ガールズちゃんねる

入学式、始業式行かせますか?

2034コメント2020/04/10(金) 12:31

  • 1501. 匿名 2020/04/06(月) 09:41:00 

    短時間だから大丈夫って謎

    +47

    -0

  • 1502. 匿名 2020/04/06(月) 09:42:13 

    >>1411
    別に叩きはしないよ。人からどう思われようと、私は感染が怖いから外に出ないし子供も出さないです。うちも入学式で楽しみにしていたけど、やっぱり無理。学校があるし、行く人は行くと思う。それは覚悟家庭の決断だし、そこまでは口を出さない。

    +22

    -1

  • 1503. 匿名 2020/04/06(月) 09:42:49 

    >>1501
    おっさんの座ったソファーに短時間座っただけで感染したのに。

    +50

    -0

  • 1504. 匿名 2020/04/06(月) 09:43:55 

    >>1402
    先生は仕事しているだけだもんね。

    あくまでも家庭の判断で決めて欲しい。

    行かせてかかっても学校や先生責めないでね。

    +12

    -3

  • 1505. 匿名 2020/04/06(月) 09:44:01 

    >>476
    多分、○年度〇〇小学校入学式って看板の前で撮りたいんじゃないかな?今回とは大きく話がちがうけど、うちの子の小学校の卒業式の日、大雨で校門の前で写真撮れなくて、なんか拍子抜けした。
    学校も配慮してくれて、式が終わった後、体育館を開放してくれてたけど、やっぱり校門前の看板の前で撮りたかったって思うよ。

    +4

    -0

  • 1506. 匿名 2020/04/06(月) 09:44:08 

    >>1419
    メンタルが強いとかじゃなくて危機意識がない馬鹿なんだろうな。

    +3

    -0

  • 1507. 匿名 2020/04/06(月) 09:44:19 

    感染者が大量にいる区だけど、入学式は普通に行われるみたい…
    おめかしした子供と保護者が登校していく…
    明日の始業式、入学式に出席した先生たちと会うのかと思うと怖い。そもそも先生たちだって怖いだろうし。うちの子は収束するまで休ませられるけど、国が動いてくれないと休めない人もいるのに。

    +9

    -0

  • 1508. 匿名 2020/04/06(月) 09:45:46 

    危機感なくあちこち出てたっぷり楽しんだ家庭の子らと、
    色々な楽しみを我慢して家で過ごしてた家庭の子らが、
    三密の学校に集まる。

    +70

    -1

  • 1509. 匿名 2020/04/06(月) 09:46:21 

    おそらく緊急事態宣言後に入学式あるんだけど、どうなるんだろ?

    +7

    -0

  • 1510. 匿名 2020/04/06(月) 09:46:41 

    我が家の通うこども園は入園式は決行、その翌日からは自由登園になってる。
    その入園式の数時間だけでも怖い…

    +23

    -1

  • 1511. 匿名 2020/04/06(月) 09:48:43 

    入学式コロナで行けなかったよね〜

    って笑って話せる日が来るといいね!!

    +62

    -0

  • 1512. 匿名 2020/04/06(月) 09:49:02 

    神奈川県
    今日から慣らし保育、させてます
    休ませてる親、体温記入表見る限りいませんでした
    先生もマスク無し子供もマスク無し
    心配だけど、誰も気にしてません
    相模原の隣の市です

    +1

    -6

  • 1513. 匿名 2020/04/06(月) 09:49:15 

    入学式。
    生徒は教室で点呼と教科書を渡すだけの入学式、保護者は一名のみで保護者会場で待機。席も一席おき。
    会場の開けられる扉と窓は全開放で無茶苦茶寒い。
    これはこれでそれなりに対策されているなと思ったのですが…

    いくら席をあけても大人数。何故か壇上挨拶の時にマスクを外す学校関係者達。
    式典の挨拶でマスクしてるなんてマナーって事?いやいや今はむしろマスクして。マイクも使い回し。
    最前列の保護者はもろに息を被ってると思う。
    式前、入学式の看板には写真を撮りたい生徒と保護者の長蛇の列ができてた。
    職員は見てるだけで列の間隔を開ける指示もしない。
    なのに壇上挨拶で「撮影の列が混雑していたので心配」と話す。じゃ列整理してよ。

    だめだこりゃ。

    +9

    -0

  • 1514. 匿名 2020/04/06(月) 09:50:19 

    始業式休みますと学校に電話したら「え!?」と電話越しの先生にびっくりされた…

    その反応にびっくりした

    +68

    -0

  • 1515. 匿名 2020/04/06(月) 09:50:31 

    >>282
    それ私も見てて驚いた
    家にいてほしくないんだろうね
    親がラクしたいだけだと思う

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2020/04/06(月) 09:50:54 

    >>1464
    長野県でわかっている感染者は少ないですが休ませました。
    軽井沢が近くてこれから爆発的に増える予感しかしないのに再開なんてとんでもないです。
    親が軽井沢で働いている人も多いですし、この近辺は別荘族が疎開してるので。

    +3

    -0

  • 1517. 匿名 2020/04/06(月) 09:50:55 

    もうここに書き込むのは断固欠席派だけだから参考にはならないね
    出席は少数派に見えるけどリアルでは違ったりするんだよなぁ

    +61

    -0

  • 1518. 匿名 2020/04/06(月) 09:52:12 

    地方住みなので普通に始業式も入学式もあります

    +2

    -0

  • 1519. 匿名 2020/04/06(月) 09:54:20 

    >>1513
    マスクしてるなんてマナーって事?→マスクしてるなんてマナー違反って事?  です
    焦って書いてしまった…
    それにしても黙ってる時はマスクしてて壇上で長話する時はマスク外す学校関係者達が本当に謎でした

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2020/04/06(月) 09:54:21 

    >>1493
    あなたの駐車場なら私有地にいるから警察呼べるよ
    立ち話してる人のアパートなら口出しする権利ないよ
    どちらにしろ学校関係ないから

    +5

    -0

  • 1521. 匿名 2020/04/06(月) 09:54:54 

    >>1517
    幼稚園に欠席の電話したら、そういうご家庭も結構多いんです。って言ってた。
    小学校の登校班を見る感じでは、チラホラ休んでるよなぁって感じ。
    うちは子どもたち咳してるからエチケットとしてお休みしますって感じ。

    +23

    -0

  • 1522. 匿名 2020/04/06(月) 09:55:05 

    >>5
    この時期に学校行かせるようなバカ親に育てられてるガキとなんか友達にならなくて良くない?
    どうせ将来DQNだよ。

    +7

    -10

  • 1523. 匿名 2020/04/06(月) 09:56:07 

    >>4
    早く死んでください

    +2

    -35

  • 1524. 匿名 2020/04/06(月) 09:56:09 

    >>1511
    ホントそれ!

    結局大丈夫だったじゃん!あはは

    って思える日が来て欲しい。

    みんな無事で!!

    +34

    -0

  • 1525. 匿名 2020/04/06(月) 09:57:20 

    >>5
    関係なーい

    +1

    -1

  • 1526. 匿名 2020/04/06(月) 09:57:31 

    >>1517
    参考までに東京の公立で感染者少ない地域クラスに欠席三名だったよー

    +18

    -0

  • 1527. 匿名 2020/04/06(月) 09:57:58 

    >>5
    せっかくできた友達全員コロナにかかって死ぬかもね?
    でも命<<<<<<<<友達って考えるバカだから、友達と一緒に死ねて嬉しいかな?
    良かったね!!

    +4

    -15

  • 1528. 匿名 2020/04/06(月) 09:58:43 

    幼稚園です。始業式は在園児の保護者も出席しなきゃならないのである意味入園式より人が多いです。
    狭いホールなのでパイプ椅子に保護者が肩がギリギリ当たらないくらいの距離でぎゅうぎゅうに座ります…
    さすがに親子とも休みます…


    +13

    -0

  • 1529. 匿名 2020/04/06(月) 09:59:01 

    >>1527
    こういう事書く人がいると自粛組が頭おかしいと思われるから迷惑

    +16

    -0

  • 1530. 匿名 2020/04/06(月) 10:00:08 

    都内寄り関東です
    表向きは休校と発表されていますが今日から始業式で授業も給食も再開します
    近隣の病床が足りなくなってきていると報告がある中でです
    呼吸器系の弱い子供がいるので休ませました
    理解できません

    +16

    -0

  • 1531. 匿名 2020/04/06(月) 10:00:09 

    市が「学校内の密度を下げて」の公表したら、学校から「学年毎の時差登校で」ときた。

    必要なのは「学年毎の時間差」ではなくて、「クラス内の時間差登校」。

    時短にするならクラスを午前組と午後組の2部に分ければいい。
    先生たちも指示待ちしてないで、世の中の情報に触れて工夫をしてほしいな。

    +11

    -2

  • 1532. 匿名 2020/04/06(月) 10:00:22 

    >>1523
    それはダメ

    +18

    -0

  • 1533. 匿名 2020/04/06(月) 10:01:03 

    都内(23区外) 幼稚園の始業式が明後日の8日に予定されているんですが、明日、緊急事態宣言が発令されたら、休園になると思いますか?すみません。不安で仕方なくて。

    +5

    -0

  • 1534. 匿名 2020/04/06(月) 10:02:12 

    うちが電車通勤家庭だから、登園登校控えた。
    みんなで安全は守らないとね。

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2020/04/06(月) 10:02:22 

    コロナかもしれない患者さんに濃厚接触したのでこどもは始業式休ませます。近所のこどもに教材や手紙を持たせるとかは絶対にやめてください。って電話しました。咳が止まりません。

    +22

    -0

  • 1536. 匿名 2020/04/06(月) 10:02:49 

    >>1533
    私も都内区外で10日入園式予定だけどさすがに中止になるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 1537. 匿名 2020/04/06(月) 10:04:13 

    >>1004
    みんな不安だと思うよ。でも、グループになっちゃうとそれが言い出せなくなっちゃうんだよね。

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2020/04/06(月) 10:04:16 

    >>1478
    PTA役員だけどうちの学校はそういう苦情受け付けてるよ
    登校班なら学校に関係する事だし
    「送迎後の保護者は集合場所で歓談せず速やかにご帰宅下さい」と連絡メールが来た事がある
    言うだけ言ってみてもいいと思うよ

    +4

    -0

  • 1539. 匿名 2020/04/06(月) 10:04:55 

    うちも都下だけど公立幼稚園は休園だけど私立は普通にバス走り回ってるよ

    +2

    -0

  • 1540. 匿名 2020/04/06(月) 10:04:59 

    >>1535
    心配ですね。

    +18

    -0

  • 1541. 匿名 2020/04/06(月) 10:05:24 

    >>1
    今日これから入学式だよ…orz
    周りにそれとなく聞いたらみんな行くって言ってる
    クラスター発生したらと思うと行きたくないけど子供の友人関係や初めての小学校で最初でつまずいたらどうなるか不安
    教科書も今日配られるみたいだしみんな不安じゃないのかな

    +16

    -1

  • 1542. 匿名 2020/04/06(月) 10:05:46 

    もし医療崩壊が起きたら若い人も重傷化して亡くなる率が高くなると聞いたので絶対行かせません。
    取り返しのつかないことになったら(自分が)生きていけない

    +7

    -1

  • 1543. 匿名 2020/04/06(月) 10:06:31 

    >>1523
    なんでそんな冷酷な事言うの?
    人を呪わば穴二つって知らない?

    +24

    -1

  • 1544. 匿名 2020/04/06(月) 10:06:51 

    子供の頃入学式とか卒業式とか成人式とか行きたい!と思ったことないんだけど笑
    むしろ怠かった
    持ち帰る教科書重たいし、なんでロッカーに置いて行っちゃいけないのー?って記憶
    親は自分の子の成長が感じられるから行かせたいのかもしれないけど、子供にとってはそんな大事なものではない

    +10

    -2

  • 1545. 匿名 2020/04/06(月) 10:07:20 

    幼稚園と保育園は普通にやってたところが多いから意識低いと思う
    小学生はずっと自粛してたけどさ

    +11

    -0

  • 1546. 匿名 2020/04/06(月) 10:07:43 

    >>1531
    本当だよね。他の学年となんて教室入ったら接触無いんだし、学年で時差にしてもあんまり意味がないよね。出席番号の奇数と偶数で分けるとかの方がいいかも。

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2020/04/06(月) 10:07:52 

    矛盾だらけ
    新入生だから入学式後集団登下校…
    たぶん危ないから手を繋いでくれると思われる高学年さんたち…
    学校内で気を付けてても無理だよね?

    +7

    -0

  • 1548. 匿名 2020/04/06(月) 10:08:06 

    ついに妊婦さんが感染したって
    妊娠中で通園通学中の子がいる人は本当に休んだほうがいいよ
    アビガンも使えないし、中国で生まれた子供に感染してた例が確かあったよね?

    +13

    -0

  • 1549. 匿名 2020/04/06(月) 10:08:34 

    >>67
    まだ流行り初めの頃、どうするか答えたら危機感無さすぎうんたらかんたら言われた。聞かれたからに答えただけなのに。元々めんどくさい人だったのでめんどくさくて連絡先消した。

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2020/04/06(月) 10:08:51 

    >>1537
    そうかな?結構本気で能天気多いよ
    だから自粛の中でもフラフラ出歩いてる人いて、感染拡大してるんだよ

    +5

    -1

  • 1551. 匿名 2020/04/06(月) 10:09:55 

    みんながいくから〜、友達関係が〜、配布物が〜って言ってる人しっかりしろ…

    +34

    -6

  • 1552. 匿名 2020/04/06(月) 10:10:14 

    >>360
    馬鹿じゃね?

    +2

    -0

  • 1553. 匿名 2020/04/06(月) 10:10:18 

    >>1545
    何で休みにならないんだろうね?
    小学校と比べて園児の人数が少ないからなのかな?

    +7

    -0

  • 1554. 匿名 2020/04/06(月) 10:10:29 

    休ませます

    +26

    -0

  • 1555. 匿名 2020/04/06(月) 10:11:00 

    各地域の状況に応じて決めるしかないよね
    これから年単位でかかるから

    +2

    -0

  • 1556. 匿名 2020/04/06(月) 10:11:15 

    >>133
    わかります。
    うちも同じく新一年生です。
    勉強は親が教えられるから勉強だけのために行くならいくらでも、休ませる。
    でも、一年生の初めって、学校での過ごし方、決まりごとの指導なんだよね。
    それに行かないと、終息して、さあ学校生活始められる!って思って行かせても、みんな回りが当たり前に出来ていることを何もわからない、できないでは子供がかわいそうなんだよね。
    だからこそ、一斉休校にして欲しい。

    +45

    -2

  • 1557. 匿名 2020/04/06(月) 10:11:32 

    式のあとの教室から参加です。役員決めがあり、どうしてもそこからは参観してくださいとのことです。

    もうずっと主人がいるときに私1人で必需品の買い出し以外は人がいない時間帯に散歩しかさせなかった1ヶ月半が無駄になるのかもしれない。
    入学式の長男と下3人を連れて今から向かいます。憂鬱

    +21

    -2

  • 1558. 匿名 2020/04/06(月) 10:11:44 

    >>1514
    先生危機感ないねー

    +28

    -0

  • 1559. 匿名 2020/04/06(月) 10:12:44 

    >>133
    友達できなくても平気だよ

    +4

    -0

  • 1560. 匿名 2020/04/06(月) 10:12:45 

    >>1529
    お前の頭がおかしいよ

    +0

    -5

  • 1561. 匿名 2020/04/06(月) 10:13:01 

    埼玉県熊谷市

    迷ってます。
    子供は行きたいって言うけど、いくら窓全開とはいえ体育館に新入生と保護者およそ500人は怖い。

    +42

    -0

  • 1562. 匿名 2020/04/06(月) 10:13:11 

    >>1508
    ほんとそれだよね。
    そしてまた自粛なんてまったくしてなかったヤツに限って症状なしの元気な陽性だったりしそう。

    +16

    -1

  • 1563. 匿名 2020/04/06(月) 10:14:08 

    ジョギングしてる人って何でマスクしてないの?
    苦しいから?
    ハアハア息してるのにマスク無しって感染しそうで怖くて

    +5

    -1

  • 1564. 匿名 2020/04/06(月) 10:15:08 

    >>1551
    それで死ねたら本望じゃん

    +1

    -6

  • 1565. 匿名 2020/04/06(月) 10:15:32 

    >>1563
    ジョギングでマスクするのは高地トレーニングと同じ状態になってきついはず
    でもしてほしいよね

    +9

    -0

  • 1566. 匿名 2020/04/06(月) 10:17:17 

    >>725
    それはいじめっ子の論理
    いじめをする方がわるい

    +8

    -0

  • 1567. 匿名 2020/04/06(月) 10:18:27 

    幼稚園ですらオンライン幼稚園あるんだから、小学生以上は家庭で勉強させる教材なんて腐るほどあるでしょ?
    1ヶ月休んで勉強ついていけなくなるかもって、1ヶ月遊ばせるつもりなの?
    家庭で学習させたらいいじゃん。

    +9

    -0

  • 1568. 匿名 2020/04/06(月) 10:19:21 

    >>1566
    でもいじめってなくならないよね。

    +2

    -0

  • 1569. 匿名 2020/04/06(月) 10:20:39 

    >>1550
    わかる。本当に自分たちはコロナに感染しない、するわけないと本気で思ってる人たちが多い。
    感染しても軽ければ咳程度で終わるんだよ?平気だよと言ってる人たち、医者にとっての軽症が「呼吸器いらない」レベルだって知らないのか…

    +12

    -0

  • 1570. 匿名 2020/04/06(月) 10:21:23 

    無症状で陽性な子が給食中に隣の子が咳して食品に飛んだら?
    目や口を触った手で食器を触ったら?
    我が子がウィルスのついた手で目や口を触ったら?
    心配は尽きません。
    子供は軽く済んでも親は軽症でも高熱出て寝込むケースばかりですよね。
    ましてや複数回陽性が出たりして治癒しない未知のウィルス。
    いつ重症化するかわからないのに。
    生徒の中にはギャンブルや風俗好きな親だって当然紛れてるでしょう。いまだに都内へ通勤してる人も。
    人数が多いほどハイリスクですから行かせたくないです。

    +10

    -0

  • 1571. 匿名 2020/04/06(月) 10:22:05 

    >>1517
    そうそう😓ここでは断固拒否派ばっかりだけど、実際行くとほとんどが出席している謎😓

    +48

    -1

  • 1572. 匿名 2020/04/06(月) 10:22:53 

    行かないと友達できないかも・・・って、それだったら転校生って絶対友達できないよね。
    後から入ってこようが友達なんてできるよ。

    +25

    -2

  • 1573. 匿名 2020/04/06(月) 10:22:54 

    >>1514
    私も同じように言われた!感染が怖いので休みますっていったのに、えっ!休むんですか?熱はありますか?とかコロナ感染者だと思われた。
    休んだ人少ないのかな。泣

    +28

    -0

  • 1574. 匿名 2020/04/06(月) 10:23:56 

    だから!!
    全国で一斉に休校継続してよ!!!
    地域毎に判断任せるな!
    授業の進みにもろに差が出ちゃうじゃん。

    気管支喘息持ちの受験生だから本当にこわいんだよ。
    子供自身もすごく気を付けて生活してて、そこら辺のアホな中高生と違ってショッピングモールとかにさえ行かず自粛続けてたのに。

    遊び歩いてた子たちと同じ教室で生活させるの本当に恐怖しかない。

    学校に問い合わせても「欠席にはしませんのでご家庭で判断してください。学校でも注意します。個々で対策するグッズ(除菌スプレーやシート)の持ち込みは可です」
    だって!

    もーやだ。

    +30

    -1

  • 1575. 匿名 2020/04/06(月) 10:24:03 

    >>1571
    それだけ危機感ない情弱が多いんでしょ。
    みんな行ってるから私も!って思うなら勝手に行けばいいよ。
    感染しても絶対文句言わないでね。

    +9

    -9

  • 1576. 匿名 2020/04/06(月) 10:24:08 

    たった一度の入学式だから~って考えだと多少体調が悪くても参加しちゃうと思うんですよね。
    ちょっと咳出るけど、ちょっと熱あるけど、たいしたことないから参加しちゃおうって。
    そういう人がこわい。

    +28

    -0

  • 1577. 匿名 2020/04/06(月) 10:24:57 

    >>1561

    葬式レベルでクラスター発生しちゃうんだもんね。

    +17

    -0

  • 1578. 匿名 2020/04/06(月) 10:24:57 

    >>1486
    そんなことない。
    事情が事情。
    むしろこんなときに学校を休校しない国、行かせる親の方がまずいと思う。

    +8

    -0

  • 1579. 匿名 2020/04/06(月) 10:25:45 

    みなさん、まだ諦めないでください。
    名古屋市の隣の市に在住の者ですが、今しがた
    市の教育委員会から約二時間の休校延長のメールが来ました。
    (当市では現在は感染者はいないようですが、周りの市では感染経路不明の方がちらほら出ている状態です。)
    国、県のトップの判断の前に、市が決断して頂いたことに感謝しかありません。この場を借りてお礼を言わせてください。本当にありがとうございました。

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2020/04/06(月) 10:26:21 

    >>1575
    みんなでコロナにかかれば怖くないんでしょうね。

    +5

    -0

  • 1581. 匿名 2020/04/06(月) 10:27:01 

    >>1556
    後から教えてもらうなり、見て学べば良いんじゃない?

    +1

    -2

  • 1582. 匿名 2020/04/06(月) 10:27:46 

    >>1565
    関係ないけど、もし陽性だったりウィルスを吸い込んだりしたらジョギングなどの運動で肺にウィルスが行き渡ってしまうと昨日がるちゃんで見かけたよ。

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2020/04/06(月) 10:27:56 

    >>1514
    先生ついにうちの学校にもコロナ上陸とおもったのかね

    +15

    -0

  • 1584. 匿名 2020/04/06(月) 10:28:19 

    >>1579 二時間?!

    +3

    -1

  • 1585. 匿名 2020/04/06(月) 10:29:22 

    2年生になる息子、始業式行きました!
    登校班の子もみんな揃ってたし、グループラインの感じでも休んでる子はいないかな…
    感染者いない地域だからっていうのもあると思うけど。在校生は始業式だけで10:30下校だけど朝からやっと学校だーって嬉しそうだったし、休校延長もなさそうだから明日からも行かせる予定。

    +3

    -4

  • 1586. 匿名 2020/04/06(月) 10:30:09 

    >>725
    田舎者みたいな発想

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2020/04/06(月) 10:30:52 

    >>1585
    バカ発見

    +1

    -9

  • 1588. 匿名 2020/04/06(月) 10:31:05 

    子供が絶対に行く!友達に会いたい!と強く主張したから行かせたよとママ友さんからLINEがきた
    各家庭での判断だし自分が後悔しないならそれでいいと思う 欠席連絡いれたら話してる後ろで電話がじゃんじゃん鳴ってました マンモス校だから本当に怖い

    +15

    -0

  • 1589. 匿名 2020/04/06(月) 10:31:20 

    >>1578
    参考までに最長何年間くらいなら休ませる予定ですか?

    +1

    -4

  • 1590. 匿名 2020/04/06(月) 10:31:27 

    >>1402
    こういう考え方が差別を生むんじゃないかな。
    休校期間や春休み中に海外行った、東京など関東地方、愛知、大阪、兵庫、北海道などの感染拡大地域に行った等が無く、自粛した通常生活を送っていてもなる時はなる。東京なんか感染経路不明が多数でしょ。

    ガルちゃんでは検査数少ないからどうせ結構な数がなってるって意見をよく見るのに、子供の第1号はその子や家族を批判するの?先生が無症状かもしれないし、自分が無症状で子供も無症状で、そこから他所のお子さんに伝染してたまたま有症で第1号認定されてしまったかもしれないのに。自分ちは被害者だって立場を取れる?

    行く人だって、色々考えてるよ。地域によって感染者数が違うんだから。東京や大阪兵庫なら行かせない判断は簡単でも、感染者数0地域では行かせない選択の方が悩むでしょ。
    1人だけ勉強が遅れる、友達の輪に入れない、色んなものと天秤にかけてる。

    仕事行く人何考えてるのとは言わないのに、どうして学校は言われるの?
    お金と命どっちが大事なの?どっちも。友達や勉強と命どっちが大事なの?どっちも。
    何が異なる?子供にとっては友達が全てな所があると思うけどね。だから自殺までしてしまう子がいる。

    +4

    -15

  • 1591. 匿名 2020/04/06(月) 10:31:42 

    >>36
    そんな顔もわからない写真とかいらないね

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2020/04/06(月) 10:31:55 

    いや田舎じゃなくてもコロナ出た学校いじめられてたし、全員が悪いわけでもないのに、京産の子も可哀想だよ

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2020/04/06(月) 10:32:55 

    学校再開しちゃったか…

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2020/04/06(月) 10:33:01 

    >>1574
    うちも全く同じ状況で休校にならなくて悩んだけど、旦那の行かせないべきだろの一言で欠席させる決心がついたよ。
    近所の病院行けばコロナ患者が運ばれて放置、ベッドが足りない、友人の友達がコロナ感染など耳にする中、かからないと考える方がおかしい。
    予防のプロな医者でも感染してるのに。
    まだ治癒薬がなく完治するかもわからない病気だからよそはよそ、うちはうちで危機意識持てと言われたよ。

    +15

    -0

  • 1595. 匿名 2020/04/06(月) 10:33:13 

    >>725
    いじめられるのは命があるから回避する方法も沢山ある。コロナに掛かって重体になる事考える方が無理。治療法確立されてないんだよ?

    +4

    -0

  • 1596. 匿名 2020/04/06(月) 10:33:14 

    >>59
    中学だけどうちも校庭で入学式。保護者は1名まで。
    小学校の卒業式も校庭だったわ。
    行くつもりなので、晴れて暖かくなりますように。

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2020/04/06(月) 10:33:18 

    看護師の義母に明日の入学式の相談したら
    「そんな事で悩んでる場合?!行ったらあかん!考えたらわかるでしょ!親やったらグジグジ悩んでないでしっかりしなさい!」って怒られた
    わかっててもさすがに入学式は悩むよ…
    でも勇気出して欠席する
    学校に電話するの憂鬱だな…

    +25

    -1

  • 1598. 匿名 2020/04/06(月) 10:33:46 

    >>1593
    結果は一週間後くらいかな

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2020/04/06(月) 10:34:19 

    >>1584
    1579です。ごめんなさい、2週間の間違いです。

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2020/04/06(月) 10:34:41 

    >>73
    本当に
    今いくのは自殺行為としか
    そのうちどこそこの小学校で集団感染が~とかニュースありそう
    入学式とかどうでもよい
    第一子どもが入学式の意味なんて理解してないし先生も仕事だから出席しているだけだし
    大人になってから義務教育の入学式が思い出の人って少数派だと思うし

    +6

    -0

  • 1601. 匿名 2020/04/06(月) 10:34:52 

    >>1590
    日本がどれだけ広いと思ってるの?
    世界中で流行ってるのに、「日本のこの地域だから大丈夫!」なわけないでしょ。
    この短期間ですごいスピードで感染拡大してるのに。

    +30

    -1

  • 1602. 匿名 2020/04/06(月) 10:35:22 

    >>1
    別に電車やバス乗り継いで人混みの中撮りに行くわけじゃないなら、写真くらいサッと撮って帰ってもいいのでは?外を散歩するのと変わらないんじゃない?
    明らかに人混みならやめた方がいいと思うけど…。

    +5

    -1

  • 1603. 匿名 2020/04/06(月) 10:36:17 

    皆さんと同じ様に親子共々すごく楽しみにしてたけどやはり入園式欠席しました(配布物だけ親が取りに行った)
    自己判断でとりあえずGW明けまで休ませます。
    先生曰く他にも休ませる親御さん達が居るそうでそれ聞いてちょっとホッとした。
    すごく悩んだけど決断して良かった、今はスッキリしてる。
    子供もストレス溜まり気味だけど感染させる訳には行かないので引き続き引きこもります。

    国が今からでも休園休校にしてくれるのを願ってます。

    +44

    -0

  • 1604. 匿名 2020/04/06(月) 10:36:25 

    >>1561
    迷うならやめた方がいいと、テレビで専門家の人が言ってましたよ

    あと、怖がらせるのはアレですが、わたしの友人が熊谷近辺なのですが、この土日、大きい公園に大宮方面や東京からせっせと人が遊びに来てたと嘆いてました…今、数少なくても時間の問題かと…

    +36

    -0

  • 1605. 匿名 2020/04/06(月) 10:37:00 

    >>1571
    行かせてる親は行かせない親を大袈裟って思ってるからなあ。
    最初にインフルエンザと比べた人の罪重いわ。

    +32

    -0

  • 1606. 匿名 2020/04/06(月) 10:37:19 

    >>353
    感染源になったら躓くどころじゃないね

    +11

    -0

  • 1607. 匿名 2020/04/06(月) 10:37:35 

    1579です。
    上記で休校延長、2時間となってますが2週間の間違いです。ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 1608. 匿名 2020/04/06(月) 10:38:07 

    >>1601

    日本人は未だに危機感緩くて
    日本人は大丈夫と思ってる

    山中教授が言ってたよ
    コロナが日本にだけ優しいウイルスではない
    世界で起きている同じ状態がすぐそこまで
    近づいてるって

    +52

    -0

  • 1609. 匿名 2020/04/06(月) 10:38:26 

    始業式も5月で何がダメなのかね。

    +32

    -0

  • 1610. 匿名 2020/04/06(月) 10:40:25 

    川崎市
    始業式は行った。少し悩んだけど校庭だし30分くらいだから。
    登校日か二回あるけどこれは休ませます。
    なんか二回目の登校日が期限の提供書類あるけど親がいく。
    緊急なんちゃら出たらまた変わるのかな?
    幼稚園は始業式から休むの一択
    クラスラインでも迷ってるママたちたくさんいるみたい。
    でもそれぞれの考えがあるから声高には休むとは言わないようにする。

    +16

    -1

  • 1611. 匿名 2020/04/06(月) 10:41:09 

    私そこまで心広くない。学校行って我が子がコロナになって亡くなったり障害残って、感染源がスナックで働いてるシンママの子だったら恨むわ。いじめないとは言いきれない

    +3

    -13

  • 1612. 匿名 2020/04/06(月) 10:41:14 

    >>1590
    ウイルス感染伝播を県境で区切ることの無意味さ

    +14

    -1

  • 1613. 匿名 2020/04/06(月) 10:41:31 

    >>1571
    まわりに聞いたらやすませてた!みんな

    あ、一人だけいかせてた。
    後悔してました。

    ただいかせない人多いから
    密にならなかった
    だといいね

    +9

    -4

  • 1614. 匿名 2020/04/06(月) 10:41:48 

    >>1503
    それさあ
    本当に蒲郡のおっさん経由でうつったのかな?
    おっさんの座ったソファで化粧したってことだけど
    その女性豊田市の人だったよね?
    元から潜伏期間だったことってないのかな
    おっさんを直接接客した女性は陽性じゃなかったよね?

    +5

    -3

  • 1615. 匿名 2020/04/06(月) 10:42:02 

    緊急事態宣言は地域限定でもその時に
    全国休園休校も発表して!!
    出遅れたり悪目立ちしたくない気持ちと移し合い
    したくない事で悩んでる人間は全国にいるはず

    +36

    -0

  • 1616. 匿名 2020/04/06(月) 10:42:13 

    >>1613
    幼稚園?

    +4

    -0

  • 1617. 匿名 2020/04/06(月) 10:42:40 

    私の周りみんな休ませてるよ。

    +9

    -0

  • 1618. 匿名 2020/04/06(月) 10:43:47 

    子どもが無事に大人になった時に親の選択をどう思うかな
    何より子の命が大事だった
    勉強や友達関係が大事だった

    +9

    -0

  • 1619. 匿名 2020/04/06(月) 10:43:55 

    >>1613
    こういう明らかに嘘のコメントする意味わからない
    自信もって自分の子を休ませればいいだけ
    まわりの顔色見るのやめよう

    +10

    -3

  • 1620. 匿名 2020/04/06(月) 10:44:03 

    >>1556
    そんな、たいしたことやりません。
    聞いてもいかないこと大差ないです。

    +8

    -0

  • 1621. 匿名 2020/04/06(月) 10:45:46 

    さっきから近所の公園で幼稚園帰りの子供達が制服のまま元気に遊んでる。
    うちは小学生で始業式休ませたけど、もし行かせたとしても一刻も早く帰ってとにかく手洗いうがいさせたいけど!
    こういう無邪気な人たちが感染広めるんじゃないの?

    +31

    -0

  • 1622. 匿名 2020/04/06(月) 10:46:20 

    >>1619
    うちのまわりもいかせてませんでしたよ。
    都内だからかもしれません。
    学校もたんたんと対応してましたし。

    +16

    -0

  • 1623. 匿名 2020/04/06(月) 10:46:44 

    >>1077
    ほんまそれ。
    それに準じてないとあの親おかしいってなる。
    それが嫌なんだよなあ。

    +5

    -0

  • 1624. 匿名 2020/04/06(月) 10:47:09 

    >>1
    うちは休ませましたよ
    ギリギリまで迷ったけど
    もし行かせても後悔するんじゃないかと思って
    休ませる人が増えたら、ほかに休ませたい人も休ませやすくなりますよね
    日本人は同調圧力があるから

    +32

    -0

  • 1625. 匿名 2020/04/06(月) 10:47:31 

    >>1621
    お迎えの帰り、ついでにスーパーで買い物してる人も多そう...

    +13

    -0

  • 1626. 匿名 2020/04/06(月) 10:47:45 

    >>1077
    9割はいないかも。
    感染者多いし、緊急事態宣言でそうですから

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2020/04/06(月) 10:47:53 

    うちは休んだ。

    学校の近くに住んでるけど、朝はかなりの子供を見かけたからたくさん登校しているみたい。

    さっき、買い物にスーパー行ったらママ友と何人か会って話したけど、行かせてた。
    クラスが気になるし。と。
    うちは休ませたと言ったら驚いてた。

    悩んで行かせた気持ちもわからなくはないけど、休ませたことを私は後悔していない。

    配布物は、午後に取りに行く予定。

    +26

    -0

  • 1628. 匿名 2020/04/06(月) 10:48:21 

    >>1589
    そんなのわからない。意地悪な質問ですね。
    わからないからその時その時、判断間違えない事が大事なんじゃないのかな。
    現時点では絶対に学校を始めるべきではない、行かせるべきではない。

               

    +8

    -1

  • 1629. 匿名 2020/04/06(月) 10:48:28 

    行かせます。ただすぐに帰ります。

    +1

    -1

  • 1630. 匿名 2020/04/06(月) 10:49:34 

    始業式休んだんだけど、家の窓から下校中の子供達チラッと見てみたら、マスクなんてしてないこだらけだったよ…外したのか、元々してないのかわからないけど。
    そしてみんな距離が近い!!
    なんなら遊ぶ約束までしてるのでは?今日の公園は賑わいそう…

    子供達なんてそんなもんだよ。だから親なり国なりが守ってあげないとなのに!!!

    +26

    -0

  • 1631. 匿名 2020/04/06(月) 10:50:47 

    >>1619
    地域で違うと思いますよ。
    あなたの周りの常識がすべてじゃないです。感染者少ない地域の方ですか?
    都心はわりと危機意識高い人多いです。

    まわりで看護婦のママさんがいるからかもしれませんが。

    いかせないひと多くてよくないですか?

    +6

    -2

  • 1632. 匿名 2020/04/06(月) 10:50:48 

    北海道です。六年生になった息子帰ってきたけど休んだの1人だったらしい。

    +8

    -1

  • 1633. 匿名 2020/04/06(月) 10:51:01 

    >>1628
    意地悪じゃなくて、終息までそれだけ時間がかかるのが現実ですよ

    +4

    -1

  • 1634. 匿名 2020/04/06(月) 10:51:11 

    >>844
    754です。
    休ませてあげれる人がただただうらやましいだけです。
    だけど、出来ない事をうらやましがったり、妬んでも仕方がないので、気持ちを切り替えた結果です。
    欠席者が減ると、お互いに感染リスクが減るのかな、と。
    入学式は会社に休みをもらっているので参加予定です。
    そもそもここは入学式どうするかのトピなのでちょっとトピずれでしたね、すみません。
    それから、自分の発する言葉でいろんなとらえ方をする人がいるんだな、と勉強になりました。
    ありがとうございます。
    お互いなんとかこの危機を乗り越えれるように頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 1635. 匿名 2020/04/06(月) 10:51:34 

    >>616
    エアロゾル感染で検索しましょう

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2020/04/06(月) 10:53:18 

    >>1631
    横だけど明らかに嘘の書き込みはして欲しくないなと思う。

    +2

    -2

  • 1637. 匿名 2020/04/06(月) 10:53:41 

    子は県立高校だけど、明日の入学式の会場準備手伝いその他配布物の為に今日登校したよ

    +3

    -0

  • 1638. 匿名 2020/04/06(月) 10:54:12 

    さっき明日の入学式欠席の電話しました。
    ニコニコしたトーンの声であっさりOKしてくれましたよ。
    同じような保護者増えるかもしれませんね~と。
    ほっとしました。

    +19

    -0

  • 1639. 匿名 2020/04/06(月) 10:54:20 

    >>1597
    大丈夫!5分だけ我慢したらその後はスッキリするよ!


    +7

    -0

  • 1640. 匿名 2020/04/06(月) 10:54:22 

    入学式、始業式、入園式について心配なこと、マスコミにとりあげてほしい。
    全然報道、ワイドショーに出てこない。

    +16

    -0

  • 1641. 匿名 2020/04/06(月) 10:54:55 

    先月末家族旅行行ってた
    危機感無い家の子供と同級生
    勿論休ませた
    その子供の親もかなりKYな人だし

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2020/04/06(月) 10:55:05 

    死者数が増えるのはこれから
    いよいよ医療崩壊してから

    +9

    -0

  • 1643. 匿名 2020/04/06(月) 10:55:07 

    >>1631
    行かないのは親のこどもを守るための立派な判断だと思うけど、都内の親なら嘘だってわかるよ‥

    +3

    -2

  • 1644. 匿名 2020/04/06(月) 10:55:23 

    >>1619
    学校にいきたら、休ませる親御さん
    多くてほっとしてましたよ。

    先生のお子さんも始業式いかせてなかったですから...

    感染すごいからだと思います

    +8

    -0

  • 1645. 匿名 2020/04/06(月) 10:55:23 

    千葉県です
    今日の高校の始業式は休むなと言われたので行きました。
    行ったらクラス全員来てました。
    休校になっても登校日があるみたいで場合によっては短縮で6時間授業があるそうです。
    学校の対策としては始業式は放送でやって
    学年によって登校時間をずらす
    教室の換気をするぐらいです
    休校になっても登校日があるんだったら意味ないのに学校側の危機感がないと思いました。
    それでも行かないと成績にも関わるし、親も休むのを許してくれないので行くしかないです。

    +6

    -0

  • 1646. 匿名 2020/04/06(月) 10:55:29 

    うちも入学式休ませた。
    ギリギリまで悩んだけど、ロシアンルーレットに怯えたくない!
    先生も、こんなご時世なので家庭の判断で大丈夫ですよ、と言ってくれたので後悔もないよ。

    +17

    -0

  • 1647. 匿名 2020/04/06(月) 10:56:04 

    SNSで「学校再開の声も多くある」と書いていた議員さんに「アンケートとか調査とかしたんですか?」って質問してる人がいて、答えが「アンケートはしていない。調査は20人くらいに聞きました」だった。

    +10

    -1

  • 1648. 匿名 2020/04/06(月) 10:56:42 

    ごめんなさい、こんな危機的状況で何でそこまでたった1日の入学式出席に拘るのか私、さっぱりさっぱりわからない。
    その後に続く、六年間、三年間の長い日々の、ほんの一瞬のことだよ。

    +24

    -0

  • 1649. 匿名 2020/04/06(月) 10:56:50 

    今日「とくダネ」を見ていて実際コロナ感染して入院した人が症状を伝えてたんだけど、「40度近い熱がずっと出ていて解熱剤飲んでも効かなくて咳は出るし頭は痛いし…いつ良くなるかわからないからかなりメンタルやられた」て言ってて…。それでも軽症者扱いらしい。自分もこんなことになったらイヤだけど子どもがこんな症状なったらもっとイヤだ。以前から入学式は行かない方がいいかなぁ、なんて軽く思っていたけど今日これ見て絶対行かせないと思った。

    +21

    -0

  • 1650. 匿名 2020/04/06(月) 10:57:03 

    入学式するなするなと言いながら
    結局行ってしまうのは一番良くないと思う
    せっかくの入学式、悩むのは本当によく分かるけど

    いくら学校側が開催してても
    フタを開けてみれば誰も来なかった、となればいいんだから

    とにかく団結して行かないように徹底すればいい

    +11

    -0

  • 1651. 匿名 2020/04/06(月) 10:57:09 

    >>1630
    公園賑わってますよ…
    学校がある事によって、もうコロナの事が薄れてしまった感じ…

    学校が平気なら公園だって大丈夫でしょってなるよね。

    +31

    -0

  • 1652. 匿名 2020/04/06(月) 10:57:28 

    スーパーに行くと親はマスクしてても鼻だけ出してたり子供はノーマスクばっかり
    休園から春休み中、現在も私はスーパーに子供連れて行かないようにしてマスクに眼鏡、帰ったらすぐ着替えて手洗いうがい除菌徹底してそれでも怖いのに
    今学校や幼稚園行かせたらそういう危機管理が甘い家庭の子と一緒になってこれまでの努力が無駄になる
    そう考えたら絶対今学校なんて無理

    +24

    -3

  • 1653. 匿名 2020/04/06(月) 10:57:48 

    >>1633
    だからこそ今の時点で最長何年休ませるかなんて判断できないですよ。
    あなたは終息が長期になっても年単位で休ませるのはまずいから行かせようとか今決められます?

    +8

    -0

  • 1654. 匿名 2020/04/06(月) 10:58:12 

    正直行かせたくないけど、子供も外に出れないし、友達とも遊べない状況でストレスが溜まってきてる。せめて1日でも友達と接する時間が出来ればストレス解消になるかもって思って。
    今年中3で受験控えて、このままじゃ体育祭や修学旅行も無くなりそうで可哀想。

    +8

    -16

  • 1655. 匿名 2020/04/06(月) 10:58:33 

    始業式行ってきた。転入の手続きもあったので。
    クラス30人中お休みは一人だった。
    23区。

    +43

    -0

  • 1656. 匿名 2020/04/06(月) 10:59:42 

    今感染して治療中の人はまだまし、これから感染する人はろくな治療も受けられない可能性がある
    そう考えたら欠席の一択だった

    +16

    -1

  • 1657. 匿名 2020/04/06(月) 11:00:02 

    こんな騒がれても気にしない人も居るよね
    同じ職場でうちの子供と同じ学年のママいるけど
    子供が家にずっと居て自分がストレスたまるからって行かせてたよ。
    そのママのお家のおばあちゃん持病あるのに一緒に暮らしてるのにみんな気にしてなくない?って

    +8

    -0

  • 1658. 匿名 2020/04/06(月) 11:00:07 

    >>1402
    かかったら転校しなきゃいけない、とかその考えは怖いな。
    第一号っていっても感染経路不明が多い今は誰のせいとかはないと思う。
    それに学校にいっててかかったらそれこそ誰のせいにもできないよね。
    二号でも何号でも一緒だよ。
    かかってもわかんない人もいるんだから。
    かかった人を悪くいうような風潮になるのはどうかなって思う。

    +25

    -0

  • 1659. 匿名 2020/04/06(月) 11:00:10 

    欠席すると学校に電話したらビックリされたよ。
    入学式出席するママ友から連絡きたんだけど、先生も子供もマスクもしてない人が多数いる様子で心底いかなくて良かったと思った。

    +22

    -0

  • 1660. 匿名 2020/04/06(月) 11:00:52 

    >>1653
    喧嘩腰ですね
    私は家庭学習で欠席扱いにならないのがいつまでなのか気になります
    イタリアのような状態になるのであれば、可能であれば登校日をもうけてもらって年単位で家庭学習させたいです

    +9

    -3

  • 1661. 匿名 2020/04/06(月) 11:01:01 

    >>1371
    ほんとに。
    今回、自治体によって休校したり、しなかったり、ちょこちょこ行ってみたり、バラバラな対応が親の混乱を招いてる。
    行かせた人もなーんにも、考えずやったやったー!と行かせた人は少ないのではないかと思う。

    友達関係も勉強も、仕事の兼ね合いも様々なことを悩んで出した答えなのだと思う。

    もちろんそれでクラスターが起きたら大変なことたけど、結局親が判断するように、国も自治体もなげたんだから。
    様々な、答えがあるのが当然で簡単に責められることじゃない。

    うちは小学校の始業式を休ませた。
    休んだ人も、休む決断を少しも悩まず出したわけじゃない。

    +31

    -1

  • 1662. 匿名 2020/04/06(月) 11:01:04 

    >>1619
    始業式はたしかにすくなかったけど、
    その後の入学式は普通にいましたね....

    +4

    -0

  • 1663. 匿名 2020/04/06(月) 11:01:08 

    今日始業式だったのにだめになった。今日こそ行けると思ったのに、、
    はっきりいって反抗的な子供とずーと一緒でストレスで限界‼頭おかしくなりそう‼
    自由登校にしてくれ‼

    +1

    -20

  • 1664. 匿名 2020/04/06(月) 11:01:17 

    >>1579
    二時間の休校ってなんぞやw

    +4

    -0

  • 1665. 匿名 2020/04/06(月) 11:01:59 

    >>1587
    そんな発言はちょっと…

    地域により状況違うんで、まちまちになるのは仕方ないです
    うちは神奈川なんで休ませますが…

    +12

    -0

  • 1666. 匿名 2020/04/06(月) 11:02:15 

    例え他の親や先生に大袈裟とか過保護と思われてもどーでもいいと思ってる。
    わざわざ肩を叩かれて「ねえ貴方大袈裟ね」とか言われる訳じゃないし(もし言われても別にだし)赤の他人に心の中でどう思われても構わない。

    子供に何かあったら生きていけないし子供の為に夫も私も死ぬ訳には行かないので休ませるし外にも出ない。

    +26

    -0

  • 1667. 匿名 2020/04/06(月) 11:02:50 

    >>1290
    うちは体調すら聞かれなかった
    たぶん自主的に欠席する子が多いと想定してるからだと思う。
    なかなか電話繋がらなかったし先生も対応が大変だと思うから、私も体調について話さず早々に切り上げたよ

    +12

    -0

  • 1668. 匿名 2020/04/06(月) 11:03:43 

    東京都 幼稚園年少
    8日に入園式。園庭で時間短縮、保護者1人まで
    最後に集合写真だと…?!
    全員マスク姿の集合写真なんて誰もいらんだろっ!
    それこそ延期しろよ!

    13日からは、時差自由登園だけど、先にあれこれ教えてもらった子と休んでなにも知らない子だと、初っ端から差がつくから、もうなにもかも中止にしてほしいわ!

    +21

    -0

  • 1669. 匿名 2020/04/06(月) 11:03:52 

    >>1655
    東京の23区でそれなら、愛知県の田舎なら休ませる人かなり少ないだろうなと悩んでる。
    幼稚園の入園式、子どもも夫も祖父母もみんなが楽しみにしてて、私だけが心配してる。

    +15

    -0

  • 1670. 匿名 2020/04/06(月) 11:04:15 

    中学、行きました。
    学校もかなり配慮してくれていました。
    最後の写真は、みなさんすごい列を作って 
    いたので、撮らずに帰ってきました。
    明日から休校。

    +6

    -0

  • 1671. 匿名 2020/04/06(月) 11:05:16 

    >>1655
    わざわざ休んだ人数伝えるんですか?

    +3

    -6

  • 1672. 匿名 2020/04/06(月) 11:06:21 

    >>1671
    こどもに聞けばわかるじゃん

    +12

    -0

  • 1673. 匿名 2020/04/06(月) 11:06:38 

    >>868
    本当にその通りだよね

    +1

    -0

  • 1674. 匿名 2020/04/06(月) 11:06:54 

    休ませました。

    体育館に数百人の新入生集まるらしいから、休ませましたよ。
    本人も怖いと言っているので。

    ちなみに高校生です。

    +15

    -0

  • 1675. 匿名 2020/04/06(月) 11:07:14 

    >>1
    都内なので休ませました!
    門のところで写真だけは撮りました。
    来てない人うちだけだったのかな、、。
    ちょっと不安。

    +5

    -2

  • 1676. 匿名 2020/04/06(月) 11:07:55 

    >>1671
    転入生なので教室の様子みるように担任に言われました。

    +5

    -0

  • 1677. 匿名 2020/04/06(月) 11:09:06 

    >>1008
    先生だって休みたいと思うよ
    責任を押し付けず、自分で決めた方が納得できるでしょ
    休ませな

    +9

    -0

  • 1678. 匿名 2020/04/06(月) 11:09:16 

    >>1660
    そのようなお考えを持っているのであればそれを貫けばよろしいのでは。
    私が言いたかったのは『今』学校は行くべきではないということ。
    最長で何年なら休ませるかなどの質問にはその時その時の状況による判断になるのでわからないこと。
    質問されたのであなたが年単位の未来の事を今判断できるのか逆にお聞きしました。
    これ以上は結構です。

    +5

    -0

  • 1679. 匿名 2020/04/06(月) 11:09:54 

    全国一斉休校しろって言ってんのに何もたもたしてんねん
    バラバラに休校したら不平等に決まってんだろ
    子供の精神状態考えろ

    +29

    -0

  • 1680. 匿名 2020/04/06(月) 11:10:18 

    >>1619
    嘘であってほしいんだ?w

    +2

    -0

  • 1681. 匿名 2020/04/06(月) 11:10:31 

    >>372
    中学高校の入学式はもちろん覚えてるけど、小学校の入学式なんて覚えてないや。小学校幼稚園の入学入園は親がやってあげたい!の想い一つな気がする。

    +15

    -0

  • 1682. 匿名 2020/04/06(月) 11:11:37 

    >>1610
    始業式は校庭だけど、その後クラスに移動して、先生の話あるから、始業式校庭なのは安心するところじゃないよ

    +7

    -0

  • 1683. 匿名 2020/04/06(月) 11:12:57 

    >>1678
    ダッサw

    +1

    -8

  • 1684. 匿名 2020/04/06(月) 11:13:13 

    >>1671
    この状態なら私も子供に聞くわ。

    +8

    -0

  • 1685. 匿名 2020/04/06(月) 11:16:14 

    始業式してから1ヶ月休校なのに(さらに延期しそうだけど)たった1日出ただけで、友達が~グループが~とかになる?
    マスクして顔あんまり見れないし、飛沫あるから私語厳禁でしょ
    1ヶ月も学校行かなきゃ新しいクラスメートの顔なんて忘れる

    +9

    -0

  • 1686. 匿名 2020/04/06(月) 11:16:37 

    もう少し待って、コロナが終息した辺りで特別に春じゃないけど入学式やりましょうっておめでとー!って設けてあげたらいいのに…
    この状況で危険を伴いながら入学式やらなくても…とは思う…
    でも親にとっては子供の特別な行事だからさ…
    とってもむずかしいね…

    +21

    -0

  • 1687. 匿名 2020/04/06(月) 11:16:45 

    >>1658
    私もそう思うけど、まだ感染者が出てない地域は噂がすごいんだよ。聞いてないのに◯◯の施設内で出たらしいとか職場に出入りしてる人が検査してるとかLINEが来る。
    1人目は絶対ヒソヒソする人がいるのはわかる。

    +8

    -0

  • 1688. 匿名 2020/04/06(月) 11:18:20 

    >>1669
    みんなで感染すれば怖くない!
    治療方確立されてないけど、なんとかなるよ!

    +2

    -8

  • 1689. 匿名 2020/04/06(月) 11:18:30 

    >>1651
    マジで?この前公園いったら子供がいなくてびっくりしたよ。高校生ばっかりいた。

    +3

    -0

  • 1690. 匿名 2020/04/06(月) 11:20:05 

    >>1633
    終息するのはいつになるか分からないし、コロナウイルス自体なくなるものではないけどワクチンや治療薬の開発によって状況は変わるんじゃないですか?
    悩みながらもそれぞれの判断を迫られてるときにそんなこと聞くのは意地が悪いと思う。

    +6

    -0

  • 1691. 匿名 2020/04/06(月) 11:21:44 

    明日の入学式欠席の連絡をしました。
    欠席は今のところ2名ですが増えるかもしれませんねと仰ってました。
    23区です。

    +14

    -0

  • 1692. 匿名 2020/04/06(月) 11:21:50 

    これさー、地域によって違いすぎるよ
    県別スレで相談すべき案件

    私が住んでるド田舎は小学校全員合わせて50人くらいだよ
    学年によっては10人いないの
    通学路もマジで人歩いてないし鹿が飛び出してくるようなとこ
    こういう地域と都会じゃすべてが全然違うでしょ

    ただこんな地域でも入学式の同伴保護者は1名までとなってるけど

    +9

    -1

  • 1693. 匿名 2020/04/06(月) 11:21:59 

    >>1672
    クラスかわってわちゃわちゃで
    わかんないってw

    ま、いつもだけど

    +4

    -2

  • 1694. 匿名 2020/04/06(月) 11:22:55 

    >>1689
    今日は特に多いです。
    学校帰りに約束したのかな…

    +4

    -0

  • 1695. 匿名 2020/04/06(月) 11:23:16 

    >>10
    こんな非常時に別に教師に理解される必要はないでしょう

    +5

    -1

  • 1696. 匿名 2020/04/06(月) 11:23:24 

    >>1669
    愛知県の田舎です
    金曜日に入園式ありました
    縮小してましたがお休みしている子はいませんでした
    今日から慣らし保育が始まりますが、自己判断で休ませてます

    +4

    -0

  • 1697. 匿名 2020/04/06(月) 11:24:01 

    >>1652
    そしたら、どの状態になるまで休ませますか?1年とか長期的に考えてますか?
    わたしら1月末から外出自粛、保育園休ませてましたがもう今日からいかせてしまいました

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2020/04/06(月) 11:24:56 

    >>203
    医療従事者です。

    もちろんそれぞれのご家庭で色々なご事情はあるでしょう。

    ただ、なぜ、ご自分達の感染までしか想像できないんだろうな。と思ってしまうことがあります。

    もう今日職場で感染して、発覚したら、隔離されて我が子にも会えなくなるかもしれないと覚悟を決めながら毎日仕事に行く。

    保育園に子どもを預けて仕事に行く前は、ぎゅっと抱きしめてからいく。

    仕事なんか辞めればいいと言われればそれまでですが‥

    一人一人が、いかに感染を拡大させないか、クラスターの要因になってしまわないか、これ以上現場の負担を増やさないように心がけていただくか

    自分の先の先の先の人のことも想像していただけるといいな、と思います。

    +16

    -0

  • 1699. 匿名 2020/04/06(月) 11:24:57 

    我が家は入学式親子共々欠席しました。

    当方、九州で感染者は多い地域ではありませんが日々感染者は出ています。

    そんな中、数百人の生徒(新入生)と教職員で体育館で式典するらしいので休ませましたよ。

    保護者は別室にて参加らしいですが、怖すぎて行けません!

    神経質過ぎという思いもありますが、今集まりをする事は怖いし、子ども本人も怖いから行きたくないと言っていたので、自己責任の上で不参加にしました。

    当日朝まで悩みましたが、休ませてスッキリです(笑)

    +17

    -0

  • 1700. 匿名 2020/04/06(月) 11:27:46 

    >>1658
    でも実際、まわりに避けられて居心地悪い思いをしたりいじめに発展することも十分あり得ますよね。感染者を犯罪者のような扱いをしてしまってる人、がるちゃんにもたくさんいて怖いなと思う。

    +6

    -1

  • 1701. 匿名 2020/04/06(月) 11:28:19 

    >>1654
    1日行ったら、最低14日間はコロナ症状がないか注意して観察して下さい。
    看護師ですが、インフルエンザの女の子がお見舞いに来たら、同室者数日後全てインフルエンザにかかりました。
    マスクせずに病室内をウロウロしていたので。

    緊急連絡先全て連絡してインフルエンザが軽くなった状況でお見舞いに来た事が発覚しました。

    教室内は今TVで報道されている院内感染みたいに広がりますよ。

    +28

    -0

  • 1702. 匿名 2020/04/06(月) 11:28:44 

    もうやだ、幼稚園の対応ゆるすぎる遅すぎる。
    他の保護者の考えもゆるすぎて驚くよ。今のところ全て予定通りスケジュールは進めるらしい。幼稚園も休園させなよ、ほんと腹が立つ。退園してしばらく自宅で見ようかな。

    +31

    -0

  • 1703. 匿名 2020/04/06(月) 11:29:09 

    >>1687
    それは怖いよね。でも正直、誰々が‥なんて言う人こそ自分がかからないつもりの危機感ない人なのかなとか思う。
    自分が症状なし誰かに移してる人かもしれないし。
    だからこそ要請がでてるところではみんなが自粛するのは大切なことだと思う。
    犯人さがしみたいなるのは良くない。

    +8

    -0

  • 1704. 匿名 2020/04/06(月) 11:30:28 

    ウチの県は今日から始まったけど、マスクもギリギリだし行かせたくない!
    でも高校生と中学生なんだけど休ませてたら単位の問題や欠席日数の問題が出てくるよね?
    小学生は休んでも問題ないだろうけど。
    中高生の子供がいる人も休ませてるのかな?
    本当に行って欲しくないよ〜
    どうしたらいいんだろう...。

    +9

    -0

  • 1705. 匿名 2020/04/06(月) 11:30:28 

    >>5
    あんたみたいな危機感のない親の子供なんて
    誰も友達になってくれないと思う笑

    +8

    -4

  • 1706. 匿名 2020/04/06(月) 11:30:39 

    子供始業式から帰ってきました。
    明日から6時間授業で家庭訪問もあるそうです。。

    +14

    -0

  • 1707. 匿名 2020/04/06(月) 11:31:23 

    緊急事態宣言、福岡も入れてくれ!(T_T)ここ最近の感染者数の伸び率が怖いよ~

    +8

    -0

  • 1708. 匿名 2020/04/06(月) 11:31:29 

    >>1655
    うちのクラスは全員出席だったって。
    感染者出てない田舎。

    +11

    -0

  • 1709. 匿名 2020/04/06(月) 11:31:44 

    欠席して正解だよー
    出席するやつなんてどうせ春休み中もガバガバの衛生観念で過ごしてきたんだろうから
    行ったら移されるかもよ

    +21

    -2

  • 1710. 匿名 2020/04/06(月) 11:31:44 

    小学校の始業式に行かせました。
    子どもに聞いたところ
    新クラスに欠席者はいなかったそうです。

    +1

    -7

  • 1711. 匿名 2020/04/06(月) 11:32:01 

    >>639
    うわこれだデータ収集。あり得る!

    +7

    -0

  • 1712. 匿名 2020/04/06(月) 11:32:33 

    >>1659
    うちはそうですかーと淡々と事務的に対応されましたよー
    大阪だから休ませる親御さんも多いのかも
    始業式当日は忙しいだろうから前々日の今日電話しました

    +2

    -1

  • 1713. 匿名 2020/04/06(月) 11:32:34 

    >>1702
    どこの地域?

    +1

    -0

  • 1714. 匿名 2020/04/06(月) 11:33:00 

    >>1709
    ほんとこれ。

    +8

    -0

  • 1715. 匿名 2020/04/06(月) 11:33:09 

    悩んだけど休ませたら気が楽になった。

    +29

    -0

  • 1716. 匿名 2020/04/06(月) 11:33:47 

    >>1527
    隔離されてて気が立ってんのかな

    +1

    -0

  • 1717. 匿名 2020/04/06(月) 11:34:44 

    どこかのトピで自分が感染者だと思って行動しろってあったな
    自分は感染しないじゃなくて自分が感染させてしまうって思ったら怖いよね

    +22

    -0

  • 1718. 匿名 2020/04/06(月) 11:34:46 

    >>1702
    都内ですか?

    +1

    -0

  • 1719. 匿名 2020/04/06(月) 11:35:08 

    >>1530
    どういう事ですか?公立の学校ですか?

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2020/04/06(月) 11:35:27 

    >>1715
    分かる。私の豆腐メンタルでは行かせてから2週間悩むとか無理。

    +16

    -0

  • 1721. 匿名 2020/04/06(月) 11:36:04 

    >>1706
    都内じゃないよね?

    +0

    -0

  • 1722. 匿名 2020/04/06(月) 11:36:04 

    うちの地域では陽性患者の濃厚接触者の子どもが普通に園に行ってたということで、ざわざわなってたよ。
    みんな気を付けてね…

    +18

    -0

  • 1723. 匿名 2020/04/06(月) 11:36:42 

    >>1634
    横ですみません。

    軽い考えで自分で見られるのに預けている人ではなく、あなたの様な働いてるお母さん立派だと思います。

    なので、せめて自分の子供のくらいは自分で見て働いている人の負担を減らさなくちゃと思ってますし、密度も減らせるなら減らした方がいいと思って居ます。が、私の周りは気にしていない人ばかりで「一人も二人も違いない。考え過ぎ。無駄!」と言われてしまいました。
    でも、あなたの声を聞いて無駄じゃなかったと思えました。

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2020/04/06(月) 11:36:55 

    >>247
    行かせる行かせないは個々の判断に任されてるんだから好きにすれば良いけど、その大丈夫だった(かもしれない)あなたの子が、まわりにウィルスを振り撒いてるかもしれないんだからあんまり開き直らないで欲しい。
    せめて手洗いうがいちゃんとしてくださいね。

    +14

    -0

  • 1725. 匿名 2020/04/06(月) 11:37:27 

    >>1699
    いいと思います!
    私も始業式は休ませて休校の発表を待ちます。
    あれがないとかわいそうとかあんまり考えなくてもいいと思います
    記念や感動も素敵ですけど あんまり記憶に残ってないんで…
    親が守ってくれたってことの方が子供にとっては宝なんじゃないかと。

    +11

    -0

  • 1726. 匿名 2020/04/06(月) 11:37:34 

    >>1708
    田舎は危機感ない人が大半だよね。
    なぜかここまでは来ないと思ってるんだよ、対岸の火事と思ってるんだから。だから出席率めちゃくちゃいい。
    でもそういうのは大丈夫思うくせに、ちゃっかりスーパー・ドラストで買い占めてたりする。ほんとムカつく。

    +9

    -0

  • 1727. 匿名 2020/04/06(月) 11:37:52 

    大津市はPTAが動き始めました。

    コロナ感染の中の学校再開についての不安や質問 Survey
    コロナ感染の中の学校再開についての不安や質問 Surveyjp.surveymonkey.com

    Web survey powered by SurveyMonkey.com. Create your own online survey now with SurveyMonkey's expert certified FREE templates.

    +7

    -0

  • 1728. 匿名 2020/04/06(月) 11:38:13 

    >>57
    岩手は東北で唯一感染者いないんだよね。このまま他の地域から持ち込まれないと良いね。山形は車の免許取りに来ていた他県人と、関東から帰郷した人が感染源になったから。多分明日も増える。

    +4

    -0

  • 1729. 匿名 2020/04/06(月) 11:38:46 

    >>1706
    え!
    来ないで欲しいし先生も行きたくないはず!

    +6

    -0

  • 1730. 匿名 2020/04/06(月) 11:40:38 

    >>1721
    九州です。

    +3

    -0

  • 1731. 匿名 2020/04/06(月) 11:40:45 

    >>1611
    スナックのシンママとか具体的に出すところで、元々差別的な人。
    考え方が先ず他人を攻撃する。
    自分と家族は助かりたいのは皆同じだけど、こういう時だからこそ人を想う気持ちがでないなら、日本は駄目になる。

    +2

    -0

  • 1732. 匿名 2020/04/06(月) 11:41:08 

    >>1722
    それで感染広がったらもうその子も親も終わったね。

    +3

    -1

  • 1733. 匿名 2020/04/06(月) 11:41:59 

    >>1706
    別次元に住んでます?

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2020/04/06(月) 11:42:01 

    >>1702
    うちもだよ!世田谷区。
    小学校は延期になったのに。
    でも緊急事態宣言出たら変わる、と思う。
    渋谷区、世田谷区は入学式始業式ともに延期になったから
    意外と教育委員会はまともだと思ったわ。

    +4

    -2

  • 1735. 匿名 2020/04/06(月) 11:42:16 

    >>1727
    PTAってこんな時のものだよね。機能していて羨ましい。

    +11

    -0

  • 1736. 匿名 2020/04/06(月) 11:42:37 

    >>1461
    こういう学校って、一家全員インフルエンザとかノロとかになった場合はどうしてるんだろう…
    連絡帳渡しに来られて登校班に病原菌ばら蒔かれて学級閉鎖やら学校閉鎖になる方が嫌じゃないのかな?

    時間になったら問答無用で登校班は出発させるようにすれば、わざわざ連絡帳持っていく必要も無いじゃんね
    てか連絡帳こそメールとかアプリとかにするなり、放課後担任からかかってくる個別電話連絡の時にでもその日の連絡事項教えてくれりゃいいのに

    +3

    -0

  • 1737. 匿名 2020/04/06(月) 11:43:08 

    >>639
    絶対国民に言わないけど、子どもの感染に対してある程度の予測があって学校再開したんだろうなって思ってる。卒業式、学童などでもクラスター発生聞かないし。でも予測が正しいとも言い切れない中での見切り発車かなと思ってる。

    +8

    -0

  • 1738. 匿名 2020/04/06(月) 11:43:42 

    >>639
    実験されてるんだね…

    +8

    -0

  • 1739. 匿名 2020/04/06(月) 11:43:45 

    明日から普通授業で教科書は配られたけど、ドリルやノート、問題集がまだ。行かせるか迷う。

    +4

    -0

  • 1740. 匿名 2020/04/06(月) 11:44:15 

    明日入学式だから欠席するなら早く電話しないとなんだけどなかなかできない…
    感染者の多い大阪市なんですがうちの周りは公園で遊んでる子も多く、危機感が無い感じです
    少人数の小学校なので休むのがうちだけだったら…とか考えてしまう
    でも行ったら行ったで感染してないかひたすら悩むと思う
    もうずっとこの事が頭をぐるぐる回って精神的に限界

    +8

    -0

  • 1741. 匿名 2020/04/06(月) 11:44:16 

    欠席電話してきた!
    先生が残念そうにしてくれたけど
    朝から欠席連絡続々きてますって教えてくれて
    ほっとした…

    +13

    -0

  • 1742. 匿名 2020/04/06(月) 11:44:21 

    行かせた人も苦渋の決断だったと思うし、行かせなかった人も葛藤や迷いもあったと思う。どちらの人の行動も責めたり責められたりすべきじゃないよ。
    登校してる子も8割近くはマスクしてたから休校前とは意識変わってみんな対策してるんだなと思った。

    ただ、自分たちは大丈夫とかで日頃から遊び歩いている人たちは論外だし、そもそもそういう人は自ら進んでネットで情報収集したりせず、テレビのニュースで見るくらいでさほど気にしてないだろうからここにはいないと思う。

    +4

    -0

  • 1743. 匿名 2020/04/06(月) 11:44:34 

    >>1726
    田舎なんだけど、週末にはじめて感染者でてザワザワしてるよ。一気に非常事態宣言だした町みたいになってる。

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2020/04/06(月) 11:45:17 

    >>1715
    わたしもめっちゃ気が楽になった。
    行かせなくて良かったよ、本当に。
    ギリギリのギリギリまで悩んで、子供もわたしも支度終えてたけど、やっぱり休んだ。

    +19

    -0

  • 1745. 匿名 2020/04/06(月) 11:45:23 

    >>232
    本当にそう思います。
    考えて考えて迷っている人、決断した人が多いのでは。
    中学生入学式となると難しいです。友達関係が親との関係よりも重要になってきているので、休むのは嫌だと聞きません。その気持ちはよくわかるので無理強いできずにいます。命が1番なのはわかっていますが、反抗期も加わりほんと難しい。
    小学生の子はすんなり休んでいいよ〜と始業式欠席しました。

    +10

    -1

  • 1746. 匿名 2020/04/06(月) 11:45:49 

    >>76
    それなら
    小一時間でも顔みせないべきでは?

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2020/04/06(月) 11:46:20 

    幼稚園今日からだけど休ませたよ。
    迷いも何もなかったわ。
    連休あたりまでは休ませるよ。
    またプリント取りに来てとか電話来るんだろうけど、それは旦那に行ってもらうわ。 

    +6

    -0

  • 1748. 匿名 2020/04/06(月) 11:47:06 

    >>1725
    ありがとうございます!
    少しモヤモヤもしていましたが、そんな風に言って頂いて気持ちが楽になりました♪

    高校生なんですが、初日から欠席です!笑

    子どもが1番なので、周りとの足並みも大切ですが自分で決断する事も大切だと今回痛感しました。

    >>1725さんも、決断大変でしたよね。

    お互い、頑張っていきましょう♪

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2020/04/06(月) 11:47:22 

    >>1725
    ありがとうございます!
    少しモヤモヤもしていましたが、そんな風に言って頂いて気持ちが楽になりました♪

    高校生なんですが、初日から欠席です!笑

    子どもが1番なので、周りとの足並みも大切ですが自分で決断する事も大切だと今回痛感しました。

    >>1725さんも、決断大変でしたよね。

    お互い、頑張っていきましょう♪

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2020/04/06(月) 11:47:37 

    小五になる娘が最初は休むことに不満をもってたみたいだけど
    昨日寝る前に「怒った顔してごめんね、ママは私が死んだら悲しいから休ませるんだよね、わからなくてごめんね、」って半泣きになりながら話してきたから想いが伝わって嬉しくて泣きました。
    旦那は何事?!ってびびってました。

    早くコロナ終わって欲しいね!

    +16

    -1

  • 1751. 匿名 2020/04/06(月) 11:48:01 

    欠席をした皆さんは、神経質なんかじゃないよ。
    最善の選択ができた素晴らしい親だよ。
    まともな親に育ててもらってる子供は本当に幸せだと思う。自信持ってください。頑張りましょう。

    +55

    -1

  • 1752. 匿名 2020/04/06(月) 11:49:02 

    >>465
    めちゃわかる。
    最近はガルと現実のギャップが凄すぎて、何が正解かわからなくなってきた....

    ガル見てる時は、絶対休ませる!って思うのに
    現実ではみんな普通に行かせるみたいだし〜って

    情緒も不安定な日が多くなってきて
    コロナのストレスが確実に蓄積されてきてるなと思ってる

    +62

    -0

  • 1753. 匿名 2020/04/06(月) 11:49:06 

    >>1604

    森林公園ですか?
    義母に食料品届ける為に近くを通りましたが、ビックリするほど駐車場いっぱいでした。

    東京で遊ぶのは危ないから、ちょっと田舎の広い公園ならおけ★
    みたいな人たちなんですかね、、

    トピずれですね。すみません。
    うちは始業式は休ませます。新小2です。

    +15

    -1

  • 1754. 匿名 2020/04/06(月) 11:49:33 

    始業式休ませた我が家
    お迎えに行った友達から連絡
    「八割以上登校してるよ
    いつもと変わらない(鼻笑い)」
    自主欠席を嘲笑う親が日本には沢山いる
    お迎え保護者があちこちで
    井戸端会議してるらしい
    非常識過ぎて引く

    +53

    -0

  • 1755. 匿名 2020/04/06(月) 11:51:55 

    外で働いてる人と家で主婦やってワイドショー見てる人は意識が全然違うなと
    わたしは専業主婦ですが、学校行かせました
    強い子になって帰ってくると信じて

    +1

    -23

  • 1756. 匿名 2020/04/06(月) 11:52:11 

    愛知県、明日の始業式なくなりそうですね!

    +0

    -0

  • 1757. 匿名 2020/04/06(月) 11:53:31 

    休ませた。公表されてないけど、うちの近所で感染者でたぽい。今日から小学校だけど、この周辺だけ見事に子供が登校してない。本当にコロナか分からないけど、かなり仰々しい対策されて搬送された。コロナかわならないから人にはまだ言わないけど、怖くて学校なんていけない。近所の人も同じく。

    +18

    -1

  • 1758. 匿名 2020/04/06(月) 11:53:34 

    >>1755
    学校いくことでウイルスに勝つ強い子に育つの?

    +26

    -0

  • 1759. 匿名 2020/04/06(月) 11:54:17 

    >>1682
    学校によって違うんだね。
    1610さんじゃないけど上履き不要、校庭で始業式のみで30分で帰ってきたよ。

    +2

    -1

  • 1760. 匿名 2020/04/06(月) 11:54:19 

    >>1755
    私の周り、専業の人が休ませてるよ。

    +21

    -0

  • 1761. 匿名 2020/04/06(月) 11:55:37 

    うちも休ませますよ~20日から通園と聞いたけど始業式だけやるらしい。危険と判断したから始業開始を遅らせたのに、8日だけ来てくださいとか意味なくない?アホかなと思ったので、休みます。多分ゴールデンウィーク過ぎるまで。

    +4

    -0

  • 1762. 匿名 2020/04/06(月) 11:57:22 

    >>1716
    ただの正論

    +1

    -1

  • 1763. 匿名 2020/04/06(月) 11:57:39 

    >>1658
    休校&春休み期間中に暢気に旅行やら花見やらやってたり、友達同士で出掛けてたような子が感染してた場合は転校レベルになってもおかしくないかもね…

    そういうの全部自粛してたのにかかってしまった場合については吊し上げするのは絶対おかしいけど

    +8

    -0

  • 1764. 匿名 2020/04/06(月) 11:58:08 

    先程入学式終わりましたが
    欠席は1人しかいませんでした。。
    愛知県です。
    でももしかしたら明日から休校になるかもしれません。

    +14

    -0

  • 1765. 匿名 2020/04/06(月) 11:59:39 

    >>1535
    賢明なご判断ですね。
    どうか体力体調回復にいまは努めてくださいね。
    お子さんのことなど手を貸せる方が近くにおられることを祈ります、、

    +15

    -0

  • 1766. 匿名 2020/04/06(月) 12:01:49 

    >>1751
    休ませないのがまともじゃないみたいな言い方はどうなのよ

    +8

    -16

  • 1767. 匿名 2020/04/06(月) 12:01:52 

    >>1669
    “予定通り再開”から方針転換…愛知県が県立学校を4/19まで臨時休校に 名古屋市も改めて対応検討(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    “予定通り再開”から方針転換…愛知県が県立学校を4/19まで臨時休校に 名古屋市も改めて対応検討(東海テレビ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることから、愛知県は6日、これまで予定通り再開するとしていた県立学校の再開について方針を転換し、7日から19日まで休校にすると発表しました。大村愛知県知事:「不

    +4

    -0

  • 1768. 匿名 2020/04/06(月) 12:03:49 

    子供の幼稚園2月中旬から休ませてる。
    まわりに合わせること考えたことない。
    自分が直感で危ないと思ったら、誰に何言われても回避する行動するよ。
    今回は直感も何もどう考えても危ないわ。
    子供を守るためなら変な人と思われてもいいんだ。
    休園にならないから仕方なく登園させるって人は、まわりに流されないで自分で判断した方がいいと思う。 

    +20

    -1

  • 1769. 匿名 2020/04/06(月) 12:04:13 

    >>1766
    その判断って人それぞれだし
    家庭の事情もあるし
    どっちも悪くは無いと思う
    強いて言うなら国や地方行政の
    判断のなさが差別を招いている

    +29

    -0

  • 1770. 匿名 2020/04/06(月) 12:07:19 

    >>1769
    休校じゃないなら授業は進むわけじゃん。そう考えると休ませるの躊躇する

    +7

    -4

  • 1771. 匿名 2020/04/06(月) 12:08:33 

    >>25
    明日から休校の神奈川県ですが、
    休校中の課題や教科書の受け渡しがあるので、
    欠席者はいなかったです。
    他の学年とクラスは分かりませんが…。

    +5

    -0

  • 1772. 匿名 2020/04/06(月) 12:11:07 

    >>1740
    遅かれ早かれきっと学級閉鎖になると思うな。
    クラスで誰か一人感染すれば濃厚接触者として扱われるだろうしどっちみち自宅待機だよ。
    自主的に休むか、感染して休むか、感染したかもしれないから休むか、じゃない?
    万が一感染元になったらこの先の学園生活地獄だろうし、単純に我が子には感染してほしくないよね。
    行かない方がいいなんてみんなわかってるのに政府が決めてくれないと行かざるをえないって変だよね。

    +16

    -0

  • 1773. 匿名 2020/04/06(月) 12:11:09 

    >>1763
    それ、結局判断つかないから難しいよね。ちゃんと自粛しててもかかった扱いで病院も行くだろうし

    +1

    -0

  • 1774. 匿名 2020/04/06(月) 12:11:12 

    入学式欠席したいけど、やっぱり楽しみにしてたから出席もしたい…

    +6

    -1

  • 1775. 匿名 2020/04/06(月) 12:11:22 

    >>1770
    うちは8日から休みでこの2日は授業もないんだよね。本当に感染するためだけに登校する気がして休ませたよ。

    +10

    -0

  • 1776. 匿名 2020/04/06(月) 12:12:43 

    >>1755
    この問題は、専業・兼業全く関係ないよ。
    私は専業だけど休ませるつもり。

    今この状況の中で、学校へ行かせる、行かせないは、各家庭の判断でお互いに押しつけられないけど

    我が子に強い子になって欲しい気持ちも、よく解りますが、
    ただ確実なのは、根性論で未曽有のウィルスには勝てないのが現実。

    +19

    -0

  • 1777. 匿名 2020/04/06(月) 12:12:46 

    >>1766
    本当そう思う。

    +5

    -6

  • 1778. 匿名 2020/04/06(月) 12:13:35 

    >>1753
    広い公園で遊ばせるのは良いんじゃないの?そこが激混みなら密集になってしまうからダメだけど…

    +5

    -1

  • 1779. 匿名 2020/04/06(月) 12:14:25 

    >>1770
    本当そうだよね。だから全国で休校にすればいいのに。
    コロナのせいで、、、

    +16

    -0

  • 1780. 匿名 2020/04/06(月) 12:14:39 

    休ませたなら我が子の感染リスクは登校した子より下がるんだからギャーギャー言うのはやめよう

    +3

    -1

  • 1781. 匿名 2020/04/06(月) 12:15:30 

    >>750
    これで、感染者が出なかったら、

    始業式と入学式で感染者が出なかったから大丈夫です!
    学校再開しましょう!ってなりそう…。

    +10

    -0

  • 1782. 匿名 2020/04/06(月) 12:15:57 

    >>1755
    えー専業なら仕事休まなくても良いんだから誰にも迷惑かけないし誰に遠慮する必要もないし私なら休ませるわ

    +18

    -0

  • 1783. 匿名 2020/04/06(月) 12:16:42 

    >>1338
    休ませた側だけど、こういうこと言う人もやめて欲しい。
    今日登校させた人達が悪いような、自分達が正義の書き方。
    市や県が学校やるって言ってる時に休ませなかった人達を「普段から理由つけて自粛してない人達だ」なんて…
    そんな風に極端な考えのせいで、同じく休ませた側まで気分悪くさせるの分からないのかな?

    例えば休校措置の間、学童を利用して働いてた人達も同じ扱いでしょ?学校と同じように集団の中に入れてるんだから。
    今日からは昼間の学童ないし、テレワークできない仕事なら仕事を休んで、学校も休ませてる人もいる。
    でも、それもできる家庭ばかりじゃないよ。
    私達の生活が維持できてるのも、その人達が働いてるおかげかもしれないんだから。

    身勝手な理由で自粛せずに外出してる人達と、今回学校に行った人達を同じにして語るのはやめて欲しい。
    攻撃対象にする相手間違えてるよ。

    +30

    -2

  • 1784. 匿名 2020/04/06(月) 12:17:03 

    >>1709
    結局そうなのよ
    アクティブバカみたいなアクティブ親子が必ずクラスに1人はいるからね

    +16

    -0

  • 1785. 匿名 2020/04/06(月) 12:18:37 

    テレビで流すのは休ませてないところだけピックアップしてるのかな?
    ニュースで入学式始業式教室辺りを映してたけど、見事に空席なしのところだけだった

    +3

    -0

  • 1786. 匿名 2020/04/06(月) 12:19:49 

    >>1619

    私のまわりでは皆実はいかせてませんでした。昨日はさぐりあいでしたがw

    実際、体調悪いお子さんも多かったからです。

    コロナじゃない、花粉だ、とか
    喘息のお子さんもこの時期いて
    いかせて、コロナだってうわさされたり
    からかわれたくないからなど
    理由はいろいろです。

    休ませてる人が多いのはうそではありませんよ。


    +13

    -0

  • 1787. 匿名 2020/04/06(月) 12:21:30 

    >>1774
    楽しめないです。不安でおかしくなりそう。こんなメンタルならいきません

    +7

    -0

  • 1788. 匿名 2020/04/06(月) 12:22:40 

    明日緊急事態宣言出されても、明日入学式のところは間に合わないから予定通りやるのかな?
    学校のHPにも何も載ってないし区からも都からも音沙汰なくて不安
    欠席させる予定だけど中高生だから、できたらみんな行かないって方が人間関係的にも安心なんだよね
    子どもたちは一応出ないことに納得はしてるけど

    +9

    -0

  • 1789. 匿名 2020/04/06(月) 12:23:19 

    >>1771
    都内です。

    教科書受け渡しはありませんでした。

    +1

    -0

  • 1790. 匿名 2020/04/06(月) 12:24:12 

    みんな正常性バイアス働いてるよね
    うちは大丈夫、みんな行ってるから大丈夫って
    なんの根拠もないのに

    +22

    -1

  • 1791. 匿名 2020/04/06(月) 12:25:50 

    やるにしてもクラス毎とかにして欲しい
    日にちの都合つかない保護者向け、その他クラス毎とか、時間ずらすとか
    このままだと欠席せざるを得ない
    土日外出自粛してる意味もなくなるし、職場の周りの目もある
    芸能人が欠席発信するの立派だけどやめて欲しい

    +2

    -3

  • 1792. 匿名 2020/04/06(月) 12:26:14 

    >>565
    細かい説明はやらず30分できりあげてます。

    +1

    -0

  • 1793. 匿名 2020/04/06(月) 12:35:15 

    地方の偏った話になり申し訳ありません。

    長崎ローカルニュース、小学校始業式を報道していましたが、体育館に密集して座らされた子供たちに、校長先生のお話だけならともかく生徒代表の挨拶まで行われていた様子。
    密集した教室でインタビューし、再開を喜ぶ子供達の様子を嬉々として映し出していました。
    教室では子供達が立って好きな場所に移動し、固まっておしゃべり。その中にはマスクを外している子も。あげくに新しい教科書に記名する謎の時間まで。自宅で出来るような事までやらせる必要があるのでしょうか。観ていて恐怖でしかない映像でした。
    こんなにゆるゆるな対策で、長崎県知事は学校関係者に感染者が出ていないから再開は大丈夫、出たら休校考えます〜☆と、会見で臆する事なく仰っていました。きっと再開された他都道府県も似たような対策での再開なのではないでしょうか。このままの再開に保護者も先生方も生徒も、不安が募るばかりだと思います。

    +8

    -0

  • 1794. 匿名 2020/04/06(月) 12:36:05 

    >>1783
    分かる。
    今日行かせた人はガバガバだと言ってる人に見下してる人と一緒にされたくない。
    その子の親が病院勤務で頑張ってくれてる人達ならどうするんだろ。内科の第一線でなくても、今はどの科も怖いことに変わりないよ。
    子どもの長期預け先を確保できなくても、ずっと休みますってわけに行かないだろうよ。
    私は今日仕事休んでるけど、親に預けるわけにいかないし仕事のフォローしてくれる人達がいないと休めないからね。かなり迷った。

    +10

    -0

  • 1795. 匿名 2020/04/06(月) 12:37:23 

    >>1754
    そうゆう事をわざわざ言ってくる様なお友達とは結果価値観の相違で疎遠になるかも知れない(経験済み)

    私は貴方の決断に賛同します。
    何にせよ人の不安を鼻で笑うのは良くない。

    +16

    -0

  • 1796. 匿名 2020/04/06(月) 12:40:36 

    明日の幼稚園の入園式延期になったわ。
    とりあえず一安心!

    +15

    -0

  • 1797. 匿名 2020/04/06(月) 12:42:34 

    選択はどうであれ、今朝まではげるほど悩んだお母さん方お疲れ様でした!!!本当にみんな事情は色々。考え抜いて出した答えは最善の選択なはず。問題は大して危機感をもたず親の都合第一の家族だよ。そんな家族は少数だけど絶対にいるからね。。。早く収束してほしいね。

    +18

    -0

  • 1798. 匿名 2020/04/06(月) 12:46:16 

    感染者多数な地域なのに登校日でした。
    でも明日から1週間登校なしに変更。
    自治体の対応が遅れたため、登校日が原因のクラスター感染がないか1週間様子見後に授業再開なのかと勘繰ってしまいます。

    +6

    -0

  • 1799. 匿名 2020/04/06(月) 12:48:10 

    >>1751
    強く同意します。声を大にして叫びたいくらいです。こんなに思慮深く、愛情と決断力のある親御さんに育てられてるお子さんは必ず必ず立派な子に育つ。必ずこの先に充実した学校生活待ってますよ。

    +10

    -0

  • 1800. 匿名 2020/04/06(月) 12:50:14 

    うちの旦那なんて、私に仕事辞めさせて子供を一年は休ませろと言ってる。
    仕事辞めなきゃいけない選択をしないといけない事が不安でたまらないよ…。

    +4

    -2

  • 1801. 匿名 2020/04/06(月) 12:51:16 

    >>1535
    1535です。
    お二人のお優しいお言葉に心から感謝いたします。

    +12

    -0

  • 1802. 匿名 2020/04/06(月) 12:51:53 

    >>1797
    ハゲてねーわ(笑)
    いやしかし、治療薬だったりワクチンが出来ないと安心して子供を学校に通わせる事は出来ないわ。

    +2

    -2

  • 1803. 匿名 2020/04/06(月) 12:59:50 

    幼稚園から、コロナ発生又は、ロックダウンしなければ幼稚園あるそうです。

    休ませてますけど。

    +26

    -0

  • 1804. 匿名 2020/04/06(月) 13:02:44 

    まだ入学式出席か否か決められない
    でも今日中に決めないと
    当日朝一で電話したら迷惑だよね…

    +14

    -0

  • 1805. 匿名 2020/04/06(月) 13:04:37 

    休ませると学力が心配って意見もあるけど、生まれてすぐNICUに入り、その後も何回も入院してる子供がいる私にとったら、勉強得意じゃなくても健康に育ってくれたらそれだけでいいと思ってしまうわ 

    +56

    -0

  • 1806. 匿名 2020/04/06(月) 13:04:58 

    >>1402
    週末のコロナトピに教員の書き込みがけっこうあって、学校で3密を防ぐなんて無理、マスクも消毒液も足りない、生徒の命を守れないから一人でも多くの人に休んでほしいと書かれてたよ。twitterとかにも同様に危ないから来るなと書いてる先生が沢山いる。

    先生は仕事だからやらないといけないけど、本当に無理だし公務員だからストライキも出来ないから、とにかく休んで欲しいって。

    +30

    -0

  • 1807. 匿名 2020/04/06(月) 13:08:25 

    >>1755
    学校に行けばウイルスに勝つ強い子になる?
    寧ろ強い子になって欲しいのなら休ませる方じゃない?
    グループに属さなくて1人でも平気というメンタルの強さ。

    子供の事を思って休ませる事を躊躇している親の大半の理由は、子供が初日から休む事で友達作りから外れて1年間孤独に過ごす事になる可能性があることを心配してだもの。
    そうなると子供によっては登校拒否になる可能性もあるし、グループに属せないと苛めのターゲットにもなりやすいからね。

    +17

    -0

  • 1808. 匿名 2020/04/06(月) 13:14:07 

    >>1804

    当日で全然いいよ!!!!

    +14

    -0

  • 1809. 匿名 2020/04/06(月) 13:15:18 

    入園式は行ってしまったけど、これからの分散登園は行かせない方がいいのかと思っている。

    でも初めての幼稚園で休ませて、いざ通常状態になった時に馴染めるのかも不安。
    ほんとに昨日からずっと悩んでて頭痛くなってきた。

    +20

    -0

  • 1810. 匿名 2020/04/06(月) 13:16:30 

    >>1754
    習い事5つやってて今は全部休ませてるけど、そのうち一つの習い事が同じママから「他みんな来てるよ」ってLINEが来た。
    そういう人って一々さぁ、何が言いたいの?って感じ。
    「あっそ」ってしか思わない。
    私は何かあってから後悔することだけはしたくないけどね。

    +38

    -1

  • 1811. 匿名 2020/04/06(月) 13:24:30 

    >>1338
    ご主人はどんな勤務体制なの?
    両親揃って在宅ワークじゃないと、家庭内での感染率は下がるけど完璧には防げていないよ。
    満員電車なんてライブハウスと同じようなもんだから。
    電車通勤している人や、医療現場で働いている人の子供に対しても菌を持っている子だと感じているの?

    +0

    -1

  • 1812. 匿名 2020/04/06(月) 13:30:11 

    >>1809
    小さければ小さいほど適応力が高いから馴染むのにも時間が掛からないと思う。
    心配なら義務教育じゃないんだから休ませてもいいんじゃない?
    うちは入園式欠席、5月まで休ませる事にした。
    先生も分かりました〜って感じだったよ。
    行かせる人も休ませる人も今出来る最良を選んだのなら自分の決断に自信持とう!

    +21

    -1

  • 1813. 匿名 2020/04/06(月) 13:32:11 

    全校で約360名、子供の学年は50名の1クラス25名。
    感染者は10名を越えた田舎の小学校ですが、自主休校はうちを含め全体で数名ほどだそうです..
    医療従事者ももちろんいるだろうし、転勤も多い地域なのにみんな不安じゃないのかな。

    +7

    -0

  • 1814. 匿名 2020/04/06(月) 13:34:22 

    入学式は延期にすべき。
    だってみんな出たい。
    落ちついた本格始動の時でいいやん。

    +54

    -0

  • 1815. 匿名 2020/04/06(月) 13:38:12 

    >>1682
    1610です。
    上履きなしで校庭だけでした。
    始業式後の新クラスの先生からの連絡も校庭でやったそうです。
    雨なら上履き持参の教室予定だったのでその場合は休ませようと考えていました。

    +5

    -0

  • 1816. 匿名 2020/04/06(月) 13:38:53 

    >>1621
    そういう人達がいるから学校や幼稚園行かせるのが怖いんだよね。
    毎日ほぼ外出ず頑張ってても、そういう油断しまくってる人と同じ空間で過ごさなければならないのは今の状況では絶対におかしいと思うわ。

    みんな自粛自粛言ってるけど、学校再開したら緊張感なくす人は多数だと思う。

    +16

    -0

  • 1817. 匿名 2020/04/06(月) 13:40:54 

    >>1338
    ワクチンできるまでとは言わないけど、
    病院に余裕ができるまでは…
    今だと医療受けれずに死ぬ可能性あるもんね。
    結局9月からとかがまじで現実になるかも。

    +14

    -1

  • 1818. 匿名 2020/04/06(月) 13:42:29 

    学校始まってしまうと緩むに決まってるわ

    +17

    -0

  • 1819. 匿名 2020/04/06(月) 13:42:50 

    学校再開したら学校行ってるんだからもうどこに出掛けようが一緒、大丈夫大丈夫!と楽観的に考える親が増えると思う

    +18

    -0

  • 1820. 匿名 2020/04/06(月) 13:46:41 

    うちの学校は休み多くて教室ガラガラだったらしい。

    +13

    -1

  • 1821. 匿名 2020/04/06(月) 13:49:40 

    都内23区、小学校の入学式欠席しました。
    新一年生約70名で、うち含め5人欠席だったそうです。

    +20

    -0

  • 1822. 匿名 2020/04/06(月) 13:50:20 

    緊急事態宣言出すかも?とか政府が匂わせてるのに入学式入園式普通にやる方向に学校関係者誰も疑問を持たないのがもうシュールすぎて。
    教育の現場の人たちも流されてるんだろうなーって思う。
    トップが止めようって言わない限り。
    もう柔軟性ゼロ。
    だって、緊急事態宣言だよ?!
    そんなん経験したことある?
    これから何か起きる度に学校や園はそういうものだと思って自分の判断を大事にする。
    我が子を守れるのは親だけ。

    +44

    -0

  • 1823. 匿名 2020/04/06(月) 13:55:35 

    >>1753
    公園の名前は聞いてないので、わからないですが、話しによるとアスレチック的な遊具がたくさんある公園みたいです。遊具に子どもが並ぶくらいだったみたいですし、気をつけても接触感染のリスクがありそうです…
    ちなみに私も東京隣県の観光地付近に住んでますが、こちらも東京から観光客たくさん来てて、そこから感染したと思われる感染者が発生してます…
    なので、休ませます
    トピずれ失礼しました

    +1

    -0

  • 1824. 匿名 2020/04/06(月) 13:58:58 

    >>1810
    一緒に感染すれば怖くないって?
    あなたのお子様だけが助かるのが許せないのかしら
    聞く耳持つ必要全くなし
    群れないと行動できない雑魚なんですよ

    +16

    -0

  • 1825. 匿名 2020/04/06(月) 14:02:23 

    >>1821
    欠席人数は先生に聞いたんですか?
    うちも明日入学式で欠席考えてますが休んだのがうちだけだと聞いたら少しショックかも…

    +6

    -0

  • 1826. 匿名 2020/04/06(月) 14:06:17 

    >>1402
    自分の子が学校で第一号陽生者になり、濃厚接触者が検査され友達が陽生になりもし亡くなったら、恨まれるし、感染経路の死者数によっては転校&引っ越しレベルだよ
    差別とかじゃなく、死者がでるウィルスなんだからそのぐらいのレベルだと理解した方がいい
    悪気がなくたってうつして死者が出たら恨まれるにきまってる
    死者を出すウィルスだという認識が甘いよ
    くだらない悩みしてないで休ませな
    もし転校引っ越しレベルなったら困るのは自分達だよ
    私自身そうなりたくないし、誰も恨みたくないから自粛して休む
    行かせた人は殺人ウィルスの運び屋になる事も理解してください
    そのレベルで危険だよ

    +19

    -0

  • 1827. 匿名 2020/04/06(月) 14:09:36 

    私立幼稚園なんだけど、今日連絡が来て分散で昨年度の組ごとに集まる事になった。
    式というより、担任の挨拶してプリント配ってお話して終わりみたい。
    30分間。
    とは言え、教室に組の子+親が来てたら3密では…と思って悩んでる。

    +6

    -0

  • 1828. 匿名 2020/04/06(月) 14:09:48 

    >>1822
    ほんとにね、どんだけ頭堅いんだろうね

    +7

    -0

  • 1829. 匿名 2020/04/06(月) 14:11:58 

    勇気を出して休ませたら、クラスの大半が休みだったらしい。確かに、田舎だけど意識高いのか休校期間中に町で子供をほとんど見かけなかったし、イオンとかもガラガラらしい。市内の感染者は少ないんだけど、気にしてる親が多いのかもしれない。

    +17

    -0

  • 1830. 匿名 2020/04/06(月) 14:18:20 

    うちの幼稚園大学附属なんだけど真隣にある大学がゴールデンウィーク明けまで休みになって学生の出入禁止になってるのに幼稚園は新学期ヤル気満々。
    おかしいよね。

    +20

    -0

  • 1831. 匿名 2020/04/06(月) 14:20:16 

    >>1825

    先生に聞きました。
    うちだけだと思ってたので少しほっとしました。

    +5

    -0

  • 1832. 匿名 2020/04/06(月) 14:21:27 

    新一年生、入学式行ってきました。
    窓、ドア解放した体育館で時短入学式、教室で学習指導
    教室は解放されているとはいえ人との距離は近い
    うちの子はよほど仲良しじゃないとお友達に寄り付かないから心配なかったけど
    子供同士顔馴染みが居ると距離が近くなるので見ていてハラハラするのは私だけなのだろうか、と

    +12

    -0

  • 1833. 匿名 2020/04/06(月) 14:23:06 

    >>1822
    でも学校関係者も下の先生方は疑問を思ってて反対の人も絶対にいると思うよ。
    校長クラスが考えが変わらないと中々難しいと思うし、校長クラスでも下手するとその上の教育委員会から『入学式、始業式するように』と言われたら独断でしないというのは難しいんじゃないかな。

    反対に上の教育委員会が延期を命じても校長が指示を全うせず再開させる場合もあるかとしれないけどね
    (群馬県が延期を言っても市町が聞かずに再開決定する場合もあった)

    +2

    -0

  • 1834. 匿名 2020/04/06(月) 14:27:31 

    zoomみたいなアプリ使えば
    ネットで十分授業できるんだし
    やればいいのに

    zoomの使用料なんて
    ほぼ無料でしょ

    +2

    -0

  • 1835. 匿名 2020/04/06(月) 14:32:22 

    批判もあるでしょうが行ってきました
    人数が少ないこととマスク着用と保護者は1名のみで換気も消毒も充分おこなうということだったので出席しました
    体育館での席も離してたし教室でも換気のため窓とドアを開けていたりで30分ほどで終わりました
    新型コロナの影響かはわかりませんが休んでた子は29名中1人でした
    明日からしばらく半日保育になりますが子供たち同士仲良くなれば距離も近くなると思うので早く緊急事態宣言を出してもらいたいものです

    +4

    -3

  • 1836. 匿名 2020/04/06(月) 14:33:42 

    >>1825
    大阪市

    うちは今のところ3名

    +2

    -0

  • 1837. 匿名 2020/04/06(月) 14:35:21 

    子供が学校行かなくても
    旦那さんは会社いくわけじゃん
    電車のって

    意味なくない

    旦那が会社休んだらノーマネーで一家心中じゃん

    +1

    -7

  • 1838. 匿名 2020/04/06(月) 14:36:02 

    第二次世界大戦の歴史から考えても
    日本は国民を守らないで、犠牲ありき。
    その証拠に、日本の戦争犠牲者の多くは餓死。
    つまり、食べ物すらろくに補給しなかった。

    戦後、そんな国はいけないと学んできたのに
    このコロナで日本政府がしてることって、同じだと感じて
    本当に悲しい

    +4

    -2

  • 1839. 匿名 2020/04/06(月) 14:36:20 

    >>1402
    陽性反応出てても無症状の人もいるからそうは言いきれなくない?
    この時期に海外旅行や人混みに楽しんで出掛けた家庭の子が陽性反応だってわかったら距離置くけど

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2020/04/06(月) 14:36:48 

    大阪、意識低い人多すぎ…

    わたしは明日の入学式欠席します。

    今まで真面目に自粛してたのが意味なくなるような気がして…

    みんな平気な感じで出席するよ〜ってLINE回ってきました。

    +12

    -0

  • 1841. 匿名 2020/04/06(月) 14:37:48 

    本田圭佑もダルも家にいろって
    正論だけど
    仕事いかないとご飯食べれない

    貯金なんてないし
    国に保証っていっても国も五輪で
    お金使ってもう財布空っぽじゃん

    どうにもなんないよ

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2020/04/06(月) 14:41:27 

    >>1837
    リスクが倍になるかどうかの差じゃない?

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2020/04/06(月) 14:43:49 

    もう行く人はいけばいい

    わたしは自粛していかない 
    うつしてもうつされても最悪
    ウィルス運び屋センターだよ
    集団免疫力狙い作戦もワクチンないならやばいし、そもそも免疫つくかどうかもわからないウィルス
    治った人がまた陽生になったりもする
    仮に治って陽生が繰り返えされるならワクチンできるまで働きにもいけないしあだ名は確実に コロナ ってつけられる
    全ての人はやすめないとおもうが、休むか悩んでる人は休んで
    ばらまきに加担しないで
    みんながいくから大丈夫だなんて安心はやめて
    行く行かない悩める環境の人は休んで
    そうしたら、いかせなきゃいけない環境の人しか行かないから3蜜も避けやすい
    勉強とか友達とかそんな低次元なレベルの方は休みましょ

    +7

    -3

  • 1844. 匿名 2020/04/06(月) 14:49:44 

    >>1822
    入学式も入園式も外国から見たらクレイジーでミステリーな状況だよ。

    +22

    -0

  • 1845. 匿名 2020/04/06(月) 14:50:07 

    欧米は日本より後にコロナが流入し
    今パンデミックが起きてる

    日本は?

    一番はじめにコロナが流入してきたのに
    いまだパンデミックは起きてない
    そう考えると
    なんらかの要因で日本はパンデミックが抑え込まれていると考えるべきじゃんね

    ならば別に学校に行く程度なら安全と判断して良いと思うけどね

    +3

    -11

  • 1846. 匿名 2020/04/06(月) 14:54:49 

    園庭で始業式とか入学式やるのってさ、外で大勢集まって花見と変わらないよ。なに考えてるんだか、、。

    +13

    -0

  • 1847. 匿名 2020/04/06(月) 14:58:12 

    小学三年生です。休ませるつもりなんですが、小学校って欠席した子の家にその日の宿題や学校からのお知らせプリントをクラスメイトに届けさせますよね?
    個人的に欠席させているのに、毎日届けてもらうのは申し訳ないから、毎日親が学校に取りにいくしかないのか、、どちらも感染リスクはゼロにできないですよね..

    +2

    -0

  • 1848. 匿名 2020/04/06(月) 14:59:15 

    >>1845
    うちの子、塾に行かせたんだけど、塾で何かに感染して熱だしたよ。今は落ち着いたしそれがコロナかどうかは分からないけど、熱が下がるまでもう自責の念でいっぱいだったよ。塾側は「こんなに対策しています」という、私も今までの信頼関係もあるし勉強の遅れもきになったから行かせた。でも、熱がでた。

    塾だって先生だって、やっぱり対策なんてできないよ。たった1時間、たった3回いかせただけ。環境は教室よりずっといい。お互い離さないし、時間をずらしてるから教室は10人以下、教室に入ったら何処にも触れずに手を洗い消毒、管理する大人の数も多い。もちろん、マスク必須。でも、体調は崩した。

    怖くて学校には行かせられない。

    +17

    -2

  • 1849. 匿名 2020/04/06(月) 15:04:33 

    小学校と幼稚園に始業式、入園式、登校日欠席しますって連絡したよ。

    +7

    -0

  • 1850. 匿名 2020/04/06(月) 15:08:48 

    欠席の連絡したら、微妙な感じだった…。うちだけかもとモヤモヤしてしまうが、そんなに非常識なことしてるわけでもないと思うので良しとしよう。うん。

    +15

    -0

  • 1851. 匿名 2020/04/06(月) 15:15:45 

    >>1850
    私も入学式欠席の連絡したいんだけど先生の反応が怖くて緊張する
    今朝から何度も電話かけようかけようと思ってるんだけど怖気付いてしまう

    +18

    -2

  • 1852. 匿名 2020/04/06(月) 15:18:12 

    >>1778
    感染が蔓延してる地域から蔓延がしてなそうな地域に大きく移動してることが問題なんじゃない?
    移動時間がそこそこあれば、トイレも行くしごはんも食べるし。

    +1

    -0

  • 1853. 匿名 2020/04/06(月) 15:18:35 

    うちは横浜市の幼稚園
    明日が入園式です
    私自身も妊娠中だし、ずっと休園になる連絡を待ってたけど規模縮小してやるところから変わらないので、先程お休みの電話連絡をしました
    とりあえず様子見でGW明けまでにしたけど、終息する気がしないから本当は夏休み明けまで休みたいところ

    +21

    -0

  • 1854. 匿名 2020/04/06(月) 15:22:13 

    横浜市小学校入学式悩んで悩んで参加しました。
    まさかのクラス集合写真、マスクははずされ、、後で聞くと教室の席もくっつけていたらしい。
    明日は全学年で始業式。担任に休むと伝えました。。

    +31

    -1

  • 1855. 匿名 2020/04/06(月) 15:23:42 

    >>1851私も今日連絡したけど全然大丈夫だったよ。手紙とか書類とりに行かないといけないから、お手数おかけしてすみませんって言ったら全然大丈夫です!気にする事なんて何もないですよ!って感じだった。他の保護者からも欠席の連絡何件かきてるって言ってた。

    +18

    -0

  • 1856. 匿名 2020/04/06(月) 15:24:55 

    >>1822
    全くおっしゃる通りです。
    明日都立高校の入学式あるのにみんなダンマリ。
    おかしい。
    その一方で小池知事は「外に出るな」って言う。
    外どころか満員の電車に乗らなきゃならないのに。

    +15

    -0

  • 1857. 匿名 2020/04/06(月) 15:25:26 

    >>1825
    むしろ、誇りに思わなきゃ!
    周りがおかしいだけ。
    あなたのお子さんは、自分の大切な命を守ってくれるお母さんのもとに生まれることができて、とても幸せだと思いますよ!

    +23

    -1

  • 1858. 匿名 2020/04/06(月) 15:27:42 

    >>1845
    私もそこが不思議なの。
    日本のほうが中国から近くて国境封鎖もしなかったのに
    死者が少ない。
    ウイルスの型が違うのか?

    +5

    -1

  • 1859. 匿名 2020/04/06(月) 15:31:01 

    東京住み。
    今日の始業式休ませたから私が学校に配布物取りに行ったら、来週から週一回登校で時間別に登校して、出された課題の提出と健康チェックするんだって。
    今は家から出ないことが大切なのに。わざわざ集めて健康チェックなんかしてる場合か!プリント提出とかもうアナログすぎてもう。

    +40

    -0

  • 1860. 匿名 2020/04/06(月) 15:34:46 

    >>986
    それなって使う人
    実際にいるんだ!バカっぽいよね!

    +4

    -5

  • 1861. 匿名 2020/04/06(月) 15:35:36 

    今日、入学式行ってきました。

    国歌斉唱普通に歌ってる人がいました。

    新一年生にも誰もが知ってる歌を歌わせてました。

    式終了後、クラス写真の撮影を子供と両親の100名(1クラスあたり)でマスクを外させて何枚も何枚も撮影。

    写真撮るなら子供達だけでいいし、むしろなくても良い。
    そして歌まで歌わせるとか頭湧いてるよ

    +28

    -0

  • 1862. 匿名 2020/04/06(月) 15:45:55 

    都立高、とりあえず明日の入学式は中止らしい。
    そりゃそうだ!

    +8

    -0

  • 1863. 匿名 2020/04/06(月) 15:47:20 

    愛知。
    入学式行って来ました。
    親はマスク多かったけど、子供はマスクしてない人もいたよー

    +6

    -0

  • 1864. 匿名 2020/04/06(月) 15:53:10 

    >>1861
    えぇーーっ‼︎

    そんなとこがあるの⁇
    学校認識なさすぎだね。

    +3

    -0

  • 1865. 匿名 2020/04/06(月) 15:57:24 

    入学式欠席の電話しました
    大丈夫ですよ〜ってあっさりでした
    ここ最近ずっと眠れないぐらい悩んでたのでほっとして涙が出ました

    +42

    -0

  • 1866. 匿名 2020/04/06(月) 15:59:23 

    進級式中止で園庭で個別に新担任と挨拶、書類もらうだけになった。
    登園時間も組ごとに決まっててその中で好きな時に行けばいいから終盤に行こうかな。
    多分みんな最初の方に行く気がするから。

    +6

    -0

  • 1867. 匿名 2020/04/06(月) 16:05:43 

    >>1864
    非常識だよね。

    換気すればいいってものでもないし、何より集合写真を何カットも撮るとか何の意味があるのかと…


    +7

    -0

  • 1868. 匿名 2020/04/06(月) 16:08:28 

    山形市です。明日から始業式の予定でしたが、本日、休校延長の連絡が午後に来ました。明日行く気満々に準備してましたが、延長になって当たり前ですよね。

    +3

    -0

  • 1869. 匿名 2020/04/06(月) 16:09:31 

    >>1853
    自己レス
    ちなみに電話してる向こう側でガンガン電話鳴りまくりで先生達もめっちゃ電話対応してる感じだったから、問い合わせとか休み連絡とか凄くきてそうな雰囲気だった

    +9

    -0

  • 1870. 匿名 2020/04/06(月) 16:12:46 

    都内だけど入園式中止になった!
    宣言がでる見込みだからということで。
    通常通り新学期始まる→式のみ→中止ってここ数日で変わっていった
    私もその都度行かせるか悩んだけど、先生たちの決断の大変さたるや・・・

    +15

    -0

  • 1871. 匿名 2020/04/06(月) 16:16:48 

    幼稚園休みましたが、幼稚園今日の写真が21人中マスクは10人でした。
    やはり、危機感ない人が登園させてますね。
    きっと外出自粛してないと思う。

    今日登園させなくて良かった。

    +20

    -2

  • 1872. 匿名 2020/04/06(月) 16:21:58 

    >>1858
    私の推測だと要因は3つ

    まず日本の気候
    欧米にくらべ温暖で湿気が多い
    熱と湿気にウィルスは弱い

    次に
    日本の生活習慣
    水が豊富な地域だから毎日風呂に入る人が多い
    また家では靴を脱ぐ
    またトイレと風呂が分離している
    つまりウィルス対策が自然に文化に根付いている

    最後
    SEXをしない民族的特質
    人間の接触の最大はSEX
    そして日本人はもっとも性行為をしない民族で同時に性行為はオナニーで代替している最近はネットのエロ動画がメインだろうけど
    当然 一切人間同士が接触しない

    こういった理由が複合し感染が封じ込められてる

    +12

    -4

  • 1873. 匿名 2020/04/06(月) 16:23:51 

    >>1854
    同じく横浜市の小学校の入学式に行きました。悩みに悩んだ結果出席しましたが、思ってた以上に保護者の席も近いし密集しててこれで本当に対策したのか?と呆れてしまいました。うちの学校も集合写真の際マスク外させたそうです。教室の机も普段と変わらない密集度だし、窓開けて換気はしてるけどまだ風が結構寒くて1時間も居たら絶対風邪ひくかお腹痛くなっちゃうなと思いました。保護者同士で帰りにグループになってはしゃいでる集団とかも見て、横浜市全体の危機意識の薄さを痛感しました。出席した自分に言う資格はないかもしれませんが、まだ始業式とかで迷ってる方は休ませた方がいいと思います。始業式は全学年が同じ時間に集結するし休み時間とか絶対学校側も対策出来てないと思います。

    +20

    -0

  • 1874. 匿名 2020/04/06(月) 16:26:27 

    >>1851
    私は今朝電話したんですけど、結構あっさり?でした。そのあと学校から電話きて配布物などのことを聞きました。担任の先生もこんな状況ですからねと。だからそんなに緊張せず?勇気だしてくださいね!

    +17

    -0

  • 1875. 匿名 2020/04/06(月) 16:38:50 

    >>1847
    プリントこそ、PDFファイルか何かで学校のHPに公開しておくだけで、プリンター持ってる家ならわざわざ学校行かなくても全部プリントアウト出来るのにね
    プリンター持ってない家の人だけ学校に取りに行くにしても、学校行く人が減ればそれだけ感染リスクは減らせるからメリットはあるし
    そんで宿題プリントは期日までに郵送します、とかでいいじゃん

    +3

    -1

  • 1876. 匿名 2020/04/06(月) 16:51:17 

    >>1854
    もう遅いかもね

    +4

    -9

  • 1877. 匿名 2020/04/06(月) 16:52:32 

    >>1858
    日本にだけ優しいウイルスわろたw

    +5

    -0

  • 1878. 匿名 2020/04/06(月) 16:54:28 

    >>1859
    同じく都内在住のうちは今日の始業式、悩んだ結果行かせました。でも来週からの分散登校は教室内で行われるので休ませます。

    +3

    -0

  • 1879. 匿名 2020/04/06(月) 16:55:56 

    行ってきました!

    北海道です。
    私が見た限りではマスク率100%

    式は超短縮。
    クラス別に行動。

    親がクラスに入れるのはだいたい2分くらい。
    すぐに体育館へ移動。

    体育館は椅子の間隔を広くあけていて対策は万全でした。

    コロナ鬱になりつつありましたが
    子ども達の誇らしげな顔と楽しそうな顔に元気を貰えました!

    +7

    -8

  • 1880. 匿名 2020/04/06(月) 16:56:01 

    >>1876
    そんな言い方しなくても。。
    もうギスギスしてきて辛いね。。

    +10

    -3

  • 1881. 匿名 2020/04/06(月) 16:57:48 

    >>1860
    自己紹介?

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2020/04/06(月) 17:00:32 

    >>1880
    ここは休ませるって人が多数だから出席した人に厳しいよ
    出席した人だって色々考えて悩んで出席したはずなのにね

    +22

    -0

  • 1883. 匿名 2020/04/06(月) 17:07:50 

    >>1533
    夕方に発令だと思うので
    やるはずです。

    +1

    -1

  • 1884. 匿名 2020/04/06(月) 17:13:41 

    >>1470
    ありがとう!勇気出して小学校へ電話したよ。
    先生、少しビックリしてたけど「体調悪いとかではないですか?」って心配してくれた。教科書や配布物は、もともと夕方に面談が入ってたらその時に渡してもらえることになったよ。きっと少数派なんだろうけど、こうやって快く対応してくれる先生方に感謝。

    +11

    -0

  • 1885. 匿名 2020/04/06(月) 17:15:46 

    >>1882
    そうだね。出席が悪いわけじゃ無いもんね。

    自分も、幼稚園、小学校と入園入学が今週あるけど、今もずっと悩んでいるよ。
    休ませたいけど、小学校に入る子供は、行きたいな、、って悲しそうで。
    マギーしんじさんとか、ダルビッシュさんとか色んな有名人や、ここのみんなの考えを凄く噛みしめてる。
    一斉に延期で、コロナおさまったら各自治体で改めてやりますからねって政府が一言言ってくれたらどんなに安心するか。
    全国一斉休校延長にしてくれたらどんなに安心するか。
    みんな、凄く真剣で、私もきちんと考えると改めてこのトピ見て思いました。
    頑張りましょうね!

    +24

    -1

  • 1886. 匿名 2020/04/06(月) 17:21:26 

    8日から幼稚園の始業式だったけどしばらく休む連絡入れた。
    ちなみに熊本

    +5

    -0

  • 1887. 匿名 2020/04/06(月) 17:27:40 

    明日の午前7時までに緊急事態宣言出たら入学式中止!

    はやく出して!!!!
    お願い!!!!

    +25

    -1

  • 1888. 匿名 2020/04/06(月) 17:33:45 

    >>1783
    そうですよね
    ここでは行かせるの親をバカだのお花畑だの言いたい放題、本当にやめてほしいです

    我が家は休ませますが、それは県内の感染状況や我が家の状況、また子供の年齢や体質やキャラクターまで考えて出した結論
    何か一つでも違ったら行かせていたと思うので、行かせる決断をしたお家を批判したり見下したりする資格も気持ちもありません

    批判をする内容を書くことで、「休ませる親=行かせた親を見下している」とイメージがつき、風当たりが強くなる…ひいては、いつか登校した子どもたちへの同級生の態度にも影響してくるのではないかと不安です

    +11

    -5

  • 1889. 匿名 2020/04/06(月) 17:41:16 

    >>1851
    先生驚きもせずテキパキ進めてくれましたよ
    後ろで電話鳴ってたと思います
    現場の先生方1番大変だろうな

    +6

    -0

  • 1890. 匿名 2020/04/06(月) 17:56:57 

    >>1851
    よこだけど、びびらなくて全然大丈夫だよ。休む人たくさんいるから。

    +7

    -0

  • 1891. 匿名 2020/04/06(月) 18:01:03 

    今日中学校の始業式でしたがうちは休ませました。さっき学校のホームページに始業式の様子の写真が載ってたけど普通に密集してて、行かせなくてよかったと本気で思ったよ。

    +5

    -0

  • 1892. 匿名 2020/04/06(月) 18:04:05 

    今日幼稚園の入園式休んだ。
    緊急事態宣言遅いんだよ!!!!

    都内今日だけでどれだけ入園式入学式やったんだよ!!!

    +39

    -0

  • 1893. 匿名 2020/04/06(月) 18:05:05 

    休ませる親=行かせた親を見下している
    見下したとか、馬鹿にされたとかそんな次元じゃないってば。
    本当に危ないのに、行かせる選択肢をする親はクラスターの中に我が子を送り込んでる自覚も、誰かを亡くならせてしまうかもしれない危険性も理解してない。
    優しく「家庭の事情はさまざまだし、行かせたいよねー」なんて同調してる奴こそ自分勝手よ
    あなた達が送り出した子供が菌をまく事をもっときちんと考えるべき。
    検査事態なかなかしてくれないのだから、感染者数なんて当てにならない
    感染者が少ないから大丈夫だなんて思わないで、感染者はあなたの子供の学校かもしれないんだから。
    そういう危機感なくて自粛しない人が感染を広めてる事に気付いてよ

    +12

    -4

  • 1894. 匿名 2020/04/06(月) 18:07:54 

    「行かせる」が選択肢にある時点で頭大丈夫?って思う。

    +15

    -6

  • 1895. 匿名 2020/04/06(月) 18:11:33 

    悩んだ末に、今日行ってきたものです。
    校庭で、席間隔かなり空けて実施でした。
    学校側は実施策練ったり校庭に椅子出したり、他にも相当大変だったはず。
    行かない選択も行く選択もどちらが正しいなんて言えないけれど、これからお世話になる学校の先生たちがこんなに新一年生、保護者のことを考えてくれたことには感謝したいと感じた式でした。

    +6

    -3

  • 1896. 匿名 2020/04/06(月) 18:13:21 

    むしろなんで行かせるの?
    行かせる理由書いてる人いるけど、どれも理由がそんな理由でいかせたの?!って人ばかり
    若者と同じ、軽い気持ちで行って感染広げてる

    +21

    -6

  • 1897. 匿名 2020/04/06(月) 18:14:58 

    間隔開けて式してくれて安心な人にもびっくり
    それは、ただ対策してますアピール
    実際たいした対策ではない
    そんなんで感染は防げない
    いちばんの予防は行かない事

    +8

    -2

  • 1898. 匿名 2020/04/06(月) 18:15:06 

    >>1892


    めちゃくちゃ悔しいよね!!!


    おそい!


    こちらは明日入学式。

    7時までに緊急事態宣言出さないと延期にならない。
    ふざけてる。

    遠足じゃあるまいし。

    +21

    -0

  • 1899. 匿名 2020/04/06(月) 18:18:08 

    休ませます
    市内約10名 陽性 
    拡大地域ではないけれど
    あと一週間は感染者数を確認しながら
    自主休校します

    +6

    -0

  • 1900. 匿名 2020/04/06(月) 18:24:29 

    今ニュースで始業式やってたけど
    朝礼始まる時は離れて並んでーって言ってるけど
    始まる前とか登校後の自由な時間の様子めっちゃ友達同士くっついて喋ってたりふざけてたり

    あれじゃ感染します

    +12

    -0

  • 1901. 匿名 2020/04/06(月) 18:32:32 

    >>1896
    ほんと。
    若者が「休校だしカラオケ行こ~」とか言ってるのと何ら変わらない。
    言い訳しまくってるけど、端から見たら同レベルだよ。

    +10

    -6

  • 1902. 匿名 2020/04/06(月) 18:33:39 

    感染者数アテにしたり目安にしてる人がいてビックリ!

    +8

    -0

  • 1903. 匿名 2020/04/06(月) 18:34:32 

    練馬区、今日は入学式と始業式実施されたけど明日のところは延期しますって連絡きた。
    今日欠席させた人が気の毒でならないんだけど。
    そんなんさ、昨日のうちに決断してくれてたら今日欠席した人だって子どもの入学式見れたのに。

    うちは始業式欠席して後から私が書類受け取りに行ったけど、同じような保護者の人少なくなかった。
    やっぱり欠席させてよかったって思ったよ。
    先生方は電話対応に追われてすごく忙しそうだったけどね💦
    こんな時でも課題用意してくれて本当に感謝しかないわ。

    +38

    -0

  • 1904. 匿名 2020/04/06(月) 18:38:57 

    行かせる人の行かせる理由がどれも下らなすぎて笑った。

    +19

    -6

  • 1905. 匿名 2020/04/06(月) 18:45:16 

    内の小学校は、登校班制で連絡帳で欠席伝えるシステムで明日の始業式欠席するか悩んだけどもう休ませる事にした。
    子供がクラスを気にしてるみたいなので、連絡帳にクラス名簿を入れておいてもらう様に書いとこうと思う。

    +5

    -0

  • 1906. 匿名 2020/04/06(月) 18:45:31 

    都立中高一貫、明日の入学式はやらないことになりましたと電話来ました。
    休ませようと思っていたので、ギリギリで変更になって救われた気持ちです。

    +18

    -0

  • 1907. 匿名 2020/04/06(月) 18:46:27 

    自粛とは、、、、

    自粛しましょうよ
    会社じゃないんだから休めることは休む

    +9

    -0

  • 1908. 匿名 2020/04/06(月) 18:47:15 

    今日と明日に入学式やる所が多いのに、なんで明日緊急事態宣言なんだよ!!!!
    入学式や入社式の時期なんだから、4月1日に出しても良かったはず!せめて、先週出してくれてれば…
    延期や中止になったのに!!!!
    クラスターがまた野に放たれたよ

    +78

    -1

  • 1909. 匿名 2020/04/06(月) 18:59:54 

    入園式が5月初旬に延期の連絡が来ました。
    5月初旬ではまだ無理の可能性が高いけど一旦中止ではなく延期という判断をしてくれた幼稚園の配慮に感謝の気持ちでいっぱいで入園式は出来なくてももう満足です。
    子供達が安全に通わせられる日が早く来ますように!

    +32

    -0

  • 1910. 匿名 2020/04/06(月) 19:05:04 

    長崎は緊急事態宣言出てても、今は落ち着いてきたからもう大丈夫だろうし観光県だから自粛も休校もしないって知事が言い出しました。ほぼ安全だよくらいの勢いで報道されています。最悪です。

    +12

    -0

  • 1911. 匿名 2020/04/06(月) 19:17:34 

    >>2
    市の教育委員会に電話で聞いてみました、「中止にして次にできるのがいつになるのか、1か月なのかいつなのかはっきりわからないですので〜..」と言いにくそうに言ってました。それと入学式で集まるのが危ないので行かせるのが怖いという問い合わせも多いと。
    もう明日の事なので..(急に中止にするとも決められない)
    そんな話でした。

    うちは人が帰った後写真を撮って教科書や書類を受け取る様にしようかと思っています。

    +3

    -0

  • 1912. 匿名 2020/04/06(月) 19:30:09 

    明日から緊急事態宣言の該当の県なのに
    8日の入園式だけやるって
    休園も9日〜20日だって。

    子供の学習機会云々ってメールにあったけど
    この期に及んで学習機会とかアホかと思う

    短い時間でも集まるのは不安。休みます。

    +31

    -0

  • 1913. 匿名 2020/04/06(月) 19:34:27 

    >>25
    入園式・始業式終了
    案の定欠席ほぼゼロでした

    +21

    -1

  • 1914. 匿名 2020/04/06(月) 19:47:47 

    大阪市の小学校、明日の入学式中止になりました!

    +18

    -0

  • 1915. 匿名 2020/04/06(月) 19:57:08 

    >>1914
    羨ましい
    うちの学校は朝の7時までに緊急事態宣言がでなかったら入学式決行だって
    明日緊急事態宣言する言うてるのにね
    それで朝7時なら(そんな早い時間に)発令されないでしょ歓喜してる保護者
    どっちか早く決めてと怒ってくる保護者
    教育現場もギリギリだよ

    +19

    -0

  • 1916. 匿名 2020/04/06(月) 19:58:29 

    >>1904
    うるせぇwwww皆真面目に考えてんだよそれぞれwwww

    +10

    -2

  • 1917. 匿名 2020/04/06(月) 20:11:24 

    >>1866
    これいいね!うちの園もこんな感じにして欲しいな。
    あさって始業式予定だけどまだ何も連絡なくて不安。

    +4

    -0

  • 1918. 匿名 2020/04/06(月) 20:16:04 

    練馬区です。昨日コメントしました…今日、始業式と入学式休ませました…子どもことを想い出した答えだったし、休ませて後悔はないですが。明日入学式の方は延期になった…と聞き、悔しさで涙がでます。対応が遅過ぎて…もっと早く緊急事態宣言だしてくれていればと思うとかなり腹立たしいです。

    +40

    -0

  • 1919. 匿名 2020/04/06(月) 20:18:59 

    始業式も入学式も中止になったけど、登校日になりました。
    11:00〜12:30と通勤ラッシュを避けての登校・解散。

    行かせたくないので電話したら保護者判断で大丈夫って言われたので行かせません。

    課題や配布物はあとで取りに行くつもり。
    子供は行きたがってるけど。

    +6

    -0

  • 1920. 匿名 2020/04/06(月) 20:35:03 

    >>1812
    うちは初めての入園式になります。写真は残してあげたいのですが、写真は撮りに行きましたか?

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2020/04/06(月) 20:39:07 

    悩んで今日学校行かせた方、行った結果どうでしたか?
    行かせて良かったですか?
    やはり、行かせなければ良かったですか?

    +14

    -1

  • 1922. 匿名 2020/04/06(月) 20:45:40 

    >>1909
    ものすごくいいお母さん!!!
    そう思ってくれてるお母さんたちのために
    先生頑張ります!!

    +8

    -2

  • 1923. 匿名 2020/04/06(月) 20:50:00 

    今日の始業式や入学式で絶対に感染拡大したよ。

    これは間違いないと思うから、みんなまた気を引き締めて行こう。

    +29

    -1

  • 1924. 匿名 2020/04/06(月) 20:51:13 

    今日始業式休ませて本当によかった。

    緊急事態宣言が出るほどの状況なのに実際したこと自体国際的に見てもありえないことだよ。

    +36

    -0

  • 1925. 匿名 2020/04/06(月) 20:52:02 

    >>313
    まあいいじゃないですか。

    私は教科書を受け取りに行くから鞄を式典用に変えるのやめてそのままで行く、その分の手間は省けた。

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2020/04/06(月) 20:52:14 

    >>393
    うちの子公立の幼稚園だけどコロナ終息しないなら退園してもいいくらいの気持ちでいるよ
    8日から幼稚園始まるけど、しばらく休む連絡した。
    公立、私立関係なくみんな大事に育ててます

    +21

    -0

  • 1927. 匿名 2020/04/06(月) 20:59:16 

    >>1913
    入学式、子供のクラスは二名の欠席でした。

    +18

    -0

  • 1928. 匿名 2020/04/06(月) 21:00:02 

    >>1851
    普通に大丈夫でしたよ。先生も親もお互いに思う所は同じというか。丁寧に対応して頂いてこちらも恐縮しました。

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2020/04/06(月) 21:09:51 

    >>1927
    自分も入学式に行っておいてなんですが、意外とみんな来ていてびっくりしました。

    私はこのトピを参考にしたり、入学式準備を手伝った方に席の配置や清掃の様子を聞いたり、悩みに悩んで行ったんですが、みんなそんな話は一切してなくて…
    ガルちゃんと世間の温度差をめちゃめちゃ感じました。

    +32

    -1

  • 1930. 匿名 2020/04/06(月) 21:21:27 

    >>1902
    何故びっくり?

    +1

    -0

  • 1931. 匿名 2020/04/06(月) 21:23:05 

    二週間ぐらいめちゃくちゃ悩んで勇気出して入学式欠席の連絡したのに結局延期だって
    結果的によかったけど悩んだ日々が辛かった

    +25

    -0

  • 1932. 匿名 2020/04/06(月) 21:23:16 

    >>1929
    私もです。間に合って良かったねwくらいの感じ。春休み伸びちゃうwとかね。でも入学式行った時点で私もこの人たちと同じだなぁと思った

    +20

    -0

  • 1933. 匿名 2020/04/06(月) 21:23:41 

    >>1809
    幼稚園時代2回転園して(3つの幼稚園に通った)その度にお友達リセット。
    しかもよく風邪やらインフルエンザやらで続けて結構お休みした子ですが、性格なのかそんな環境でも楽しく通ってました。
    今から幼稚園生活スタートなら大丈夫ではないかなと思いました。
    子どもって思ってるよりたくましかったです。

    そんなのその子の性格によるからわからない。と言われるのはわかりますが、こんな人もいてるという事で。


    +8

    -0

  • 1934. 匿名 2020/04/06(月) 21:24:45 

    緊急事態宣言対象の県住み、今年幼稚園入園の息子持ちです
    園からの連絡待ち(決行されても休ませるつもり)だけど、緊急事態宣言が出る中で入園式やりますなんて連絡が来ようものなら園への不信感しかないと思う…

    でも、北海道に住む旦那の叔母さんが息子のスーツをだいぶ前から選んでくれてて
    年に一度会うか会わないかの息子のために決して安くない贈り物をくれて本当にありがたくて
    そのスーツを着て満面の笑みで入園式に臨む息子の写真を撮ってお返しするつもりだったのにマジでコロナが憎い…
    叔母さんの気持ちを思うと本当に辛い…

    +16

    -0

  • 1935. 匿名 2020/04/06(月) 21:24:47 

    >>1921
    バタバタしすぎて子供の友人関係のスタートもなにもなかったwいかなくていいよみんなw大丈夫w

    +28

    -1

  • 1936. 匿名 2020/04/06(月) 21:27:36 

    >>626
    入学式行かないとお友達できない?
    そんな事ないでしょう。短縮されて式が終わったらできるだけ早く解散でしょうし。馴染む間などない。

    +5

    -1

  • 1937. 匿名 2020/04/06(月) 21:28:19 

    >>1935
    ありがとう

    +11

    -1

  • 1938. 匿名 2020/04/06(月) 21:32:32 

    >>1810
    「へえ、そうなの」(でも私は行かせないけど)
    しかないですよね。

    +3

    -0

  • 1939. 匿名 2020/04/06(月) 21:33:09 

    >>1918
    本当だよね。
    休ませた親だって入学式見たかったはず。
    こうなるって皆予想できたのに強行した学校、判断の遅さは罪深いよ。

    +36

    -0

  • 1940. 匿名 2020/04/06(月) 22:09:27 

    >>1914
    大阪市:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う学校園の対応について【入学式延期:令和2年4月6日19時20分時点】 (…>教育>小学校)
    大阪市:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う学校園の対応について【入学式延期:令和2年4月6日19時20分時点】 (…>教育>小学校)www.city.osaka.lg.jp

    大阪市:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う学校園の対応について【入学式延期:令和2年4月6日19時20分時点】 (…>教育>小学校)共通メニューなどをスキップして本文へLanguageふりがなはずす読み上げ文字サイズ拡大標準文字サイズ変更機能を利用する...


    大阪市よかったね。決断が早い。
    うちも府下だけど、もう中止するにも間に合わないそうな。

    +10

    -0

  • 1941. 匿名 2020/04/06(月) 22:12:12 

    >>1920
    うちも初めての入園式でしたよー。
    園には電話の後配布物を取りに夫だけ行ったので写真は自宅前と自宅側の桜の木の下でささっと撮りました。
    後で見返した時に入園式の看板が無くても子供の年齢、親の服装とか桜で分かるかなと思いまして。

    +6

    -0

  • 1942. 匿名 2020/04/06(月) 22:16:03 

    >>1939
    私もそう思う
    みんな揃ってやりたかったのに、式典は延期でよかったのに

    +17

    -0

  • 1943. 匿名 2020/04/06(月) 22:22:16 

    >>1930
    あんなのあてにならないし、実際の感染者数は報道の何倍にもなってそうだからじゃない?
    症状あるのに検査してもらえない・しない人も沢山いそうだし。

    +3

    -0

  • 1944. 匿名 2020/04/06(月) 22:31:18 

    >>1924
    政治家達って海外マスコミの知るところとなったとき
    初めて恥ずかしいって思うんだろうね
    国民 県民 市民の声はなかなか届かない

    +7

    -0

  • 1945. 匿名 2020/04/06(月) 22:31:37 

    >>1941
    返信ありがとうございました。私もそれを考えていました。質問に質問を重ねて申し訳ないですが、入園式当日に役員決め等はありましたか?もし役員決め等あれば参加しなければならないな、と思っています。

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2020/04/06(月) 22:33:04 

    >>870
    言う人は細かく他人の動向をチェックしてる

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2020/04/06(月) 22:33:30 

    買い物にでかけたら子どものクラスメイトのお母さんに会ってちょっと距離をとられながら
    「今日休んだんですよね?大丈夫ですか?!」って言われちゃったよ。
    「予防のために学校に行かせなかったんですよ」
    って伝えたけど
    来ない子は感染の疑いかけられてんのか…ってちょっと悲しくなったよ。
    感染予防のために学校に行かない、って考えの人、少ないのかな。

    +31

    -0

  • 1948. 匿名 2020/04/06(月) 22:35:32 

    >>1940
    羨ましい。山口県も首相のお膝元なのに決断してくれない。歯痒いよ、本当に。

    +2

    -0

  • 1949. 匿名 2020/04/06(月) 22:36:35 

    >>1934
    ご自宅の近くの桜の木でスーツを来た晴れの姿を写真に撮ってあげるだけでも叔母さん嬉しいと思いますよ。

    +10

    -0

  • 1950. 匿名 2020/04/06(月) 22:46:26 

    結果が出るのは二週間後なんだから今ギスギスしていても仕方がない。
    行った人は子どもの様子とかに気を付けてあげてください。
    感染するのも軽症ですむのも重症化するのも
    運でしかないです。

    +9

    -2

  • 1951. 匿名 2020/04/06(月) 22:47:58 

    >>1949
    ありがとうございます、ちょうど近所に桜がきれいな場所があるのでそこで撮ります!
    …桜散ってますけど喜んでもらえますかね(T_T)

    +7

    -1

  • 1952. 匿名 2020/04/06(月) 23:03:54 

    >>32
    我慢したけど…しきれず吹いたww

    +2

    -1

  • 1953. 匿名 2020/04/06(月) 23:11:06 

    >>1951
    この年は暖かい春だったねって後から笑えますよ。大丈夫!

    +3

    -0

  • 1954. 匿名 2020/04/06(月) 23:20:46 

    >>1908
    感染をゼロにするのではなく、緩やかに増加させて医療崩壊を防ぐのが狙いでしょう。結局、7割方の国民が感染して、免疫獲得するしかないと。その過程で、少数の弱者が死亡するのは仕方ないと。

    +4

    -1

  • 1955. 匿名 2020/04/06(月) 23:23:32 

    明日の始業式、クラス替え等は外でする様で。
    室内には一切入らせないそうなので行かせてみようと思います。

    +2

    -8

  • 1956. 匿名 2020/04/06(月) 23:24:41 

    都内。
    始業式いきませんでした!

    写真見たけど、元からマンモス校だから欠席者がどれくらいいたかわからない。校庭だし、おそらくクラス替えもあって誰がいたかもそこまでわからないんじゃないかな?
    電話の時に聞いてみます!

    入学式も校庭で
    椅子にランドセルおいて、間隔空いてて、保護者が後ろからズラッと立ち見してて…

    ここまでして今日じゃなきゃダメだったのかなぁと疑問です。

    欠席扱いにならなくても行かなければ延期じゃない限り、入学式はこの先ないんですよね。

    それなら延期でキッチリみんな揃ってやりたいよなぁ…

    +31

    -0

  • 1957. 匿名 2020/04/06(月) 23:24:55 

    >>1861
    学童でもマスクさせられて、外しちゃった子はきつく叱られているのにね。

    +3

    -0

  • 1958. 匿名 2020/04/06(月) 23:45:50 

    女子生徒は3月28日に発熱と味覚異常の症状が出ましたが、31日まで通っていた小学校に登校していました。31日に小学校に登校した児童は他におよそ20人いたということで、市は濃厚接触者にあたるか調査しています。
    3/31まで小学校に登校…『新中1の女子生徒』新型コロナ感染 同日登校の20人“濃厚接触者”か調査(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    3/31まで小学校に登校…『新中1の女子生徒』新型コロナ感染 同日登校の20人“濃厚接触者”か調査(東海テレビ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    名古屋市の中学1年の女子生徒が6日、新型コロナウイルスに感染していたことがわかりました。女性生徒はこれまでに感染者との接触が確認されていません。 感染がわかったのは、この春中学校に入学した名古屋市の


    +29

    -0

  • 1959. 匿名 2020/04/06(月) 23:54:41 

    >>1945
    いえいえ大丈夫です。不安ですよね。
    夫からのまた聞きですが役員等の話は無かったです。
    元々受付で配布物を貰う、クラス分けの発表(掲示板で確認)通園ルートの確認位(掲示板で確認)しか予定されて無かったからかな?
    (看板は出すので写真撮りたい方はどうぞって感じでした)
    緊急事態宣言出ましたね。
    全国で休園休校になる様に祈ってます。

    +17

    -1

  • 1960. 匿名 2020/04/06(月) 23:55:52 

    >>1910
    知事がバカだと苦労するよね…
    うちは埼玉…
    緊急事態宣言の地域なのに未だ休校の連絡なしだよ。

    +35

    -0

  • 1961. 匿名 2020/04/07(火) 00:10:46 

    >>1954
    先に感染組と後から感染組に分けたってことかな
    仇にならないと良いね

    +0

    -0

  • 1962. 匿名 2020/04/07(火) 00:12:23 

    >>1916
    真面目に考えたなら行かない選択をしてほしい。
    この一ヶ月の自粛は何だったの?水の泡。。
    我が子を守れるのは親だけです。

    +12

    -2

  • 1963. 匿名 2020/04/07(火) 00:19:22 

    >>1940
    大阪府和泉市は中止です。保護者には連絡なしで議員には連絡がきてブログでお知らせしてる
    入学式、始業式行かせますか?

    +8

    -0

  • 1964. 匿名 2020/04/07(火) 00:22:12 

    はいち先生の19ch
    19ch.tv【塾チャンネル】
    19ch.tv【塾チャンネル】19ch.tv

    19ch(塾チャンネル)は「とある男が授業をしてみた」葉一の公式サイト。2,000以上の勉強動画と学習テキスト(pdf)が、すっきりO円。小学3年〜6年の算数、中学生の数学、国語、理科、社会、英語、高校数学の動画授業と予習・復習用プリント。家庭学習に全て無料でご...


    19ch(塾チャンネル)は
    「とある男が授業をしてみた」
    葉一(はいち)の公式サイト。

    小学生、中学生、高校生を対象に
    2,000以上の勉強動画と
    テキストが、全て無料で
    家庭学習にご利用いただけます。

    塾に行けない子も、病気で休みがちだったり
    不登校の子も好きな時に好きなだけ勉強できるように
    学習系動画/YouTubeを
    YouTube流行りだしたころから
    先がけて上げてくれていた
    プリントもし放題
    高校生はまだ全教科は無いけど
    小中学生は全教科ある
    はいち先生の字が、めちゃ綺麗でわかりやすい

    休校中に子が、はいち先生にはまって見てくれたら
    親はプリントしてあげるだけでいいよ~

    入学式、始業式行かせますか?

    +20

    -3

  • 1965. 匿名 2020/04/07(火) 00:55:42 

    >>1851
    先生方だって感染の恐れはあるし、自分のクラスから感染者が出る可能性は少しでも減らしたいはずです。
    欠席者が多い方が助かると思いますよ。

    +13

    -0

  • 1966. 匿名 2020/04/07(火) 01:37:43 

    >>1947

    そういう考えの人もいるんだよね。とくに子どもは『○○欠席かよ! コロナじゃないの?』みたいに冗談か本気か分からないけど空気読めない意地悪な糞ガキがいるんだよね

    +23

    -1

  • 1967. 匿名 2020/04/07(火) 01:40:17 

    >>1953
    ありがとうございます!
    さっき旦那と話して正式に欠席させる方向で話がまとまりました。
    それはそれでいい思い出になりそうです!
    おかげ様でちゃんと決心がつきました、さっそく明日幼稚園に欠席の連絡します!

    +12

    -0

  • 1968. 匿名 2020/04/07(火) 02:55:03 

    学童での感染例がないのは何故だろう

    +6

    -1

  • 1969. 匿名 2020/04/07(火) 03:17:27 

    練馬区です。昨日コメントしました…今日、始業式と入学式休ませました…子どもことを想い出した答えだったし、休ませて後悔はないですが。明日入学式の方は延期になった…と聞き、悔しさで涙がでます。対応が遅過ぎて…もっと早く緊急事態宣言だしてくれていればと思うとかなり腹立たしいです。

    +26

    -2

  • 1970. 匿名 2020/04/07(火) 05:35:38 

    うちは、卒業式が中止になったりした時点で、今年入園式できるのかな〜!?もしかしたら無いかもな〜って思ったので、平日の空いてる時間にスタジオアリスで娘だけ園服を着て写真撮りました!

    旦那は、七五三で撮ったのにまた撮るの?
    入園式の日に門で撮ればいいじゃん。高いよ〜とか、グチグチ文句言っていたけど、

    結果、明後日の入園式は中止で4月中の登園は一切無くなったので、早めに写真撮っておいて正解でした〜

    +0

    -13

  • 1971. 匿名 2020/04/07(火) 06:32:22 

    >>1968
    休校してたから

    +3

    -5

  • 1972. 匿名 2020/04/07(火) 06:37:19 

    明日の幼稚園の始業式、休むことは決めました。
    ここ何日か気持ちは揺らぎましたがやはり休園中最低限の外出にしたり習い事も全て休んだのに、たった1日の短時間の集まりの為に子供の命を危険に晒すこと、知らずにクラスターになってるかもと思うと休ませる以外選択肢がなくなりました。
    夫も行く必要ない!と言っています。

    しかし、幼稚園は簡素化した上で始業式をして、その上PTA役員決めをしようとしてます。
    今やることですかね?
    茨城県南住みですが転勤で引っ越してきて一年、この4月に子供が年長で、PTA役員はやったことのない親から優先で選出です。うちは該当するため、役員決めに参加しなければいけない立場ですが始業式は休む決意は変わりません。

    近隣の市の感染者も増えてきている中、連絡の取れるママはためらいもなく行くようです。
    信じられません。
    けさ、幼稚園に問い合わせたところもしかしたら変更もある。と回答されました。
    どうか賢明な判断をしてほしいと思ってます。
    始業式のあともしばらく休園なので、PTA集会もないだろうし本当に今決めなきゃダメ⁉︎と心底イヤになります。
    とりあえず今日何か連絡があるのを待ちます。

    みなさんの所はPTA関係はどうなってますか?
    長文失礼しました。

    +16

    -0

  • 1973. 匿名 2020/04/07(火) 07:08:47 

    昨日の午前中の時点で入園式やるって連絡きて
    プレからのママ友もみんな出席するっていうから
    ギリギリまで買わなかったスーツ買いに行ったのに
    夕方緊急事態宣言のニュースがあり結局どうなるのか?入園式はクラスごとに簡素化してやるというので
    参加を決めたけどやっぱりこの状態では厳しそう。

    +4

    -0

  • 1974. 匿名 2020/04/07(火) 07:16:39 

    >>1973
    1日行ったら、最低14日間はコロナ症状がないか注意して観察して下さい。
    看護師ですが、インフルエンザの女の子がお見舞いに来たら、同室者数日後全てインフルエンザにかかりました。
    マスクせずに病室内をウロウロしていたので。
    短時間でも感染者がいれば感染します。

    緊急連絡先全て連絡してインフルエンザが軽くなった状況でお見舞いに来た事が発覚しました。

    教室内は今TVで報道されている院内感染みたいに広がりますよ。

    +20

    -0

  • 1975. 匿名 2020/04/07(火) 07:59:24 

    今日の始業式休ませました〜!
    休ませることで子どもが友達の輪に入れなかったらどうしようとか、一般的には少数派で神経質過ぎるのかとか色々悩みましたが、このトピの皆さんに励まされました!!ありがとうございます♡

    周りのママは休ます人なんかいないよって感じで、この判断が正しいのかまだ悩んでいますが、とりあえず今は命を最優先に考えていきたいと思います。

    これからもガルちゃん民、よろしくお願いします!!

    +26

    -2

  • 1976. 匿名 2020/04/07(火) 08:11:48 

    昨日行ったけどマスク外して子供同士で並んで写真〜からのダベリとか今から皆で幼稚園の先生にランドセル見せに行く〜他の小学校の子とも誘い合わせて20人くらいで行くからどう?とか言ってひいた。幼稚園の先生ドン引きだろうな。うちはよろしくねだけ言って帰ったわ。

    +8

    -0

  • 1977. 匿名 2020/04/07(火) 08:30:18 

    >>1976
    幼稚園の先生方、ただでさえピリピリする時期なのに馬鹿親の接待可哀想

    +18

    -0

  • 1978. 匿名 2020/04/07(火) 08:51:00 

    >>1859
    川崎市だけどうちの学校も全く同じです。
    今日の始業式休ませて、私が学校に配布物取りに行きます。
    健康チェックって… 子どもの健康を守るためにも学校に来させてはいけないのに。

    提出物だのなんだかんだ理由つけて登校させて、学校(教育委員会)もきちんと仕事してますアピールしたいのかね?
    マジで迷惑!アナログ過ぎてヤバイよね!


    +12

    -0

  • 1979. 匿名 2020/04/07(火) 08:53:47 

    横浜市の幼稚園で今日が入園式です
    欠席の連絡は既にしてあるんだけど、緊急事態宣言が出るのをを受けて何か変わるんじゃないかとここ数日は何度もホームページを見てたんだけどやっと昨日の夜中に更新されてて
    結局、入園式も始業式も規模縮小で決行するらしく
    その時に今後の対応のメール連絡の書類渡すから取りに来てだって
    郵送してくれたら良いのに…

    +13

    -0

  • 1980. 匿名 2020/04/07(火) 08:53:48 

    緊急事態宣言発令地域だけど、
    明日入園式の予定で全然園から連絡こないんだけど不安すぎる。
    こっちから連絡した方がいいのかな?
    繋がるか分からないけど。。

    +6

    -1

  • 1981. 匿名 2020/04/07(火) 08:58:19 

    >>1975
    どちらの県にお住まいですか?

    +1

    -0

  • 1982. 匿名 2020/04/07(火) 09:36:15 

    >>1981
    宮崎県です!ここ最近少しずつ感染者が増えています。

    休校中、旅行に行ってるご家族もいるそうで、今からまた増えていくと思ってます・・・!

    +6

    -0

  • 1983. 匿名 2020/04/07(火) 09:39:13 

    >>1977
    幼稚園の先生の仕事の多くに馬鹿親の接待あるからねwwwwww苦笑いだろうね wwwwww

    +13

    -0

  • 1984. 匿名 2020/04/07(火) 10:31:02 

    >>1958
    31日に登校って春休み中だよね?私立かな?
    本当に学校再開すべきじゃない
    一気に集団感染になる

    +8

    -0

  • 1985. 匿名 2020/04/07(火) 11:04:19 

    休ませました。少数派でした。
    女子の輪に入れなかったらどうするんだと旦那にいわれ、不安になりました。。

    +8

    -2

  • 1986. 匿名 2020/04/07(火) 11:06:58 

    >>1908
    ここまでくると、、わざと混乱まねいてる?と思う。

    登校日に宣言でてないからいく、
    でたクラスはいかないでよし、

    なんでいろいろ一斉にしてくれないの?

    +4

    -0

  • 1987. 匿名 2020/04/07(火) 11:50:34 

    >>1985
    大丈夫ですよ😄ご自身の決断を信じて下さい!
    男女で3人子供いますが、最初は不安もあって顔見知り同士で集まったりしながら、そのうち気の合う人達に分かれて落ち着いていきます。

    初期にできた輪の中で一年中過ごすなんて、自分の子も周りも含めてほぼ無かったです!

    遅れて合流する時緊張すると思いますが、笑顔で挨拶して名前を言えて仲良くしてって言えたら、お子さんもすぐ馴染めます。

    うちも入学2人、始業式1人でそれぞれの環境いますが休みました。そしてまずは2週間は自主休校します。先生の口振り的にうちだけみたいですが(笑)

    +12

    -0

  • 1988. 匿名 2020/04/07(火) 11:56:01 

    不安があっても行かせる親は多いよね。
    子供が今週入園式だけど迷うよ。

    +18

    -0

  • 1989. 匿名 2020/04/07(火) 12:01:07 

    >>1971
    いや、学童はずっとあるじゃん

    +10

    -0

  • 1990. 匿名 2020/04/07(火) 12:09:06 

    >>1
    主さんの写真だけ撮りにいく発想って、自分では思いつかなかったので凄く助かりました。
    本当にありがとうございます!!

    すっごく悩んだけど、入学式休むことにしました。
    学校に休みの連絡をした時、校門前の看板はすぐ撤去してしまうと言われたので、体育館で式があってる時に撮って帰ってもいいですか?と許可をもらって、5〜10分位の時間でしたが行ってきました。

    心配するリスクもほぼ回避できたし、入学の時の期待と緊張した表情でランドセルに背負われている様な、貴重な今の姿を見返せる形で残せたことで、親も子供も気持ちが落ち着きました。

    +1

    -4

  • 1991. 匿名 2020/04/07(火) 13:03:56 

    今日小学校の入学式でした。
    同じ幼稚園だった家族ぐるみで付き合いたがるパパが今晩集まろうとうちの旦那に声をかけていた。数家族で集まろうって。バカなの?そしてそれを断らないって。。ドン引きしました。
    今の状況で集まるとかありえないと旦那に伝えると、「子どもの気持ちを考えろ」と言われた。旦那がこんな人だと思わなかった。

    +21

    -0

  • 1992. 匿名 2020/04/07(火) 13:08:56 

    >>1980
    うちの園もそうで、さっき電話してみたら普通に予定通りやりますよ〜って呑気な感じだった。
    なのでうちは休ませますって言ったけど他には休みの連絡ないって言ってたよ
    そんなもん

    +20

    -0

  • 1993. 匿名 2020/04/07(火) 13:15:15 

    行かせたよ。都心の小学校。
    クラス32人中欠席1人。
    我が子は転入生だから私も行った。
    先生にも会えて教科書貰えてスッキリした。
    ちなみに週に一回の登校日は昨夜中止の発表があった。

    +4

    -2

  • 1994. 匿名 2020/04/07(火) 14:52:48 

    今後どこかの入学式、入園式、始業式、登校日で必ずクラスターが起きる。約2週間後。
    クラスターが起きた学校や幼稚園で式に出た親子は症状出るまで恐怖だし、症状が出てもよほどの重症じゃないと自宅療養。
    症状が出たら一気に噂は広まるし、友達が重症にでもなろうもんなら、どっちが先かわからなくても一生言われる。転校転園免れない。
    苦しむ子供を看病しながら、自分や家族も感染する。一生後悔してもしきれない。
    たった一回、たった一日大丈夫だろうと思ったことが人生の全てを変えてしまう。
    最悪子供か自分か二次感染した家族が苦しみながら死ぬ。

    うちは緊急事態宣言出る予定の地域。
    幼稚園は予定通りあさって行うみたいだけど、うちは欠席する。

    +24

    -0

  • 1995. 匿名 2020/04/07(火) 15:08:55 

    >>1994
    そう。たった1日がだめなんだよ
    その1日が運命を分ける日かもしれない
    自粛と言われてる世の中、
    学校がやるんだから行くの?
    自分の頭でよく考えて。
    休むんだよ

    海外は未来の日本
    今日いかせなくてかわいそうな思いをするより
    今日行かせて加害者や被害者になる、なんなら誰かの命も奪うかもしれない
    どっちがいいかぐらいわかるでしょ。

    +14

    -0

  • 1996. 匿名 2020/04/07(火) 15:14:56 

    入学式行った人たちこれからまじで引きこもってくれるよね?!
    ウロウロしないでほしい。

    +11

    -1

  • 1997. 匿名 2020/04/07(火) 16:22:39 

    うちは、旦那が行かせるべきじゃない!2週間後に後悔したくないって言って幼稚園の進級式お休みしました!それぞれの家庭の判断ですが、やはり子供の命守れるのは自分だけなんだと思いました!

    +15

    -0

  • 1998. 匿名 2020/04/07(火) 16:44:18 

    >>1908
    宣言出た(正確には出ることがわかってる状態)県だけど、明日の始業式と入学式やるそうです

    うちの市は4月1日に出してても始業式・入学式だけはやったんじゃないかな…と思う

    +2

    -0

  • 1999. 匿名 2020/04/07(火) 17:20:29 

    >>1921
    ここでは言いにくいのですが…

    うちは高学年なので、準備登校(入学式の準備や各学年の机や教科書をセットして、新年度開始の準備をする)があり迷った末に行かせましたが、行かせて良かったと思いました

    というのも、準備登校はグループ毎に仕事が割り振られていたそうで、一人休むと他の子の作業が増えてしまうことになったからです
    もし、半分の子がお休みしたら、同じグループの子が倍量の荷物を運び、倍の面積を掃除することになったということ

    ここだときっと「こんな時期にそんなものをさせる学校が悪い」「全員お休みすれば迷惑も何もないのだから、行った人がやれば良い」「人命第一。迷惑かけるのは申し訳ないけれど、うちは行かない」との反論があるとは思いますが…私は(子供も)行って良かったと思いました

    ちなみに緊急事態宣言が出る予定の地域ですが、子供の知る限り、お休みは1人だったそうです

    +1

    -8

  • 2000. 匿名 2020/04/07(火) 18:23:23 

    >>1969
    私も練馬で同じだよー
    同じ気持ちです

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード