うしまつ。

    さあ、学校を出て、こんな田舎からも出て東京で就職すればもうこんな目に遭わないと思ってたけどそれが甘かった。

    周りの女の先輩やパートのおばさんは短大卒や高卒。
    履歴書を勝手に回覧されて、勝手に気に食わない人間とレッテルを貼って初日からシラーっとした態度や箸の上げ下げレベルのことを指摘して追い詰めるような職場。

    「女性を輝かせる、差別のない働きやすい職場でーす。」なんてのは御題目で、女の職種、男の職種と暗に人事のキャリアコースも決められていました。

    挙げ句の果てに男の上司から目をつけられて無料ホステスみたいなことさせられて…

    下手に能力を顕そうとする女は女からも男からも叩いたり利用したりしていい存在なんです。
    それが日本なんです。

    こんなんだからいつまで経っても国の経済も尻すぼみなんだよ馬鹿たれが!

    +453

    -40

  • 144. 匿名 2019/04/13(土) 14:28:10 

    これは選ばれたエリートに向けた言葉だね
    トップエリートの人たちに意識していてほしい明確な視点を若い彼らに提示したのね
    官僚や政治家企業トップの方たちにも読んでほしい

    +435

    -6

  • 145. 匿名 2019/04/13(土) 14:28:13 

    >>64
    好き好んで皮膚科や眼科に行くわけではない。
    外科は基本的に開業ではなく、どこかの組織に所属することが多い。
    その組織っていうのが、とにかく閉鎖的かつ前近代的。一般の企業以上に。女性を落としていた例の東京医大とか見ていればわかるじゃない。
    ドクターXでも出てくるけど、教授の論文の世話、ゴルフ、夜の付き合いをしないと生きていけない。
    それに加えて無理なシフト、属人的な担当がある。
    家庭のことをすべてお任せできる専業主婦の妻がいないとできないこと。
    そんな中で男と対等に働くなんて無理な話よ。
    まともな働き方ができるようになれば、使命感を持った優秀な女性の外科医が増えるようになるよ。

    +447

    -19

  • 146. 匿名 2019/04/13(土) 14:28:40 

    太野彩香「真面目にやってる人が成功するんじゃなくて、うまくやってる人が成功するんです。」

    +269

    -11

  • 147. 匿名 2019/04/13(土) 14:28:47 

    漠然と普段から感じていた事を全部言ってくれた!って感じがして、読んでて涙が止まらなかった。

    色んな差別、格差、不平等、親が子に与える影響、弱者強者の関係、フェミニズム等々、普段からモヤモヤ頭にあった事を全てわかりやすく話してくれた。たくさんの人に全文読んで貰いたい。

    +325

    -5

  • 148. 匿名 2019/04/13(土) 14:29:13 

    久しぶりに素晴らしく良いトピでビックリした

    +282

    -4

  • 149. 匿名 2019/04/13(土) 14:29:48 

    >>133
    頑張っても報われない事もある現実を伝える
    為に男女差別を挙げただけでしょう

    +185

    -1

  • 150. 匿名 2019/04/13(土) 14:31:45 

    今まで親や学校があまり言ってくれなかったことを言われた気がする

    +263

    -1

  • 151. 匿名 2019/04/13(土) 14:32:10 

    全文読んできたけど、これがなぜ絶賛されるのかまったくわからない。

    >事実、各種のデータが、女子受験生の偏差値の方が男子受験生より高いことを証明しています。
    >まず第1に女子学生は浪人を避けるために余裕を持って受験先を決める傾向があります。

    「各種データ」といいながら次の発言でもう「第1に」と伝聞レベルのあやふやなことを言っている。

    >統計的には偏差値の正規分布に男女差はありませんから、男子学生以上に優秀な女子学生が東大を受験していることになります。

    偏差値に男女差はないといいつつ、
    東大を受験する女子学生が男子学生より優秀と筋の通らないことを言う。
    (東大は最高峰なのだから、偏差値に男女差がないなら、
    受験生のレベルにも差がないことになる)

    こんな馬鹿なことを本気でいってるなら、ちょっと正気を疑うレベルなんだが。


    「あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください」

    この一文については文句のつけようがなく同意するが、
    これを言いたいならジェンダーよりもっと適した例えがいくらでもあるだろう。
    第一、日本は女尊男卑の国だよ。

    +31

    -238

  • 152. 匿名 2019/04/13(土) 14:32:55 

    長文だと理解できない人もいるらしい
    超簡単に言うと
    くじけるな、人に自分の可能性を潰されるな
    そして人の可能性を潰すな
    君たちは恵まれている、だからこそ人に手を差し伸べられる人になってほしい
    そういうことを伝えたいんだよ

    +472

    -13

  • 153. 匿名 2019/04/13(土) 14:32:58 

    男だって、頑張っても報われない時は報われないもんね。
    男学生、女学生しょくん、頑張っても報われない実社会へようこそ、ってことでしょ

    +261

    -3

  • 154. 匿名 2019/04/13(土) 14:33:28 

    ガルちゃん、たまには良いことするじゃん!

    +60

    -7

  • 155. 匿名 2019/04/13(土) 14:34:48 

    普通の私大出て何社か働いてきたけど、上野さんの言うように男女差別は当たり前のようにあった。女子でも能力があれば平等にチャンスが与えられて活躍できる社会になって欲しい。

    +242

    -4

  • 156. 匿名 2019/04/13(土) 14:35:44 

    >>128
    >>141
    >>142

    それはある。

    旧帝国大卒のガルBBAです。

    彼奴らは
    頭のいい俺様が遊んでやってる、
    頭のいい俺様は女が尻尾ふってきて当たり前、
    頭のいい俺様は何をやっても許される

    こんな奴らの集まりだ!

    だから、下手に頭の回る女より校外の馬鹿女子大学の看板にフラフラ股を開くバカ女が一番後腐れなく遊べるから丁度いいってこと!
    そんでもって遊びまくって30くらいになったら重い腰あげて年貢の納め時とばかりに世間体のいい家計にも負担のないくるくるよく働く自分らと同じくらいの脳みその女をしれーっと求めるんだ。

    でも、本当に出来物の男はちゃんと学生の頃からきちんとしたお付き合いで学内の女とゴールインするんだなあ。

    詳しいことは全て姫野カオルコ先生の「彼女は頭が悪いから」に載ってる。
    あれが全てだし、この国のエリート様(笑)とか言われる野郎どもの本性だ。

    +344

    -21

  • 157. 匿名 2019/04/13(土) 14:37:38 

    >>151
    第一日本が女尊男卑の国だと言う証明をお願い

    +166

    -7

  • 158. 匿名 2019/04/13(土) 14:38:57 

    東大に入る女子が少ないのは、やっぱり女は大学行かなくても生けていけるって親世代が思ってるからだろうね。
    だから、兄弟でも男の子には勉強させて、女の子にはほどほどしかさせなかったりする。

    +253

    -7

  • 159. 匿名 2019/04/13(土) 14:39:06 

    >>125

    そうそう!
    それを集約した言葉が「フェミニズムは弱者を弱者として尊重される」ってところだよね!

    +75

    -3

  • 160. 匿名 2019/04/13(土) 14:39:42 

    >>143
    だよね。
    大人になってからの方が(大人に近くなってからのほうが)差別は顕著ですよね
    自分は変わらないのに、いきなり17さいくらいからまわりの大人のみる目や言ってくる言葉ががかわる瞬間があった。

    +168

    -1

  • 161. 匿名 2019/04/13(土) 14:40:33 

    フェミニズム、フェミニストを勘違いして嫌悪してる人は理解できないかもね

    +116

    -4

  • 162. 匿名 2019/04/13(土) 14:40:35 

    この文章で
    子育ての道筋を教えてもらいました

    +191

    -3

  • 163. 匿名 2019/04/13(土) 14:42:05 

    >>158
    あとは、女は地方出身の学生が少ないのかな?と思った。
    私は女だからという理由で一人暮らしをさせてもらえなかった。これは親世代の差別的思想もあるし、一人暮らしの女性を狙った犯罪も多いし、根深い問題だなと思う。
    親世代の思想が変わっても、性犯罪が減らなければ結局女性は地方から東京に行くことはできない。

    +256

    -7

  • 164. 匿名 2019/04/13(土) 14:42:19 

    人のために使いたいけど、
    周りが邪魔してくるもんね
    みんなが我慢してるんだから、自分だけいい思いは許されない同じように苦しめと。

    +117

    -3

  • 165. 匿名 2019/04/13(土) 14:42:57 

    >>161
    この人の言うフェミニズムを実践してるフェミニストが全然いないんだから、フェミニストの評価が低いのも当然だよね

    +17

    -7

  • 166. 匿名 2019/04/13(土) 14:44:45 

    この先生はジェンダー論の教授だから男女差別を挙げたまでで、男同士女同士でまず足の引っ張り合いあるやん、何も女だけが差別されてまーす!キイイイー!って言いたいんじゃないんだよ。

    男だって、上司に理不尽に査定を低くつけられたり、同僚に営業の成績分捕られたりとか理不尽を経験してることもひっくるめてるよ。

    これまでの純粋にやったらやっただけ成績が残せる勉強と違って「悪い意味で頭のいい」狡賢い人間が得をする世の中ってのはこういうエリートといわれる人たちはよく知っておくべき。

    就職したら待ってましたとばかりにちょっとミスると「東大のくせに!東大のくせに!」と叩きまくっていじめ抜かれる未来なんだから。

    +326

    -3

  • 167. 匿名 2019/04/13(土) 14:46:25 

    >>163
    理由にならない。東大じたい、7割が関東からの進学。
    他の宮廷も、京大以外は全部地元県からの進学者がいちばん多い。

    +11

    -15

  • 168. 匿名 2019/04/13(土) 14:46:39 

    社会とて見たら半分が女だからね
    その半分に足枷を付けててたら衰退するわけよ
    それが今の日本ね、昔は人数でカバーしてただけ

    +265

    -6

  • 169. 匿名 2019/04/13(土) 14:47:26 

    >>151
    元々東大は官僚を要請する大学。国を動かすポストにいずれつく若者達には、弱者を思いやり世の中と人の為に能力を使って欲しいって事だと思うけど。

    男尊女卑こそ、人間にとって何かメリットがあるの?メリットがあるってデータや根拠を出して証明できる?

    +195

    -5

  • 170. 匿名 2019/04/13(土) 14:49:05 

    この祝辞は東大で開催されたブックトークで東大学生、東大教授たちの発言、そして姫野カオルコさんへの上野さんの答えじゃないかと思う

    ぜひブックトークの様子も読んでほしい
    目を疑うような感情的な発言を東大教授がしていて
    作者が胃薬を呑んだってとこ

    東大生強制わいせつ事件で議論紛糾――小説『彼女は頭が悪いから』が果たした役割とは? | 文春オンライン
    東大生強制わいせつ事件で議論紛糾――小説『彼女は頭が悪いから』が果たした役割とは? | 文春オンラインbunshun.jp

    今も気持ちがざわついている。重苦しさがなかなか消えてくれない。12月12日、東大駒場キャンパスで開かれた姫野カオルコさんの『彼女は頭が悪いから』についてのブックトーク。2016年に起きた東大生・東大大…

    +115

    -2

  • 171. 匿名 2019/04/13(土) 14:49:38 

    >>169
    男尊女卑にメリットがあるなんてひとこともいってないけど。
    日本は女尊男卑なので、そっちのメリットデメリットを論じた方が現実的では?

    +6

    -51

  • 172. 匿名 2019/04/13(土) 14:51:27 

    >>171
    日本が女尊男卑の国だと言う証明をお願いします。私は>>157さんではありませんが。

    +70

    -4

  • 173. 匿名 2019/04/13(土) 14:51:59 

    女尊男卑とか言ってる人
    社会出たことあんの?

    +250

    -18

  • 174. 匿名 2019/04/13(土) 14:52:46 

    女のくせに学校なんか行かなくていい!って家庭に産まれた。反発したけど、貧乏で理解のない家に産まれた自分が悪い。
    能力は恵まれた環境には勝てない。恵まれた家庭に産まれるのが最大の才能だと悟ったよ。

    +315

    -3

  • 175. 匿名 2019/04/13(土) 14:53:30 

    >>171
    日本が女尊男卑だとなぜ思うの?

    +70

    -5

  • 176. 匿名 2019/04/13(土) 14:53:42 

    早稲田目指して勉強してた
    高3のとき親に、弟の方を東京の大学に行かせたいから諦めてと言われた
    女の子は無理して勉強して四年制大学行かなくても大丈夫って言われた
    私の方が偏差値高い高校いってたのに

    奨学金かりて行くにも親のサインいるし

    この人の言ってる通りジェンダー学はベンチャー的位置づけで、親にその価値観が無いのは当たり前だけど、辛かったな
    入学式シーズンになるといまだに思い出す

    +420

    -6

  • 177. 匿名 2019/04/13(土) 14:54:46 

    >>90
    お母さんの気持ちも分かるけど、息子さんの受験が終わってからで良いと思うよ

    +60

    -3

  • 178. 匿名 2019/04/13(土) 14:56:18 

    >>176
    能力のある方に良い教育を受けさせるのではなく、男である方に良い教育を受けさせる。これでは日本が衰退するのは当たり前だよね。

    +341

    -4

  • 179. 匿名 2019/04/13(土) 14:56:27 

    上野先生昔から言ってるよね。当の女子学生は、え?私差別なんてされたことないですけど?って反応だって。

    +156

    -2

  • 180. 匿名 2019/04/13(土) 14:58:44 

    男尊女卑かぁ、やっぱり武力に関係あるんかな
    イギリスでさえ、エリートは「淑女と国を守るエリート」ってでしょ?
    日本はそれにさらに付け加え、「女子供は軍人の盾になれ 防空壕から出ていけ (沖縄戦) 泣く子は敵に見つかるので×してしまえ」
    の思想が入ってくる感じで。国への忠心が強過ぎるための思想かな
    女だって、子供だって総動員で戦ったんだけどね
    バカにしてる女をいざとなれば盾にしてって、まるでアメリカ人が黒人にやったことみたいだね

    それはともかく、 このスピーチは環境に守られてるなかでの競争にうち勝ってきた男女学生たちよ、
    誰も守ってくれない、そんなイバラの社会へようこそって意味かな

    +174

    -18

  • 181. 匿名 2019/04/13(土) 14:58:49 

    >>175
    法律や制度で、男性に有利な条件を定めているものは現代にありますか?
    逆はありますね。アファーマティブアクション。

    女性専用と男性専用、多いのはどちらですか?
    男女で料金差を設けてるサービス、一般的に高いのはどちらですか?
    どちらが楽に生きられる社会システムかは明らかだと思いますが。

    +10

    -76

  • 182. 匿名 2019/04/13(土) 14:59:00 

    >>179
    学生のうちは差別はまだ少ないよね。就職したら嫌というほどわかる…。
    がるちゃんでも前にお茶くみのトピ立ってたよね。お茶を入れるのがめっちゃうまい男の人だっているんだから、そういう人にやってもらえばいいのに。

    +236

    -2

  • 183. 匿名 2019/04/13(土) 14:59:00 

    官僚も成績だけで選んだら女子の方が多くなるんだっけ。

    +192

    -2

  • 184. 匿名 2019/04/13(土) 15:00:11 

    >>170
    ヒドい内容だったらしいね
    その文春記者の女性はまだ冷静に受け止めてるとおもうけど耐えられない人もいたみたい

    >東大で開催された、姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』ブックトークに参加しました。正直、あまりにもモヤモヤする展開で、まるでこの空間自体が「彼女は頭が悪いから」のテーマを再現しているようでした。

    『彼女は頭が悪いから』ブックトークに参加して見えた「東大」という記号の根深さ | ハフポスト
    『彼女は頭が悪いから』ブックトークに参加して見えた「東大」という記号の根深さ | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    「東大という記号から逃れられないのであれば、誰がその記号を押し付けて、利用して、得しているのかを考えることが重要」

    +121

    -3

  • 185. 匿名 2019/04/13(土) 15:00:43 

    >>171
    どこの時代から来た人?

    +18

    -2

  • 186. 匿名 2019/04/13(土) 15:00:52 

    女尊男卑だなんて、レディースデイとか女性車両とかの表面的な誤魔化しレベルの事言ってるわけじゃ無いよね?

    +199

    -8

  • 187. 匿名 2019/04/13(土) 15:01:34 

    ジェンダー学って義務教育に入れた方がいいんじゃない?
    私大学生になって初めてジェンダー学という学問があるのを知ったし、なんなら卒業単位の為によく分からないけどたまたま履修しただけだったし

    大学まで行かないとジェンダー学に触れられない、全員が大学進学するならいいけど、それは絶対ない話。ジェンダー学を知らないから、昔の考え方をそのまま若者も受け入れてしまう
    だからなかなか世の中が変わらない

    +251

    -7

  • 188. 匿名 2019/04/13(土) 15:01:40 

    >>151

    自分が読みやすいとこだけ飛びついてかいつまんで読むから意味がわからなくなるのよ

    ゆっくり、全体を読め

    +86

    -4

  • 189. 匿名 2019/04/13(土) 15:02:10 

    がんばりたくても環境がそれを許さなかった人たちへの思いやりを感じさせる文章
    本当の優しさは知性から来るものなんだな

    +327

    -3

  • 190. 匿名 2019/04/13(土) 15:03:16 

    >>181
    法律や制度については頑張ってるよね。
    でも時短や育休は圧倒的に女性の取得率が高い。なぜか。女性=子育てという価値観が根付いているから。
    社会制度じゃなくて、世の中に根付く価値観が男性が働くために優位なものになってるんだよ。
    法律や制度、サービス、それらがどれだけ男女平等になったとしても、価値観が変わらなければただの形骸化した無意味なものになってしまう。

    +136

    -4

  • 191. 匿名 2019/04/13(土) 15:03:28 

    大手企業で経理の仕事してたけど、ある日役員の間で経理関係の会議があって、会議資料の準備を残業してやってた。当日はお茶出しを指示された。お茶を出しに行ったら役員に混ざって新卒の男がいた。簿記の資格はないけど勉強させたくて会議に呼んでるって言われた。資格無しの新卒男は最初から会議に呼ばれる。資格有り、現場で実務してる私はお茶汲み。しかも会社から言われて自腹で学校も通ってた。男と女はスタートラインが違う。あの新卒男のドヤ顔が忘れられない。

    +453

    -2

  • 192. 匿名 2019/04/13(土) 15:03:36 

    >>188
    全部読んで、すべて意味を理解した上で言っています。
    女性が社会で不利うんぬんというあたりの主張は論理的に破綻していますよ。

    +10

    -45

  • 193. 匿名 2019/04/13(土) 15:05:01 

    >>181
    女性に敵意あるやつってなんでいつも
    女性専用やサービスに不満があるんだろう
    そうなった原因も背景も無視
    怒りの矛先間違えてる

    +228

    -7

  • 194. 匿名 2019/04/13(土) 15:05:41 

    細かいけど、女性合格率に対する男性合格率の項目の
    >>東京大学理科3類は1.03、平均よりは低いですが1.0よりは高い、この数字をどう読み解けばよいでしょうか。
    ってとこは数字のトリックだよ。
    合格者数が男80女17だから、1人女性合格者が増えれば1.03×79/80×17/18=0.96で逆転で女性の合格率の方が上がる。誤差だよ。スピーチはいいのにこういうインチキすると胡散臭く見えちゃうよ。

    +37

    -6

  • 195. 匿名 2019/04/13(土) 15:06:11 

    >>181
    法律とか以前に社会がもう男を基盤にできてる気がする
    なぜ女性専用車両ができたのか?痴漢する男がいるから。
    女が男を痴漢するのはゼロじゃないかもしれないけど、少なくとも男が女を痴漢する数字よりは低い

    +187

    -2

  • 196. 匿名 2019/04/13(土) 15:06:54 

    ガルちゃんで何度か書いたけど、うちの母(バブル世代)は高校の理科の選択で大好きな物理を選んだら母親(私の祖母)に「女が物理なんかできたら嫁の貰い手が無くなる」と言われた人。
    その悔しさを知っているのに、母自身が「お兄ちゃんよりいい大学に行くな」と私に言った。
    日本のジェンダー問題は根深いものがあるよ。

    若くして死んだけど、私の父も「女に教育は不要」という人だった。
    もし父が、翼を折らない人だったら。
    明治の開化期に娘に家財を投げ打ってでも高等教育を授けようとした父親たちのように、学問の重要性を理解している人であったなら。

    私にはまだ子供がいないけど、もし子供を持ったなら、可能性を潰さないようにしてあげたい。
    男だから家事なんかしなくていい、働いて妻子を養えなどと絶対に言わない。
    女だから勉強しなくていい、オシャレして可愛くして男に媚びなさいなど絶対に言わない。

    +326

    -1

  • 197. 匿名 2019/04/13(土) 15:07:54 

    >>186
    メンズデイも一時期あったけどなくなったよね。利用者が少ないから。
    →男性の労働時間を減らして映画が見に行けるように、社会が変わらなくてはならない。

    男性専用車両は一向にできないね。でもうちの旦那はいらないって言ってた。ゲイに襲われるかもしれないからだって。
    →性犯罪者=男性という価値観がすべての人間に根付いている。これを変えなければいけない。ただし実際に男性による性犯罪の方が圧倒的に多いので、性犯罪そのものを減らす努力を社会で取り組んでいかなければならない。

    レディースデイや女性専用車両が決して女性優遇ではない理由、わかってもらえるかな。

    +146

    -7

  • 198. 匿名 2019/04/13(土) 15:07:58 

    >>190
    時短や育休を「取りたくない女性が」むりやり「会社に取らされている」のですか?
    そうでないなら、それは世の中ではなく家庭間の問題だと思うのですが。
    そして、女性自身が望んでそうしているという可能性は考慮しないのですか?

    そういった点をすっとばして全部社会のせいにするから、
    フェミは頭がおかしいと言われるのではないですか?

    +13

    -53

  • 199. 匿名 2019/04/13(土) 15:08:07 

    女性専用車両が優遇されてると思ってるの?
    女性専用車両があるからって問題が解決してないのわかってる?
    付け焼き刃で女性専用車両にならざる終えない社会システムになってるのを理解されてる?

    +203

    -10

  • 200. 匿名 2019/04/13(土) 15:09:13 

    >>181
    そもそも女性専用車両は、男性が痴漢とか盗撮するから社会問題になってて、その為に作られたんでしょ。女性をあからさまに優遇してるわけじゃないよ。女性優待や割引は、女性の方が消費が多いサービスに優待や割引が出てるよ。

    +153

    -2

  • 201. 匿名 2019/04/13(土) 15:09:52 

    女は子供産んでなんぼみたいに言われちゃうもんね
    子供も産んでない私なんて世の中に必要のない、いてもいなくてもどっちでもいいんじゃね?な自分の所在を思うといたたまれなくなるときもあるけど、
    出来る環境にある恵まれた人たちがいるならば、自分の思う限り頑張って欲しいなと思う。
    男社会の中で生き抜いていく女の人を思うと、本当に並大抵の事ではないと察するけど、セクハラパワハラに負けないで頑張って欲しい










    自分がろくでもないのに何言ってんだかスンマソン


    +201

    -3

  • 202. 匿名 2019/04/13(土) 15:11:05 

    >>187
    賛成です
    イギリスの大学に行ってたけど、全くジェンダー学に関係ない学科だったけど、ジェンダーの講義取るの必須だった
    日本はちゃんとジェンダーについて勉強しないでいるから、どうすれば分からず、対応も表面的だし問題解決まで向かうことがない

    +218

    -3

  • 203. 匿名 2019/04/13(土) 15:11:38 

    >>184
    言葉を失った、これが東大なの?高校の間違いじゃないの?
    ジェンダー学の教授(上野氏ではない)が小説の細かい描写が事実と違う、実際の東大生とは違うと作者を非難するってなんなん?
    小島さんが皮肉を言ってくれなきゃ東大教授も東大生も勘違いしたままだったんじゃないの?

    +212

    -1

  • 204. 匿名 2019/04/13(土) 15:11:46 

    >>18
    私は泣いたわ

    +42

    -1

  • 205. 匿名 2019/04/13(土) 15:12:14 

    女だからあー
    女のくせにいー

    とか言ってる化石みてえなジジババどもに告ぐ。

    それは裏を返すと
    男だからあー
    男のくせにいー
    といざ男だって泣きたい時があっても助けを求められなあってことだぞ。

    自縄自縛。

    +218

    -2

  • 206. 匿名 2019/04/13(土) 15:13:44 

    東大合格率が男性の方が圧倒的に多いのは社会のせいでもあるだろうけど、1日何時間勉強できるかっていう男女の体力差も大きな理由だよ。頭のよさが同じくらいだったら絶対体力のある男の方が成果を出す。上野さんに限らずフェミニストは男女の生物学的差異を無視または軽視しすぎる傾向があるんだよね。

    +14

    -61

  • 207. 匿名 2019/04/13(土) 15:14:15 

    >>198
    女性自身が望んでいるように見えるかもしれないけど、子供を守る為や生きる為にそうせざるを得ないからそうしているんだよ。
    本音では働きたい人だって大勢いる。

    +141

    -4

  • 208. 匿名 2019/04/13(土) 15:14:45 

    >>179
    社会へ出たら嫌というほど思い知るよね。
    ホステスさんじゃないのにホステスさんレベルのことをさせられたり。
    ホステスさんがやるのは、お仕事でそれでもらえるからだよ、お給料を。
    私らは事務仕事してお給料もらってるのに、さらにプラスでそういうことをさせられてイヤだった。

    +291

    -0

  • 209. 匿名 2019/04/13(土) 15:14:51 

    フェミ嫌いのガルちゃんが上野さん絶賛だね。土曜日だから大卒で働いてる人達が沢山見てるのかな?

    +70

    -9

  • 210. 匿名 2019/04/13(土) 15:14:51 

    >>202
    ほらっ!時短勤務だぞ!
    そらっ!女だからあえて役席に就かせてやったぞ!

    そうだ!
    みんなで残業やめれば遊んで休めるよー!
    (実際は単なる残業代ケチりw)

    +84

    -1

  • 211. 匿名 2019/04/13(土) 15:14:56 

    頑張っても報われない事なんて人生ほとんどだよね。世の中要領良い人が勝ちって事もあるし。若い人には挫折したって立ち直れる力を持てるような人間になってほしいよね。

    +189

    -2

  • 212. 匿名 2019/04/13(土) 15:15:30 

    何かくだらないテーマだね

    +2

    -59

  • 213. 匿名 2019/04/13(土) 15:16:57 

    フェミフェミしくなっているけど、最高学府の中の最高峰に入学した皆さんはその恵まれた環境を自覚して、奢ることなく自分の能力を社会に還元してほしいって言ってるんだと思う

    男性がゲタを履かされてるのに気付かず(見ないふりをしつつ)ドヤ顔で偉そうにしてるのも、女性が女性であることを振りかざして弱者ビジネスを展開するのも、どちらもおかしいんだよね

    +346

    -2

  • 214. 匿名 2019/04/13(土) 15:17:30 

    知ってます

    +0

    -6

  • 215. 匿名 2019/04/13(土) 15:17:40 

    >>211
    それだね。タフさは必要だね。

    +9

    -2

  • 216. 匿名 2019/04/13(土) 15:18:08 

    女は可愛くてバカが良くて、男は稼げなければ価値が無いみたいなのが根深いからなあ…
    スピーチ内容は女性蔑視の事だけを言ってるわけではないよね。

    +283

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/13(土) 15:19:42 

    女性専用車両とレディーズデーって何度も何千回も理由や原因がツイッターでもネットでもあると思うけどいつまでも言う人って話出来ないのかな?
    それとも女性優遇ってそこしか思いつかないから?
    それで女尊男卑って呆れてしまうわ

    +156

    -6

  • 218. 匿名 2019/04/13(土) 15:19:47 

    >>198
    そう!家庭間の問題です。
    子どもを育てる以上、どちらかが時短や育休をとることは必須である家庭は多いです。
    そこで、男性が時短をとるという可能性を考えない家庭がいかに多いか。

    そのような家庭間の問題が起きるのは、「時短は女がとるもの」という価値観が根付いている家庭が多いからではないですか?
    そのような価値観が根付いてしまうのは、育ってきた家庭環境や教育環境でそのような考えを刷り込まれるからではないですか?
    家庭環境や教育環境がそういう考えを刷り込んでしまうのは、その家庭にいる大人や学校にいる先生たちの多くが「女=子育て」という感覚を持っているからではないですか?
    多くの家庭で起きている問題の多くは、それ以上に多くの社会人が無意識に作り出しているものなのです。だから、法律や制度など表面的なものがどれだけ充実しても、たくさんの人の価値観を変えなければ意味ないよといっているのです。

    +57

    -11

  • 219. 匿名 2019/04/13(土) 15:19:52 

    >>208
    営業だけど、クソお局に嫌われて、先輩の女どもに取り囲ませてセールストークのダメ出しを泣くまでやられてたのをいいことに法人担当のジジイ役職に「ちょっと慰めてやりゃこいつは食えるぞ」とばかりに勝手にケー番からSMS飛ばしてきて、そこからラインでつながれとかいう流れにさせられてほぼ毎日ホステスの営業メールみたいにずーっと仕事場にいない朝晩途切れなくキモいやりとりを強要された。

    ガル民おじさんごっこ好きだけど、リアルに体験したらそんなごっこ笑えない

    +116

    -4

  • 220. 匿名 2019/04/13(土) 15:19:55 

    >>184
    >「大事な話をしている途中で、『今この数字が違ったよね、そんな馬鹿な人の話は聞けないね』と人の口を封じたり、正しくないから教えてあげるよ、というスタンスになったり、人間をランク付けする眼差しになったり、という状況にさらされることがある」

    >「実際は挫折しているとか、詳細の描写が違うという東大の学生がいるのはよくわかるが、それはその小説に入り込めなかった理由になるのか。もし、東大を貶める小説だという結論だとしても、もっと良くしていこうと働きかける相手は、小説ではない。小説の与えてくれた題材を元に議論をすることが重要で、この小説はきっかけだと思う。だから、東大生が『東大生を誤解するような小説は意味がない』と言うのであれば、そういう記号とは違う自分たちをもっと発信するべき」

    この場に上野さんが居たら学生たち(と姫野さんを口撃した教授)をもっとちゃんとたしなめてただろうけど
    後日、ブックトークの様子を伝える記事を読んで怒りと危機感を覚えたんだろうなと思ったよ、もちろん東大にたいして
    強い危機感から今回の祝辞になったんだろうね

    +161

    -1

  • 221. 匿名 2019/04/13(土) 15:19:59 

    男性にも女性にも、どうしても自分の利権や立場を守りたい人はいる。
    そういう人たちはこの祝辞を否定して攻撃すると思う。
    それは言論の自由のある日本では当然の権利。
    だから、ひとりひとりが、自分の頭で考えるべき。
    自分はどう思うか。どう考え、どう行動するか。

    +172

    -1

  • 222. 匿名 2019/04/13(土) 15:21:47 

    >>207
    だから、その本音では働きたい女性が子供を守る為や生きる為には、
    社会制度上「時短や育休を取る以外に道はない」状態に置かれているのですか?
    男性が時短や育休を取ることがシステム上できないならわかりますけどねえ。

    +11

    -13

  • 223. 匿名 2019/04/13(土) 15:22:29 

    プリントアウト。
    これが立ち止まった大人の
    現代のインスタントな押し付け教育な気がしました。

    この祝辞がたとえ誰かの心に一生残る糧になったとしても、すべての人に普遍的に役立つ祝辞だとしても、これは今この時の入学式で瞬いた祝辞だと思う。

    これをプリントアウトして『紙』を渡すより、
    母親(大人)が身に落として実行に移した上で、
    すべてが先に進んでから母親が感動した言葉として読んでもらえば良いと思った。

    この祝辞が言いたいのは感謝して前に進むこと。
    その前提に、縛られた過去があり縛られる未来があるけど未来は変えられる。ということだと解釈しました。

    お子さんは頑張ってる最中で、周りを肌で感じて、自分で考えて、入学の結果となった時、また別の結果になったとしても、確実に進化してると思うからこその意見です。

    +137

    -4

  • 224. 匿名 2019/04/13(土) 15:22:57 

    >>198
    取らざるおえない社会
    逆に家庭内で話し合って夫が育児休暇取りたいってなっても
    会社がOK出すとこは少ないよね?
    奥さんに取って貰えばいいじゃんってなる会社が多いと思うよ
    家庭だけで完結できればいいけど社会はそうじゃない

    +112

    -5

  • 225. 匿名 2019/04/13(土) 15:23:38 

    私も大学でジェンダー学の講義受けてたけど
    こういう話を色々聞いて、最終的に

    女でごめんなさい、女のくせに生きててすいません
    男さん、女はこの世から消えた方がいいですか?
    その方が男は生きやすいよね
    って悟り開いた感情になるwww

    +128

    -21

  • 226. 匿名 2019/04/13(土) 15:24:13 

    >>222
    社会制度がどれだけ充実しても、それを使う人の頭の中が昔のままでは、意味がないのです。
    システム上は男性も育休を取れるのに、圧倒的に数が少ない。それはなぜだと思いますか?

    +132

    -4

  • 227. 匿名 2019/04/13(土) 15:24:34 

    ヤバい、泣いたわ。

    +34

    -0

  • 228. 匿名 2019/04/13(土) 15:26:03 

    >>222
    >>218さんが答えてくれてるよ。

    実際、男が育休取ろうとしたら大変だろうね。出世コース外れそう。そんな社会を変えていかなきゃいけないわけだけど。

    +151

    -0

  • 229. 匿名 2019/04/13(土) 15:26:27 

    >>143
    作り話乙

    +2

    -30

  • 230. 匿名 2019/04/13(土) 15:27:01 

    私自身が国立大学卒業して会社に入社したとき、短大卒の先輩に、女で国立大学卒って男ウケどうなの?みたいなことを言われたことがある。
    可愛さばかりを重視したり男性に頼って生きようとする女性がいるのも事実。
    私はそういうの大嫌い。
    今は会社の女性の活躍を牽引する立場になれた。
    育休明けたらやっていけるかな…と弱気になってたけど、この祝辞読んで何があっても誇りを持って頑張ろって気力わいてきました!!

    +265

    -11

  • 231. 匿名 2019/04/13(土) 15:27:28 

    >>192
    理解できてないからあなただけ意味わかってないんだよ

    +46

    -1

  • 232. 匿名 2019/04/13(土) 15:27:36 

    本当の男女平等は女性が男性のように振る舞うことでなく弱者が弱者で受け入れられること。どう考えても体力的にも女性は男性より弱いし、妊娠出産でたとえ生理によっても犠牲になる部分が多い。今の日本の政策は女性が幸せになる政策ではない。素晴らしいスピーチに女性なら誰しもが感動すると思う。トピックにして下さり有り難うございます。

    +217

    -3

  • 233. 匿名 2019/04/13(土) 15:28:36 

    >>225
    生きててくれなきゃ困るでしょう
    自分の都合の良い存在として…それが今まではまかり通っていたんだよね

    +35

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/13(土) 15:30:39 

    >>223
    縛られた過去
    ありましたねー。今でも女の子供より男兄弟を優先にいい大学へいかせるって人もいるけれど、さらに昔の
    私の祖父の時代は、女の子は運転免許なんて取らせなかったんだもんね。おばは自力でアルバイトしてお金を貯めて免許を取ったそうです。
    父と伯父には免許取らせたそう。65才以上の女性は、免許持ってない人が男性より多いと思いますよ。

    +140

    -1

  • 235. 匿名 2019/04/13(土) 15:31:37 

    >>229
    はあ?
    テメエ喧嘩売ってんのかよ?

    ガル男はとっとと出て行けや
    そんなに参加したきゃソチン切り落としてから出直せ

    +9

    -13

  • 236. 匿名 2019/04/13(土) 15:33:33 

    >>226
    今、そういう教育はしてないでしょう。
    出席番号でも男女で差をつけることなんてない、女子も男子も家庭科をやる。
    現に、男性だって家事も育児もやるし、夫婦がお互い勤め人だとして、
    夫だけ家事しない理由を「おれは男だから」なんて言ったら頭おかしいと思われますよね。

    社会情勢としてはすでにそうなってるのに、
    女性が女性だからという理由で育休を選択するとしたら、
    それはもう個人の勝手としか言いようがないのではありませんか?

    +10

    -50

  • 237. 匿名 2019/04/13(土) 15:34:37 

    高1の時、東大行きたいって
    言ってた友達いたけど結局親が
    県外に出してくれなくて地元で一番の
    国立行った子がいる。
    高3の4月の時点でA判定だったし、
    受験勉強もかなり余裕そうだった。
    本気で目指せば東大も行けたと思う。
    男の子だったら東大行ける可能性がある子供を
    地元に縛ったりはしないんじゃないかと思った。

    +270

    -5

  • 238. 匿名 2019/04/13(土) 15:34:41 

    >>234
    女だから守るためにいってるのよおーとかとりなしてくるクソBBAもいるよね。

    単に女が自由に行動するのが気に入らねえだけだろ!
    言うこと聞かないと女からも叩かれるんだよね
    サウジアラビアも昔の日本も何も変わらんわ🇸🇦🇯🇵

    +51

    -2

  • 239. 匿名 2019/04/13(土) 15:35:43 

    >>224
    働いたことない人ですか?現実を見た方がいいですよ。
    「育休認めない」なんてヤバイこと言う会社今どきありますかね?

    +5

    -50

  • 240. 匿名 2019/04/13(土) 15:36:43 

    今も男女もコネも関係なく成績で切ってくれるとこなんてそうそうないからね

    +21

    -0

  • 241. 匿名 2019/04/13(土) 15:37:07 

    東大生が起した性犯罪を題材にした小説のシンポジウムが東大学内で行われて、
    そのトークの中身が「東大という記号で得をしてるのは誰か、記号化されるのはなぜか」というトークテーマだったにもかかわらずトークテーマが無視されて、小説が不快だったという意見ばかりで企画者の教授と司会の小島慶子が苦言をいうほど酷い
    しかも登壇したジェンダー学の教授が作者に控室から敵意を持って怒っていた
    そら東大自体を非難する祝辞になるわな

    +255

    -3

  • 242. 匿名 2019/04/13(土) 15:37:20 

    >>236
    会社で働いた事ありますか?

    +37

    -0

  • 243. 匿名 2019/04/13(土) 15:38:10 

    >>239
    育休認めないなんていう会社は少ないけど
    戻ってきても元のポジションはもうない会社ばかり

    +159

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/13(土) 15:38:40 

    >>181
    女子大はあるけど(しかも国立)男子大はないよね
    日本で「男しか入れない大学を作ろう!」なんて言ったらフェミに攻撃され社会的に抹殺されるよね

    +5

    -45

  • 245. 匿名 2019/04/13(土) 15:39:06 

    >>237
    女でもそれなりに勉強して、それなりに一人で最低限生きていくだけの食い扶持稼ぐ仕事についたら必然的に家から出て一人暮らしで転勤もありってのがわからないBBAもいる。

    仕事場で他県出身と知れた途端

    「何でわざわざここに就職して家を出て一人暮らししてるのおー?
    親はよく許したわねえー?」の嵐。

    うるせーよバーーーーカ!
    お前らみたいに自宅住み必須でお嫁さん候補とかいって腰掛のパン職やってる時代は終わったんだよ!

    +156

    -5

  • 246. 匿名 2019/04/13(土) 15:39:37 

    女が勉強して何になる!!
    結婚して子供を授かり、男の子を産みなさい!

    みたいな昔のドラマや映画が思い出されるね。
    女性の社会進出ってのはキャリアになればなるほど大変そうだよ


    +122

    -2

  • 247. 匿名 2019/04/13(土) 15:40:00 

    産まれてくる家庭
    これは全ての土台なのに、決して自分では選ぶ事が出来ない。
    素晴らしい能力がその子供にあっても、家庭環境の悪さゆえ、それを発揮できない事もあると思う。

    +185

    -1

  • 248. 匿名 2019/04/13(土) 15:40:04 

    >>236
    「今」はしてない学校が多いですね(ただし、うちの地元の学校は未だに出席番号は男女別ですが。あり得ない)。だからこれから社会は変わっていくことを期待したいです。
    問題は、過去に教育を受けた今の管理職世代の価値観。その価値観に縛られて、今の若い世代は社会で悶えているのです。男が育休を取ろうとしたら、上司に「奥さんがとればいいのに…」と言われる。よくある話ですね。
    こういった管理職世代に染まって、今の若い世代も「女=育休、時短」という考えになってしまうのではないか。それをさらに若い世代に押し付けてしまうのではないか。それがとても怖いです。
    そういったことが起こらないようにするために、全世代の価値観を変えていくことが今の日本においては重要なのです。

    +69

    -3

  • 249. 匿名 2019/04/13(土) 15:40:09 

    >>236
    「学校の教育の中では」そうなっているでしょう。
    でも実生活ではそうでないから、そこを今の女の人達が頑張っているのでは無いですか。
    それでも男親の方は休みは取らない、取れない社会ですよね?
    それなので政府が「じゃあ、子連れ出勤すればいい!(☆o☆)」とかトンチンカンなこと言い出してるのが現状ですよ

    +137

    -2

  • 250. 匿名 2019/04/13(土) 15:40:13 

    フェミニズムをミソジニストやミサンドリーの集まりと思ってる人、女性だけのためのものだと思ってる人、
    誤解だしそれだと話し合いも出来ないので、ちゃんと勉強してほしい
    外国人が日本には現代にも侍と忍者がいると思ってるレベルよ

    +68

    -1

  • 251. 匿名 2019/04/13(土) 15:40:46 

    >>235
    無理して宮廷卒のフリしなくていいよ
    私は現場をよく知ってるから嘘だってわかる。
    むしろ男たちは女に頭が上がらないでなよなよしてる

    +6

    -42

  • 252. 匿名 2019/04/13(土) 15:41:02 

    頭のいい人の文章ってどうしてこうスッと心に入ってくるんだろう。深いのにわかりやすい。こんな人に教えてもらえる東大生って羨ましい。

    +227

    -3

  • 253. 匿名 2019/04/13(土) 15:41:48 

    判る。
    会社では男女共に理解者も多く、女でも良い役につけたけど、
    必ずできない男に、汚い罠で落とされた。
    真面目にやってる男女はいる。

    しかし、男尊女卑にしがみつくしかない男がいる。
    一番厄介。

    +187

    -2

  • 254. 匿名 2019/04/13(土) 15:42:13 

    >>244
    そもそも大学教育自体が男子にしか門戸が開かれてないような状態から女子に広がってきたから
    わざわざ今更「男子」大学の需要も必要もない

    +108

    -3

  • 255. 匿名 2019/04/13(土) 15:42:34 

    子供の頃兄がまだ出来ない事を先に出来るようになると
    兄が出来るようになるまでやってはいけないと親から言われてた

    小学生の時点で翼もぎ取られてたわ

    +185

    -0

  • 256. 匿名 2019/04/13(土) 15:43:23 

    >>236
    そういう教育に本当になってますか?
    ジェンダー学の授業もあるんですか?
    なってたら今回の祝辞でここまで反応が起きてないと思いますよ

    +51

    -2

  • 257. 匿名 2019/04/13(土) 15:43:32 

    >>243
    育休が理由での降格は違法ですからそれもないです。
    仮に実務上のポジションのことなら、休んでる間誰かが後任にあたるのは当然。
    ブランクがあるのにいきなり同等の仕事をこなすのも無理でしょうから、
    復帰後に実績で評価を勝ち取っていくしかないのも当たり前ですね。

    +6

    -32

  • 258. 匿名 2019/04/13(土) 15:45:54 

    >>239
    あなたこそ現実見てね
    女尊男卑って言ってる人あなただよね?

    +45

    -3

  • 259. 匿名 2019/04/13(土) 15:46:32 

    >>220
    今回の祝辞に文句をつけている内容がまさに林さんと小島さんが呈した苦言にピッタリあてはまってて笑ったw

    +96

    -0

  • 260. 匿名 2019/04/13(土) 15:47:56 

    >>244
    だって大学は元々は男しか行けなかったものだもん
    わざわざ男子大学ってつける必要がなかったじゃんw

    +93

    -2

  • 261. 匿名 2019/04/13(土) 15:48:06 

    >>256
    男女が本質的に平等なのは当たり前で、現場の意識もすでにそうなってるのに、
    わざわざジェンダー学を初等教育でやる必要性がわかりません。

    新住民が誰も部落の存在を知らないのに、
    わざわざ学校で同和教育をやるのと同じではありませんか?

    +6

    -48

  • 262. 匿名 2019/04/13(土) 15:48:10 

    >>228
    会社に貢献している時間の差なのだから、外れても仕方がないとも思うんだよね…。

    +3

    -25

  • 263. 匿名 2019/04/13(土) 15:48:15 

    こいつも馬鹿フェミのくせに女性優遇のおかげで出世したのに女性差別などとよくぬかすわ

    +4

    -46

  • 264. 匿名 2019/04/13(土) 15:49:16 

    >統計的には偏差値の正規分布に男女差はありませんから、男子学生以上に優秀な女子学生が東大を受験していることになります。
    ここ飛躍してない?全体の傾向をそのまま個別の事象に当て嵌めるんじゃなくて、東大を受けた学生の中で男女の偏差値を比較しないと。まあ上野さんはいつも主張したいことのためにこういう雑な詐術を使うけどさ。

    +22

    -10

  • 265. 匿名 2019/04/13(土) 15:49:26 

    >>247
    家庭環境が大きいのはわかるけど、研究でも子供の頭の良さは母親に遺伝するから、頭の悪い母親の子供にいくらお金をかけても出来の良い子に成長できる可能性は低いと思う。

    +21

    -17

  • 266. 匿名 2019/04/13(土) 15:49:33 

    >>262
    そうだよね。
    じゃないと、「努力の報われない社会」となってしまう。

    +10

    -2

  • 267. 匿名 2019/04/13(土) 15:50:06 

    >>251
    へえええー?w
    「現場をよく知ってる」?w

    お前みたいな他人をいきなり見下して決めつけてる女ウザいから男もへえへえってポーズしてるだけだよバーカw

    いい加減気づけよ、バリキャリさんw

    +6

    -33

  • 268. 匿名 2019/04/13(土) 15:50:11 

    >>257
    綺麗事ばかりですね
    そんな社会なら良いですね
    制度があってもまだまだ見えない圧力がありますよ

    +55

    -0

  • 269. 匿名 2019/04/13(土) 15:50:21 

    この先生の言葉は、フェミニズムだけでなくいろんな事に当てはまるね。

    東大生が、この言葉を卒業しても忘れずにいてくれたらいいね
    大学生のころって、みんなまだ心がきれいだもんね。
    卒業生にむしろ聞いてほしい

    +146

    -2

  • 270. 匿名 2019/04/13(土) 15:50:36 

    ジェンダー論とジェンダーフリーは違うからね。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2019/04/13(土) 15:50:42 

    >>203
    記事を読んだだけで想像してでしかないけどやらかした人って些細なことでケチをつけて論点をずらそうとするよね。つまり…

    なんてね

    +28

    -0

  • 272. 匿名 2019/04/13(土) 15:51:58 

    こういうスピーチが
    日本最高位の大学の入学式で話されたことが重要
    上野さんには色々思うところもあるけど
    全文同意だったし
    このスピーチを聞いた/読んだ若い人たちに
    少なからず影響はあったと思う
    ここから5年10年20年経って
    少しでも今の問題が改善されていることを願う

    これを読んでも読んでなくても
    批判する奴はしょうがない
    たぶん何言っても通じない

    +236

    -1

  • 273. 匿名 2019/04/13(土) 15:52:18 

    >>262
    会社にとってはそうだけど、社会貢献という考え方なら、子育てに時間を費やすのも社会貢献じゃないのかな。

    +41

    -1

  • 274. 匿名 2019/04/13(土) 15:52:22 

    小中高大、本当は女性の方が平均偏差値が5も高い

    +38

    -4

  • 275. 匿名 2019/04/13(土) 15:53:43 

    >>257
    「降格ではなく、横スライドです」

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/04/13(土) 15:53:55 

    医学部の不正入試はジェンダー論とはまた違うというか…
    あれは医療現場の問題だと思うよ。
    だから、資格取得機関である大学の入学からコントロールしなきゃいけないような流れになってしまっているだけで。
    それで日本大学だったかな、を訴えた女性がいるけど、そんな事も分からないアホは医者になられては困るわ…

    +26

    -25

  • 277. 匿名 2019/04/13(土) 15:54:00 

    >>261
    ええ…
    自分だけの理想郷に住んでる?
    目をちゃんと開いて生きないと。

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2019/04/13(土) 15:55:53 

    私は東大に入るくらいのような凄まじい努力とかハイレベルな環境など一ミリも経験してないから正直あまり分からなかった。
    日本で一番高いレベルの大学入るには恵まれた
    環境があってこそと言うのも、分かるし環境が恵まれている事によって恵まれた人生になる確率も高いのも分かる。
    だけど、どれだけ恵まれた環境だったにしても
    そのあたりのハイレベルな努力ってのがそもそも実感し兼ねる。

    男が女がの前に厳しい世界はとても責任が
    重いから。高みを目標にして目指すというところにとても尊敬をするし、それは男女関係ないと思ってる。だからと言ってそのような厳しい環境は、重責のプレッシャーや孤独感への耐性は想像を絶する。東大出とか国に関わる官僚とかトップ組織の一員になるわけでしょ。女でも、って余程の覚悟でないと出来ない。私ごときがそうだ!そうだ!と言える世界ではなかった。
    男同士でも凄まじいだろうし、これからは女性も才能や可能性は大いに期待できるけど、、、
    飛躍するにはそれなりの犠牲やリスクもある。
    女性は男性よりもそれは永遠に大きいかも。

    +50

    -6

  • 279. 匿名 2019/04/13(土) 15:55:55 

    >>277
    男女は平等じゃないと教えている教師がいるのですか?いたら連れてきてもらえますか?

    +3

    -23

  • 280. 匿名 2019/04/13(土) 15:56:57 

    >>257
    公務員ですらそんな採用パンフの文字だけの綺麗事を信じてる社会人いないよ

    +82

    -0

  • 281. 匿名 2019/04/13(土) 15:57:22 

    >>273
    いやいや、売り上げや成果出さなきゃ資本主義社会では潰れるからね?
    社会貢献しても会社の売り上げ落ちたのでは、戻り先無くて休暇どころでは無いじゃん。

    +21

    -1

  • 282. 匿名 2019/04/13(土) 15:57:45 

    >>265
    何かでみたけど、容姿は旦那さん、知能は奥さんて本当かな?

    +8

    -5

  • 283. 匿名 2019/04/13(土) 15:57:48 

    学問って本当に大切だと思う

    世界で初めて創設された大学の学科は「哲学」だった

    人間とは何か
    生きるとは
    私たちはどこから来てどこへ行くのか

    知とは誰かを貶めるために使うものではない
    社会を、世界を支えていくために、変えていくために、使われるものなんだ

    +162

    -1

  • 284. 匿名 2019/04/13(土) 15:58:44 

    『これまであなた方は正解のある知を求めてきました。

    これからあなた方を待っているのは、正解のない問いに満ちた世界です。

    大学で学ぶ価値とは、すでにある知を身につけることではなく、これまで誰も見たことのない知を生み出すための知を身に付けることだと、わたしは確信しています。』


    素晴らしい考え方だね。
    ジンときた。

    人生なんて正解のない問いの連続だよね。

    +277

    -2

  • 285. 匿名 2019/04/13(土) 16:00:28 

    目をちゃんと開いて生きろというなら、
    日本の社会は圧倒的に女尊男卑で、女性は人生イージーモードですから、
    まずそれを認識した方が話が早いです。

    「イージーモードで敵が少ないからハイスコアが狙いにくい」と、
    文句を言うならまだわかりますが、
    イージーモードをプレイしていてハードモードだという文句はお門違いかと。

    +8

    -61

  • 286. 匿名 2019/04/13(土) 16:01:11 

    >>261
    あなたの言う社会に既になってたら今回の祝辞もわざわざこの東大の入学式で話題にしないよね?
    別に男女平等の問題だけじゃないのは全文読んでも読み取れなかった?

    必要ない、すでに社会に根付いてるからわざわざ勉強しなくていいと言うなら全てにそう言えるよね?
    わざわざ歴史も算数も国語も勉強しなくていいの?

    +50

    -1

  • 287. 匿名 2019/04/13(土) 16:01:12 

    >>282
    お父さんは超絶イケメンの歯科医でお母さんは綺麗だけど中身どうしようもないくらいアホ(勉強もだけど、論理的に考えられない思考力が無い系)、って家庭で幼馴染は育ったんだけど、本当に見た目だけの男で中身すっからかんだわ。

    +58

    -2

  • 288. 匿名 2019/04/13(土) 16:01:36 

    「女はどうせ結婚して子育てするんだから
    学は必要ない」って言うのが昔から疑問過ぎる。
    母親という、一人の人間を育て上げる
    役目を果たすような人間が誰より
    学が必要じゃないの?
    子育てする人間は何にも知らない馬鹿で良い、
    って一体誰が言い出したとんでも理論?

    +255

    -1

  • 289. 匿名 2019/04/13(土) 16:02:34 

    >>284
    それは、修士課程以上を経験した人にとってはごく基本的かつ常識的な見解だと思うのですがガルちゃんでは違うのですか?

    +5

    -43

  • 290. 匿名 2019/04/13(土) 16:02:45 

    >>281
    多分、その考え方から、そして資本主義すらも変わらないといけないのかもしれません。
    だから共産主義という意味ではなくて、もっと新しい形に。

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2019/04/13(土) 16:04:27 

    >>279
    横だけどうちの高校の国語の先生の台詞ね
    「光源氏が男の理想(一夫多妻)」
    「女の腹をかりて、子供を産むんだ(実質、男が子供を産んでやってるんだ)」
    「恐い何かがくると、グッと身構えるのが男。キャーっと身を縮めるのが女なんだよな、やっぱり」

    とくにグッピと身構えるのが~のくだりは、子どもっぽすぎて失笑
    誰にもいわなかったけど

    +143

    -2

  • 292. 匿名 2019/04/13(土) 16:04:42 

    >>288
    まぁ、だから家政科なりがあったんだろうね。
    行かせなくても、親が家の事は一通り教えられたり出来たけど、今は家電も充実しているし、そもそも教えられない親が多い。

    +19

    -1

  • 293. 匿名 2019/04/13(土) 16:04:45 

    >>285
    だから女尊男卑な社会である照明をお願いってば
    女性専用車両とレディースデーはもうやめてね
    それにさっき男女平等は当たり前の社会になってるからわざわざ勉強しなくていいと言ってなかった?
    一体どっちなの

    +14

    -6

  • 294. 匿名 2019/04/13(土) 16:04:55 

    泣けた…
    社会に不満が多くて、自分が変わり者だからなのかと思っていたが
    内容を読んで、普通だったみたいだ!

    私を突き動かしてきたのは、あくことなき好奇心と、社会の不公正に対する怒りでした。
    なるほど!

    +158

    -1

  • 295. 匿名 2019/04/13(土) 16:05:18 

    >>286
    すでに女性差別で騒いでいるのはフェミだけでしょう。
    「男女が平等でなかった時代」の話は歴史で教えればいいと思いますよ?

    +4

    -24

  • 296. 匿名 2019/04/13(土) 16:06:35 

    >>218
    典型的なフェミ思想だけど根本的な間違いがある
    子育ては女がしたほうがいいに決まってる。男は授乳できないし、父親が育てるより、母親が育てた方が子どもの語彙が伸びやすいのも科学的に明らかになっている

    こういう生物的な男女の差異を無視して「男女は育児を平等にすべき」というのは「男女は力仕事を平等にすべき」と言うに等しい

    +140

    -19

  • 297. 匿名 2019/04/13(土) 16:06:42 

    >>285
    イージーモードならこんなトピすら立たないよ…
    あなたの世界ではそういう風に映っているんだね。ズレが大きいようだけど、生きにくくない?

    +56

    -0

  • 298. 匿名 2019/04/13(土) 16:06:51 

    >>11
    そういうことを言ってるんじゃないと思う
    そもそも頑張って東大生になった人たち相手にしゃべってるんだし
    努力が嫌いな人にしゃべってるんじゃないから

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2019/04/13(土) 16:08:42 

    >>30
    この人はなんの努力だよ?
    おっさん相手の努力だよね

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2019/04/13(土) 16:09:15 

    この人はジェンダー学の先生だからその視点で語っていて
    一部、共感できない部分もあるかもしれないけど、
    希望溢れる人生の門出(?)、船出(?)にあたって
    「がんばっても報われない世界へようこそ」っていうのはすごいと思う。
    一見、酷い言葉のようで、どんな美辞麗句、激励よりも学生の為になる言葉だよ。
    本当の事を言うのは、いつだって勇気がいる。
    学問の現場にはこういう大人が必要だよ。

    +261

    -1

  • 301. 匿名 2019/04/13(土) 16:09:30 

    支えあえ!ってことです

    +26

    -1

  • 302. 匿名 2019/04/13(土) 16:09:33 

    >>285
    まるでゲームみたいだね。
    ちゃんと人間の生活して生きてますか?
    女の人生は苦難多いですよじっさい。痴漢 嫌がらせ 暴力 横暴の被害者になりやすいのも女です。

    +53

    -1

  • 303. 匿名 2019/04/13(土) 16:10:06 

    なんとなくはわかったような気がする。(がるちゃん平均層と勝手に思ってる自分がコメントするのも何だが)東大とか縁が全くなくここまで生きてきた私にも何だか刺さったと言うか。息子も娘も居ないんだけど、若者たちにも反響あったかなぁ?どんな気持ちでこの祝辞を受け止めただろうと思った。

    「彼女は頭が悪いから」に興味が出てきた。しかし本当に↑こんなこと言ったんだね。。(呆)

    +118

    -0

  • 304. 匿名 2019/04/13(土) 16:10:37 

    >>49
    そうなっちゃうんだよね
    そもそも勝ち組やったーみたいなのが低レベル

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2019/04/13(土) 16:11:14 

    >>290
    フェミニストって結局こうなんだよ。
    「こああるべき!」「こうでないのはおかしい!」と声高に言うのはいいんだけど、「じゃあどうする?」「どんな仕組みにする?」みたいな話になると急にぼやける。

    +12

    -21

  • 306. 匿名 2019/04/13(土) 16:11:27 

    >>289
    感銘を受けた人に、そんなの○○には当たり前のことだよ、と言う行為が
    今回の祝辞の内容を理解してないよね
    上野氏の危惧してる人間像そのものだよね

    +115

    -2

  • 307. 匿名 2019/04/13(土) 16:11:43 

    >>295
    フェミだけって決めつけからあなたがフェミニズムや社会問題をよくわかってないことがわかりました。

    もうこのトピに来なくていいよ、社会に出てしっかり勉強してきてね

    +14

    -3

  • 308. 匿名 2019/04/13(土) 16:11:56 

    フェミニストに良いイメージ持ってなかった
    フェミは弱い立場の人が少しでもより強い立場に立てるよう運動してるのだと思っていたから、弱い立場を認めてもらうことが目標だと、第一人者が言っているのを知り驚いた
    活動している人含め、勘違いしてる人多いと思う

    +145

    -1

  • 309. 匿名 2019/04/13(土) 16:12:00 

    >>289
    このスピーチを聞かせた相手は先日高校を卒業した学生、浪人生たちですね

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2019/04/13(土) 16:12:29 

    >>58
    よくない思想が見え隠れするサークルは不快だけどね

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2019/04/13(土) 16:14:20 

    >>289
    まさにそういう高学歴者の勘違いした特権意識を持たないように警鐘を鳴らされてるスピーチなのに
    ワロタ

    +153

    -0

  • 312. 匿名 2019/04/13(土) 16:14:29 

    >>264
    フェミは学者というより活動家だからね
    ふつう学者はデータを集め、解析してから結論を出す
    一方の活動家フェミは「女は差別されている」が先に結論としてあって、それを主張するのに都合のいいデータだけを集める
    これは学術的な手法ではないんだよ

    +22

    -6

  • 313. 匿名 2019/04/13(土) 16:14:37 

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2019/04/13(土) 16:15:40 

    「彼女は頭が悪いから」もだけど
    その後のシンポジウムの内容が衝撃的だったw
    なにも姫野さんは「東大は加害者だ」なんて書き方してないし、「加害者主人公は自分の中から出てきた」と述べてるのに

    +132

    -0

  • 315. 匿名 2019/04/13(土) 16:16:00 

    >>293
    まず、現代日本に制度上の女性差別はありません。これは事実。
    ですから「女性が差別されていた」のは過去の話、外国の話です。
    つまり初等教育でジェンダー論をやる必要はない。興味がある人だけやればいいです。

    一方、制度上女性だけが優遇されている制度というのはあります。
    レディースデーだけじゃなく法律上あります。つまり女尊男卑。

    +7

    -42

  • 316. 匿名 2019/04/13(土) 16:16:22 

    >>289
    上野千鶴子がまさに嫌悪するタイプの東大生みたいなコメント書いてるあたり
    全然理解できてないんだね

    +93

    -0

  • 317. 匿名 2019/04/13(土) 16:16:43 

    フェミババアおおすぎ、女子とは

    +2

    -23

  • 318. 匿名 2019/04/13(土) 16:17:24 

    東大女子が入れないサークルとかを女性差別って部分だけはなんかずれてないかと思った。男性不可のスイーツ店とかあるし公共機関ってわけでもないし。

    +5

    -36

  • 319. 匿名 2019/04/13(土) 16:18:01 

    女性は虐げられている努力が報われないと嘆き上野女史を賛美する女性がこんなにいるのに、管理職になることに対して消極的な女性が多いとか何故メディアに言われちゃうんだろうね。
    人事が選ぶ女性と選ばれたい意欲満々な女性がマッチしてないのかな

    ァ、上野女史のメッセージは一通り読みました。

    +53

    -1

  • 320. 匿名 2019/04/13(土) 16:18:10 

    全文ちゃんと読んでるのか?ってくらいフェミニスト叩く前提の人多いね...
    もう一度全文読んできてね

    +88

    -1

  • 321. 匿名 2019/04/13(土) 16:19:19 

    >>315
    もう来なくていいってば

    +12

    -1

  • 322. 匿名 2019/04/13(土) 16:19:37 

    そして強がらず、自分の弱さを認め、支え合って生きてください。
    ~省略~
    あなた方には、東大ブランドがまったく通用しない世界でも、どんな環境でも、どんな世界でも、たとえ難民になってでも、生きていける知を身につけてもらいたい。

    わたし、東大生でもないけど、生きていける知を身につけたいと思ったわ!

    +194

    -1

  • 323. 匿名 2019/04/13(土) 16:20:16 

    これが洗脳かきっしょw

    +4

    -28

  • 324. 匿名 2019/04/13(土) 16:21:33 

    >>319
    なぜ女性達が管理職につきたいと思わないのか、というところに女性の性格的特徴以外の要因がありそうなところが問題だと仰ってるのだと思う。
    私は研究者ではないから実際にその要因があるのか、もしあるならそれは何なのかというところまではわからないけど、ないということも断言できない。それを専門として勉強していないから。

    +14

    -1

  • 325. 匿名 2019/04/13(土) 16:21:45 

    強者も弱者も共存できる社会にしてこうってことだよね?

    +55

    -0

  • 326. 匿名 2019/04/13(土) 16:22:12 

    たとえば女性営業職なんて色目使うだけでいくらでも契約取れるのに、
    スタートラインからして超有利だと思う。

    +2

    -56

  • 327. 匿名 2019/04/13(土) 16:22:20 

    この祝辞は素晴らしい。社会で働きだしたら、この祝辞の素晴らしい意味が分かると思う。
    東大生なら記憶力もすごいし、東大には及ばない底辺の大学卒の私でさえ忘れられない訓示。

    +164

    -2

  • 328. 匿名 2019/04/13(土) 16:23:23 

    結婚したとき夫が、「住民票の世帯主の欄はオレだ、オレが世帯主なんだからよろしくな!」って言ってきてキョトンとしちゃった。
    何が夫をここまで かんちがいさせてきたんだろう、と。答えは男尊女卑の社会だよね

    ちなみに独り暮らしすれば私は私自身が世帯主でした。
    別に威張ることでもなんでも無いことなのにね。
    だからそんなこと言い出したことにびっくりした

    +163

    -4

  • 329. 匿名 2019/04/13(土) 16:23:54 

    >>308
    フェミニストと、ジェンダーフリーを唱えている人は別です。
    ジェンダーフリーはヤベー奴らの集まりです。
    で、「女性」も「社会的弱者」として左翼からターゲットにされています。
    (過去に沖縄、北海道、朝鮮人、部落の人がターゲットにされてきたように)
    性別には性が分かれるだけの理由があり、特性があります。
    立場は対等でも、その特性と役割があり、それぞれも選択肢を与えられることが、社会のあるべき姿なんだと思います。

    女性だからと生き方を決めつけられるのではなく、選択権を持つことが大切、と上野千鶴子さんの本にその旨が書かれてありました。(かなり要約しています)
    ただ、私はその選択肢の中にも、性差の特性からの役割や使命はあると思います。(トランスジェンダーの方に言及するの長くなるので)

    +15

    -2

  • 330. 匿名 2019/04/13(土) 16:24:06 

    すばらしい祝辞だね。
    高卒の私でもわかりやすい内容でささるものがありました。
    知らないことを知るための知識を得る場所が大学かぁ。大学行ったらまた人生違ったんだろうな。

    +171

    -3

  • 331. 匿名 2019/04/13(土) 16:25:09 

    >>305
    だから新しい分野なのでは?平等って全世界で見てもまだまだだし、
    今までの概念壊すんだから、具体的に改革出来たらノーベル賞レベルでは?

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2019/04/13(土) 16:25:28 

    女子はしょせん、お嫁さん候補だからね。
    商社とか銀行とかでは。
    大学名はそこそこの、容姿と気立ての良い学生は何個も内定もらえる

    +114

    -1

  • 333. 匿名 2019/04/13(土) 16:26:37 

    東大卒業後普通の社会人としての道を歩まず
    「好きなことをやる人生!」って
    よくわからない道に進んでる人たちへの皮肉もあるね
    今まで勉強ばかりで
    そういう人生に憧れている新入生も多そう

    君たちにこれだけの金が使われていて
    世の中的にはまだ恵まれている方なんだ
    東大生なら世のため人のために
    自分の力を存分に活かせる環境が待ってるんだっていうエールも含まれてる

    +134

    -5

  • 334. 匿名 2019/04/13(土) 16:27:24 

    「彼女は頭が悪いから」の東大シンポジウムで林香里が発言した「東大という記号から逃れられないのであれば、誰がその記号を押し付けて、利用して、得しているのかを考えることが重要。それは、すごくマスキュリンな東大だと思うし、日本社会にそれは地続きにつながっている。だからそこをもっと議論しても良いのではないか」にも繋がる内容だね
    自分の弱さを隠すために学歴や知識を鼓舞するような東大生になってほしくないんだろうね

    +110

    -0

  • 335. 匿名 2019/04/13(土) 16:27:30 

    >>331
    ノーベルなに賞ですか?該当するのあります?

    +1

    -10

  • 336. 匿名 2019/04/13(土) 16:27:32 

    >>318
    「女性をどう見ているか」という思想の現れ、という事だと思うよ。
    まぁ食いつく女がいるから堂々と存在している、という事でもあるとは思うけどね。
    マネージーめっちゃ多いみたいなw

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2019/04/13(土) 16:27:41 

    >>326
    すごい偏見。ものすごい女性蔑視ですね。

    +60

    -0

  • 338. 匿名 2019/04/13(土) 16:28:14 

    今朝の新聞で読んだけど、愛知県は超保守的で、これまでに自治体で女性首長が出たことが
    一度もないんだってさ
    この前の選挙で、尾張旭市の市長選に出た女性議員も、いざ市長となると、周囲から散々
    止められたんだとか
    全国でも県市町村で、女性首長はたったの2%、管理職の女性官僚が極めて少ないのが原因なんだって
    2~30年前まで女性キャリアはほとんど採用がなかったらしいわ
    まぁそもそも皇位継承権も男子に限られるしね

    もう変わらないと思うわ、この国は
    若いみなさんももうあきらめて、女性にしかできない分野で仕事見つけた方がいいですよ

    +20

    -14

  • 339. 匿名 2019/04/13(土) 16:28:56 

    女性差別についてのスピーチとして矮小化して読んだら変な風に感じるよ
    上野さんが言いたいのはそーいう事じゃない

    +73

    -0

  • 340. 匿名 2019/04/13(土) 16:30:04 

    東大ではない国立大卒の男が、役員になると決まってキャバ嬢や風俗嬢を公私混同して入れてくる。(就職試験なしで)
    女は可愛いのが一番なんだよー!って暴言から始まり、会社の経費不正して旅行や男に媚びない女性にパワハラかけてくるよね。
    皆さんも経験すると思う。

    +123

    -3

  • 341. 匿名 2019/04/13(土) 16:30:17 

    >>333
    私もそこがグッときた。
    私も東大に比べたらしがない国立卒だけど、もっと大学を活用すれば良かった、もっと学ぶ事に貪欲であれば良かったと思う。

    +52

    -1

  • 342. 匿名 2019/04/13(土) 16:31:05 

    男性の世界でも差別はあるもんね。女性だけの話じゃない。

    +60

    -0

  • 343. 匿名 2019/04/13(土) 16:32:59 

    なんか泣けた。本物の言葉だと思う。

    +68

    -1

  • 344. 匿名 2019/04/13(土) 16:33:21 

    どんどん女社長やってよ、嫌なの?

    +5

    -7

  • 345. 匿名 2019/04/13(土) 16:34:09 

    >>331
    言ってる個人が結局具体的な考えは何も無いって事だよ。
    自分の頭では何も考えていない。
    保守的であれとは思わないけれど、多角的に物事を見て、どうしてできないのか、なぜ実現されないのか、何が足かせとなっているのか、その足かせが外れたら、実現する人はいるのか、そのあたりはすっ飛ばして「社会がおかしい!」だから、あまりまともに相手してもらえないんだと思う。

    +9

    -4

  • 346. 匿名 2019/04/13(土) 16:34:52 

    子どもに「なんで大学にいくの?」ときかれたら
    「こたえがみつかっていない問題をとけるようにアタマの筋トレをするためだよ」といえばいいんだろうか
    でもこたえがみつかってない問題にも気づかず卒業する学生のほうが多くないか

    +105

    -1

  • 347. 匿名 2019/04/13(土) 16:36:12 

    ガル男が存在するのもそう。
    「本来は俺たち男が優れているのに生意気な意見を言う女はむかつく」
    男社会での負け組の悔しさが、強者男性に向かわずガル民に向くのよw

    +146

    -4

  • 348. 匿名 2019/04/13(土) 16:37:27 

    結局のところ容姿や地頭だったり
    生まれ持ったものが大きいと思うな
    後はなんでもうまくやるってのが大事

    +38

    -2

  • 349. 匿名 2019/04/13(土) 16:38:59 

    自分の弱さを認めるってなかなか難しいことだよね
    支えあうには信頼が必要だし

    +81

    -0

  • 350. 匿名 2019/04/13(土) 16:39:13 

    >>346
    違うでしょう。こたえがみつかっていない問題を研究するのは院以上の話。
    各部生ごときはぜいぜい既に発表されいる知識を学んで、
    論文の真似事ができるようになれば上出来という世界です。

    +12

    -5

  • 351. 匿名 2019/04/13(土) 16:39:28 

    >>347
    偏見過ぎて草
    それあなたの感想ですよね
    なんかそういうデータあるんですか?

    +4

    -16

  • 352. 匿名 2019/04/13(土) 16:39:55 

    この人昔同性愛者を侮辱する発言してたんだよね

    +1

    -15

  • 353. 匿名 2019/04/13(土) 16:40:11 

    ×各部生 ○学部生 失礼

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2019/04/13(土) 16:40:23 

    頑張っても報われない社会がある、はその通りすぎると思うけど
    女性云々に偏りすぎてない?
    全文見たけど半分以上がそれじゃん
    バランスがおかしいし
    実際聞いてる男子学生の反応も良くないし
    かえって悪い印象持った人が多そう
    時代や障害者や外国人や男性のケースももう少し膨らませたほうが良かったと思う

    +12

    -40

  • 355. 匿名 2019/04/13(土) 16:41:00 

    >>345
    今はまだ問題点を出し合っている段階では?
    気付かなければ改善しようがないし。

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2019/04/13(土) 16:41:48 

    さすが東大は違う。

    +19

    -4

  • 357. 匿名 2019/04/13(土) 16:42:06 

    最近テレビの東大ちやほやは気になってた。
    出てる個々の学生さんたちは感じ悪くないんだけど、東大ブランドかるーく持ち上げすぎな風潮、なかには勘違い増長する人はいるだろうなと

    +159

    -2

  • 358. 匿名 2019/04/13(土) 16:43:28 

    コネコネ二世三世、世襲政治家だらけのこの国でこんな事言っても無駄。
    とうしようもない最悪のアホが首相になれる国だよ。
    言うだけ無駄。

    +12

    -15

  • 359. 匿名 2019/04/13(土) 16:43:48 

    >>203
    小説の内容を理解していても言わずにはいられない特権意識の性分なのか
    トークテーマがなぜ自分たち東大なのかを理解してないのか
    シンポジウムを企画した教授に恥をかかせてやろうという悪意からなのか

    どれなんだろうね

    +60

    -0

  • 360. 匿名 2019/04/13(土) 16:44:44 

    >>355
    フェミニズム発生から200年、女性学が成立してから少なくとも50年以上ですよ。
    そんなのん気なこと言ってるならもうそれは学問じゃない。

    +6

    -3

  • 361. 匿名 2019/04/13(土) 16:45:12 

    >>70
    このコメントなんで+が多いんだろう?
    自分はジェンダーフリー派と言いながら、上野さんの中身は男性的と決めつけてる地点でジェンダーに拘っているのはあなたじゃないの?

    自分が女だから許される ×
    →能力があるのに女だから疎外されてきた○

    女だからここまで来たってことを理解してるね ×
    →男性社会で男性ではこの分野に手をつける人がいなかったから、自分が第一人者になった○

    女だからではない、結果論だよ。男性でこの社会構造や優遇されていることを自覚している人がいなかった。いたとしても少数派でこういう公の場で発信する人がいなかった。やろうとしても敵を増やすだけだからね。そしてこの祝辞は男にとって耳が痛いだけでなく、女も含めて、東大に入れる選ばれし者は自分の努力だけでなく周りのサポートや環境があったからこそということ、世の中には自分では選べない複雑な環境や状況にある人がいることに気づいて欲しいということ。自分の弱さを受け入れることが本当の強さで、だからそこ弱者に寄り添い助け合うことができる。うわべだけの人達が多いでしょ。世の中をよくしたい、みんなの為といいながら、裏では私利私欲にまみれてる政治家や経営者やらが多いこと。
    厳しい言い方に聞こえる人もいるかもしれないけど、本当に世の中を良くしたいと思う上野さんの気持ちが伝わってくるよ。

    +79

    -2

  • 362. 匿名 2019/04/13(土) 16:47:41 

    眞子さまが東大研究員になれるんだから
    頑張っても報われない社会だよね

    +162

    -2

  • 363. 匿名 2019/04/13(土) 16:48:15 

    この人、ずーっとずーっと同じ事を言い続けているんだけど、一向に社会は変わらない。何で?

    +8

    -7

  • 364. 匿名 2019/04/13(土) 16:48:50 

    マララさんのスピーチにあったけど、勉強したくてもできない子どもや女性がいるんだよ。
    もっと学びたくても、女の子は12才で顔の知らない50~60才のオヤジと結婚して子どもを生むと言っていたね。

    +167

    -0

  • 365. 匿名 2019/04/13(土) 16:50:15 

    世の中悲しいね
    日本で一番頭のいい集団なのに
    こんな事をお祝いの席で話者があえて話した事の意図を汲み取れず、しかもそれを理解しない
    輩が居るなんて。

    +177

    -5

  • 366. 匿名 2019/04/13(土) 16:50:39 

    >>363
    何でだと思う?
    それすら気付かないで死んでく人もいるけどね。

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2019/04/13(土) 16:51:45 

    >>348
    いつかTVで観た話でうろ覚えだけど、
    とある数学教授がある村ですごく頭がいい子をみつけ学校へ行くよう誘うも
    親が大事な労働力を学校へ行かせられないと断ったらしい。
    数年後また訪ねてみたら、その子がある数式を自力で発見したと教授に伝えるも
    それは中学へ通えていたら習える数式だった…。
    生まれ持ったものももちろん大事だけど、それ以上に環境が人を作っているって話だと思う。

    +225

    -0

  • 368. 匿名 2019/04/13(土) 16:52:07 

    さすがガル民。
    メッセージの本質を理解せずに、利口ぶって脱線して、重箱の隅を突いて喧々諤々。
    しまいには互いに喧嘩売って...
    ガル民って頭悪いが多いとは思っていたけど、まさかこれほどとは...
    頭の悪い奴ほど利口ぶるし、沸点がすこぶる低いからどうでもいい事で争ってばかりで面倒なんだよね。

    東大卒の人と一緒に働いているけど、ガル民と違ってみんな驚くくらい謙虚だし、穏やかだよ。
    この祝辞を聞いてムカつくような男子学生はいないと思うよ。

    +13

    -33

  • 369. 匿名 2019/04/13(土) 16:53:40 

    >>368
    荒らしてるのガル男じゃないの?

    +10

    -8

  • 370. 匿名 2019/04/13(土) 16:54:03 

    社会学者ってバカだよ

    +1

    -13

  • 371. 匿名 2019/04/13(土) 16:54:39 

    >>40
    祝辞でサークルの話をしたのはそういう事じゃないとおもう
    東大生強制わいせつ事件の主犯格・松見がテニスサークルに所属してて、それが「東大男子➕私大女子限定」だった

    +111

    -2

  • 372. 匿名 2019/04/13(土) 16:56:00 

    昨日、全文読んだ
    東大の人に、ちゃんと伝わってるといいな

    +58

    -2

  • 373. 匿名 2019/04/13(土) 16:56:23 

    >>368
    全文読んでおいで

    +17

    -1

  • 374. 匿名 2019/04/13(土) 16:56:41 

    >>354
    彼女は頭が悪いからの元ネタになった東大生による事件があったばかりだからかなあ
    知らない?

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2019/04/13(土) 16:57:44 

    >>368
    実際に文句つけてる新入生がSNSにいるんですけどね

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2019/04/13(土) 16:58:36 

    >>347
    女性優遇だと言い出すもんね
    女性専用車両になったのも痴漢男が原因なのに女を叩く

    +73

    -2

  • 377. 匿名 2019/04/13(土) 16:59:14 

    底辺の国立大は、化石みたいな授業してると思ったよ。生きた学問なんて教えてないから。
    それこそ、落ちぶれてるからお金出して行くところではないね。

    +6

    -2

  • 378. 匿名 2019/04/13(土) 16:59:53 

    恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください。

    という部分が心に響いた。
    自分も一般的に高学歴と言われる部類に入るので、今の環境に感謝して世の中のためや困ってる人々に還元できるようにこれからも勉強、研究を続けていきます。
    この祝辞に出会えてよかったです。
    ひとりの力でここまでこれたわけではないことを再認識させられたよ。。。
    主さんトピ申請してくれてありがとうございます。

    +178

    -5

  • 379. 匿名 2019/04/13(土) 17:00:43 

    東大じゃないけど、女性の友達が慶応の一般入試に合格したのに諦めて地元の国立行かされて教室で泣いてたわ
    でも2年後その弟はマーチレベルの大学にもすんなり行かせてもらえたらしい

    ここ5年くらいの話

    +149

    -7

  • 380. 匿名 2019/04/13(土) 17:01:33 

    >>354
    偏ったよりも去年辺りから女性差別問題のニュースが多かったのもあるでしょうよ

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2019/04/13(土) 17:01:44 

    >>181
    映画のレディースデイ、レディースランチ、女子会プランは女性をターゲットにした方が売れるから。
    女性の方が値段が安いのは一般的に女性の方が給与が低いから、企業側が売るためにそこに合わせているだけ。
    企業が売りたいからという理由の金額の差はいいけど、飲み会とかで性別で金額の差はつけなくていいんじゃないかと思う。
    でも、そもそも女性が給与が低いのも、男性だからという理由で昇進が早かったり、同じ仕事しているのに家族手当が出たりしているからだもん。
    がるちゃんでも男性の給与を高くして、女性が働かなくても良いようにとか言っている人いるけど、同じ仕事しているのに男性というだけで給与が高かったら腹立つよね。

    +108

    -3

  • 382. 匿名 2019/04/13(土) 17:02:13 

    >>378
    隙あらば自分語り

    +4

    -20

  • 383. 匿名 2019/04/13(土) 17:02:41 

    人によって強く印象に残る箇所は異なると思うけど、私的には
    「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています。
    そしてがんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、
    あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください。」

    「あなた方を待ち受けているのは、これまでのセオリーが当てはまらない、予測不可能な未知の世界です。
    これまであなた方は正解のある知を求めてきました。
    これからあなた方を待っているのは、正解のない問いに満ちた世界です。」
    が一番、印象に残ったかな?

    学校は予定調和の世界だから、実社会は不平等で混沌としていて無秩序だって、子供に教えるべき。

    +114

    -0

  • 384. 匿名 2019/04/13(土) 17:03:19 

    男尊女卑?
    やってと頼むだけで男が何でもやってくれる環境が、
    男よりどれだけ有利で恵まれてるかわからない人もいるんだね。
    貧困といったって相席居酒屋でいくらでも合法的に無銭飲食できるでしょ。
    男の場合とは深刻度が違う。差別されてるってどの口で言ってるの?

    +7

    -31

  • 385. 匿名 2019/04/13(土) 17:03:34 


    お茶くみをバカにしてる人もいるけど
    お茶くみ一つで人柄、健康状態さえ把握
    できるようになってから文句いったら
    単純で下らないと思っている間は永遠に
    停滞したままなんだろうね。
    本当に出来る人はお茶くみ一つにしても
    真剣に取り組めるし、差別的だなんて思ってないむしろ、名誉と思って取り組めるよ

    +8

    -51

  • 386. 匿名 2019/04/13(土) 17:04:23 

    >>1
    さすが東大。良い大学だ。良い学校は建物だけが立派なだけではダメだというよね。
    良い先生がいるかどうかがとても重要なのだ。
    素晴らしい祝辞です。

    +9

    -6

  • 387. 匿名 2019/04/13(土) 17:05:12 

    >>385
    男社員に言ったれよ。

    +67

    -0

  • 388. 匿名 2019/04/13(土) 17:05:25 

    毒親やいじめによって翼を折られる子も多いから、新入生や新卒生のみならず、全ての世代や境遇の人に当てはまる祝辞だと思いました。

    +122

    -1

  • 389. 匿名 2019/04/13(土) 17:05:33 

    突っ込んで良いのかな…触らない方が良いのかな

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2019/04/13(土) 17:08:54 

    >>367
    すごい!悲しい話として語られたかもしれないけど自分は凄いと思った。いくら学校に通っていたら習うとしても、自分で発見するなんてめちゃくちゃすごくない?その後どうなったんだろう。学校に通えたかな?

    +77

    -0

  • 391. 匿名 2019/04/13(土) 17:09:29 

    >>385
    じゃあ入社した全社員にやらせないと。お茶くみ。

    健康気になるならタニタの体重計にでも乗せとけよ
    本当にできる社員とやらはまず自分の体調崩さないように教えられるもんだよ

    +95

    -0

  • 392. 匿名 2019/04/13(土) 17:09:29 

    今アラサー。
    周りの友達が正社員が辛いから寿退社をして子供を産んでパート主婦になりたーいというのをよく言ってる。
    それを聞くと、企業側も女を採りたくないのは当然だよなぁと思う。

    +22

    -16

  • 393. 匿名 2019/04/13(土) 17:09:49 

    自分たちが大学で勉学できてる幸せは、周りのサポートがあってこそだよね。
    本当にそのとおりです。

    +58

    -1

  • 394. 匿名 2019/04/13(土) 17:10:19 

    今アラサー。
    周りの友達が正社員が辛いから寿退社をして子供を産んでパート主婦になりたーいというのをよく言ってる。
    それを聞くと、企業側も女を採りたくないのは当然だよなぁと思う。

    +20

    -8

  • 395. 匿名 2019/04/13(土) 17:10:43 

    >>347
    そういう男性は存在するし
    都内私大を見下す東大生も存在するし
    東大生というだけで持ち上げる番組も存在するし
    そういう思想で純粋培養された男が性犯罪を犯しそれが小説になるという前代未聞のことが起きた

    強くあることで弱者をひれ伏させるような人物になってほしくない、自分が強いのではない、環境が変わって弱者になることを恐れるな
    そういう事なのかなと思った

    +91

    -0

  • 396. 匿名 2019/04/13(土) 17:11:40 

    女性上司にそれ言ってごらん

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2019/04/13(土) 17:14:54 

    非正規や低収入の男性をバカにする風潮があるうちは
    女性差別解消も無理だよ

    親の視点に立ってみれば分かる
    低学歴だと終わる息子と、低学歴でも生きていける娘

    経済的にどっちかにしか金をかけられない
    どうするか?
    (もちろん、息子も娘も同じくらい大事な場合)

    トリアージみたいなものだよ
    そうじゃなかったら死ぬほうを優先するしかない

    +132

    -9

  • 398. 匿名 2019/04/13(土) 17:14:59 

    上野さんの話を聞くたびに、絶世の美女に生まれて、才色兼備でちやほやされて育っても同じ事を言ったのかなぁって思う。

    +6

    -29

  • 399. 匿名 2019/04/13(土) 17:15:12 

    >>386
    >>170を読んでおいでよ
    それでも「良い大学」といえますか?

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2019/04/13(土) 17:15:43 

    このトピ読んでると平等を履き違えてる人がいる
    重い荷物を運ぶとして平等だと言って、男も女も子どもも同じ重さにしようとする人がいるだろうか?

    それぞれの力量、体格に合うように調整するよね?平等だ!と言って子どもに成人男性と同じ重さを持たせようとするのは私は平等じゃないと思う

    +113

    -5

  • 401. 匿名 2019/04/13(土) 17:15:46 

    今どき学術研究の分野だって女の方が有利でしょー?
    自分の研究するのだって研究費が要るし、
    優秀な学者もスポンサー探しですり減っていくと話にきくよ。
    お金を出させるにしろ、キーマンに近づくにしろ、女は色仕掛けが使える分有利。
    小保方さんだって男だったらSTAP論文発表するとこまでいけなかったんじゃね?

    +6

    -55

  • 402. 匿名 2019/04/13(土) 17:17:40 

    >>397
    通しで見たけど、このトピでもっとも説得力のある意見だわ

    +31

    -8

  • 403. 匿名 2019/04/13(土) 17:17:53 

    でも、ガルちゃん民は例え勉強できる環境でも
    努力してないから変わらないよね

    +5

    -20

  • 404. 匿名 2019/04/13(土) 17:18:15 

    よく偏差値が高いから低いからと言われてきたけど、ゲタ履かせて依怙贔屓あるからね。
    本当に正しく偏差値測るなら、環境から教材、教育まで同一にして、贔屓無しにしてやらないとダメじゃない?

    +68

    -2

  • 405. 匿名 2019/04/13(土) 17:18:48 

    >>403
    あなたの自己紹介?

    +31

    -1

  • 406. 匿名 2019/04/13(土) 17:19:07 

    >>346
    社会にでて問題にぶち当たったときに
    問題に向き合うための筋トレじゃない?

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2019/04/13(土) 17:20:26 

    >>401
    小保方さんみたいな人が理研に勤めらるなんてすごいよね?

    +26

    -1

  • 408. 匿名 2019/04/13(土) 17:20:42 

    東大生、東大卒にはそれだけのものが求められる。
    医学部も親子関係は忘れてください、その代わり立派な医者に育てます、って言うんだよ。

    成績がいいだけで行ったら後悔する。

    +70

    -0

  • 409. 匿名 2019/04/13(土) 17:20:58 

    >>397
    学歴なくても手に職があれば男も女も生きていけるよ?なにを言っているんだ

    +31

    -8

  • 410. 匿名 2019/04/13(土) 17:22:03 

    男性自身が下駄を履かされていることを自覚しても
    それを当たり前だと思うから始末が悪い

    +114

    -2

  • 411. 匿名 2019/04/13(土) 17:23:30 

    >>406
    横だけど、大卒も今は、自分で考察しないで何でもクレクレだよ。
    すぐ答え教えろやテクニック教えろやと来るんだよね。だから、かなり落ちぶれてるよ。

    +30

    -2

  • 412. 匿名 2019/04/13(土) 17:24:58 

    >>401
    実験ノート酷かったやん♥

    +25

    -0

  • 413. 匿名 2019/04/13(土) 17:26:17 

    CAやデパートの受付のお姉さまはなぜみんな美しい人なんでしょうか。なぜおじさんや素っぴんメガネのオバサンじゃないんでしょうか。

    +115

    -3

  • 414. 匿名 2019/04/13(土) 17:26:56 

    女性学・フェミニズム思想=弱者が弱者のまま守られる社会を目指したもの

    これを理解していないと、あれこれと吠え続ける人はいなくならないだろうね
    男性も女性も

    体格も筋肉量も異なる男女に100メートル走で同じタイムを出せというのは暴論
    フェミニズムは本来そういうことを言いたいわけじゃなかった

    男性学もそうだよ
    これまでは強くて雄雄しくて逞しくて女性を何人も従えて子をたくさん孕ませるのが最高の男であるというマッチョイズムへの疑問を男性は誰も言語化してこなかった
    それは言い出すと「男のクセに」「男らしくない」「女々しい」と批判されるから

    男女は本質的に平等
    生物として性差は厳然としてある
    でもそれ以上に、男性が男性のために作り上げた社会システムの中で正当な理由も無く無理矢理低い地位に置かれている
    たったそれだけのことが認められない人が、このトピにもいる

    +107

    -6

  • 415. 匿名 2019/04/13(土) 17:27:09 

    努力しまくると
    ろくな考え方にならないって
    努力不要論って最近あるよね

    どんな行動も目的や動機が大切なんであって
    勝利にこだわった努力をする人は
    結果が良くても他人から見たら尊敬すべき素晴らしい人じゃないよね

    +44

    -0

  • 416. 匿名 2019/04/13(土) 17:27:15 

    >>15
    本当に世の中をよくしたいときれいな心で頑張ってたのに、働くうちに翼を折られて私利私欲に走る官僚も多いと思うよ
    それを含めてノブレスオブリージュを説いたのかもしれない

    +93

    -2

  • 417. 匿名 2019/04/13(土) 17:27:16 

    世の中を救う・役立つ技術を大学に行ってない人が持っていることはままあるけど
    それを正しく国中に伝えるにはそれなりに社会のことを勉強している人のチカラが必要だよね
    国立大学に行くのは自分の将来の生活のためじゃなく人を助けて人の役に立つための知恵を得るためであってほしいんだろうな

    +28

    -0

  • 418. 匿名 2019/04/13(土) 17:27:30 

    >>181

    料金の話出ると思った・・・

    要はレディースデーとかの話!

    それ論点ずれてるから!それは企業が客寄せの為にやってるだけだよ!

    細かい消費は女性の方が多いからね!

    それとこれとは話が別だよ!!


    +126

    -2

  • 419. 匿名 2019/04/13(土) 17:28:04 

    >>413
    中学生かな?

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2019/04/13(土) 17:28:20 

    >>383

    管理教育時代に比べると学生は大切にされ過ぎて、
    しかもみんな平等が当たり前です~❗
    って言ってるくせに
    社会に出たら競争社会でギャップ大きすぎと思っていた。

    理想は与えつつも本当の事を教えてくれる方が親切だと思う。

    +85

    -0

  • 421. 匿名 2019/04/13(土) 17:30:06 

    多くの東大卒の官僚たちが、
    公務員以外の日本人に対して、

    一度堕ちたら二度と這い上がれない社会制度

    にしたんですがねえ・・・

    何言ってんだ?このおばちゃん


    +2

    -29

  • 422. 匿名 2019/04/13(土) 17:30:45 

    私は新人君にはいってるよ?
    偉くなりたきゃ、お茶くみを率先してやりなさいってね。
    上司になるための必須スキルがつまっているからね、私がミソジニストだったら絶対に女性にお茶くみなんてさせないし、お茶碗にすら触れさせない。
    商談や打ち合わせの進みかたかを肌で感じさせる、その重要な第一歩を女性に入れたくないからね。

    +2

    -30

  • 423. 匿名 2019/04/13(土) 17:31:44 

     看護系資格をとって女優位の職場でしか働いた事がなくて、差別を実感することもなくのびのびと働いていたんだけど、昨年から男性もチラホラいる職場になった。
     定年間際のじいさんなのに若い女の職員よりも何も知らなかったり、業務中にスマホみてぺちゃくちゃおしゃべり。男のが優秀っていうのつくられた幻想だなって思う。人格障害っぽいのも男性の方が多いし…。そりゃあ男性のほうが向いてる職はあるだろうけど。
     ちなみに工学部でて某企業にはいった妹は、開発職なのにお茶汲みしかさせてもらえず、院卒なんて生意気だと罵られて病んだよ。上司のパワハラがバレて飛ばされてからはいいけど、みんな知ってる大企業でもそんな感じなんだとびっくりした。

    +137

    -5

  • 424. 匿名 2019/04/13(土) 17:32:02 

    >>420
    本当にそうだよね。社会に出たら弱肉強食。

    +17

    -0

  • 425. 匿名 2019/04/13(土) 17:32:12 

    最近小学校子供のクラス、確実に女性の方が多い気がする。

    しかも女の方が長生きだし

    男が減ってる気がするんだよなーーー

    このままいくといつか逆転するんじゃないだろうか

    遠い未来ね・・・


    +21

    -0

  • 426. 匿名 2019/04/13(土) 17:33:35 

    >>413

    最近は男性もいるよ!!

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2019/04/13(土) 17:35:07 

    >>411

    家庭でするべきことが
    どんどん保育園や学校の
    仕事にされてきた事に
    関連があると思う。

    自分で有名大への進学率低い高校に入っておきながら、
    受験対策をやってくれない!一般入試受験生は相手にされてない!とかね。

    自分で考えて取り組まなければいけないことなのに、
    学校が、会社が、教えてくれると思ってる。

    +51

    -0

  • 428. 匿名 2019/04/13(土) 17:35:20 

    >>226
    女性が育休をとる男性を善しとしないから、でしょ?
    上で散々絶賛されてるけど何がいいのやら?

    どうして女性は「養わないの?」

    +10

    -16

  • 429. 匿名 2019/04/13(土) 17:35:28 

    9時5時で働けて転勤の無い管理職があれば女性も志願者が増えると思う。
    専業主婦が支えてくれること前提の男性の働き方をそっくりそのまま女性に強要して、子供や体調の面からそれは無理だと辞退したら、これだから女は使えない、となる。

    残業休日出勤転勤ありきの日本の働き方が変わらない限り、結婚や出産、子育てで退職する女性は減らないと思うよ。
    それは女性のせいじゃなく、社会の問題だよ。

    +153

    -4

  • 430. 匿名 2019/04/13(土) 17:36:37 

    >>418
    男女平等を是としているなら、猶更受けちゃいけないと思うけど

    あなたがいいじゃない、この程度っていうなら 男性だっていうでしょう

    +3

    -7

  • 431. 匿名 2019/04/13(土) 17:39:43 

    >>400
    なんで自分にとって都合が悪いとこだけそうなのさw
    じゃあ、母乳が出るのが女性なんだしそれはそのまま女性が育児してねええ

    +5

    -7

  • 432. 匿名 2019/04/13(土) 17:39:46 

    全文読みましたが、
    五流大学卒の私でもスラスラと読めるような
    分かりやすい文章で良かったです。

    賢い東大生の皆さんなら額面通りの意味合いではなく、
    意図する所まで汲み取って理解し、今後の生き方の糧にしてくれると思います。

    +128

    -2

  • 433. 匿名 2019/04/13(土) 17:40:39 

    純粋に感動した。
    そして彼女に祝辞を任せた東大の心意気に惚れそう。

    +166

    -3

  • 434. 匿名 2019/04/13(土) 17:41:36 

    東大みたいな立派な大学は出てない。
    内定もらえたのはアパレルメーカーだけ。
    同期の男性社員は店舗でチーフとして一年間販売職を経験、二年目からは本社勤務。
    女子社員はただの販売員として勤務。チーフになるまで4年かかった。
    ちなみに店長は13年目の女子社員。
    自分はどんなにがんばっても良いとこ店長で終わるんだと思ってる。
    一緒に入った同期の男性社員はもう連絡すら気軽に取れない程上にいる。

    +127

    -1

  • 435. 匿名 2019/04/13(土) 17:48:50 

    >>142
    >>128
    東大の男子(全員とは言わない)って自分と同じ大学の女子は嫌うくせに自分より下の大学の女子は馬鹿にするの矛盾してない?どんな女なら満足なわけ?

    +35

    -0

  • 436. 匿名 2019/04/13(土) 17:50:22 

    >>420
    そうですね。
    子供の理想や夢をへし折らず、一方で厳しい現実も教えるべきですよね。

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2019/04/13(土) 17:50:36 

    東大に限らず出会い系インカレサークルだと、集団での性被害にあった女子が大学に相談するケースもある
    大人しい出会い系サークルもあるけど、計画的に集団暴行するようなインカレサークルの方が目立つ
    行儀の悪いインカレサークルほど調子に乗るから
    学生に言わないだけで、「貴学の男子学生さんとのインカレサークルで性被害を受けた女子学生が、本学には何人もいます。本学は注意勧告をしていますが、貴学では女性に危害を加えないようにと学生を指導しないのですか?」と東大への苦情が来ていてもおかしくない
    でも「インカレサークルで女の子にひどいことするな」とも指導はしづらい
    ちょうどサークル選びで男女とも沸き立つ時期によくぞ言ってくれた


    要注意サークルリストが流出…白百合大学が危険視するヤリサーにご注意! - 夕日新聞
    要注意サークルリストが流出…白百合大学が危険視するヤリサーにご注意! - 夕日新聞news.mikimedia.net

    白百合大学が学生に配布したという危険なサークルをリスト化した資料がネットに公開された。

    +47

    -0

  • 438. 匿名 2019/04/13(土) 17:50:41 

    >>428
    実際は奥さんのほうが高給取りの共働き家庭もあるけど、そこは「旦那をたてて」よそでは言わないらしいよ

    +72

    -0

  • 439. 匿名 2019/04/13(土) 17:50:51 

    体の作りからして違うしまず体力に差がありすぎる
    引っ越しの時重い物を運んでくれたのは男
    私は洗濯機やタンスを一人で持てなくて男は一人で持ってた
    コンビニの夜勤なんかだと強盗に狙われやすいから男が率先してシフト作られる
    性差があるのは仕方ないよ

    +23

    -17

  • 440. 匿名 2019/04/13(土) 17:52:25 

    >>94
    最近は国際結婚増えてるみたいよ。
    高校で東大行った子で外国人男性と付き合ってる人の話を結構聞く。
    外国人の方が変なコンプレックス無くて接しやすいみたい。

    +76

    -3

  • 441. 匿名 2019/04/13(土) 17:53:05 

    全文うるっときた
    頭が良いと色んな角度からもの見て話しできるんだね

    +61

    -5

  • 442. 匿名 2019/04/13(土) 17:53:48 

    全文読んだ! すばらしい!
    感動した。日本も捨てたもんじゃない!

    +41

    -4

  • 443. 匿名 2019/04/13(土) 17:58:45 

    高校までは男女平等なんて信じてたけど、大学に入ったら1女とか言って、女は若くないと価値がないという価値観に振り回され始める。
    高校までも純粋に過ごさせるより、男女平等なんかじゃない、女性差別はあるものだと現実を教えた方が良いと思う。
    苦労するのは間違いないのだし。

    +77

    -0

  • 444. 匿名 2019/04/13(土) 17:59:47 

    >>128
    頭は良いのにその他のコンプレックスは強いとか?
    社会に出ると中途半端な奴ほど年下の異性にイラついてる男多いんだけど、東大レベルでそれは辛いわ。。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2019/04/13(土) 18:00:55 

    >>404
    大学の偏差値は推薦増やしたりとかで操作しまくりだよ。。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2019/04/13(土) 18:03:08 

    >>378
    これが本物のエリートだよね。

    +47

    -1

  • 447. 匿名 2019/04/13(土) 18:07:12 

    >>445
    医大の件もあったし、昔から世間も薄々気付いてたよね?裏口入学やコネ入社。

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2019/04/13(土) 18:08:00 

    >>364
    それは日本の話ではない

    +2

    -3

  • 449. 匿名 2019/04/13(土) 18:08:50 

    >>341
    しがなくないよ
    国立大学に進学した人はもれなく尊敬する!

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2019/04/13(土) 18:09:06 

    >>368
    工作員も多いよ

    +4

    -2

  • 451. 匿名 2019/04/13(土) 18:09:18 

    >>433
    これからますます東大目指す人が増えそう。
    東大人気は不動だね。



    +39

    -3

  • 452. 匿名 2019/04/13(土) 18:12:58 

    最後のようこそ東京大学へ
    で東京大学に入りたいって思った

    +121

    -3

  • 453. 匿名 2019/04/13(土) 18:15:11 

    >>379
    正直女の子で一人暮らしさせて慶応なら、地元の国立の方が安心だと思う。
    田町いたことあるけど、世間が思っているほど慶応の学生って良くないよ。
    でもだったら最初から受験させなきゃいいのにね。
    せっかく勉強して合格したのに可哀想。

    +52

    -24

  • 454. 匿名 2019/04/13(土) 18:15:19 

    もしかしたら、学生より
    社会に出て
    現実の厳しさを経験した大人の方が
    より響く内容なのかもしれない

    何の涙かわからないけど
    読んでいて涙出ました

    +191

    -1

  • 455. 匿名 2019/04/13(土) 18:17:10 

    このスピーチ全文読みました。
    とても考えさせられる。
    最後まで読むと、一番最後のひとこと
    「東大へようこそ」
    が新入生一人ひとりに課した責任と希望を表したとても深い言葉に感じる。

    +152

    -1

  • 456. 匿名 2019/04/13(土) 18:17:39 

    いくら働き方改革って言っても就業時間内のこと。
    今の50代以上の男性は家庭を顧みず、飲むの大好きで頻繁に飲み会を行う。そこに参加する男性たち。
    そりゃ、夜もお付き合いしてくれる男性はかわいいから便宜はかりたくなるよね。
    これじゃ残業無くなっても男性は家に早く帰れないし、そこに参加できない女性は蚊帳の外。
    もっとひどいのは女性が行けないような店を二次会にする。
    もう、酒飲まなきゃコミュニケーション取れないっていう文化は廃止してほしい。本当に実力主義の企業は飲み会なんて頻繁にやらないよ。

    +144

    -1

  • 457. 匿名 2019/04/13(土) 18:18:34 

    >>454
    わかります。
    私も最後まで読んで目頭が熱くなりました。
    これは全文読むべきスピーチですね。

    +49

    -3

  • 458. 匿名 2019/04/13(土) 18:19:11 

    >>421
    そういう官僚にならないように、願いが込められている。

    「あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください」

    +122

    -0

  • 459. 匿名 2019/04/13(土) 18:21:10 

    >>440
    東大女子は学内で彼氏作らないと詰むとか言われてたのは昔の時代。
    芸術系とかアスリート系とか別のタイプのエリートと付き合うタイプとか、
    外資系企業に勤めて外国人エリートと付き合うタイプとか多様化してるよ。

    +87

    -2

  • 460. 匿名 2019/04/13(土) 18:21:58 

    >>453
    その「女の子でわざわざ一人暮らしさせてまで」
    で地方の女子学生は早慶だろうがマーチだろうがでも合格しても諦めさせられてる
    私もその一人だったわ

    +102

    -0

  • 461. 匿名 2019/04/13(土) 18:23:19 

    でもさ、実は東大にもほんとに一部コネあるよね。私の通ってた塾では有名な話だったよ。今もあるのかな?

    +56

    -2

  • 462. 匿名 2019/04/13(土) 18:23:40 

    このスピーチ良かった。
    一般社会では男女の差を感じるよね。

    わたしの務めてる会社は逆で、女性管理者が3割を超えるために優秀な男性の枠が少なくなってる。
    男性はほぼ東大卒、または青田買いされたような人材なのに、女性はMARCHや短大卒でも管理者になれるの。
    もちろん育休も3年取得出来るから、管理者になってお給料上がってから計画妊娠も大丈夫。
    わたしでも夢を見られるから有難いんだけど、男性社員からしたら可哀想。

    +67

    -12

  • 463. 匿名 2019/04/13(土) 18:30:01 

    >>439
    ちゃんと祝辞読んだ?
    特にここ
    「がんばっても報われない社会が待っている」東大の入学式で語られたこと

    +75

    -2

  • 464. 匿名 2019/04/13(土) 18:30:35 

    アメリカのが日本より凄いコネ社会で差別社会だって向こう行ってた人がいってた。
    どの国でも似たり寄ったりなのよね。

    +95

    -0

  • 465. 匿名 2019/04/13(土) 18:31:31 

    >>460
    うちも親の許可がおりなくて一人暮らしするの大変だった。
    でも実際ヤリサーもあるし、危ない目にあったこともある。
    芸能人やスポーツ選手とも女子大生ブランドで合コン出来たけど、女性は消耗品なんだって知って怖かったな。

    地元の大学に行かせたいのは、娘がかわいいのもあるだろうね。

    +117

    -2

  • 466. 匿名 2019/04/13(土) 18:32:16 

    わりと本気で泣いた
    素晴らしい方だね

    +75

    -5

  • 467. 匿名 2019/04/13(土) 18:35:50 

    全部読んで女性差別の部分しか頭に入らなかった人は感情的になりやすい人だと思う

    +50

    -4

  • 468. 匿名 2019/04/13(土) 18:39:19 

    当たり前のことしか言ってない気がする

    +9

    -13

  • 469. 匿名 2019/04/13(土) 18:42:15 

    >>206
    合格率ではなく、女子の東大志願者が少ない
    世の大学受験生の男女では男女で偏差値に偏りはないのに
    なぜなのか

    女子志願者を増やす為に東大は女子学生に対して補助金を出してたりする

    +47

    -0

  • 470. 匿名 2019/04/13(土) 18:44:02 

    ガル民の旦那が専業主夫になりたいって言ったら絶対に反対するでしょ?

    結局フェミ思想ってそのレベルなんだよ

    +24

    -9

  • 471. 匿名 2019/04/13(土) 18:46:28 

    >>311
    これこそがIQとEQの違いだね。
    だから今小学校ではEQの重要性を重んじた教育しているよね。

    +41

    -1

  • 472. 匿名 2019/04/13(土) 18:48:47 

    >>468
    当たり前のことだ、と思えるアナタは恵まれてるつて書いてあるんだよ

    皆、多かれ少なかれ、女の子らしさを求められ、親や社会の誘導するレールに乗った心当たりがあるから、良い祝辞と感じてるの

    +97

    -0

  • 473. 匿名 2019/04/13(土) 18:52:24 

    学生の頃は同学年とばっかり絡むけど社会人になったら親かそれ以上の人と一緒に働かなくてはいけない。価値観のズレが大きすぎて若い人は働きにくいと思う。

    +19

    -0

  • 474. 匿名 2019/04/13(土) 18:52:25 

    やはり東大すごいな。教授がすごく立派だ。

    +66

    -6

  • 475. 匿名 2019/04/13(土) 18:55:50 

    >>460
    でも、地方国立にも所謂ヤリサーみたいなのは結構あるしどこ行っても危機管理意識なければ同じだよ。

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2019/04/13(土) 18:56:39 

    わたしが頭良くても東大行きたいと思わないかも。
    日本の最高峰であることは揺るぎないんだけど、官僚になりたいわけでもないし東大出て何するかのビジョンが見えない。
    わたしはアメリカに留学してたんだけど、海外での選択肢があるなら、ハーバードやケンブリッジ行った方が、のびのびと勉強出来ると思う。
    東大って一般の女性が目指したい大学ではないよね。

    +22

    -15

  • 477. 匿名 2019/04/13(土) 19:02:44 

    今春、息子が旧帝大に合格して家を出た。
    すぐ下の娘も地元以外の旧帝大目指して猛勉強中。性差で条件を変えるつもりはないから、合格したら出してあげないと、と思っている。
    経済的にはとても苦しいけど。
    一方で、女性は結婚、出産等のいろいろな岐路にたたされる可能性が多いから、自分の進むべき道はしっかり考えるように、と娘には言っている。

    +79

    -1

  • 478. 匿名 2019/04/13(土) 19:06:54 

    >>476
    あなたの個人的な問題じゃない?
    ハーバードの何を勉強したいの?
    イメージだけかしら?

    +24

    -1

  • 479. 匿名 2019/04/13(土) 19:11:04 

    本当に突き刺さった文章だった。
    東大じゃないけど、私も積極的に大学名と学部を言えない。
    男が言ったら「凄い」となるのに、女の私が同じように言えば「えっ、、」となる。

    頑張っても、「女の幸せは結婚」って言われる。
    良い大学、良い学部に入ったら、「良い結婚相手が見つかるね」と親から最初に言われた言葉。なんか虚しくて涙が止まらなかった。

    +129

    -3

  • 480. 匿名 2019/04/13(土) 19:12:12 

    >>300
    しかも「これから頑張っても報われない世界が待っているけど、その世界を生き抜くための勉強がこの大学ではできます。あなたたちならできる。」と言ってるよね
    最高のエールだ

    +123

    -2

  • 481. 匿名 2019/04/13(土) 19:12:55 

    興味深くて繰り返し読んだ!
    内容もそうだけど、こんな風に話せる大人になりたいと思った!

    +14

    -3

  • 482. 匿名 2019/04/13(土) 19:15:57 

    >>340
    とある有名なスポーツしてる有名な人が職場へ来た。社員へのレクリエーションというか そんなイベントで。同じビルの他の会社の人もチラッとでも観たいと見に来てた。
    そしたらその、他の会社の会社のオッサンから 頭ポンポンされた「ほらっ、君たちが 盛り上げなくちゃーー、もっと頑張れよーさあ!」
    と頭をポンポンされた!
    イベントを執り行ってる人達はうちの会社のひとだけど別にいる。
    なんで私に?若かったから?
    なんで全く違う会社の人にもエラソーにこんな扱い受けるのか。私が女で若かったから。私が男だったらヤツは絶対やらなかったと思う

    こういう、実社会の理不尽なことだよね
    この人の言ってることは……

    +97

    -2

  • 483. 匿名 2019/04/13(土) 19:17:40 

    公務員してるけど本当にまだまだ男社会、私の部署女性は1割未満。勝ち取るには余程の高学歴じゃないと上には行けない…

    +24

    -1

  • 484. 匿名 2019/04/13(土) 19:17:46 

    コレ高学歴で家庭環境恵まれてきた人ほど読んだほうが良いね
    今まで挫折知らないから報われると思って就職して、思い通りにならなくてすぐ辞めたりひきこもるのそういう人のほうが多いから

    +128

    -0

  • 485. 匿名 2019/04/13(土) 19:17:52 

    >>339
    女性差別のスピーチとして矮小化してるわけじゃなく、代表的なものとしてスピーチの中であげられているから、みんな実体験や思いを書き込んでるんだと思う。

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2019/04/13(土) 19:19:05 

    めずらしくまともなこと言ってる

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2019/04/13(土) 19:21:26 

    >>476
    ハーバードやケンブリッジの方に行きたいと言いたい気持ちはわかる。
    東大って、旧帝大のためか秀才、日本の権威、官僚、封建主義、家長制度の権化ってイメージがついてまわる。
    でも、人種差別やカーストに組み込まれるから、へこたれないタフさも必要だね、外国だと。

    +54

    -0

  • 488. 匿名 2019/04/13(土) 19:24:04 

    ものすごく極端な訳
    「覚悟せよ、自分を見失うな」

    +65

    -0

  • 489. 匿名 2019/04/13(土) 19:24:56 

    >>483
    このスピーチ別に男女差別のことではないよ

    +15

    -1

  • 490. 匿名 2019/04/13(土) 19:25:00 

    うちは娘が2人。
    自分で言うのもあれだけど私は高学歴なのに出世できなかった類の人間。
    まだ幼いけど子供たちには幼児教育を私がみっちりやっていて、私より高みを目指してほしいと思ってる。
    この子達が大きくなる頃にはもう少し差別や偏見がなくなっているといいなと思ってます。

    +62

    -13

  • 491. 匿名 2019/04/13(土) 19:25:06 

    まだ新人に毛の生えたような若手男性社員が、たった2、3年で私の給与を超えたときは腹わたが煮えくりかえりましたわ

    +66

    -4

  • 492. 匿名 2019/04/13(土) 19:28:03 

    >辺野古容認を強姦と形容
    2013年12月26日の上野千鶴子自身のTwitter上で、内閣総理大臣の安倍晋三について『「辺野古」承認へ仲井間知事。沖縄の心をカネで売るのか?いや、強姦したあと札束を投げつけて去る男、のような安倍政権の「格別のご高配」。』と発言した[19]。

    >その他
    おまんこ、と叫んでも誰も何の反応を示さなくなるまで、わたしはおまんこと言いつづけるだろう、と述べた[20]。

    2012年12月には朝日新聞beの「悩みのるつぼ」での男子中学生から自分の男性としての性処理についてどうしたら良いかの相談があり「熟女に「やらせて」と頼めばいい」と回答した[21]。

    宮台真司との対談の中で、コミュニケーションスキルを磨けない男性に対して、「マスターベーションしながら死んでいただければいい」と発言した[22]。
    朝日新聞の人生相談・上野千鶴子氏「受験勉強に身が入らない男子中学生は、熟女に土下座で“やらせてください”とお願いして」www
    朝日新聞の人生相談・上野千鶴子氏「受験勉強に身が入らない男子中学生は、熟女に土下座で“やらせてください”とお願いして」wwwgirlschannel.net

    朝日新聞の人生相談・上野千鶴子氏「受験勉強に身が入らない男子中学生は、熟女に土下座で“やらせてください”とお願いして」www 男子中学生は「熟女にやらせて、と頼めばいい」 上野千鶴子さんが朝日で仰天「人生相談」 (1/2) : J-CASTニュース社会学者の上野千...


    2013年頃何があったの?
    報われない社会の結果・・・?

    +29

    -2

  • 493. 匿名 2019/04/13(土) 19:28:53 

    >>483
    公務員してると、色々裏が分かるでしょ……。
    親戚にいるからわかるよ

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2019/04/13(土) 19:33:10 

    男女差別って言うけど私の今までの経験は男より同性の女に差別されたり足を引っ張られてきた、
    男の方が素直に認めてくれたり邪魔はしなかった

    +12

    -11

  • 495. 匿名 2019/04/13(土) 19:33:48 

    東電OLなんか、報われなくて殺されたんだもんね

    +76

    -0

  • 496. 匿名 2019/04/13(土) 19:33:56 

    >>1
    それを釜ヶ崎あたりにたむろし、朝から酒あおってるおっさん連中に言うてみればよろし

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2019/04/13(土) 19:34:52 

    目指す次のステップはこういうことを言える男性が現れること。

    +7

    -2

  • 498. 匿名 2019/04/13(土) 19:35:00 

    このスピーチは東大に入った女性にと言うよりも、中高一貫男子校から東大に入った男子生徒への警告だよね。

    東大ブランドを利用して、女を見下して生きていくダブルスタンダードでいいんですか?っていう。

    このスピーチを不快に感じる人は、自分の心の中にある無意識の差別意識を指摘されたから不快に感じるんだってことを自覚してほしい。

    +145

    -6

  • 499. 匿名 2019/04/13(土) 19:36:21 

    >>494
    男と同じ土俵で闘うと嫉妬心か知らないけど、汚い手を使ってでも引き摺り下ろそうする輩がいたりする。あなたはラッキーだったのかも。同性の部分については同意だけど。

    +15

    -1

  • 500. 匿名 2019/04/13(土) 19:37:11 

    ボンヤリしたこんな考えがあってもこんな綺麗な祝辞にまとめられるのがすごいなぁ。
    確かに男社会で働いてると、理不尽な目に遭うことだらけで辛い。
    目に見えた利益はなくとも、女性で頭が良いことが不幸になる社会は変わるべき。

    +35

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード